「温泉博士」温泉手形で無料入浴 3冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノースランド ◆ik7bII.K2M
雑誌「温泉博士」の温泉手形を使って温泉に行こう。
以前は九州限定、さらに西日本限定でしたが、
昨年秋から全国をカバーするようになりました。
ただ売っている書店が少ないのが残念。

http://www.club-9.com/asobu/onsen/index.htm

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1234554519/
2名無しさん@いい湯だな:2009/11/07(土) 11:27:24 ID:67OyP15V
乙〜
3名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 11:06:29 ID:zeJY7NSK
□■□■□■ 温泉博士とは? □■□■□■

(有)マガジン倶楽部から毎月10日に発売される温泉情報誌です。
目玉はなんと言っても全国100カ所以上の温泉施設「無料入浴券」
この本を持って行くとその施設に一人(一冊)につき一回の無料入浴を楽しむことが出来ます。
もちろん掲載店すべてを訪問する事もOK!
※無料入浴券には利用可能な期間設定があります。また条件がつくことがあります。

□■□■□■ どこで買えるの? □■□■□■

書店・コンビニエンスストアなどで購入出来ますが、限定的。
また発売日当日に複数冊買い求める人もいるので発売日に完売と言う所もあるようです。
送料がかかってもいい!と言う場合はアマゾン http://www.amazon.co.jp/
近くにセブンイレブンがある人はセブン&ワイ http://www.7andy.jp/ で購入し、近くのセブンイレブン店舗受け取りにすれば
送料はかかりません。

□■□■□■ 掲載店を知りたい! □■□■□■

  http://www.club-9.com/asobu/onsen/tegata/  (10日に必ずしも更新される訳では無いようです)

□■□■□■ おやくそく □■□■□■
★無料入浴ですから有料入浴と比べサービスに差がある場合があります。
(たとえば通常はタオル付きなのに無料入浴はタオルがつかないなど)
 お風呂セットは持って行った方がいいでしょう。
★施設で悪態をつく利用者が居るようです。最低限のマナーはお互い守りましょうね。
★温泉旅館などでは訪問するとその日は諸事情で入浴不可と言う事があります。特に遠征する場合は電話確認を忘れずに。
4珍西:2009/11/08(日) 21:06:56 ID:Gh+yBdHY
>>1

>>3
GJ!!

−−-−−−−−−−−−−−更に補足----------------------------------
当スレへ、質問及び 苦情、苦言カキコする前に
本誌冒頭温泉手形【ご利用方法・ご利用上の注意】を、よく読み理解した上で利用してください。
本誌冒頭温泉手形は、あくまでも【入浴体験】です。

個人的御願いですが、末永く本特典の恩恵受けるには「持ちつ持たれつ」の精神が大事だと思っております。

5名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 08:02:33 ID:2RSjKzMp
温泉博士 2009年 12月号 [雑誌]
【送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/book/6222319/
6珍西:2009/11/10(火) 11:35:00 ID:kSXQbuWP
12月号買ってきたが…近畿圏ラインナップ変w 温泉じゃない処多い でもかなり良い処もあるし…ムムムムム
7名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 12:21:52 ID:D42uzzYs
熱海の中田屋は3ヶ月連続w
いつもより土日不可が少ないな
8名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 12:22:33 ID:AD5QIp+w
うpお願いします。
東京。
9名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 12:33:49 ID:D42uzzYs
東京2件しかない
そして既出
あまり期待するな
10名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 12:57:30 ID:pl07yoYe
平和島だけは勘弁だよ

2時間しか入れないところは辞めてくれ
11湯ったり乗ろう:2009/11/10(火) 13:05:04 ID:pl07yoYe
今月は、
千葉ニュータウンと岩槻と大谷田と鉾田と沼津とかなり行けた。
最後は金曜日の夜 大井の湯で今月は終わり
都内から車で行くから都内北部ならピックアップするぜい
12名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 13:06:27 ID:jzfKV/X6
13京都市民:2009/11/10(火) 13:55:37 ID:0y6sCGIJ
>>12
さんきゅ
15年ぶりくらいにもなこの湯に行ってみようかな

一休 龍の湯 花乃井のどこかに1回行けたらいいな
11月号は買わなかったけど期間中に有料で都内の河童天国2回と愛知のゆかわに1回行きました
わざわざ行ってもいいなって思う施設が掲載されて欲しいものだ
14名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 16:10:48 ID:PSPB8Ejl
996 名前:ぺんにゃ[] 投稿日:2009/11/09(月) 18:54:33 ID:gJu6qpVs
あるところは、3冊持って行ったところ、「子供は使えません」と言われ、
子供の分だけ支払ったことがある。「こいつこう見えて大人なんですよ」と、
とぼけたら良かったか?




無料券には子供は使えないと明記されてるんでしょうか?
されてないのなら入場できると思うのですが
その場で雑誌の編集部に電話をかけてもらってはっきりさせてもらえばいいのに
15名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 16:17:22 ID:D42uzzYs
複数人で行くとトラブル多そうで大変だなw
16名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 16:46:27 ID:jzfKV/X6
子供の事例では無いが、嫁と2冊持って出かけ「この本が使えるのは1グループで
一冊だけです」と言われた事もあるよ。
17名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:23:41 ID:2RSjKzMp
ばらばらに入場して中で合流すればいいですよ
18名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:27:18 ID:2RSjKzMp
ああ、男と女なら、あらかじめ
出てくる時間を決めておけばいいですね

入場するときは他人のふりして別々に入ればいいと思います
19名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:28:21 ID:2RSjKzMp
ああそうか、小さい子供はどうしましょうか?
20名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:32:53 ID:Uo+Bryz4
>>16
>「この本が使えるのは1グループで一冊だけです」

なんで勝手にマイルール作るんだろうね
それならなぜその券にそう明記しないんかって
自分ならその担当者に聞くけどね
で、納得できないならその場で雑誌の会社を
間に入ってもらって話すと言いますよ
21名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:35:37 ID:Sc5k7RvQ
乞食うぜー
22名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:38:58 ID:KNl85kzG
栃木在住だけど、大丸温泉と与一はかなりいいよ
いつも一冊だけど、家族分買うか
23名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:39:28 ID:cxPgEBaM
>>19
小さいガキは料金安いだろ?
それくらい金払ってやれよ。
雑誌代より安いだろ。
24名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:51:50 ID:gjqVDSzk
>>23
意味不明、それなら最初から別料金とかけよ、糞業者
25名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:53:15 ID:bBn/EpKW
店の諸事情により利用できない場合がありますので事前に確認せよ。とあるからな
確認してから行ったのにいきなりグループはダメ、子供はダメって言われたら出版社に確認するといいよ
26名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:54:12 ID:01Berm5F
雑誌には無料入浴と書いてるのに
いざ現地にいくと子供は別料金と言われる
あきらかに詐欺行為だな
27名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:55:42 ID:01Berm5F
>>25
で、雑誌の購読者がいくたびに電話かけまくって根掘り葉掘り条件聞くから
向こうが切れて契約解除になったりしてね

欲深な詐欺業者が一つでもでるとまじめに営業してる業者が迷惑する見本
28名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:58:36 ID:01Berm5F
一番いいのは雑誌の編集者側が自分のとこのサイトに雑誌掲載業者の
今日現在でも無料入浴状況載せることだね
契約時に業者に無料入浴条件変更や無理な日はその前の日までに編集部に
連絡してくれという条件で広告扱いで無料入浴券掲載をする
店側は「広告」として出すんだから客に対して誠実に応対する義務がある
29名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 17:59:47 ID:cxPgEBaM
ID変えながら短時間に連投かよ(´ ,_ゝ`)プッ
30名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 18:20:24 ID:Hta+rKqI
>>27
> で、雑誌の購読者がいくたびに電話かけまくって根掘り葉掘り条件聞くから
> 向こうが切れて契約解除になったりしてね

その程度で切れるなら商売には向かないからそのうち潰れるだろ
原因が客ではなく出版社か店に問題がある方だし
ただしあまり多くの事を望むと雑誌の値段自体が上がるぞ。
31名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 18:27:33 ID:01Berm5F
23 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 17:39:28 ID:cxPgEBaM
>>19
小さいガキは料金安いだろ?
それくらい金払ってやれよ。
雑誌代より安いだろ。


29 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 17:59:47 ID:cxPgEBaM
ID変えながら短時間に連投かよ(´ ,_ゝ`)プッ






キチガイか?
32名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 19:21:45 ID:D42uzzYs
しかし何人もやってきて全員無料入浴ってのも施設側は当然嫌だろうな
別にダメって書いてないから客が悪いわけでもないけど
俺たちの方が気を使ってバラバラに行くとか何人かは金払うとかするしかないだろ
33名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 20:25:21 ID:2RSjKzMp
>>23
了解しました、そうします
34名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 20:35:39 ID:Uo+Bryz4
>>32
ちゃんと全員雑誌金払って買ってるんだから当然だと思うんだけどな
35名無しさん@いい湯だな:2009/11/10(火) 20:43:06 ID:DFxXMOcz
>>22見て大丸温泉旅館に入れるのかと思ったら、休暇村だったか

栃木は早乙女温泉やベルセルバがのっけてくれないかなぁ
36マウントランド:2009/11/11(水) 01:00:51 ID:XPgXffJs
群馬のホテルグリーンプラザ軽井沢と下仁田清流荘、
長野の小布施あけびの湯、山梨の鐙屋が楽しみ
37名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 09:39:41 ID:FCjmWYCZ
湯来楽・・・気になってたけど800円故に行けなかったから嬉しい。

問題は近くの本屋にあるかだな・・・
38名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 17:40:54 ID:99qlV84e
買いたいんだけど土日不可なんてあるの?
現物確認できないからお目当てはいれなかったら凹むな
北関東と埼玉東京で土日不可ある?
39名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 18:02:23 ID:XPgXffJs
>>38
12月号の関東甲信越で土日不可はさいたま市の小さな旅むさしの湯だけみたい。
11月号の埼玉は真名井・古代蓮と醜かったね。
越生しか使えなかったし。
40名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 18:04:33 ID:99qlV84e
>39
ありがとー
楽天で三冊頼んでみる
41名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 20:51:15 ID:OtbTr/jv
過去には途中から現地発表で土日祝日不可になるところもあった。
42名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 21:47:44 ID:kzqNCqKp
経験則ですが宿風呂系は、事前確認した方が無難です
43名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 22:38:02 ID:ueJRb/sw
(有)マガジン倶楽部がちゃんと責任もって各温泉に趣旨徹底しておいてもらわなきゃ
入浴不可の日は編集部に事前に電話してもらうなり
勝手に温泉側が入浴条件を設定しないようにと
雑誌買った客が迷惑するから
44名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 23:07:23 ID:99qlV84e
楽天からメール来て、納期〜2日のはずが、取り寄せになりましたので1〜14日納期になりますってさ
14日後に届いたらどうすんだこれ
15日の日曜に家族で温泉行くはずだったのに
キャンセル出来るんだろうか?
45名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 23:14:50 ID:VE4JRT6h
俺に言ってくれれば送料込み1冊1000円で売ってやるのに・・・
46名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 23:28:56 ID:99qlV84e
あ、よく読んだら複数購入の場合は取り寄せの可能性がありますのでか
うーん、届くといいなぁ
47名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 23:36:41 ID:8eEvI4uS
オレはWandes gooで定期購読で何も問題なし
48名無しさん@いい湯だな:2009/11/11(水) 23:58:49 ID:KnrjIzR+
あまぞんでかえばすぐとどくでしょ
49名無しさん@いい湯だな:2009/11/12(木) 01:07:37 ID:57uVchsC
>>39
平日の夜に行けばいいだけのこと。
その4つは全部行った。
50マウントランド:2009/11/12(木) 07:24:54 ID:z6G820R3
>>49
群馬からは夜からだと遠くて行きにくいw
こっちには休日に入れるいい温泉が近くにたくさんあるし、
平日に休んで都会に行く価値もないw
51名無しさん@いい湯だな:2009/11/12(木) 12:01:54 ID:F812OSjU
やはり土日祝だめだときついなぁ
今月は2ヶ所しか行けなかった
52名無しさん@いい湯だな:2009/11/12(木) 12:09:32 ID:e8osXIJx
土日祝ダメ
グループダメ
子供ダメ
平日の昼間のみ

リア充ダメって事ですなw
53あたまろ:2009/11/12(木) 14:45:56 ID:MpBnSJlO
>>44複数冊取り寄せだと、大体4〜5日かかるよ^^
5444:2009/11/13(金) 22:14:53 ID:9d3URkSq
発送メールが来ないってことは明日には届かないってことなんだろうな
まとめ買いじゃなくて一冊づつ買えば良かった
楽天絶対に許さんぞ
55名無しさん@いい湯だな:2009/11/13(金) 23:20:24 ID:4tqXE3Lj
本屋いけよはげ
56名無しさん@いい湯だな:2009/11/13(金) 23:50:40 ID:ur9JhKNb
乞食に対する天罰です
楽天GJ!
57名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 00:05:32 ID:L9IQQqgU
今月の大阪は3件とも行けそうやな

久しぶりに買ってみるか
58sage:2009/11/14(土) 12:19:50 ID:1Nn8G/a8
>>14 雑誌には子供不可など書いてなかった。
房総の山の中にある小さな日帰り施設だったので、
事を荒立てるのは雑誌にとってもマイナスと思った。
小さい湯船でしたが泉質は硫黄のかすかに混じったいいものだったので
許せます。
代わりにその先の鴨川GHは思いっきり3人で入ってきました。

宿屋系のところ、個人経営的な小規模日帰り施設と思われるところは
事前に電話していったほうがいいかも。

今月号最後だった真名井岩槻は、炭酸泉の濃度が格段に濃かった。
途中で派手にオーバーフローもさせていた。
人工ものなので一定しているとは限らないが、温度もぬるく長湯できた。
59名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 12:25:27 ID:1Nn8G/a8
10年ぶりの2Ch書き込みでサゲ損ないました。
60名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 12:43:25 ID:2HinCXwu
ガキ料金はどうせ半額なんだからその位払ってやれよケチくせえ、せいぜい500円とかだろ
それか予め電話して聞いてから行け
61名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 14:49:44 ID:1Nn8G/a8
そうですね。
子供は現地で追加でお金を落とすとか、
次回は自腹でもここに行きたいなどと考える決定権がないので、
施設としても広告効果はないと考えられてしまうのでしょう。
6244:2009/11/14(土) 18:05:26 ID:g0mdOrkA
三冊届いた
楽天すまん
63名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 23:26:47 ID:N/vXob51
>>58
雑誌の編集部もちゃんと温泉経営者に話しを通してないのも落ち度があるよ
事を荒立てるも何もないと思うけどね、向こうが完全に悪いんだし
64名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 23:28:16 ID:N/vXob51
>>60
それは筋が通らない、額の問題じゃないだろ?
契約違反だろ?その温泉を利用するために雑誌を人数分購入してるんだし
65名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 23:32:46 ID:N/vXob51
>>61
そういう意図で、子供の無料入浴を拒否するなら
最初から雑誌と広告契約するときにそういう趣旨で無料券に明記しなきゃいけないよ
そこでおとなしく泣き寝入りしてたら後から来る雑誌利用者も迷惑するよ

電話してからいけとかトンチンカンなこという人いるけど、それは編集部の仕事でしょ?
ちゃんと温泉経営者と相互連絡して雑誌のサイトでも本日の入浴条件とか載せるべきだと思う
雑誌の趣旨から言ってもその目的でその雑誌を買う人がほとんどなのに

このスレでもおかしなとこはどんどん実例と日にちを書くべきだね
66名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 23:50:10 ID:E1+q2QW8
泥沼化させて、一番困るのは誰でちゅか?
67名無しさん@いい湯だな:2009/11/14(土) 23:54:07 ID:N/vXob51
>>66
泥沼になりようがないし、条件外のこと言い出してるのは温泉経営者なんだし
客側には過失0だよ
68名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 00:06:32 ID:Sn4vAHe5
『施設の都合により入浴できない場合もあります』って書いてあるから
博士持ってって無料入浴断られても文句は言えないようにはなってるだろ
電話で確認してから行け!とも書いてあるし

そりゃ書いてない事で無料入浴断れれたら感じは悪いけど、文句はいえねえだろ
69名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 00:14:49 ID:YZ1QBXB+
>>68
>『施設の都合により入浴できない場合もあります』

これは、急の工事で施設そのものが利用できなくなったり
団体客とかで貸し切りみたいになって外来の客そのものを受けられないとか
急な条件変更だろ?

上の人が書いてたみたいに子供は常時無料入浴できませんみたいなのは
常時の条件だから範囲適用外だろ、最初から書いておけと
親と一緒にきた子供の料金当てにした詐欺行為じゃない?
70ぺんにゃ:2009/11/15(日) 00:31:56 ID:CtNYEhpZ
58=60 です。契約というお話もありますが、年間購読している当雑誌のあて先、
手書きのコピーなんですね。編集部自体、かなり少人数でっている感じがします。
子供有償というのは、こうしたところもあったということで書き込んでいます。
関東以東拡大していて、どうやって施設との交渉をしているのか、今年の初めに
年間購読開始時に疑問を持ちました。九州から担当者が出張し続けているのだろうかと。
まあ、結構の先が数カ月おきに出ているということが判り、いくつかの施設は複数回という話なのかと思い、
却って安心しました。

契約とか言う前に、この本が首都圏でバカ売れしだしたら、逆にパイを狭めてしまうのではないかと杞憂したりもします。
自己矛盾的ですが、全国版になって、どう推移するか見守りたいです。
この数日都心の書店をみると結構この雑誌が束になって置いてあります。
場所は大体「読売旅行」の隣的な感じ。もともと別府とかから来ているのだろうと思いますので、
首都圏の利用者はそっと見守るほうがいいのかなとも思います。

ただ、みなさんおっしゃる通り土日だめとかいうのや、銭湯料金の黒湯を載せるのは、
厳しいなという感じがします。大田区などの黒湯に駐車場有というそこのHPを信じて、狭い路地裏に入り込み
バックしながらあきらめて帰ったこともあります。
71ぺんにゃ:2009/11/15(日) 00:37:13 ID:CtNYEhpZ
58=61 でした。すみません。
72名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 08:52:42 ID:my8NxbBs
>>69
記述のない場合でも施設の都合により入浴ができない場合もありますので、十分にご注意下さい。
と太枠内に書いてある。

くれぐれも宿にクレームをつけて、この本の寿命を縮めるような事は自粛して頂きたい。
73名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 09:38:22 ID:Sn4vAHe5
『必ず電話で確認してから行け!』とも書いてあるからな
電話してOK出たのに現地で断られたなら文句言ってもいいと思うが
74名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 10:40:11 ID:+d+TQdis
それはそうと
本日は今月と来月が併用できる貴重な日曜日。
みんな、どこへ行く?
75名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 15:50:29 ID:ou0j0CDM
>>72
何がクレームだよ?当たり前の主張だろ
糞業者か?おまえはw
76名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 15:52:01 ID:ou0j0CDM
>>73
で、行く人が毎回電話かけ続けで根掘り葉掘り条件聞きまくるから
向こうが切れて契約解除で翌月以降載らなくなったりしてな
糞業者がいると他の普通にやってる業者まで迷惑する見本
77名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 16:00:02 ID:CtNYEhpZ
糞業者とか当たり前とか、ちょいと行き過ぎた感じですが、
ここだけの話ですよね(ニヤリ
78名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 18:44:24 ID:Sn4vAHe5
やっぱ博士使ってる客層は特に記述が無いから電話しないで行って、現地で『今日は混んでるので日帰りは無理です』って言われてキレる奴らなのかね?
電話して確認してたらキレるのも分かるけど、そうじゃなきゃ施設や博士の編集部が悪いって言うのは無理があるだろ
そりゃいつ行っても『混んでて入れません』行ってる所ならここで晒してもいいと思うけどさw
79名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 19:05:57 ID:nZyVJocH
>>78
馬鹿か?
80名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 20:18:38 ID:CtNYEhpZ
>>78 同意
81名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 22:08:18 ID:Sn4vAHe5
日帰り温泉系は臨時休業でもなきゃまず断られることはないけど、
日帰りメインじゃないホテルや旅館系は普通に今日はいっぱいで日帰り不可だとか、清掃だとかで断られる事あるよな
ついでに寄って、入れるなら入るような時はいいけど、わざわざそこを目的にいく場合は普通は電話で確かめてから行かないか?
そりゃ有料入浴なら入れるけど無料はダメですって態度なら感じ悪いのは確かだが、今までそういう所は無かった(少なくとも目に見えるような形では)
82名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 22:32:02 ID:zhxO0ihj
>>81
全員がそれやったらどうなる?
お前が受付ならうんざりするだろ?

温泉業者側もその日が無理ならちゃんと温泉雑誌側に伝えるべき
広告出す方の最低限の義務だよ

スーパーで言えば特売の商品を一つしか用意しないで広告だすようなもんだし
スーパー側の理屈なら一つでも用意してるんだから問題ないよとか言い逃れしたら
客側は納得するか?
83名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 22:42:38 ID:zhxO0ihj
あと、無料だから我慢しろとかお門違いのこという人もいるけど
雑誌にちゃんと客はお金払ってるんだし、ドライブインとかに置いてる無料券とかと訳が違うし

客は雑誌にお金を払う、温泉業者側は広告の意味で雑誌社を通じて無料券を配布してるんだし
後から条件変えたりするのならなんらかの代替え措置やれよと言いたいよ
当日に行った客に他の日に使える無料入浴券出すとかさ
84名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 23:41:35 ID:Sn4vAHe5
金払って入りに行く時に電話かけてやってるか確かめていく事も普通にあると思うんだが・・・
85名無しさん@いい湯だな:2009/11/15(日) 23:47:03 ID:9w/wXre9
>>84
それ、入りにいく人がみんなやったらどうなる?
86名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 01:14:01 ID:hhAMiHI5
群〇県の牛〇の湯に行ったら、現地で土日祝博士利用不可の貼紙がしてあったな。
雑誌には書いてないから、来ちゃう人がいるのでは?ビジネス的にマイナスイメージじゃね?と心配した。
その日は平日だったので、特に意見も言わずに使った。
施設の受付の人が、この雑誌はどこで売っているのですか?と聞くので、ネットで注文してセブンイレブンで受け取っていますと答えた。
そしたら他の客にも教えて、さっそくセブンイレブンに電話して断られていた。
まあ、本人たちも知らない雑誌じゃあねぇ…。
87名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 01:53:32 ID:yXQG/nwp
>>86
なんで伏せ字にしてるの?
88名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 07:22:13 ID:F+O/lC2y
>>86
何年か前、自遊人にも参加してたね。
当時の自遊人はそれほどお湯にもこだわらず、
関東限定のスパ銭に対象を絞っていた。
その施設、自遊人の時は土日不可にせず半年もちこたえていたよ。
自遊人で懲りず、また温泉博士に参加して、すぐに土日不可になったとはどういうことだろう?
ちなみにオレは開始して最初の土曜だったので入れたから文句はない。
土曜夕方でもガラガラでお風呂も貸切状態、休憩所も閑散。
土日不可にする理由もよくわからない。
穴場だったのにね。
89名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 09:52:58 ID:F+O/lC2y
群馬の自遊人と言ったら
昨年の伊香保温泉古○屋も思い出すw
当時、温泉博士で塚越屋入れたから、まだ救いだったけど…
こう考えると群馬はケチなところがあるのかも?
90名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 10:23:01 ID:dNELUONm
>>85
温泉じゃなくても人里はなれたそば屋へ行ったりする時に、HPだと営業日でも電話かけてやってるか確認してから行くのは別に普通だと思うが
初めて行く場合で規模から考えて、不定休の多そうな施設だったら普通にそうしないか?
別にそこに入れなきゃ近くの別の所でもいい場合にはわざわざ電話しないけど、どーしても当日そこじゃなきゃ困るって時にはさ
91名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 10:28:03 ID:XPAXMHAn
古○屋は“酷屋”にした方がいいんじゃないかってくらい頭にきたよ。
駐車場に入ろうとして、日帰り入浴だと言っただけで追い払うように
帰らされた。自遊人のパスポートを持っていたけど、それの利用と
言ってもいないのに。
ちょうどテレ東で取り上げた直後だったから、宿泊客以外は客じゃ
ない、とでも思ってたのかな。
何にしても、もう伊香保には行くもんかと思ったのであります。
92名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 10:41:35 ID:dNELUONm
銀山温泉もそういう感じらしいね
93名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 11:26:54 ID:X2IWrYka
本に定休日と営業時間帯書いてあるのに電話せんだろ
それじゃ本は信用出来ないってことじゃん
94名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 11:35:55 ID:YoRVM9e/
1人でたくさん書いてる無職乞食必死だな







おめーだよ
m9(^Д^)プギャーーーッ
9589:2009/11/16(月) 13:07:09 ID:F+O/lC2y
>>91
その酷屋、何ヵ月か前も「いい旅夢気分」でやってた。
一緒に見てた人に、あそこは凄いドケチなんだよ、絶対泊まりたくない、と思いきり皮肉ってやったよw
テレビにしろ、雑誌にしろ、“無料広告”に熱心なのはわかるけど、
その対応の醜さでかえって逆効果になってることに気付いた方が…
悪評はテレビも手伝って、知人や近所にもどんどん広まっていく…
箱根の大○屋もそうだけど…
96あたまろ:2009/11/16(月) 14:30:40 ID:YKDqrOuS
おりが訪ねた時は、濃く矢さんは優しくしてくれたけどねえ
叩き過ぎちゃ、だみだよ
今月は上田が多いなあ
先週遠征して、失敗コイたか^^
97名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 17:25:28 ID:MQQyyjDD
みんな感謝の気持ちを持って浸かりましょうよ。
浸かれない時も次回の新天地に望みを馳せて・・・
温泉にも楽ありゃ苦もあるさ。
98名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 17:32:35 ID:X2IWrYka
なんで金払って入れなくても感謝の気持ち持たなきゃいけないんだよ
この詐欺師って罵ってやれ
99名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 17:37:00 ID:UxyPUhb5
日帰り入浴を宿屋でする際には、「お湯お借りできますか?」と尋ねます。
良質のお湯を守ってくれる湯守の方に対するマナーだと思っています。
ただビジネスとしか捉えていないところは、、、世知辛いですね。
中華街は破産ラッシュ、店舗賃貸で隠居パターンなどで勢力図が塗り変わっていますが、
TV登場、食べ放題、何たらチャンピオンの店ばかり。
この業界も似たようなものでしょうか。
100名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 17:51:50 ID:XPAXMHAn
希望荘と涼風荘に行ってきました。
湯の山の辺りは紅葉もキレイで、そのせいか平日昼というのに
激混み。ゆっくり浸かることは出来なかったけれど、高台からの
眺望はなかなか。湯は露天がほんのり緑色。温まりました。

涼風荘ph9.6のアルカリ性でスベスベつるつる。加温加水循環
塩素の4点セットだけど、塩素臭もしないし満足でした。
宿の人も感じがよかったし、自慢の洞窟風呂には行かなかった
けれど、行ってみても面白いかも。
101名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 22:17:17 ID:lo1sUKV/
埼玉の平成楼に行って来た。

施設は少しくたびれてる感じだけど色々と充実していて暇つぶしにはよさ気な
場所だと思う。薬膳風呂みたいなのがあってそれだけは自分は体質的に×なのか
入った後で肌がひりひりとしてしまった。
102名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 03:21:09 ID:goJKNkE5
>>91
なんで伏せ字にしてるの?
103名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 11:11:07 ID:3FpSu9NR
東北3県のやつが出るのって12月だっけ?
104名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 13:46:47 ID:03LHIFuO
柏崎じょんのび温泉。
夜に行ったので暗い山道が不安だったが、ものすごく立派な施設が丘の上に現れた。公共の施設っぽい。
道に狸がちょろちょろしてるし、ばかされてるのかと思った。
中も豪華で綺麗、新築なのか木の良い香りが。
内湯も天井が木組みで梁も立派。半露天も綺麗。
お湯は循環だが墨汁のようないい香りがするこげ茶色っぽい透明なお湯ですべすべの良湯だった。しかも貸し切り状態。施設にもあまり人がいない。
もったいないので泊まりで来たいレベル。
105名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 13:54:43 ID:03LHIFuO
松之山温泉ナステビュウ。
湯坂温泉という掘削の独自源泉だが、松之山温泉鷹の湯源泉そっくりの油臭くてしょっぱい湯。
内湯は掛け流し。露天は循環だが気にならないレベル。しかも眼下に渓谷という素晴らしい景色。
民間の施設でスタッフの方の愛想がよい。物産販売が充実。米に野菜に果物にきのこに、たくさん購入。
非常に素晴らしい施設なのでまた来たい。
温泉街は日の出家食堂のあごだし和風ラーメンがコクがあって美味い。
デイリーヤマザキで雪中梅を購入。越後湯沢駅ぽんしゅ館とかでぼったくり価格で買ってはいけません。
106名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 14:00:33 ID:3FpSu9NR
平成楼って深夜割り増し払えば夜間も居ていいのかな?
107名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 14:03:53 ID:03LHIFuO
先月号だが日光小倉山温泉ゆりん。
東照宮の裏手、森の中、だんだん寂しくなる道が最後は未舗装に。女の子を連れて来たら暴れられるレベル。
その先にライトアップされた赤と白と黒のモダンな建物。まことちゃんハウスを思い出すのは俺だけか?中もモダンでバーもある。
お湯は優しい肌触りのアルカリ性単純泉が完全掛け流し。
森の木々もライトアップされていて非常に美しい。露天にゆっくりつかりながら空を見上げると満天の星空。
食事はやや高いが温泉玉子カルボナーラがオススメ。ノンアルコールビールをぐいっといただいて帰宅。
知る人ぞ知る隠れ家的な温泉施設か。
108名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 14:14:30 ID:03LHIFuO
先月号だが湯西川温泉道の駅湯の郷。
アルカリ性単純泉掛け流し。高アルカリ性で掛け流すほど湯量豊富な日帰り施設って貴重ではないかと。保湿力のある、非常に気持ち良い美肌の湯。
浴室に入った時、ちょっと硫黄のような香りがしたが気のせいか。
露天は曇りガラスで囲んでしまっているが、あったまるお湯なので風が気持ち良い。
露天につかっているとダム湖を巡る水陸両用車、空席がありますとの放送。道の駅は混んでいるのにこの温泉もすいている。
道の駅の二階にあるものの、岩盤浴の個室も別料金で用意されているし、休憩室もまあまあ広くてまったりできる。山奥だが駅の改札から通路を歩いて来れる。
意外と穴場の良湯かも。
109名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 20:08:46 ID:3PDGzkX4
>>106
泊まれるみたいね。
>>104
じょんのびは、新潟の温泉の中でもトップクラスの人気なので、
ただだと、かなりうれしいところ。
110名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 20:31:42 ID:ziYC9Hm7
>>107
>温泉玉子カルボナーラ


せっかく田舎の温泉に行ってるのにこれは萎えるな
素直に地元の野菜で作った和食とか出してくれたらいいのに
111名無しさん@いい湯だな:2009/11/17(火) 23:21:02 ID:oehTcMek
>>74
12月号のスパリエ与野と11月号の明神の湯へ行ってきた。
スパリエ与野は栃木の那須塩原温泉のローリー湯で凄く肌ヌルヌル。
温泉会員5250円+月会費4000円など温泉会員もあるが
風呂のみコースはなく、今回の温泉博士限定とのこと。

明神の湯は源泉蒸し風呂で塩辛くて薄茶色の源泉に触れられるのが良かった。
源泉かけ流しは週1の平日限定、カレンダー要確認。
同経営の行田のように再登場しても休日不可になっていくのだろう。
夕食は秋刀魚のついたきのこ御飯をいただき、ゆっくりできた。

>>104-108
全て行ったよ。新潟は以前の号で、栃木は11月号。
みんな、おっしゃる通り良かったよ。

>>106
福井のリライム以来、泊まれる健康ランド出ましたね。

>>110
田舎は田舎だけど、世界遺産指定の立派な国際観光地だし。
きっと日光を訪れる外国人観光客を強く意識してるのかも。
あれだけの味出せないと特に欧米系の外国人は納得しないはず、
高いのが引かかるだろうけど。
ほの香でも、ゆりんでも、欧米系外国人入浴客を見かけたよ。
栃木の地の物なら蕎麦もおいしいね。
前日光つつじの湯も蕎麦の評判はいいみたいだね。
112名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 00:10:07 ID:vXjG2PKY
>>111
俺が外国人でも観光したとこではその国の料理食べたいよ
日光でカルボナーラはないよ、いくらなんでも
113名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 00:23:46 ID:4RpH5V87
おれ日光で、サンクスの260円弁当食べたよ。
せっかす節約の意味で本買ってるのに、他で散財するのは無意味。
114名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 01:35:22 ID:66sAaIbB
お金を使うところは人それぞれだろうが、旅先でコンビニ弁当を食うくらいなら行かないわ。
寂しいと言うか虚しい。
115名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 01:41:44 ID:vXjG2PKY
>>114
旅じゃないかも?温泉に入るのが目的だから、観光もしない
116名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 07:25:48 ID:cpV3qQcZ
日光のオススメは今市あたりの蕎麦だけど
決してイマイチでないよw
外国人向けなら湯葉あたりかな?
温泉博士でもお馴染み休暇村日光湯元に泊まった時、別に頼んだことがある。
日光のドライブインやお土産物屋の食事だけはやめておいた方がいいと思う。
117名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 08:40:05 ID:LodBoIKZ
>>114
同意、そこまで墜ちたくないよね。
118名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 13:15:44 ID:+DeSUHOh
その辺はひとそれぞれだと思うよ。
というか、無料温泉本使ってる人と旅先でコンビニ弁当使ってる人って、どっちも同じようなものだと思うけど。
むしろ、旅先でも節約してるほうがいさぎよい希ガス。
119名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 14:20:30 ID:4yd14uDi
日光は飯は不味いよ
食うなら宇都宮で食ってから行ったほうがまし
あと秋は栃木のあちこちで蕎麦祭りしてるんで、かち合うと渋滞すごい
日程確認したほうがいいよ
120珍西:2009/11/18(水) 14:53:48 ID:JDjWUrl5
なんか今までにないくらいスレが伸びてるとオモタらwwww
121名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 16:06:50 ID:WRdE1ouI
田舎の観光地は何もしなくても客が来るから競争が無いから
料理もまずいんだよ、高いし
コストパフォーマンス考えればコンビニ弁当で十分という考え方もありだよ
122名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 17:25:01 ID:+DeSUHOh
意外といまの激安弁当ってうまいよな。
特に有名な、土地の食べ物なければ、食ってもいいとおもう。

123名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 17:25:47 ID:+DeSUHOh
できたらその土地のもので有名なものあればたべるけど、
高い名産は食べないな。
B級グルメの安いやつならたべるけど。
124名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 18:06:57 ID:JDjWUrl5
>>123
> ご当地B級グルメ
旨いのもあるがビミョーなのも…
個人的に 今年度のB1グランプリ入賞したホルモンうどんとか富山ブラックとかww
125名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 18:40:58 ID:cpV3qQcZ
>>121
本音を言えば、観光地のドライブインも高くて不味いけど
温泉施設内の食事も外部との競争ないから、高くて不味い、品数・量共に少ない傾向もあるかも。
でも、温泉博士が存続してほしいから、食事時間ならばなるべく食事はするようにして、少しでもうまければ宣伝するようにはしている。
温泉博士が関東まで進出する前に有料で入った時は温泉施設内では食べなかった。
温泉施設内の食事は味はともかく、食事の前後に2回入浴できて、ゆっくりできるのがいいと気付いた。
食事前に入ると食欲が高まり、食事中の汗も食事後に入ると流せる。
温泉施設外の食事だと都会ならば人気のラーメン屋、山ならば蕎麦屋に行くし、市街地ならばコンビニやほも弁もたまには食べることもあるよ。

B級グルメ、埼玉なら行田古代蓮近くなら、フライ・ゼリーフライ、
秩父梁山泊の近くなら味噌ポテト、
宇都宮なら何といっても餃子かな?
126あたまろ:2009/11/18(水) 19:07:28 ID:KG/B6KUx
>>106普通に考えたら、貴重な現金収入へえってくんだから、施設側としてわバッチ来〜いでせう
博士持参で大和のハッピーランド訪ねた時は、普通に追加料金で泊めてくれたよ^^
127125:2009/11/18(水) 19:21:19 ID:cpV3qQcZ
梁山泊のある秩父・小鹿野のB級グルメと言ったら
わらじかつ丼を忘れてたw
128名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 19:46:54 ID:JDjWUrl5
>>125
>味噌ポテト
初めて聞いたのでググってみた
ウマソー
129名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 19:50:43 ID:cpV3qQcZ
>>106
平成楼よく読んでみたら
1日コース1260円と2時間コース630円などあるみたいだね。
温泉博士はそのどちらに適用かよくわからない。
もし2時間コースに適用であれば、
延長料金1時間毎に210円と深夜割増840円かかるかも知れない。
その辺は施設によく確認して
リライムは時間制限がなかったので、深夜料金のみで済んだ。
130名無しさん@いい湯だな:2009/11/18(水) 21:29:49 ID:ccNXWfmf
平成楼のその件について聞きたかった
まあ聞いてから行くしかないか
131名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 01:31:30 ID:llBjgvz2
>>119金谷ホテルじゃダメなのかい?
132名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 07:19:59 ID:rz/fkOmm
>>128
11月14日埼玉県民の日に秩父で開かれた埼玉B級グルメ王で優勝した。
秩父に行けばスーパーにもあるらしいが、秩父以外にはないそうだ。

お隣、群馬のB級グルメなら焼きまんじゅうとか伊勢崎のもんじゃ焼きもあるね。
133名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 14:55:13 ID:FS6uq0yN
長野まで来ればおやきがあるぞー。野沢菜が入ってる。

うつくしの湯は、今月いっぱい、
らーめん・かけそば・かけうどんが300円。
http://www.unkeiso.com/utsukushi.html
134名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 18:44:02 ID:ByFWtGN3
秩父もいい温泉があるのを、温泉博士の無料入浴をきっかけに知りました。
都心から車で行くときは、東松山から行くのと、川越〜正丸峠経由で行くのと、
どちらが便利でしょうか。都市圏では休日千円の恩恵があまりないので、
高速と一般道とうまく併用したいんです。
135ぺんにゃ:2009/11/19(木) 18:52:11 ID:ByFWtGN3
>>134 です。某温泉手形に比べ、スーパ銭湯系が多い本誌ですが、
ここでよく提供される施設で、同系列のところの情報をお知らせいただけませんか。

真名井の・・・とか極楽・・・といった冠があればわかるのですが、
真名井と、ての湯が同系列だったとか、明神の湯と行田古代蓮、スパ西新井とスパ成城など、
施設に行って分かることがあるものですので。勿論個々の施設の系列関係と船室には関係はありませんが、
施設の内容のポリシーとかは参考になるところがあるとおもいまして。
136名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 18:57:03 ID:GU0wcuob
世の中には電車とレンタカーという便利なものがあって(ry
137ぺんにゃ:2009/11/19(木) 18:57:41 ID:ByFWtGN3
船室ではなく「泉質」でした。
138ぺんにゃ:2009/11/19(木) 19:04:44 ID:ByFWtGN3
>>136
レンタカーって結構高いじゃないですか。
電車だって結構一人だと高くつくし。
(その前に車持ってること自体高コストという議論はご勘弁ください)
139名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 20:12:38 ID:GU0wcuob
甲府まで中央道で行って雁坂トンネル経由で行けばいいのさ!
140名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 20:21:33 ID:h3IE7Zwk
自分だったら、一人で行くなら熊谷から秩父鉄道かつ帰りSLにする。一日乗車券が1400くらいだし。
複数人だと車にするけど。
141名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 22:04:21 ID:rz/fkOmm
>>134
山道でカーブが多いけど距離が短い川越・正丸越え
平坦で走りやすい花園・長瀞経由となろう
中京・中央道方面なら雁坂のみ

>>140
ローカル線旅情を求めるなら秩父鉄道
速さと安さを求めるなら西武鉄道かな

>>135
関東で同じ会社で別名のところ、
上げてもらったところ以外では思いつかないなあ。

むさしの湯はマミーマートという埼玉のスーパーがやってるのは知っていて損はないと思う。
まもなく川越市にマミー系スパ銭2店目の川越温泉がオープンするよ。
ゆくゆくはそこも手形登場を期待したいね。

全国的にはかんぽ・厚生年金(サンピア)、休暇村が多いみたいだね。
いずれも公的資金で運営してるから、
無料広告は魅力だろうね。
ただし、休暇村以外のかんぽや年金の宿については
そのうちにすべて売却か閉鎖になっちゃうんだよね。
142ぺんにゃ:2009/11/19(木) 22:31:07 ID:ByFWtGN3
>>141 ありがとうございます。達人とお見受けした。
>>139 これもありだともいます。山梨のはやぶさ、山口などを自腹で行って、
雁坂超えして秩父入りもありですか。
しかし、秩父地方、鉱泉とか、埼玉出身の自分としては
この本でびっくりするだけの温泉があるんですね。
143名無しさん@いい湯だな:2009/11/19(木) 22:37:37 ID:rz/fkOmm
>>134
秩父で雰囲気的に一番良かったのは
全国化した昨年9月号の新木鉱泉だと思う。
結局、一回限りで終わちゃったけど、また登場してほしい。
泉質で一番良かったのは常連の大滝温泉遊湯館かな?
常連の両神温泉薬師の湯もいいけど、
秩父でも数少ないかけ流しの国民宿舎両神荘も期待したい。
あとは秩父川端温泉梵の湯は全国有数の凄い肌ヌルヌルの重曹泉だけど、
知名度不足や値段の高さがたたり、いつもガラガラで経営が心配。
ここは温泉博士でこの温泉の凄さをどんどん宣伝した方がいいのでは、と個人的に思っている。
梁山泊も雰囲気はなかなかいいね。
144ぺんにゃ:2009/11/19(木) 22:56:22 ID:ByFWtGN3
>>143
大滝・・・妙な二階構成が不思議。泉質はいい。
併設のそばは信州育ちの私も納得。
両神温泉も違う日に行きました。駐車場で、私の車の練馬ナンバーを見て、
地元の老夫婦に「うちの娘は練馬にいるんですよ、遠くからようきなさった」
と言われました。別荘買おうかな。
本誌のおかげで、関東近郊の温泉が秩父にもあるという認識は出来ました。
感謝ですね。
145名無しさん@いい湯だな:2009/11/20(金) 00:34:44 ID:vqcfRmSJ
>>144
べんにゃさんも同じ埼玉出身でしたか。
秩父は親類がたくさんいるので、
この地域に関心が深くてうれしく思います。
生まれも育ちも埼玉でもう○十年住んでますから、
埼玉のことは自ずと詳しくなってしまいます。
そして、俺自身も長野の温泉が好きでよく行くのですが、そこの育ちでしたか。
埼玉は群馬・栃木・新潟・長野の温泉県や東京にも日帰りで行けるのが魅力ですね。
今後ともお近く同士よろしく。

大滝は下の岩風呂タイプが穴場でいいですね。
両神では農産物直売所の人が夜入っていて、
いろいろ話をしてきました。

秩父といえば、温泉博士に載ることはないと思うけと、かおるや千鹿谷と言った鉱泉宿もいいよ。
あたまろさんもオススメみたい。
中津川村キャンプ場の秘湯も茶色の濁り湯ですばらしいし…
146143=145:2009/11/20(金) 00:37:39 ID:vqcfRmSJ
↑でした
147名無しさん@いい湯だな:2009/11/20(金) 11:39:27 ID:I5t1g4S5
小さな旅むさしの湯。
露天の奥の壷湯3つだけが鉄臭い古代海水の源泉掛け流しで、そこだけ超よかった。
譲り合いでお使い下さいとあるがいつも空いていた。何故こんないいものが?
男女入れ替え制で男は奇数日、女は偶数日に行くとこの壷に入れるんだな。
露天にはシャアザクの頭みたいな丸くて赤いミストサウナ?のドームがあってユニーク。
食堂はホールの女子店員がおしゃべりしていてやる気なさげ。
尾道ラーメン、青森スープ焼きそば、越後へぎ蕎麦と、何故か地方色豊か。
ラーメン(期待していなかったのにウマーかった)と酒を頂き、帰宅。
再度入浴する人は受付で再入浴券(無料)をもらっておかなければならないシステム。
148ぺんにゃ:2009/11/20(金) 13:50:29 ID:C6AHMHaQ
>>145 実家の近くには昔「二度栗山温泉」という温泉(たぶん沸かし湯)があったけど
今はどうかな?長野は小学生時代親父の転勤で善光寺近くに住んでました。
マイカーブームの走りで、毎週末は山に連れて行かれ志賀、別所、
なんだか車を置いてテクテク歩いたランプの宿もあったかな。

本誌のおかげで秩父の杓子菜は野沢菜とは違ったしゃきしゃき感でヤミツキに。
都幾川方面も手形に出たことがありましたが、ここ辺りの高アルカリ泉も魅力。
4,5年前に発見した白寿、ここは手形にもたまに出ますがすごいですね。
近くにバームクーヘン工場のアウトレットがあって、ハネもののお菓子が爆安。
149名無しさん@いい湯だな:2009/11/22(日) 00:18:50 ID:v3ldFOlO
up
150101:2009/11/22(日) 01:28:33 ID:dSzB45Ws
平成楼追記

温泉博士で入館してダラダラしてから手形では2時間適用かな?と思い出して
どうかなと会計に行ってみたら別段、追加料金は取られませんでした。ただ、
午前零時回ってしまうと深夜割り増し分が掛かるのかは未確認です。

二階の一角に休憩所があり毛布と枕が用意してあってそこで寝る事は出来そうです。

金曜や土曜に行って湯上りにそのまま食堂で飲んで休憩室で仮眠取って朝帰りという
のも良いかもしれません。それと今なら漫画本のコミックを20冊寄贈すると平日限定
の入館券をもらえるみたいなのでこれから車で行くつもりの人は家にあって邪魔な
漫画本を持って行くと良いかも(いつまでやってるかな未確認)
151名無しさん@いい湯だな:2009/11/22(日) 09:10:45 ID:P4cw9RSj
>>150
レポ乙!
やはり、通常1260円の一日コースに適用かあ。
ということは翌朝9時までいても、
深夜料金840円別払で滞在できることは確実。
今は健康ランドはどこも苦しいから、そのくらいはサービスしないとね。
平成楼に泊まれれば、今話題のときがわ・秩父方面とか、神川・下仁田・北軽井沢方面とかいろいろ使えるね。
ところで平成楼って天然温泉を名乗るのを最近やめている。
昨年あたりまでメタけい酸の規定泉だったかな?
嵐山渓谷温泉重忠の湯と名乗っていた。
確か露天風呂に導入していたと思う。
最近、天然温泉を名乗らなくなったのは、
1.天然温泉が枯れて利用を中止した。
2.再分析したら温泉法の規定を満たさず、天然温泉を名乗れなくなった。
そのどちらなんだろう?
2.でなおかつ、同じ“井戸水”を利用しているなら、ちょっと得した気分だよね。
その真相を知ってる香具師がいたら、教えてほしい。
152名無しさん@いい湯だな:2009/11/22(日) 10:04:21 ID:P4cw9RSj
>>148
与野の二度栗山温泉は名前は聞いたことがあるけど、近年までやっていたみたいだね。アスリエ与野から近いのかなあ?
ときがわの強アルカリと言ったら、旅館とき川のことかな?
昔は800円程度で入れたけど、今は食事・部屋休憩付日帰りで9,800円で泊まれることもできないんだよね。
何で800円の時に行かなかったんだろうと激しく後悔している。
また休憩なしの入浴のみを再開してほしいね。
名栗大松閣や今のアスリエ与野のように、温泉博士限定に開放するのも手だと思う。
白寿は埼玉の温泉好きの間では、
“東の百観音、西の白寿”とか言われているけど、
その両方を温泉博士に参加させたのだから、
マガジン倶楽部編集部の目のつけどころが鋭いね。
あの辺、児玉とか桜山とか吉井とか温泉博士にたくさん参加していて競争も激しいみたいだね。
長野市育ちでしたか。温泉博士だと、
国民宿舎松代荘と豊野りんごの湯に行ったよ。
特に松代荘はあの白寿よりも凄い濁り・固形物だよね。
そばの加賀井温泉も昔行ったよ。
りんごの湯も塩素なしのかけ流しでいいよね。
あと、田沢ますやと霊泉寺松屋も温泉博士で昨年入った。
志賀方面だと、自遊人で熊の湯、昔入ったことあるよ。
是非、いつか温泉博士にも載ってほしい。
153名無しさん@いい湯だな:2009/11/23(月) 23:14:39 ID:EzH1ymEV
鉛温泉藤三旅館、鶯宿温泉などに入ってきた
NUCには時間が無くて行けなかった
でもまた再来週ぐらいに行くから問題なしw
154マウントランド:2009/11/24(火) 08:43:31 ID:mESeki7a
アクアリゾート清里:茶褐色の濁り湯
甲府燈屋:夜の雰囲気と黄緑色モール臭
箱根佳山水:硫黄臭乳白色
数馬の湯:露天のかけ流しと肌ツルツル
いろいろ楽しめました。
155名無しさん@いい湯だな:2009/11/24(火) 20:45:54 ID:euYbYMvX
昨日の柏・極楽湯(お湯が私には最高に合ってた)につづき、今日はさいたま市のスポーツスパ・アスリエ与野へ行って来
ました。アスリエはいわゆるフィットネスクラブで、お風呂は付帯施設です。シャワーが
6コに、洗い場が8コ。10人くらい入れるサウナと水風呂。そして那須塩原の温泉とい
った、こじんまりしたお風呂でした。なので、良くあるスーパー銭湯のような期待をして
行くとガッカリしますので、私のように家から近くならまだしも、そうで無ければ他の入
浴施設と組み合わせて行くのがベストかと。今月号はすぐ近くに、むさしの湯も載ってま
すし、嵐山の平成楼との組み合わせもいいですね。ちなみに那須塩原の温泉は週二回配達
されてるそうで、今日は温泉の匂いらしきものは全く感じられず。あのヌルヌル感はなん
だったのでしょうか。もしかして塩素の入れすぎ?スポーツ施設なら有り得ますねえ。
156名無しさん@いい湯だな:2009/11/24(火) 22:48:53 ID:flCYlwSA
アスリエの運び湯は千葉の舞姫の湯みたいなのを期待してたけど
いまいちみたいですね
那須塩原の近くの与一温泉も焦げたようなにおいのする良い温泉だったけど
ヌルヌル度は以前載ってたあかつきの湯やカサマヤのが上に感じた
157名無しさん@いい湯だな:2009/11/24(火) 23:15:23 ID:aJVc9lXG
>>151
某ブログで平成楼に温泉博士で仮眠しようとした人の話では
深夜料金840円の他、追加入館料735円の計1575円かかるらしい。
この735円の追加料金が1時間延長210円でも割り切れず、
1日コースとの差も525円でどう設定されたのか謎である。
158名無しさん@いい湯だな:2009/11/25(水) 00:08:14 ID:4VXTFj7B
>>157
追加入館料ってむちゃくちゃだな
向こうの人に聞いてみたらいいのに
入れ替わり立ち替わりw
159白濁泉にごりこ:2009/11/25(水) 00:43:46 ID:pP7waiSh
那須周辺の温泉に行って参りました。那須甲子高原ホテルは、無臭、無色の炭酸カルシウムの単純泉
すが、肌にやさしく良いお湯でした。
休暇村那須は、塩素臭が残念!
NEXCO東日本の秋のドライブ温泉キャンペーンの割引クーポンを利用して、那須湯本温泉の硫黄泉で最後にしめました。

160ぺんにゃ:2009/11/25(水) 17:43:17 ID:icqfEEwX
赤松の湯ぷくぷくは、前回手形で入浴しました。
ほったらかし温泉に近く、露天風呂のロケーションはほったらかしと同じ位よいロケーション。
お湯は若干消毒臭ありますが、公共湯では仕方なしか。肌が敏感な私もOKでした。
そして、その眺めと同じ大広間で食事ができるので、晴れた日には富士山を見ながら食事できます。
161名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 11:17:16 ID:lt0HdGgE
あづまやに行ってきました。本当に素晴らしいお湯、しびれました〜。
泊まりでゆっくり滞在したい…。ここだけに行く価値ありですね。
つぼ湯にも入ろうとしたけれど、時間がなくて断念。
ベルヴェデーレは夕日のきれいな日没直前に行くと最高の景色です。
加水なしですが、塩素臭が残念…仕方ないかな。
バラ風呂はなかなか楽しかったですv
162名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 11:44:30 ID:rH7SOrCO
あずまやさんは男女で行くとどちらかがハズレ(浴室が使えず露天だけ)に
なるんだよなぁ。あと露天風呂も奥へ行くとつながってる(囲いはあるけど
子供なら通り抜け出来る穴がある)ので入浴位置によっては相手が見えるから
注意がいるな。まぁ嫁さん旦那や彼氏彼女の時はプチ混浴気分が味わえて
いいんだが友達とかの場合、不慮の事故とは言えw見た見て無いで不穏な
空気が以降の旅の過程で流れないようにね。
湯は言うまでもなく抜群、紀宮さん(現黒田清子)がご結婚されるときに
皇后陛下とお忍びの温泉旅行に行かれたのが確かココ。
前にも皇室が使ったことがあるらしく写真が飾ってあったように思う。
あと…お湯をお借りする前にゆで卵の製作を忘れずに。
163名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 21:24:59 ID:7LRqLeyY
>>161
あづまやの泉質とベルヴェデーレの景観は、当方も過去の行きましたがサイコーですね
両方行こうとすると中辺路利用でも、結構難しいですよね…
>>162
あれ?そうなん?過去2回行ったが二回(某年12/25,某年1/14)とも内湯&露天ありだった…さまし湯ヨカッタ
て今カキコして気付いたが"花乃井パターン"か?貴重な情報thx
で、湯筒で作るゆで卵も、確かに( ゚Д゚)ウマーですね
164風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/11/26(木) 22:09:24 ID:wD13P02W
那須行きてえけど、単車だとさみーんだろーなー
165名無しさん@いい湯だな:2009/11/27(金) 10:55:13 ID:G5Cfr4oy
埼玉の梁山泊行って来た。

秩父郊外の田舎ちっくな場所だが通り沿いでナビがあればすぐに辿りつける場所に
ある平屋建ての旅館でした。

休日の午後でそれなりに受付が忙しそうだったのにあちらから「日帰り入浴ですか?」
と聞いてきて愛想良く対応してくれて感じはすこぶる良かった。肝心の温泉は内湯と
露天の二つだが一々、脱衣所に戻らないと行き来できない作りになってる。

お湯は少し滑るような感じでゆっくりと温まれて良かった。近くにはローカルグルメと
して「わらじカツ丼」というのがある。興味のある人はネットで探せばすぐに出てくる
と思うのでついでに足を伸ばして食べてみると良いと思います。
166名無しさん@いい湯だな:2009/11/27(金) 13:00:14 ID:50ZWh7ke
>>165
わらじかつ丼と言ったら、
小鹿野市街地にある
安田屋が初心者ならオススメ。
おやつは道の駅秩父の味噌ポテトで決まり
ショッピングしたいなら隣にウニクス秩父もできたばかりだし…
あと、小鹿野と言えばバイクで町おこし。
あたまろタンの単車でのお越しお待ちしていまーす。
167名無しさん@いい湯だな:2009/11/28(土) 01:19:45 ID:5WYJrQKb
温泉博士になりたいな
168名無しさん@いい湯だな:2009/11/28(土) 01:25:53 ID:JWPK1uE/
有名な温泉教授いるよ、何冊も本だしてるし
あれこそリアル温泉博士
169名無しさん@いい湯だな:2009/11/28(土) 04:04:19 ID:r3ssIi+1
そしたら、毎日のように旅して温泉浸かって、レポートかいて暮らせるね。
170名無しさん@いい湯だな:2009/11/28(土) 13:35:24 ID:5WYJrQKb
そんな生活憧れる〜
171名無しさん@いい湯だな:2009/11/28(土) 14:17:22 ID:YcQobEtS
それは私の事かい?
172名無しさん@いい湯だな:2009/11/28(土) 23:07:59 ID:5WYJrQKb
おぉ〜〜温泉博士登場か?
173名無しさん@いい湯だな:2009/11/29(日) 00:34:05 ID:XZLxfjWv
>>167
ここへ逝け
   ↓
レス後、26時間レスがなかったらあなたは温泉博士
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066760555/l50
174らびっとまん:2009/11/29(日) 21:29:01 ID:JkynWx7z
温泉手形で?小豆温泉 窓明(まどあけ)の湯、注意書きも何も無いのに、
「入湯税150円いただきます!」ってなんだよ!!せっかく行ったから、払って
入ったけど、それなら最初から注意書き書いて置けよ!そうしたらわざわざ
遠くまで絶対行かないから!!ちなみに循環、消毒、加温あり!山奥で840円は
無いんじゃないの?最低な施設。二度と行きません!!皆さんも、入湯税とか
言われたら、入浴しないほうがいいかも!!
175珍湯団員:2009/11/29(日) 21:53:55 ID:/ZWxIpYd
湯の山温泉 希望荘と磨洞温泉 涼風荘行ってきた
希望荘では、湯船から落葉寸前ながら見事な紅葉が一望できヨカッタ、但し土日だけに人多かった
涼風荘でが、湯船からバショウの木が…ガーデン風呂とは聞いてたがビニールハウスに湯船があるカンジw
更に土日なのに人イネ〜〜〜…久々の珍湯に入れたw




176珍湯団員:2009/11/29(日) 22:22:27 ID:/ZWxIpYd
涼風荘追記
肝心の泉質は、まぁ悪くはありませんし湯上がり処とかあってノンビリ出来ます
ついでに貸し切り洞窟風呂ありますが、AM7:00〜10:00までは一般開放と書いてました(宿の人に直接確認してまへん)
機会があれば入ってみたいです
177名無しさん@いい湯だな:2009/11/29(日) 22:45:47 ID:h2++g1ph
>>174
お前みたいな乞食死ね
178名無しさん@いい湯だな:2009/11/29(日) 23:56:34 ID:Um/OpUsM
>>174
確かに別途入湯税が必要な場合は記載しておいて欲しいと思うが
その趣旨を考えるとそこまで過剰に反応するのもどうか?と思うが。

179名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 00:57:33 ID:74SpZoaL
>>174
12月号だと42ページの※を見落とさないように。
※入湯税等、一部別途料金が必要な施設があります

関東だと茨城のホットパーク鉾田、
東北だと岩手の雫石プリスホテル
で入湯税徴収してた(いずれも欄外に記載あり)
180名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 08:18:53 ID:Amwjh80i
欄外記載無しの所でも入湯税徴収されるんですか?
181マウントランド:2009/11/30(月) 08:42:26 ID:BV3+YmoT
群馬県内2ヶ所行ってきた。

下仁田温泉清流荘
庭園の紅葉まだ残っていてきれいだった。
茶褐色の冷たい炭酸泉は今の時期つらいが、
上がり湯にしたら不思議と体がポカポカ温まる。

グリーンプラザ軽井沢
こっちは雪降ってた、翌朝凍結注意。
アブラ臭いウーロン茶色の湯が加水かけ流し、消毒なし。
湯都里や百観音に似た、なかなか個性的な湯。
洞窟風呂があったよ。
温泉博士を持った人とすれ違った
182名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 15:33:06 ID:uFEeDU9T
>>179
雑誌側もいっかつで書くんじゃなくて
施設ごとにちゃんと契約時に調べて載せるべきだよね
いい加減すぎるよ
183名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 16:28:20 ID:eufvR5/c
>>182
もう少し大人になれ。
184名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 16:30:01 ID:uFEeDU9T
>>183
お前がか?
185名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 16:35:33 ID:eufvR5/c
何故俺?
「大人になれ」と言う言葉は常識や規則・慣習を自己の利己的理由のみで
安易に変えさせようとする者に対して使う言葉だ。
俺は関係ないよ。
186名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 16:36:57 ID:uFEeDU9T
>>185
それなら意味不明のレスするなよ、アホかと
187名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 16:39:14 ID:eufvR5/c
>>186
意味不明でも何でもないよ。
遠回しにおまえを庇ってやっただけ。
それに気づかないおまえはどうやら本物の子供だったみたいだな。
188名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 17:20:11 ID:uFEeDU9T
>>187
と、馬鹿が言うw
189名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 18:22:12 ID:VfJvGPK8
入湯税は利用者から徴収し施設が納税する市町村税だとか。
無料で入浴しても「利用者」として納税ベースにカウントするのだろうか。
これってグレーゾーン?
190名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 19:19:48 ID:x6sqcS6X
>>189
そうか。考えたこともなかったわ。
191名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 21:49:30 ID:k/70nzqy
>>188
乞食のうえに頭も悪いんだねw
192名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 23:03:22 ID:uFEeDU9T
>>191
と、馬鹿が言うw
193名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 01:24:37 ID:t6hwkPDM
入湯税、施設によってとる所、取らない所がある、グレーゾーンかもね。
消費税みたいに、徴収だけして、収益にしていたりね!
でも、だったら最初からでかく記載したらどうだろう??
ちょっと詐欺じゃん。
入湯税下さいって記載無いんだったら最初から支払い必要なかったのでは?
そもそも、文句は直接言ったほうがいいと思うけど。悪口はダメだけど
入らないで帰って来るとか!
194名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 08:41:50 ID:wbOaeKj8
入湯税、確か東京と埼玉の自治体は入浴料1000円以下なら福祉のため免税がほとんどみたい。
同じ関東でも群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川ではそういう免税措置のない自治体が多い。
問題は東京・埼玉からチェーン展開した千葉の温泉博士でおなじみ湯楽の里というスーパー銭湯。
群馬の伊勢崎店ではお客に入湯税の是非の署名までして客の任意による納税方式になった。
栃木店では客の任意納税を促すため、専用の券売機まで作ったが、自治体から問題視され、強制納税方式になったと思う。
茨城は入湯税150円と日帰りの軽減もないため、温泉を掘ることすらできない。
千葉は船橋店と市川店で温泉博士に参加したけど入湯税は徴収していない。
入浴客として申告しないか、店側で負担しているか、そのどちらかだろう。
埼玉・東京であれば1000円以下なので入湯税を取られることはないのだが…
195名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 08:58:54 ID:+321QQv/
市町村によって違うし、公営でかつ利用者としてカウントするなら取るはず。
っていうか、ハシタ金でウザウザ言ってる乞食共は利用するな、カス。
只で使用させて貰ってるという認識はないのかよ。
196名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 09:13:08 ID:y0CZ8LO3
いずれにせよ租税である以上、支払い義務があれば温泉博士に別途記載が
無くても支払う義務は有する。殆どは別記してくれてはいるが、書かれて
いないが仮に現地で徴収されてもそれは施設や編集部に問題があるわけでは
無い(不親切と言うのはあるだろうが、無料入浴と言う原則は破られていない)。
>>193が言うように仮に「入湯税」を収益としていたのなら非難も出来ようが
記載していなくても詐欺には該当しないし、温泉手形の無料入浴体験の効力が
失われている訳でも無い。租税は施設と客の間では無く、あくまで行政とその
施設に訪れた客の間で発生するものなのだから。

よって>>193の言うようにその地域のやりかたに気に入らなければ入らないで
帰ってくればいいだけであり施設に直接文句言うというのはお門違いもいいところ
では無いだろうか?

つーかさ

風呂無料だけど、この500円の日帰り入浴セットを必ずお借りしていただきます。
とか併設の食堂で1000円以上の食事をしていただけない場合は無料に出来ませんと
言うケースならわかるがたかだか150円程の金で(しかも税金)でゴチャゴチャ
言うな!と俺は思う。
197名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 10:45:40 ID:wbOaeKj8
東京・埼玉の例だと1000円以上は入湯税は取っているので付け加えておく。
今はなき多摩テックと自遊人のサイボクまきばの湯がその例。
小川の花和楽の湯も今は1300円だから払っていると思う。
ただし、そのすべてが無料パスの客からは徴収していない。
やはり、カウントせずか、施設負担のどちらかだろう。
198名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 10:49:41 ID:i2kbb2g1
150円の入湯税くらいで本の価値は下がらないと思う。
どんだけケチなんだかw
199名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 10:51:50 ID:i2kbb2g1
北芝ブログ久しぶりに更新。
スッキリw、で、ミドは涙目ww
200名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 14:44:15 ID:vZRe67hn
1000円以上の施設って入湯税取ってたのか。
知らなかった。
1つ勉強になったよ、ありがとう。

どんなからくりになってんのかは気になるけど。
201名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 18:16:19 ID:wbOaeKj8
東京・埼玉は割と財政的に裕福だし、そもそも観光振興という考えがあまりないのかな?
入湯税は観光パンフの作成費になったり、消防費用に使われることが多いらしい。
でも、埼玉だって財政難の自治体出てきてるから
1000円以下でも課税しようという動きは出てきている。
自遊人に参加したことのある入浴料700円くらいの蔵の湯鶴ヶ島店が温泉を掘った時、
市は課税の動きを見せて温泉導入が1年近く遅れたみたい。
結局、市側は埼玉横並びで課税を見送ったようだね。
そんな話、かなり昔は越谷湯の華でもあって、新聞で読んだことがある。

あと、神奈川県箱根町の日帰り客への入湯税を課税しだしたのはここ数年の話だよね。
その前は神奈川県も1000円以下は免税だったのかも知れない。
ちなみに12月号のホテル佳山水は入湯税は取られなかった。
202名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 18:21:36 ID:PKJpQeD6
>>194
九州の筑紫野温泉Amandiも
入湯税に関してはお客さんが、自主的に券売機で買って受付で出すシステム
だから誰も払っていない「笑」
203名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 18:31:38 ID:PKJpQeD6
>>194
あと茨城県古河市もそうだなあ
某温泉施設が500円だったのが、税金とるようになって
値上げして、石鹸とかおかなくなって550円にした150円は税金と
明記していた。

>>155
与野は、サウナ10人は無理だろうよ
俺も入ったけど5人でイッパイだったぞ
湯船も3人でイッパイだった。
ちなみに近くに かんぽ関係のラフレさいたまが、ある関係上
セントラルスポーツが運営しているのでそちらは本当の天然温泉です。
温泉施設利用だけでも出来るので与野行った帰りに立ち寄るといいです。
お金取られるが...
ちなみにラフレさいたまは、かんぽの宿問題でオリックスに100億円で一括で
売られる予定の施設で資産価値10億円程度と言われているがあのしせつであれば20−30億円だろうよ
204名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 19:01:32 ID:Hg3U3VcO
>>200
いいソースが見つかった。
東京都の免税基準は入浴料1200円以下なんだね。
ttp://www.c-c.co.jp/onsen-2.html
あとは埼玉だと日帰りで課税しているのは日高市(サイボクまきばの湯)のみ。
川口市と蕨市や相模原市でも1000円以下免税の条項があった。
小川町はまだ課税してないのかな。
2ちゃんだと↓が参考になるね。
入湯税を廃止しろ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1086047205/

>>202
群馬の湯楽の里伊勢崎店と同じ方式だねw
栃木市ではそのやり方が通用しなかったみたい。

>>203
茨城は宿泊と同じ150円で日帰りへの軽減はしないことで横並びしてるようだね。
おかげでスパ銭チェーンは極楽湯も湯楽の里も温泉を掘れないよ。
205名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 20:50:26 ID:1A27P2rS
楽天で見つけた伊豆の安い素泊まり温泉宿に1泊して国民宿舎河津へ行ってきた
宿の宿泊で入湯税取られた、別にいいけど
206名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 21:44:21 ID:qOAhCVFV
>>196
頭おかしいのか?
207名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 22:43:12 ID:YTV2f0q5
入湯税は大人のみ\130です。
とあるぞ。>>205
208名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 22:53:17 ID:e4qFLRIb
と乞食が文句言ってるぞ>>196
209名無しさん@いい湯だな:2009/12/01(火) 22:54:04 ID:e4qFLRIb
>>208
>>206
あてね
210名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 05:02:15 ID:DKfykJRP
>>209
馬鹿か?
211名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 10:14:48 ID:qJZEWJwC
つまらんな。お前ら入党税スレに池。
212名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 13:33:23 ID:xLfSiVc+
入湯税に関する苦情は各市町村の税務・納税課なり議員に言って下さい。
施設や出版社に言っても筋違いですから…
213名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 14:34:46 ID:gZpt5hAr
先週金曜日に、ノーマイカーデーチケットを使って、大阪の2ヶ所まわってきた
・スーパーホテル天然温泉
日替わりで入浴ゾーン入れ替わりで、俺が行った日は小さいほうの浴室だったorz
地下浴場なので天井も低く、浴室とサウナは狭い、定価だととても入る気にはならないけど、
「ホテル宿泊して天然温泉の大浴場に無料で入れる」のパターンならありかな
 
・上方温泉 一休
大阪駅から市バスで行ったら、50分もかかったので、
行かれる方は、西九条or千鳥橋から市バスか無料送迎バス利用が吉
これなら約15分で着く
露天風呂エリアも広いので、わりとゆったりと入れる
こちらも日替わりで入浴ゾーンが変わる(広さはどちらも同じぐらいの模様)
214名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 18:22:08 ID:zolH08gX
今日は昼に用を済ませて、東京から大宮へ、むさしの湯に行って来ました。受付の方々も親切で石の湯とかきを食べに後日また行きます。というか、三回連続、自分が行く時はなぜか満月だわ。
これから与野の方へ。
215名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 19:48:22 ID:xAaS+NFP
>>212
何が筋違いなの?
入湯税取ると無料券に明記しろと言ってる
日によって違うんじゃなくて法律で決まってるなら明記するべき
216名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 21:33:35 ID:qlVr+9ei
450円の月刊誌なんだから、ゆったりしようよ・・・>>215
217名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 22:01:01 ID:ZssFKiBS
>>213
>スーパーホテル天然温泉
大浴場パターン表によると11 12月は偶数日だそうです
これ見てると2カ月単位で偶数日 奇数日にしてるみたい
ちなみに今月号で大浴場行ったけど以前小浴場行った身からしたら
あんまし変わらねーw
一休は西九条からの送迎バス使うのが便利
…JR 阪神 近鉄利用者ならですが
218名無しさん@いい湯だな:2009/12/02(水) 22:46:18 ID:IfcOfWxZ
車で1時間圏内の3軒・・・

全部行ってきました。
ところで、富山&石川の湯来楽ですが・・・
12/25までスタンプラリーやってます。
(4つ貯まれば無料券ですが・・・
両店のスタンプがカードにあると岩盤浴も無料!)

手形でも押してくれるのでお勧め。
自腹であと2回近いほうに行こうか迷ってますw
219名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 02:10:05 ID:mEJzkHgC
>>196
とても分かりやすい説明だね。

いずれにせよ余程の事が無い限り、例えお試しといえど無料で利用させて
貰うのだから一定の謙虚さを持ち合わせて臨みたいと思う。

例えば毎回とまで言わずとも無料になった分を飲食に使うだとか、それく
らいの気持ちの余裕を持ちたい。そういった気持ちは相手にも通じるもの
だよね。
220名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 03:24:42 ID:mSktVHuZ
>>214
私も、むさしの湯に3回入って、3回同じ方だった。
221名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 08:40:48 ID:fhCLLoKb
>>220
私は石の湯の掛け流し壷湯をめざして、男性奇数日を狙って入った。

ところで、むさしの湯と同じ会社の「小さな旅川越温泉」が12日にオープンするね。
あちらは生源泉掛け流し。むさしの湯の無料入浴の恩返しはあちらでしようっと
222名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 16:14:04 ID:lf9GtufU
西下仁田温泉荒船の湯は食塩泉だが浴感が全然ないのな。
珍しく源泉と使用時の両方の検査表が貼ってあるけど、ナトリウムや鉄Uの量で比較すると700〜1000倍に薄めているのかな。
弱酸性の源泉が使用時に弱アルカリ性になっているのは消毒用次亜塩素酸ソーダの強アルカリのせいかしら。
あと、ロッカーは無料にしたほうがよい。ケチ臭いことは言わないが、有料だと車に財布置いてくる人が増えて、お土産や食事の売上が落ちる。むしろ入浴料を100円値上げしたほうがまし。
近くに200円で味噌こんにゃく食べ放題の店があるよ。一日一食をこんにゃく食べ放題に代えるだけでかなりのダイエット効果。
223名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 17:07:21 ID:1WB73JZd
かもしか荘行ったら1日〜3日まで風呂場の工事中でした。
入口に張り紙があり、回れ右で帰ってきました…。
事前に問い合わせしなくちゃね、と改めて反省。
224名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 17:19:53 ID:/Nx/20m3
下仁田はねぎのシーズンだな。
温泉博士で集客し、ねぎを買わせる魂胆だな。

こんにゃく200円の店は、明かりがついていなかったが(汗
225名無しさん@いい湯だな:2009/12/03(木) 22:47:27 ID:gI3qcMCw
>>223
かもしか荘、日曜日に行ったよ。
使えるのは露天風呂だけ、凍えながらw体洗った。
その後、鈴鹿スカイライン使って希望荘へと思ったが
肝心の鈴鹿スカイラインが土砂崩れで通行止めだった。
カモシカ荘は鈴鹿スカイライン滋賀県側入り口
希望荘は鈴鹿スカイライン三重県側入り口
使えれば20キロほどの距離でダイレクトに行き来できるのだが・・・
226名無しさん@いい湯だな:2009/12/04(金) 15:51:34 ID:mgz6CGZc
ロッカー100円リターン式というところ、最近は多くなっているような気がする。
鍵を持ち逃げされないためにはこういうやり方がいいんだろう。
私は車のダッシュボードに100円と500円玉を入れたコインケースを入れているので、
無料入浴の際はコインケースだけっていくことにしている。(もともとパーキングメーター用に使っている小銭入れなんだけど)
227名無しさん@いい湯だな:2009/12/04(金) 18:01:42 ID:iqKOU16t
>>226
温泉マニアならば温泉スタンド用の小銭にもなる。
10円玉や50円玉用のスタンドもあるが、
100円もあれば結構汲めるよ。
ポリタンに汲んで、お風呂に薄めて入れれば、あたたまるよ。
真湯とは明らかに違うし、入浴剤と比べても、天然なだけかなりいいよ。
関東周辺の過去の温泉博士参加施設だと、
木曽のせせらぎの四季とか埼玉の百観音温泉がいい。
他にも山梨のやまなみの湯や天笑閣、長野のりんごの湯、
神奈川の藤野やまなみ温泉、埼玉のときがわ町温泉スタンド、自遊人のサイボク温泉もなかなか。
228227:2009/12/04(金) 18:13:04 ID:iqKOU16t
忘れてた、温泉スタンドで凄かったのは茨城のほっとぱーく鉾田だね。
何が凄いって、お湯が黒湯なので、お風呂に入れるとすごく黒い湯になる。
温泉スタンドただだから、温泉博士客でも入湯税150円取られても、
温泉スタンド代と考えれば元が取れるw
229名無しさん@いい湯だな:2009/12/04(金) 18:29:52 ID:NZ7uww3v
何々があるから入湯料がタダみたいなものとかいう理屈はおかしい
何々があってなおかつ入湯料がタダで最高だよとか言うならわかるけど
230名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 02:26:34 ID:+dwBAcvP
>>227
木曽て関東周辺か?
231227:2009/12/05(土) 09:32:48 ID:7qjmNCX5
>>230
関東周辺→関東甲信越に訂正
関東在住だが、温泉博士で行動範囲が広がっちゃってw
木曽なら中京・関西あたりからも行けちゃうし
お湯が良いのであえて紹介してみた
232名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 11:04:23 ID:w4zWEmrO
今月号は西新井だけで終わりそう。
1,000円以上取る施設が下見できるのはいいですね。
平和島とかいきなり自腹で行くのは競艇ファンじゃないのでありえないし。
ラクーアとかでないかなぁ(妄想)
233ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/12/05(土) 11:34:52 ID:+oYrk+EM
なんか久々、11月号はけっこう活用してるよな。
15日のスペシャルデーは前月号と今月号併用で、湯沢の街道の湯と柏崎(高柳)のじょんのび、
22日は湯来楽内灘店、29日は湯来楽砺波店とシートピア氷見でした。

>>218
珍しく北陸の民らしき方がいらした!!
スタンプラリー、受付にあったのをさりげなく見てたけど逃してましたorz
湯来楽に行ったら、ずっと源泉風呂に入り浸っております。
でも砺波店は以前に比べたら源泉そのものの力による泡付きが弱くなったような、
冬だから加温してるせいかもしれないけど。
内灘店の成分30g越え、和倉よりも濃いアブラ臭の強塩泉はこれからの時期にはもってこいだね、浜風もきつくなるがw
234名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 12:03:34 ID:Sp9Khp4k
今月号4冊かったけど、全く使わないかも。
毎号アマゾンで4冊かってるけど、家族で使う日があわずたまに使わないときあるんだよね。
もったいない。
235名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 14:24:43 ID:7lCi4Jpp
うちはだいたい毎月5,6湯まわってます。
236名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 14:50:06 ID:MjgWPPDF
鴨が買ってくれないと休刊になっちゃうから、必要なくてもどんどん買え
237風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/12/05(土) 16:12:50 ID:CjzRsooj
今月号は一箇所しか行ってねえだよ
冬場は変温動物のやうに活動が鈍るおり^^
238名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 17:58:43 ID:EdMMWmfe
平成楼フロントに確認しました。
嵐山渓谷重忠の湯という天然温泉は
今も内湯ハイパワーバスで利用中。
温泉博士でも時間制限なし、
0時以降は深夜料金840円のみ別途。
館内着・バスタオル・タオルも付いて、
プールも水着持参で無料。
239名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 19:39:06 ID:vaamZLTX
>>194
>栃木店では客の任意納税を促すため、専用の券売機まで作ったが、
自治体から問題視され、強制納税方式になったと思う。

寄ったことがあるが露天風呂だけが温泉なんで内湯のみの利用者なら
入湯税の納税義務は無かったんだよね。
ただ、温泉利用者の大半が券売機をスルーしてたから仕方ないと思うw
今でも会計の時に内湯のみと申請すれば課税されないとか書いてあった。
確か住所氏名を記入する必要があったような気がする。

次号は年末年始が絡むから利用制限が出るだろうし
実際利用出来るかどうか怪しいなあ・・・
240名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 21:37:05 ID:34SDd545
ふん
241名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 23:12:20 ID:TgRlVaea
皆さんに質問です。
事前に問い合わせを、と記載してある温泉へはいつ頃問い合わせを
していますか?
到着時間から逆算すると朝早くに出発しないといけないんですけど、
途中で電話して「今日はダメです」なんて言われて引き返すのも
何だし…。
242名無しさん@いい湯だな:2009/12/05(土) 23:29:51 ID:tWZQ06sd
>>241
前日の営業時間に電話してます。
ただ、奈良の●の国屋△八は前日に電話しても
「当日じゃないと分からないんですよね〜」と言われ、
当日の午前(出発前)に電話しても「直前じゃないと分からないんですよね〜」と言われ、
隣の黒●村の道の駅から電話しても「分からないんですよね〜」と言われ、
そこから15分で着いたら断られた。そんなことが2回ありましたw
243名無しさん@いい湯だな:2009/12/06(日) 10:27:06 ID:EV74ZU4p
>>242 なんだそこは!使用人が毎朝牛車に桶載せて、谷底の沢水でも汲んでくるのか?
244名無しさん@いい湯だな:2009/12/06(日) 13:06:29 ID:cRCrjBew
何故か「注文の多い料理店」思い出した>>242

>>241
うちはだいたい2〜3時間前かも。
温泉施設の入口前から電話入れたこともあるけどw

博士の温泉だけが目当てで出かける訳でもないので
もし断られても他でいろいろ楽しんできます。
245名無しさん@いい湯だな:2009/12/06(日) 16:28:32 ID:zHtrYlcU
>>242
あ〜そこオイラもメールで問い合わせたら同じ返答だったので一度も行ったことない
結構行くの面倒な所でムダ足になると別所行ける所があんまし無いからね
また掲載ローテーション違いで近くの温泉センターとか行けるしね
246名無しさん@いい湯だな:2009/12/06(日) 23:20:55 ID:xiitiG0u
241です。ありがとうございました。
他の人はどうしてるのかな〜と気になっていたので。
清風荘、行けるかな…。
247白濁泉にごりこ:2009/12/06(日) 23:46:08 ID:v+dX8kXt
ホテルグリーンプラザ軽井沢に行こうとしましたが、ノーマルタイヤでは、降雪走行は危険なので途中リタイヤして、おぶせ温泉あけびの湯と武石温泉うつくしの湯に行って参りました。あけびの湯は、今日は乳白色で玉子臭がするとても満足するお湯でした。
248名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 01:42:25 ID:uXL20T+j
埼玉県小鹿野町の梁山泊へ行って来ました。
こじんまりとした旅館で対応がすこぶる良く驚きました。
お風呂は内湯と露天が各1つずつで、珍しくヘアコンディショナーが置いて
ありました。

対応が良かったと言えば先月号の黒山鉱泉館も良かったですね。

どちらもちょっと泊まりで来てみようかという気になりました。
249マウントランド:2009/12/07(月) 08:40:36 ID:A+Ti7qtP
>>247
荒船の湯→うつくしの湯→あけびの湯の順に行きました。
どこかですれ違ったかもw1うつくしの湯は塩辛い湯、
あけびの湯は硫黄臭白濁湯が良かったですね。
昨日は天気が良くて、3ヶ所とも露天が絶景でした。
クリーンプラザ軽井沢は先週、ノーマルタイヤで行きましたが
もう雪道orアイスバーンでしたか?
昨日、軽井沢側の浅間山、白かったし…
渋川・長野原方面からなら行けたかもね。
アブラ臭のする加水のみ消毒なしかけ流しのいい湯でした。

>>248
梁山閣も、黒山鉱泉も、大松閣も、対応良かったですね。
250名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 09:11:59 ID:QWLQqEX0
数馬の湯へ行ってきたがこの前行った時、素泊まり2500円の民宿の張り紙を見て今度ここへ泊まろうと思っていたが今は無くなっていた
どこだか分からなくなってしもた、休廃業なのかもしれんが
251名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 14:25:15 ID:oZyiVehc
>>250
観光地でない民宿の素泊まり\2500といえば珍しい金額ではないので
片っ端から聞いてみたら?
http://www.kazumanoyu.com/kazumanoyu/kankou.html
252名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 16:04:00 ID:PgN6mMWJ
よく映画とかドラマで温泉の湯船の中に小型の桶とか浮かせてそこでお酒とか飲んでるシーンあるけど
そういうことができる温泉ってこの雑誌に載ってたとこでありますか?
253名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 17:28:36 ID:QWLQqEX0
俺ならそういうの見かけたらわざと波立てて入るね
254名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 18:09:00 ID:CM3q8g+o
>>253
友達いなさそうな性格
255名無しさん@いい湯だな:2009/12/07(月) 18:46:56 ID:1ckIYoj2
>>249今日、長野原方面から走ったけど、万座鹿沢口駅過ぎたあたりから道の両脇や日陰に雪や氷がちらほら。
坂道に雪が見えたしノーマルだったし、軽井沢方向に曲がればもっとひどいかもしれないし、念のため大前あたりで引き返して、万座鹿沢口駅近くの共同湯(平治温泉200円)でぬるぽして帰ってきた。
一人だけ地元の方がいらっしゃったので聞いたら、昨夜降ったそうな。
256名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 00:39:18 ID:btg2T2Zh
このスレのコテハンの方々は現役引退の高齢者?

いやー、毎月あちこち廻っていて羨ましいですわ。
時間とお金が無いとムリですから、ハイ。
257名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 02:54:06 ID:aKHrlEUx
俺、働いてるけど先月は夜勤明けに300`運転したり、2日間の休みに1000`運転したりして、やっとこ12ヶ所。ETC無いから全部下の道。
すごく疲れる。
258名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 12:12:46 ID:QPhlKPH+
遠くのスーパーの方が安いからと、タクシー乗ってくおばちゃん思い出した
259名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 14:18:43 ID:5XH9nK4a
今月号は1冊買ったけど、まだどこにも行ってないな
行けるかもって言う日が月に3,4回ぐらいしかないし、そこに予定が入るといけなくなる
260名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 15:16:54 ID:04IuY1zT
>>259
予定いれなきゃいいじゃないの?
261名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 18:10:27 ID:yXy/PjYa
温泉博士を使おうと思うタイミングっていつ?
明日代休なんで、ここ行っちゃおうかな、というパターンが多いのですが。
262名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 22:20:15 ID:6/aptQqe
ツーリング好きのオートバイ乗りですが、行く場所って自分好みになります
からどうしたってマンネリ化するんですよね。

ところがこの本を知ってから手形を元にツーリングの計画を立てるようにな
りましたので、今までは行こうともしなかった場所へ出向くようになり本当
に幅が広がっていますので、最高の雑誌だと感謝しきりです。
263名無しさん@いい湯だな:2009/12/08(火) 22:25:35 ID:6/aptQqe
>>261
仕事で行くルート上にあるのを思い出して帰りに寄るだとかが結構あります。
明日もさいたま市の、むさしの湯へ夕方寄ります。
264名無しさん@いい湯だな:2009/12/09(水) 00:34:28 ID:1pGVpe4u
ツーリングの楽しみって、美味しいものを食べるか買う、素敵な景色を見る、温泉に入る程度にしか目的って無いのよな。いわゆる観光よる少々程度の低いものでも許容出来るもので。
そういう意味でこの雑誌は漏れも重宝している。バイクショップとかとコラボしたらもう少し流行るというかビジネスチャンスになるような気もしなくはない
265261:2009/12/09(水) 08:32:28 ID:e+NfrOzJ
>>262 私も手形のおかげで行ったことないところに行くようになりました。
無料というのは大義名分ですが、知らない温泉に行く動機になります。
湯の澤鉱泉などは、カーナビでさえ迷ってしまう山の中でしたが、いいところでした。
266261:2009/12/09(水) 08:36:58 ID:e+NfrOzJ
>>263 仕事で動く人って大変だと思うとともに、こういう楽しみはうらやましい。
267名無しさん@いい湯だな:2009/12/09(水) 08:39:15 ID:sJRpzkuH
>>261
休みの日に近隣の府県なら行ってみるかって感じで
中にはそのまま気に入って、温泉手形が無い月でも行くようになった所もある
268261:2009/12/09(水) 13:12:25 ID:e+NfrOzJ
>>264 「いわゆる観光よる少々程度の低いものでも許容出来る」
そうですね。バイクにせよ車にせよツーリング(ドライブ)って、思い立ったときに決行できるのが強みで
運転する楽しみのほかにプラスアルファがあればいい。まして行った先で、謎の行列店発見、なんて時には
かなりの幸せ感に浸れますね。
水上方面に行った時、国道沿いに「駐車場に入る車に注意」などという立て看板を見つけ
奥利根館で露天が混浴とは知らず、じっと待ちかまえていた30代くらいのメスワニにしっかり見られてしまった後
帰り道にその「駐車場」に入ってみると、超有名なモツ煮込み屋であることが判り、お土産たくさん買って行きました。
土日は子持ち故、温泉のみだと子供はうるさいので、もっぱら休日出勤後の代休に一人で行くのですが、
嫁さんには、入浴料無料とはいえ、ガソリン代高速代幾らかけているのか、と事業仕訳を喰らっている最中です・・・
269名無しさん@いい湯だな:2009/12/09(水) 21:30:55 ID:rTWonOOG
某ツーリング誌に0円マップついてるよな。
270名無しさん@いい湯だな:2009/12/09(水) 23:01:52 ID:atzfpXOy
自遊人のはもう出ませんか・・・
271名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 00:01:14 ID:+huvI9Yx
楽天からオーダー終了!
272江戸っ子:2009/12/10(木) 01:57:10 ID:8aa6qOKa
>>271
自分も注文完了
送料無料だからね無料でなればセブンイレブン経由で

>>262
自分もツーリングがてら都内から行きますよ
むかつくのは土日不可のところ


ところで皆さん1月号だと正月はどんなもんだろうな
利用不可が長いのか5月から買い始めたので年末年始の利用不可がわからない
昨年はどんな感じだった?
273名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 02:25:06 ID:t0KJbkNR
>>269
なぜ某とぼかすのですか?
274名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 07:34:56 ID:PxrHSj3B
今日か
275名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 08:33:44 ID:2eRyckfi
>>272
2009年1月号で、かなり長い入湯不可期間は、12/27〜1/4でした
276名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 08:35:16 ID:GvSUsgm/
あとで本屋に買いにいくよ。
277名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 08:37:28 ID:3YHvReNS
>>268あのもつ煮屋さん(永井食堂)は2ちゃんねるでは禁句なのです。荒れるから。学会のお偉いさんのお店なので。
信心のお陰で関越道に霧が出て、お客が一般道に降りてくるとか機関誌で言っておりました。
まあ、好き嫌いはあります。群馬を代表する有名な食堂であることは事実。
278名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 08:50:11 ID:3YHvReNS
セブンネットショッピングはセブンアンドワイからの注文履歴の移行に手間取っているようだが(注文履歴が白紙の状態)、なかなか届かないんじゃあるまいかと心配。
こんなことなら楽天にすりゃあよかった。
しかしセブン、ある商品に誤表記がありましたので注文は取り消し、お詫びに注文したお客様には2000円の郵便為替を送りますとか書いてあるけど、ケース価格と単品価格の取り違えみたいなやつか。
こんな情報管理じゃあ、先が思いやられるのう。
279名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 09:26:06 ID:PJ8WT06+
>>277 それは知らんかった。すまぬ
280名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 09:58:14 ID:ZUxgLVNy
>>277
オレも初めて知った
281名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 10:36:19 ID:WCg+eZGL
1月号がアップされた。
また中田屋があるよw4ヶ月連続だ。
毎月行ってる猛者はいるかい?

282名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 10:55:20 ID:2eRyckfi
>>281
thx確認したが関西圏は…(--;)
松原天然温泉 YOU・ゆ〜が最近リニューアルしたらしいから行ってみるかな
283名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 10:58:07 ID:vFkKAh2E
>>278
温泉博士は100冊届いても困るなー

284名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 11:07:10 ID:PxrHSj3B
大阪「さらさのゆ」うれし〜
285名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 11:34:47 ID:cwgXNQ2i
ほぼ掲載される所は固定されてきたけど、1/4位の確率で新規が出てくるって感じだね
286江戸っ子:2009/12/10(木) 12:45:43 ID:gxIWUTsf
>>275
ありがとうございます
年末年始利用不可能が、多いと困るなあ

1月号のサイト見たけど
百観温泉や上野や成城は、
固定だね
土日不可でないからありがたい

またスポーツクラブの鴻巣が、
新規だけど余程宣伝費がわりなのか

与野は狭すぎとインチキ温泉ですし
287名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 12:53:39 ID:uyYJSYZQ
>>282
堺在住の俺は当たり月だぞ。
久々に松原へいくとするかな。
あっこは未だ健康ランド価格だからなかなか足が向かなかったしな。

それにしても大阪は北の方の掲載が殆ど無くなったな。
あと神戸周辺も少なくなった。
288名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 13:10:32 ID:5Hxt9J5b
>>286
百観音、年末年始不可じゃないの?
昨年は不可だったが…
だとすれば、大晦日のオールナイトと
正月恒例の噴泉ショーが今回は手形で見られるのか?
なら、噴泉ショーの日程知りたい。
湯郷白寿は今回から5ヶ月サイクルかな?
小鹿野の宮本荘は初登場だね。
梁山泊に近いから、競争?

新潟の高七城は1年ぶりかな?
越路荘もずいぶん久しぶりだねえ。
雪景色が楽しみ。
289名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 13:48:35 ID:cwgXNQ2i
俺としては東北3県の奴が今年もちゃんと出るかどうかが気がかり
290名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 14:03:43 ID:uuF6rDYK
今回栃木しょぼいなぁ
まぁ百観音あるから買うけどさ
291名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 16:34:42 ID:x4eNfS32
神戸周辺は三木だけか。しょぼいな。
292名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 17:52:51 ID:PJ8WT06+
>>288 百観音は12/29-1/7 不可。
293江戸っ子:2009/12/10(木) 17:59:51 ID:oLGcmXUD
>>288
昨年は入浴制限かかったのか年末年始
でも普段土日使えるから仕事している自分はありがたい。
百観音と成城があれば充分だね
294名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 18:02:06 ID:5Hxt9J5b
本を買って気付いた百観音
やっぱり12/29〜1/7まで不可だ〜
確かに土日不可ではないけどね、早とちりw
噴泉ショーやオールナイトは金を払って体験しましょうw

湯郷白寿は営業時間の短縮はあるようだが、
昨年の花和楽の湯のように年末年始は不可ではない。
あそこは例年、正月は餅つきや甘酒サービスをやるんだよね。
正月はかなり狙い目かも?
誰か年末年始の営業時間と餅つき・甘酒サービス実施日時の情報頼む。
295江戸っ子:2009/12/10(木) 18:11:45 ID:oLGcmXUD
>>292
サンクス
でも土日使えるから12/20ぐらいに行こうかなあ
296名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 18:15:10 ID:PJ8WT06+
じゃあオフ会。更衣室で温泉博士を片手に牛乳を飲んでください。
297白濁泉にごりこ:2009/12/10(木) 19:37:45 ID:ncYYq4Me
1月号行きたい所目白押しだけど、スノータイヤがない!がっくりこ!(^_^メ)ぐしゅ!
298名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 20:20:57 ID:YmR63Iat
>>288
年末年始位金出すという発想はないのかよ、マジ乞食だな
299名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 21:00:17 ID:+O8OETRX
>>298
キチガイ乙
300名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 21:14:37 ID:Mz/wOgE5
どっちもどっちだなwww
301名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 21:35:43 ID:ZUxgLVNy
乞食の意見が通るのがこのスレの特徴w
302名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 21:47:48 ID:cwgXNQ2i
俺は東北三県ので乞食しまくりだが、旅費が半端無いぜw
303名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 23:17:12 ID:+O8OETRX
>>301
キチガイ乙
304名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 23:57:58 ID:osrcYdel
にごりこさんみたいに行きたいところがいっぱい…だけど雪が
降ったら厳しいなぁ。年末年始もあるし、かなり考えて計画を
立てないと…。
北陸方面や十津川辺りはスタッドレスタイヤじゃないともう
無理??
305名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 00:59:22 ID:Nj9IqBgJ
まぁそう決め付けるなよ。

乞食にも一分の魂なんであって、正直言えば俺もそうだったが温泉博士で
あちこちを回っているうちに豊かな気分になってお金を使う事だってある
んだからさ。

そんな癒しの効果を提供してくれるこの本には感謝しなきゃね。
306名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 01:41:14 ID:0h/hdOEY
ケチとか乞食とか言われるとキチガイって返す奴が前スレから居ついてるな
同一人物だろうが色々と破綻してるよなw
事実だから他に返し様が無いんだろうが
307名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 01:46:26 ID:di9GOUdx
正直、半額割引で土日祝入れてくれたほうがありがたい
308名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 01:49:27 ID:NIG+9duI
1月号の手形で、埼玉はどこになりますか?(まだ、ネットで1月号の
紹介が出てないので)
309名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 01:51:36 ID:jMPpKtGz
>>306
と、キチガイが言う
310名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 03:13:29 ID:uRE3yYmT
京都の俺は、立ち読みだけやって買わなかった
たぶんいつも通り、6冊ともあの本屋に残るであろう
311名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 04:40:11 ID:fc9t50HA
>>308
>>281の時点でアップされてるはずだけど?
312名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 07:11:12 ID:C7MXzdcf
>>278セブン遅い。半月前から予約していたのに全然発送しない。
そしていまさら、発注の手続きを開始しましたのでキャンセルできませんとか。
来週からの旅行に使う予定だったが絶望的。
サイトも夜中だっつーのに混み合っていますので時間をあけて…とか使い勝手悪すぎる。遅くて皆さん確認するから混雑しているのか?
313名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 07:49:19 ID:C7MXzdcf
知らなかったけど、セブンネットショッピングはお祭り中で混乱しているようだ。
いわゆるセット価格と単品価格の間違いで、単品価格でいろいろな商品をセット販売してしまって古事記祭り『絶対に許さない』開催中だそうだ。
そのせいで通常業務も遅れているのかも。変なのに巻き込まれてしまった。
314名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 08:31:52 ID:aXuOGgfP
ファミブやくまざわで発売日買いしてる俺は勝ち組?
>>308
百観音温泉、12/29〜1/7不可
湯郷白寿、年末年始営業時間短縮
秩父郡小鹿野町・宮本荘(初)、12/31・1/1のみ不可
315名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 08:33:24 ID:di9GOUdx
我々は古事記の中でもマシな方
316314:2009/12/11(金) 08:45:18 ID:aXuOGgfP
追加
アスリエ鴻巣、12/31・1/1のみ不可
317名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 09:13:01 ID:YzJhOJP5
>>307
同意、それと大晦日に新潟の瀬波温泉に宿泊なのだが、龍泉が制限がないみたいだから行けるかも知れないのでちょっと嬉しい。
使えなくても別途払っても行くつもり。
東京在住だけど、今月のはヒット。
龍泉は近くの人以外もオススメだよ、泉質がいいし。
318名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 10:42:58 ID:C7MXzdcf
セブンネットショッピングが予想以上にすごいことになってる。
セブンアンドワイからセブンネットショッピングへの移行でシステムがぐちゃぐちゃになっている模様。
注文した品が届かない、前払したのに未払い扱い、キャンセルしたのにクレカから決済、メールが来ないのにセブンイレブンには届いていて受け取れない、
電話が繋がらない、フリーダイヤルと書いてあるのにお金がかかる、金額と個数や内容量は誤記だらけ…
俺の温泉博士は今年中に届くのか?もう一冊買うしか無いのか?誤記と知りつつ注文してクレーム付けた本職の古事記には2000円払ったのに、
ただ、無料で温泉に入ろうとしたライト古事記はただただ悲しむばかりなのだろうか…?
319名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 10:49:01 ID:LepJVNzN
>>318 1冊のみ定期購読してるんだが、今月は使えそうなので家の連れの分、
セブンで予約しようと思ったら、何か新しいサイトに再登録することになった、ってこのことか。
出版済みなのに、入荷待ちのメール登録になったので登録だけしたが、
こういう話なら、池袋のJ堂に行って買ったほうが早いな。
320名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 11:10:31 ID:hkPWEgw3
銭がめ温泉・・・

頑張っても恐らく片道1時間半だが・・・
雪が降らないうちに行こうか。
あと山方面の五箇山荘も。

初めて買った12月号は、3軒が1時間圏内で大当たりだったな。
まあ今月はSPA・X1軒で元は取れるが・・・
(1日コース無料だったら凄い)。
山方面の2軒を廻るまでは、雪さんには我慢して頂きたいもんだ。
321名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 11:21:26 ID:C7MXzdcf
お忙しいところ編集部にお電話させていただき、家の近くの本屋さんを教えてもらえました。
とても丁寧な対応で感謝感謝!
322名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 11:42:19 ID:NIG+9duI
>>314
どうも。大宮近郊なので、百観音と鴻巣アスリエが行ける範囲かな。
323江戸っ子:2009/12/11(金) 12:54:04 ID:oB+EZDZK
>>319
わざわざ伏せることありまいよ
J堂とか「笑」
ジュウク堂は、1階の店員に「温泉博士」と言えば探して持ってきてくれたぞ
売り場が広いからわからないときは、店員に聞くと
ほとんど温泉博士の場合持ってきてくれる
324名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 13:52:49 ID:di9GOUdx
その位はどこの本屋でもやってくれないか?
325名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 15:21:48 ID:LepJVNzN
>>323 伏せるまでもないか。だが今月は首都圏使えそう。
セブンイレブンの注文はどうもダメみたい。取り寄せの目処が立たないとメールきた。
J堂もばれたっぽいので、M善に買いに行こうっと。
326名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 15:29:46 ID:s8mbefgC
R天が良かばい
327名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 15:39:46 ID:j1UwpTPc
>>318
無料で温泉ってどういうこと?
雑誌買うのに金払ってるだろ?
温泉業者は広告で雑誌と提携してるんだし
つながってるだろ、金の流れは
328名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 17:18:34 ID:uoIPYoeN
うわぁ、真性の乞食だ
329名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 17:22:51 ID:j1UwpTPc
>>328
お前は真性のキチガイだろ
330名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 17:33:34 ID:krEUyVCz
お前ら、昨日と同じ流れだぞ。
331江戸っ子:2009/12/11(金) 17:45:08 ID:oB+EZDZK
>>325
アマゾンで注文すれば早いぞ
楽天は、早く注文しないと品切れになるから注意
自分はいつも楽天
理由は限定ポイントがかならずあるので消耗するのに使っている。
332名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 18:02:17 ID:f1rxpnAw
>>328
おいおい、もうちょっとオブラートに包んでやれよ。
そういう最下層の奴らを、コインロッカー有料や駐車場有料如きでキレる可哀想な人種で、
施設の食事処なども利用しない懐具合なんだろうなと見下げながら、ニヤニヤしながら眺めるのが仮面紳士として表情に出さないのがいいんじゃないか。

そういう意味では無駄ではなくなた役に立っているんだよ、奴らは。
333名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 18:28:10 ID:j1UwpTPc
>>332
自演乙、病院行け
334名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 18:54:09 ID:A+EAo9Pw
乞食が一人
335名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 19:31:31 ID:C7MXzdcf
編集部に紹介してもらった本屋さんで買った。
セブンはもうだめぽ。半月前から予約していたのに、今から在庫確認とか。
キャンセルできるというメールが来たが、アクセスするとずっと混雑して繋がらない。
しかし電話したらキャンセル出来ないので宅配便を受け取り拒否してくれと言う。
もうそこで働いている人も把握できていないというコンピューターシステム社会の弊害か。
2ちゃんねるのVipはお祭り状態。しかし自分は今回の誤記古事記クレーマーじゃないのに、一般客なのに、問い合わせ窓口のお姉さんもストレスのせいか半分キレぎみで攻めてきて本当に悔しい。
心臓ドキドキしてきた。もう450円の雑誌なんてどうでもいいや。
336名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 22:57:50 ID:j1UwpTPc
>>334
キチガイが一人
337名無しさん@いい湯だな:2009/12/11(金) 23:25:50 ID:9lmAJgV4
古いやり方だが自宅や職場近くの本屋で取り寄せすれば、結構楽〜
数ヶ月続けたら、云わなくても置いてくれるようになるし…ソースはオレ
338江戸っ子:2009/12/12(土) 11:47:22 ID:xQWhwJMb
明日は12月号の残り2湯を攻略予定「リフレ富岡 友の湯旅館」
もちろん18きっぷで行ってきます。

1月号見たら、青春18キッパーには使いにくいところばかりで困る。

339名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 11:54:54 ID:4YrdEUGI
世田谷区のTHE SPA 成城。
いわゆる高級住宅地という事でちょっとドキドキしますねえ。

けどほんと、この本が無ければまず行かないだろうし、ある意味
良い勉強にもなってます。

温泉博士を差し出すのに勇気・・・いりそう(笑)
340名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 13:01:15 ID:lvDwbmKI
339>
成城って名前だけど、あそこは成城じゃないよ・・
341名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 15:56:48 ID:AeZMg147
>>339
あそこは『釣りは結構って』みんな1万円札出して入っていく所だから身なりに注意せよ
342名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 16:51:45 ID:XXcJupvZ
西新井とは大違いだ・・・
343名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 19:58:02 ID:4YrdEUGI
340>
あれれ、そうっだんだ。けど世田谷ですからそれなりの客層が中心なのかも。

341>
う〜〜〜、一度でいいからそういう言葉を使ってみたいですぅ。
中途半端なボロい車で行くよりカブで行ったほうがむしろお洒落ですね。

342>
THESPA西新井も駅前ビルにあって、作りもシックでちょっとした良い
ホテルの浴場みたいな雰囲気がありましたね。さすがに西新井と世田谷では
客層の違いはあるでしょうから、そのあたりを踏まえて臨むと面白そう。

な訳で、明日はたぶん今月号では最後の手形利用になる、檜原温泉センター
数馬の湯までツーリングに行ってきま〜す。バイクはカブ90とジャイロの
2台。どちらも北海道の道東ナンバーなので見かけたらお声掛け下さい。
344名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 21:31:58 ID:E66nQ826
嘘つくなよ、1階はユニクロだし、高級でもないぞ。ほぼ、西新井と変わらん。広さはこっちの方が広いけど。
あと休憩スペースも広いかな。
個人的にはオンドル部屋は西新井の方が好きだが。
345名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 23:03:43 ID:XXcJupvZ
成城のパーキングでのBMW3シリーズの異常な多さと、AUDIA4の追従を見て、
あー、世田谷小市民の昔の白のマーク2がドイツ車になったか、と思ったね。
成城、西新井どっちもフィットネスのついでに掘った感じだが、まだ1年ちょっとの西新井、
シャンプーやリンスの盗難、悪戯(水で薄める)浴室備え付けのボディタオルの引き裂き事件多発で
難儀してるらしいぞ。
でも、SPA○○シリーズは染井温泉とか1,000円以上取る施設の水準はクリアしてると思うけどな。
ジム併設なら高濃度炭酸泉導入してほしいけどね。
346名無しさん@いい湯だな:2009/12/12(土) 23:16:33 ID:XXcJupvZ
西新井は2年たたないのに浴場内が荒れているようだ(貼紙がある)
成城(千歳船橋)だとクラウン買う金があっても白かシルバーの3シリーズか、A4て感じが
世田谷っぽいが。
347あたまろ:2009/12/13(日) 13:46:59 ID:VDbihKGM
アスリエのローリー湯、ツルツルしてて悪くないやね
温泉会員になって毎日へえれば、銭湯料金になりまさあなあ
家風呂が不経済な独り身の方にお薦めしたひ
本日は白子のニューカネイにお邪魔中
帰りに岡本の豚カツ食うてけえるべー
348名無しさん@いい湯だな:2009/12/13(日) 19:51:49 ID:JqQwYsEE
ザスパ成城が入っててうれしい。
450円なら銭湯価格だよな。そしがや温泉21と変わらなくなるw

ザスパは休日は子供達が走り回って大変だよ。平日は静か。
349名無しさん@いい湯だな:2009/12/13(日) 21:13:26 ID:UPKO+zLr
12月号で西新井の方に行き、11/26がいい風呂の日で500円だと知って
成城の方もそうかなとHPみても風呂の日としか書いてないから問い合わせたら違った。
やり方はそれぞれみたいですね。もち、西新井の方に行きましたが。食堂もこっちの方が利用しやすいし。
350風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/12/13(日) 21:33:59 ID:OGL8eJ0R
春位になったら、博士ツーリングオフとかしたゐねえ^^
351名無しさん@いい湯だな:2009/12/13(日) 21:52:19 ID:l3F1g4DM
熱海の中田屋、3ヶ月連続で行っています。(笑)
もちろん、1月号でも行きます。
352名無しさん@いい湯だな:2009/12/13(日) 23:41:48 ID:vJd+uxZv
セブンネットショッピングはついに個人情報流出。
一時、検索エンジンで注文履歴や名前、住所が見られる状態に。方法がvipにさらされる。
俺、毎月の温泉博士に混じって現役女子高生着エロDVD大量に買ってる。
温泉が好きな人ってそういう性癖もあるんだね、って思われたら皆様に大変申し訳ないm(__)m
353名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 00:40:20 ID:s2+X+xEC
アマゾンだと送料かかる値段か?>>352
354名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 00:46:04 ID:s2+X+xEC
週末に来宮に一泊。スパ熱海に市内宿泊割引で入ったが、そういえばここって無料で出ていたことがあったっけ?
ロビーに置いてあった「熱海新聞」にこの施設が赤字なのと老朽化対策の予算がないという市議会の応答が載っていて
笑った。
355名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 01:04:33 ID:fLbVym3i
極楽湯柏店の腰掛けに温泉博士が置き去りにされていたw
もう柏でおしまいだったんだろうね^^
356名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 03:16:09 ID:eZ1nwOk5
ちゃんと持って帰ろうねw
357名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 08:32:09 ID:0ljoAvE6
>>348
銭湯として毎日のように利用するなら、
温泉博士を30冊近く買わなくてはねw
358名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 11:11:28 ID:tOy6uWLy
オマケ以外に価値はないということか。
359名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 11:17:03 ID:1rTtnB5A
広告ページについてるしょぼい割引をもっとつけて欲しいw
360名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 14:52:26 ID:s2+X+xEC
本文、というか、まともな本文はないような気がしてきましたけど
読んでますか。
表紙の特集が、一体どこに載っているのか分からない時がよくあるのですけど。
361名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 17:00:02 ID:HSGblMDB
>>358

後は広告と読者投稿のみだろw
362名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 17:22:09 ID:ZbVO0eY/
自分は毎月全ページに目を通してます。
けっこう面白かったりします。
最近はいろいろな書店で見つけますね。
来年も新規開拓期待しております。
363名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 17:37:39 ID:s2+X+xEC
今日寄り道して2冊追加でかってきた。
気がつけば交通費330円余計にかけてしまた・・
364名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 19:05:33 ID:Q0VHn5ow
343です。
檜原温泉センター数馬の湯に行ってきました。
名前から想像していたよりずっと小さな施設で、浴室もこじんまりしていて
露天風呂は3人入れば一杯といった感じでした。反対に食堂などの休憩施設
は大きく、ちょっとアンバランスな印象。通常料金800円は高く感じるか
も知れませんね。

会計の際に、前に並んでた3人組が全員温泉博士を手にしているのを見て、
何故かドキドキしてしまいました。
365名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 19:43:01 ID:s2+X+xEC
明日は12月号、1月号ダブルの日ですね。
366名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 21:54:49 ID:wf+AzMg/
ダブル日オフだけど今回は…
367名無しさん@いい湯だな:2009/12/14(月) 23:43:25 ID:OFA3qgUO
もう最終日かよ。
来月号、最悪。
368名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 12:34:01 ID:Vx9lnMqE
山梨県に月2回位行って、温泉博士や金出してで入って石和の映画館で600円位で映画1本見て帰るのが毎月の楽しみです
369名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 13:36:29 ID:nu6xSHWx
温泉博士掲載でお馴染みの・・・

【自治体】大阪市が126億円かけた豪華温泉施設『ラスパOSAKA』、わずか11年で来春閉鎖へ [12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260811543/
370名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 14:16:05 ID:x/2uX91A
>>369
あらぁ・・・
371名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 14:18:47 ID:HT7ENkET
>>369
当然といえば当然の結果かな…
372名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 14:31:06 ID:HeGXfzOV
今日、博士で入ったところでうんちにお目にかかった。脱衣所に点々と…。お風呂からあがったお年寄りが漏らして逃げちゃったのだ。
従業員さんに言ったら来て掃除してたけど、後で見たら取り残しがあったのでまた言った。
あとファブリーズ使ってたから、もっと強い消毒薬じゃないと伝染病予防にならないと言ってあげた。
自分は塩素消毒はやむを得ないと思う派。脱衣所にぽとぽと落としてるんだから浴槽も疑わないと。
小さな浴槽にドバドバ掛け流してるならまだしも、大規模な施設や旅館はダメよ。強酸性とか強硫黄泉とか以外は。
どんな人が入っているかわからないんだから。公衆浴場って怖いんだよ。ほとんどの旅館とかホテルは危機感がないよ。
温泉はしごしていると、いつかはうんちと死体に出会うって温泉マニアの先輩が言ってた。
幸運にも死体はまだない。てもいつかは…。覚悟だけはしておきたい。
373名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 16:10:49 ID:nyGOBQ0s
だからこそ天然温泉は価値があるのです!
命を懸けてでも行くから有難いのです。
374名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 16:46:11 ID:K8rYGrNQ
>>372
言ってる事はわかる
清掃レベルでも感染力は無くなるがね
大規模施設はある程度妥協して楽しむしかない
375名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 17:16:04 ID:wBfK4fZr
都心のある施設(以前無料入浴参加あり)では、当初雑誌類の持ち込みを黙認していたが、
湯船に落っことした客がいて、そのためにお湯を全部張りなおしたそうだ。
それ故雑誌類(サウナは当然として)持込み禁止にします、と説明書きがあった。
もっともここは毎晩銭湯並みに全浴室お湯総入替えしているようだが。
376名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 17:18:59 ID:R+LRFTcO
>>372
その年寄りを処分しろよ、鳥葬あたりで。
377名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 17:23:56 ID:wBfK4fZr
お湯に関して言えば、明らかにかけ流しの小規模なところはわかるとして、
スパ泉や健康系(自治体系)はどのくらいの頻度で取り換えているのか不安。
秩父や甲府の有名旅館(無料参加よくあり)は、肌がカナリヤの私にとって
お湯にあたってしまったんだけど。(ジンマが出る)循環を湯替えの延命に使っているのと
ろ過に使っているのと、微妙だが、体は正直だからな。ただし草津みたいなところは別だろうけど。
378名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 18:16:22 ID:WVuMRRVm
はりきって遠出をしようと思っていたのに、結局1時間半のところへ。
年末年始使えない&今週末は冷えるのになぁ。今更後悔。
ま、温まらせてもらってきたんで文句は言えないけど。
379名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 22:22:30 ID:wBfK4fZr
2月から定期購読してるが、来年はどうするかね
380名無しさん@いい湯だな:2009/12/15(火) 23:22:18 ID:h3pwlTfZ
>>372
で、どこの温泉?名前と場所教えて
381名無しさん@いい湯だな:2009/12/16(水) 11:01:13 ID:Pf8vdBR3
東北の旅館だが、それを言ったら営業妨害になっちゃうだわよー。
ちなみにセブンネットショッピングで博士買おうとして、今でもクレカやら個人情報漏洩でごちゃごちゃしている俺です。たたるわー(泣)
(あ、これも営業妨害か?でもセブンは既に一部報道されているから、まあいいか…。)
今、青春18きっぷで旅行中。電車の窓から見える銀世界が美しい(>_<)
382名無しさん@いい湯だな:2009/12/16(水) 12:25:02 ID:TuzGIckE
>>372
温泉では無いけれど、近所の健康ランドで浴室内に置いてある休憩用の椅子
にボテッと乗っかっているのを見た事がありますね。
ああいう場所って酔っ払いもたくさんいますから、椅子で寝入ったついでに
知らず知らず漏らしたりするんだろうなあ。
ちなみにどこだかのアンケートで見たのですが、温泉など施設の浴槽でおし
っこをした経験のある人は6割を超えていました。
こりゃあもう塩素無しでは生きていけないってとこだろうかwww
383名無しさん@いい湯だな:2009/12/16(水) 12:41:10 ID:Pf8vdBR3
洗い場ならまだしも浴槽ですか!?
384名無しさん@いい湯だな:2009/12/16(水) 15:44:12 ID:Uc4Cc2aT
小涌谷の長楽は時間が書いて無いぽ?
385名無しさん@いい湯だな:2009/12/16(水) 17:05:33 ID:qZtBbUU5
>>382・・・浴槽でおしっこをした経験のある人・・・

って、子どもの頃の思い出話しも入ってるんじゃないかなぁ?
386名無しさん@いい湯だな:2009/12/16(水) 20:34:49 ID:EngBq5pI
>>381
それなら最初から書くな、馬鹿
387名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 00:01:16 ID:XfDYdOSy
どこに行っても手に入らない@横浜
温泉手形は年末年始使用不可?
それが分からないとネット注文しても無駄だし。
388名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 00:24:01 ID:6KsVkSWP
温泉手形の入れる所が紹介されているURLは知ってますか?
前は探し出せたのですが、今回見つかりませんので。
389名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 01:25:33 ID:Ht5Oc2nc
390名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 02:34:44 ID:6KsVkSWP
>>389
見れました。ありがとうございます。
391名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 10:19:06 ID:G1L34Mt1
スーパー銭湯に行ったあと、1週間くらいたって痛みがあったので、
泌尿器科へ行ったら、クラ○ジアの判定が。
以前はサウナで病気もらったし、友人は新型ももらったっていうしorz

392名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 15:56:34 ID:PpLjtD8j
生けつで脱衣所の椅子に座ったりしている人いるな。
肛門接触は避けたい。
393名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 19:55:37 ID:Q0WyDlVC
>>391
どこか別のとこでもらったんだろ
気持ち悪いからこのスレに来るなよ
394名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 21:33:36 ID:IiLiKOA5
クラミジアとか風邪とかよりも水虫が危ないよ。
風呂場のマットなんかは白癬菌の温床だからね。
特に夏場は注意だな。
395名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 22:53:27 ID:PpLjtD8j
18きっぷで東北を旅してるんだが、ここ数日の大雪で電車が止まる!止まる!
今日もほとんど代行輸送のバスに揺られてくたくただったよ。
真っ暗になってから新潟県の村上まで降りてきた。予約していた瀬波温泉ビューホテルの人に迎えに来てもらった。
時間があったら博士で湯元龍泉に入りたかったんですよねって言ったら、ウチの経営だから送迎しますよと言ってくれたので甘えることに。
もう夜だし、ホテルからちょっと離れているので助かったよ。
湯量が豊富で香ばしい臭いの塩泉がドバドバだし(シャワーも温泉)、露天風呂は広いし、高い温泉塔からもくもく湯気が出ていて情緒もあるし、とてもいい日帰り施設でした。
396名無しさん@いい湯だな:2009/12/17(木) 23:11:59 ID:NSOcAqye
>>395 お疲れ様。雪中行軍とは後ではいい思い出になるのでは。
子供の頃宿泊していた山の中で、翌朝大雪のためチェーンで走行中坂の途中で切れてしまい、
スノータイヤでは脱出できず、親父が周りの救援を呼んで
バスタオルかませて帰ったことがあったな。(その頃はスパイクかチェーン)
397名無しさん@いい湯だな:2009/12/18(金) 05:54:11 ID:1ppdLHcy
>>396確かにいい思い出w
一昨日は奥羽本線が止まってしまって、秋田新幹線こまち指定席に無料で乗せてもらえたし。
代行輸送のバスやタクシーは、こんなところ通れるの?っていう雪道や除雪が不完全な住宅街の細い路地をぐわんぐわん揺れながら走るし。
鶴岡駅なんて朝から雪で埋まっちゃって完全運休してたが、ここの女子高生は超ミニに黒ストッキングなんだよ。こんなに雪が降る地方で寒くないのかと。
喜びロータリー駆け回ってるし、ホームではキャッキャ言いながら雪だるま作成してたみたいだし、萌えテロリストだな。
しかし冬の東北18きっぷ旅行はリスキーだなぁ。やはり冬は南か…。
2ちゃんねるの18きっぷスレの情報が役に立ったよ。けっこうみんな来てるのな。
そういえば、急に雪が降ったらタイヤの空気抜いて帰れって群馬の上増田温泉砦乃湯の若旦那が言ってたなー。
398名無しさん@いい湯だな:2009/12/18(金) 06:01:28 ID:UdO2zTdq
バスタイム
バスタオルがおしいー
ttp://www.youtube.com/watch?v=I0LoDhsTO0U&feature=channel
399江戸っ子:2009/12/18(金) 08:53:15 ID:1U42BrpD
>>397
18きっぱー乙
関東だと徒歩でいける範囲が今月号は少ないね
東鷲宮とまるみつぐらいか...
銚子電鉄に揺られて犬吠あたりぐらいですね

九州なら津奈木温泉はいいけどすでにボッタクリ肥薩おれんじ鉄道に転換されたし
津奈木温泉は、温泉博士だとモノレールで入れる上の風呂は、差額100円で行けるのかなあ
ちなみに自分は、今回はもう18きっぷ使わないから残り売り飛ばした。
銚子電鉄で犬吠行きたかった。あとウェスパも五能線に乗ってチャレンジしたいね

400江戸っ子:2009/12/18(金) 08:55:25 ID:1U42BrpD
>>397
東北と北陸はきっぱーはつらいが
自分はミッドナイトある時に北海道へキッパーしたいことあるけど
駅から近い温泉も結構あるが温泉博士北海道には、なかなか駅から近いところが
出ないし少ない「涙」
401名無しさん@いい湯だな:2009/12/18(金) 23:30:34 ID:9QCtdtY0
箱根も雪振るかもね
402名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 12:38:37 ID:3UGJAhaV
さーて、家から一番近い道志の湯でも行って来るかな
あそこあんまり大したこと無いけど
403名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 16:37:26 ID:eczW3cJO
明日行こうと思ってTHESPA成城に電話で確認したら、曜日にかかわらず
温泉博士利用でも通常料金利用時と同様に利用時間は5時間だそうです。
タオルや館内着も付くそうです。
404名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 17:19:28 ID:t9+ue4VB
>>403
少なくとも館内着は付かないはず
405名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 18:14:22 ID:HHo+nqjm
館内着付くよ
406名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 19:29:55 ID:iSZN6Vdk
西新井の方が付かないんだよ。
407名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 20:41:55 ID:gTi+K157
>>406
今、セブンネットで注文してすぐ届く状態ですか?
あと、送料無料のネットブックはありますか(楽天は)?
一度、百観音行こうと思ってますが、どうせなら手形入手しようと。
408名無しさん@いい湯だな:2009/12/19(土) 23:40:44 ID:7LyNOO96
温泉博士は楽天で売ってるよ
存在自体は前から知ってたけど、購入したのはこの1月号が初めて
千葉養老温泉の「川の家」に興味があるけど行くのが大変そうだ
409名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 01:04:05 ID:G1OjGDym
>>407
都内にお住まいなら
啓文堂書店かBOOK1st に直接電話して
取りおいてもらうのが一番早いよ。
案外在庫持ってるから。
410名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 01:56:16 ID:qsv8EWKO
この時期は年末年始じゃなくても
お断りされちゃうところ多いかしら?
411名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 08:45:51 ID:xerVvKmk
近くの書店がe-honに加盟しているなら、e-honで頼むのも手ですよ
412名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 17:36:38 ID:IpGvq5Pv
成城は、館内着は付かない。

タオル、バスタオルは付く。
413名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 17:42:19 ID:8bWm15qm
それが正常だ。
414名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 18:28:39 ID:al2lClp7
よけいなもの付けなくていいから安くして欲しいよ
415名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 18:31:39 ID:8bWm15qm
ただより安くしろとな?
416名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 20:00:37 ID:FZeVkZ6x
>>407一週間くらい前のレス読んでないか?
セブンで頼むとトンでもないことになりますよ。
現在も未解決。
417名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 21:54:40 ID:g1NnVIdw
>>416
読んでましたので、今、正常化してるか聞いてみました。まだ、だめですか。
本は、セブンで買うことが多かったので。

>>409
BOOK1st を検索して、HPを見たら、TOPに平岡都の「接遇」が出てて、
本や動画を見入ってしまい、更に、広告の、湯けむり美女といく温泉紀行の
DVDのサンプルも見入ってしまい非常に欲しくなってしまいました。エロ動画
全部破棄しても、こっちが見たいなとか!普通のお嬢さんが裸で温泉入ってる
のが、超、状況的に興奮するんで。(出演してるのは売れないAV嬢とかいう
のは言わない約束)
418名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 22:59:38 ID:oNtek4AA
>>417
で、「温泉博士」は注文したのかい?
419名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 02:43:36 ID:03gxEMBE
>>418
間違えてBOOK1stじゃなくて、>>411のe-honを見ててだった。
温泉博士は、まだ注文してない。でも、今日は、以前、ここで?評判良かった、
春日部・湯楽の里に行って来た。ナイト割引の日で500円。塩辛くて、鉄分も
多そうな湯だった。
420名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 06:02:17 ID:nIFQHcle
403です。
THESPA成城へ行って来ました。温泉博士利用ではタオル・バスタオル
は付きましたが館内着は付きませんでした。この館内着、トイレへ行くには
一度着替えてロッカールームから出なくてはなりませんので、長湯の人には
無いとちょっと不便かも知れません、といった程度です。場所柄仕方ありま
せんが休日1670円はそうそう行けませんねぇ。温泉博士に感謝です。
421名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 07:15:50 ID:R7l2DgDD
セブンはまだ、品切れと発送しますのメールの両方が同時期に届いてわけわかんない。どっちかはシステム君の自動送信かも。
今日は始発に18きっぷで乗ったよ。
大宮のソープと鴻巣と百観音と成城と鴎外荘の5湯を一日でまわりたい。
422マウントランド:2009/12/21(月) 08:40:31 ID:qtF9eGGd
昨日は南下して
秩父・宮本の湯、
雁坂トンネルを越え山梨の
上九の湯、つむぎの湯
と行ってきた。
暮れの静かな山里の湯は
なかなか良かった。
宮本の湯はかすかに硫黄臭、
つむぎの湯はほんのり塩味の源泉ぬる湯が良かった。湯村ホテルは春頃、行ったので今回はパス。
旧荒川村あたりの秩父独特の
くるみダレのざるそばは
すごくおいしかった。
帰りの中央道・八王子方面は珍しく渋滞なかったね。
圏央・関越を経由して
山梨から2時間ちょっとでで
群馬に着いてしまった。
423名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 09:06:17 ID:VXXK6ZmC
>>422
雪は大丈夫でした?
424名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 09:41:05 ID:nIFQHcle
>大宮のソープと鴻巣と百観音と成城と鴎外荘の5湯を一日で

 わたしゃ最初のだけで充分だす。
 
425名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 10:00:07 ID:qtF9eGGd
>>423
雪がない場所をめざして南下した。
秩父・雁坂・山梨と道路上に雪は全くなかった。
つむぎの湯あたりは夜間は
少し道が凍っていたから慎重に…

あと、来週の土日は関東〜山梨間を含む
高速が1000円でないのと
つむぎの湯、1月1日は休館、
身延山の初参りの後に利用できないので注意。
426名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 17:18:46 ID:Mx7lYv5U
成城の泉質はどうなの?
427名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 21:01:31 ID:R7l2DgDD
>>426東京によくある黒い温泉。
古代の海藻が主成分だから肌がツルツルした。循環だがなかなかよい。源泉ツボ湯は小さい。
システムめんどい、説明長い。風呂行くのに自動改札、退館するのに退館用カードをもらってやはり自動改札。
受付で黄札を貰い、風呂入口でタオルセットと交換など、ロールプレイングゲームか?
あと、人が歩くと床がすごいゆれるんだよ。最初、湯あたりしてるのかと思った。ふわふわと。
428名無しさん@いい湯だな:2009/12/21(月) 22:52:23 ID:Mx7lYv5U
>427
おぉ、サンクス
ちょっといってみるよ
429名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 00:16:16 ID:4OQ8dTPL
成城は電車で行くなら小田急千歳船橋その他から1時間毎に送迎あり。
本当にコーヒーみたいに黒いのな、そしてこうばしい香り、ヌルツル肌。
ジェットバスも充実、横から下から。女湯も?と考えると興奮した。
430名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 20:42:50 ID:4OQ8dTPL
アスリエ鴻巣は温泉じゃなくて、まるっきりスポーツジムだよね。
風呂はまるっきりジムの更衣室の風呂場だし。
広ーいスタジオで、みなさんがエアロビクスやってる横で温泉雑誌片手にジムのスタッフさんに慣れない対応させて、風呂だけ借りる居心地の悪さ。
体調の自己申告書、ジム利用の同意書にサインまでして、結局ちょちょいと入ってさっさと帰るのは申し訳ないことこの上なかったな。
431名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 20:56:51 ID:xL9N/D/X
百観音いってきたよ
あそこのお風呂はいいねー。
もうちょっと休憩スペースがあればもっといいが、ただには贅沢というのものか。
432名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 22:00:11 ID:ASGr16Z7
THE SPA成城の送迎は1時間おきくらいだけど
1階のユニクロの送迎は千歳船橋から15分おきくらいにあって便利だ
もちろん湯にクロにも寄って利用してます

百観音は無料入浴でもスタンプ貰えるんだっけ?
今まで気後れして出して無かったわ
433名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 22:48:25 ID:xL9N/D/X
スタンプもらえるみたいだな。
無料だからそこまで要求しなかったら、妻がスタンプどんどん要求しててびびった。
434名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 23:35:05 ID:LcaguZGX
百観音は退館時にスタンプだから有料・無料の区別がつかないから押しているみたいだね。
入館時スタンプなら無料とわかるから、当然押さないところだろうけど…。
無料でもスタンプと言えば、自遊人のサイボクまきばの湯も押してくれたね。
やまとの湯相模原店の時はさすがにスタンプを断られたw
435名無しさん@いい湯だな:2009/12/22(火) 23:38:28 ID:L4DCPkwq
 昨日松原のyouゆ〜、今日十津川の一乃湯に行ってきました。
十津川のかけ流しは文句なしとして、youゆ〜…失礼ながら全然
期待してなかったのに、黄土色の見事なお湯がかけ流しで驚きました。
苦くて如何にも効きそうなお湯。博士持参でもタオルに館内着一式を
貸してくれます。今月初めにリニューアルしたみたいで、今はその
記念の抽選やってましたよ。

 十津川は遠くても行く価値ありますねー。天辻峠の雪だけクリア
出来れば冬も温まりにガンガン行きたいなぁ。
436名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 00:11:28 ID:WmxSl8KM
観音様といえば33という数字が思い浮かぶ。三十三間堂とか33の姿で救済するとか…。
百観音温泉のスタンプカードが33個で満タンになるのはそれを意識しているのかいないのか…店員さんはハァ?って感じで知らないみたいだったけど。
しかし33個は遠い遠い道程だ。
まあ、100個じゃなくて良かったか?
437名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 00:37:20 ID:xld0QuEZ
百観音温泉のスタンプカードは期限がないのがいいよね
自分のは6年ものだ
438名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 22:00:07 ID:ecQEAX35
ほんとにいいところってここに書きこみたくないよね。
439名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 22:19:49 ID:5Y2+lTpu
書き込んだら入ってしまったのが金太郎温泉、店の人にこの雑誌のことを教えたのは俺だ、すまん
440名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 23:22:36 ID:4qGIgTSs
いま白寿から帰還。R254で都内まで帰ってきました。ここはスタンプはNG。
過去にスタンプ満了で、1回無料で入った。スタンプカードは玉川なんかと共通なんだけど
帰還1年というのがつらい。百観音は押してもらいまくりだけど、満了までの回数が多い。
余談だけど、信州の山田温泉大湯のスタンプカードは11年ものだが、着実に埋まってきているわ。
441名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 23:47:11 ID:4qGIgTSs
そういえば、白寿の内湯の岩を積んだ湯口、かなりぬるいしょっぱいお湯が出ていた。
これって生源泉かな?(かなりリピートしていながら、今日気がついた)
442名無しさん@いい湯だな:2009/12/23(水) 23:47:51 ID:xt5QWvCb
>>440
>スタンプカードは玉川なんかと共通なんだけど
残念ながら湯郷玉川は元日より離脱するようだ
小住ならまだ使えるだろうけど

>玉川温泉では平成22年1月1日より従来のグループ共通ポイントカードから
>「玉川温泉専用ポイントカード」に移行させて頂きます。
ttp://www.yugo.co.jp/spa/tamagawa/
443名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 00:23:57 ID:5Kk11e7b
日光レークサイドホテルは無料なのにタオルも貰えました
一度玄関から入り売店前を左に曲がって、廊下を渡り風呂場に行き
そこでスタンプを押してもらいます
貴重品ボックスは無くロッカーは有料
内湯のみで少し熱め。塀が高く湯船に入ると中禅寺湖が見えません。
濃い緑がかった白濁湯でかけ流しですが、引湯の為か臭いが弱く、
泉質は休暇村日光湯元の方が良いと感じました
444名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 02:54:43 ID:Nxerws2A
>>438
お前みたいな糞から聞こうとは思わない、消えろ
445名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 08:35:38 ID:U5gh8QcB
>>441
循環だよ。
446名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 14:02:51 ID:4YURqSSK
>>445 知ったような言い方だが、確かか?
447名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 22:23:05 ID:WiqMQKB1
先日、山梨の道志の湯に入りましたが、
塩素臭きつくて、温泉かよ。
完全にハズレの湯でした。
シャンプーないので注意してください。
448名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 23:18:08 ID:LOcxfsRW
道志の湯はどうしようもないね!
449名無しさん@いい湯だな:2009/12/24(木) 23:18:59 ID:JK5vP8IC
>>448
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
450名無しさん@いい湯だな:2009/12/25(金) 09:58:57 ID:SkBXlb14
>>449
wwwwww
451名無しさん@いい湯だな:2009/12/25(金) 11:56:05 ID:SkBXlb14
上野、池之端の鴎外荘へ行って来ました。
不忍池のほとりにあってなかなか風情がありますね。
お風呂自体は内湯1つのみとこじんまりしていますが、木の桶と椅子が置かれて
昔の温泉宿のような雰囲気が私は好きでした。
お湯そのものはこれといったものはありませんでしたが、それなりの格好をした
客そして外人客も多く、そこそこの格式を感じられます。
受付でタオルを受け取り、脱衣場にはバスタオルの備え付けがあります。
452名無しさん@いい湯だな:2009/12/25(金) 12:01:07 ID:2+9VLgMW
鴎外荘渋い立地。谷根千巡りのアクセントにはいいね。
453名無しさん@いい湯だな:2009/12/26(土) 17:53:53 ID:W77xw8pt
湯ノ花温泉京都烟河行ってきた。兵庫県からのアクセスなのでR372は車でもバイクでも楽しめる道だろう。
温泉はまぁ値段相応だが、マッサージチェアと足裏マッサージマシンが無料なのがポイント高い。最近京都付近って掲載無かったよなー。
454あたまろ:2009/12/26(土) 20:33:25 ID:LgKeNBzd
皆さん、年の瀬も動きが盛んですのお
今月号は、百観音しかへえってねえわ
忙しくて、楽しみにしてた某所のプレオープンにも行けんし><
455名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 05:28:10 ID:az4m0huz
鴎外荘は鴎外の家が中庭に保存されていたねぇ。ちょうど今、ドラマ坂の上の雲に出ている。
鴎外の頑固さと無知で陸軍何万人も脚気で死亡、舞姫でお馴染み海外から追ってきた恋人を追い返す、孫にマックス等ドキュソネームを付けるなどイメージは悪かったが、
鴎外荘のフロントのおねいさんが優しかったので許す。
フロントは入って右な。最初わからなくて失礼にも勝手に鴎外の家の庭に入り込んでしまったわい。
食事するにもいいところだねぇ。風情がある。
456名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 13:02:20 ID:OpxgwErn
持ってる人おしえてください!
愛知県の温泉2つはつかえない日はいつですか?
457名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 14:04:17 ID:Bi3Lv7Y9
>>456
とうふやは31〜3日まで利用不可
白砂は特に明記なし
458名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 17:25:09 ID:Vfihl5Vc
兵庫、グリーンピア三木。
駐車場代が別途必要…。車500円、バイク200円。
書けよな、そういうことは。
459名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 17:27:39 ID:kTY7EqyR
もうしょうがねーな、おまえらは。
いいとこ紹介してやるよ。
あさやな。これ最高。
460名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 17:55:53 ID:KZKIDNeg
〉454
ソメヤか?何れは浸かれる。
そんながっかりするな。
461名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 18:12:28 ID:mbXSLNj3
>>458
乞食死ね、ホームページくらい見てから行けばいい
462名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 19:38:58 ID:Vfihl5Vc
>>461
お前が死ね。祭りの帰りに自分の喉かきむしって死ね。
463名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 22:29:46 ID:PcT/b0hj
>>461-462
またいつものパターンw
464名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 23:32:59 ID:mIwi9GZB
>>458
グリーンピア三木は確か17時以降駐車料金不要

以前掲載したときに行ったが駐車場料金所の人にあと1時間で無料だから
風呂だけなら一時間後に来たら?と言われ、そのあたりをぶらついて
戻ったことがある。
つーか、過去ログにその時のが残ってると思う。
465名無しさん@いい湯だな:2009/12/28(月) 00:03:56 ID:piGAOkJY
>>458>>464
16時だったはず
↓過去ログ抽出
445 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 21:18:23 ID:mA+ywAYh
TIPS: グリーンピア三木の駐車場は16:00以降は無料
466名無しさん@いい湯だな:2009/12/28(月) 00:09:57 ID:piGAOkJY
序でに公式サイト掲載頁
http://www.green-pia.com/miki/enjoy/enter.htm
467名無しさん@いい湯だな:2009/12/28(月) 00:22:36 ID:piGAOkJY
三連投でスマソ
グリーンピア三木は、「神鉄・高速全線 年末・年始1dayパス」利用で湯庵と合わせて行こうとかと考えていたけど、忙しくて忘れててたw
>>458思い出させてくれてthx
468名無しさん@いい湯だな:2009/12/28(月) 00:25:39 ID:x0t+JxEb
松原天然温泉行ってきた
元が1800円なので
タオル、バスタオル館内着まで付いて来る(無料も)
ヒゲソリとヒゲソリクリームも浴場にあるので
手ぶらでもOK
湯はスゲエ塩辛い黄土色の湯
傷に恐ろしく染みる、でも暖まるいい湯だったよ
469名無しさん@いい湯だな:2009/12/28(月) 23:32:00 ID:agG6xxBW
年末じゃけん使えるところも少ないね
金払って入るとしよう
470名無しさん@いい湯だな:2009/12/29(火) 02:37:43 ID:dyL+1Ibr
>>469
九州人?小倉辺りか?
471名無しさん@いい湯だな:2009/12/29(火) 21:15:42 ID:x8PCDagu
みんなは、この本どうやって入手してるの?
温泉手形以外の記事で面白いのある?
472名無しさん@いい湯だな:2009/12/29(火) 22:23:37 ID:QDfzvNXj
>>471
フツーに本屋だよ。
面白い記事はないよ。
473名無しさん@いい湯だな:2009/12/29(火) 22:36:48 ID:u28zrZ7z
記事なんて読んだことないな。
手形を使うのみ。
474名無しさん@いい湯だな:2009/12/29(火) 23:08:33 ID:U3QGyASZ
広告にしょぼい割引が付いてる事もあるよ
475名無しさん@いい湯だな:2009/12/29(火) 23:50:45 ID:wj0oF5vE
今月号しか知らないけど、温泉旅館や日帰り温泉のカタログみたいな感じだね。
新しいところを開拓するのには便利じゃないかな。

自分も鴎外荘に行ってきた。
鴎外の家は確かに風情があって、これを見ながら休むのは癒されるな。
温泉好きとしては湯が普通なのと露天風呂がないのは残念だけど、場所を考えると無い物ねだりかと。
あと客層は、たまたまだろうけど、いろんな客がいるように思た。
マナーは悪くなかったし、人のことはいえないけどね。
476名無しさん@いい湯だな:2009/12/30(水) 00:53:59 ID:AaaBNJzp
>>458
自己責任でどこか
他の場所に止めればいいだけでは?
477471:2009/12/30(水) 03:56:55 ID:CVU8/PTL
>>472
本屋に売ってるの?大きな書店しか置いてないんじゃ?
>>473>>474>>475
やっぱり手形のみだ。買っても本がゴミになるかなと思って。
泊まりで旅館とかは行かないからなぁ。
478名無しさん@いい湯だな:2009/12/30(水) 09:27:52 ID:KRbTpUKN
>>477
大きな本屋のない田舎なら通販がお勧め。
自分は楽天で注文数日後に届いた。
あと、趣味に関する雑誌って似たような雰囲気のものが多い気がする。
172号すなわち14年以上続いているようなんで需要もあるんだろう。
九州が充実してるのは出版社が福岡だからなんだろなぁ。
479名無しさん@いい湯だな:2009/12/30(水) 13:52:29 ID:FjXqaSlk
>>477
田舎のCCCだが、毎月コンスタントに買っているから、毎月数冊の入荷があるよ。
480名無しさん@いい湯だな:2009/12/30(水) 22:52:33 ID:XY9aQme5
>>288
百観音、手形は使えないが参考までに
>** 年末年始のお知らせ **
>・営業時間 12/30(水)〜1/3(日) 6:30〜23:00
>・自噴源泉ショーの開催 1/1〜1/3 15:00より
>・甘酒無料サービス 1/1〜1/3 8:00〜16:00 観音堂にて実施

>>294
こっちは手形が使えるね。餅つき・甘酒はやらないみたい。
湯郷白寿携帯メルマガより
>今日は新年のイベント情報をお伝えいたします!
>元旦より福袋を販売!
>※売り切れ時点で終了となりますのでお早めにお買い求め下さい!
>元旦〜17日は新春お年玉くじを実施!
>※1回500円ではずれくじなし!
>12月31日と1月1日は短縮営業の為
>20:00最終入館21:00閉館とさせて頂きます。
ttp://www.just.st/308107
481名無しさん@いい湯だな:2009/12/30(水) 23:23:34 ID:CVU8/PTL
百観音の自噴源泉ショーってどんなの?地面から温泉が噴出すの?
石油発掘時の噴水みたいに。そんな吹き上げる土地があって吹き上がっ
たお湯はどこへいくの?
平日休日料金変わらないなんて漢だ。朝6:30からって、、夜2時まで
やれや!週に何日かだけでも。
482名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 00:13:45 ID:upPQxspW
>>481
こんな感じかと。
http://www.100kannon.com/senshitsu.htm
以前に見たときは人一杯で芋洗い状態になってたんで、今年も覚悟したほうが良いと思う。
483名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 01:43:09 ID:vpEmJ2Sg
これでショーって言われてもなぁ
484名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 04:46:55 ID:wpQY+PiV
確かに、既に湯を張ってある所で少々吹き上がるだけじゃんと思う。

お年玉くじの500円で外れなしって、何があるだろう。多分、最低でも
入浴券がもらえると見たけど。
485名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 09:34:43 ID:NvR4L8QM
公園の噴水のちょっと勢いの良いヤツみたいだねw
噴水と言えば、自遊人の湯ノ沢間欠泉を思い出すな
あとは栃木の川俣、長野の上諏訪、島根の木部谷か。
486名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 09:38:39 ID:Ay/zAckF
たいしたことないのは同意。
ちなみに写真右側が湯船ね。
487名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 09:52:27 ID:NvR4L8QM
>>484
湯郷白寿のHP見てたら、
「1等は今話題の・・・!!」
と付け加わっていた。
最低は入浴券で当たると何かプラスされているんだろうね。
あと↓も付け加わっていた
>元旦〜31日の間、年賀状キャンペーンを実施!
>※年賀状の宝くじ番号末尾が99か2010のはがきをご持参いただくと・・・!!
ttp://www.yugo.co.jp/spa/hakujyu/
488名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 14:31:00 ID:pZ2PsZKz
白寿入ったら、お湯がなんとなく塩素(カルキ?)くさいような
臭いがしたんだけど、消毒してるのかな?
489名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 17:03:41 ID:dQnBrvCp
445でも言ったが(^_^;
循環だよ。

循環なら殺菌するだろ、普通。
490名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 22:04:09 ID:qrK6XWKm
>>475
九州方面在住なら役にたつかもね。
でもどうせタダのところしか開拓しないから・・・・
491名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 22:12:21 ID:qrK6XWKm
>>476
山ん中で付近に停めるところがあるかどうかはしらんが、前のr85から施設までだけで1km近くあるぞ?
492名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 23:13:18 ID:Tf5l2XHi
松原天然温泉いってきたけど
あそこすげーな。
湯はいいわ、中もきれいだわ、めしも安くてうまいわ、休憩室はソファごとにテレビついてるわ、漫画は充実してるわ、一日いてもあきないわ。
普通は1800円みたいだけど、それでも妥当と思えるくらいいいところ。
たまたま関東から旅行でよらせて貰ったけど、あんなところが関東にもほしいわ。
493名無しさん@いい湯だな:2009/12/31(木) 23:46:15 ID:ALz0rYyl
>>492
平和島や埼玉のおがわ温泉は?
494名無しさん@いい湯だな:2010/01/01(金) 00:25:33 ID:J+li6dp8
小川温泉は食い物も高いし、そんなシアタールームや、テレビもついた個別ソファ
もないやろ。
ぜんぜんゆーゆーのがええわ。温泉にもテレビあるしな。
ぜんぜん松原温泉のが上。
あー関西人になりたいわ。
495名無しさん@いい湯だな:2010/01/01(金) 00:27:22 ID:34+AAgKP
従業員必死すぎ
496名無しさん@いい湯だな:2010/01/01(金) 00:36:05 ID:5Gh3Msm7
>>494
何で関西弁?
497名無しさん@いい湯だな:2010/01/01(金) 00:36:52 ID:J+li6dp8
なんでや。小川温泉の0が必死やで。
つまらん高いのに、なぜか高飛車。
まだ百観音のがええわ
498名無しさん@いい湯だな:2010/01/01(金) 00:37:42 ID:J+li6dp8
関西にいるときは自然と関西弁になるんです。
大阪には友達もたくさんいてるし。
499名無しさん@いい湯だな:2010/01/01(金) 00:40:23 ID:J+li6dp8
あと、ユーユーは受付のねえさんの対応がぴか一や。
あそこまで気配れる人も珍しいで。
近くの待合室で観察してて、いろいろと勉強させてもろたわ。
500名無しさん@いい湯だな:2010/01/02(土) 00:29:35 ID:mnfZSl64
えー?それだけ?
もっと議論しようや
501名無しさん@いい湯だな:2010/01/02(土) 12:45:13 ID:oDBMWzUc
仙台の本屋に北東北3県のクーポン本をしょぼくした宮城県版が売っていたので買った(980円)
割引は100円200円だけど割と数も多いしこういうのはうれしい、土日も使えるし
502シーランド:2010/01/02(土) 14:03:48 ID:0EihsopL
あけおめ、マウントランドです。
>>317
スタッドレスはいて、群馬から大雪の関越道走って、
おやひこ(弥彦神社)さんに寄った後、
瀬波温泉龍泉で初湯してきた。
元日は朝10時〜21時までだったけど、温泉博士きちんと使えた。
硫黄とアブラ臭がして塩辛い茶色い湯は良かった。
循環はしてるけど成分ろ過もなく、塩素消毒もなし、内湯は掛け流しかな。
カランやシャワーも源泉みたいだね。
露天の煙噴く櫓を眺めたり、温泉の滝もいいね。

ところで伊豆山の中田屋は雑誌に書いてないけど、
正月3ヶ日のみ日帰り不可なので注意。
昨年元日は今回は参加してないけど
五浦観光ホテルでの初湯も印象深かったなあ。
503名無しさん@いい湯だな:2010/01/04(月) 00:03:33 ID:wG7nrq89
そろそろ使わないと
504名無しさん@いい湯だな:2010/01/04(月) 21:19:11 ID:qdEkJ4qG
昨夜は松原天然温泉、今日は堺の蔵前温泉に行ってきました。
この2ヶ所は街中にあるのに掛け流し浴槽があって泉質も良いね。
松原は20時以降なら1000円だし、松原インター近くで便利なんでまた利用したい。
505名無しさん@いい湯だな:2010/01/05(火) 15:41:38 ID:+Dts5ENJ
銭がめに行きたかった…。
雪がとけるまでお預けかな。
506名無しさん@いい湯だな:2010/01/05(火) 23:19:57 ID:bq2EtO3S
>>505
過去のレス見てると、割合載るらしいから・・・

それに期待しましょう。
(あそこは道狭いからなぁ・・・
と言いつつ明日五箇山行く気満々w)

とりあえず五箇山制覇すれば3軒達成だー!
507名無しさん@いい湯だな:2010/01/06(水) 17:49:18 ID:6+LwUAcc
松原温泉は入る前と入ったあとのギャップがありすぎ。
とても外観からは、期待できないが、入ったら、いい意味で期待を裏切られすぎて、吹いた。
外観からは、どこのボロ事務所かという感じ。
508名無しさん@いい湯だな:2010/01/06(水) 21:05:16 ID:JJvEx4oS
SPA成城に行ってきた。今回で3回目。ここの黒湯はすべすべしていて、
帰宅してから暖房入れないでもスエットで十分あったかい。とはいえ室温15度なんだけど。
キーのバーコードでスロットができるだが、30日有効期限の半額入浴券をゲットしました。
509名無しさん@いい湯だな:2010/01/07(木) 01:26:59 ID:zWqNe3gB
1月号の手形は何日まで有効ですか?これから楽天ネットで買って間に
合うかな。百観音入りたい。
510名無しさん@いい湯だな:2010/01/07(木) 10:57:23 ID:SUdqXAIX
>>509 1/15まで。百観音は1/7まで使えない。
夜鴎外荘行ってこよう。
511名無しさん@いい湯だな:2010/01/07(木) 11:01:04 ID:SoSq6KBx
関西ウォーカー最新号、スパ銭100円クーポンあり

>>504
>>507
俺もその2箇所を行ってきた
松原は八尾南からの送迎バスで行ったが、到着するときの外観がみすぼらしかったが、
中に入ったら、露天も掛け流しで広かったし、漫画部屋あり、各リクライニング座席にTVありで、
昔ながらの健康ランドのミニ版な感じで良かった。

蔵前は行きは北花田駅から、帰りは堺市駅まで歩いたが、
徒歩だと20分ほどでさすがに遠かったなw
だが、こちらも掛け流しで結構良かった。
512名無しさん@いい湯だな:2010/01/07(木) 11:02:02 ID:c7POLB9W
>>509
1/15迄。

即日発送なら間に合うだろうけど、間に合わない可能性もあるな。
本体450円、送料無料、場合によって送金手数料。 あと受取の手間と、日数制限か。
入湯料は700円。

リスクの割に浮く金額知れてるぞ?
513名無しさん@いい湯だな:2010/01/07(木) 17:23:08 ID:WyGZ7zUJ
松原天然温泉に行ってきた。
お湯は蔵前温泉に似て茶色で透明度は15cmってとこかな?
塩気がたっぷりな感じで良いお湯でした。

正月休みの最中だったので、入場制限してたよ。
514名無しさん@いい湯だな:2010/01/07(木) 22:58:31 ID:XS5WuCvv
五箇山荘で臨時休業食らったOTL@昨日

来週は電話確認してから行こうw
(うちから1時間ちょいかかるし、山&(今は)雪道だからなぁ・・・)
515名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 00:29:03 ID:zh3EMVFg
公式に2月号の一覧上がってた。

1時間+αだと今月は2軒だが・・・
開店してあまり経たない所あった、神すぎるwww
516509:2010/01/08(金) 02:01:59 ID:szBmuANF
>>510>>512
そうですね、時間も無さそうだし次回の手形に掛けます。
517京都人:2010/01/08(金) 05:52:17 ID:3TH205xt
2月号の一覧みてきた
次回は買おう
くつき温泉てんくう&ゆのかろう&寒いけど、万プリまで行けたらいいな
関西ウォーカー、今日みてくる
518名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 07:43:47 ID:OyPzx4nq
>>517
まだ見てないけど、読み方違う気がする
519名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 08:27:19 ID:rLEOQx5p
公式HPの
犬鳴山温泉 山乃郷って?
山乃湯だろ?

関西地区、今回はゆーゆー松原系列のゆーゆーあびこの新規掲載に
期待したが載ったのはさらさ姉妹店の美笹か。
あとただの銭湯だがユートピア白玉温泉が久々に掲載だな。
兵庫では月の湯舟、湯の華廊。。寒い日の湯の華廊源泉風呂は最高に
気持ちいいから嬉しいなぁ(熱いから人気無いけど)
520名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 08:49:31 ID:zh3EMVFg
新規開店の某温泉もいいが・・・

通常は日帰り不可のとこがあるのでネ申だわw
(確か砺波ロイヤルホテルは、食事付き日帰りしかなかったはず・・・)
521名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 08:52:08 ID:Yojdz58w
>>519
アビコ天然温泉YOU・ゆ〜って大分前に閉店したはず
522名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 09:09:40 ID:rLEOQx5p
>>521
え?あびこの方無くなってたの? しらなかったわ。

あと
http://www.google.com/maps/ms?ie=UTF8&msa=0&msid=114562277807286040507.00047c9b7a55a561fedd7&z=8

関西中心にしかプロットしてないけど、2月号掲載店をgooglemapに落とした。
お出かけの参考までに。
523名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 11:31:46 ID:K0z5PHU0
あびこYou,ゆ〜・・・約3年前、2007年2月末にて閉店っす。
524名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 13:16:12 ID:rLEOQx5p
>>535
THANKS..そうか、もう3年以上行ってない(気づかなかった)んだなぁ。
そう言えば今日からamazonが送料無料キャンペーン
試しに頼んだら温泉博士2月号も送料無料の対象になってたよ。
525名無しさん@いい湯だな:2010/01/08(金) 13:29:40 ID:7urZmpCZ
中田屋はいつまで伸びる?w
526名無しさん@いい湯だな:2010/01/09(土) 00:07:29 ID:7gQLgvIl
山乃湯ってスゲーぼろぼろで、狭いところだな
527名無しさん@いい湯だな:2010/01/09(土) 12:42:03 ID:4WB8naoY
>>511
100円ってどこですか?
528名無しさん@いい湯だな:2010/01/09(土) 18:25:48 ID:cg4Qf6TZ
>>525
中田屋って熱海の?
2日に行ったら「3が日は混んでるのでごめんなさい」と言われたので
5日に出直したらすんなりOKでした。

お湯そのものは特徴はないが、裏手にある走り湯を覗いてから入れば歴
史が感じられていいですよ。
529名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 10:33:11 ID:OP44fJ7M
>>526
でもお湯は絶品で釜めしが旨いよ。
530名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 15:56:25 ID:cT+St0UP
大阪在住だが、2月号はパス
最近は、11月2冊購入 12月パス 1月号2冊購入 のパターン
531名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 16:30:11 ID:trzKibKc
俺も今月パス。
いつもバイクで行くんだけどさすがに寒すぎるわ。
532名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 16:33:01 ID:YMR/pEh0
今月平和島出てるからいってみるわ。
あそこは駐車場はただだろうか。
競艇やってないときがいいよね。
533名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 18:35:15 ID:Yu4QhLly
金玉温浴

テーブルの上にどんぶりを置き41℃のお湯を入れ、
それに金玉を入れて温浴する。
体の芯から温まる。
534名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 20:55:17 ID:fs4q50x9
>>532
たしかタダ。でも、時間制限あるかも。。。
ドンキの上の立体駐車場だったと思う。
535名無しさん@いい湯だな:2010/01/10(日) 22:07:42 ID:uZBnODQw
>>533
金熊温泉かとオモタ
536名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 00:23:57 ID:b8DuXZ+M
>>532 確か2時間無料になったような・・・
なんだか修繕放置部分や、プール撤退跡などバブルの宴跡が満載だが、
お湯は良かった。
537名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 00:26:52 ID:b8DuXZ+M
百観音行ってきたが、駐車場の前を歩く人の手にも黄色い表紙が。
ここの更衣室、若い女の子が清掃に来ていて、結構緊張する。
女湯のほうはおばちゃんらしいが
538名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 00:28:02 ID:b8DuXZ+M
百観音行ってきたが、駐車場の前を歩く人の手にも黄色い表紙が。
ここの更衣室、いつも若い女の子が清掃に来ていて、結構緊張する。
女湯のほうはおばちゃんらしいが。
539名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 01:17:43 ID:hCDxOa86
大事なことだよね
540名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 01:33:46 ID:aArkydSN
だから、2回書き込みました。
541名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 01:36:37 ID:ZHJ+Kua7
それは、オレに百観音に行け!と言ってるのか。で、時間帯は夜ですか?
542名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 01:54:43 ID:b8DuXZ+M
そう、夜だよ
543名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 09:56:52 ID:sM9300YY
ひゃっほう
今月つかしんあるや
それと何か無料クーポンついた温泉本が他にもあった
西日本と九州の温泉紹介本で46件程無料になる
1600円だったのでとりあえず博士だけ買ってきた
544名無しさん@いい湯だな:2010/01/11(月) 18:10:40 ID:/+Gu6jVl
鴎外荘行って来た
思ったより温泉って感じのお湯でなかなかよかったよ
タオルやアメニティも充実してるし
ただ1500円払ってまでは行かないかなぁ
545541:2010/01/12(火) 01:39:05 ID:fPcqCwF6
>>542
あと、曜日は?実家が鷲宮だから。
546名無しさん@いい湯だな:2010/01/12(火) 19:22:58 ID:GjjvzZHk
>>545 休日しか行ったことないな。
547名無しさん@いい湯だな:2010/01/12(火) 19:24:22 ID:GjjvzZHk
お前見せたいのか?
548名無しさん@いい湯だな:2010/01/12(火) 21:34:06 ID:fPcqCwF6
>>546
休日か。土日祝ってこと?込んでそうな日だな。
見せたいんじゃなくて、勝手に見られたい。
549名無しさん@いい湯だな:2010/01/12(火) 21:46:49 ID:sUh2vKGp
山梨3軒行けば元取れるな!
550江戸っ子:2010/01/13(水) 01:29:14 ID:G8NWEtfB
三郷もいけるのでラッキー
自分は楽天が9日頼んだが12日に来たよ

百観音温泉は、11日の朝一で行ってきたよ
寝風呂があるほうがいいね

あとは上野は15日の金曜日に行く予定
5湯入れば十分元とったぜい!
551名無しさん@いい湯だな:2010/01/14(木) 09:45:38 ID:xkgDHQhc
駆け込みでマキノ白谷温泉入ってきました。
いつまでもポカポカと温かくて、寒いこの時期にはぴったりでした。
建物も脱衣所も新しくてよかったです。
552名無しさん@いい湯だな:2010/01/14(木) 10:37:58 ID:dvzB4yUn
>>551
マキノ、3日の日に行ってきた。
高島市街過ぎたぐらいから雪深くなり、現着することには周囲は
一面の銀世界! 家族は喜んでたけど、ノーマルタイヤだったので(行く前に
ノーマルで行けるか?と聞いたらぜんぜん大丈夫ですと言われた)ハンドル握る
俺は緊張気味、最後の細道(除雪少なし)ですれ違い出来ないのがわかっている
のに大きなワゴンがつっこんできて難儀するし何気に大変だった記憶が。
お湯はそこまで記憶に残らなかったが、手前の数キロに渡るポプラ並木が見事
だった。

553名無しさん@いい湯だな:2010/01/14(木) 14:09:50 ID:jPsbDK+K
白寿で福袋購入された方、中身はいかがでしたか?
554ちんとうだんいんいちごおう:2010/01/14(木) 19:33:21 ID:D5Dy44A7
>>551
マキノは以前行ったが>>552と同じく、さほど特色なかった印象があります…
前年12月号は、結局大阪2ヶ所(さらさ、YOU・ゆ〜)だけだった…でも(・∀・)イイ!!湯でした
本年1月号は、阪神近郊と滋賀、あとは雪道にならなければ香肌峡温泉あたり行こうかと…
555555:2010/01/14(木) 21:34:44 ID:GipVkyO/
555夏油
556風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2010/01/15(金) 12:23:54 ID:u+wHZkf2
1月号は百観音だけで終わってしまいまいた
557名無しさん@いい湯だな:2010/01/15(金) 12:52:52 ID:cTyaCX4+
めずらしいね。仕事が忙しかったのなら、それはそれで結構なことで。
558名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 12:18:42 ID:a8AvD9WU
阪神間で比較的行き安いところが出てるせいか最近売れ残ってた店で
残り一冊だったのを保護してきた
みんな露骨だなーw
559名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 20:45:05 ID:vUKhb18l
温泉初心者です。
ぐぐってたらこんなのあるんですね。
都内で売ってる本屋教えて下さい。
560名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 21:14:37 ID:6zgEspzm
>>559
>>3を読んで下さい。
561名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 21:21:46 ID:cepzqBA4
>>559
7&iや楽天を利用してみるのも一つの手段
楽天はamazon対抗で今は送料無料らしい

掲載されてる温泉はネットで公開されてるしね
562名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 23:34:58 ID:3b7r/i01
関東ではファミブ、今回はどこも置いてないね。
いつも置いてる某大手書店も今月は残部数が1しかなく少ないみたい。
563名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 23:51:01 ID:C+a8g8eb
今日、大阪労災病院の売店で3冊くらい見た。
あんな小さなところに置いてるなんて。おどろき。
564名無しさん@いい湯だな:2010/01/17(日) 00:52:34 ID:5TvAoYzk
やっぱ寒い時期の方が売り上げがいいのかね?
565名無しさん@いい湯だな:2010/01/17(日) 17:56:00 ID:Y2PxqNu6
そうかい?俺は行くのは、暑い夏の方が多いが。汗かくから気持ち悪くて
早く入ってさっぱりしたいと。冬は寒くて出不精になる。
566名無しさん@いい湯だな:2010/01/18(月) 12:25:32 ID:fV9i/cbt
箱根のパンシオンが安いのでまた泊まるぜw
567名無しさん@いい湯だな:2010/01/18(月) 16:05:27 ID:fOgPEyte
かねかと中田屋行ったら共に博士、何組かいたw
やはりはしごする人多いんだろか
568名無しさん@いい湯だな:2010/01/18(月) 17:09:35 ID:gE2yQmZW
そういう人とお友達になれば。
京都市内のお風呂に行った。俺は大阪エリア、 博士持った滋賀、三重エリアの人がいた。
お互いのテリトリーは廻り済みだった。 温泉博士を交換した。
569名無しさん@いい湯だな:2010/01/18(月) 17:11:49 ID:vzafZIZp
かねかは今日行った。自分だけでだれもいなかった。
泉質はいまいちだけど、眺めはいいね。
570名無しさん@いい湯だな:2010/01/18(月) 19:30:10 ID:UU9wOba3
>>566
一人で行くんですね、寂しいのうww
571名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 00:33:51 ID:f8XHo4Ho
網代の平鶴行ってきました。
いつものんびりしてきます。
場所が良いですね。



でも、2月号ではこれが最後になりそう。
572名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 00:42:49 ID:8uaH/FZ2
土日きっぷ廃止か・・・
次はいよいよ18きっぷか
573名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 07:54:18 ID:A1/q++1x
新ツーデーパスは高すぎ・・・
574名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 09:50:43 ID:QYgIXlvR
>>573
流石、タダ温泉目当て乞食の言うことだな
575名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 12:31:43 ID:WKYBz7M/
>>572
むしろ、乗り放題切符と特急券を分離して、より青春18に近い方向へ振ったわけだが。
エリア限界付近の東京<->山形、新幹線往復なら、ウィークエンドパス利用でもだいたい同額ぐらい。

(2)土・日きっぷ
・「土・日きっぷ」を2010 年3 月28 日までの利用期間をもって終了し、普通列車によるゆ
ったりしたご旅行など、より幅広くご利用いただけるよう、運賃のみのフリーパス「ウィ
ークエンドパス」にリニューアルし、2010 年4 月3 日より設定します。
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100107.pdf
576名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 13:03:41 ID:4HzMM4sC
>>575
GWに使えるという利点はあるな。
当然、雑誌の温泉はほぼ不可だろうけど、そん時にしか出かけない乞食じゃないからおk。
577名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 16:24:31 ID:0Ct4U0r1
でもみんなジジババだからオトナの休日パスがあるから関係ないよね
578名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 21:08:02 ID:oHJG0sd/
というか、この手の本を買う(使う)人間のほとんどがここで言われるところの
乞食では?

恐らく本を差し出された時点で、施設の側はそう思っている所が多いと思うが。

偉そうな事を幾ら言ったところで目糞鼻糞でしょ。
579名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 22:11:49 ID:HxNJ5Od1
そうでーす乞食でーす。
でも、賢い乞食のつもりです。
580名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 22:29:46 ID:SsqHDPrD
>>578
普通に良かったところは宿泊してますが、何か?
日帰りのとこは回数券を買ったり、会員になってるし。
遠いとこにわざわざ行くよりリーズナブルだしね。
でも、ここでは『普通』はそんなことしないで乞食さんに徹するのが『普通』と思っている人が全員とは思えないけど。
581名無しさん@いい湯だな:2010/01/19(火) 23:32:59 ID:GICUDSqX
つーか毎月そんなに行けねえし
582名無しさん@いい湯だな:2010/01/20(水) 00:45:11 ID:oB8/DD1F
ポイントカードで、家電買うヤツも乞食
583名無しさん@いい湯だな:2010/01/20(水) 13:52:42 ID:BtMTjlIg
施設内で散財すればいいじゃないか。
良かった施設は後日知人とか連れて行ってるし。
クーポンが呼び水になって客が増えれば施設も喜ぶだろ。


そういえば、今は無き多摩テックに行った時
無くなってしまうのが不憫で最上階の中華料理屋で
コース料理を頼んでしまった。そして散々呑んだ。
無くなってしまったのが惜しいなぁ、あの眺めの良さ。

584名無しさん@いい湯だな:2010/01/20(水) 20:46:23 ID:OP8QCZ+q
乞食以外来るなよ(プ
585名無しさん@いい湯だな:2010/01/20(水) 20:48:25 ID:oB8/DD1F
乞食(ぺ
586名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 13:51:14 ID:4PB3pfd0
おらお前ら行ったとこちゃんと報告しろ
587名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 14:33:38 ID:tAn7fCq5
だって、設備や泉質を批判したら、営業妨害で訴えられるだろ(ポ
588名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 14:46:04 ID:m7zCECpN
>>586
こいつ>>584のせいなんじゃない。温泉しか利用しない乞食じゃない人とか、乞食でも乞食と思われたくない人が書かなくなったんじゃ。
589名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 14:52:50 ID:AstGGKeA
そういう時に便利なのが日本語だろ
塩素の香りが素晴らしいとか
人がいっぱいでとても賑やかでしたとか
電話ではOKですぐ行ってみたら
今日は日帰り不可と言われました。きっと急に
客が多くなったんでしょう。施設の方も大変ですね

とか批判しなけりゃいいだろ
590名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 15:42:17 ID:GIY6jSK1

先週、埼玉県三郷の湯けむり横丁に行ったら受付の女性に「この本って
どこで買えるんですか?」と聞かれました。こういった施設の人のあい
だでも結構話題になってるのかなあ、と。設備は昭和の時代を基調にし
たレトロ風の造りでした。

一昨日は平和島温泉と目黒の鷹番の湯をはしごしました。平和島は場所
柄どうなのかなあ?と恐る恐る入りましたが、ビルの中の施設にもかか
わらず思いのほか広くて驚きました。湯船の脇に喉を潤すための氷が入
ったクーラーボックスが置かれていたのも嬉しい点です。衛生面がどう
とか以前にああいったサービスは珍しいと思いますしなかなか気が利い
てると感じました。またこの日は施設の写真撮影があったため開店時間
が12時からとなり、そのお詫びとして次回使える割引券に加え、なん
と缶ビールまで配っていました。もちろん温泉博士利用でも分け隔て無
くですから驚きです。

目黒区鷹番の湯は住宅街にある昔ながらの銭湯です。ただし銭湯組合に
加盟していないため東京都の通常銭湯料金450円のところ380円で
す。(値下げしました!の張り紙あり)。銭湯なので施設は決して大き
くはありませんが、そこそこの高級(地価は相当なものでしょう)住宅
街にあるという事を思い浮かべながら入れば思わず天を仰ぎたくもなり
ます。入り口脇の休憩スペースで語られる地元の人達の会話に耳を傾け
るのも一興です。
591名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 21:24:07 ID:QFujBxoS
>>590
鷹番の方は生活保護を受けている年寄り利用者が多く、かつ それを当たり前と思っている奴らが多いことが会話から聞き取れて嫌な気分になったよ。
その金で酒を飲んだりパチンコしたりと。
まじで、こういう生きた負債は早く死んでくれないかなと。
592名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 21:35:27 ID:tAn7fCq5
生活保護受給者でも、少しぐらいの娯楽は大目に見てやれよ。
まして、お前も明日はわが身かもしれないぞw
593名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 22:59:32 ID:7+ArD1jp
>>592
生活保護者乙
594名無しさん@いい湯だな:2010/01/24(日) 23:24:13 ID:4PB3pfd0
ナマポ受給者がこの本のメイン読者層です
595名無しさん@いい湯だな:2010/01/25(月) 09:31:46 ID:UwUvhh8N
>>587
訴えられはしないよ。根拠無く言ってるなら別だがw

596名無しさん@いい湯だな:2010/01/25(月) 11:34:53 ID:lysBFq/e
皆さん今月はあまり出掛けないのかな?
先日石垣島へ行ったけど、行きの飛行機なんて30人ほどしか乗って
いなかった。この時期から5月くらいまではここ10年くらい毎年何
度か乗っていて、移住ブームだったせいかどの時期でもいつも満席に
近かったんだけど、あんなに空いてたのは初めてで気味が悪いくらい
でした。けど高速1000円もあるんだから温泉博士使う人は増えても良
さそうなものだけどそうでも無いのか。
597名無しさん@いい湯だな:2010/01/25(月) 11:42:58 ID:p0xH22Yd
>>596
飛行機の直行便が無くなってから減少し始めたよ。今回のJALざまーのせいじゃないけど、株優の半額を1枚使用で行けないのは痛いと現地の旅行者に昨年聞いたな。
 自分みたいに全日空の福利厚生で空いていればただで乗れるような人も結構いた。
スレチだけど、石垣から近い温泉は西表山くらいかな?でも、もう潰れたかも。
598名無しさん@いい湯だな:2010/01/25(月) 19:42:41 ID:hJWbGY3k
温泉めぐり手段にバイクを使っている漏れは今月買わなかったでござる。
春をマテ。
599名無しさん@いい湯だな:2010/01/25(月) 21:14:12 ID:lysBFq/e
>>598
俺、いつもバイクがメインだよ〜。
冷え切ったカラダでザブ〜ン!ジンジン〜!がたまらん。
帰りのことはなるべく考えないようにしてます〜。
600名無しさん@いい湯だな:2010/01/25(月) 21:20:33 ID:hJWbGY3k
>>599
ザブンジンジンはよくわかるんだけどねw
今月はうちの近くにあまり良さそうなのが無かったのも買わなかった一因で。
ハンドルカバー買う事にしたので、来月たぶん買うと思う。
601名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 03:05:40 ID:UOvakgso
花石和と甲府富士屋へ行ってきたよ!
ホテルのきれいなお風呂でした
泉質に特徴ないけど、どちらも消毒循環だけどオーバーフローしているかけ流し併用型のようでお湯の使い方は悪くないと思った
602名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 10:25:22 ID:tAjrTLJu
今月号は東京が2軒。鷹番の湯何ぞ自腹で行くようなとこだけン載せんでくれ。
来月で年間購読終了。年間購読は送料50円かかってるけンこのままでは更新は無し。
無料で30湯くらい入ったけン、よかっと思われるところ10湯くらい。
循環でしかも膚に当ったところ、3湯。旅館ホテル系とふれあい系はよかところなか。
意外とスパ銭系はよか。

ただ、

首都圏の千b位掘ってる古代海水系の塩温泉、あれに浸かって、どこが体にいいんだ?

地下から湧けば、井戸水沸かした銭湯より体にいいんケ?

うそたい。
603名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 10:43:27 ID:QZjvacOi
>>602
九州小倉人シネまで読んだ
604名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 12:03:01 ID:zYdcLdiN
>>602
まあ鷹番は、ああいったのも味があっていいもんである意味サプライズと
受け取りましたがww

ところで俺はお湯に当たったという経験がないんだけど、どんな風になって
しまうんですか?
605名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 13:57:41 ID:tAjrTLJu
>>604 鷹番はいつものローテーションに入っとと。
首都圏多い月は笑えるんだけんど、今月みたいな時は困るン。

お湯に当ると、臀部や背中に蕁麻疹出る。
かけ流しとかはやる四半世紀前から私の蕁麻疹は
循環湯の手入れの悪い温泉か草津しか出んけン。
そういうとこのお湯自体汚いけン、掻き毟るとニキビ的。

自宅も翌日追い焚きできる錠剤とか入れても
沸かしなおすとだめぽ。
606名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 14:05:30 ID:1GoXKuFz
自分は肌が鈍感だからどんな温泉に入っても
蕁麻疹とかは出たことないけど、
だからと言ってそういうお湯に入り続けると
やはり肌には良くないということかな?
いい気になってるといつかは症状が出てきちゃうとか?
607605:2010/01/26(火) 14:55:00 ID:tAjrTLJu
草津はお湯が強烈だから蕁麻疹出たんで、
駄目なお湯ではないけ。
608名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 15:33:15 ID:QZjvacOi
駄目なのはあんたの病気持ちの肌だということは分かったから、他人に移したり、不快な思いさせたりするなよ。
609名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 18:59:09 ID:tAjrTLJu
そうでつね。
610名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 21:42:37 ID:NYkZ0CdY
肌の敏感さは相対的なものだからなぁ
自分は鈍感肌で、循環は問題ないし草津や蔵王でも平気だが、玉川は駄目駄目だった
基本的に酸性泉(に限らないが)は肌には良くないが、肌の耐久性は人それぞれ
ということでしょ
611名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 22:31:38 ID:QZjvacOi
温泉に入って肌が荒れる原因は大きく分けて2つ。
ひとつはまんま皮膚病や皮膚が弱い。
もう一つは内蔵が病気もしくは弱ってる。

後者は意外に気づかないもの。症状が出るって悪いことじゃなくて警告してくれているんだよ。
だから、その後病院で看てもらいもせず放置しているのは他人にも悪影響を与える恐れがあるので問題外。
でも、医療費をケチっていかないアホが多いのが現状。
612名無しさん@いい湯だな:2010/01/26(火) 22:36:39 ID:tAjrTLJu
敏感肌ですが、普段は平常(冬は乾燥気味)入って10分もするとモゾモゾすることはある。
強酸性は別として、なぜかそういう症状が出るところはあったな。塩素のせいかもしれんし、
換水状況による湯の古さも影響してるのではと思うこともありました。
もちろん数日すれば治るのですが、湯治の湯あたりってこんな感じなのかな?
613名無しさん@いい湯だな:2010/01/27(水) 17:21:07 ID:NffKmDc7
強靭肌ですが、


強酸性かアルカリ性求む。塩素大量投入も望むところだ。
614名無しさん@いい湯だな:2010/01/27(水) 18:03:02 ID:5n7W8Q6g
もー煮え湯に浸かりなさいよ。
615名無しさん@いい湯だな:2010/01/27(水) 18:46:12 ID:fHF0dMXs
湯けむり横丁三郷にいってきた。三郷界隈は開発が進んで、カーナビが違うところを指示したせいで、
場所が見つからずにあきらめて早稲田の湯に行こうとしたら、発見。
レトロ昭和っぽい(ラーメン博物館もどき)館内。
内湯は狭いが、内湯に入る前にカランコーナー(洗い場)があって、まずここで洗ってくださいという構成が
すごく新鮮。いいんじゃないの。
この洗い場コーナーからまたドアを開けると浴室。
露天は岩風呂、熱湯、ヌル湯に分かれている。
それとは別に、露天部分に湯小屋のようなものがあり、そのなかはちょっとした
温泉場の共同湯のような作りになっている。なかなか良くできた構成。
またここは、近所にできたコストコのメンバーカードなどを持参すれば、入会金(300円)が無料。
コストコカードを車に置いてきたので次回は持っていこう。
616名無しさん@いい湯だな:2010/01/28(木) 23:58:37 ID:H2FaMytC
いいたかの湯とスメールに行ってきた。
脱衣所から浴室まで結構キレイでなかなかよかった。
焼きたてのパン屋があり、メロンパンが美味でした。
道の駅併設で直売所の野菜も安かった。

スメールは茶濁の“温泉”は一つだけの浴槽で、あとはただのお湯。
露天風呂の浴槽の中に灰皿が置いてあるのには驚いた。
617名無しさん@いい湯だな:2010/01/29(金) 01:26:38 ID:dBqcA1Rc
スメール って臭ってきそうな名前だな
618名無しさん@いい湯だな:2010/01/29(金) 02:06:06 ID:b3B4eWKO
スメール=smell→スルーメ→イカ+臭い
619名無しさん@いい湯だな:2010/02/01(月) 12:50:14 ID:bOIN4UXV
>>618
もう、よしなさいってば!ww
620名無しさん@いい湯だな:2010/02/02(火) 16:40:57 ID:Bxox0fw/
つかしんの湯の華廊行って来た。
いろんなところのクチコミがよかったから期待して行ったけど、
ホントよかった。壷湯と源泉露天風呂の金属味の強いお湯は
気持ちよかったし、設備も新しくてキレイだし。
またあの辺りに行ったら寄りたいところ。
621名無しさん@いい湯だな:2010/02/02(火) 17:51:27 ID:/k6T5EMH
(でもタダじゃないと行かない)
622名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 10:57:42 ID:PtpRyJUL
伊豆河津へ行った人居ますか・・・
要予約は面倒なので気になるのです
623名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 17:43:41 ID:GRF53Dfc
蒲生野の湯行ってきた。
源泉かけ流しの露天は夏はいいけど今の時期は寒いね…。
加水加温循環なしのかけ流しは、この辺では珍しくていいけど…。
つかの間、誰もいない貸切時間があって堪能。
卵が名物らしく沢山売っていた。温泉スタンドもあり、次回は
ポリタンク持参&飯時に行こうと思う。
624名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 18:34:47 ID:Qc+f56uC
(でもタダじゃないと行かない)
625名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 19:28:24 ID:XrnsqkTm
期待してないところに対しては普通はそうじゃないかな
満足できるとこが既にあればそこに行く
しかし滋賀県か…行けそうにないわ、埼玉県だと期待したのに
626名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 20:33:43 ID:HqsgmWPy
>>625
??どこの人?
627名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 22:13:34 ID:8LbXYdXw
>>624
>>621
自己紹介乙
回数券を買えとは言わんが、食事くらいしろよ。
628名無しさん@いい湯だな:2010/02/03(水) 23:00:52 ID:XrnsqkTm
>>626
3行目は気にしないで
埼玉に「蒲生」があるもんで一瞬勘違いしただけなんで
629名無しさん@いい湯だな:2010/02/04(木) 16:24:28 ID:toSBhqtQ
paw_paw、無駄な投稿多すぎ
自分のブログでやれよ、みっともない

鸚鵡鮟鱇、下品すぎ
630名無しさん@いい湯だな:2010/02/05(金) 14:28:15 ID:aM2RuS5V
↑意味が判らん
631名無しさん@いい湯だな:2010/02/06(土) 18:44:48 ID:rEgBQA5N
↑誤爆だろ
632名無しさん@いい湯だな:2010/02/07(日) 08:57:55 ID:1hJmQbd8
尾道のつかりゃんせへ行った
冷鉱泉の沸かしだけどなかなか凝った作り
1000円と高いけど結構混んでたな
633名無しさん@いい湯だな:2010/02/08(月) 10:48:19 ID:5rfnfUhV
とっぷさんて行ってきた。
黒い(夜だから余計にそう見えたかも)お湯は独特な味のする
いいものだった。加温循環塩素ありだけど、それも許せるくらい。
洗い場の間隔がもう少しあるとよかったんだけど…。
634名無しさん@いい湯だな:2010/02/08(月) 21:10:51 ID:I7LPe1M/
三月号まだ?
635名無しさん@いい湯だな:2010/02/08(月) 21:39:53 ID:VbR1+QY+
10日まで待て
636名無しさん@いい湯だな:2010/02/08(月) 23:48:00 ID:I7j+A/Wq
発売日の2、3日前にはHPで温泉手形一覧を公開してくれ
発売日に公開して、HPチェックして、「今月号は買い」って思っても売り切れてるんだよ
637名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 06:34:18 ID:b7rU/7ss
>>636
つ通販

3/31までなら尼もありw
638名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 08:44:50 ID:1z2QGUWE
>>636
同じ様な人が他にもいるだろうから結果は一緒じゃ無いの?w
639名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 11:15:04 ID:UGzeZQWN
HP更新されたら、気付いた人がここに書き込んでください
640名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 12:32:18 ID:ffZnNTfE
お断りします
641名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 14:45:42 ID:Z/ZAITU7
3月号。きた。
首都圏は壊滅。東京都は大島と桜湯=海外の都内と温泉銭湯崩れだ。
ほかの近県も、なんだかな。行く価値のあるところがこの1年で消えてきて、
ウエルサンピアとかカンポとか、バルクで枠買っちゃった周辺の旅館、観光系だけが
残った。送料無料にならない定期購読。今月でちょうど1年たった。早目に見られる以外は
メリットはない。10冊単位で置いている書店も数軒では済まなくなってきた。
後は定期購読辞めたらチェックし損なうということはあるだろうけど、もうどうでもいいや。
この1年で金払っても行きたいところはカーナビに登録を残して、ここのところ金払って何度かリピートしてるし。
自腹で再訪したいような先がラインアップから落ちて、止めたところが新規施設より多くなってるんじゃないか?
お試しで自分の行きつけ候補を探すという役割は全国展開1年半でもうないか。

大量に置いている書店からの返本リスクも高まりつつあるんじゃないかな・・・
642名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 15:49:56 ID:yQO5mZib
関東じゃまだまだ知らない人多いから
これからもしばらくは購入者増えそうな気がするけどなぁ。
643名無しさん@いい湯だな:2010/02/09(火) 21:37:41 ID:+Ivm4uzF
>>641
関東地区一期生の君らは、そろそろ卒業してくれ。

桜湯??桜館じゃね?
644名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 10:26:38 ID:EGlJdVjC
ラスパOSAKAが載ってる…最後だから行ってみるか
645名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 10:33:52 ID:iVjD6ivU
関西は微妙なラインアップだな。花山温泉はどうせ週末は使えないだろうし。
http://www.club-9.com/asobu/onsen/tegata/index.htm
646名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 10:47:25 ID:KCEwah08
今号はスルーだな
スーパー銭湯とかホテルのスパ施設みたいのが多くなってきたね
647名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 10:51:47 ID:2PS0I0Zu
山梨はやけに多いな
648名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 10:52:28 ID:2PS0I0Zu
中田屋は永久無料ですか?w
649名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 11:14:24 ID:ZUKc2mfk
大阪南部  今月は2冊買わせていただきます
最近は隔月で買いとスルーが交互にくる
650名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 11:52:08 ID:gxwST1RH
大阪堺の千壽の湯、温泉自体は亀山からの運び湯だが岩盤浴無料なのが良い
ラスパ、タダでさえ混んでるのに・・・   洗い場が。
651名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 11:59:06 ID:ZUKc2mfk
ラスパは洗い場の狭さが・・・ラスパは温泉手形があってもスルー
裸のオッサンが並んで洗い場の空きを待つのはどうも。。
千寿、犬鳴、紀伊見、花山 4件無料なら十分価値がある
652名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 12:49:13 ID:26Z1fvgd
2月号は4冊かって一度も使わなかったぞ。
だから、更新されてから買うようにした。
3月号は2回くらい使いそう。
でも、だんだんしょぼくなってくるきがする。
653名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 14:52:04 ID:oNdGCYgJ
まあ、気にった施設には回数券買ったついでに、もう載せないでくださいねと言ってるのは自分だけじゃないだろうし。
654名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 16:16:39 ID:T6+SdzQj
おれも大阪南部なんだが今月は2冊買う。
花山温泉は一度行きたいと思っていたからまさに絶好の機会。
ちなみに今日犬鳴山乃湯に行ってきたけど、かなり良かった。
重曹のヌルヌル感がすごいし、硫黄臭もしっかりある。
露天がないのがちょっと残念だが、泉質自体はかなりレベル高し。
655名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 17:06:11 ID:8iRGvU7I
>>654
で、釜飯もなにも食べずに帰ったわけですね
656名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 17:20:34 ID:ZUKc2mfk
木のBOXだけだから、風呂にいる間、財布が気になるから、山乃湯は嫌い。

脱衣所荒らしって多いみたいだから、貴重品BOXに極力入れるようにしている。
今まで一度だけ、某温泉で財布からお札だけ抜かれていた(3千円だったけど)経験がある
657名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 17:23:19 ID:2PS0I0Zu
俺は心配な時は財布だけ洗面道具と一緒に持ってはいる
658名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 20:02:23 ID:S4eUoR0v
虫歌温泉(新規掲載)は17日休
659名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 21:39:39 ID:YGVaNHW6
ラスパラストなのに…多摩テックの時との差有りすぎ
660名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 22:39:45 ID:ukeDpjW4
>>659
だって泉質も客層もねえ、大阪だし

堺市とかの方じゃないと泉質は良くないし。
661名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 22:57:41 ID:YGVaNHW6
>>660
堺が大阪で無いとは初めて知った!
662名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 22:59:33 ID:xbdmNH3U
ラスパ・・・
663名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 23:16:31 ID:aglzygN7
>>661
温泉板はまた〜りが基本、相手しちゃダメ。
664名無しさん@いい湯だな:2010/02/10(水) 23:42:21 ID:4SLdrcNi
>>663
温泉板はまた〜りが基本なんて誰が決めたの?馬鹿なの?仕切ってるの?
665名無しさん@いい湯だな:2010/02/11(木) 00:04:07 ID:EI5p8OpD
楽天ブックスで二冊ポチりました。
今までは、HPで温泉手形の発表があってから楽天で買おうと思うと売り切れが多かったのに
最近は余裕で買えますね。 行き足りなかったら追加購入もできるし。発行数増やしたのかな。
666名無しさん@いい湯だな:2010/02/11(木) 00:12:01 ID:RcAk1Bwo
以前と比べて循環風呂が増えたな
まんまスーパー銭湯を名乗ってるところもあるし・・・
100%源泉掛け流しオンリーにしろとは言わないがもう少しチョイスを拘って欲しいよな
667名無しさん@いい湯だな:2010/02/11(木) 03:43:36 ID:4e/iJ2rG
さすがに百穴温泉は載らないだろうなあ。。。
もし万が一載ったりしたら板は大騒ぎ、というより違う方向に行きそうww
668名無しさん@いい湯だな:2010/02/11(木) 08:13:31 ID:KFymyVGW
百穴温泉?
とおもってググったらあまりの評判にフイタw
一面的な情報だけで判断するのはマズイとわかりつつも
さすがにこれは、、、
669江戸っ子:2010/02/11(木) 09:13:39 ID:VbdKfqwf
都内からいけるところが少ない
埼玉が今月は、平日限定の行田のみも痛いな

とりあえず桜館は意地で行くけど他は、休み一日使っていくしかないなあ
これは........
670名無しさん@いい湯だな:2010/02/11(木) 10:48:08 ID:10oUn6ex
桜館、白いタオルだと見事にコーヒー牛乳色に染まって面白いぞ。
洗濯しても落ちん
671名無しさん@いい湯だな:2010/02/12(金) 08:50:54 ID:xZMR5bkP
今日は松本に来てるけど、雪積もってる
672名無しさん@いい湯だな:2010/02/12(金) 12:32:38 ID:RQPIRrKb
駆け込みで平和島を堪能中。食堂で食事中だけどついつい居心地いいので入館料を上回る注文をしてしまいます。
でも、館内着など全て付きだし、フロントの人も親切だし十分満足です。
寅さん観てから帰ります。
673名無しさん@いい湯だな:2010/02/12(金) 12:44:09 ID:onw2e829
>>672
仕事の昼休みの俺にとっては羨ましいッス
といっても先週利用したけど。
奮発して館内からサンダルで出たとこにあるバイキング2500円を食ったけど、食い過ぎたわ。
15日に行くバカがここにいたりしてww
674風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2010/02/13(土) 20:35:04 ID:tE84O2bB
2月号も購入したが一軒も行けてねえ
3月号、どうすべーか
675名無しさん@いい湯だな:2010/02/15(月) 08:27:52 ID:wjT2U9a/
最終日だよ。

長野市とその隣接で4軒目標
金熊→若槻→松代→虫歌
676名無しさん@いい湯だな:2010/02/15(月) 10:30:34 ID:0ZAOAwUo
石和はつるつるのいい湯でした。日本庭園を見ながらの喜仙も
熱めの湯の花いさわも両方よかった。

箱根湯本も熱めでこの時期には最高。クロワッサンにカレーパンが
美味でした。ランチのピザやカレーが気になる。

塩原あかつきの湯はつるぬるで気持ちいい。独特な匂いもたまらんね。
熱海平鶴、中田屋のしょっぱい湯もつりばし荘の柔らかい湯も満足。
677名無しさん@いい湯だな:2010/02/15(月) 11:58:48 ID:w8R0gdwC
寒いから遠出の気力が起きないな〜
とはいえ近場が多いから今月2冊買ったけどw
678名無しさん@いい湯だな:2010/02/15(月) 21:35:18 ID:WcPWphVc
15日の併用可能日に休みとかもうw

石川の龍王閣自体はどうやら何度か過去掲載あるようですが・・・
(手形の人には住所・名前を書いてもらってるそうです)

いきなり今月の手形の最初の客が遠県ですかwww
そして、あの大量の湯の花は最強。
(ついでに塩味もかなり強い)
先月号の小牧台も使ったが・・・
あそこのお湯は分析表のかけらもな(ry
679名無しさん@いい湯だな:2010/02/15(月) 23:24:58 ID:yqSngX1f
>>676
湯本は本館潰れたか経営再建中か知らんが明記してないから間違って営業してない本館の方に行きそうだな、別館の方に行くよう記載してないのは落ち度だな。
680名無しさん@いい湯だな:2010/02/16(火) 08:34:57 ID:RnL2rwwP
千寿の湯(大阪堺市)
本には一般入浴のみとあるが今回も運び湯温泉・サウナ・岩盤浴(ウェア無料貸し出し)OKでした。
681名無しさん@いい湯だな:2010/02/16(火) 11:15:49 ID:ycRnkgQK
紀伊見荘 (和歌山) 泉質が法律上の温泉成分が検出できず、普通のお風呂になってました
682名無しさん@いい湯だな:2010/02/17(水) 11:41:20 ID:EX7WtEtQ
スレチかもしれないが 発売中のじゃらん関東版に日帰り入浴 100円クーポンが付いてるぞ
指定日や先着○名とか制限があるところもあるが 今回の博士より逝ってみたい所が多くあった
東北版じゃらんでは以前あった気がする
683名無しさん@いい湯だな:2010/02/17(水) 12:20:45 ID:Wafglrwn
地方で売ってる地域の温泉本にも100円〜半額引きクーポン乗ってる事あるよ
684名無しさん@いい湯だな:2010/02/17(水) 22:08:11 ID:V9ZpbZ3e
じゃらんと言えば大江戸温泉物語に1000円で入れるクーポンが付いて
いて驚きました。
そもそもが2900円(現在1000円引きキャンペーン中)というのが
高すぎると思いますが。
685名無しさん@いい湯だな:2010/02/18(木) 07:33:30 ID:4jkGMpb8
>>682
じゃらん 100円クーポン のやつ立ち読みしてきた。
あれ、インチキだなと思った。
先着何名までとか制限あるね。
本当に先着何名なんて客にはわからんから、
断る理由付けのためなんろな。
客の容姿みて判断するんだろ。温泉乞食はお断り。
686名無しさん@いい湯だな:2010/02/18(木) 09:46:02 ID:BZiBfBKQ
100円クーポンは過去に東海版にもあったね。

これだけレスあると、スレチではないようだね。
687名無しさん@いい湯だな:2010/02/18(木) 13:13:11 ID:1H4Kt3c8
先着順ってw
688名無しさん@いい湯だな:2010/02/18(木) 15:00:39 ID:47CY7B3R
大型書店へ行ったら、今月の東海版にも100円クーポンあった。
東海版は先着順とかいうセコイことはなかった。
689名無しさん@いい湯だな:2010/02/18(木) 17:12:24 ID:bHKgKZMy
関西版…(´・ω・`)
690名無しさん@いい湯だな:2010/02/18(木) 18:35:02 ID:amWrSwom
>>689
そんなもんは無い、関西で先着順なんてしたら荒れるのが必至、大阪人のマナーの悪さなめんなよ
691名無しさん@いい湯だな:2010/02/19(金) 02:05:16 ID:uMa9IUL3
後生掛行きたいけどこの時期に車で行くのは命がけだぜ
692名無しさん@いい湯だな:2010/02/23(火) 18:24:54 ID:xs/gFm/3
今月号になってやっと一湯目。
あきののゆに行ってきた。
初めて塩サウナがある方に入った…。
693名無しさん@いい湯だな:2010/02/23(火) 18:41:26 ID:PWl4F9rk
俺は花山へ行ってた。
694名無しさん@いい湯だな:2010/02/27(土) 15:48:05 ID:NVFRSjtV
牛滝温泉 いやよかの郷    
地下水が足りないので、建物裏の川の水を引き込んだトイレ用の水に塩を混ぜて温泉に見せかけていたのが
ばれましたね。
濃い塩分のお肌つるつる温泉って嘘だったみたいですね。
695名無しさん@いい湯だな:2010/02/27(土) 15:57:54 ID:JmgL1RKL
でもつるつるにはなったよ。
696名無しさん@いい湯だな:2010/02/27(土) 16:11:46 ID:szIlOg1u
>>695
営業者の頭の毛と利用者の下の毛が
697名無しさん@いい湯だな:2010/02/27(土) 23:50:00 ID:g1se52TX
ムダ毛つるつるはいいね!
698名無しさん@いい湯だな:2010/03/02(火) 21:03:44 ID:qlE+/vDC
上で書いてある箱根のパンシオンに安く宿泊ついでに、箱根ユネッサンに年賀状プランで入ってきた。
年賀状プランとは、今年の年賀状の番号の下1桁が0、1だと半額、下2桁が10だとなんと無料という、知る人ぞ知るお得なプラン。
10が2枚あったので2人で行ってきました。
当然森の湯も入れるので、一日温泉三昧。
今回の雑誌が首都圏がいまいちだったので余計に良かった。

699名無しさん@いい湯だな:2010/03/03(水) 20:20:10 ID:E/rxxTIz
行田古代蓮に行ってきました。
源泉無加温無加水のお湯はちょっと寒いけどいいですね。泡付きもあり。
サウナは高温と塩。塩が有料(カウンターで購入)のところもあるが、
ここは塩サウナ内にたっぷり盛ってあるので良い。
埼玉のなかでは施設としてはいい。足立の明神の湯と同系列。
残念なのは、アシが都心から行くと、国道経由が最短になるというところ。

とりあえずまた一年定期購読にしました。頑張ってください。
700名無しさん@いい湯だな:2010/03/03(水) 21:01:34 ID:GWC/Dhak
>>698
当然2月末までだから書きましたと加えると面白い。
701名無しさん@いい湯だな:2010/03/03(水) 23:48:43 ID:MjG1Dcgf
後生掛行きたいナー
まあ11月に行ったんだが
702シーランド:2010/03/04(木) 00:44:50 ID:RVfotz/T
お久、この前、伊豆大島へ椿期間のジェット舟増便狙って、
大島温泉ホテルへ行こうとしたが、数日前から天気悪いのでやめた。
そしたら、あの津波ダベー。行かなくて良かったよ^_^;
日曜夕方だったから帰れなくなったべ。
代わりに河津桜+観音温泉も考えたが、遠いしあの津波が怖くてやめあ。
もし行ってたら海岸沿い通行止め、天城越えが大渋滞で死んでたかも知れんのう。
河津桜も最近の雨で葉が目だってきたようだね。

最近は天気悪いのでまたマウントランドに戻って山越え。
新潟六日町の坂戸城や十日町明石の湯、休暇村妙高
長野若槻温泉、虫歌の湯といったところ。
お湯的に良かったのは坂戸城と若槻温泉、普通は休暇村妙高
?は明石の湯と虫歌の湯
703名無しさん@いい湯だな:2010/03/04(木) 08:32:04 ID:VMjsUhJu
古代蓮物語が3/8から設備改修のため、長期休業だって。
温泉博士は平日限定だからあと2日、来週は行かないよう気を付けて。
それまでは500円だから混んでいるかも。
704名無しさん@いい湯だな:2010/03/04(木) 11:35:31 ID:3CesAobg
先週末、ラスパOSAKA行ってきた
裸浴ゾーンは狭すぎで、特にサウナは3人入ると満員電車状態
温泉とのことだが、塩素臭が市民プール並みに強い

水着も持っていくか、レンタル水着200円を使うかしてでも、
水着着用の男女共用、バーデゾーンに行った方がいいかも
サウナは、乾式とミストがありどちらも広い
ただし、ホットバス以外の浴槽は、かなりぬるい湯で風邪引きそうになる

バーデゾーンは無駄に高い天井で、湯が冷めるのが早いんだろうな
2Fへ上がってみると、今は使われていない浴槽と、
営業していないカフェテリア、無造作に置かれたマットなどあり、
既に閉鎖が決まってることもあり、場末感が漂いまくっていた

元の1600円では客が入らないのも仕方がないな
スパワの1000円キャンペーンどころか、スパ銭にも劣る内容に驚愕したよ
今は800円キャンペーン中だったけど、リピートはちょっと・・・
705名無しさん@いい湯だな:2010/03/04(木) 12:11:09 ID:8Uy41wmZ
>>704
オイラは今からラストラスパOSAKA行く予定
博士利用で何度か行ったが人が少ないのが良かったw

あとスレチだが何度か博士に記載された京都エミナースが3月28日で廃業とのことです
706名無しさん@いい湯だな:2010/03/04(木) 13:14:40 ID:jl2JTFh7
>>704 だから、>>651 で言ったのに・・・
大阪市は平成11年に126億円で建てて、毎年3千万経営赤字出して、今年閉館。
707京都:2010/03/04(木) 14:29:47 ID:qVdtXAjl
難波に行くついでにラスパに行こうかと思ってるけど、本当に風呂が狭すぎだよな
電車代と歩く時間を考えたら無料でちょうどいいぐらい

エミナースは金を払っても含めて10回ぐらい行ったけど、夜とかのんびり入れて好きだったのにな
708名無しさん@いい湯だな:2010/03/04(木) 16:07:29 ID:8Uy41wmZ
ラスパ今日ヒト少ね〜
浴場も空いてたが
いま仮眠室独占中w
709704:2010/03/05(金) 02:46:26 ID:hH4y1mlf
ちなみに今日は書き込みの後、千寿の湯に行ってきましたw
初芝駅から徒歩5分で到着
本には「温泉手形では一般入浴がご利用」と書かれてたけど、
カウンターで手形見せたら岩盤浴の有無聞かれて、
希望したら専用着を渡されて、手形でも無料で利用出来るとのこと。

露天風呂は亀山から運んできてるそうだけど、
お湯はヌルヌル感もあって良かった。

帰る時は、2Fカウンターの人だけではなく、
1F入口の物販の人や、銭湯駐車場の人まで、
「ありがとうございました」と声をかけてくれるのはいい感じだった

>>706
事前に↓はチェックしてたので、ある程度は覚悟してたんだけど、
予想以上なところだったw
ttp://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka35.htm
710名無しさん@いい湯だな:2010/03/05(金) 08:32:47 ID:CVJjiJK9
古代蓮物語はHPの更新はもとより(2月で止まったまま)、今回の
設備改修の告知さえなされていない所を見るといよいよ閉館なのか?

今日はお天気良くて暖かくなるみたいからちょいとバイクで行って来
ま〜す。
711名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 08:36:36 ID:0SPcJxhj
4月号まだ?
712名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 09:16:47 ID:fCYfC0Ba
>>711
今月の10日は平日だ。

という訳で4日ほど待たれい。
(自分は前の号の残りに行く通り道で買う・・・)
713名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 09:42:31 ID:6Tt2Sygd
年間購読もいいんだが…実際12ヶ月全部買っても、\6,000いかないんだよな…。
もう少し年間購読安くするべきだろう?
714名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 12:12:41 ID:LwNIsUpH
>>710
HPやっと更新されたね。
ttp://www.dormy-spa.com/gyouda/
これから工事内容を調査するらしいから
営業再開まで数ヶ月かかりそうだ。
その間にも閉館しないかも心配だよね。
昨日行ってみたけど、カランの出が凄く悪かったよ。
非加熱源泉浴槽は昨日並の暖かさなら気持ちいいね。
HPに無料入泉券の払い戻し1枚300円とあるけど
温泉博士の払い戻しはさすが無理だよねw
715名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 22:12:27 ID:n00YyO7V
うちは今週古代蓮行った時、シャワーの湯が止まらなくなって
あせったよ。数分したら止まったけどあれは何だったんだか?
洗い場は確かに調整中って張り紙のとこ多かったね。
雰囲気いいとこだから、もし閉館したら残念だ。
716名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 22:41:04 ID:5P4f+Kbo
>>714
払い戻しってクレーマーかよw
717名無しさん@いい湯だな:2010/03/06(土) 22:44:06 ID:q40ghhRF
リアル古事記の俺もさすがに払い戻しは思いつかなかったぜw
718名無しさん@いい湯だな:2010/03/07(日) 02:40:05 ID:UDqxPctd
>>715
止まらないのはまあいいじゃん。
えっと思うほど湯量が出ない、すぐ止まるよりはさ。
シャワーの出の悪さのせいで、あそこには行かなくなったから、
改修するならちゃんと直してほしいよ。
719名無しさん@いい湯だな:2010/03/07(日) 13:23:53 ID:igoR3Qid
710です。
確かにカランやシャワーの出はどうしようも無いくらいの悪さでしたね。
露天やショウガの湯船で地元の人達の話を聞いていたら、ここはもうお
しまいだな、といった話がほとんどでしたが、私としては温泉博士で知
ってから良く行くようになったので何とか再開して欲しいです。

ここ鳩ヶ谷から見沼用水沿いの道をスクーターで、てれんこてれんこ走っ
て行くのに丁度いいんですよねえ。秋には利根川で鮭の遡上もみられるし。

温泉博士の払い戻し要請。面白いからやってみたいけど勇気無いなあww
720名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 12:59:35 ID:RTxQ8Zm4
3/3に行きましたが、まさか一時閉館とは全く気付きませんでした。
確かに調整中と張り紙のあるカランが数か所あって、目立っていました。

源泉かけ流しをうまくぬる湯かけ流しに落して行ったりするお湯の使い方、
サウナの充実など、1年ほど前無料入浴した時の印象が大変よかったので、
何が原因なんでしょうか?経営自体厳しく設備の更新自体が
限界かどうか見極めるってことなんでしょうか?
721名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 14:21:48 ID:tbUIz03b
やられた! 風呂から上がったら、財布からお札だけ無くなってた!!
まいったよ・・・
722名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 15:14:34 ID:RTxQ8Zm4
財布はどんな状態で置かれていたんですか。
鍵付きロッカーとか、籠のみとか
723名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 15:32:11 ID:9fme15+c
>>721
無料しか利用しない天罰です
724名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 18:33:52 ID:fW7s8TZO
えーっどこですか、それ。
725名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 18:44:12 ID:5jtG1W2Y
>>721
結構ある事なんですかねえ・・・。
私の経験では少し前に北海道の温泉施設の休憩室で横になっている最中、
すぐ耳元に置いた財布から中身だけ抜かれた、という友人がいました。
それと別の施設では仮眠室で寝ている間に、手にはめたロッカーキーを
盗まれて金目の物を全部取られたという現場に居合わせた事があります。
あとはいつでしたか、5〜6年ほど前だったと思いますが、北海道行き
のフェリーに窃盗団が乗り込んでかなり大きな被害が出ましたね。フェ
リー中のゴミ箱に空の財布が捨ててあったそうです。その時私は幸い乗
船していませんでしたが、航行中のフェリーに警察のヘリが着陸するま
での事態になったそうです。たぶんこれです。http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2003/0814-40.html
726名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 19:02:49 ID:tbUIz03b
場所は、書くとまずいから。
脱衣場の小さな鍵つきの貴重品ロッカーに財布いれて、
その鍵を、かばんの底に入れて、服を脱いで。ミスったのは子鍵を腕に巻いて浴場に行くのを忘れた
脱衣自体は籠だけなので、籠のなかにかばんの中身をぶちまけられて、鍵を見つけられたようだ。
それで貴重品ロッカーからお札だけ抜き取って、なぜか律義に鍵は籠に戻してあった。
被害額3万円数千円Orz  皆さんもご注意を。
727名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 20:18:49 ID:bkGM2ULX
なるほど、有料ロッカーのみをわざと設置して利用せず、かごだけ使用するケチな客から巻き上げることを目的に、雑誌に掲載して引っ掛けることが出来るな。
無料につられてのこのこやってくるうちの何人が引っ掛かるか。
728名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 21:36:40 ID:7bzO/iaq
小銭しか持たないことだな。
どうせ無料入浴なんだから。
729名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 22:27:12 ID:I1VtM6cw
まあ、こんな金あるくせに無料に釣られてくるなよってことだな。
730名無しさん@いい湯だな:2010/03/08(月) 23:46:41 ID:rJTE/JTY
埼玉の次は静岡か?
伊太和里の湯が温泉の水位低下で明日9日から臨時休業か?
営業再開後も沸かし湯かローリー温泉になるかも。
ttp://www.shizushin.com/news/local/central/20100307000000000012
731名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 05:08:52 ID:tjPYtDFH
732名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 08:45:54 ID:KCobVHf4
小銭だけ持って、財布は車やバイクに置いておけよ…。
今の世の中他の人間なんか信用出来るか。
733名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 08:46:43 ID:KCobVHf4
>>730
地震か噴火の前触れだなw
734名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 08:50:18 ID:X2Tm8W1J
>>732  で、車上荒らしに遭うんだよな。 
風呂の駐車場なんて一回停まったら、最低一時間は戻ってこないだろうからな
735名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 09:02:58 ID:N9EH4kTW
戻ったら車のハザードランプがなぜか点灯か、ワロス
736名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 09:06:08 ID:lRYEldSt
同じ雑誌が他の人の脱衣駕籠にあったら、自分のお気に入りを教える為に済み印をおしてあげているよ。
737名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 09:54:38 ID:rku1aC0B
明日発売wktk
738名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 13:32:08 ID:aw9EPM6b
都内は西新井のみ。神奈川は新顔?2軒。千葉極楽湯、チサン鴨川、ヴィラそとぼう。
埼玉湯郷玉川はうれしい。アスリエ、都幾川四季彩、むさしは土日不可。
あとピラミッド温泉とかグリーンプラザ軽井沢など新顔が以外と多いような気がする。
以上関東周りフラッシュ。
群馬の施設、下に「★当館はわかし湯です」との注記。正直で良し。
739名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 14:29:52 ID:06DIfRnx
数ヶ月ループで同じ施設ばかりで秋田
740名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 14:55:37 ID:Dud18jsm
そうか?
自分は飽きないよ
今月号では長野の片倉館だけ行ったけど、なかなか風情のある日帰り温泉だったよ
ついでに寄った下諏訪温泉の銭湯(群)もなかなか良かった
泉質的には特色はないけど、温泉は泉質と雰囲気の両方だと思ているんで楽しめたし、
来月号のも楽しみだけどなぁ
741738:2010/03/09(火) 15:44:52 ID:aw9EPM6b
>>738 は4月号の中身です。ちょっとループが変わってきたという感じ。
742名無しさん@いい湯だな:2010/03/09(火) 15:53:28 ID:rku1aC0B
>>738
えっ?もう出てるの?
743738:2010/03/09(火) 16:44:12 ID:aw9EPM6b
年間購読してるんで今日来た。
744名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 00:05:10 ID:4zeKlb/M
千寿はつるつるの露天風呂と岩盤浴がいいね〜。フロントの対応も。
また行きたいと思えるところだった。
み奈美はこれといった特徴は感じられないけど、ゆっくりのんびり
出来るのがいいかな。
花山は最強!なんだけど、人が多すぎ…。でもいろんな浴槽ローテで
満足出来た…。
745名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 01:31:29 ID:wfmMh3lm
千寿はいいですね〜。岩盤浴が付いて600円はリーズナブル。
今度の、回数券+2枚の日に回数券購入決定。
これから常連になろうと思っています。 3月号は豊作でした。
746名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 09:15:50 ID:RNOMMqf3
HP更新された…近畿圏なんじゃこりゃ?
747名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 10:57:05 ID:wfmMh3lm
4月号はスルー@大阪
748名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 13:36:48 ID:UE0XIdmB
関東圏大歓喜、先月と逆だな
749京都:2010/03/10(水) 14:27:36 ID:0qDd77oc
 最近は隔月にしか買わなくなったな
そして買った時も行くのは2ヵ所まで
750名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 15:40:26 ID:3adKwpp+
ピラミッド温泉行ってみるか
自分の金出してまでは行きたくないけど、無料ならネタとして行ってみたい
751名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 17:00:53 ID:+A/GWsg9
>>747
俺も同じく(´・ω・`)ショボーン
752名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 17:35:33 ID:wfmMh3lm
下町の普通の銭湯が1件だけじゃ、買えないよね。
753名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 18:18:58 ID:pMEcr7s7
定期購読やめよっかな〜て気分になるよ
来月は頼んまっせ
大阪
754名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 22:40:23 ID:RNOMMqf3
本日、花山温泉行ってきたが、博士利用者イパイ居たw
その内の先輩お二方と、楽しく温泉談義させて頂きました…温泉道は奥が深く広いわ
因みに>>746で悪態ついたけど、結局4月号購入しました
龍の湯、あずまや、ベルヴェデーレ、白浜館行く予定 
755名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 22:48:24 ID:drfGmqJp
あったかくなって古事記も元気でて来たね!
756名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 23:03:18 ID:hpguSn1I
ピラミッド温泉は昔泊まったことあるけど確かにネタとしてお勧め
近くには運動公園(?)があるんで昼間なら散歩を楽しめるし、
ついでに千本松牧場(ホウライ)に行くのもいいよ
757名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 23:54:05 ID:UVjE3BqY
ランドマーク妙高高原って、
池の平温泉スキープランが設定される4/4までなら、
24時間営業で温泉博士で泊まれるのかな?
それとも1時間パックとの差額徴収かな?
埼玉の平成楼以来の気になる施設。
758名無しさん@いい湯だな:2010/03/10(水) 23:59:35 ID:jgGqYLTS
大阪あかんわ…
759名無しさん@いい湯だな:2010/03/11(木) 01:17:14 ID:kusiYRJ3
>>757
無理だな、普通によくて3時間だと思う。
簡単に言うと、フリードリンクの無いマンガ喫茶+カーペットごろ寝スペース+温泉というとこ。
温泉かふぇでググると出てくるはず。
760名無しさん@いい湯だな:2010/03/11(木) 08:44:38 ID:xcKux6A3
>>738
グリーンプラザは12月号に続き、再設定。
あまり期待するほどでもない。

>>757
15日に調査行く予定。
クレープ食ってくるよ。
761名無しさん@いい湯だな:2010/03/11(木) 12:26:27 ID:cQu9RUL7
こちらの県内はループに近い状態だが・・・

隣含めたら軒数は行けるんで激しくwktk。
湯来楽は好きなんで嬉しかったり・・・
行ったことない千里浜にwktk。
762名無しさん@いい湯だな:2010/03/11(木) 22:12:00 ID:KXCvc9+m
>>761
休暇村能登千里浜は通常日帰り入浴は不可で
温泉博士限定開放みたいだね。
あそこは泊まったことがあるが、
「なみなみの湯」といって
休暇村ではレアなかけ流しだった。
楽しんできて下さい。

>>757
>>759
福井のリライムが24時間営業で
昨年は温泉博士に参加してた。
基本入館料は無料で深夜料金だけとられた。
ランドマーク妙高も差額徴収が妥当なところかも。
763名無しさん@いい湯だな:2010/03/11(木) 22:41:38 ID:7wEGhsi6
3月号で出かけてきました。これで入り納め。
出石の乙女の湯、循環でもつるつるすべすべの湯でかなり満足。
ソフトクリーム、種類がありすぎ…コーンポタージュ味って
どんなん…??結局別のを食べたけど。

休暇村竹野海岸、僅かな苦味のある湯。貸切で堪能しました。
プライベートビーチにアスレチック、泊まりで楽しめそう。

久美浜湯元館、広い露天風呂・掛け流しはかなり嬉しい。
むき出しの岩から流れ落ちてくるお湯ってのはダイナミック。
764名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 03:43:33 ID:T/oQgqLJ
大阪1件か
765名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 15:37:52 ID:V6jGV9++
大阪あかんとの意見多いが、和歌山や三重まで脚を伸ばせばそこそこ使える
と思うんだがな〜
車に乗らないとなると、塚本の銭湯と朝霧の龍の湯くらいしか無理だけど
766名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 15:47:14 ID:XRbVX8GI
大阪あかん
767名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 16:15:15 ID:hOqzpbrZ
>>765
わざわざ無料のために足をのばすぐらいなら、そこまで行くまでに500〜1000円出してもいいお気に入りの場所がある
768名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 16:34:24 ID:YJUyEcDr
要は乞食の発想ですね
769↑(´ ,_ゝ`)プッ:2010/03/12(金) 16:58:25 ID:t8/cGLZ8
出版社必死
770名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 17:24:47 ID:2YlkY0AS
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
771名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 03:33:29 ID:LEFUTwfd
>>767
そりゃ温泉だけを目的にしてたら無駄だけど、普通は近くの観光したり
何か食事したりもするんじゃねーかな?
772名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 20:05:17 ID:MtOt2Blw
和歌山紀伊見荘ってどう?  手形残ってるから行こうかどうかまよってる。
大阪市内から車で行く価値あるかな?
773名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 20:45:56 ID:Tg60KkWO
>>772
無い。前の方に温泉法の適用を受けれず単なる沸かし湯になったらしいしね。
774名無しさん@いい湯だな:2010/03/14(日) 00:14:22 ID:hY4TJfu0
>>772
>>773に同意
775名無しさん@いい湯だな:2010/03/14(日) 01:09:21 ID:Exr6GRG0
微妙にスレチだが、東海じゃらんのクーポンで三重川越あさひの湯に行ってきた
アミューズメント施設内のスーパー銭湯だったから全く期待していなかったが
思いのほか温泉は良かった

長島をちょっと薄くした泉質で、黄緑色の湯
湯量は豊富で、水深1.2mmの湯船がある上、うんていが備え付けてあって何かと楽しい

畳エリアでクールダウンして寝ていたらどこからともなく栗の花の匂いが・・・
どんなシチュエーションでそんな体液を飛ばされたのか分からないが
変態さんな客が居るかもしれない
776名無しさん@いい湯だな:2010/03/14(日) 01:44:49 ID:XlZcCCF4
>>775
泉質よくて設備もなかなかのようですね
しかし浅い湯舟だなぁw
777あたまろ:2010/03/14(日) 14:57:43 ID:rkx1kCGx
かぢや旅館さんにお世話になっておりまふ
今月も一軒も訪ねれんかとヤキモキしてたが、何とか駆け込みセーフ
暖か区なってきたし、4月号から本格始動すっど^^
778名無しさん@いい湯だな:2010/03/14(日) 18:29:45 ID:hY4TJfu0
>>775
18切符利用で昨日行ってきたわ 序でに北勢線利用で阿下喜温泉も入ってきたけど浸かれたわ〜
名古屋観光兼ねるなら、そんなに不便ではないわな
779名無しさん@いい湯だな:2010/03/15(月) 08:58:24 ID:HQlzNZOj
中田屋がしばらく出てこないだろうから行ってくるw
780名無しさん@いい湯だな:2010/03/15(月) 17:01:08 ID:wQZq0aCc
中田屋なくても熱海はあるね!
781名無しさん@いい湯だな:2010/03/15(月) 23:01:54 ID:rwCE/Ej+
これからうが天。
だからスレ伸びてなかったのか。
782名無しさん@いい湯だな:2010/03/15(月) 23:02:47 ID:rwCE/Ej+
Goback orz
783名無しさん@いい湯だな:2010/03/15(月) 23:15:32 ID:64qJR7nP
>>781
うが天とは何ぞ?
784名無しさん@いい湯だな:2010/03/15(月) 23:40:39 ID:tfxTQ5O6
伊香保の天坊へ行って来ました。内湯のひとつが昔ながらの鉄分たっぷりの
伊香保の湯で、木で作られた湯船が風情たっぷりで良かったです。面白いの
はもう一つ源泉があって、そちらは透明な割と普通の湯でした。サウナの後
の水風呂がと〜っても冷たくて気持ち良かった。

温泉博士は初めての掲載だったのか、上の駐車場から直接行けるお風呂の受
付で本を見せたら、受付の女性に「これは何ですか?」と言われて、久々に
キョドりますた。その後フロントと連絡を取った結果そこにはハンコが無い
ということでエレベーターに乗り一階のフロントで受付をして、そのハンコ
をまたお風呂の受付で見せて無事入浴となりました。

なので次から行かれる人は適切に対応してくれると思います。

露天もいくつかあってなかなか良かったですよ。
785名無しさん@いい湯だな:2010/03/16(火) 00:36:32 ID:TED+JsOd
伊香天
786名無しさん@いい湯だな:2010/03/16(火) 00:45:39 ID:XRFBTlpO
>>778
阿下喜温泉は北勢線往復+温泉の切符があじさいの季節に1000円であったから行ったわ。出来たばかりの頃。
787名無しさん@いい湯だな:2010/03/16(火) 12:27:23 ID:e7fz322K
>>757
ナイトチャージ+1500円で泊まれる。これを高いといったら乞食だな
788名無しさん@いい湯だな:2010/03/16(火) 17:00:16 ID:O4WCLpGt
つまり、温泉博士は使えないってことね
789名無しさん@いい湯だな:2010/03/16(火) 18:08:16 ID:EN5MQ7JF
>>788
本来3000円だから半額だろ
790757:2010/03/16(火) 18:54:57 ID:GKb6PH40
>>787
情報サンクス
温泉かふぇの料金表を確認したら、
温泉博士はフリーパック1500円に適用なんだね。なかなか太っ腹。
「深夜2時〜4時にご滞在の方はナイトチャージ1,500円が自動加算されます」
のみが別料金だね。
福井リライムや埼玉平成楼も一日入館料(=フリーパック)に温泉博士が適用され、
深夜料金(=ナイトチャージ)が別料金だったみたい。
東京からだと
湯郷玉川・都幾川四季彩館→甘楽の湯→伊香保天坊→ホテルグリーンプラザ軽井沢→
アートビレッジ明神館→文珠の湯→トマトの国→ランドマーク妙高高原泊
という具合で連休の2日間で行きと帰りで分割すれば回れるね。
ところでランドマーク妙高高原の24時間営業は4/4までで間違いない?
791名無しさん@いい湯だな:2010/03/16(火) 19:10:35 ID:mrB8Fs7R
792あたまろ:2010/03/18(木) 00:51:38 ID:ozQS58d1
伊香保の参加施設には、早めに行った方がええかもね^^
793名無しさん@いい湯だな:2010/03/18(木) 01:12:20 ID:GGlEtM0N
南木曽温泉は駅から無料送迎あるし、事前に連絡すれば馬籠宿などからも拾ってくれるから、18切符余っている人や東海圏の人は土日休日に青空フリー切符で行くことをすすめるよ、そばもおいしいし。
794名無しさん@いい湯だな:2010/03/18(木) 01:18:29 ID:s3W7XgME
伊香保と言えば酷やw
795名無しさん@いい湯だな:2010/03/18(木) 10:53:07 ID:Jhhi85/8
>>792
どうして?
796名無しさん@いい湯だな:2010/03/18(木) 19:15:02 ID:s3W7XgME
>>795
つ794
某誌の酷やのものだが、レビュー参照
ttp://www.jiyujin.co.jp/onsen/onsen.html?hotel_id=258
酷やのせいで無料雑誌読者の伊香保全体のイメージが低下したのは否めない
797名無しさん@いい湯だな:2010/03/18(木) 20:34:50 ID:8CtaV7VE
でも、古久屋側としては乞食イラネなんでしょ、立場として。まあ、金にはならんし。
798風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2010/03/18(木) 21:29:24 ID:Bi5DysY7
都心から近い有名な温泉地は狙われちゃうのよねーん
>>793南木曽で18シーズンに3時間電車待ちしたわ 周辺散策して、七笑のワンカップ濁り酒をげっちょ^^
799大阪在住:2010/03/18(木) 23:21:21 ID:qNNGnn0w
>>793
調べたら日帰りで逝けるが…でも遠いな〜
800名無しさん@いい湯だな:2010/03/18(木) 23:42:39 ID:SagK8Qrl
>>796
レビュー読みました。なるほどそういった事があったのですか。ならば
全体とまでは言わずとも、ある程度、温泉街のイメージに影響してしま
うのは致し方無いのかも知れませんね。

ところで先日行った天坊ですが、3階にある入浴受付の女性が温泉博士
を知らなかった模様で、その場で1階のホテルフロントと連絡を取った
結果、ハンコ(スタンプ)が1階にしか置いて無かったという事で一旦
そちらへ回って下さい、とのことでした。その点について周知不足とは
いえ、その後のホテルフロントとの連絡作業はスムーズで不快感などの
問題は感じられませんでした。

なお1階ホテルフロントも対応はとても良かったのでご安心下さい。
801名無しさん@いい湯だな:2010/03/19(金) 01:29:14 ID:UE9Ce/8I
>>799
どこ発?ダイヤ改正で東京方面からは行きやすくなったし、名古屋方面ならこの時期の土日には便利な快速が朝に2本ある。
802名無しさん@いい湯だな:2010/03/19(金) 01:32:03 ID:UE9Ce/8I
>>801
ってゴメン大阪からは結構遠いね、確かに。自分なら土日で2枚使って松本・名古屋泊にするか、上記>>787の温泉かふぇに泊まるかな。
803名無しさん@いい湯だな:2010/03/19(金) 05:52:03 ID:G3fpU+Ay
804名無しさん@いい湯だな:2010/03/20(土) 13:29:34 ID:PtjMMo8E
青空フリーきっぷなら、明智鉄道別払いで花白温泉という手も。
飯田線になるが、湯谷温泉も駅前だぬ。
805名無しさん@いい湯だな:2010/03/20(土) 16:19:20 ID:z1bpQ39I
白浜舘土日ダメだってさ
806名無しさん@いい湯だな:2010/03/20(土) 22:09:08 ID:eACa+xBG
明神館ボイラー故障だってさ
(沸かし湯で入浴はOK)
807名無しさん@いい湯だな:2010/03/20(土) 23:29:47 ID:SkYRic/H
四季彩の湯はフロントの人が博士を見て「これは何ですか?」状態だった。
説明をしたら、他の雑誌と勘違いしたのか「どこを切ったらいいですか?」
…とりあえずもう一度説明して入浴出来ました。

湯自体は特徴が感じられなかったけど、湯上り後はずっとポカポカしてました。
食事処の丼とかは500円で安いです。
808名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 01:09:53 ID:zo1JMk+O
>>807
埼玉県都幾川町の四季彩館かと思ったら違うんですね。都幾川の方は昨日
行きましたので、あれ?と思ってしまいました。

先日行った群馬県伊香保の天坊もそうでしたが、言ってみれば新規で掲載
されるところがあるので戸惑う反面嬉しさもありますね。
809あたまろ:2010/03/21(日) 11:22:27 ID:tkg4JaQ+
嵐も去って、天気がよかとです^^
本日は乗り鉄を満喫しつつ、横浜へGOだ^^
810名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 14:42:57 ID:ev8JatQ2
ピラミッド温泉、入湯税150円です。小銭のご用意お忘れなく。
内湯に茶色いモール?が漂ってて、けっこう肌がツルツルになります。
露天の浴槽の床がヌメッて滑りやすいのでご注意を。
フロントのおじちゃんはフレンドリーでした。
811名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 16:57:32 ID:zo1JMk+O
ピラミッド温泉。
その名前を聞いただけで行ってみたさ満点どえす!
812あたまろ:2010/03/21(日) 18:51:24 ID:tkg4JaQ+
チャレンジャーへえれて幸せだが、帰り道で500円玉落としちったよ 意味ねー^^
813名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 18:56:29 ID:RyhPhRaY
愛知から岡山までちょっと用事で出かけるので、無職の知人を誘って温泉博士
片手に旅に出ようかと考えています
お薦めの温泉があったらご紹介下さい
814名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 20:40:54 ID:sP1d0UFn
湯原温泉の砂湯は?温泉博士いらないけど
815名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 20:53:18 ID:pc5qF94o
鬼怒川観光ホテル行ってきた
やっぱり鬼怒川は温泉不毛地帯だね
温泉に入ってるはずなんだけど、お湯じゃないの?と疑うぐらい成分を感じられない
でもさすがにホテルなだけあってアメニティとスタッフの対応は良かった
次はピラミッド行くよ
816名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 22:34:21 ID:RyhPhRaY
>>814
あ〜
そこ、何度か行きました
中国道を使わないとアクセスが悪いんですが、ダムを見ながら入る風呂は格別ですよね

地元には下呂温泉があったんですが、最近は囲いで仕切られてツマラナクなった
上に水着着用になったんで、露天風呂としては死んじゃってるんですよね
817名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 23:06:49 ID:6AAcq8nz
シャトレーゼガトーキングダムサッポロに行ってきました。
札幌駅からシャトルバスが、朝から夜まで1時間毎に出ているので、
意外と便利でした。タオルセットと館内着のサービス、アイス食べ
放題(かき氷(o|o))!露天風呂が強塩泉の天然温泉。未だ
雪の降る札幌なのに、ポカポカと気持ち良かったです。定山渓温泉
湯の花は、今回送迎バスの時間が合わず断念!
今日は、ユーカリヒルズ温泉センター壽の湯に入湯しました。
つるつるとした美肌効果のある温泉でした。


818名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 23:21:24 ID:6u56OWcw
>>816
アレ?噴泉池って、そんなんなったの?
819名無しさん@いい湯だな:2010/03/21(日) 23:49:42 ID:RyhPhRaY
>>818
ですね〜

数年前から湯量も減って、今では吹き出し口にホースを突っ込んで湯船に
直接流し込んでます
冬場なんかお湯が冷め切ってしまうんで風呂を半分に仕切ったり、
青いビニールシートを水面に浮かべてに潜り込んで浸かったりしてました
天皇陛下の植樹祭で公園が整備されてから、変な風当たりを受けるようになったみたいですね

修善寺のとっこの湯もゴツイ囲いで残念でしたが、移転に合わせて見晴らしも
ある程度改善されたようですね
地元民が話のネタに!って毎年湯温を上げて浸かれた物じゃ無くなってましたが
移転後は入れる温度になったのかな?
820名無しさん@いい湯だな:2010/03/22(月) 01:32:29 ID:hz7+gIyW
>>810
ピラミッド温泉の入湯税は一人50円ね。
ユーカリヒルズ壽乃湯は従業員教育がしっかりしてるのか、
フレンドリーで話題作りもうまい、挨拶も丁寧だね。
821名無しさん@いい湯だな:2010/03/22(月) 12:20:45 ID:+lBQzEJ8
>【岐阜】「裸での入浴は公然わいせつ罪の対象になる可能性もある」 河原の露天風呂、下呂温泉水着論争
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269136489
ニュー速+にまでスレが立ってるのね
822名無しさん@いい湯だな:2010/03/22(月) 15:56:36 ID:X2GtKjeU
>>820
あれ?おととい行った時はひとり¥150でした。
確か温泉博士以外の人でも¥150払われていたかと。
823名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 01:04:17 ID:FI9QFHSW
皆様、栃木県の春曉庭ゆりんを覚えていますか?
オーナーが、雪の降る寒い朝、雪かきの最中に亡くなられたそうです。
昨年訪れた時は、大変お元気でしたのに!
ご冥福をお祈り致します。
大好きな温泉ですので、これからも入湯したいと思います。
824名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 01:05:01 ID:FI9QFHSW
皆様、栃木県の春曉庭ゆりんを覚えていますか?
オーナーが、雪の降る寒い朝、雪かきの最中に亡くなられたそうです。
昨年訪れた時は、大変お元気でしたのに!
ご冥福をお祈り致します。
大好きな温泉ですので、これからも入湯したいと思います。
825名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 01:40:45 ID:ydkpWAuj
>>824
日光の?
826名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 08:27:09 ID:gxUU1r4w
注意書きなくても入湯税徴収されるんですか?
827名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 10:55:54 ID:Riq4P4au
>>824
あのカルボナーラ作ってたおじさん?

>>826
税は税なので、なんとも・・・
828名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 12:06:57 ID:gxUU1r4w
本来の入浴無慮体験は、あくまで税も含めて無料体験というこたであって、
税金だけ別ですていう話であるならば最初から、注意書き記載するのが
筋ではないかと思いますが、入湯税はいただきますとか記載がないのに
請求するのはおかしいのではないですか?
広告の協賛として無料入浴にしているわけですから、そうならば、無料とうたわず
入湯税と記載するべき。広告料も払わず、税金徴収しているのはおかしい。
最初から広告料はらってうんぬんならわからんでもないが、協賛で全国宣伝して
おいて、それはないでしょ??他の旅館やホテルは何百万も広告料払っているんだよ?
ちょっと図々しいんじゃないんですかね?入湯税だけいただきますってなら
最初から記事に掲載の上、徴収したらどうですか??
その前に、徴収した
税金、ちゃんと申告しているんですか??もっと気持ちよくやりましょうよ。
829名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 12:11:56 ID:BIhlsmFT
誰と戦ってるんだ
830名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 12:24:48 ID:lk2lqctH
>>828
だったら入るな乞食
831名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 13:22:35 ID:8IDnfuvc
入湯税荒らし再びか?w
832名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 13:54:10 ID:U1UFB9Mp
交通費も施設側が負担すべきだな
こっちは読みもしない雑誌を家族分購入してるんだからそれぐらいは当然だろ
833名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 13:59:46 ID:Qa7gzjyP
その分、駐車場荒らしと脱衣場荒らしで徴収します。
834名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 14:30:43 ID:/zkCexR4
>>832
家族ごと車で海にダイブでおk
835名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 14:39:46 ID:+5rAjy3R
ピラミッド温泉行こうかなぁと思ったけど
150円かかるとなると微妙だよね
乞食とかじゃなくてさ、150円の価値が無いような気がするw
どうせ金払うんなら他の日帰り湯のほうが魅力的
836名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 15:52:56 ID:Rd6cU9ri
>>835
いや、ジュース代程度をケチる、駐車代に文句言う、交通費に文句言う、ロッカー有料に文句言う、全て乞食だから。
837名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 16:38:27 ID:Hy3AYjp+
>>836
値段に見あってないサービスに対して文句言ったら乞食とか馬鹿じゃね?
ぼったくりバーでも文句言ったら乞食にされそうだな
ジュース代程度って言うが、使う時間は数時間だぞ
無料だろうが、その施設に数時間使って行く価値が無ければ文句を言ったって乞食では無いと思うけどね
838名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 16:45:00 ID:Y3XeJTAd
>>837
東京の銭湯代考えれば150円なんて安い。入湯税が何に使われているかを考えればそんな根性はおかしい。
というか、利用しなければいいだけの話じゃん、たかが150円でアホかとw
839名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 17:36:46 ID:EBfYrV0d
>>837
入湯税150円は相場だと思うけど
ぼったくりではない
840名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 17:40:09 ID:Hy3AYjp+
>>838
いや、だから他の定価で金払う日帰り湯のほうが魅力的って最初っから言ってるじゃん
俺の言ってること理解してないよ
841名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 19:38:38 ID:RtJHxduP
じゃあ行かなきゃいいだけなのにってみんな書いてるのに・・・
定価で好きなところ行きなよ。
842名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 20:32:16 ID:TQLVUQ0v
乞食にムリ言うなよ
843名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 20:42:05 ID:mDM91/nV
青山リゾート行ってきました。
ホテル内施設なのでアメニティも設備もバッチリ。
女性用はメナードの基礎化粧品が揃ってます。
湯はすべすべのもの。循環塩素ですけど…。
ハーブの湯、ミストサウナもあります。
浴用タオル、バスタオルを貸してくれますので、手ぶらでOK。
入浴税150円はかかります。
844名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 21:00:25 ID:Hy3AYjp+
>>841
やっぱり言いたいこと分かってないよね
読解力無いのかなぁ?
俺はピラミッド温泉の評価として、無料なら行ってもいいかなとは思うが、金払うなら近くの定価の温泉に行くほうが有意義に過ごせると言ってるんだけど
温泉の評価してその温泉叩いたら、んじゃ行くなってのはこのスレ的におかしくね?
それとも叩くの禁止で褒めなきゃ駄目ってルールがあったのなら別だが
845名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 21:04:56 ID:Qa7gzjyP
「乞食」って言って喜んでいるのは、ただの煽り馬鹿だから、熱くならずに無視しろ。
いつも監視して餌がぶら下がると、「乞食」って書いて喜んでいるオナニー野郎だ。
怒ろうが説得しようが常に出てくるから相手にするな。
846名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 21:07:54 ID:RtJHxduP
>>844
行ってもいない施設に評価とか馬鹿みたい。
入湯税が不快なら関わらなければいいだけ。そんなに執着するほど立派な意見なの?
847名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 21:14:30 ID:Hy3AYjp+
>>846
行ったことないとも入湯税が不快とも一回も言ってないけど
勝手に決め付けないで
執着もなにも、君みたいにかってに決めつけた妄想押し付けられて、それこそ不快なだけだ
848名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 21:26:43 ID:RtJHxduP
じゃあ行ったことあるなら感想どうぞ。
ついでに定価払っていく価値ある温泉ってどこ?
あんた文句書くだけで何も役に立つ情報おとしてないじゃん。
妄想も何も、こんなとこでムキになって連投してるから遊ばれてるっていうのがわからない?
849名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 21:38:48 ID:Hy3AYjp+
>>848
150円の価値が無い温泉って感想言ってるんだけど
感想言ってるのに感想言えってほんと疲れるなぁ
なんの情報も落としてないのは君のほうなのに、なんでそんなに偉そうなんだか
取り合えず勝手に決めつけてごめんなさいぐらい言ってみたら?
850名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 22:06:51 ID:auJ6GLnP
実際に行ってみた感想として「150円の入湯税を払う価値は無い」と判断
するなら(税そのもの云々はさて置き)それは仕方ないとは思いますけれど
も、そうでは無い時点で判断するのは少々早計であってましてや吹聴すると
なれば「テレビが言ってたから」というのと似たような印象を受けます。

>>846の言っている事は至極まっとうな意見だと思います。
851名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 23:01:25 ID:gxUU1r4w
>844、同じ意見。入湯税を徴収するなら最初から記事に記載すれば
問題ない。しかし、記載がないところで、入湯税を徴収するのはおかしい。
どうも納得できない。入湯税取るなら、最初から記事に記載すべき。

852風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2010/03/23(火) 23:04:05 ID:Eq5KFPeY
150円位ええやんけ^^
853名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 23:29:32 ID:vekc7Tie
てか、42頁の【ご利用方法・ご利用上の注意】を、よく読め!!
…何度、同じ事を( ´_ゝ`)
>>852
同意
854名無しさん@いい湯だな:2010/03/23(火) 23:40:04 ID:0y5AIJC+
150円を笑うものは150円になく
855名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 00:10:01 ID:OhzRK+1c
以後そんなことに腹を立てるアホは雑誌使うな、カス
あくまでも、お試しであることを忘れるなよ。
只客を受け入れてくれるだけ感謝しろ。
(特に公営で)入湯税のある自治体で利用者数としてカウントする施設は徴収して当然。
嫌なら事前に電話しろ。どうせこういう奴らは電話代がかかるとかほざく乞食だろうけどな。
856名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 00:13:17 ID:fg81yegp
えらそうに
857名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 00:46:04 ID:r/u90RX6
何と言うか、この雑誌って、Win-Winの典型みたいな雑誌なんだな。
読者は無料(格安)で温泉に入れて得をする。施設は無料(格安)で広告出せて得をする。
雑誌は発行部数が増えて得をする。
いわば、持ちつ持たれつって事だ。それを分かっている大人は、入湯税や施設の応対で
多少の不満があっても、口にはしない。

一方で、施設に対して150円を払う価値が無いと思う人がいるのも、理解出来る。
私自身、無料と言われても、躊躇する施設が無い訳では無い。ピラミッド温泉に低い評価
を下す人がいても、好みは人それぞれなので、その人の感想自体には異論のつけようが
無い。低い評価を下す人の感想を聞いて、行く行かないを決めるのは、それを読んだ
個人が勝手に決めれば良い事だ。聞き流す事が出来れば、聞き流せば良いだけの話。

ただね、最初に言ったように、この雑誌って、持ちつ持たれつなんだな。
この企画で湯巡りの楽しさを知った人や、格安で入れて感謝している人は、多いと思う
んだ。私もこの企画に感謝している人のひとりだ。
そして、150円と言う入浴料金は、無料では無いにせよ、世間一般で言うと、物凄く安い。
その物凄く安い金額である150円の価値すら無いと言いきってしまう事に対し、不快な
印象を受ける人がいる事も、理解して欲しい。

乞食と言う表現はどうかと思うが、だったら利用するなと言う気持ちは、誰でも持ちうる
感想なのではないかな?
858名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 01:05:53 ID:r/u90RX6
ちなみに、私はこのピラミッド温泉を、正規の料金を支払って2度利用しています。

確かに、このすぐ近くには、例えば千本松温泉など、もう少し濃くて特徴的な温泉が
あります。また、少し走れば塩原や那須にも近く、敢えてココだけで時間を潰すのは、
少し惜しい気がするのも確かです。
でもね、悪い所じゃ無いですよ。だいぶ大人しくなっちゃったようですが、B級な雰囲
気が楽しい所ですし、成分的には単純温泉ですが、しっかり特徴を感じる良いお湯です。
お湯の使い方も悪くありません。私は結構良いお湯だと思いました。

既に入った事がある人であれば、好みに応じてどうぞとしか言いよう無いですが、もし
まだ未湯の人であれば、150円の機会を利用し、是非立ち寄ってみて欲しい所です。
なぁに、駄目と思ったらすぐに出れば良いじゃん? 150円なんて、入浴代としては激安
である事に違い無いんだからさ。


最後に、「お前の感想なんか聞いてねーよ!」と言う声が聞こえてきたので、軽く自己
紹介しておきますが、おいらは施設数で1700ヶ所くらい入っている温泉マニアです。
達人には遠く及びませんが、お湯の事は多少分かっているつもり・・・ かな?(自信なす)
拙いですがHPなんかも持っていたりして。最近 (゚∀゚)アヒャ な車に乗っております。
見かけても石とか投げないで。(´Д⊂ヽ
ではでは、みなさま良い湯めぐりを〜!
859810:2010/03/24(水) 01:34:50 ID:cFO4kQjs
自分が書いちゃったことでいろいろと荒れて?しまってすみません。
確かに博士には未記入でしたが、今まで宿泊した宿などでも
特に入湯税の事書いてなくても普通に払っていたので
このような問題になるとは思ってもいませんでした。

ピラミッドは少なくとも150円以上の価値はあるかと思われ、
例え定価でも特にぼったくりとも思いませんでした。
(あくまでも一個人の感想ですが)ただ、内外とも確かに独特の
雰囲気を持った施設なので、不思議好きな方にはおすすめかも。
ちなみに靴ロッカーや脱衣所ロッカーはコイン不要の鍵付きで
靴ロッカーの鍵はフロントに預けます。
リンスインシャンプーはありましたが、ボディソープはなく
固形石鹸がありました。
では、今月もいろいろなお湯を楽しませていただきます。
860名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 09:16:35 ID:wU4QmTw7
>>859
イヤイヤ、アナタは情報を書いてくれただけで あやまる必要は無いですよ〜それに反応したヒトが…
むしろ行かないと判らない情報提供は有難いです、以前からアレコレ記載情報不足が多々有りましたからね
…休館日違いや漏れや、笑えるのは、該当施設のHPに故障工事中と有ったのに記載してるとか…これは流石に出版社にメールで文句云ったw
などなど有りますので、情報提供歓迎です。


861名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 10:37:55 ID:BlNhIJQu
入湯税の徴収は税金だから仕方ないね
料金に含まれてたりするから払っていると気づかない人もいる
だろうけど
確か、栃木の日帰り温泉で、入湯税に反発してか、入湯税を払う
自動販売機をカウンタ近くにおいて、客に任意で払わせるように
してたとこがあった(数年前の話なんで今は知らない)

ただ、ピラミッド温泉のある那須塩原市の、日帰り入浴の入湯税
は50円らしいんだよな
http://icity2.city.nasushiobara.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1142580520204&SiteID=0000000000000
862名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 10:47:43 ID:wU4QmTw7
>>861
あれ?入湯税って宿泊・日帰り関係なく一律だと思っていたけど税率区分があるのか…知らなかった
863名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 10:56:55 ID:IJTCcHnX
2ちゃんねるに長文はイラネ派なんだけど、ID:r/u90RX6の長文には納得させられた。
864名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 11:01:56 ID:/qdu55I2
>>861
それを見る限り確かに50円だな。
実際に行って150円払った人、那須塩原市に問い合わせかけてみたら?
865名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 16:57:34 ID:Dcl9kzu6
>>859
いやはやお疲れ様でした。また温泉入って癒されましょう!

それはそうとボディシャンプーが無くて石鹸のみ、というのは近頃珍しい
ですよね。ボディシャンプーって油分を極端に落としてしまう物が多いの
で家では一切使っていないんですよ。

ボディシャンプーにも良い所はあるのでしょうけれども、固形石鹸との両
方を置いてある施設にあたった時、他の悪いところは全て忘れて良心を感
じます。

今回の入湯税もそうですが、ちょっとしたところで感じ方が大きく違って
来ることってあるんですね。
866名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 18:20:10 ID:/dAKv8FL
行ってきた人の感想が聞きたいんだけど、シャトレーゼとか
メナードくらいしかないな…。
まだ皆出かけてないのかな。
867名無しさん@いい湯だな:2010/03/24(水) 21:35:13 ID:51zme7KA
休暇村能登千里浜行って来ました。

・・・薄いエメラルドグリーン色のお湯最高!
アメニティもしっかり完備されていて良い!

外の露天は温めですが、個人的には多少寒くてもこちらが適温。
(風対策とのことで、露天へのドアは重いので注意)
ほんとにいいお湯でした。
868名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 00:40:02 ID:y2xItY2R
入湯税は仕方が無いってより、不要だと思う
おそらく贅沢税としての入湯税だったのだろうが、この不景気にレジャーに
課税するのは誤っているな
869名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 00:49:08 ID:y2xItY2R
>>865
石けんをそのまんま体に塗りたくる人が居るんで不衛生ってイメージがあるな
タオルに擦りつけるのもそれはそれで嫌だし

とは言え、備え付けのボディーソープは大抵肌荒れすることが多いね
キンタマの裏が耐えがたいほどヒリヒリする

弱酸性で肌に優しいと言われるビ○レでさえ刺激を感じる俺が言うのもなんだが
(弱酸性でも効果があるってコトは、それだけキツイ洗剤なのかもしれんがw)
870名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 01:18:53 ID:b5Du97Zm
>>868
不景気でも儲かるのが、外食産業とレジャー産業なんだが。
というか、いっそのこと全ての施設一律150円入湯税払いますでいいよ。
そうすれば、要らん奴らの利用が消えてくれる。
871名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 10:37:30 ID:AuuJ+ytE
石鹸のみの温泉は、温泉グッズ(?)持参で。

最近、石鹸のみの店を見かけなくなったなー
872名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 15:39:22 ID:nWayxGYD
石鹸が席巻している時代もあったのにね
873名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 16:35:08 ID:g/cgYXW/
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>872l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
874名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 21:05:20 ID:QIVVQC2H
>>872

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
875名無しさん@いい湯だな:2010/03/25(木) 21:43:49 ID:iW9WvZYs
>>872
やっちまいましたね
876名無しさん@いい湯だな:2010/03/26(金) 01:33:07 ID:Cj+dKxdg
下呂って12月〜3月辺りまで、共同浴場やしみずの湯、美輝の里が
幾度となく無料開放されていたと思うんだが、この2年やってない気がする
温泉博士やじゃらんに掲載されるようになったのが原因かなぁ
877名無しさん@いい湯だな:2010/03/26(金) 01:53:51 ID:Cj+dKxdg
白川天然温泉 四季彩の湯に行ってきました
更衣室のロッカー等、設備としては古くさい部分があるが、清掃はかなりしっかりやってある模様
湯としては下呂温泉を薄くした感じ
噴泉地並みかな?

湯船は広くないが、夜8時ぐらいでもあんまり客が来ない
貸し切り状態になる瞬間もある
露天風呂はちょっと深めと浅めの2段になっており、浅い方は寝転ぶと腹が
出るのかどうかって深さなんで気持ちいい
ちょっと厚めのタオルを持って行って枕にすると良いかと

350円と銭湯価格なんで、鮎釣りシーズンはここでゆっくりするのもいいかと
878名無しさん@いい湯だな:2010/03/26(金) 09:23:00 ID:GMtitekt
>>877
鮎釣りって結構汗かくからねぇ。
そういった施設が近くにあると本当に助かるんだ。しかし安いね。
879風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2010/03/27(土) 18:50:39 ID:r8fcTPcD
      ∧_∧ 
   __(  ・∀・) >>872一度、世っ間の荒波に揉まれたまえ
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
880名無しさん@いい湯だな:2010/03/28(日) 20:20:50 ID:kc0mVcVC
SPA!西新井のオンドル内でカキコ。博士では久しぶり、依然年末に500円のときに来たっきり。
寒い今日にはちょうどいいです。
881名無しさん@いい湯だな:2010/03/28(日) 20:42:13 ID:MMI9OQjg
美登利園行ってきました。
内湯と露天風呂離れているけど他に客居なくてどちらも貸切状態でゆっくり出来ました。
帰りに桜祭りやってたから寄ったけどまだ早いみたいでした
882名無しさん@いい湯だな:2010/03/28(日) 22:41:19 ID:kvZNII+K
今日は寒かったねぇー
温泉日和だったね。
883873:2010/03/29(月) 00:00:17 ID:rKOAaXOb
【審議決議!!みんなで入浴中】

     |             .( ( | |\
     | )              ) ) | | .|
     |__∧∧_∧_∧_(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
884名無しさん@いい湯だな:2010/03/29(月) 01:05:05 ID:dctPc5mk
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  僕も入れて〜
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
885名無しさん@いい湯だな:2010/03/29(月) 01:34:24 ID:ahMZYxit
>>884
 ∧_∧
 (・ω・`) コイッ!
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
886名無しさん@いい湯だな:2010/03/29(月) 02:00:01 ID:xiRtifrD
>>885
 ぷ・す・り・・・
887名無しさん@いい湯だな:2010/03/29(月) 17:14:50 ID:/gEZwXoK
席巻ごとでこんなに盛り上がれてしまうとは・・・
もっとスレを節倹せねばなるまい。
888名無しさん@いい湯だな:2010/03/30(火) 03:23:06 ID:QFwzQwuU
>>887
まぁ、良スレということなんでしょうね。
889名無しさん@いい湯だな:2010/04/02(金) 10:36:59 ID:DzwcMMDz
おまいら暇人杉〜

まぁ、平日の昼間から覗いてるオリもだが
890名無しさん@いい湯だな:2010/04/02(金) 11:39:17 ID:0C9tbTz6
ここ3日連続で温泉博士使ってるオレモダナー
891名無しさん@いい湯だな:2010/04/02(金) 18:17:13 ID:ylg3v82H
チャレンジャー行った翌日、のめこい行って、1日空けてSPA西新井行ったオレモダナー
892名無しさん@いい湯だな:2010/04/03(土) 11:07:14 ID:3q5v1RF7
>>891
○めこ○と書いたら関西の人はハズカシイのだろうか・・・
893名無しさん@いい湯だな:2010/04/03(土) 20:33:55 ID:NAMowD+S
ヌルヌル、って意味があるみたいだから・・・
894あたまろ:2010/04/06(火) 20:39:16 ID:ol5MztaW
むさしの湯さんにへえってまふ
石の湯の日でないのわ、ちと残念^^
895名無しさん@いい湯だな:2010/04/07(水) 23:13:42 ID:nbe8UTNr
昨日、18切符残消費兼で白浜館云ってキタ、期待せずいったが、予想以上にヨカッタ…ただ樽風呂熱杉…これがホントの五右衛門風呂w
896名無しさん@いい湯だな:2010/04/07(水) 23:57:03 ID:o/5kICOk
>>790
ランドマーク妙高高原4/4で24時間営業終了、仮眠及び翌朝までの滞在不可。
ttp://www.onsencafe.com/cgi-bin/topics/webdir/short_list.html
897名無しさん@いい湯だな:2010/04/09(金) 11:18:01 ID:9qXxwQuV
HP更新されてます
関西圏…
898名無しさん@いい湯だな:2010/04/09(金) 11:29:25 ID:KhTlzbEd
ありゃりゃ、大阪圏は今月もスルーだな。 さらさの湯だけか〜。
後は遠方ばっかりだな。
899名無しさん@いい湯だな:2010/04/09(金) 18:32:40 ID:OMS0GtLq
関東も微妙
900名無しさん@いい湯だな:2010/04/09(金) 22:55:03 ID:AfMRlR/z
熱海ヴィラ桃山 2ヶ月連続キター
901名無しさん@いい湯だな:2010/04/09(金) 22:57:12 ID:IP/FrIyI
今月もスルー @大阪
902名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 00:27:27 ID:PeDRNwoN
近畿2府4県エリア=計6件中、1都道府県当たり1湯なのが4件て
近畿圏、冷遇し過ぎだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
903名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 00:52:42 ID:jhugtE4d
購入申し込み完了。

熱海ヴィラ桃山って、行く価値あり?循環?
904名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 01:20:43 ID:3j7szORe
>>902
それは大阪の民度のせいだろ、ただじゃなきゃ行かねの客と呼べないものが来ても嬉しくないわなw
施設側も分かってきたんだろうよ。
905名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 01:51:17 ID:SaBrbjwC
    ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      < >>904 その通りなのだ!
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
|  | | | | | | |
( ̄)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ~ |   人   |
   |__|  |__|
  /(( |   | ))\
   ̄ ̄     ̄ ̄

906名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 08:36:48 ID:SDVdAMTz
>>904
んー それじゃー 東京が大阪と同じ一件と言うのも民度のせいか?
くだらない地域煽りはやめろ。
907名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 09:20:13 ID:PeDRNwoN
…釣れるとはおもわんかったw 遊びが過ぎてスマン
それにしても、都市圏近郊はホント少ないね〜
908名無しさん@いい湯だな:2010/04/10(土) 23:32:05 ID:SMYATdrA
岐阜は・・・

旅館御岳が、手形で渓流沿いの混浴大露天もOKなら大当たりだなw
(まだ買ってないので、利用条件がわからないのです)

でもこちらと隣で新規らしきのが1軒ずつ・・・
909名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 05:47:09 ID:5619F/wi
>>906
東京は周りが結構行きやすい良いとこが結構あるけどね、埼玉のとか。
大阪は確かにないね。
さらさの湯も食事もしないのはそろそろ切るべきかな。岩盤浴とか結構いいし。
910名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 08:58:15 ID:P87LkHMj
>>909
> さらさの湯も食事もしないのはそろそろ切るべきかな。岩盤浴とか結構いいし。

どういう意味ですか?
食事もしない客は切れという事か?
911名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 14:58:35 ID:IjomggB2
大阪

さらさの湯はうれしいけどまた1件だけかぁ
912名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 17:23:53 ID:8FnhciKX
出石の乙女の湯、頑張ってるな。
連載は何ヶ月だ?
ここのお湯、美人湯系なんで好き。
913名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 17:25:26 ID:XHKm0m4j
昨日行ったぜ。てか毎月行ってるぜ。
責任者(?)のオヤジさんとバイクの話で盛り上がったわ。
914名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 17:42:02 ID:OMqjrl4Y
柏の極楽湯は緑かかった食塩泉でなかなか良かった。今日まで390円で入れるセール中。
帰りに390円(土日は450円)で入れる券をくれたから、また行くわ。
915名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 18:50:14 ID:8FnhciKX
>>913
俺もバイク乗りなんだ。去年から行ってないんだよな。
ソフトクリームは食うけど、蕎麦は高くつくから食わん。
また、どこかで会いましょう!
916名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 21:31:45 ID:Bt2umjal
>>914
電車派の人は、極楽湯柏はモラージュ柏の買い物ついでに行くのがいいかも知れない
モラージュ柏の送迎バスが利用できるよ
もっとも高くつくかも知れないけど(つい買いすぎた)
917名無しさん@いい湯だな:2010/04/11(日) 23:45:05 ID:WTzNyIM/
おいらも今日、柏の極楽湯に行ったー。
日曜の真昼間からぼーっと湯に浸かるのもいいもんですね。
天気も良かったし。
918名無しさん@いい湯だな:2010/04/15(木) 00:34:45 ID:9s6XmdkG
メナード青山に行ってきた。昔から関西〜東海地区では有名なリゾート地
だけど、えらい山奥で名阪国道からかなり離れてて時間がかかります。
お湯は循環ですがツルっとする感じで悪くはなかった。それよりも男性用
メナードのシェービングクリームや化粧水など置いてあるのが珍しいね。
デパートとかじゃないと買えないと思うので…
あと書いてなかったけど入湯税150円は別途必要でした。
919名無しさん@いい湯だな:2010/04/15(木) 17:34:29 ID:vsu9Tr9z
かもしか荘行ってきた。山間だからかまだ桜がキレイ。
今月から月曜が休館日になるとの張り紙が。
920名無しさん@いい湯だな:2010/04/15(木) 21:27:25 ID:HLZg1u+h
のめこいへ行ったら木曜休みでした!
やむなく小菅の湯へ
よかったです

のめこいは次に載った時にw
921名無しさん@いい湯だな:2010/04/16(金) 19:00:42 ID:yeeIg8QM
昨日は嵐山〜都幾川の3軒巡りをやった人が多かった模様。
922名無しさん@いい湯だな:2010/04/17(土) 09:49:46 ID:8cMOQMpi
15日ならでわですな
923名無しさん@いい湯だな:2010/04/17(土) 16:16:59 ID:9O+iBoGA
何かあったの?
924名無しさん@いい湯だな:2010/04/17(土) 16:56:12 ID:9h3kMh8B
>>921
14日にやったよ〜!
925名無しさん@いい湯だな:2010/04/17(土) 20:40:37 ID:xlDyFQwj
>>923
4月号と5月号を両方持って行ったのです。
湯郷の店員さんが、今日は多いわって言ってた。
926名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 01:17:17 ID:v5DgisOK
近場で被ってたってことかな
927名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 13:04:00 ID:B7aaLziZ
皮被ったやつが多かったってことだろ。
928名無しさん@いい湯だな:2010/04/19(月) 00:13:11 ID:42zc2kiQ
さてと今日は熊谷温泉行ってみましょうね〜。
929マウントランド:2010/04/19(月) 08:39:59 ID:9827U0Jt
会津の4施設、まわってきた。
特に宮床温泉が良い湯でした。
家庭的な休憩所もいいねえ。

あと、融雪時しか入れないという某露天風呂も
宿の人の許可を得て入ってきたが
今が絶好調でしたよ。
GWまではもたないかなあ?

今月は会津が今まででも一番多いし、
時季限定入れるし大当たりだね。
ただし、せいざん荘の露天は昨年11月の地震で入れません。
930名無しさん@いい湯だな:2010/04/19(月) 22:33:23 ID:ekx/70rr
熊谷温泉に行って来ました。
施設はそこそこ温泉もそこそこ良かったですわ。

それはそうと帰ろうと思って玄関に行ったら、うら若き女性が玄関先に
寝転んでいて、友人達と思われる男性陣が靴下を履かせたりサンダルを
履かせたり(笑)

聞くと、久々に皆で集まって宴会したら、その彼女が思いもよらず飲ん
で腰が抜けたようだ、と。

まあ、大声出したり暴れたりしていた訳でもなく、なんだか可愛いな〜
とほほえましく思えてしまったのでした。
931名無しさん@いい湯だな:2010/04/20(火) 22:28:03 ID:r1g8Dq34
一の湯良かったどすぇ
932名無しさん@いい湯だな:2010/04/21(水) 00:25:45 ID:V7lM93Uy
>>931
> 一の湯良かったどすぇ
一の湯?一乃湯ホテルのこと?
序でに、感想述なら"どう良かった"とか教えてくれ
933名無しさん@いい湯だな:2010/04/21(水) 16:38:27 ID:IrjPW+an
じょ・・・序でに
934名無しさん@いい湯だな:2010/04/21(水) 21:15:55 ID:PQ6654wD
序でに がよかったです!
935名無しさん@いい湯だな:2010/04/21(水) 22:34:51 ID:kg5kwJD8
序ニーが来たなら伝えてよ♪
936名無しさん@いい湯だな:2010/04/21(水) 22:37:34 ID:CzmD8Yy5
たて! たつんだ! 序〜。
937名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 00:08:06 ID:BAix9U5K
…冗談ですよね
938名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 00:39:30 ID:6rqQyjjb
そんなの序識!
939名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 01:16:01 ID:I4u7CW/q
何で無料で入れるの?
雑誌社からお金もらえるの?
940名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 02:04:10 ID:6uMAzFLi
席捲だの序だの次は何だ?
941名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 02:17:19 ID:ZD+1GWje
>>939
¥450で温泉手形を手に入れるからです。
942名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 03:29:43 ID:RgoVRq0i
温泉手形とかなるべく使わないで
少しでも旅館に金落としてやったらどうだろう?
943名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 15:07:47 ID:NgUk3fjg
>>942
普通に気に入ったとこはそうしているよ。そうじゃない乞食さんがここには多いけど。
個人的には1年に同じ施設は1回だけの掲載にして欲しいわ。
944名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 15:45:47 ID:gUSIY36m
あんまり温泉旅館へ行くことは少ないな
日帰り施設のほうが気楽
945名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 18:51:16 ID:X1sxXSxx
近頃の日帰り入浴施設はどこへ行っても似たような作りで面白みが
薄れているような気がする。
その点温泉旅館は、例えばサウナや壷湯こそない事の方が多いけど
風情はやはりあるなぁ。
946チョメラ:2010/04/22(木) 20:16:01 ID:iZE3Y/bu
>>943
考え方が同じなんで支持しますね。
食べたい物や飲みたい物をケチった方がストレスなんで
大体、施設では金使いますね
今まで一軒だけ使わんとこがあった、蒲○温泉とかいったかな
メニュー見て明らかにぼったくり系だったから
947名無しさん@いい湯だな:2010/04/22(木) 20:56:39 ID:/FJ9beID
>>946
あの休憩所と書かれているけど、実はぼったくりだよね、あの2Fは。
利用者の多くは知ってるから行かないね。
948名無しさん@いい湯だな:2010/04/23(金) 18:23:38 ID:sJDK1skv
そのぼったくりって例えばどんな感じなの?
949名無しさん@いい湯だな:2010/04/23(金) 21:59:28 ID:PMfpHT9T
ぐぐれ
950チョメラ:2010/04/24(土) 11:31:37 ID:EH0UcaYM
ババア芸者(一昔前の売れないスナックのママ)風が作る?
あんみつ850円  
99ショップで販売してそうな安価なあんみつを
容器だけ入れ替えて出してきそうな感じ

休憩所自体にぼったくり臭が充満してたw
951名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 01:05:33 ID:7qu3K/Gy
あんみつ850円とは、あんまり、というか今まで聞いたことないなあ。

う〜〜〜、逆に興味が沸く。けど行かない。。。
952名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 08:17:35 ID:j4UCc8NR
蒲○温泉の○には何が入るの?
953名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 12:01:14 ID:gPHVx3JL
>>952
行進曲といえば?
先週の日曜日にお祭りやって居たときにたまたま出くわして面白かった、太鼓の演奏など。
954名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 12:08:32 ID:7qu3K/Gy
○田温泉、HPの「裸の温泉ライブ」はバカっぽくて好きなんだけどなあ。
とてもぼったくりするようには見えないけど、残念だねえ。
955名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 12:57:09 ID:4PSIDoIB
行った感じでは値段が許容できてカラオケとかおいてあるから、その雰囲気を楽しむ人や、2Fの喫煙所利用の人が利用している感じ。常連っぽかった。
956名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 13:12:48 ID:+Vqn9+Pb
>>952
957名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 16:28:39 ID:j4UCc8NR
958名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 17:20:02 ID:+Vqn9+Pb
>>957
959名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 20:20:52 ID:1jlZQ3Gt
>>957
分かって検索してるだろw
>>954を見れば分かるし。
960名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 21:01:58 ID:j4UCc8NR
>>959
スマン、954を見逃してたわ。
961名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 21:28:57 ID:wywbJgaM
>>958
焼www
962名無しさん@いい湯だな:2010/04/25(日) 21:32:45 ID:VOfcEKIQ
かばやきか
963名無しさん@いい湯だな:2010/04/26(月) 00:52:56 ID:AreBLbrY
そろそろ買わないと
964名無しさん@いい湯だな:2010/04/26(月) 18:35:47 ID:sJ0/ooGr
希望荘、前回は芋洗い状態で激混みうんざりだったけど、今回は
いい空き具合でゆっくり出来た。新緑がキレイで景色も楽しめます。
涼風荘は休みでした…。せっかく行ったけど残念。
965名無しさん@いい湯だな:2010/04/29(木) 16:47:14 ID:aLOzlNOY
温泉博士で入られたら施設側としては儲け0?
966名無しさん@いい湯だな:2010/04/29(木) 16:51:50 ID:WurUqjvX
設備に自信があるところは、口コミ効果やリピーター効果が期待できるが、
クソ温泉は逆効果だろうな。ネットで悪評立つから。
967名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 10:23:10 ID:2UmqHMx7
姫路市、花の湯花北店。5/1〜5/5利用不可とあるが、
4/30に利用しようとしたところGW期間中との理由で断られた。

潰れろクソが。ガソリン代返せ。
968名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 10:31:31 ID:bXktWNzH
>>967
あそこ単なる銭湯だろ? 
969名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 10:54:25 ID:2UmqHMx7
>>968
銭湯なのはわかってたけど、GW利用不可が多い中で考えてやりくりした
ツーリングコースにしたわけなのよ。
あー、腹立つわー。
せっかくだからみんなm9プギャーしていってください…
970名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 11:29:06 ID:qlfQOyCV
酷いね
971名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 11:59:56 ID:DTIAr435
>>967
5/1〜5/5利用不可と書いてあるのにね。

詐欺だ・・・。
972名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 12:11:35 ID:5hhEFh82
>>967
普通は、そこまで行ったら金払って入るだろ?自分で乞食認定しているって気づいてないのだろうなw
973名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 12:43:48 ID:eHflTpmd
てか電話して聞いてねって、本に書いてるから電話すればよかったのに。
974名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 12:46:04 ID:eHflTpmd
乞食認定とは違うとおもうぞ。
ただ券もっててそれ使ったら乞食なんていわねーだろ。
975名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 12:49:39 ID:xAADPnDM
>>973 書いてあったら、普通はいちいち電話するかよw

お前は、毎回 「本当に手形で無料ですか! 明日は営業してますか! 営業時間は! 
シャンプー石鹸は!  ロッカーは有料ですか!」って電話してから
「OK! ただで入りに行こう!」 って、どんだけマメな乞食なんだよw
976名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 13:06:02 ID:eHflTpmd
へーおれは直前に電話するからなー。
まーただだし向こうの都合もあるだろ。
それくらい察してやんなよ。
正規の料金払ってるわけじゃねーんだから、権利ばっかり主張せずに余裕もったら?
おれだったら、断られたらってことも考えて、ちょいとまわりの温泉場も軽く調べておくけどね。
977名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 13:22:50 ID:ZUPrKFRI
>>975
つまりは、断られても文句言えないということだろ。
978名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 13:27:16 ID:2UmqHMx7
まー、元々タダで利用しようとしたんだから断られてもいいんだけどな。
それが「今日は客が多いから、団体が居るから」「設備のメンテで…」という理由ならいいが
GW期間で断るなら最初から4/29〜5/5と書けよ…と思ったわけ。

まぁ、どうでもいいけどな。体験手形なんだから系列店含め今後二度と利用しないだけだ。

それにしてもこのスレでトラブル報告する度に乞食だどうだのってのは毎度だな。
俺はプギャーしろと言っただろうに。
979名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 13:41:08 ID:yeZYitEG
>>978
プギャーされたじゃん、you and etc が
980名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 19:08:01 ID:w3sz3tlb
久々のトラブル報告でしたね。
入党税ネタはあったが、お断りは滅多になかったぞ。
981名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 19:13:01 ID:qlfQOyCV
今夜行く予定だけど大丈夫かなぁ
982あたまろ:2010/05/01(土) 22:24:50 ID:IFryoeBX
掻き入れ時は、博士利用を遠慮する譲り合いの心が大事だす^^
ま、引っ越しやら何やらで忙しいおりは、今月不参加確定やけどorz
983名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 23:51:33 ID:s/mgaCxi
旅館とかだと電話確認はして行った方がいいだろうけど、
スパ銭だと俺も確認しないで行くなあ
まあ、姫路のアレは普通の銭湯だから元々スルーしてたけどw
984名無しさん@いい湯だな:2010/05/01(土) 23:58:46 ID:bTS1B1V8
>>978

>まぁ、どうでもいいけどな。体験手形なんだから系列店含め今後二度と利用しないだけだ。

 どうでもいい、と言いながらここで散々グズグズ言うわけだ。

 「温泉博士には5/1からとありましたが、4/30に訪れたところGW中につき
  不可となりましたので他の施設も含めこの時期はご注意下さい」くらいに
  やれば少しは格好いいんじゃね?
985名無しさん@いい湯だな:2010/05/02(日) 00:31:22 ID:Dvs02Cpz
別に格好なんてどうでもいいんじゃないかい
GWが突然生じた訳でなく広報か運営がいいかげんなわけで、
一事が万事ともいうし、こういう情報は大事だと思う
986名無しさん@いい湯だな:2010/05/02(日) 01:14:15 ID:oHc+t0t+
いちじが・・・・ま・・・まんこ
987名無しさん@いい湯だな:2010/05/02(日) 08:20:03 ID:JCGyHdxE
>>984
        |::::::::| |::::::::┌ー  ー┐::::| |::!
.         |::::::::| |:::::::└ーi ┌ー’::::| |::!
         |::::::::| |::::::::::::::::|  !::::::::::::::i l::|
     .    |::::::::| |:::::::::::::::L.,」::::::::::::::| !:!
     .     |:::_;;;| |;、-r┬ァ;T'j''''1┬;!_|:|
           l'' i|j_,.//‐'/  lTト l、l  j`i
.          l ,、. li //___    リ_lノ lル' l     ___◎_r‐ロユ
          l ヾ! l v'´ ̄  , ´ ̄`イク !    └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
.         ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ|       /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
        ,レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ |        </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
        /{   ⌒ゝ_/ } ー‐<!Lソ ,'i !
        //ト、 ,/'´/、 〈、__,リ:::::!| `ヽ|ノ
.      // ! {ヾ、ハ ヽ Y`f~´::::::::::v  l
      ,'イ. //|l、 { ヽ_ゾノ::::::、ー、:::ヽ |
.     〃 .,'/./|lヽ`¨´ ヾ、::::__ゝ ヽ_::}!
    〃 iイ /,'.|i::ヽ.ヽ、_//∠_    _ノ !
.    {{  !l .!{ ::|i:::}  ! i;;_/  //.  !
   ヾ   {i. ヾ、jj二ニr┴-- `ーヾ'⌒ .|
.     `  .ヾ 〃/  マ二     }_,ノ
        //:;'   i !ー 一 '´l~::.
      ,','::/   ヽi !:::::::::|  i:::::::.ヽ
988名無しさん@いい湯だな:2010/05/02(日) 09:08:08 ID:YL4msugv
今度は「一事が万ry」に飯能か!?
989名無しさん@いい湯だな:2010/05/02(日) 23:16:45 ID:FzjQ+UpW
銭湯代くらいで一々腹立ててたら仕事も人付き合いも出来ないだろ?
>>969
おまえ歳いくつだ?

思慮の浅さと器の小ささを堂々と公表してるようなもの
文句あるんだったら皆にも賛同してもらえる様に
頭使って書けよ
990名無しさん@いい湯だな:2010/05/02(日) 23:21:33 ID:JCGyHdxE
>>989
        ,r"゙\
         /"'-,,_/     ヽ_,,-'"i
    ,─--,,,,/__/      ヽ_,,l,,--─''ヽ
    \        _ノ  ヽ、_        /
      ヽ     o゚((●)) ((●))゚o    /
       ヽ    :::::⌒(__人__)⌒:::   /
        〉      |r┬-|     〈  プギャー
       k//゙゙''-,,/ヽ'| |  |   -,,ア、
      /          | |  |   ヽ   ヽ
        l /"\ ___  `ー'´     ,/゙ヽ l
      | "''ー-' ヽ 、-二''-、   `" '-‐''" |
991名無しさん@いい湯だな:2010/05/03(月) 06:46:54 ID:kRS7pzpc
>>989
レス遅すぎ(プ
992名無しさん@いい湯だな:2010/05/03(月) 07:58:17 ID:Ia1LSKC2
活きののいいのが一匹釣れてるね。
何でこのスレに居るの?>>989
993ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/05/03(月) 09:19:25 ID:38+EnhIg
中の人がカキコをするとスレが荒れるのでしゅ(^▽^)
994名無しさん@いい湯だな
なるほど、時給いくらかと聞くべきだったか。
GWなのに印象操作のバイトご苦労さんだねー。