フェンシング女子エペ個人ライブストリーミング ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/oonna/1343673044/
ライブストリーミング中
ttp://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/OA0000000890.html

236 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/31(火) 03:46:46.93 ID:qul2Qvks
分かる範囲で解説する。

フェンシングでは、時計は開始時については審判の合図に合わせて手動で行う(補助員が行う)。
一方で、測定の停止はランプが点灯した瞬間(エペの場合にはポイントが入った瞬間)に審判器によって自動で行われる。
(ただし、両者にランプがつかなくても、審判が試合を一時的に中断させるような場面には手動で止める)

今回は両者同点のままで試合が進み、延長戦の残り1秒までもつれた。
延長戦の場合、事前にくじ等でプリオリティ(優先権)が一方に与えられ、延長戦の試合時間1分が終わった時点で点数が入らなかった場合には優先権のある側の勝ちになる。
今回は韓国のSHIN選手が優先権をもっていた。

で、残り1秒ぐらいになってから、両者にポイントが入るシーンが2回ほど繰り返された。
両方に得点が入った場合、そのまま試合は続行される。その両者得点シーンも時間に含まれるはずだから、当然残り時間は1秒未満。(1秒に戻されたりはしない)

ここで、運営サイドのミスが入る。
試合が中断している際に、なぜか時計が進みだして0秒になってしまう。
おそらく補助員が焦って合図より早く時計の開始を押してしまったのだと思う。
その結果、残り時間が僅かながらあったはずなのに、その時間が分からなくなってしまった。

で、審判が残り1秒から再開することに決定。
再開後のアタックで、ドイツの選手のみのランプがつく。
ただ、これはどうみても残り1秒から再開になったおかげであり、本来の時間で再開されていたら間違いなく時間切れで韓国のSHIN選手が勝ってる。
で、揉めてる。

正直、原因は完全に運営サイド。
時計のトラブルは割とあることだけど、さすがにオリンピックでこれはひどい。

517 236 2012/07/31(火) 03:50:53.93 ID:qul2Qvks
ちなみに時計は1秒以下は表示されない。
でも、間違いなく測定されていると思う(一般的な市販の審判器と同じなら)。