銀山温泉 其の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
山形県尾花沢市の銀山温泉の件

前スレ
】】】】 銀   山   温   泉 【【【【
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1091105065/
2名無しさん@いい湯だな:2010/04/21(水) 22:34:26 ID:nJWGRqXB
待ってました!
前スレ残ってた時に全部読み返したら、みんな改装直後から
ヤバイと思ってたんだなw
お前ら中々見る目あるな
3名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 00:51:52 ID:k9Qt2Yw3
結局藤屋は今後どーなんのよ?
4名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 22:23:15 ID:uvLSXXPn
>>2
前振り無しでいきなり藤屋の話題かよ。
5名無しさん@いい湯だな:2010/04/23(金) 19:02:15 ID:YkjRV85e
前スレから藤屋の話題ばっかだし
6名無しさん@いい湯だな:2010/04/24(土) 02:10:39 ID:Mnp2Pc5V
藤屋は銀山の顔
7名無しさん@いい湯だな:2010/04/24(土) 19:50:40 ID:0GlU/3wx
藤屋が無くなったら、このスレだって無くなっちまうYO
8名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 11:18:16 ID:a4aDBuNw
藤屋ネタ以外話題ないもん
9名無しさん@いい湯だな:2010/04/27(火) 22:36:09 ID:hQkneISf
もともとジニーさんで注目を浴びる前は、
さして有名な温泉じゃなかったんだよな。
外人の女将がいるってんで、テレビでとりあげられたりしてるうちに、
大正ロマンな建物の風情がある温泉場だと知られるように
なってきただけのことで、他に、たいしてウリのある温泉場じゃあない。
外人女将という一番のウリだった物珍しさが、もはやなくなってしまったし
その上、大正ロマンの建物の風情も、某FIJI屋のせいで
だいなしなんだから、この先、持ち直せるわけがない。
10名無しさん@いい湯だな:2010/04/28(水) 01:26:10 ID:YhJmqhOL
おしん→その後で金髪女将ハケーンで有名になったのでは?
11名無しさん@いい湯だな:2010/04/28(水) 09:37:33 ID:NJ5fOHjm
どっちにしても、もうダメじゃね?
12名無しさん@いい湯だな:2010/04/28(水) 14:55:41 ID:l9mau/Vr
お湯が特別良いわけではないな、ココ
13名無しさん@いい湯だな:2010/04/28(水) 22:50:57 ID:NJ5fOHjm
特別良いモノなんて、なーんもねーよ、銀山には。
14名無しさん@いい湯だな:2010/04/28(水) 23:05:45 ID:uRbBrAnI
銀山のイメージ
豆腐、カレーパン、町並み、お湯が物足りない
こんなところか。

首都圏の駅に綺麗に撮ったポスターいっぱい貼ってあるからなー
あれで騙されてしまうんだろうね。
15名無しさん@いい湯だな:2010/05/03(月) 12:10:03 ID:LCTV1B2T
藤屋のダンナはこの先どうなるのかね?
雇われ旦那になるのか、それともばっさり切られるのか

朴訥にやってたとこに青い目の異人さんがやってきて
周囲との軋轢を超えてついには銀山の顔となる
しかし傲慢が過ぎて青い目の妻も子も家業すらも失った

なんだか一昔なら寓話の一つにでもなりそうだ
16名無しさん@いい湯だな:2010/05/03(月) 17:59:39 ID:T1oCpGl9
> 雇われ旦那になるのか、それともばっさり切られるのか

お払い箱に決まってるじゃん、なに云ってるの。
更正法じゃなく再生法選んでもダメだっつのw
17名無しさん@いい湯だな:2010/05/03(月) 18:24:02 ID:Pc9TXvug
あの宿取り壊すことは無いだろうから、宿泊料を適正な価格にするのかな。
そうなったら泊まってもいいかも。
18名無しさん@いい湯だな:2010/05/03(月) 21:12:10 ID:DPYn5lCz
ジニーさんみたいな魅力ある人なら「雇われ女将」は新藤屋にとって魅力あるけど雇われ旦那なんて魅力あるか?
19名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 08:30:03 ID:KobRweHn
しろがね湯みたいに外観ボロボロになるのかな
20名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 23:52:38 ID:lVcXaWgI
前スレにあったけど、硫黄に耐性の無い一個50万のカランで、
それは3年で駄目になるらしいから、
そろそろカラン黒くなってるかもなw
21名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 23:59:08 ID:s7LYH7O7
ジニーさんのいない藤屋には興味ないんだけど、50万のカランって普通のとドコが違うんだろ
金?銀?、大理石や宝石埋め込み?
22名無しさん@いい湯だな:2010/05/13(木) 13:14:10 ID:X9Fn5hhO
デザインという名のメッキが施されています
23名無しさん@いい湯だな:2010/05/13(木) 19:25:17 ID:mvJoWbBK
建築家もカランも同じなんだ
24名無しさん@いい湯だな:2010/05/13(木) 23:54:26 ID:ZREN5+Lw


  そして誰もいなくなった
25名無しさん@いい湯だな:2010/05/15(土) 09:33:27 ID:7/A7BmbU
東京の連中に騙されたってこと?
二束三文で東京の業者に乗っ取られるんですかね。
26名無しさん@いい湯だな:2010/05/23(日) 23:08:07 ID:EiXq8Tui
しかし知り合ったとはいえ何故藤屋は隈研吾なんて建築家に設計を頼んだのかね。
あのデザインは相当おとなしいけれど、元々この建築家はアバンギャルドな建物
作って色々と問題提起してきた人なのに
代表作の一つ「M2」(東京にある)→http://uratti.web.fc2.com/architecture/kuma/M2.htm
27名無しさん@いい湯だな:2010/05/23(日) 23:40:58 ID:fYkp0mKq
どんな詐欺師にはめられたのやらなあ。
だが、それもこれも己の欲がなせる業、自業自得。
28名無しさん@いい湯だな:2010/05/24(月) 18:16:24 ID:yGaYXfk+
銀山温泉共同湯の「しろがねの湯」が熊堅固の作品、今は温泉にやられてあちこちボロボロ
どういう理由で熊に依頼したのか知らないが、しろがねの湯絡みで−>藤屋になったんだろうね
住宅、公共施設、旅館でも同じなんだがデザイナー主導だとイイことないな
29名無しさん@いい湯だな:2010/05/24(月) 23:12:37 ID:aHiDAXVm
経営難が公になった今でも、相変わらずな料金設定なのかな?
何も変わらないなら負債が多くなるだけ?
30名無しさん@いい湯だな:2010/06/02(水) 01:24:27 ID:6fz6/p9I
>>29
そうだよなあ、仮にいまの料金を半額にしても
能登屋や平八よりまだ高いんだから・・・
31名無しさん@いい湯だな:2010/06/02(水) 13:56:56 ID:L5l2UzWs
安くすると借金が返せない、高いままだと客は来ない。
どっちにしても、今更もうどーにもならんな。
最初から、どーにもなんないバカな計画だったんじゃねーの。
32名無しさん@いい湯だな:2010/06/02(水) 18:30:10 ID:f8zkmxey
どうにもならん計画だったからアボーンしたんだろ?
33名無しさん@いい湯だな:2010/06/05(土) 09:31:38 ID:OvUwWkdI
旦那は今頃どこで何してるんだろうね
妻に逃げられ、子供は取られ、代々続く職も失った
知り合いのつてでも頼ってどこかで静かに暮らしてるのだろうか
34名無しさん@いい湯だな:2010/06/05(土) 10:17:26 ID:GBi9nNyN
このスレ見て初めて藤屋と周囲の景観見てきたけどこれはないわ
無機質過ぎる あの雰囲気が売りのような銀山なのに・・・
35名無しさん@いい湯だな:2010/06/05(土) 11:50:50 ID:uB6g/4+e
熊のデザインコンセプト知ってる?「どこにもない新しいデザインの提言」だよ
36名無しさん@いい湯だな:2010/06/06(日) 09:31:57 ID:AZjJApXQ
そういう意味ではクマ氏はクマ氏の仕事をしただけだな
37名無しさん@いい湯だな:2010/06/06(日) 10:32:18 ID:qFuoXX4L
でもクマは雪や温泉成分に大丈夫な素材使用や設計をしたの?
しろがねの湯を見ると年月を経ていい感じに鄙びるというより、みすぼらしくなってる
雪国や温泉地の建物は地元の業者に頼むか、そういう業者も入れた方が良いんじゃね?

ただ斬新なデザインでも従来と大して変わらない値段設定なら、こんなに早くアボーンしないと思うけどね
38名無しさん@いい湯だな:2010/06/07(月) 01:29:47 ID:PE2Rgr3T
>>33
旦那いないの?親も??
39名無しさん@いい湯だな:2010/06/11(金) 19:25:53 ID:dc26rP4m
藤屋さんには悪いけど、今回の騒動はこのスレの住人にとっては
良い勉強になったな。

40名無しさん@いい湯だな:2010/06/15(火) 01:24:12 ID:l4lGRC2A
>>37
しろがねの湯の外観の朽ち果てぶりが、ものすごいよね。
ものの数年で腐って汚らしくなっちゃって。
あれと同じような仕様だとしたら藤屋も
あんな風に外観がすさまじく朽ちていくのだろうか・・・
4137:2010/06/15(火) 21:23:49 ID:9uHnXsQ6
>>40
温泉成分なのか気候、雪によるものかまでは解らないけど、ひどすぎるよね
経年変化なんてまったく考慮されていないって感じでみっともない
直そうとしても特注でバカ高だったりすると直そうとしても直せない
42名無しさん@いい湯だな:2010/06/21(月) 23:32:31 ID:NaztUgg2
従業員さんがかわいそう
43名無しさん@いい湯だな:2010/06/21(月) 23:59:38 ID:sTF2ScLz
結局、熊がぼったくりで儲けただけってことなんだよな。
すんごい迷惑なことしでかしてくれたもんだ。
あの建物があそこで汚らしく朽ちていくのだとしたら
どんどん景観が悪化して藤屋だけの問題じゃ済まない。
44名無しさん@いい湯だな:2010/06/22(火) 02:59:11 ID:UvCuoI4e
今から伝統環境保存条例でも作っとけ
バカがまた何かやらかさないうちにw
45名無しさん@いい湯だな:2010/06/22(火) 10:06:58 ID:G0i4yldV
>>44
冗談抜きで、マジにそれ検討しないと、銀山の景観は
守れないかも知れないね。
46名無しさん@いい湯だな:2010/06/27(日) 19:57:43 ID:2GBjMBIO
熊に付け入るスキを与えたのがわるい
47名無しさん@いい湯だな:2010/06/27(日) 20:37:49 ID:xIsfaxZA
理由は色々あるけど、あの程度の規模で4億は過剰投資もいい所、
それも自分の金でもなければ宝くじに当たった金でもない、借金だからな。
20年前ならいざ知らず、今の時代に多額の借金は命取りになってしまう。
値段が安ければ借金は返せず、高ければ客が来ないと言う蟻地獄に陥る。

もうどっかが経営権叩きに叩いて限りなく安く買い取って、旅行会社に叩き売りするしかないかもな。
48名無しさん@いい湯だな:2010/06/27(日) 20:39:43 ID:42OaKOrZ
まあ、普通の感覚あったら、銀山であの設計はありえないんだけどな。
金儲けのためになんでもありだったんだろうな。
設計した奴は人生の汚点になったな。
49名無しさん@いい湯だな:2010/06/28(月) 16:27:56 ID:KimOnRtA
>設計した奴は人生の汚点になったな。 

むしろざまあみろって感じだけど
金むしり取れたからホクホクなんじゃね?
小汚い設計屋だ。
50名無しさん@いい湯だな:2010/07/01(木) 03:18:12 ID:89D2Oa+o
中国に行って「おしん」ゆかりの湯ってことで団体ツアー組んで
適当にあしらってぼったくればまだまだいけるだろ銀山は
おしんは中国でも有名なんだろ。
ウザイ中国人少しでも引き受けてくれれば助かります
真面目にやるとつけ上がるからあくまで適当でいいんです客あしらいは
そのへんは京都人がうまいから教わってくるといい
客を馬鹿にしつつ遊ばせて金ふんだくるのは京都人が天才的
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:26:08 ID:chfJh+r2
銀山温泉でオススメの宿ありますか?
藤屋、銀山荘、古勢起屋別館以外で
52名無しさん@いい湯だな:2010/07/12(月) 11:07:33 ID:/QHhFoPy
ちょっと最近、友人が銀山温泉に行った時の話しなんだけど。
藤屋で「外人の女将がいた旅館ですよね?」って言ったら、
すごい力んだ感じで「いまもいます!!!!」って言われたらしい。
会えなかったって言ってたけど。
53名無しさん@いい湯だな:2010/07/12(月) 13:57:33 ID:FtkIYpci
藤屋倒産したらしいけどまだ営業してるの?
54名無しさん@いい湯だな:2010/07/12(月) 16:04:24 ID:p4OdzX6L
>>52
素敵なお友達をお持ちですね。
宜しくお伝え下さい。
55名無しさん@いい湯だな:2010/07/14(水) 21:18:58 ID:WWXyRyiZ
>>53
公式サイトは生きてるね
しかし空室状況を見ても「満室」表示が無いなあ…
あと、料理の写真がちょっと残念感
56名無しさん@いい湯だな:2010/07/15(木) 04:12:27 ID:AyZU9MJp
やなだ屋ってどんな感じ?
57名無しさん@いい湯だな:2010/07/18(日) 02:49:00 ID:XyE0zVYB
外国の建築系サイトを購読してるんだけど、アレ〜なんか見た部屋が…
と思ったら藤屋の紹介だった。
はたして外国客増えるかな?(いまって円高地獄だがw)

http://www.materialicious.com/2010/07/amazing-spa-in-japan.html
http://www.chictraveler.com/chic-hotels/fujiya-inn-in-yamagata-japan
58名無しさん@いい湯だな:2010/07/29(木) 03:52:52 ID:0tiZ7/SU
この、しろがね湯も同じ建築家で2000年に新築したばっかりなんだってね
数年でこの朽ち果てよう・・・・  藤屋オワタ

http://blog.goo.ne.jp/habanero-hu/e/4e2ef56cb636b3cfa09bdb5a7c69b2cb
59名無しさん@いい湯だな:2010/07/29(木) 15:51:32 ID:Yw7onkc0
>>58
クソうるせーサイトだなあ。
今どき強制的に音楽鳴らすとか無神経すぎるわ。
60名無しさん@いい湯だな:2010/07/29(木) 23:07:39 ID:cLyOQBhe
日経のインタビュー記事に「自分の建築は朽ちていく建築」がコンセプト
とかいう事をかいていたなあ・・・熊。そのちょい前に銀山温泉に旅行に
行って熊建築見てたんで、あー、一応自分のコンセプトにはあった
建築だったんだとは思った。藤屋も外観は既に薄汚れていたし。
>>56
やなだ屋に泊まったけど、いい所でした。建物自体も新しくて綺麗だけど
銀山らしい。川面の部屋なら向いは平八、能登屋で眺めも良かったです。
61名無しさん@いい湯だな:2010/07/30(金) 00:29:04 ID:cyuxBqmm
>>60
いい感じに古びていくとかならまだしも、衛生感が
求められる温泉街において、汚らしく腐っていくのを
「朽ちていく」なんぞという自己満足全開な言い訳感覚で
押し付けられたひにゃ、冗談もいい加減にせーよと。
よりにもよって、とんでもなく空気読めないヤツに
頼んじまったもんだな・・・
そんだけ愚かだから、嫁にも逃げられつぶれるわけだ。
62名無しさん@いい湯だな:2010/07/30(金) 18:30:54 ID:y9MVI+mt
現在の「しろがねの湯」が将来のフジヤの姿か....
出来たては浮いて目立って、将来は逆に目立つのか....
63名無しさん@いい湯だな:2010/07/31(土) 15:24:35 ID:08Xu9wYo
「しろがねの湯」の木材があれほど朽ち果てているのを見るにつけ、
木の仕上げ材をファザードに出しまくっていた藤屋の運命も決まった
様なものだな。

ただし、メンテナンスをちゃんとやればそこそこには美観は保てる
と思いますけどね。そこまでの覚悟で経営者がOK出したとは
思えないけど
64名無しさん@いい湯だな:2010/08/18(水) 00:37:24 ID:v387OYa9
四日前に行った、以前は能登屋に泊まったから今回は古山閣。
料理が美味しかった。
以前よりも寂れた感じがしたな・・・能登屋が改装中なのと藤屋のせいもあるのかもしれないけど。
裏の山の神神社もどうなっちゃったんだあれ?
明かりが煌煌としてる藤屋だーれも出入りなし。
65名無しさん@いい湯だな:2010/08/19(木) 12:09:39 ID:XZmvtDqs
しかし変な経営者のおかげでその界隈全体がさびれる事もあるんだな。
66名無しさん@いい湯だな:2010/08/19(木) 21:37:18 ID:+uoT0La+
やなだ屋は安くてアットホームな良い宿。若旦那が作る手打ち蕎麦が美味しいね。
あと、ちょろ松のハニートーストも美味しいよ。
67名無しさん@いい湯だな:2010/08/30(月) 03:55:42 ID:JjSKitSH
藤屋は倒産したけど営業はしてるんですか?いまの経営者は?
68名無しさん@いい湯だな:2010/08/30(月) 18:50:51 ID:+NGbzXnN
銀山は外湯で入れるとこだけでいいや。
見かけは立派でも部屋などが年期が入っているだけで、今時ビジホにもあるアメニティーやネット環境も無いのに、あの値段ではもう利用しないだろうな。
JRがやたら宣伝しているけど、蔵王の方が山が近いし楽しめる。
69名無しさん@いい湯だな
藤屋さんのおかげで勉強になったよ