■ 新しいサーバで read.cgi が正しく動かない問題。

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名無しさん@お腹いっぱい。
.htaccess に
AcceptPathInfo On
って書いてもダメですか?
204ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/13 15:14 ID:???
おぉ、直った!
203さん凄いっす。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 15:23 ID:LzGobNeU
ひろゆきの下ゲッツ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 15:25 ID:siCbZue5
>>204
あ、直りました?
よかったぁ。(^^
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:46 ID:17gZkAAk
>>206
ひろゆきから金取っとけ
208本7 ◆HON7/awDa. :03/05/13 17:15 ID:aibJoYxf
n
209domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 18:39 ID:cscZj8yu
なにやら話しがそれてしまったぞ。

.htaccess でどうにかなる問題じゃないのかな?
コンパイルの問題?
原因も分かってない状態。
http://bg3.2ch.net/test/read.cgi/rdt/1021406128/

解説キボンヌ。
210domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 18:40 ID:cscZj8yu
今の.htaccess

XBitHack on

AddDefaultCharset Off
mod_gzip_on Yes
mod_gzip_minimum_file_size 300
mod_gzip_maximum_file_size 0
mod_gzip_maximum_inmem_size 1000000
mod_gzip_item_include file \.html$
mod_gzip_item_include file \.cgi$
mod_gzip_item_include mime text/.*
mod_gzip_item_include mime httpd/unix-directory
mod_gzip_item_exclude mime ^image/.*
mod_gzip_dechunk yes
mod_gzip_temp_dir /tmp
mod_gzip_keep_workfiles No
mod_gzip_can_negotiate yes
211 ◆cZfSunOs.U :03/05/13 19:47 ID:GAfAuK7h
read.cgi を PHP にリプレースするのかな? それはともかく......

>>210 まずは......"mod_gzip_xxxxxx"っていう設定を全部消すと
mod_gzip が無効になります.その上で

AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript

を追加すれば,mod_deflate が有効になるはず.
http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/core.html#addoutputfilterbytype
の Note によれば,

AddType text/plain dat

も追加した方がいいかも.あとはスタティックに圧縮されたファイルを
扱えるように

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}.gz -f
RewriteRule ([^/]+)\.(html|txt|dat)$ $1.$2.gz

RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}index.html.gz -f
RewriteRule /?$ index.html.gz

も追加すればとりあえずOkか......
212domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 20:03 ID:cscZj8yu
とりあえず

AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript
AddType text/plain dat

を入れてみた。
deflate で圧縮されてます?
213 ◆cZfSunOs.U :03/05/13 20:20 ID:GAfAuK7h
>>212 圧縮は行われているようです.

>deflate で圧縮されてます?

>>165でも説明しましたが,mod_deflate でも圧縮形式は gzip です.

HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 13 May 2003 11:13:16 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Tue, 22 Apr 2003 13:27:53 GMT
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 95663
Connection: close
Content-Type: text/html
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:27 ID:+pSuLTNo
従来読めなかったような巨大なスレは読めるようになってる?
215domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 20:46 ID:cscZj8yu
>>214
読めますね。

うーむ、

DeflateBufferSize 8096
DeflateMemLevel 6
DeflateWindowSize 15

を入れるとエラーになるのはなんでだろう。。
216 ◆cZfSunOs.U :03/05/13 20:52 ID:GAfAuK7h
217domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 21:03 ID:cscZj8yu
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}.gz -f
RewriteRule ([^/]+)\.(html|txt|dat)$ $1.$2.gz

RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}index.html.gz -f
RewriteRule /?$ index.html.gz

も入れてみた。
それと、index.html.gz も作ってみた。
218 ◆cZfSunOs.U :03/05/13 21:19 ID:GAfAuK7h
>>217 "Accept-Encoding: gzip"ありの場合となしの場合で
別々のスタティックなファイルを吐き出しているようなので
Okらしいですね."/"及び"/index.html"について

["Accept-Encoding: gzip"あり]
Last-Modified: Mon, 21 Apr 2003 13:03:58 GMT
ETag: "20113e5-393-c3850b80"
Content-Length: 938

["Accept-Encoding: gzip"なし]
Last-Modified: Tue, 13 May 2003 12:01:41 GMT
ETag: "200acc6-811-75493340"
Content-Length: 2065
219domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 21:40 ID:cscZj8yu
うーむ、
index.html がうまいこと表示されない。。
220 ◆cZfSunOs.U :03/05/13 21:42 ID:GAfAuK7h
あ......ひょっとすると *.gz が二重に圧縮されてるか......w

RemoveOutputFilter gz

追加でどうかな?
221domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/13 21:47 ID:cscZj8yu
RemoveOutputFilter gz

入れてみました。
222ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/13 21:56 ID:11VN4PXv
見るのは,>>209のアドレスにindex.htmlくっつければ良いんでしょうか?
付いていけなくなってます…(´・ω・`)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:04 ID:iQi06n5T
index.html
ダウンロードになっちゃいます…
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:33 ID:pAJM/HPE
もはや、我々素人がついていけるスレじゃないな
225ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/13 22:46 ID:11VN4PXv
>>223
gzip圧縮が効いてる証拠ですね。
ブラウザ設定の「http1.1」に関するチェックを入れると見れるはずですが…
ちなみに私は見れます
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:52 ID:iQi06n5T
>>225
先程は駄目だったようです
Content-typeが上手く伝わってなかったのでしょうか…
今は私も見えます
227 ◆cZfSunOs.U :03/05/13 22:56 ID:GAfAuK7h
>>220の対策も,どうも効かないぽ,ですね......

こちらのローカル環境でテストしてみたけど,どうもこれは
mod_deflate の構造的な問題ぽ......
mod_rewrite だけでなく mod_negotiation (type map / MultiViews)
でも同じようになってしまうし.

CGI出力で"Content-Encoging: gzip"ってなってる場合は
二重に圧縮しないようになってるけど,スタティックな
*.gz ファイルに振った場合のことは考慮されてないみたい......

r->headers_out に"gzip"がセットされているかはチェックするけど,
スタティックな *.gz ファイルの場合 mod_mime で r->content_encoding
に"gzip"とセットされるようだけど,こちらはチェックしてないし.

となると,mod_deflate 使うとなれば,スタティックな *.gz を
扱うのをあきらめるか,それとも自分で r->content_encoding も
チェックするようにするパッチを作るか,ということになる......

Apache の Bugzilla にも報告した方がいいのかな......?
228ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/14 00:08 ID:VLmJ1PD4
>>226
っと,失礼しました。

>>227
全部まとめて圧縮するために,特定のファイルを除外する機能が
無いんですねぇ。
mod_gzipみたいにexclude出来ればいいんですが…
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:19 ID:n2+9h6gt
現状の.htaccessってどうなってるんですか?
あと、gzipとdeflateがContent-Encodingで区別できないとすると
deflateが動いている証拠は?gzipを廃止したならわかりますが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:07 ID:nBc3/+VB
<Files ~ "\.(html|txt|dat)$">
SetOutputFilter DEFLATE
</Files>
でどうよ?
.html.gzは「末尾が」.htmlじゃないから
適用されなくなるはず。
231 ◆KornrikzJM :03/05/14 12:36 ID:jdZKuV2G
>>229
>>210,212,217 ですよー。
つか,証拠とか言ってないで,domo2さんにgzip外したか
確認してもらったらどうですか?

>>230 うまくいくといいな。わくわく。
232ずぶ ◆KornrikzJM :03/05/14 12:55 ID:jdZKuV2G
こんなの見つけたんですけど…
ttp://www.cync.jp/manual/mod/mod_mime.html
.gzファイルのエンコーディングを指定できれば何とかなりそうな。
使えないでしょうか…
233BG ★:03/05/14 18:23 ID:???
おっ
なんかうまく行きそう?
234ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/14 18:47 ID:VLmJ1PD4
>>233
うほっ
どうなんでしょう…(汁
235 ◆cZfSunOs.U :03/05/14 20:40 ID:KEqrXFJZ
>>230 それに cgi も加えれば,とりあえずOkですかね.
>>232 それだと,HTMLページが表示されずにダウソロードになってしまう悪寒......

>>227の問題はこちら......ローカル環境ではこちらのパッチで
二重に圧縮されなくなることは確認.
http://nagoya.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19913
236BG ★:03/05/14 21:17 ID:???
んじゃ
domo2さんにテストしてもらって
うまく行ったら、どこかのサーバで試験的に導入するですかね、
237domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/14 21:26 ID:Z2mRLFXJ
>>236
そゆことで、、

なんかダウンロードが出るんですけど、おいらだけですか?
http://bg3.2ch.net/
238 ◆jQQQcncea. :03/05/14 21:29 ID:wHUBAc2v
>>237
当方は問題ないですが・・・
239BG ★:03/05/14 21:30 ID:???
>>237
わしもダウンロードになる。

IE6.0
240 ◆cZfSunOs.U :03/05/14 21:35 ID:KEqrXFJZ
まだ二重に圧縮されてますね......
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:35 ID:tNpOAmIk
>>237
問題ありませんけど・・・
242BG ★:03/05/14 21:37 ID:???
まず第一段階として
.gz は使用しない(bbs.cgiでも作らない)というのを試してみよう。

作った方がいいのか、作らない方がいいのかも微妙だと思う。
転送量的には変化はないとしても
作るコスト(bbs.cgi内でのexec多数回呼び出し)とdeflateに任せた
ときのコストがどうなるか・・・

特に live5 では、作らない方がもしかしたら負荷極端に減ったりして。
243 ◆jQQQcncea. :03/05/14 21:37 ID:wHUBAc2v
この違いはいったい何から来るんだ?ISPか?
244 ◆DIVER/dx5c :03/05/14 21:38 ID:bmyG3Y8J
当方も問題無し。
IE5.01SP3
245domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/14 21:39 ID:Z2mRLFXJ
うむむ。。
とりあえず、.gz は考えない(使わない)方向でいきましょー、
その方が負荷が減るサーバもあるしね。
うまく行けば bbs.cgi から gzip が消せるかも。
246BG ★:03/05/14 21:40 ID:???
どの .htaccess 入れればいいですか?
もう一度 貼ってくださいー > domo2 さん
247domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/14 21:44 ID:Z2mRLFXJ
凄い勢いでかぶったのは置いといて・・、

>>246
こいつですー、

XBitHack on
ErrorDocument 404 http://server.maido3.com/
ErrorDocument 403 http://server.maido3.com/
Options ExecCGI Indexes FollowSymLinks Includes

AddDefaultCharset Off

AddType text/plain dat
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript
248 ◆cZfSunOs.U :03/05/14 21:44 ID:KEqrXFJZ
>>212かな.
249 ◆cZfSunOs.U :03/05/14 21:45 ID:KEqrXFJZ
かぶった......w
250BG ★:03/05/14 21:45 ID:???
んじゃ live5 で実験開始 !!
251 ◆tEioz/DREI :03/05/14 21:46 ID:mnfOeWyd
どきどき。。
252domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/14 21:46 ID:Z2mRLFXJ
わくわく。。
253BG ★:03/05/14 21:48 ID:???
これ入れます。
AcceptPathInfo On が PHP のところで必要だそうです。


XBitHack on
ErrorDocument 404 http://server.maido3.com/
ErrorDocument 403 http://server.maido3.com/
Options ExecCGI Indexes FollowSymLinks Includes

AcceptPathInfo On
AddDefaultCharset Off

AddType text/plain dat
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript
254BG ★:03/05/14 21:49 ID:???
入れました。
bbs.cgi の .gz つくりをやめさせますー
255BG ★:03/05/14 21:51 ID:???
んで .gz を消しにいかなきゃ・・・
256BG ★:03/05/14 21:56 ID:???
どよどよ?

まずは正常に動いているかの検証ー
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:03 ID:/n0Zg9Im
私の環境では問題ないです。

Opera 7.03 Win2000
IE 5.5 Win2000
かちゅ〜しゃ 0.99.1.1057
258 ◆cZfSunOs.U :03/05/14 22:06 ID:KEqrXFJZ
一応正常に見えるようです.ただ,mod_deflate とは無関係でしょうが,
"/dome/subback.html"で Last-Modified が出てこないのはなんでだろ〜?
259BG ★:03/05/14 22:08 ID:???
>>258
dome/subback.html.gz が作られていた。。。

なぜだろ、

まっいいか、見なかったことにしておこう。
260 ◆cZfSunOs.U :03/05/14 22:11 ID:KEqrXFJZ
>>259 出るようになりますた.
261BG ★:03/05/14 22:16 ID:???
うまく行っているような。。。
262domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/14 22:17 ID:Z2mRLFXJ
あとは負荷とかの様子見ですね。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:19 ID:g2Sj/WMw
(・∀・)イイヨ イイヨー
264むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/14 22:21 ID:YenDjVEX
某国に海外逃亡中。
うまくいってるように見えるすね。

(text/html(subback.html))
$ telnet live5.2ch.net 80
Trying 216.218.249.98...
Connected to live5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /livetx/subback.html HTTP/1.1
Host: live5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

(dat直読み)
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 14 May 2003 13:16:12 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 14 May 2003 13:16:25 GMT
ETag: W/"300f296-a9a-9e64fc40"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 1273
Content-Type: text/html

(以下略)

$ telnet live5.2ch.net 80
Trying 216.218.249.98...
Connected to live5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /livetx/dat/1052744009.dat HTTP/1.1
Host: live5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 14 May 2003 13:18:59 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 14 May 2003 13:07:04 GMT
ETag: "3455578-51f7-7cf4ce00"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 6087
Content-Type: text/plain

(以下略)
265 ◆tEioz/DREI :03/05/14 22:22 ID:mnfOeWyd
んだば、おかずとぴんくのついでにlive5も観察観察
266BG ★:03/05/14 22:26 ID:???
>>264
乙ですー。
267むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/14 22:27 ID:YenDjVEX
>>264
ごめん。(dat直読み)を入れる場所を間違えました。
最初の(以下略)の後ろに入れてください。
268むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/14 22:32 ID:YenDjVEX
read.cgi 経由。問題ないすね。User-Agent: をつけないといけないのか。

>>266
どうも。そろそろ会議に戻ろうかと。

$ telnet live5.2ch.net 80
Trying 216.218.249.98...
Connected to live5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /test/read.cgi/livetx/1052916969/l50 HTTP/1.1
Host: live5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip
User-Agent: Mozilla/4.0 <= この行がないとエラーになるすね。手で確認する時は要注意。

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 14 May 2003 13:30:14 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 Ope
nSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 14 May 2003 13:30:22 GMT
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 3107
Content-Type: text/html
(以下略)
269j:03/05/14 22:38 ID:6Db9xHJg
人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
270ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/14 23:49 ID:VLmJ1PD4
すっかり乗り遅れた悪寒…
>>235さんサンクスコ。皆さん乙カレーですー。
うまく行ってるようで何よりです。あとはBG★タンの
負荷具合の報告を待ちつつ様子見ですねー
わくわく…
271BG ★:03/05/15 14:33 ID:???
http://www.yakin.cc/

今実験中のlive5サーバの転送量を表示するようにしてみた。
たぶんメモリで言うと 7:00AM あたりで .htaccess 入れ替えたはず。


#マルチポストになっちゃった。ゴメン
272 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/15 17:14 ID:???
>>271
体感的な(例えばllive5にログインしたときに肌で感じる)負荷の変化とかは
どんな感じすかね。
273ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/15 20:44 ID:???
肌で感じる体感とかでいいんすか?
生暖かい、、とか、、
274サザン ◆IDaU21y6wI :03/05/15 20:50 ID:5tFCOokn
ひんやりしてる、、とか、、
275本7 ◆HON7/awDa. :03/05/15 20:51 ID:UrnEz4TY
勝ち負けにこだわる訳じゃn

ヒキずり出せれば十分
276本7 ◆HON7/awDa. :03/05/15 20:52 ID:UrnEz4TY
誤爆しました。申し訳ないです
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:55 ID:/OZH5xrd
久しぶりの肌寒さのようで((((´д`)) ))
278むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/15 21:15 ID:ATb/uB3Y
>>273 >>274
ログインしていくつかコマンド打った時にサーバの健康度を
肌で感じられるようになれないと、
適切なシステムチューニングはできないと思われ。

「生暖かい(ちょっとビジーかもね)」とか「ひんやりしてる(負荷ないなぁ)」ってのは、
まだいい感じなほうか。
ひどくなると、ひーひー悲鳴を上げてる状況とかわかるようになるし。
279本7 ◆HON7/awDa. :03/05/15 21:23 ID:UrnEz4TY
>>278
かちゅ〜しゃで2chやってたら自分なりには外的な状況は感じれますが
そういうのでもいいのでしょうか
280むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/15 21:34 ID:ATb/uB3Y
>>279
いいす。ただ、外的状況では感じれない部分が問題かもと。

特に今回みたいに圧縮に使うモジュールとかプログラムとかを変えたりすると、
メモリの使われ方とか一時ファイルの作られ方とかが変わるわけで、
それに伴ってシステムさんの気持ちも少しは変化するのではないかと。
281本7 ◆HON7/awDa. :03/05/15 21:39 ID:UrnEz4TY
>>280
ありがとうございます。今回の案件も吐き出されるテキストは同じようなので
クライアント側で特に適正化は必要ないと考えさせていただきます
282BG ★:03/05/15 22:23 ID:???
うっ、寝過ごした。

現在、ばりばり動いています < live5
ちょっと遅かったかな、、
283ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/15 22:24 ID:???
>>278を読むと、本当に凄い人と電波さんは紙一重なんだろうなぁ、、と思う今日このごろ。
「エンジンの声を聞け」とかいうエンジニアさんもいるわけで、、、

284BG ★:03/05/15 22:32 ID:???
06:30:34 up 52 days, 7:40, 1 user, load average: 0.70, 0.84, 0.83
25 processes: 16 sleeping, 3 running, 6 zombie, 0 stopped
CPU0 states: 19.0% user, 10.2% system, 0.0% nice, 70.1% idle
CPU1 states: 18.4% user, 9.3% system, 0.0% nice, 71.1% idle

感度抜群です。 アハーン
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:32 ID:J0NyXdJ4
>>284
(*´д`*)ハァハァ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:35 ID:vMdbzhrV
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!


どぞ
287BG ★:03/05/15 22:55 ID:???
>>283
ちなみに
bbs.cgi@live5 は gzip 圧縮(index.html subback.html)の部分を
コメントアウトした特別製です。
ということは、新しいの上書きしたらちょっと挙動不審になるです。

いたって好調だから他のapache2(music2以降)のサーバにもいれようかな。。。
288徘徊 ◆BBhaIKAIx6 :03/05/15 23:01 ID:JrsPf9WP
>>278 いまんとこ僕と愉快な仲間たちの間でも不具合聞いてないっす。
289BG ★:03/05/15 23:02 ID:???
と思って、etc サーバを見てみたら・・・

CPU0 states: 13.0% user, 5.1% system, 0.0% nice, 81.2% idle
CPU1 states: 7.4% user, 2.0% system, 0.0% nice, 89.4% idle
CPU2 states: 11.4% user, 3.4% system, 0.0% nice, 84.0% idle
CPU3 states: 9.2% user, 1.3% system, 0.0% nice, 88.3% idle

なんか四つ付いているんですけど・・・
290ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/15 23:05 ID:SZyaexsf
>>289
xeonってハイパースレッディング対応だったかな?
AMD使いなんで推測ですが…
291ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/15 23:08 ID:SZyaexsf
って,ここで終わっちゃわけわかめぢゃないか…
ハイパースレッディングに対応だと1個のCPUを2個認識するはず。
ドゾー
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/itj/2002/volume06issue01/art06_computeintensive/p01_abstract.htm
292ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/15 23:25 ID:???
cpuinfoでも4つみえました。
processor : 3
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 2
model name : Intel(R) Xeon(TM) CPU 2.00GHz
stepping : 7
cpu MHz : 1993.606
cache size : 512 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm
bogomips : 3984.58
293ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/15 23:40 ID:SZyaexsf
>>292
(恐らく2次)キャッシュサイズのxeonなら,そういう
仕様で間違いないと思いますー。
294むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/15 23:41 ID:ATb/uB3Y
>>289 >>292
4つキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
295ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/15 23:45 ID:SZyaexsf
>>293
ウホッ 抜けてますた。
キャッシュサイズ512kでつね…
296赤っ恥 ◆BBhaIKAIx6 :03/05/15 23:49 ID:JrsPf9WP
うほっ
297 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/15 23:50 ID:???
>>283
うん。そのノリに近いかも。
実際昔はディスクドライブの調子とか負荷の状況とか、HDDに耳当てて聞いてた。
モデムの通信音やLEDの光り方で通信のパフォーマンスが出てるかどうかも
ある程度はわかったし。

>>284
6 zombie ってそんなもんなんでしょか。
CPU status 的には特に問題なく、わりと健康に見えますねぇ。< その値
で、いたって好調すか。bbs.cgiも軽くなるし、一石二鳥か。

あとは iostat や vmstat (とかのコマンドってLinuxにあるんだっけ、
じつはLinuxはきちんと管理したことなかったりして)、あるいはtopコマンドあたりで
システムの様子を見てみるとよさげか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:52 ID:7LsRPl6I
etcもmod_deflateになりました?
大きなサイズのスレが開けるようになりましたが。
299ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/15 23:55 ID:SZyaexsf
ttp://www.yakin.cc/
昨日よりは薄皮一枚落ちた感じですが,
ディスクアクセスの状態がポイントですかね。
んじゃおやすみなさーい…
300BG ★:03/05/15 23:56 ID:???
ん?
ほんとに四つ付いているのかなぁ・・・

music2 以降のoysterサーバを top コマンドで覗いてみたら
live5(oyster19) 以外四つ見えるです。

かといって問い合わせたら、二本抜かれそうだし・・・
はてはて、

>>297
CPU負荷は最大で両CPUとも40%を超えることはないようです。
おおむね最大で38%くらい、
enoughって感じかな、
いたって快調に動いています。
301BG ★:03/05/15 23:57 ID:???
>>298
なりましたー
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:59 ID:7LsRPl6I
>>301
おー、ありがとうございます。
これで作業が楽になるですー。
303 ◆DIVER/dx5c :03/05/15 23:59 ID:fhY0dLGs
HT対応Xeonじゃないすか?
これ。
ttp://www.intel.co.jp/jp/eBusiness/products/server/benefits/ht/
304 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/16 00:03 ID:???
>>287
if (apacheが1)
  gzip圧縮処理
endif
みたいにすればよさそうすね。

Apacheのバージョンは、/usr/sbin/httpd -v とかやるととれるから、
Perl から呼べばよいかな。

1.x と 2.x で httpd -v の出力は微妙に違うみたいなので、例えば、
/usr/sbin/httpd -v | head -1 | sed -e 's/.*Apache\///' -e 's/\..*//'

に相当するようなことをPerlで組んで、結果が1か2かで判別すればいいのかな。
305 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/16 00:06 ID:???
>>303
おお、そういえば。
306 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/16 00:18 ID:???
>>300
> CPU負荷は最大で両CPUとも40%を超えることはないようです。
> おおむね最大で38%くらい、
> enoughって感じかな、
> いたって快調に動いています。

いい感じすね。mod_deflate有効化前はどんなふうだったのでしょう。
gz作成のための処理とI/O待ちとが多かったとすると、かなり改善されるはず。
特にカキコの多い板は顕著かと。

# まさかとは思うけど、
# system("gzip subback.html"); みたいなことはしてないですよねぇ、、、。< bbs.cgi
307BG ★:03/05/16 00:24 ID:???
# まさかとは思うけど、
# system("gzip subback.html"); みたいなことはしてないですよねぇ、、、。< bbs.cgi

コメントを差し控えようかと・・・
管理人に聞いてくださいー
308 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/16 00:34 ID:???
>>307
Mmm, No comment is sometimes more fluent...

Anyway, if mod_deflate is deployed, this gzip'ing process becomes unneeded.
So, I don't care this.
309 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/16 00:35 ID:???
>>308
あ、careの後ろにaboutかも。やっぱ、現場英語はだめだこりゃ。
310ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/16 01:00 ID:???
こんな行がありましたよ>bbs.cgi

do{
system("gzip -c $SUBFILE > $SUBGZFILE");
}while(-z $SUBGZFILE);
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 06:23 ID:XLNwJo7U
>>304
書き込みのたびにhttpd -v呼ぶんですか?
それよりSERVER_SOFTWAREで判定しては?
if ($ENV{SERVER_SOFTWARE} =~ m{Apache/1}) {
do{
system("gzip -c $SUBFILE > $SUBGZFILE");
}while(-z $SUBGZFILE);
}
312 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/16 07:04 ID:???
>>310
ぎょぎょぎょ。Perl module使った方がコマンド呼ぶ負荷が(以下略。

>>311
あ、そのほうがいいすね。
313名無しさん:03/05/16 07:15 ID:2kRCvp25
ここは一つ、実験室を再開してbbs.cgiの改造を本格的に・・・。
314サッパリ妖精:03/05/16 12:48 ID:xVrtqZGb
ハアー!さっぱりさっぱり
315BG ★:03/05/16 14:37 ID:???
んじゃ案を

案 ver0.001

main()
{
SETTING.TXT 読み込み();
規制関連();
datに追記();
subject.txt更新();
/*subback.html更新();*/
}
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:18 ID:Ysz+WCxa
/html
/i
の処理は無くなりますか?
317BG ★:03/05/16 15:20 ID:???
それらを、かんかんがくがくと
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:26 ID:Ysz+WCxa
おけです。別スレ立てたほうが良いですね。
実験室やrdtのような特別板でもつくりますか?
それともこの板に立ててしまいましょうか…?
319BG ★:03/05/16 15:38 ID:???
まずは基本思想からだから
この板に別スレッドでのんびり話し合って行くっていうところでしょうか、

1) 基本思想
2) 基本設計
3) 詳細な設計 → モジュール別にコード書き
  (ここでさまざまな方法が試される、連投規制とか)
4) 組み上げ
5) テストー

ってな流れになるのでしょうか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:54 ID:Ysz+WCxa
了解です。
別スレに移動ですー

bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053067870/
321ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/17 22:39 ID:Ddlgnzzu
ちょっとスレを進めてみようかな などと…
こっちはまず思想を固める方向でおけ?
それとも
2ch特化型スペシャルサーバ構築大作戦
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052923573/
こっちの方がいいですか?
322 ◆cZfSunOs.U :03/05/18 15:57 ID:uRokzo32
>>235のパッチは取り込まれたので,次期バージョンでは修正されているでしょう.
323ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/18 22:51 ID:jLkhOz5S
>>322
お疲れ様ですー
つか,みなさんbbs.cgiに行ってしまわれました…
(´・ω・`)
324本7 ◆HON7/awDa. :03/05/18 23:19 ID:f41/+8nL
live5で2000ゲットできませんでした
325コナン ◆SJSEX69q3Q :03/05/18 23:37 ID:U7myQVbh
俺もキリ番は獲ってないわけだが・・・(´・ω・`) シャボーン
326 :03/05/19 00:31 ID:dOMCd1DZ
327ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/26 09:20 ID:gjw3dEg9
昨日辺りから持ち上がってきた,過去ログが読めない鯖の
問題はどうしますか?
2chの動作報告はここで。 パート2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053274940/66-
現在,pc2とetc鯖で確認済み。music2鯖でも出たらしいです。
他の鯖(とりあえず試したのはqp)ではokなので,過去ログの置き方か
読み出し側の問題だとは思うんですけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:59 ID:er2vE0N+
>>322にあるように次期バージョンのApacheで
修正されているはずなので
セキュリティホールが見つかることを期待しましょう(w
329 ◆rafale0Mno :03/05/26 13:16 ID:Dm0jjivA
ただ、Apacheがバージョンアップしたからと言って
すぐに2ちゃんねるに導入されるかは微妙なのでは?
現状では各ツールの作者さんが対応されてますが…
330domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/26 13:44 ID:PcQJK2ZJ
二重圧縮の解決策を考えよー、
.htaccess の書き換えで済むような。

text/plane が原因かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:38 ID:Pb4zncJJ
>>330
それって>>310で痛ましく解決したんじゃないの?
332ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/26 15:34 ID:gjw3dEg9
>>329 同感です。ただでさえサーバーのupdateって
神経使うみたいですし。

とりあえず,2重圧縮される鯖とされない鯖があるという事は,
>>330辺りで対応可能な気がします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:04 ID:zT4kDtV/
>>330
text/plane?
text/plain
334domo2 ◆eoDomo5qoo :03/05/26 16:12 ID:PcQJK2ZJ
>>331
過去ログが二重の圧縮されてるみたいです、

>>332
されるサーバとされないサーバがあるんですか?
今、mod_deflate 入ってるサーバは
live5 etc hobby3 game4 かな。

>>333
おぉ、すんません。
勘違いです、
335 ◆rafale0Mno :03/05/26 16:15 ID:Dm0jjivA
>>334
参考にどうぞ。
monazilla Part 4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042432238/

これで相互リンクに。
336ずぶ ◆KornrikzJM :03/05/26 20:46 ID:GiS2isO6
いま仕事場なんでこっちのトリップで。
>>334
つーことはmod_deflateが関係している訳では無いですね…
その中でおいらが確認しているのはetcだけです。
見れない鯖 etc,pc2
(情報ではmusic2もらしいが過去ログ見つからず)
見れた鯖 qb
帰ったらもうちょっと調査してみます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:23 ID:8czBopk+
>336 これで見えませんか?
http://music2.2ch.net/kakolog.html
338337:03/05/26 21:26 ID:8czBopk+
あ、倉庫の中身があるのは、

男性アイドル
吹奏楽

だけみたいです。
339 ◆cZfSunOs.U :03/05/26 22:12 ID:LSGpvbOy
とりあえず

AddType application/x-gzip gz

かなぁ...... root で鯖いじれるのなら,cvs.apache.org から
mod_deflate.c だけ新しいの取ってきて入れ替えてもいいんだけど.
340ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/27 01:29 ID:PHCVBXIS
>>337-338
どもですー
やっぱり見えませんね…「ここ壊れてます」となり,タイトルは文字化け。
他の鯖は明日確認してみます。
あ,ちなみに当方OJD-0.1.7.1です。
341ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/27 01:35 ID:PHCVBXIS
hobby3,game4鯖を覗いてみましたが,
過去ログありませんですた…(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:43 ID:DHmUeK3x
OJDは0.1.7.2で対応するとかしないとか。
鯖のバグっぽいから見送るという話も出てるけど
とくに対応困難なわけじゃないんだから
たとえバグっぽくてもAd hocに対応するのが
2chらしいと思う。
343ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/27 13:11 ID:PHCVBXIS
>>342
Apacheのバージョンアップまでは各2chブラウザでの対応待ち
ですかね。
個人的には通常ブラウザでhtmlファイルを取得すれば良いので
特に問題は有りませんが…
344 ◆rafale0Mno :03/05/27 13:14 ID:DMuZ86ew
>>343
通常ブラウザでは●使えないのでは…
345ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/27 13:34 ID:PHCVBXIS
>>344
あっ言葉足らずでしたね。スマソ
「html化したログに関しては」です。
おいら●持ってないし(汗
346 ◆cZfSunOs.U :03/05/29 05:42 ID:Y5VX2EX0
>>328 注文通りということで(w Apache 2.0.46 リリース.
http://www.apache.org/dist/httpd/Announcement2.html
347ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/29 14:56 ID:zayPP5/q
2.0.46 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これが入ればバッチリですねー
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:38 ID:uxmQCUnN
> Add another check for already compressed content in mod_deflate.
あとはHEの中の人がApacheを入れ替えるのを待つばかり、と。
349本7 ◆m.iIZYidCA :03/06/09 03:53 ID:TuTRrrEz
やだdat拾って表示するだけならread.phpっての作りましたけどもしよければ
使ってやってください。
350本7 ◆m.iIZYidCA :03/06/09 04:08 ID:TuTRrrEz
これです。結構まえのバージョンですけど

http://2chlog.net/read2.txt
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:59 ID:YxP4D8j+
>>349
あっちこっちで宣伝ご苦労さん。
352ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/10 08:58 ID:0Oy41YuY
Apache2.0.46 キタみたいですねー
2chの動作報告はここで。 パート2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053274940/389
BG★さんおつかれー
353ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/10 09:11 ID:0Oy41YuY
>>352
> BG★さんおつかれー
忘れ物スマソ。HEの中の人も乙カレーw
354BG ★:03/06/10 15:01 ID:???
Apache/2.0.46 になった
不具合は解消されたのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:25 ID:GH9CKe2h
2chブラウザで過去ログ読めました

cf.
66 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 19:48 ID:PRCNByQS
pc2サーバーの過去ログが2ch用ブラウザで読むとおかしいんだけど。
68 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/05/24 20:04 ID:PRCNByQS
http://pc2.2ch.net/software/kako/1026/10267/1026711731.html
http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10450/1045044108.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:29 ID:nTPiLszR
BG★さんおつかれ様です。(^_^)ノ
357ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/10 20:14 ID:0Oy41YuY
>>354-355
こっちもおけ。問題ナッシングです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:44 ID:KbjAlGGH
ところで、Apache2鯖では過去ログで.html.gz生成するのやめにしませんか?
現在の設定だとApache2鯖では.html.gzが参照されることはないので、
単なるディスク領域の無駄遣いになってます。
生成をやめればディスク領域の消費速度が2/3(当社比)になります。
359倉庫番 ★:03/06/11 13:59 ID:???
あらっ そなの?
360ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/11 14:49 ID:???
ほほぉ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:08 ID:P6NlCle2
むーん
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:31 ID:KbjAlGGH
>>359
>>133-あたりを参照。
mod_deflateには.htmlの代わりに.html.gzを転送する機能がないので
mod_rewriteで代用しようとしたけど例のバグのせいでうまくいかず、
オフでも特に問題なさそうなのでオフにした、という話の流れでした。
証拠としては、たとえば
http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10450/1045044108.dat
にアクセスしても
http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10450/1045044108.dat.gz
と同じ内容が表示されずにmaido3.comに飛ばされます。
で、バグが直った今mod_rewriteのシミュレートに再挑戦するという
選択肢もありますが、CPUはすかすかだとおっしゃっていましたから
ディスク領域優先のほうがいいかな、と。
363倉庫番 ★:03/06/11 21:35 ID:???
mod_rewriteのシミュレートに再挑戦に一票。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:48 ID:KbjAlGGH
では>>217をどうぞ。
365domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/11 21:51 ID:Ezfem9xo
domo2 に入れてみました。
366domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/11 21:51 ID:Ezfem9xo
ま、まちがえた。。

bg3にです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:57 ID:KbjAlGGH
bg3上に今.gzって存在します?
それがないと検証のしようがないです
368domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/11 22:02 ID:Ezfem9xo
>>367
とりあえず、index.html.gzを作ってみたんですけど、、
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:13 ID:KbjAlGGH
GET / HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 13:11:27 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 11 Jun 2003 12:49:59 GMT
ETag: "2012a81-393-836b0bc0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 915
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: gzip
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:13 ID:KbjAlGGH
GET / HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 13:11:59 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Tue, 13 May 2003 12:34:12 GMT
ETag: "200acc6-811-e9931900"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 2065
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:14 ID:KbjAlGGH
GET /index.html.gz HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 13:12:36 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 11 Jun 2003 12:49:59 GMT
ETag: "2012a81-393-836b0bc0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 915
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: x-gzip

ちゃんと動作してるっぽいですね。
ブラウザでも普通に表示されたので二重に圧縮されてることも
ないみたいです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:15 ID:KbjAlGGH
ダメ押し。
GET /index.html.gz HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 13:14:46 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 11 Jun 2003 12:49:59 GMT
ETag: "2012a81-393-836b0bc0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 915
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: gzip
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:43 ID:z7zYhulX
datって対象にしてたの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:05 ID:KbjAlGGH
言われてみると旧鯖でも.dat→.dat.gzの振り替えはやってないみたいですね。
でもこの通りmod_deflateに振り替え機能がないのは確かなので。
GET /win/kako/index.html.gz HTTP/1.0
Host: pc2.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 14:04:49 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Sat, 07 Jun 2003 04:18:03 GMT
ETag: "b001d1d-3d4-e53c94c0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 980
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: x-gzip

GET /win/kako/ HTTP/1.0
Host: pc2.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 14:05:07 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Sat, 07 Jun 2003 04:18:03 GMT
ETag: "b001d18-141b-e53c94c0"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 969
Connection: close
Content-Type: text/html
375domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/11 23:39 ID:Ezfem9xo
こんなフォルダのindex.htmlがうまく表示されなかったり。。
トップが表示されちゃう。

http://bg3.2ch.net/test41/
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:09 ID:oSSDNNf1
最後の行を
RewriteRule ^.*$ %{REQUEST_URI}index.html.gz
にするとどうですか?
377domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/12 00:17 ID:IxuUVv59
どでしょう、、
表示は大丈夫そうです、
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:30 ID:oSSDNNf1
ちゃんと機能してるげ。
GET /test41/? HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 15:29:32 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 11 Jun 2003 14:34:50 GMT
ETag: "4c01635-b1-fa641680"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 177
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html

GET /test41/? HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 15:28:19 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 11 Jun 2003 14:37:02 GMT
ETag: "4c01636-b8-2423f80"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 184
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: gzip
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:32 ID:oSSDNNf1
ちゃんとAccept-Encodingを付けたときと同じLast-Modifiedです。
GET /test41/index.html.gz? HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 15:28:39 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 11 Jun 2003 14:37:02 GMT
ETag: "4c01636-b8-2423f80"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 184
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: x-gzip
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:36 ID:oSSDNNf1
index.html.gzがないときはちゃんとmod_deflateが圧縮して返しています。
GET /rdt/ HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 15:34:36 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Tue, 10 Jun 2003 10:00:27 GMT
ETag: "5006675-1769b-74744c0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 95899
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html

GET /rdt/ HTTP/1.0
Host: bg3.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 11 Jun 2003 15:34:52 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL
/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Tue, 10 Jun 2003 10:00:27 GMT
ETag: "5006675-1769b-74744c0"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 23652
Connection: close
Content-Type: text/html
381domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/12 21:33 ID:IxuUVv59
http://bg3.2ch.net/test41/index.html

こいつもトップが見えちゃいますね、、
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:57 ID:oSSDNNf1
じゃあ4行目(1つめのRewriteRule)も
RewriteRule ^.*$ %{REQUEST_URI}.gz
に。つーか私は>>140でこう書いたはずなんですが、
なんでわざわざ変な改造したのか>>142さんに
(見てたら)説明してもらいたいところです。
statの回数減らすための工夫も無視されてるし…
383 ◆cZfSunOs.U :03/06/17 19:46 ID:pB4jhusw
しばらく見ない間に,2.0.46 になってたんですね.乙ですた.
あと,こちらで書いた RewriteRule に誤りがあったようで失礼しますた.

ただ,

>>382
>つーか私は>>140でこう書いたはずなんですが、
>なんでわざわざ変な改造したのか>>142さんに
>(見てたら)説明してもらいたいところです。
>statの回数減らすための工夫も無視されてるし…

http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1050545010&START=225&END=229&NOFIRST=TRUE
に比較結果を載せておきましたが,>>140-141のような書き方(=type A)でも
stat() の呼び出しが減るわけではないようです.むしろ,
RewriteLog の出力を見ると処理量が増えているように
見受けられるのですが......
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:42 ID:i0NF5P38
まあそれはともかく正しいRewriteRule希望
385 ◆cZfSunOs.U :03/06/17 23:47 ID:pB4jhusw
>>384 一応>>383のリンク先の type B が修正版となっています.
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 07:06 ID:nA2sH/Wf
ってことでヨロシコ>>domo2さん
387domo2 ◆eoDomo5qoo :03/06/18 21:39 ID:fqWlixi6
入れてみました。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}.gz -f
RewriteRule (^.*[^/]+)\.(html|txt|dat)$ $1.$2.gz

RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}index.html.gz -f
RewriteRule (^|/)$ %{REQUEST_URI}index.html.gz
388ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/18 22:01 ID:peuq3p0u
>>387 おつかれですー
>>381 はOKでいいのかな。テストです ってメッセージが出ました。
389ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/18 22:05 ID:peuq3p0u
一応ヘッダを…

GET /test41/index.html HTTP/1.1
Host: bg3.2ch.net
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4b) Gecko/20030614 Mozilla Firebird/0.6
Accept: text/xml,application/xml,application/xhtml+xml,text/html;q=0.9,text/plain;q=0.8,video/x-mng,image/png,image/jpeg,image/gif;q=0.2,*/*;q=0.1
Accept-Language: ja,en-us;q=0.5
Accept-Encoding: gzip,deflate,compress;q=0.9
Accept-Charset: Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7
Keep-Alive: 300
Connection: keep-alive
If-Modified-Since: Wed, 11 Jun 2003 14:37:02 GMT
If-None-Match: "4c01636-b8-2423f80"
Cache-Control: max-age=0

HTTP/1.x 304 Not Modified
Date: Wed, 18 Jun 2003 13:00:19 GMT
Server: Apache/2.0.46 (Unix) mod_perl/1.99_09 Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.46 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2634 PHP/4.3.2 mod_gzip/2.0.26.1a
Connection: Keep-Alive
Keep-Alive: timeout=15, max=100
Etag: "4c01636-b8-2423f80"
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:46 ID:Ye1KgeFy
書いた文が時々消えてしまうのもそのせいですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:57 ID:nA2sH/Wf
規制のせいだと思います。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:16 ID:2YK5p8gj
本文がありません!
と出るんですよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:41 ID:l6IiZHWD
NGワードで書けないとき本当の理由を隠すために
適当なエラーメッセージが出る場合があります
とりあえずread.cgiはぜんぜん関係ないと思います
394ヒワ」キ:03/06/19 12:19 ID:pK2ZsryS
」イ」罐隘ケ・ッ・・ラ・ネ、HP、ヌス、、ニ、゚、゙、ケ。」スミヘ隍・タ、アキレ、ッスミヘ隍・タ、ア、フ、・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:14 ID:LCBhadz5
>>394
sjisで書いてね。
396もると ★:03/06/19 22:11 ID:???
ご連絡です。
まだmod_deflateが入っていないサーバーを発見されましたら
お手数ですがこちらの方にサーバー名の報告をお願いします。
397ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/19 23:05 ID:/ObpqVed
Apache2.0.46の鯖のみですよね。
oyster16〜26,71,72の中からかな。
ウチではContent-Encoding見れないですが。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:29 ID:+gJCMP9d
よーわからんけど、削除スクリプトが正常に開かないサーバ書いたらいいんすか?
つーかsocietyの削除スクリプトが駄目っぽいですー
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:13 ID:+I+0dwuz
おまいの物差しは削除スクリプトなのかよ。
広い目で見ようぜ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:30 ID:WxuKBP3K
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/991830524/

このスレがブラウザで開けません(真っ白)
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:42 ID:fKvCAPc7
>>398
物凄い勢いでガイシュツです。連絡スレのログくらい読んでおいてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:27 ID:wZvgnHhy
それが直ってないところがあったら教えてね、って話でしょ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:54 ID:5ZFADZDy
現行のread.cgiソースってどこで手に入りますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:17 ID:1qmQWkjH
>>401
398ではありませんが、連絡スレに書かれていた方法って
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1048828914/136
ですよね?
itadakiを使っても、レス番を指定しても真っ白のままなんですが。
通常削除のみitadakiでレス番指定無しで正常に開けるんですが透明削除やスレ削除画面を
開こうとするとどうやっても開きませんでした。
societyの900超えているスレは軒並みダメでした。
レス番指定も
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1047840578/401
このように1レス単位で指定しても開きません。

どのように対処したらいいですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:46 ID:1qmQWkjH
更に言うと「スレのサイズが大きい」かどうかは無関係のようです。
900レスを越えた時点で処理不能になります。
800レス程度でサイズオーバーしたスレの透明削除処理は通常通り行えました。
406domo2:03/06/22 12:12 ID:/TPhRN7K
society サーバでmod_deflateが有効になっていない問題に関して、
対応するようにお願いしましたので、もうしばらくお待ちください。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:41 ID:QG1w0vjP
>>404
あなたが本物の削除人なら、
>★itadakiを(ちゃんと)使っても削除できない場合
> 、、解決したハズなので、詳細連絡をお願いします。
とも書いてある部分はお読みになったんでしょうか?

連絡スレへ、処理できなかったスレッドのURLを貼り付けて
詳しく報告するのが先では。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:44 ID:VIGG2olo
ちなみに、itadaki以外のツールでも削除できるツールあります、、
詳しくは白州さんあたりに聞いてみるといいかも。。。ね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:05 ID:Sx/TDcaI
いや、だから、直ってない鯖があったらこのスレで報告してね、って事なんだけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:02 ID:dEHRtPSj
>>409
削除スクリプトを「ちゃんと」使えてない可能性もあるからねぇ・・・
スレのURLは貼った方が良いと思いますが。
societyなら報告済みなので、ちょっと意味不明だとも思う訳です。
段々雑談チックになってきて失礼。
411動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/06 12:22 ID:jIszlATd
Vary: Accept-Encodingが吐かれてるんで
read.cgiの出力がまったくキャッシュされなくて転送量が増加してると
思われますがこのまま放置かな
412ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/07/06 23:10 ID:sUDOMadt
>>411
問題提起していただければきっと誰かが反応してくれると思います。
413ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/07/07 04:41 ID:???
mod_deflateでやってくれてるんとちゃうんすか?
414動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/07 05:05 ID:JCAdqABf
おーいcomic3とgame4をリブートしてくれ
415動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/07 07:52 ID:B4MNgOj4
>>413
むしろmod_deflateが犯人です
つーかHTTPの仕様としてはVary:を吐くのが正しいんですけど
Vary:があると一切キャッシュしなくなるIEの仕様が問題だという…
416動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/07 09:32 ID:/J75N6By
http://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/env.html
↓これを.htaccessに追加すればいいみたい。
BrowserMatch MSIE force-no-vary
417 ◆MUMUMUhnYI @むむむ ★:03/07/07 11:20 ID:???
>>415
もしそうだとすると、ひどいすね。

http://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/misc/known_client_problems.html
を見ると、MSIE 4.0 はだめだそうで、

BrowserMatch "MSIE 4\.0" force-no-vary

という例が紹介されてますが、5.0/5.5/6 もだめなのか。
418動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/07 11:43 ID:/J75N6By
>>417
5.0以降ダウンロードだけはできるようになったけど
キャッシュされないのは変わらず
バックボタン押しただけで全スレ再読み込みですよ
419ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/07/07 11:51 ID:???
うっへ、、、
read.cgiでvaryを吐かないようにすればいいんですかねぇ、、、?
420動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/07 12:15 ID:/J75N6By
>>419
read.cgiは関係ないです。そもそもread.cgiではVaryを吐いてないはずです。
このスレに書いたのは紛らわしかったですね。すみません。
ただ途中から.htaccess修正の話になってたんで…
対応は>>416の通りです。Apache2鯖に入れてください
421ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/07/07 13:01 ID:???
どれが、apache2サーバなんだろう。。。
422名無しさん:03/07/07 13:08 ID:jimDt6gd

  う
    だ
      め
        ぽ
423 ◆MUMUMUhnYI @むむむ ★:03/07/07 13:56 ID:???
>>421
oyster16〜28
oyster71, 72
binbo8.he.net = pc2.2ch.net

他にもあるかも。

http://mumumu.mu/serverlist.html
424動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/10 01:26 ID:/KPE1JPI
えー、何処に言えば良いのか判らないので取り敢えずここに書いてみますが、
DTM板のhttp://pc3.2ch.net/dtm/subback.htmlから行けるリンク先が全部
http://oyster4.he.net/cgi-bin/error500に飛ばされてしまいます
http://pc3.2ch.net/dtm/は機能しているのですが、利用者が減っています。
これって何処に言えば対処してくれるものなんでしょうか?
425domo2 ◆eoDomo5qoo :03/07/22 21:21 ID:EqSClKhP
Apache 2.x.xx
でmod_deflateが現在入ってないサーバ

music2 2chplus

2chplus は一応入ってないみたいです、
music2 は初めの頃に飛ばしちゃったですかね、
他にもあったらよろすくですー。
426domo2 ◆eoDomo5qoo :03/07/22 21:37 ID:EqSClKhP
というか、うまく動いていないサーバがあるみたいです。
それも一緒に報告お願いしますー。
427動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/22 22:15 ID:XG9EvkTY
mod_deflateの未稼動サーバもだけどそれより>>416を何とかしてホスィ
それとももう対応済み?
428動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/22 22:16 ID:XG9EvkTY
あー今試してみたらWinXP+IE6SP1では戻るボタンだけでは
リロードしないみたい
少しは改善されてるのかな?
429 ◆MUMUMUhnYI @むむむ ★:03/07/23 03:39 ID:???
>>425
2chplus = aa2 = bg3 = oyster71 なわけですが、aa2もだめぽなのかしら。
music2 = oyster16 すね。oyster的には新セッティング1号サーバか。
430動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/07 17:41 ID:WwY/JWHZ
夜中に突然誰かが恋しくなったときってありませんか?

まみはいつも恋してます。あなたに逢いたくてたまらない。

だからここで待ってます。http://www.gras-cafe.com

7日間会費無料、10分間もあなたに会えるの。早く逢いたいな。
431r097210.ap.plala.or.jp ◆ZhkbX0xnM6 :03/08/26 20:59 ID:DQk1SE15
test
432r112028.ap.plala.or.jp ◆ZEJ/uceSMU :03/08/26 21:00 ID:rQor9Cd1
hoge
433r097210.ap.plala.or.jp ◆USIWdhRmqk :03/08/26 21:01 ID:DQk1SE15
gngn
434n152098.ap.plala.or.jp ◆WBRXcNtpf. :03/08/26 21:01 ID:QmVAvN6+
ghj
435r097210.ap.plala.or.jp ◆8mhL3cnlTI :03/08/26 21:02 ID:DQk1SE15
wqeqw
436r097210.ap.plala.or.jp ◆8mhL3cnlTI :03/08/26 21:03 ID:DQk1SE15
ghjghj
437r097210.ap.plala.or.jp ◆2r2Ga7GHRc :03/08/26 21:03 ID:DQk1SE15
sdf
438ssl.ecc.u-tokyo.ac.jp:03/08/27 22:43 ID:sI8a/hs/
test
439動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/27 23:09 ID:BMa8PwhM
test
440ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/08/28 01:34 ID:kh7Z/iLj
書きこみテスト専用スレ3 〜testてすとはここで
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061879031/
板内の設定は同じだからこっちでー
441動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/09/08 04:21 ID:FwIiA4mL
age
442動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/09/08 06:19 ID:nqjEpsiP
もうIEでミネエヨーだ!プン、プン!
44394.112.112.219.ap.yournet.ne.jp:03/10/19 05:56 ID:CHxzWYH/
444動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 15:59 ID:LpCoZ1vp
445動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:03 ID:LpCoZ1vp
446動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:05 ID:LpCoZ1vp
447動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:07 ID:LpCoZ1vp
448動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:09 ID:LpCoZ1vp
449動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:10 ID:LpCoZ1vp
450動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:11 ID:LpCoZ1vp
451動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:12 ID:LpCoZ1vp
452動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:13 ID:LpCoZ1vp
453動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:16 ID:LpCoZ1vp
454動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:18 ID:LpCoZ1vp
455動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/12 16:23 ID:LpCoZ1vp
456西村
   ___
  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ゜ヮ゜ノハ
    uiYu      卑怯者ー(^^)
   .〈|: _>
    ∪∪