「温泉博士」温泉手形で無料入浴 2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
雑誌「温泉博士」の温泉手形を使って温泉に行こう。
以前は九州限定でしたが最近は全国をカバーするようになりました。
ただ売っている書店が少ないのが残念。

http://www.club-9.com/asobu/onsen/index.htm
2名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 05:44:09 ID:M/WoHC+6
いちょつ
3名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 10:31:51 ID:78MJ6hk3
3月号とどいたぞ。
成城のザスパよさそうだから遠征すっかな。
4名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 19:57:11 ID:IMSbTD2s
ザスパ成城、以前に載ってた時に行きましたよ。
浴室よりもホットルームがあるのが良かったよ。
後は、店員は特に問題ない、客層の雰囲気いまいち。
自分的にはそんな感想でしたね。
5名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 20:00:44 ID:2uPDwjgA
ザスパ成城
確か、手形利用だと館内着が付かないのでホットルーム利用の場合は
着替えを用意したほうが良いかもです。
6名無しさん@いい湯だな:2009/02/14(土) 21:37:47 ID:wa50L1JA
明日は15日なので日曜なのに
2月号と3月号、両方使えるね。
みんな、どういう組み合わせで行く?
7名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 09:20:57 ID:X/ZTYPEp
これから2月号の千葉ニュータウンの温泉に入りに行きます
8名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 14:49:45 ID:X/ZTYPEp
千葉ニュータウンから帰還
お湯は成分が濃く、炭酸湯もあって満足できました
設備サービスは近所の銭湯と同レベルで取り上げる事はなし
料理も都内の日帰り温泉と比べたらかなり残念なものでした
地元民が気軽に立ち寄るならお勧め、但しわざわざ県外から遠征する価値には乏しいという感じです
9あたまろ:2009/02/15(日) 16:52:48 ID:aPcQA7GG
湯楽@船橋の塩辛い湯を堪能中
市原店の真ん中で仕切られた湯船を、一回り大きくした感じだーね 
お湯も似てるね^^

>>5おりが行った時は、館内着付いてたよ 店員次第なのか、はたまた上から指示が出たか謎ですのう 
 
10名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 19:18:29 ID:lIz9ZUC5
>>6
2月と3月のカレンダーは一緒だから、
来月も日曜なのに、両方使えるね。
ただし、関東方面は土日不可が増えた希ガス
11名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 20:17:42 ID:XXBR3PoL
温泉系スレでは塩素塩素ってアホみたいに言ってる人いるけど
塩素入れないと人気の温泉なんか人入りすぎで雑菌だらけになるんだよ?
草津や別府みたいに湯量豊富なら湯船に入れたらどんどん捨てていけばいいけどね
湯量少ない温泉地なら塩素消毒は必要不可欠だと思うんだが
12名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 21:55:45 ID:X/ZTYPEp
オゾンナノバブルと塩素の併用で
なんとかカルキ臭を軽減して頂きたい
13名無しさん@いい湯だな:2009/02/16(月) 00:06:36 ID:yn00HdZV
>1乙
前スレ建てた時はすぐ落ちるかなと思ってたけど2冊目いくとは・・・
全国版になってスレも伸びるようになってよかった。

ところで九州の人いる?
14名無しさん@いい湯だな:2009/02/16(月) 17:04:05 ID:Dl7hFRq7
諏訪湖の緑水、日曜に行ったら立ち寄り不可の張り紙
片倉館の方へ行きました
15名無しさん@いい湯だな:2009/02/16(月) 21:32:52 ID:uoI7CU5a
緑水は平日限定だったんですねー

貸切状態だし、わりといいお湯でした。
16名無しさん@いい湯だな:2009/02/17(火) 01:10:42 ID:IhaJpWxd
>>14-15
緑水は以前、張り紙のお断りで懲りたので
今度は朝、出かける前に電話した。
いずれも日曜、やっぱりダメだった。
だから長野に行かず関東を回った。
17名無しさん@いい湯だな:2009/02/17(火) 03:54:52 ID:S6c3IBVd
>>11
>湯量少ない温泉地なら塩素消毒は必要不可欠だと思うんだが
漏れの住んでる県では「風呂に入る前に掛け湯はしない。ましてや
体を洗うなどもっての外!」ちゅー風習?があるんで湯量の少ない
温泉だと塩素脅威の化学力を信じて入るしかないorz
18名無しさん@いい湯だな:2009/02/17(火) 04:14:43 ID:zgQyNZla
>>17
すみません・・どこの県か教えていただきたいです
気になります、お願いします
19名無しさん@いい湯だな:2009/02/17(火) 20:32:04 ID:IhaJpWxd
自遊人前スレで話題になってた無料手形の入湯税課税問題。
多摩テックは徴収しないみたいだけど、
2月号の茨城県ホットパーク鉾田は入湯税150円別途徴収された。
同じ鉾田市内の1月号のとっぷさんて大洋は入湯税はおろか、
プール料金も徴収されなかった。
同じ鉾田市内でもずいぶん違うね。
全国的には他に温泉手形でも入湯税徴収した施設はある?
20名無しさん@いい湯だな:2009/02/18(水) 14:03:49 ID:pO8hBaWM
>>17
聞いたことないぞw どこだよ
21名無しさん@いい湯だな:2009/02/18(水) 22:41:42 ID:5d0MzdfI
>>20
択捉か国後あたりじゃないか
または樺太か
22名無しさん@いい湯だな:2009/02/18(水) 23:10:48 ID:aSwscrP/
>>21
そこは北海道だよ
県って言ってたよ
23名無しさん@いい湯だな:2009/02/18(水) 23:41:58 ID:zs8T+nuT
2月号のP114の真ん中辺りにある下呂温泉の話はほのぼのエピソードとして処理されているが、いいのか?w
24名無しさん@いい湯だな:2009/02/18(水) 23:50:45 ID:7I/r+js+
>>23
何てかいてるの?
25名無しさん@いい湯だな:2009/02/19(木) 08:45:03 ID:FOgXrS3C
>>22
北海道じゃなくて、ロシアだろ
26名無しさん@いい湯だな:2009/02/19(木) 21:24:02 ID:umKfgbaR
>>25
何を言うか君は、列記とした日本の領土だがね。
現状はロシアの不法占拠だわね。
27名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 07:07:59 ID:XBrfy1cL
北方四島って温泉あんのかな。
知床の延長なんだから、熊の湯とか滝の湯セセギみたいな感じで
野湯があちこち沸いてそうな気はするが。
28名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 08:46:24 ID:S/A1/pkl
スメール久しぶりに行ってきた、内湯だけですが金気臭ある泉質ええわ〜
>>25->>27
自称”外交得意”の麻生さんがロシアの招待で”ロシアが実行支配中のサハリン”に簡単に行っちゃたから…ね(^_^;)

29あたまろ:2009/03/07(土) 13:29:59 ID:wpJ1LvL6
勝浦・かんぽ 昼来ると、やぱし眺めええね^^
30名無しさん@いい湯だな:2009/03/07(土) 15:55:28 ID:CjumnnGh
和歌山は交通が悪いのが難点
31名無しさん@いい湯だな:2009/03/08(日) 11:57:30 ID:tZ3Y7mHL
>>29
相変わらずスバラシイ行動力で
って最近、
関西によく来てませんか?
32あたまろ:2009/03/08(日) 17:32:08 ID:BLrFgULQ
鴎外荘にて、北海道まで18切符で湯にへえりに行ったじいさんと歓談 パワフルやね^^
関西は正月以来、ご無沙汰でおます
今季の18、購入すべきか悩み中だす
33名無しさん@いい湯だな:2009/03/09(月) 08:39:22 ID:VxPRbyNZ
群馬谷川温泉の水上山荘、
土日は電話予約した人以外は
お断りみたいだから気を付けて

>>32
オレはムーライトながら&臨時大垣夜行に
乗って関西に行く前に
同じ源泉の六龍鉱泉入ったことあるよ。
34名無しさん@いい湯だな:2009/03/09(月) 14:52:32 ID:WBn+5E7s
ふるさとの湯→小江戸はつかり(自遊人)→大松閣と行きました

今月号は
ザスパ、鴎外荘、数馬の湯、ぷくぷく、ざぼう庵、片倉館で8つ
35名無しさん@いい湯だな:2009/03/09(月) 18:09:32 ID:ytDwMdbE
さて、明日発売か・・・。

・・・って掲載店、更新されてるよw

http://www.club-9.com/asobu/onsen/tegata/

36名無しさん@いい湯だな:2009/03/09(月) 19:58:09 ID:WBn+5E7s
相変わらず再登場が多いな、別にいいけどw
37名無しさん@いい湯だな:2009/03/09(月) 20:06:53 ID:tNYoS/9N
>>35
タンクス
38名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 12:35:20 ID:Yxpj0WJn
東京だとどこの書店で売ってますか?
39名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 12:49:34 ID:0yfNRNGw
>>38
Amazon、セブンアンドワイ、楽天ブックス(^▽^)
40名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 13:05:54 ID:gAKJxMmU
1冊だと送料かかるね。
結構大型書店にはあるよ
41あたまろ:2009/03/10(火) 13:17:43 ID:+Adgo+eZ
関西資本系の書店で取り扱ってるコト多いねえ^^
42名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 13:56:51 ID:tc7VErNT
セブンアンドワイなら近くのセブンイレブン止めにすれば送料無料だよ。
生活圏内にセブンイレブンが無いなら送料払うしかないが。
43あたまろ:2009/03/10(火) 16:01:07 ID:+Adgo+eZ
田谷温泉ええわ
今までへえった湯快感爽快グループの中でわ、文句無しのNo.1
思わず、五衛門風呂に輪切りの大根ぶち込みたい衝動に駆られるわー
ええおでんがでけそう^^
>>33六龍は未湯 蛇骨湯わ一回お邪魔しまいた
44名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 16:45:03 ID:OtwfoF+8
今月はパスやな
45名無しさん@いい湯だな:2009/03/10(火) 17:47:03 ID:Yxpj0WJn
セブンイレブンが近くにあるので、そこで受け取るようにオーダーしてみます。

皆様、有難うございました。
46名無しさん@いい湯だな:2009/03/11(水) 00:14:28 ID:HJH7abeQ
3月号は、昨日、古代蓮物語で使っただけだったわ。
一回いけばもととれるけど、一家4人で4冊もっていったわ。
ただで申し訳ないね。
47名無しさん@いい湯だな:2009/03/11(水) 15:31:20 ID:lB15jgjS
四月号は関西圏 新規多いが電車バスだとキツイとこばっか
まあ一度行ってみたい所が何カ所かあるから一冊買った
48名無しさん@いい湯だな:2009/03/11(水) 21:03:32 ID:/HgIN+1A
先日某所であ○まろさんを見かけました
ヤバイっす。。。
49名無しさん@いい湯だな:2009/03/11(水) 21:04:36 ID:/HgIN+1A
先日某所であ○まろさんを見かけました
ヤバイっす。。。
50名無しさん@いい湯だな:2009/03/11(水) 22:20:07 ID:iS7FRQjA
>>33
水上山荘は最悪だった。
駐車場で泥水の水溜りにはまった・・・

お湯はよかっただけに、残念。
51風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/03/14(土) 23:22:54 ID:e5qHk0fq
明日は何処行くべ〜 潮来にすっかな
>>48面が割れてしまいまいたか 人相変える為に、バリカンで頭刈ってハゲちらかしてみた^^
52名無しさん@いい湯だな:2009/03/15(日) 11:21:09 ID:zKGnFO/o
3月号・4月号併用可能の日曜age
53名無しさん@いい湯だな:2009/03/16(月) 05:00:02 ID:7bIUjrcE
>>52
併用してきた、15日はハッピーデーだな。
3月号は4軒で終了、4月号は1軒目。
次の15日が日曜なのは11月だな。
54名無しさん@いい湯だな:2009/03/16(月) 08:40:51 ID:UYTia8Bm
>>53
どことどこに行ったの?
お盆休みの8月15日も併用できるが
お宿系は不可のところが多いんだろうな
俺、今月で終わる自遊人の駆け込みが忙しくて、
昨日は温泉博士、使わなかった。
55名無しさん@いい湯だな:2009/03/16(月) 08:57:01 ID:ttYyjo4Q
大阪地区 I(はぁと)樫田 へ行ってきた。

高槻市内から亀岡方面に「心霊スポット」としても一部有名な府道茨木亀岡線を
約10キロ程山中に入った場所にある。見通しが悪く一部道幅が狭くなるが、幹線
道路なので、ま、交通量は少ないながらもあるので日没後でも適度に対向車は
来るし不安になることはない(運転不慣れな方は日中に行く方が良い)
途中数カ所に看板はあるがライトで照らされている訳では無い。よって夜行くと見えない。
場所に着くと右手にお世辞にも綺麗とは言えないアーチゲートがあり、暗い山中
そこだけ照明があるのでわかりやすい。

アーチゲートをくぐると道はいきなり未舗装路になる。
そして小川を超える橋を越えるのだが、この橋、軽自動車で結構幅いっぱいと
言った感じでRV車とかワゴン車なら通れないんじゃ無いかと思う程。

駐車場に車を止め、施設に向かうと改装はしてるんだろうがその作りが
昭和の施設〜と言った感じ。しかし…受付を通り風呂に向かうとアラびっくりw
ごく最近作ったんじゃ無いかと推測できるとても綺麗な設備。
浴室に入ると決して大きくない浴室の真ん中にでっかい石が置いてあり圧倒される。
その石は上部がくりぬかれお湯はそこに一度たまり湯船に落とされている。
(最初かけ湯だと思ったが「かけ湯ではありません」の文言が書いてあるw)
露天風呂も夜間ではあったが森がライトアップされ、深い緑を楽しみながら
入浴可能。しかも荒天時用に屋根があるのだがその屋根、ガラス張りなので
非常に開放感がある。お湯は無色透明気持ちヌメリがあるかなぁ〜いや、無い
かなぁ〜と言う微妙な感じ。鉱泉なので湧かしてさらに加水しているそうなので
ま、過度の期待は禁物。湯上がり上の階に10畳程の休憩室有り。
昼間行って周囲の森林浴を兼ねて行くといいんじゃないかと思う。
ちなみに21時までとなっているが、宿泊客が居ない時は20時にはお湯抜いちゃう
事が多いそうなので早めの時間に訪問を。
飲食施設も日没後(19時以降?)は無いので要注意


56名無しさん@いい湯だな:2009/03/16(月) 20:39:09 ID:REZg/5zA
>>54
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
>>55
詳細thx
5753:2009/03/17(火) 07:55:46 ID:zJppeiKS
>>54
牛岳温泉と湯来楽砺波店、富山県攻め。
牛岳は少し前に行ったばかりだったからパスしようかと思ってたんだが、
車で20分ほどということで急遽行ってきた、近くのスキー場はもう終わってた。
今週末は諸事情で湯来楽内灘店と金城温泉攻めかな。
それでその次は自遊人の最終駆け込みで焼山温泉と小日向の湯の予定。
焼山は隣の笹倉に行った後に入ろうとしたがボイラー故障で入湯できずリベンジ、
小日向は別の湯を攻めてたら冬季閉鎖に間に合わなかったもんで、みみずくは入湯済。
その後は福井攻めで4月号は終了かな、岐阜の白川郷・牧歌が残るのが残念。
58名無しさん@いい湯だな:2009/03/20(金) 00:17:36 ID:eY7kMD7L
>>55
アラびっくりw
59名無しさん@いい湯だな:2009/03/20(金) 11:48:31 ID:Vta4AYwg
無料入浴を断られた人いますか?良かったら理由とか教えて下さい。
60名無しさん@いい湯だな:2009/03/21(土) 23:40:41 ID:qG56T2N6
>>59
理由;見た目
61名無しさん@いい湯だな:2009/03/22(日) 12:03:12 ID:wp25GB43
>>60
自業自得乙
62名無しさん@いい湯だな:2009/03/31(火) 22:30:37 ID:lR+yhjL6
先日、4月号を使い仕事の後に埼玉の「湯郷 白寿」(P57)へと行って来た。

埼玉の温泉は4ヶ所全制覇したけどここが一番だった。家からもっと近ければお金出して
また入りに来ても良いのだが少しばかり遠いのが難点だ。
63名無しさん@いい湯だな:2009/03/31(火) 23:03:06 ID:+FkUncn/
こっちは鴨川グランドホテルにいってきたよ。
結構利用客があって、高そうなホテルだった。
それで、泉質は、温泉かどうかぜんぜんわからないくらいだったが、
広くて綺麗でよかった。
おすすめは、露天のほう、ここは太平洋を絶景で見ることができる。
ぜひ、明るいうちにいってください。
64名無しさん@いい湯だな:2009/04/01(水) 21:37:03 ID:L64tjVhO
鴨川行こうっかなー
65名無しさん@いい湯だな:2009/04/02(木) 11:18:42 ID:CpyFk+7O
犬吠崎も良さ気な気がする。

銚子駅で降りて醤油工場見物するとお土産に醤油もらえるし港街なんで少し歩けば
海鮮系の美味しい店もあるよ。ここでのお土産一押しはサバカレーだけど!

銚子電鉄の一日パス買って終点まで行きそこから「ホテルニュー大新」まで歩いて
ちょっとだったと思うしパスにはサービスで「ぬれせん」の引き換え券が付いてたと
記憶してるけど行ったのがかなり前なのでこの辺の記憶があやふやだな〜

どっちにしても18切符の使える最後の土日なんで金券ショップで1回分を買って行く
今週末の千葉方面の温泉博士はお勧めかもね。
66名無しさん@いい湯だな:2009/04/03(金) 21:09:34 ID:Hy5zbRH3
湯の山温泉 希望荘行ってきた 泉質、眺め全て(・∀・)イイ!!
湯船から四日市の平野部が一望できスバラシ杉
夜なら恐らく有名な四日市コンビナート群等の夜景が望めるかと思います
で、フェイスタオルがデフォでバスタオルも\50w休憩所も畳敷き、更に禁煙、喫煙が別々
予想以上のヨカッタです
67名無しさん@いい湯だな:2009/04/04(土) 01:27:46 ID:QQuLk2Rr
>>66
そこまでいいのなら是非書き込みしてやってくだされw
http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/onsen005662/1.jsp
68あたまろ:2009/04/05(日) 14:57:33 ID:7s4JfB2w
桜館ええ湯ですた
まっ黒な湯に舞う桜色の花びら
乙ですなあ^^
69名無しさん@いい湯だな:2009/04/05(日) 18:31:05 ID:MeQ+gvLS
鴨川グランドホテル行ってきた。
確かに眺めはバツグンでした。
それと無料マッサージ機が充実してるのも良かった。
70名無しさん@いい湯だな:2009/04/06(月) 00:05:48 ID:+WfrG5+W
桜館シャワー最高
71名無しさん@いい湯だな:2009/04/09(木) 16:16:31 ID:1d5kWsaG
鴨川うらやましすぎる。
泉質はどうだったの?
7269:2009/04/09(木) 21:14:51 ID:HbHHk14w
硫黄泉と掲示されてたけど硫黄臭は全然しなかった。
硫黄泉でよくあるすべすべ感も全然なかった。
あと条例で決まったとかでジェットが止まっていた。
73名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 00:36:46 ID:C5EKT/68
まだ更新されていないな
4月号は買わなかったけど、5月号はしっかりしてくれよ
GWがあるし、厳しいかもな
毎月50冊くらい入荷してる店、昨日みたら30冊ぐらい残ってたぞ
全国版になったのは失敗だろよ 値段はあげるわ、行ける所がたまにしかないわで
74名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 10:43:10 ID:t4qfggSe
それより自遊人が年2回やってくれよ・・・
75IN大阪:2009/04/10(金) 11:54:08 ID:i561lHUZ
五月号買ってきた 温泉導入したばっかりの蔵前温泉 さらさのゆが載ってるから関西圏はまぁまぁかと
76名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 14:20:33 ID:Di6nrwwV
GW使えないねぇ〜
77名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 20:26:13 ID:qYbamy8w
いまパソコンが使えません。どなたか群馬、新潟の掲載施設を教えてください。
78名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 22:01:04 ID:poa6X1fm
>>77
パソコンが使えないなら、雑誌買えよw
79名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 23:09:05 ID:gs1GjzRX
>>73
50冊ってw(゚o゚)w
なんて漢な本屋!
素敵すぎる!
80名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 23:25:18 ID:y6C8S3A5
今回更新遅いね。
更新すると、買わない人いるから秘密にしてるんじゃないか?
4月号は3箇所回らせてもらいました。5月号もよろしくおねがいします。
温泉手形使う人は、中で食事したり、お金落としますか?
うちは全く落としません。お店の人には悪いね。
81名無しさん@いい湯だな:2009/04/10(金) 23:38:45 ID:C/vVXcdp
更新は4/13だね。
大阪近郊知ってる人がいたら教えて。
82名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 01:06:42 ID:deCQ03T6
>>77
群馬
桜山温泉センター
万座温泉湯の花旅館
浜平温泉しおじの湯
湯宿温泉湯本館

新潟
松之山温泉ひなの宿千歳
越後長野温泉嵐渓荘
83名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 01:15:04 ID:+xp09ZhH
埼玉もおねがいします
84名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 01:20:29 ID:Jzim+S6x
多摩テックはこれが最後と思いきや、も一度出てきそうだなw
85名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 02:32:05 ID:deCQ03T6
>>83
埼玉
和銅鉱泉和どう
百観音温泉
おがわ温泉花和楽の湯

>>84
多摩テックも今回参加してるけど
09年9月30日を以て営業終了となります。
と書いてあった。
最後の最後、9月号に出なければ、今回が最後かも
86名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 05:35:13 ID:ZQC01XPn
>>82
ありがとうございます。
87名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 07:17:06 ID:stAcLiCq
和同花和楽百観音!埼玉は豪華だな
花咲という強敵が出てきたから
みんな勝負所だと感じてるようだ
88名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 08:00:20 ID:f9yzfvB8
定期購読してるんだけどまだ届かないorz
富山石川福井と岐阜(飛騨)、長野(北信西信)・・どなたかよろしく。
明日の湯めぐりにも絡むもんでw
新潟は松之山のひなの湯か、アブラ臭を嗅ぎに松之山逝きを検討してみようかな。
89名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 11:38:07 ID:DOlQSoSS
済みません。
静岡・山梨・長野もお願いします。
書店が近くにないのです。
90名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 12:06:11 ID:deCQ03T6
両方からリクエストのあった長野県
休暇村乗鞍高原
泡の湯旅館
豊野りんごの湯
ぽかぽかランド美麻

ついでに山梨も
湯村ホテルB&B
上九の湯ふれあいセンター
塩山大菩薩の湯
91名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 12:18:00 ID:b8qWaEfW
>>85
どうもありがとう。
さっそく買いました。
9288:2009/04/11(土) 16:45:21 ID:f9yzfvB8
やっと届いた、自己解決。
富山
粟巣野・ウェルサンピア立山
宇奈月・フィール宇奈月(5/2〜6不可)

石川
山中・湯けむり健康村(4/29〜5/6不可)
湯川・龍王閣(5/2〜5不可)
銭がめ(5/2〜6不可)

福井
三国・休暇村越前三国(5/2〜6・土日不可)
三国・ゆあぽーと
みかた・きららの湯

岐阜
飛騨金山・道の温泉駅かれん
平湯・平湯館(5/2〜6土日祝不可)
平湯・アルプス街道平湯
93名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 22:22:35 ID:aPXqq7rU
自遊人のみくり&雷鳥荘+博士の立山はセットになるな・・・
94名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 23:20:21 ID:PWNBYJh9
>>93
thx
そういえば、そうだわ見落としてたw
95名無しさん@いい湯だな:2009/04/12(日) 00:04:10 ID:IbeoN9L8
>>93
さらに室堂から長野側へ下りて、白馬おびなたやぼかぽかランド美麻に入れば周遊コース完成
96名無しさん@いい湯だな:2009/04/12(日) 00:14:53 ID:0U3gaWN8
おお!しかもGW中OK!プランが立ったかも?
97名無しさん@いい湯だな:2009/04/12(日) 00:22:16 ID:KIboUMSN
GW中に自遊人でみくりが池と雷鳥荘行く予定。
ウェルサンピアは日帰りでも送迎してくれるんだろうか
98名無しさん@いい湯だな:2009/04/12(日) 04:06:46 ID:Q6qfmcXB
県境越えのセットがお得かな、
乗鞍・泡の湯+平湯2ヶ所。
山中+三国2ヶ所。
99名無しさん@いい湯だな:2009/04/12(日) 23:01:18 ID:mCe+y5Mk
>>90
ありがとうございました!
100名無しさん@いい湯だな:2009/04/12(日) 23:19:36 ID:+kCFHiSu
100湯
101名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 13:09:15 ID:ySOL63FG
今月初めて購入しました。
1ヶ月でいったい何件まわれるだろう?
102名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 17:06:14 ID:Rnqlnrzp
今月もパスだな@大阪
103名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 17:28:19 ID:oBLi5Dgf
同じく@大阪
104名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 17:41:06 ID:aQ6Fq/TY
今月も入りまくるぞ!
105名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 19:47:31 ID:8fxVkAbn
7-11でようやく届いた
皆さんどこかで、お会いできるといいですね。
106名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 20:19:14 ID:c3ClyLqy
今月は見送り@神奈川
107名無しさん@いい湯だな:2009/04/13(月) 23:53:06 ID:A3SzmQID
多摩テックがあるので買い@神奈川
108名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 13:28:04 ID:DCIm+nzg
何でタダなの?
109名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 18:21:10 ID:6W/L7/kj
>>108
参加温泉施設の広告宣伝営業費
↓温泉博士への掲載無料
読者の入館無料
110名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 18:30:25 ID:6W/L7/kj
入館無料

飲食代などの関連売上の増加
+リピーター・宿泊代の増加

利益増加
111名無しさん@いい湯だな:2009/04/14(火) 23:42:44 ID:1YaZiO+L
入館無料

混雑

掲載見合わせ

っていうパターンもあるな。
112名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 00:07:47 ID:00tbqiue
>>111
確かにw

入館無料

イパイ押しかけ

施設側ブチ切れw

ってパターンが去年あったねw
113名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 00:19:54 ID:UqItY3R/
コンビニなんかで売ってる首都圏日帰り温泉案内にもちょっとした割引がついているがしょぼい
半額とまでいかなくても3割ぐらい割引して欲しい
100円とか10%では・・・
114名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 00:33:25 ID:q2w8RO5/
>>111-112
湯質が良くて知名度も高い自遊人に多いパターンだね。
温泉博士でも1回きりしか登場しない施設はそんな傾向あるかも?

4月号の茨城阿字ヶ浦温泉のぞみなんか、
昨年9月号以来久々に2度目の登場かなと思ったら
急遽取り止め、一体何なんだ?

その一方で自遊人と温泉博士、両方参加する宣伝熱心な施設もあるね。
115名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 00:52:28 ID:00tbqiue
>>114
ソレあるかもww
1グループ全員が博士提示したの何回か見たことあるわw
流石に、そんなんされたら…ねw
116名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 00:55:44 ID:EdVovqBj
うちはいつもそうだよ。
家族4人で4冊出してる。
特に規定はないが、後ろめたいものは感じる。
117名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 06:21:27 ID:f4zgTnb0
まあ、一軒宿とかは宣伝費と思えば
安いモンなんだろうね
旅館とかの日帰り入浴自体が宣伝に似た感覚でやってる
所が多いし
実際温泉博士で気に入って後日五浦に泊まってしまった俺みたいのも
いるし
でも、自遊人並みとは言わんが、もうちょっと
泉質とかこだわろうよとか思う
総合的に見て差がありすぎる
温泉じゃない旅館まで時々出てくるからなあ
その内ルートインとか出てきそうで恐いw
118名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 07:17:47 ID:q2w8RO5/
>>117
ルートイン系でも埼玉の羽生華のゆは数少ない例外。
天然温泉かけ流しだし、自遊人リクエストにも推薦があったくらいいい湯だよ

近くでは古代蓮物語の楽市楽湯の参加もあったし、
ここは是非、茂美の湯と並んで温泉博士に開拓してほしいくらいだ。
119118:2009/04/15(水) 08:25:15 ID:q2w8RO5/
訂正
×古代蓮物語の楽市楽湯
○古代蓮物語と楽市楽湯
120名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 10:28:03 ID:00tbqiue
>>116
規定はね〜けどね
…小森に行ったことあるなら、会ったことあるかもw
>>177
掲載サイクルやら、規模やら違いすぎて難しいと思う
てか、マガジン倶楽部さん、ちょっとガンバリ杉な稀ガスw
121名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 19:29:03 ID:YlqaPOZ0
早速巣鴨の染井温泉を利用させて頂く
122名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 22:34:44 ID:EdVovqBj
やっぱあれかね。
家族4人で全員温泉手形使うのは、マナーよくないかね。
逆に言うと、何人くらいまで使わせてもらうのが失礼じゃないかね。
123名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 23:01:37 ID:00tbqiue
>>122
失礼ながら個人的意見ですが、せめて一人は有料で利用した方がよいのでは?と思います
当方、一人で利用してますが、出来うる限り利用した所に他の金おとすとかしてます
あんまし、皆がムチャしすぎると結局困るのは自分たちかな〜と思いますんで

…温泉巡りって、日常の鬱憤を発散して、皆が気持ちよくなれるのがBESTかなと思ってます
勝手な意見でスマソ
124名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 23:08:45 ID:EdVovqBj
確かにそうだな。
一人か二人は金払うとしよう。中で食べたり飲んだりは自販機くらいしかしないので、そのくらいが妥当かもね。
125名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 02:07:15 ID:4+7Yopdw
花和楽の湯にメシ食いに行ってくるわ
126名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 04:25:11 ID:zayo5ZqC
花和楽、昨日夕方から行ったらすいてました。
ロウリュや岩盤浴楽しみました。
二人で食事して2,000円なり。
127名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 08:52:44 ID:HvGeKQza
>>117
ビジネスホテル系だと3月号にアパが出てたなあ。
富山・金沢・小松・福井と一挙に出てた。
いまさらだけど、金沢駅西の非温泉通常1000円よりも
天然温泉使用の片町通常1500円の方にしてほしかった。
片町?福井の片町なら無料だって??ってツッコミはなしでw
結局駐車場無料の富山でしか無料風呂しなかったけどな。
128名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 10:14:07 ID:MDV7vbvh
無料券だけど、グループにひとりとか書かれてなければ
全員使ってもいいんでないかい。
本を買うにも、金かかるんだから、正規の入場券買うと損だろ。
だめならそのうち、グループ何人までとか書いてくるだろうし。
129名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 11:51:16 ID:KPgkqygZ
いつも一人の俺は胸を張って使っているぞ
130名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 18:31:20 ID:8uw75BNn
巣鴨行ってきたぞ

お湯も施設もきれいで清潔
接客も申し分なく気持ち良く利用しました

後発施設のような特別なイベントはないけど
シンプルにお風呂を楽しめたので満足でした
131名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 21:54:57 ID:iOjNN8A0
>>128
ルールではなく、マナーとしての話で
利用側も多少遠慮ぎみにした方が双方ともに良いのではと思います
132名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 22:15:41 ID:4+7Yopdw
マナーの話として、お土産を買えば、納入業者も儲かるぞw
133名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 23:16:01 ID:KPgkqygZ
大人数で行くんなら泉質のしょぼい所じゃなくて、いい所へ入ってバンバン飲み食いして帰れば向こうもこっちもペイするだろう
しょぼい所に無料ってだけで大人数で行く必要は・・・
134名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 00:51:30 ID:6NhX/h3D
>>132
お土産の納入業者は儲かっても
温泉施設側はわずかなテナント料くらいしかもらえない
マッサージもしかり。
食事は入館料だけでやっていけない部分を補うという面が強いから大助かりかも?
食事(特にアルコール類の利益率は高い)は入館料と並ぶ二大収入源といっていいくらいだ
by元温泉施設関係者
135名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 01:04:17 ID:nZs9jAvT
それではスレ的には一家3人、もしくは4人でいく場合、
一人は入館料払って、食事もなるべく中で食べるの推奨ってことでいいですか?
おれは高い食事は食べないけど。
中で食べるの、外で食べるより高いねん。
136名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 08:25:48 ID:H9bZE0vv
○人以上でお越しの場合には事前にご連絡ください

って書いとくのはどうか?と思ったがそれぞれ他人のフリして来る奴もいるから無意味かw
137名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 08:40:49 ID:6NhX/h3D
確かに中の食事、高くておいしくないケースが多いよね。
施設の中だと競争がないし、経営的にはお風呂の運営費にまわってる側面がある。
俺も客としては無料パスでない時は外のファミレスやラーメン屋で食事するようにしている。
無料パスで食事時間の時は入館料で浮いたお金で食事しようとしてるけどね。
無料で入れてくれた恩返しと無料パスの存続を願って…
温泉施設で食事すると、食事前と食事後、2回温泉に入れるという利点はあるね。番台式のスパ銭はのぞいて。
食事前に入るとおなかすくし、食事中は汗かくから、食事後その汗を流せるのもいい。
138名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 11:36:23 ID:gaeT1U8P
考えすぎだろ
次に近くに来た時は立ち寄りますって
定型形社交辞令を実践すりゃいいだけでないかい
向こうも広告費と割り切ってるんだから

それより迷惑かからん時間帯に行くの心がけた方が
向こうはありがたいと思うが
土日や混む時間はなるだけさける
終了ギリギリの時間とか避けるとかさ

139名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 13:28:12 ID:T5vg1sfW
次に近くに来た時は立ち寄ります

なんていうやつほど絶対立ち寄らないだろ。
つか入るときに言うのも、出るときにいうのも不自然。
そんなの言ってほしいとおもってないって。

でも広告費と割り切ってるってのは同意。
その条件で、掲載してるんだから
グループで全員手形利用しようが、問題ないと思う。
140名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 13:57:06 ID:H9bZE0vv
問題は無いけどいっぱい来たからもういいや、って事にはなるかもね
そして残るのは微妙な日帰り温泉施設だけに・・・
141名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 15:26:30 ID:rTqbZuuV
大阪市内、USJに近い某スー銭
博士の時だったかウォーカーの100円の時だったか忘れたが
結構繁盛してた。
こんな時に悪いなぁ〜と思いながらも使ったら、サウナで話をした地元のおっちゃん曰く
「ああ、タダ券ばらまいとるからなぁー その期限が今月末なんで
 今日は混んでるんやろ」と言っていたw

142名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 21:04:15 ID:v4OnP50T
結局、ETCなんとか団体が儲かるんだよなー
143風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/04/17(金) 21:48:43 ID:ZjeTxycW

   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)< 先週末の花見シーズンの博士利用わ、流石に自重しまいた
.._ || ||( つ□⊂) \____________________
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\~~ (<二:彡)  .\
144名無しさん@いい湯だな:2009/04/17(金) 23:53:00 ID:RDAVzXKA
すんません
平日に、ほの字の里 と おじろん 利用しましたら、思わぬ所で花見風呂が、でけました
おじろん では 但馬牛使ったハンバーグ定食もいただきました〜結構( ゚Д゚)ウマー
温泉そのものも単純泉評定ながら、色つきで結構(・∀・)イイ!!泉質ですた
思わぬ穴場を見つけたかも?w
145名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 00:29:43 ID:Xa9SL2xK
オークションで切り取って売ろうとしている人がいますが、
これって切り取っても使えるんですかねぇ・・・・・
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54179518
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129143305
146名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 00:33:31 ID:YpKuczS/
なにこいつ31箇所切り取ってるけど。
これはいくらなんでもだめだろう。
147名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 01:56:36 ID:GXN7tAt2
>>145
5月号42ページ
【ご利用方法・ご利用上の注意】
@各施設のフロント(入館口)で、
御希望のお風呂の掲載ページをご提示下さい(切取無効)

「切取無効」だから使えない。
入札者は使えないことを知らない落札者や手形施設を騙すつもりだろうか?

あと、些細なことだが、多摩テックのクア・ガーデンは温泉手形利用者からは入湯税は取っていないはず。
148147:2009/04/18(土) 02:05:38 ID:GXN7tAt2
(誤)入札者→(正)出品者
149名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 03:55:02 ID:Ifym0ZG6
>145
悪質だな〜
違反商品申告しておこうぜ。

150名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 04:00:49 ID:Ifym0ZG6
151名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 10:43:47 ID:omzR8QH5
百観音気持ち良かった
掛け湯も源泉掛け流しなので驚いた
これは疲労回復するわ
152名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 10:50:46 ID:fniejGVI

晒されて出品取り消したみたいね。
ここ見てたのかもね。
もう二度とこういうことするなよ。
153あたまろ:2009/04/18(土) 15:59:01 ID:54LuaU1O
4ヶ月振りの市原湯楽を堪能中だす
154名無しさん@いい湯だな:2009/04/18(土) 21:23:21 ID:QPrWsO9j
たん
155名無しさん@いい湯だな:2009/04/19(日) 09:06:51 ID:ND9TuKr/
これ部数はどれくらいなんだろ?
156あたまろ:2009/04/19(日) 15:56:55 ID:LWSYhU+G
市原は湯に随分と砂が混じるようになったねえ
湯口の下辺りは、砂浜状態
設備不良か、はたまた湯が変質したか
157名無しさん@いい湯だな:2009/04/20(月) 15:59:13 ID:6W4L2EDG
今月号いまのところ3箇所
犬吠埼京成、空と海の眺めはいいけど外からも見えそうなスリル感
百観音、朝一から混んでるけどお湯は本当に良さそう
花和楽、建物の雰囲気が良く小旅行気分
158名無しさん@いい湯だな:2009/04/20(月) 19:02:57 ID:xAZZ467e
>>157
予定?済み?
159名無しさん@いい湯だな:2009/04/21(火) 00:21:30 ID:rfev/qyz
>>158
済みです
今週は山梨予定
160あたまろ:2009/04/21(火) 14:15:15 ID:mBsCx5ng
じーさんばーさんの墓参りのついでに、花和楽にお邪魔してまふ
平日昼間なのに、駐車場満杯^^
161名無しさん@いい湯だな:2009/04/21(火) 18:21:00 ID:6Lj5LAOl
>>159
湯村ホテルは飲泉できる温泉が全てかけ流しでいいねえ。
大菩薩の湯はサウナの水風呂が非加熱源泉かけ流しだから暑い日を狙って。
帰りは9/30で最後となる多摩テックも忘れずに…
湯村1200円+大菩薩600円+多摩テック温泉のみ(タオル・館内着なし)1200円で締めて3000円お得
162名無しさん@いい湯だな:2009/04/21(火) 23:01:29 ID:T+94R5+P
おらは十津川温泉に行ってきたど
163名無しさん@いい湯だな:2009/04/22(水) 00:08:07 ID:P6RkPf2k
164名無しさん@いい湯だな:2009/04/23(木) 15:33:20 ID:KV6Bbo5k
>>161
大菩薩行ってきました
夜だったからか地元の人中心ですいてました
やはり源泉は三十度台だかでちょっと冷たい
今度は多摩テック行く予定
165名無しさん@いい湯だな:2009/04/23(木) 18:21:56 ID:WrrNRnne
>>160
あたまろタン、花和楽スレ、よろしくぅ(^_-)
166あたまろ:2009/04/23(木) 18:32:58 ID:tWOz/4DU
みなかみの湯本館 なかなかええ感じ
混浴とわ知らなんだので、ちと照れた
永井のモツ定食って急速離脱
>>165露天の一番奥の湯口から流れてる湯は、うでたまご臭がして最高やね
167名無しさん@いい湯だな:2009/04/23(木) 20:31:13 ID:HIBr/yWd
あたまろさん、混浴でサプライズがあったんですか?
教えて下さい。
168あたまろ:2009/04/23(木) 22:52:45 ID:AEK7RV8q
いや、特にねえよ
50過ぎの熟年夫婦がいただけだーね
169名無しさん@いい湯だな:2009/04/28(火) 03:01:04 ID:3i5EYfHI
GW突入ですがみなさん使ってますか?
170名無しさん@いい湯だな:2009/04/29(水) 08:39:17 ID:sFdVe794
GW後半の秋田岩手湯めぐり中に藤七と雫石プリンスで使う予定、後生掛で使えないのが残念だが。
171名無しさん@いい湯だな:2009/04/30(木) 16:19:00 ID:rKEROpU4
昨日、多摩クアガーデン行ってきました。
午前中だったからかすいていました。
あと5ヶ月ですが、「最後のGW」とのチラシが
ちょっと切なかったです。
172名無しさん@いい湯だな:2009/04/30(木) 21:21:17 ID:gwRdwgPv
インフルエンザが大流行の場合、この雑誌も使いづらくなるなぁ。
173名無しさん@いい湯だな:2009/05/01(金) 06:15:46 ID:uPxCCCMk
誰もいなきゃ快適
174名無しさん@いい湯だな:2009/05/01(金) 23:55:35 ID:uPxCCCMk
GW利用制限特になしでも、実際行ってみたら断られる可能性は覚悟しておけ
175名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 15:18:56 ID:hV1LnU3u
そうなの?
176名無しさん@いい湯だな:2009/05/02(土) 16:14:37 ID:CwX81r2z
事前の確認が大切ですw
電話一本ですむ話
177あたまろ:2009/05/04(月) 16:50:44 ID:KpHlbg2W
連休中は、博士使用は自重だす^^
178名無しさん@いい湯だな:2009/05/04(月) 18:39:59 ID:xatdy7Hq
4月30日,阿蘇内牧温泉の「湯巡追荘」で使用しました。
内牧全体としては閑散としていたが,ここだけは結構人がいたような印象です。
やや大きめの露天を貸しきりでご満悦。
よかったっすよ。
179名無しさん@いい湯だな:2009/05/05(火) 12:22:43 ID:zz5TD6yk
>>170
雫石プリンス、藤七彩雲荘、日景温泉、皆GW後半入れたよ。
さすが東北まで行くとGWでも入れてくれるね。
日景温泉は自遊人にも参加してたけと、
GWだったら全国一律に入れなかったはず。
温泉博士は場所を選べば使えるね。
180名無しさん@いい湯だな:2009/05/06(水) 22:13:51 ID:BZ7CNQv9
湯村ホテルに甲斐善光寺に行った序に寄ってきた。
飲泉も可能で肌がつるつるになる良いお湯でした。
GW期間中でしたが空いていました。
181名無しさん@いい湯だな:2009/05/06(水) 23:30:15 ID:lxVq+nm4
GW断られた人いる?
182170:2009/05/07(木) 08:08:47 ID:vQtxssFe
>>179
無事藤七・雫石プリンスに入ってきたよ。
藤七の混浴露天は堂々と混浴されてる方が多数いたよw
雫石プリンスは独占風呂だった、GWの最中なのにいい穴場的存在ってとこ。
GW不可の後生掛は芋洗い状態だった、あれではあらかじめ不可で納得。
日景はそこまで足が伸ばせず、いずれは行ってみたいな。

ところでもう6月号が届いてたよ。
万座プリンス&日進館、前回の自遊人パスポートと同じ組み合わせw
国見温泉森山荘は道路開通・営業開始の確認をしてから行くべし。
183179:2009/05/07(木) 08:53:20 ID:KfQohpKy
>>182
藤七は女の人、2人くらい入っていたなw
足下湧出の混浴露天がすばらしいね。
藤七はすごく混んでいたけど断られなかった。
後生掛はアスピーテラインからの入口で駐車場満車で
宿泊者以外は入場規制していた。
雫石プリンスホテルは夕方だったので泊まり客も含め、結構混んでいた。
日景も割と混んでいたな。
女いなかったけど混浴の露天から眺める桜、きれいだった。
3ヶ所とも温泉博士を持ってる人、見かけたね。

6月号の栃木、群馬、埼玉の顔触れ、知りたいなあ
オレ北関東在住だけど…
184名無しさん@いい湯だな:2009/05/07(木) 15:48:34 ID:lVJQswQP
順番からすると、真名井の湯・湯都里じゃねーの?
185179:2009/05/07(木) 16:13:46 ID:vQtxssFe
>>184
当たりですw

埼玉
真名井の湯大井店・真名井の湯岩槻店・ウェルサンピア埼玉おごせ・遊湯館
群馬
万座プリンスホテル・日進館・湯都里
栃木
奥日光小西ホテル・花の宿松や・カサヤマ愛宕山温泉
186名無しさん@いい湯だな:2009/05/07(木) 16:24:42 ID:vQtxssFe
しまった、170=182だったorz
北関東なら周辺もついでに書いておくよ。

茨城
大子:森林の温泉・とっぷさんて大洋たっしゃかプラザ・ほっとパーク鉾田
千葉
七光台温泉・千倉:夢みさき・真名井の湯千葉ニュータウン店
東京
平和島温泉クアハウス・鎌田温泉・かんぽの宿青梅
187名無しさん@いい湯だな:2009/05/07(木) 18:35:13 ID:e+s3Xrgu
情報ありがとうございます。鎌田温泉って東京にありますか?
188183:2009/05/07(木) 18:51:57 ID:KfQohpKy
情報サンクス
栃木のカサマヤが新規参加で今回の目玉みたいだね。
茨城は鉾田市勢揃いだね。
東京は鎌田でなくて大田区の蒲田温泉だね。
北関東と言っても群馬の方なので
長野・新潟・山梨あたりも知りたい
189名無しさん@いい湯だな:2009/05/07(木) 19:59:41 ID:lHP/AZzJ
塩原のカサマヤは昔と変わってなければ
日帰り入浴する時に免許証のコピーを取られるはず
190風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/05/07(木) 23:00:08 ID:r7GW0UVQ
宮城と福島も知りたいのココロ^^
191名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 00:53:07 ID:8hQHRF5O
>>189
浴室の鍵を借りて入るみたいやね。
その鍵を返さない人がいるから
免許証のコピーを取るようにしたとか
192186改めノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/05/08(金) 07:39:55 ID:FRYih/o2
蒲田温泉でした、鎌田じゃニコタマのそばになるなw
そろそろ書店にも並ぶだろうから、ちゃんと購入しろということでこれが最後www
宮城
白石:薬師の湯・大河原:いい湯・川渡:藤島旅館
福島
東山:御宿東鳳・デコ平:ホテルグランデコ・あぶくま温泉館・羽鳥湖:レジーナの森採光の湯
新潟
六日町:越路荘・じょんのび:楽寿の湯(柏崎、旧高柳町)
長野
松代:松代荘・信州金熊:明日香荘・立科:権現の湯・奥蓼科:蓼科パークホテル
山梨
鼓川温泉・花かげの湯・アクアリゾート清里
193188:2009/05/08(金) 08:40:55 ID:8hQHRF5O
>>192
ノースランドさん、情報ありがとう。
こっちはマウントランドとでもしようかなwww
うちは大きな駅の全国チェーンの本屋で買っているから、毎月10日でないと手に入らない。
定期購読者はいつも早いのかな?
さすが新潟、長野、山梨は目新しいところが多いね。
地方は1000円高速で安いし、行ってみたい。
194風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/05/08(金) 11:25:36 ID:otRNPVSq
>>192藤島旅館がええねえ^^
>>193楽天は10日に頼んで3〜4日かかりますわ
195名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 11:50:53 ID:08WV0kQc
午前中に、いつも買ってる書店と、もう一件取扱してる書店廻ってきたけど6月号なく、5月号が残ってたw
…明日かな?
196名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 11:58:30 ID:wMo66Izz
6月号、関西地区の情報があればよろしく。
197名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 12:34:38 ID:08WV0kQc
履歴から予想すると大体下記な気がしますが
関西情報掲載できる方いれば、同じくヨロシク

6月号予想(※履歴からの、あくまで予想w)
大阪
うぐいすの湯
ラスパOSAKA
犬鳴山温泉 山乃湯
兵庫
豊岡市 休暇村 竹野海岸
出石(いずし)温泉 出石温泉館 乙女の湯
サンライズ淡路
京都
レイクフォレストリゾート
198ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/05/08(金) 20:50:51 ID:FRYih/o2
>>193
定期購読は早い時と遅い時がバラバラ、6月号は早かった。
15日までに届けば問題ないからいいけどね。
>>194
藤島旅館はいいねえ、笹色の濁り湯が素敵だったな。
でも元々200円だから無料風呂にこだわらなくてもw
>>197
7軒のうち5軒が正解ですぜ。
199名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 22:25:52 ID:08WV0kQc
>>198
出来ましたら、差分を教えていただければアリガタイのですが
ダメでぢゅか?w
200名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 22:29:47 ID:Rl0X6e6W
松代荘ついに来たか
高速1000円になってから待ちわびてたよ
201名無しさん@いい湯だな:2009/05/08(金) 22:58:37 ID:FH+4DYAF
初出のだけ教えてくれればいい
そうじゃないのは別にいいですw
202名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 00:44:17 ID:xkmJfeR8
>>201
たしかにガイシュツは別にいいかもw
203名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 03:48:37 ID:xPD9LaN+
>>198
大阪教えて!
204ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/05/09(土) 07:38:29 ID:a9AB5mTl
雑誌を手にとって今月号はどこが無料風呂か確かめる喜びもほしいものだよなあw
関東周辺ばかりバラして不公平!ってことで、関西もちょとだけ、
ただしこれが最後!と書いちゃった以上、大阪だけということで他は市町村のみで勘弁・推測してくれwww
大阪
うぐいすの湯・ラスパOSAKA・和泉橋本温泉:美笹の湯

京都
京丹後市・南山城村
兵庫
豊岡市×2、市川町・加東市・姫路市
滋賀
甲賀市
奈良
五條市
和歌山
田辺市・白浜町・みなべ町

>>200
松代荘はオレも狙ってる、前回の自遊人で行きそびれただけに。
近くの加賀井と入り比べてくるかな。
205名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 10:32:15 ID:xPD9LaN+
>>204
d!
ラスパOSAKA行こうっと
206マウントランド:2009/05/09(土) 14:28:41 ID:PXpI4MDx
>>204
松代荘は前回は温泉博士と自遊人両方に参加してたよね。
この時はすかさず両方の雑誌で一家で利用させていただきました(^-^)v
あと、千葉の七里川温泉も両方参加していてやはり一家で利用。
長野の別所温泉柏屋別荘も両方参加していて狙えたけど
自遊人の方は土日不可で断念(>_<)
日景温泉も両方に参加してたけど、自遊人が期限切れ。
温泉博士と自遊人、同時使用した人って他にいないのかねえ?
ちなみに普段は連れの分は有料で入っているよ
207名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 15:47:55 ID:ndT87FKU
一家で使っちゃだめなんじゃなかtったっけ
208マウントランド:2009/05/09(土) 18:42:04 ID:PXpI4MDx
>>207
温泉博士・自遊人は2冊以上使っても断られたことは一切ない。
長野・新潟の高速にあるハイナビというフリーペーパーはグループ内一人だけ無料だったけど…
209名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 19:57:04 ID:Kf1L+rHv
温泉博士では、大阪・ワールド牧場壱の湯
ここだけだな。グループで一冊と言われたのは。

210名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 20:55:47 ID:AbnKHf1V
今回の6月号も買ってみてやはりそうだったが、名古屋在住の
私としては東海地方の温泉施設の紹介をもっと充実させて欲しい!
211名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 21:41:09 ID:S4bdb722
>>210
西や東の色んな温泉地へ、気軽に行ける地の利のある中京が裏山と思う関西人はもれだけ?

てなことで6月号買ってきた
関西圏(個人的フィルタリング抜粋w)
大阪府 うぐいすの湯
ラスパOSAKA
和泉橋本温泉 美笹のゆ
奈良 西吉野 きすみ館
京都府 静の里
滋賀県 かもしか荘
和歌山県 かんぽの宿 紀伊田辺
奥白浜椿温泉 湯治のできる宿 しらさぎ
国民宿舎 紀州路みなべ
兵庫県 豊岡市 休暇村 竹野海岸
出石(いずし)温泉 出石温泉館 乙女の湯

きすみ館が初出かな?かもしか荘は以前掲載してた稀ガス

212名無しさん@いい湯だな:2009/05/09(土) 22:52:09 ID:SJSeMOxO
平和島クアハウスがあるらしいけど
そこ入れるのなら神だなあ
213名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 01:49:49 ID:wbOXmeyX
温泉博士がいしゅつ温泉リストでも作るか
去年の12月号から家にあるよ
214名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 04:00:32 ID:D/5em/rS
平和島クアハウスの駐車場、
料金/10分毎100円 (当館利用で6時間無料)
とあるけど、温泉博士利用でも無料になるのかなぁ?
215あたまろ:2009/05/10(日) 12:41:04 ID:bfayQJNU
平和島クアハウスはいがったよー 強塩泉で
只、蕎麦は食わない方がええよ
216名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 12:55:27 ID:oya6i1lH
真名井の湯3店と箱根てのゆ
今回からぜーんぶ土日祝不可になっちゃった(>_<)
行田古代蓮もそうだったけど
東京近郊は後から休日不可になる傾向があるので気を付けて
217名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 18:46:06 ID:gx7qbYBA
>>205
ラスパに行くんだったら、絶対水着を忘れるなよ。
裸エリアはメチャ狭いから。
218名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 22:50:39 ID:MxKA5ARu
>>216
土日不可とは
金曜日の夜行くしかないなあ....
219名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 22:54:35 ID:wbOXmeyX
温泉博士ガイシュツリスト(20年12月号〜21年6月号)

東京都 ときわ健康★ 戸越銀座★ 桜館★ 水香園 多摩テック☆ かたくりの湯 ザスパ西新井 かんぽ青梅● ザスパ成城 鴎外荘 数馬の湯 SAKURA 平和島クアハウス 蒲田温泉 
神奈川県 箱根の湯 藤野やまなみ★ やまと温泉ハッピーランド★ チャレンジャー こごめの湯 マホロバ☆ 秦野万葉 山田屋 てのゆ● ウェルテル俵石 コロニアル・ミラドー 湯快爽快たや 大滝ホテル 箱根湯本ホテル こでん ひめしゃら 相模原やまとの湯
埼玉県 こだま温泉ハッピープラザ★ 両神温泉薬師★ 八幡の湯 白寿★ 百観音☆ 和どう☆ 楽市楽湯 花和楽の湯☆ 埼玉おごせ● 遊湯館● 真名井の湯大井・岩槻● 古代蓮 ふるさとの湯 大松閣 むさしの湯 都幾川四季彩館 
山梨県 神の湯温泉 談露館★ 石和常盤ホテル★ 湯村ホテル☆ 大菩薩☆ 上九☆ 花かげ● 鼓川● 秋山 ぷくぷく 古湯坊 ヘルシー美里  アクアリゾート清里
静岡県 国民宿舎かわづ★ 大成館★ 黄金の湯★ ならここ(12、6) 平鶴☆ 東海館☆ みのや☆ 休暇村富士● シーサイドスパ 坂口屋● 下田プリンス 奥浜名湖 観音温泉 土肥ふじや 稲取東海ホテル 御胎内 浜名湖ロイヤル ヘルシーパーク裾野 

★=12月号4月号に登場 ☆=1月号5月号 ●=2月号6月号
自分がよく行く県だけ調べてみたが、再登場は基本4ヶ月ローテなんだな
ならここだけ変則的だけど 
220名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 02:18:12 ID:UEgkx2Ru
>>219
乙です。
千葉、茨城は該当せずですか……
残念です(´〜`;)
221名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 13:20:06 ID:J3kbc167
>>211
高速つかってン時間、という範囲なら確かに多いが
タダ券つかってもガソリン代だけで大赤字なのだな。
222名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 16:25:04 ID:t24NYf3v
>>219
6月号は●のみってことですか?
223名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 22:16:48 ID:jy7F38we
繰り返し載るところのリストもありがたいが、
できれば、もう2度と載らないリストが(有効期間内に)欲しい。

関東近郊では、

小湧園(神奈川)
新木鉱泉旅館(埼玉)
不動湯(山梨)
燈屋(山梨)
松仙閣(長野)
明治温泉旅館(長野)
花吹雪(静岡)

あたりが一発屋ですねー
224名無しさん@いい湯だな:2009/05/11(月) 23:29:36 ID:s3EfJ/Se
去年の10月号から買ってた記憶があるんだけど、12月号からしか見つからない
鴎外荘とか湯快爽快たやは2回出てきてるはず(実際行ったので)


行きたかったけど行けなかった所は、4ヶ月待って無ければ自腹かな
225名無しさん@いい湯だな:2009/05/12(火) 07:19:36 ID:iWeRjpLh
>>224
たまに5〜6ヶ月後に再登場する施設もある。
五浦観光ホテルのように2ヶ月連続登場も
関東は固定傾向、長野と新潟は入れ替わりが激しいかな?
関東は参加希望施設が少なく、長野・新潟は参加希望が多いのかも
226名無しさん@いい湯だな:2009/05/12(火) 11:01:10 ID:EVgmRFZd
今月号も買ったけど、東京近辺少ないね
関東、頑張ってもっと増やして欲しいなー
227名無しさん@いい湯だな:2009/05/12(火) 19:22:11 ID:OjMoEfJI
関東近郊は、湯都里と花和楽と百観音、たまに黒湯銭湯があれば充分♪
228211:2009/05/12(火) 23:00:28 ID:EPXCOaAD
>>221>>226
関西圏は、首都圏や中京圏と比較すっと、交通の利便性や地の利がかなり負けてる稀ガス
…と昔、運送会社に勤めていた頃から思ってますw
まぁ他山の石は(ryかもしれませんがw
>>225
西でも話ですが一年に一回といふところもw

229名無しさん@いい湯だな:2009/05/12(火) 23:16:41 ID:OjMoEfJI
西は歴史があるからなー

ところで、JR酉日本パスで温泉博士行く人いる?
230名無しさん@いい湯だな:2009/05/13(水) 00:22:23 ID:xh73awJQ
関東は西・大阪や相模原からやまとの湯と
東・千葉船橋-市原から湯楽の里が
中・埼玉の真名井の湯を挟み打ちにしようと伺ってるところかもw
231名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 00:17:27 ID:k+p0Wf4p
自遊人は基本全部かけ流しだから総じてレベル高いから期限後もガイドとして使えるけど、博士には地雷が(ry
232ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/05/14(木) 08:10:54 ID:x/+rBjzF
自遊人はカラット側が掛け流しか否か選んでるからなあ、クレームがあった施設は別としてハズレは少ない。
博士は広告代わりだからね・・事前に目指してる施設を調べた方が無難だね。
5月号はGWの影響で5湯の無料風呂で終了、6月号は無料風呂3湯転がしでスタートw
233名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 13:50:34 ID:CLzU6EJz
うちも前月号は5箇所で終わってしまいました。
今月もどうなることかですが、平日のみだと
ちょっと厳しいです。まぁ無料なので仕方ないですね。
234名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 19:15:55 ID:k+p0Wf4p
神奈川に住んでるけど大体毎月5〜7箇所ぐらい
235名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 23:45:52 ID:k+p0Wf4p
サヨウナラ5月号
コンニチハ6月号
236名無しさん@いい湯だな:2009/05/14(木) 23:57:00 ID:UIUd5R4O
5月号は4冊買ったが一度も使わなかった
237名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 00:48:26 ID:i5TiFMj0
今日は5月号と6月号が併用できる花金の日
238名無しさん@いい湯だな:2009/05/15(金) 19:31:33 ID:z9xQDVgQ
本日休みでしたので
あわらの米和 山中のかがり吉祥亭 三國のゆあぽーと と来て今 河野のゆうばえに来てます
金曜日ダメだったの見落として休暇村 越前三国に行けなかったorz
後は時間的都合で ゆけむり健康村は外しました
米和と ゆあぽーとは良い湯でした
吉祥亭はビミョーですが景観は良かったです…ただ対岸の遊歩路から露天丸見えでしたがw
239あたまろ:2009/05/15(金) 21:40:52 ID:QpBzFYzt
蒲田温泉滞在中だす
番台さん・オーナーのおばあちゃんが博士の趣旨を今一つ理解してなかったようでふが、何とか入湯w
温泉釜飯食うたら、千葉まで帰還だぁ
そりにつけても、ここのおばあちゃんは上品で雅びですなあ
惚りたぜ^^
240ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/05/16(土) 08:12:13 ID:qgddIXOi
>>238
15日ラッキーデーに湯めぐりおめ!
吉祥亭はやはりビミョーでしたか、鶴仙溪を散策しつつ露天を下見してくるか。
5月号で湯けむり村まで行ったはいいが、荒天で三国まで転がす気になれずビール飲んで寝てたよ。
今週末は吉祥亭・米和に行った後にリライムでビールするw
今月号うちの近くで無料風呂転がしできそうなのはこの3湯、あとは能登方面2湯だけなんだよな。
241名無しさん@いい湯だな:2009/05/16(土) 13:39:24 ID:pxbb1IcI
愛知県で売ってる書店はないですか?
明日温泉に行くので、セブンは間に合わない・・・
242211:2009/05/16(土) 20:26:05 ID:EQjp9Mek
>>240
荒波を見ながら湯船に浸かれる荒天時こそ、三国温泉がイイ鴨w
米和の追加情報として、外来では温泉卵と露天はダメとのことですので気をつけてw
243名無しさん@いい湯だな:2009/05/16(土) 21:37:38 ID:jlftx45n
>>241
ご利用は計画的に
244名無しさん@いい湯だな:2009/05/21(木) 13:21:37 ID:N2e92wTq
5月号は1冊買ったが、どこにも行かなかった 
6月号は2冊買ったので、福井とラスパに行けたらいいな
245名無しさん@いい湯だな:2009/05/21(木) 13:45:38 ID:/s8kLpn8
まだ6月号、1箇所しか行ってない。
246名無しさん@いい湯だな:2009/05/22(金) 00:35:28 ID:sWC+OF6J
ての湯は何時行っても満足出来ます。
本当に良い施設ですわ(@゚ー゚@)
247名無しさん@いい湯だな:2009/05/22(金) 01:02:35 ID:9PhR24pF
てのゆはいい所だと思うが、無料でしか入ったこと無いw
248あたまろ:2009/05/22(金) 17:57:43 ID:EMya+Lcu
千葉真名井にいまふ
源泉が噴水のように排出されてるシーンは、初めて目撃^^
249名無しさん@いい湯だな:2009/05/23(土) 23:01:34 ID:DIvJxuGT
温泉博士に載ってた鴎外荘に泊まった。
温泉付のビジネスホテルとして利用・・・安いな。
250名無しさん@いい湯だな:2009/05/25(月) 22:59:29 ID:GH1LCk98
松代荘へ行った
和歌山の花山温泉みたいだったな
立科の権現の湯では紙に名前とどこから来たかを書いてといわれた
西の方から来てる人多かったな
251名無しさん@いい湯だな:2009/05/26(火) 00:44:48 ID:ZsxZ1LiN
>>512
昔,松代荘で外人に間違えられた
252名無しさん@いい湯だな:2009/05/26(火) 12:02:48 ID:2KPHD/eT
昔,松代荘で人に間違えられた

に見えた。
253211:2009/05/26(火) 12:14:35 ID:yK7GGY1n
>>252
wひで〜
254名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 08:37:28 ID:pmGURJou
平和島クアハウスは10時〜12時まで滞在5時間までってことは、その時間に入場すれば中には5時間まで居ていいのかな?
255名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 15:44:18 ID:AyjQtAWz
そんなにいなくていいよ。たいした温泉じゃないから。
256名無しさん@いい湯だな:2009/05/28(木) 16:53:58 ID:rldsMIHw
夜中前までには退館しなくちゃいけないって事じゃない?
257名無しさん@いい湯だな:2009/05/29(金) 08:51:52 ID:gzZrQAS7
来月に期待!
258名無しさん@いい湯だな:2009/05/29(金) 15:13:08 ID:kezAzo+2
確かに今月、関東近郊はショボイな。
259名無しさん@いい湯だな:2009/05/30(土) 14:23:26 ID:HQ/RdiVZ
まだ、1箇所しか行ってないよ・・・しかも真名井。
260ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/05/30(土) 23:39:33 ID:aYS4e/JF
山中・かがり吉祥亭、芦原・米和、リライムと3湯無料風呂転がし完了!
まともに行ったら2800円ほどか、充分元取ったな。
来週は・・貝掛温泉で泊まった帰りに六日町・越路荘に立ち寄りかな。
群馬県側の水上・猿ヶ京付近が6月号に掲載されてなかったのが残念。

6月号は週末に行けるのが5週あるんだとカレンダーをめくって気づいたw
261名無しさん@いい湯だな:2009/05/31(日) 15:13:49 ID:LLO8WOyn
きすみ館行ってきました。もっとしょっぱいのかと期待していたんですけど…。
風呂あがりにゴロゴロ出来るのはいいですね。
来週にでも北陸に行けるといいなぁ。かがり吉祥亭、米和、ゆうばえとはしご
するのは難しいかな?
262あたまろ:2009/05/31(日) 16:22:25 ID:QOqXDQAY
相模原やまとさん訪問中
重曹系の湯わ、お肌がしっとりしますのお^^
263ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/02(火) 07:41:06 ID:Mk7H3EXw
かがり吉祥亭は12時からだからなあ、
早めに着いたら鶴仙溪を歩くなり、温泉街中心にある総湯に立ち寄るのもいいよ。
山中〜芦原は近道はあるけど遠方からならR364〜加賀IC〜R305が無難かな、
直線距離の割りに意外と時間がかかるんだけどね。
芦原〜河野のゆうばえはr9で丸岡IC〜武生ICのR8〜R305で充分行ける、
越前海岸沿いR305は時間がかかりすぎるし、有名な漁火にでも寄るということがなければお勧めできない。
ゆうばえは立地のわりには海が見えないし、加水しすぎだった覚えがorz
あと温泉とは関係ないが、敦賀ICから帰る前に敦賀市街にある屋台ラーメンに立ち寄るのをおすすめするよ。
264名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 09:19:31 ID:iQZxDXat
261です。
ノースランドさま、ありがとうございます。
あまり欲張らないで、かがり吉祥亭と米和にしぼることにします。
温泉街の散策や敦賀のラーメンも、時間次第ですが是非行ってみたいと
思ってます。
265238:2009/06/02(火) 20:49:57 ID:ncdOlTl6
>>261
きすみは ワタシも先日…期待せずに行ったのですが、そこそこ泉質よくマッタリ出来て、私的にはよかったですわ
あと、HN欄レスでも云ってますが大阪からノースランドさんと似たトコ行きました〜3湯くらい、良湯〜良湯〜ww、
ノースランドさんのレスと若干違いますが、時間に余裕があるのでしたら、越前海岸沿いR305は結構長く海沿いを走れるのでオススメです(ドラスレ住人的に)w
但し、集落区間は狭くヒトが居ますので結構気を遣いますが(;・∀・)
で、ワタシも夕飯は敦賀でラーメン食いました、大体20:00〜深夜遅くまでやってますので翌日に支障なければワタシもオススメします
…只、道沿いの駐車スペースは結構イッパイになってしまいます、ワタシはJR敦賀駅前駐車場を使いました〜ラーメン喰う時間くらいなら100円くらいで結構空いてます
スレチなレスでスマソ
266名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 22:58:40 ID:3Tvb2dxH
test
267名無しさん@いい湯だな:2009/06/02(火) 23:48:52 ID:3uV++Pa2
>>254
この間温泉博士で行ってきたけど、受付で「御利用は5時間以内でお願いします」
と言われたよ。ちなみに駐車券は6時間無料サービスだった。
館内着を貸し出してくれて、脱衣所にはハンドタオルとかバスタオルが揃っており、
無料にしてはかなりサービス良いよ。

お湯は、2階のクアハウスは、まあまあ。
でも、4階の露天は結構濃いお湯で良かった。
塩化物系の臭素臭漂うお湯で、秋田のはまなすを少し薄くした感じ。
なかなか良いお湯だと思いました。
268名無しさん@いい湯だな:2009/06/03(水) 13:29:28 ID:4ZDw0E59
261です。
238さまもありがとうございます。早くに3湯行ってらしたんですね。
行こうと思っている日は、用事が出来て夕方には戻らなくてはならなくて
敦賀ラーメンも捨てがたいんですが、やはり米和をメインにして計画
したいと思っています。
時間に余裕がある日にでも、北陸満喫したいです。
269名無しさん@いい湯だな:2009/06/05(金) 07:11:11 ID:Q1eMLGPX
都内で取り扱っている書店を
ご存知の方いらっしゃいますか?
6月号が欲しいのですが発売日的に
厳しいでしょうか?
270名無しさん@いい湯だな:2009/06/05(金) 08:44:25 ID:X8o3dKOA
>>269
>発売日的に厳しいでしょうか?
271名無しさん@いい湯だな:2009/06/05(金) 11:24:32 ID:T4OeC1m8
>>270
ヒント: 6月号は5月10日発売
272名無しさん@いい湯だな:2009/06/05(金) 13:09:01 ID:IZnlB73s
>>269
俺の6月号を1000円で売ってあげようか?w
送料は込みでいい
273名無しさん@いい湯だな:2009/06/05(金) 14:47:11 ID:LnM6HAYx
274270:2009/06/05(金) 21:42:10 ID:6Y5CCjrr
ウチの近くの本屋では余ってるんだが…需要そんなにあるのか?w
275名無しさん@いい湯だな:2009/06/05(金) 21:58:00 ID:ol8d3CE3
そろそろ7月号のッ無料温泉わかるかな
276名無しさん@いい湯だな:2009/06/06(土) 00:51:26 ID:JFJyrYDN
順番からして、

THESPA成城 鴎外荘 田谷温泉 ゆりん かんぽ潮来
古代蓮 ふるさとの湯 むさしの湯 大松閣 中棚荘

のうち、8つくらいは来るとみてるが。
277名無しさん@いい湯だな:2009/06/06(土) 08:54:50 ID:avZftghD
近畿圏予測
大阪府 富田林嶽山温泉 かんぽの宿 富田林
犬鳴山温泉 み奈美亭
大阪市住之江区 くつろぎの郷 湯楽
石切温泉 ホテル セイリュウ
兵庫県 篠山市 みき槙山温泉 グリーンピア三木
南淡温泉 休暇村 南淡路
出石温泉 出石(いずし)温泉旅館 乙女の湯
豊岡市 休暇村 竹野海岸
奈良 大宇陀温泉 あきののゆ
十津川温泉 昴の郷 ホテル昴
和歌山 湯ノ谷温泉 国民宿舎 あらふねリゾート
    と和歌山市、有田市の近郊かな?
京都、滋賀、三重は最近コロコロ変わってるので予測不可
ちなみに、去年の7月号は…↓でした
大阪府 華の湯
すみれの湯
兵庫県 ぬくもりの郷
グリーンピア三木
出石温泉館 乙女の湯
休暇村 南淡路
京都府 ホテル京都エミナース
笠置いこいの館
和歌山県 椿温泉 しらさぎ
休暇村 紀州加太
奈良県 あきののゆ
かもきみの湯
三重県 ホテル晴海
心湯あそび ねぼーや
278名無しさん@いい湯だな:2009/06/06(土) 23:08:28 ID:xGU8u28e
けっこう、かんぽの宿とか休暇村系が多いのね。
まぁ、お湯が良ければ施設は特に構わないですが。
逆に高級そうな旅館だと敷居が高そうで入りづらいです。
279名無しさん@いい湯だな:2009/06/07(日) 09:12:04 ID:MGWU5Rcc
>>278
> けっこう、かんぽの宿とか休暇村系が多いのね。
確かに、やたら多い…湯はビミョ〜な所も(・∀・)イイ!!所もあるが、何より殆どの所が立地条件が良く眺め(・∀・)イイ!!所が多いですね

280名無しさん@いい湯だな:2009/06/07(日) 13:42:16 ID:iPKLXIjw
あまぞんで新刊予約受付中。
発売は10日。
281ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/09(火) 02:11:26 ID:u0cDI5hm
>>277
大阪 4ヶ所中3ヶ所正解(3湯)
兵庫 4ヶ所中3ヶ所正解(5湯)
奈良 2ヶ所中1ヵ所正解(3湯)
和歌山1ヵ所中0箇所正解(2湯)なお和歌山市・有田市ではない

7月号の一押しはやはり国鉄フルムーンの宿かな、土日不可だが。
282あたまろ:2009/06/09(火) 14:21:48 ID:mfdxj847
花巻の観光荘、なかなかええトコやね
おにぎり定食も、安くて美味ひ^^
283277:2009/06/09(火) 23:05:38 ID:bfLYt42p
>>281
予測正解率54%(予測正解数/実際の掲載数)…割と高いな〜てかホント固定化してるなw
で奈良が3カ所とは最近にしては多いな〜あと和歌山が、これまでのパターンから外れてる稀ガス
良い方向になってますように(-人-)
284名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 00:28:26 ID:l1WeVvvl
>>281
JRフルムーンと言ったら法師か?
前々回の自遊人にも土日不可で参加してたね
土日不可だけが残念。
自遊人絡みなら
四万たむら、大丸・北、奥塩原渓雲閣、川治・川俣一柳閣あたり
もいつかきてほしいなあ
古久家だけは懲りたから勘弁してほしいけどw
285ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/10(水) 07:53:32 ID:3tTc9kLC
>>276
10ヶ所中8ヵ所当たりだね、関東方面はローテ化か?
そいえばこの前無料風呂をした白濁の酸性硫黄泉の宿が再び載ってるしw
>>284
JR≠国鉄フルムーン=法師で当たり。
この前の日曜に法師に立ち寄ったんだが、
10時半の受付開始後すぐ一杯になってたからなあ、土日不可は正解だろうね。
自遊人・・次のパスポートがいつになるかそろそろ気になる頃、
7/25発売は公式HPでアンケートを取っている内容だからパスポート期待薄だし。

うちの地元北陸は信越岐阜を含めバラバラ、県境越えで攻めるのも難しい内容だった。
北陸の出版社のクーポン券付ガイドの割引を絡めての湯めぐりが妙かな。
286名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 12:15:54 ID:pSfpEitT
白石の薬師の湯におじゃん中 柔らかいお湯ですな^^
坂戸ふるさとがラインナップされてたら、へえりに行くかな 未湯だし
287名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 14:10:54 ID:l1WeVvvl
↑あたまろタンね
288名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 14:49:06 ID:eqYSgjCP
大阪の門真、寝屋川、枚方あたりで全然でないね。

289名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 17:34:06 ID:dbDmtQju
>>288
それどころか7月号の近畿圏 街中が殆ど無い…車でないと厳しい所ばっかorz
しかしながら福井若狭の虹岳島は良いかもと思われる
290名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 20:08:23 ID:Ax74PlWm
7月号はアカンな。買うの、やめた。
291あたまろ:2009/06/10(水) 20:12:54 ID:pSfpEitT
七光台温泉でビバ-クして、帰宅すっど
>>287何故ばれる?^^
292名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 21:01:51 ID:sTAuBnbP
だれか関東お願い
教えてください
293名無しさん@いい湯だな:2009/06/10(水) 21:26:00 ID:sbwMTm5p
温泉博士、7月号発売になったよね。
なのにHP、情報更新されてないよ・・・。
これじゃ買えないよね。
ただで入れれば何でも良いってわけではないんだから。
294名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 00:24:51 ID:3s0GACq3
292
>>276
>>285
295名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 01:20:57 ID:CGLB3i8e
>>292
276のうち埼玉の
坂戸ふるさとの湯
むさしの湯
が撤退、代わりに
越生・黒山鉱泉館
小鹿野・梁山閣

群馬が奥利根館に代わり法師
栃木は日光ゆりんに加えほのか
大田原・与一温泉
あとは茨城・常陸太田の川中子温泉
東京の数馬の湯に代わり
The Spa西新井・成城揃い踏み
それ以外4ヶ月前と変わってないと思う。
296名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 08:54:50 ID:3s0GACq3
関東圏、新規掲載ありましたねー
297名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 09:21:00 ID:4bPFIXJD
我が家、関西圏が掲載されるようになってから毎月買っていたけど・・・
ついに7月号(今月号)で途絶えたよ。

298277:2009/06/11(木) 11:02:22 ID:oTfVtjEs
虹岳島荘、きいながしま古里温泉に興味があるのと
後、2〜3か行ければ行こうと思ったので買った
電車&バスで行ける近場が激減したのはキツイ…
>>291
あたまろさんは全国津々浦々廻られているようですが主要な移動手段はクルマですか?

299名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 12:54:49 ID:KzLdT75E
秘密にしないで
関東アップしろやー
300287:2009/06/11(木) 13:32:42 ID:CGLB3i8e
>>291
言い回しと場所かな(^_-)
>>298
彼にかわって答えると、バイクらしい^^
冬は鉄道で青春18みたいよ^^
301名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 14:56:57 ID:YMB8wT6x
東海+長野の情報をお願い致します。
なぜHPを更新しないんだ!
302ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/11(木) 20:57:22 ID:KBAcoNHZ
>>301
週末がまだ6月号の有効期限だからじゃないかな。
長野4湯、静岡4湯、岐阜3湯、愛知3湯、三重2湯ね。
303あたまろ:2009/06/11(木) 21:18:31 ID:/NFpMV+0
>>298カブでも買いなされ
行動範囲が広がりますぞ^^
304名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 22:23:19 ID:8liOJU6f
東京神奈川山梨、どこもガイシュツじゃのう
305名無しさん@いい湯だな:2009/06/11(木) 23:49:55 ID:DJoniUlQ
>>302
ありがとうございます。
詳細は来週まで待ちます。
306名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 01:30:10 ID:U02UwuJy
>>303
主脚は蕪ですか〜なるほど行動範囲広がりそうだw
>>300
何故知っているw

さて、そろそろ6月号も〆に…ワタシは明日一湯行って終了予定で計7湯、但し内3湯は、一日でまとめて行った分
あとは近場ばかり(大阪2湯、奈良1湯、滋賀1湯)、みなさんはいかがですか?
307300:2009/06/12(金) 08:30:17 ID:0QrLu6QS
>>306
つ鳴子・埼玉・千葉・バイク温泉スレあたりかなw
308名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 15:07:37 ID:CwRadBGq
うちは週末長野で終了予定。計5箇所。
東京・埼玉・静岡くらいで、クアハウス行き損ねたのが残念。
309名無しさん@いい湯だな:2009/06/12(金) 15:32:45 ID:J1CpXTjb
東京近郊にお住まいの皆さんへ

〓7月号手形〓

東京  THE SPA 西新井・成城
     鴎外荘

神奈川 野天元湯・湯快爽快 たや(田谷温泉) 
     コロニアル・ミラドー(元箱根)
     大滝ホテル(湯河原)  

千葉  かんぽの湯勝浦
     休暇村 館山
     ホテルニュースカイ(白子温泉)

埼玉  大松閣(名栗温泉)
     古代蓮物語(行田)
     黒山鉱泉館(越生町)
     梁山泊(小鹿野温泉)
310あたまろ:2009/06/12(金) 17:08:26 ID:azE8YMfi
木曽の炭酸泉に気持ちが惹かれるにゃー 炭酸だけに、心が泡立つ訳だ^^
>>306カブは個人的に購入検討してるだけだよん
アプリリアのスク-タ-乗ってまふ
博士で入ったトコはレポしとるんで、ブログでも見に来てたもれ
311ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/13(土) 10:57:13 ID:RfpQLPxP
6月号は4湯、石川2湯、福井2湯のみ。
先週新潟・六日町の越路荘に一番風呂で行こうとしたら清掃中のため時間が合わず退散、
仕方なくお気に入りの十日町の湯に入湯。
明日は早起きできたら長野・松代荘、寝坊したら富山の白樺ハイツか奥飛騨の深山荘を目指そうかな。
6月号も無事充分元を取った・・はずw
312マウントランド:2009/06/13(土) 13:16:36 ID:K5b1QIm9
温泉博士7月号のリスト、昨日更新されたね。

>>311
越路荘とじょんのび村、行ってきたよ。
じょんのびは東京周辺の黒湯を薄くした感じだったな。
まだ4月改築で、新しいよ。
越路荘は無味無臭無色透明のあっさりした湯が加水・加温・循環・消毒なしのパーフェクトの湯使い。
足湯は硫黄の香りもあったな

深山荘は3月に自遊人で入ったよ。
あと、今月号は群馬の湯都里、万座2湯、栃木のカサマヤ、福島のスパリゾートあぶくまに入ったよ。
313名無しさん@いい湯だな:2009/06/13(土) 16:50:34 ID:3BJHQXXL
6月号〆で米和に行ってきました。熱くてしょっぱくてよかったです。
岩風呂半露天も入れたらよかったんだけど…。
帰る時に九州のナンバー車が来たけれど、「博士」かなー。
314ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/13(土) 21:34:56 ID:RfpQLPxP
>>マウントランド氏
じょんのび村は少し検討したけど昨年行ったばかりだったし帰り道が遠くなるからパスしちゃった。
モール泉で、金沢市内温泉銭湯や7月号に載ってる楽ちんの湯を薄くした感じだね。
4月に改装したばかりだったのか、やはり行ってもよかったかな。
越路荘は結局駐車場横の足湯のみ、六日市温泉発祥地の横で完全掛流しとのことで入れずに残念だった。
深山荘と万座2湯は昨年に自遊人で入ったなあ、ちなみに前回の自遊人は20湯ほどw
地獄谷と万座2湯の後に松代荘に行こうとしたけど日帰りでは遠すぎて断念したっけ・・。
>>313
芦原の米和は建物こそ古いけど湯自体は硫黄臭もまざっていい所だね。
福井県では数少ない完全掛流しだし。
半露天は混浴なんだよなあw
315名無しさん@いい湯だな:2009/06/13(土) 22:01:23 ID:8iPyoBUX
今月も駄目だ、orz。@大阪近郊
316306:2009/06/13(土) 22:07:15 ID:gGyYxnjP
>>310
せせらぎの四季でつね ググったら良さげなカンジなんで当方も遠征候補に入れよかな…入れたw
>>313
当方も米和は行きました〜当方も(・∀・)イイ!!と感じた
全国版なってから関西でも全国中のナンバー見かけるようになりましたぜ…土日祝は特にw
>>314
同じく露天は残念…けけけ決してええええエロイ意味ではないですよw
317名無しさん@いい湯だな:2009/06/14(日) 01:30:22 ID:n94LpiLA
>>315
出掛ければいいじゃん。
318名無しさん@いい湯だな:2009/06/15(月) 15:37:25 ID:0Ny7ES6e
都内で書店店頭で売ってるお店知りませんか?
319名無しさん@いい湯だな:2009/06/15(月) 15:39:34 ID:wyBODu8V
>>318
ジュンク堂行け。
320あたまろ:2009/06/15(月) 16:52:28 ID:h2ByuiG1
6月号最終日は高崎の湯都里さんで、〆させていただきやした
カラオケ一時間無料サ-ビスとかやってましたぜ^^
321名無しさん@いい湯だな:2009/06/15(月) 22:21:42 ID:mFtTwEnO
湯都里の新館は全然客いないねーw
322名無しさん@いい湯だな:2009/06/15(月) 23:33:58 ID:3QiQLl52
前に池袋のジュンク行ってもなかったです。
323名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 12:29:39 ID:GX5rdYMl
新宿の三越の中のジュンクは?
324京都人:2009/06/16(火) 14:14:08 ID:u1ifqMzC
6月 2冊買って、ラスパ大阪2回分のみ
深山荘に行く暇なかった

最近6ヶ月で5ヶ月購入、1冊あたり2ヵ所行ったのも2回だけ あとは1冊あたり1ヵ所ずつしか行ってないわ
西日本版に戻して欲しい
325名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 15:53:43 ID:JG7YH5xv
最近この雑誌を知ったんですけど、
ちょっと前まで西日本版だったんですか?
てことは東日本版もあって統合したということですか?
326名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 16:09:30 ID:8SACIOWJ
最初は九州
中国地区・関西地区が掲載されるようになり
東海地区も掲載されるようになり
そして全国が載る現行版になった。
327名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 16:26:40 ID:JG7YH5xv
>>326
ありがとです。
どんどん拡大していったんですね。
昔を知る人は西日本版に回帰を希望していますが、
現行版とどう違うんでしょうか?
地域が絞られてる分、一県当りの無料風呂数が多いとかですかね。。。
328名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 16:58:57 ID:8SACIOWJ
そうですね。例えば関西圏ですと、大阪だけで4件(現在3件)
京都・奈良・和歌山・兵庫でやはり3〜4件、大阪市中心部から
日帰り圏内に10件ぐらいは載ってた。
今みたいに常連掲載店もあれば新規店の掲載も多く、毎月が
楽しみでした。
今度の休み、ここのお風呂にドライブがてら行ってみよう。
近くに●●(行楽地)もあるしね!なんて感じで。
あと気になる一軒が載ったりした時はわざわざ出向いたりもしたかな。
更に件数が多いと言うことは都心部の施設も多く平日でも行きやすかった。

今は… なんだかなねぇ〜

編集部、手を広げすぎて必要な営業努力をしてないんじゃ無いかと
思ったりするわけですわ。
交渉する暇が無いので、FAX一枚即答で「OK」くれる所しか載せない
みたいな・・・。もちろんこの本の利用者でマナーの悪い人がいて
消極的になった所もあるだろうし、他にも要因があるかもしれませんが
言い方変ですが、チョイスが雑になったのは値段をあげて全国版になってから
って感じがする。
329風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/06/16(火) 20:35:18 ID:emYkw1wt
関東住民を仲間外れにせんでくでぇー 泣いちゃうんだから
330名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 20:47:13 ID:J2V9piyF
って事は次は韓国とか中国とかまで広がるの?w
331ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/16(火) 20:54:51 ID:hDjsKPdK
全国=東日本に拡大して購読し始めたクチですw
うちからだと西日本のみでは限定されるもんでね。

この前の日曜は長野・松代荘にて無料入浴。
すぐそばの加賀井温泉一陽館との入り比べでした。
共通してるのはタオル変色注意!ってとこですかw
そんなわけで6月号は5湯で終了〜。
332名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 21:37:18 ID:J2V9piyF
自遊人が年3回、せめて半年に一回やってくれれば博士と補完できていいのにw
333名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 21:56:12 ID:oOPML0HI
333
334名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 22:58:21 ID:hNqu1tqT
>>328
詳しく説明していただきありがとうございます。
やはりそうでしたか。
私は中部なので、西日本からの拡大には感謝しています。
ただ、購読歴は短いですが、7月号はいただけないですね・・・
無料でも入りたいと思えない施設が多いです。
即答でOKしてくれる施設は人気がないところが多いから仕方ないですが・・・
前はもっと安かったんですか!すごすぎ。。。
335名無しさん@いい湯だな:2009/06/16(火) 23:17:47 ID:omZn9lai
関西組ですが
以前の西日本版も、今の全国版もドッチもどっちで一長一短
以前のように一県当たり利用可能ヶ所が多いのも良いですが、エリアが制限されていたので遠出した時は使えなかったのは不便でしたし
今のはドコ行っても使えるけど、フラッと行jける場所が減ったのは確かに不便
如かしながら、西日本版の頃からの常連でも未だに行けてない所が多いw
今は個人的に1〜2湯行けたら元は取れるので一応毎月購入し続けています
また、何時かは群馬や伊豆半島、果ては東北などにも遠征してみたいと思ってますw
ナカナカ難しいですけどねw
336名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 00:12:42 ID:jvQq31bm
>>332,334とか普通に金払って入るという考えが無いのか?それじゃあ、本当の温泉好きとは言えないな。
一冊一湯程度でも損したという気分には普通はならないし。
337名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 03:26:29 ID:e7otcFul
自遊人で入れなかった所は金払って回収してるよw
338ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/17(水) 07:47:08 ID:haPAGpK5
個人的に7月号は場所的なのと数ヶ月前に掲載されたばかりでアウトという印象かな。
長野県はすべて日帰り圏外だし、富山の牛岳温泉・石川のアパ小松は少し前に掲載されたばかりだし、
県境越え転がしもやりにくい内容だよなあ。
うちの近くでしいて県境越え可能といえば金沢・楽ちんの湯と福光温泉なんだろうけど、楽ちんはチャリでも行けるしw
地元の楽ちんについていえば、7月に近くに日帰り施設(おそらく非温泉)が新規オープンするのに対する対策じゃないかなと。
339名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 08:28:49 ID:Xlwd0JUA
金沢・楽ちんの湯にワナを仕掛けるととノースランドさんが獲出来ると…φ(..)メモメモ
340名無しさん@いい湯だな:2009/06/17(水) 12:48:03 ID:rjzBx2/f
今回は名古屋拠点だとイマイチですね。
年間購読申し込まなくて良かったわ。
341名無しさん@いい湯だな:2009/06/18(木) 08:56:31 ID:OS194Ow5
高速は千円だし、温泉は無料だし、まったくなんて素晴らしい世の中だ♪
342名無しさん@いい湯だな:2009/06/18(木) 10:28:29 ID:IqLpsUu8
そこまで行く燃料代 >>>>> 入浴料
343名無しさん@いい湯だな:2009/06/18(木) 11:07:09 ID:y9my1UJN
でも最近の車の燃費は、かなりいいぞ〜
344名無しさん@いい湯だな:2009/06/18(木) 13:10:58 ID:UIV8dhh7
7人くらいで出掛けて3軒くらい周ったら
燃料費の元取れるかな?
345名無しさん@いい湯だな:2009/06/18(木) 18:49:12 ID:cOOdjhpR
根性出してチャリでいけや!
346名無しさん@いい湯だな:2009/06/18(木) 20:34:56 ID:OS194Ow5
>>344
7人も乗るとサスペンションがヘタるので、結局高くつくかもよ〜
347名無しさん@いい湯だな:2009/06/19(金) 11:16:32 ID:yhbaKY1Q
コロニアル・ミラドーは前回入り口がよく分からんかったので入れなかったが
アレは正面の道路の方から入ればいいのけ?
温泉ってふいんきではなかったんだがw
348ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/06/20(土) 12:35:52 ID:te57jwyx
>>339
楽ちんに限らず北陸方面に罠を仕掛けておくと引っかかる可能性大www
>>340
名古屋拠点なら岐阜方面はまあまあのような、美濃2湯飛騨1湯とうちから見たらハズレだけどorz
岐阜県については、下呂市三セク系6湯でローテーションを組んでるような気がするな。
小坂のひめしゃがが掲載されたらぜひ行きたいと思っているのだが。
>>342
確かに無料風呂するための燃料代はバカにならない、
職場の酒の席でも給料すべて温泉に捧げてるんじゃねーの?と上司に突っ込まれたことありw
でも温泉をはじめとしていろんな面でそれに勝るものがあるからなと明日も無料風呂求めて走るぞぉ。
349名無しさん@いい湯だな:2009/06/20(土) 13:24:10 ID:PLXxJpHp
>>340
名古屋拠点だと白砂の湯、あさひの湯、ちょっと遠出したらせせらぎの四季、片倉館があるじゃん
>>348
んじゃ今度仕掛けおくw
> 小坂のひめしゃが
一度だけあった
その時は都合で行けなかったorz
> 職場の酒の席でも給料すべて温泉に捧げてるんじゃねーの?と上司に突っ込まれたことありw
あれオレがいるw
350名無しさん@いい湯だな:2009/06/20(土) 13:55:55 ID:EfqKpW+U
>>348
掲載されるの待ってないで行けよ、厳立峡公園散策ついでに。
351名無しさん@いい湯だな:2009/06/21(日) 04:06:55 ID:dzhNA/te
関西出身で戻ってきた身としては、自分が長野にいる間に全国区になって
くれてれば・・・
352名無しさん@いい湯だな:2009/06/21(日) 22:24:57 ID:MBQcjHcM
今月は長野に行くべきでしょ。
初掲載1軒+かけ流し2軒+文化財1軒ですよ。

埼玉には負けるが。
初掲載2軒+日帰りお断り1軒+一部浴槽かけ流し1軒・・・かな。
353名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 07:21:57 ID:SallW604
>>352
長野のかけ流し2軒のうち1軒は露天がかけ流しで内湯が循環。

埼玉の初掲載、一つは鉱泉だし、もう一つはローリーだよ
日帰りお断りも鉱泉だけど…
一部浴槽かけ流しは33℃非加熱があって暑い時期はいいよ。
354名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 10:26:19 ID:LWqq0Dd1
鉱泉でもいいから珍しい所は毎号載せて欲しい
355名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 15:03:32 ID:dLXcjfgJ
そうだよね。お試しで入ってみたいのに
毎回同じとこじゃ意味ないもんね。
356名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 15:49:11 ID:pzYlOvyT
といいつつ「お試し」で何度も行くくせに
357名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 16:40:13 ID:LWqq0Dd1
常連はよく広告も出してるから割引券そっちに付けてくれればまた行くぞ
お試しは新規中心がいいよ
358名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 23:18:53 ID:dLXcjfgJ
>>356
あ、バレちゃった?w
でもほんとに、あまり知られていない秘湯の宿なんかを
もっとたくさん紹介して欲しいなぁ。
あ、秘湯じゃなくなっちゃうかw

公衆浴場のような(うまく説明出来ないけど)ところだと、幼児だらけで
周りをバシャバシャ泳ぎ回られ、入浴中ずっと金切り声あげられるので
かえってどっと疲れが出てまいったわ。
359名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 23:19:10 ID:Yk49VRhE
全国展開してから、色々マイナス面もあるけど、このスレ的には勢いが増してるのでプラスかとw
全国展開してから思いますが、温泉地の多い群馬や長野は毎月いいな〜と思うのは私だけ?
360名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 23:19:36 ID:6FlV8fog
全国版になってから買うの止めた。
361名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 23:25:51 ID:Yk49VRhE
連投ですが
>>358
ソレは、スパ銭に多いですけど
温泉地の公衆浴場や、老舗の温泉銭湯なんかでは、まず無いです
余所者を寄せ付けない、あの一種独特な雰囲気が…ねw
362名無しさん@いい湯だな:2009/06/22(月) 23:28:58 ID:bcoPmj7A
勢いは・・落ちたと思う
363名無しさん@いい湯だな:2009/06/23(火) 00:35:05 ID:rTmqBQaz
正直、北東北より上はもっといい雑誌があるから必要ない。でも、東京の人間としては1軒行くだけで何倍もお得だから買う感じ。

でも、上の人みたいに雑誌だけで行かず、気に入ったら会員に入ったり、回数券を買うよ。
364名無しさん@いい湯だな:2009/06/25(木) 18:47:15 ID:gQkq//L7
>>363
HOの事ですか?
365名無しさん@いい湯だな:2009/06/25(木) 22:14:47 ID:/a3Kshl0
エムジーコーポレーションのことだろ
366名無しさん@いい湯だな:2009/06/25(木) 23:04:47 ID:jv9rXUrH
>>364-365
それも結構いいけど、3社合同のもいいよね。
367名無しさん@いい湯だな:2009/06/26(金) 08:49:06 ID:SMZ5z1FF
>366
「北東北日帰り温泉本」のこと?
あれ、スー銭系が大杉くない?
368あたまろ:2009/06/26(金) 17:22:53 ID:csVa3R6r
この時期の古代蓮の生源泉は最高やね
369名無しさん@いい湯だな:2009/06/26(金) 22:26:49 ID:g8+tvrXE
三峰の生源泉も最高だったよ。

っていうか、古代蓮と三峰の露天の雰囲気が似てる・・・
370名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 18:04:45 ID:rbFzk+hx
虹岳荘行って来ました。「博士」含めて雑誌利用の人は要事前連絡との
こと。…知らずに行って入れてくれたからよかったけど。
のんびりするにはいい雰囲気。源泉は水のように冷たいので加温してる
けれど、湯上りもずっとポカポカ。
源泉風呂は男性用だけね。
371名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 19:12:42 ID:/XD9hqjQ
>>370
要連絡なんて雑誌に書いてないから、編集部の落ち度か宿側の説明不足だね。
372名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 20:07:05 ID:Ia9gcZhl
>>370
私が行った時は何にも云われなかった…只、利用可能日直後ぐらいに行ったから、その後は解りません
過去にも、利用可能日直後は、特に問題無かったけど、暫くしたら要事前連絡と云われた所がありますからね
>>371
【ご利用方法・ご利用上の注意】のCが、いちお〜相当するかと…但し 必要とは明記していませんがw
過去歴から、宿風呂の場合は事前確認した方が無難だと思います。
373名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 20:20:22 ID:pyzqC/jw
岡山県 あわくら荘
今週金曜日くらいまで工事で温泉は入れないようです。
日曜日の夕方行ったら、お詫びにと黄金泉の半額(400円)呉れました。
行く方は、要tel確認してね。
374名無しさん@いい湯だな:2009/07/01(水) 16:12:08 ID:d0vbXFPg
わざわざ行って閉まってたらショックだもんね。
375名無しさん@いい湯だな:2009/07/02(木) 20:10:23 ID:+qC728xV
温泉博士を北海道内で確実に入手できる書店をご存知な方いませんか?
関西では発売日の10日に店頭に並びますが、北海道だと遅れて店頭に並ぶ
かと思います。そのあたりも判ればお願いします(^O^)/

376名無しさん@いい湯だな:2009/07/02(木) 20:58:59 ID:P8hLABGw
>>375
つセブンイレブン
377名無しさん@いい湯だな:2009/07/03(金) 00:17:42 ID:ckdw1KZY
>>376
取り寄せだと行動が制限されるので…
378名無しさん@いい湯だな:2009/07/03(金) 00:31:52 ID:BmnPIuSU
>>377
ハア?
379名無しさん@いい湯だな:2009/07/03(金) 05:17:01 ID:xrAHT1Ki
意味解らないが、セブンイレブンが近くにないなら楽天とかあるよ
380名無しさん@いい湯だな:2009/07/03(金) 07:59:41 ID:dXm9D/5u
>375
店頭で買いたいんなら、「札幌市○○区」ぐらいの情報は出せ。
「北海道」なんて範囲広すぎること言われたら、通販しか勧めよ
うがない。
381風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/07/03(金) 21:07:10 ID:ViNRj6ff
>>377行く施設の近場のセブンを受け取り先に設定すれば、よかとですよ^^
382名無しさん@いい湯だな:2009/07/03(金) 23:50:46 ID:0Hi7rWgJ
…旅行先で使いたいというのでしたら、そもそも論で地元で何時も購入してる場所で利用予定分+購入して持って行けば?
単価\450だから、旅行費用全体の割合からしたら…
もしくは道民の方でしたたら>>380に同意、てっか通販か取り寄せしろと…
383名無しさん@いい湯だな:2009/07/03(金) 23:57:56 ID:/jX7PyiN
温泉板は過疎だから優しいな
普通だったら>>377はフルボッコ
384名無しさん@いい湯だな:2009/07/04(土) 00:00:37 ID:B/o0Rl4M
もう、ろくにレスして来ないし、我が儘だし、377の時点でスルーでいいよ。
385名無しさん@いい湯だな:2009/07/04(土) 00:11:18 ID:XD5Ay+5s
旅先で入手したいって予め書いとけよ・・・
1冊1000円送料別でよきゃ俺が10日に買ってゆうパックかなんかで即日希望の郵便局留めで送ってやるぞw
386名無しさん@いい湯だな:2009/07/04(土) 02:17:23 ID:3J5wb11O
>>377の人気に嫉妬
387名無しさん@いい湯だな:2009/07/05(日) 18:18:14 ID:WjFX5ELn
次号は近くのとこだといいなぁ
388名無しさん@いい湯だな:2009/07/05(日) 20:44:58 ID:YQttGZuL
この週末は用事や雨で行けなかったもんなぁ。
来週は晴れたらいいな〜。
岡山 阿波もえぎの里に行く予定。
出石の乙女の湯もお湯はいいよ。行けたらいいなぁ。

 俺も次号にも期待!
389名無しさん@いい湯だな:2009/07/06(月) 00:06:12 ID:vK8Y8mmD
説明不足ですみません…
発売日には旅行に出かけてしまうので、旅先で入手したいと思いました。
札幌市内で店頭に並んでる店があればと思い聞いた次第で…
混乱させてすみませんでした(:_;)
390名無しさん@いい湯だな:2009/07/06(月) 11:30:10 ID:5U3k5tYQ
>375=377=389
…だ〜か〜ら〜、「札幌市内」っつーても広いんだから、区名とか
最寄り駅情報出せよ(呆

世間を知らない375に手取り足取り教えてやるよ。

1. ジュンク堂または紀伊國屋の札幌店に電話する
 ジュンク堂札幌
 ttp://www.junkudo.co.jp/sapporo.htm
 紀伊國屋札幌
 ttp://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/08.htm
2. まず、「温泉博士という雑誌の取扱があるかどうか知りたいのですが」
 と訊く ← 担当部署に電話をまわしてもらうため
3. 担当部署に電話が転送されたら、温泉博士の取扱の有無を確認
4. 取扱があったら、「本州では毎月10日の発売なのですが、札幌での入荷
 はいつですか?と確認する

【注意】
 必ず札幌店に直接問い合わせすること。同じ会社でも、他支店ではマイナー
な雑誌の取扱や発売日なんて細かい情報は共有していない。
← 常識無し&最低限の手間さえ省く375だったらやりかねんw

…にしてもわざわざ北海道まで旅行してタダ券が使えるところを探して逝き
たいか?
俺だったら、絶対お湯が良くて目的地に近いところを優先するが。
391名無しさん@いい湯だな:2009/07/06(月) 11:42:59 ID:vAax+PBC
北海道なんてわざわざ無料クーポンなんか使わないでもそこら辺に掘ると温泉出てくるからスコップ一本あれば十分だよ
392名無しさん@いい湯だな:2009/07/06(月) 11:43:23 ID:xO1V4wqQ
>>390
おまい優しいな。一緒に風呂入ろうぜ。
393名無しさん@いい湯だな:2009/07/06(月) 12:03:38 ID:UU9iM6Jb
>>390
優しい(///)オレも一緒に…って>>390には>>389が…
394名無しさん@いい湯だな:2009/07/06(月) 22:58:16 ID:yqjaQ6iF
せっかく札幌に行くなら、コーチャンフォーに寄ってみ
395名無しさん@いい湯だな:2009/07/07(火) 00:09:36 ID:86AGSy3Y
>>389
コイツ、飛行機やフェリーで行くんじゃなく、JRのなんとかパスというやつで行くんじゃね?
鈍行乗り継ぎの地獄のww
396名無しさん@いい湯だな:2009/07/07(火) 01:24:12 ID:9GMv990r
389です
小樽港へフェリーで着く予定です。
いろいろアドバイス有難うございます。
13日くらいに札幌市内観光の予定を立てて、ジュンク堂札幌店に寄れるように
したいと思います。
397名無しさん@いい湯だな:2009/07/07(火) 05:20:31 ID:6L++NwKJ
ここなら北海道でも受け取れるんじゃない?
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
398名無しさん@いい湯だな:2009/07/08(水) 22:02:42 ID:1EtQdNKj
ところで次号はどんなところが掲載されるんでしょうね。
お盆で使えないところが多いのかな。
399名無しさん@いい湯だな:2009/07/08(水) 22:08:25 ID:lancN9Fh
>>398
近畿圏ですが若干ながら盆休みダメな所(主に旅館、ホテル)ありました
400399:2009/07/08(水) 22:09:23 ID:lancN9Fh
>>399の補正 去年の8月号の話です
401名無しさん@いい湯だな:2009/07/08(水) 22:13:48 ID:+mw8Ex87
440 |男|名無し湯|女| 2009/07/07(火) 09:52:18 ID:soFHvgGk
今日発売
関西ウォーカー

恒例100円入浴チケットついてる
7月20日まで有効

すみれの湯
スパヒルズ
湯楽
此花一休


京都一休
月の湯舟
402名無しさん@いい湯だな:2009/07/08(水) 22:17:45 ID:vB7YVB6Z
>>401
(*^ー゚)b グッジョブ!!
403名無しさん@いい湯だな:2009/07/08(水) 22:20:05 ID:mfZL2kq9
スレ違い宣伝乙
404名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 01:21:08 ID:Rk/Bf1Ka
7/7 1法師温泉→2水上山荘→伊香保露天風呂(実費)→伊香保泊

7/8  川原湯聖天の湯(\100)+足+温泉卵→3万座湯の花旅館→白根山湯釜見学→鬼押し出し園→
白糸の滝→横川PAの釜飯→4古代蓮物語→帰路  計4湯
と行ってきた。梅雨の晴れ間で天気にも恵まれたけど、運転疲れた。もう寝る。
405名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 01:41:27 ID:r8B4Ku1d
楽しそうでいいコースだな
406名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 15:47:28 ID:MlfUIIQA
フライングGET組はとっとと今月号掲載を晒さんかい!
407名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 16:16:21 ID:MBvmMoIl
今月号はお盆に使える本だから大事。
408名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 16:16:56 ID:MBvmMoIl
てか、HPにのってるよ
409名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 16:23:22 ID:MlfUIIQA
むっ!いつの間に
関東結構見たことないところ出てるな
410名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 16:29:24 ID:R653P9QT
大阪、寿楽の湯がいいな。

411名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 18:28:56 ID:GVyxgBei
久しぶりに来たら関西ウォーカーの情報ゲット さんきゅ 

昨日ようやく ねねの湯に行ってきた 
今回は THE SPA西新井と2ヵ所いけたしよかった 
いつも1ヵ所か0ヵ所だからな
412名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 20:02:05 ID:vrynqCv8
今月は早いな〜
関西圏、ラインナップ的に結構イイトコ多いな〜電車&バスはキビシイがw
>>410
寿楽の湯 …OPENしたての頃行ったオレはPASS
413名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 20:11:11 ID:+z9kjj4W
寿楽の湯kwsk
414名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 20:30:43 ID:vrynqCv8
>>413
お風呂付きネットカフェw泉質もビミョ〜w
しかも関西空港の近くながら、セントレアの「風の湯」や岡山空港近くの「レスパール藤ヶ鳴」みたいにヒコ〜キ見えないorz
415風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/07/09(木) 22:16:41 ID:jqnaAlLY
今月は、おりのお気に入りのばんどうの湯が参戦かあ^^
416名無しさん@いい湯だな:2009/07/09(木) 23:22:20 ID:bRI0aefy
関東近辺も行きたいところ結構あるから
明日買ってこよっと!
でも夏休み入るとどこも混むかなぁ?
お断りばかりだったらがっくり。
417名無しさん@いい湯だな:2009/07/10(金) 21:11:57 ID:RR/MnnyF
愛知岡崎の一畑山薬師寺 御霊泉 
ご祈祷 1500円以上って
何か温泉博士を使い辛いな。。。
418名無しさん@いい湯だな:2009/07/10(金) 22:27:44 ID:dYzdkVad
>>417
どうせ、税金払ってねー宗教法人なんかに遠慮する必要ない。
419417:2009/07/10(金) 22:31:42 ID:RR/MnnyF
>>418

おおっ そうですよね
心強いお言葉ありがとうございます。
420名無しさん@いい湯だな:2009/07/11(土) 00:26:01 ID:/k4vqAwe
>>418
おまいエライ。小遣いあげるわ。
つI
421名無しさん@いい湯だな:2009/07/13(月) 00:01:37 ID:3a+CRwPx
鈍ら坊主
422名無しさん@いい湯だな:2009/07/13(月) 05:48:08 ID:mH8Z+NSt
昨日谷川温泉(みなかみ)行ったら他にも2組
温泉博士で来ててびっくりした。
423名無しさん@いい湯だな:2009/07/13(月) 07:12:22 ID:7bDewq7n
>>422
日帰り入浴時間が夜を除くと2時〜3時の1時間に限定されるから集中しやすいのだろうね。
424名無しさん@いい湯だな:2009/07/13(月) 13:37:42 ID:pAutHtDP
今朝 ジュンク堂札幌店で温泉博士 買えました(^O^)/
そこで北海道限定の温泉雑誌を発見しました。
無料で入れる所と半額のところと分かれていました。
425名無しさん@いい湯だな:2009/07/13(月) 20:55:08 ID:qrkV2IPk
>424
おお、よかった!
HOも買えたんだな。発売日から随分経っているから品切れかと思ったが。

報告、諦めてたから嬉しかったよ。

クーポン使うのもいいが、せっかくの北海道だから、たまにはお金を出し
てでも、良い温泉を満喫しろよ!
426名無しさん@いい湯だな:2009/07/13(月) 23:09:40 ID:Kdr2eoZT
北海道はもう1冊無料本あるべさ。

「北海道無料100秘湯」だっけか。

もう完売か・・・

427名無しさん@いい湯だな:2009/07/14(火) 01:10:48 ID:fVX9bwEt
>>426
そうだべ。続もあったべ。
428マウントランド:2009/07/14(火) 08:40:30 ID:1NcnY9Zz
7月号注目施設、木曽のせせらぎの四季へ行ってきました。
オープンして半年、新しいので建材の木の香りが芳しい。
露天を含む全館が渓流沿いでせせらぎの音が心地よかったです。
露天からは木曽の山々や木々・渓谷を眺められます。
温泉は強烈な赤茶色、炭酸泉らしいほてり感がありました。
マウントランドとしては山の中にあって環境もお湯もいい、施設も新しかったので大満足です。
通常入浴料が高いせいか、かなりすいてましたね。

この他、7月号では与一、日光カジュアルユーロ、
埼玉の黒山鉱泉館、梁山泊、秋山温泉に行きました。
429名無しさん@いい湯だな:2009/07/14(火) 12:11:43 ID:LcYVhIQB
>>425
ありがとうo(^-^)o
もちろん無料ばかり行くつもりじゃないです。
行程のついでに気になれば入るってな感じです。
430あたまろ:2009/07/15(水) 09:33:11 ID:bMXXClQn
狙ってた法師と黒山ダブルで定休日やんけー
めえったな こりゃ^^
431名無しさん@いい湯だな:2009/07/15(水) 17:14:14 ID:5Tdk+Kpm
広告のところにちょっとした割引がついてたりするけど、ああいうのももっと付けてくれ
432名無しさん@いい湯だな:2009/07/15(水) 23:31:27 ID:/FXLOJYB
さよなら7月号щ(゚▽゚щ)8月号
なんだかんだと7月号で6湯廻ってる
8月号は18切符などを駆使して電車で遠征を考えてる
みずほの湯、湯楽里、対橋楼、八扇乃湯は電車でGO!しようかなとw
後は、面白そうなので一畑山薬師寺 御霊泉は行ってみたいな〜と
他のもイロイロ、割と8月号がいいかも
433名無しさん@いい湯だな:2009/07/16(木) 02:15:53 ID:+zY8aj1k
18きっぷで回るのもいいよね
434名無しさん@いい湯だな:2009/07/16(木) 05:09:09 ID:e6L4UmyU
>>432
一畑山薬師寺は春に18きっぷで行った。
駅から徒歩でしたら岡崎駅から結構あるから名鉄の駅の方がいいよ(駅名は忘れた)あと、その隣の駅から送迎バスも出てた気がする。
お寺は山の上なので、ある程度の坂道は覚悟のうえでいって下さい。

温泉博士にでるなんて、はやまった俺
435あたまろ:2009/07/16(木) 17:18:15 ID:yMDuiUs4
昨日は、牛伏とむさしの湯にお邪魔すた
むさしはお湯が味噌汁みてえな色になってて、濃厚さがうpしてまいた^^
夏の18遠征は、西を目指したひ
436名無しさん@いい湯だな:2009/07/16(木) 23:46:01 ID:LmJhMBM7
18きっぷで廻れそうなリスト

東北・・・湯瀬ホテル、ますや、大正館、スミレ館、

関東・・・和、ばんどうの湯、石和常磐ホテル、桜館(東急別料金)

北陸・・・ゆったりの郷、シートピア氷見、湯来楽砺波店、湯楽里

中京・・・明山荘、一畑山薬師寺(名鉄別料金)

関西・・・白鯨、ベルヴェデーレ、寿楽の湯、休暇村竹野海岸、花の湯花北店、対橋楼(KTR別料金)

中国・・・えびす乃ゆ、ひかわ美人の湯

九州・・・べっぷ荘、三川の湯、指宿コーラルビーチホテル

こんなところでよろしいか?
437名無しさん@いい湯だな:2009/07/17(金) 00:05:59 ID:4nfENY4S
18きっぷもムーンライト九州とか無くなったからかなり使いにくくなったな
438432:2009/07/17(金) 00:31:50 ID:kkSUBcpn
>>434
調べたら、30分歩くかイベント時期だけ臨時バスが出てるみたいですね…流石に、クルマで行こうかなと検討中です
>>436
福井のみらくる亭も行けると思う
バス利用も考慮すると、利便性の高い場所に在る みずほの湯と八扇乃湯も、当方のターゲット範囲です。
逆に、ベルヴェデーレは結構キビシイと思います。
また、対橋楼はKTRの一日フリーチケットと組み合わせると便利かな〜と思います。

てか、イロイロ調べてますが、駅まで行けてもソコから先が難しい所多いですね〜やっぱりw

439名無しさん@いい湯だな:2009/07/17(金) 01:00:16 ID:89DuJor+
柏の極楽湯も柏駅から歩いて20分くらいだったけど
温泉博士の記事みるとバスでも20分もかかるのか
440温泉王子:2009/07/17(金) 09:12:59 ID:ds/5Sqdy
>>439
ゆの華なら徒歩20分以内ですが極楽湯の場合はバスで20分程かかります。
真夏の16号線は灼熱地獄で歩きは危険です。
441名無しさん@いい湯だな:2009/07/17(金) 10:42:22 ID:4nfENY4S
お盆×の所は意外と少なかったね
442ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/07/18(土) 11:14:37 ID:DX+JdKey
先月号は・・新潟×1、富山×1、石川×2、愛知×1で終了。
>>339さん残念でした、楽ちんには仕事帰りに車で行ったもんでw
今月号は北陸三県の中では少ない福井が4件なのがおいしいかな。
福井では数少ない完全掛流しの鷹巣荘は外せないとして、
場所的には四角形状にあるからなあ、3湯無料風呂転がしでいきたいのだが。
石川は・・湯来楽内灘店は仕事帰りに行けばいいとして、すずの湯と中宮・山田旅館って端と端かよwww
富山は・・呉西2湯だから転がし可能か、湯来楽砺波店の甲府南部周辺に似たアワアワモール泉の源泉風呂に再び無料風呂だな。
岐阜は・・美濃地方2湯か、白鳥をはさんでだから難しいな、板取川は未入湯。
長野は・・日帰り可能は山水館信濃のみ、今年はまだ安房越えしてないからなあ。
新潟は・・長峰温泉のみ日帰り可能、以前上越市内三セク系のスタンプラリーを一部未入湯で終了させちゃったからなあ、ここは未入湯。
あとは8月の勤務指定が出たら考えるか。
443名無しさん@いい湯だな:2009/07/18(土) 20:46:28 ID:36LHH0Ws
>>442
レスした本人すら忘れていた遠距離反撃w
脳巣乱怒さんは18遠征とかしないんですか?
444名無しさん@いい湯だな:2009/07/18(土) 23:44:25 ID:QDDX28tj
>>443
漢字変換ださいよ。
445名無しさん@いい湯だな:2009/07/19(日) 01:00:15 ID:cAwg6KbG
>>436
花の湯花北店は石鹸シャンプーが無いので注意。
銭湯で500〜600円取るなら置いといて欲しいね。
最寄り駅は播但線野里駅だけど、ローカル線だからね。
時間があるならどうぞって感じよ。
俺、地元だから行くけどね。
446脳巣乱怒 ◆ik7bII.K2M :2009/07/19(日) 17:20:27 ID:ExshBgID
>>443
俺は温泉珍走団かよw
祝日=休みとは限らない職場だからなあ、祝代か年休で別の週に行くことならあるよ。
温泉的にはすいてる週に行った方が気持ちよく入れるし。
遠征は先々週に愛知方面に行ってきた、知多半島の強塩泉攻めで帰りはクタクタだった。
ちなみに今日は大雨だったので近くの中宮・山田旅館と、別の本のクーポン100円引きで一里野で入湯ですた。
447あたまろ:2009/07/19(日) 18:49:10 ID:MudLokUe
蒲田の和 お高いだけにムード満点ですのお^^
泉佐野の寿楽の湯が駅から近いやね
設備も良さ気だし、18遠征の候補地にしやう
448名無しさん@いい湯だな:2009/07/19(日) 19:20:40 ID:wkEqFxMH
>>447
和は今月末まで深夜料金とらないから18切符で遠くから来る人の仮眠宿泊にいいと思う。
自分は東京だから不要だけど。
449名無しさん@いい湯だな:2009/07/19(日) 20:54:04 ID:AGVW/nyw
>>446
×珍走団
○珍浴団w
大雨というか、豪雨だったのでは?そんな中、あんな山奥まで行かれたのですが?
>>447
寿楽は、駅近、設備はネカフェ並にいいのですが、肝心の温泉が……
ていうか18遠征で、またコチラまで来るのですが…もしかして日帰り?
>>448
博士利用は1時間コースと記載されているので、仮眠宿泊は難しいのでは?
450名無しさん@いい湯だな:2009/07/19(日) 22:51:46 ID:g3QoLqlZ
>>449
誰がそれでやれって言った?そんくらい自費でだせよ、カス。
451名無しさん@いい湯だな:2009/07/20(月) 01:38:19 ID:zzXCoIme
>>449
珍浴団wwwwwwwwwww
452名無しさん@いい湯だな:2009/07/21(火) 18:16:20 ID:eH1nm16A
高速1000円使って新潟瀬波温泉龍泉、山形肘折温泉丸屋旅館に行って来たぜ
肘折はいつ来ても最高!羽根沢も最高!銀山の人の多さにげんなり
453名無しさん@いい湯だな:2009/07/22(水) 00:29:31 ID:bOFXdEmn
高速1000円使って渋川行ったぜ
しかし、温泉は300円(爆)
454名無しさん@いい湯だな:2009/07/22(水) 18:19:35 ID:7QRf1b5n
みずほの湯行きました。
夏休みだけど空いていて源泉風呂にのんびり。
黄土色の源泉よかった。
455風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/07/22(水) 21:02:51 ID:I7XtGgBc
>>449千葉から鈍行で日帰りは流石に無理だわー ケツが割れちゃうぞなもし^^
456名無しさん@いい湯だな:2009/07/23(木) 09:39:54 ID:Urr90E4r
車があるから18なんてコジ切符は使わないぜ!
457名無しさん@いい湯だな:2009/07/23(木) 23:04:21 ID:8wB7eBIt
18で鉄分補給だぜぃ
458珍浴団員壱号:2009/07/23(木) 23:17:54 ID:5OmmIUEK
18切符利用で大阪から一畑山薬師寺 御霊泉まで、イキオイwで行ってきました(名古屋観光兼ねて)
予想以上にイイ!泉質且つ眺望も良く、泉温もぬるめで長湯出来、かなりヨカッタです
心配してました送迎バスも 名鉄美合から9:20〜15:20()まで毎時20,50分に出ており
JR岡崎駅から名鉄バス35、36番線で丁度イイ具合で接続可能でした.
…送迎バス運転手のおっちゃんに、大阪から来たというとビックリされましたw
459名無しさん@いい湯だな:2009/07/24(金) 00:26:37 ID:iPQIwt4y
蒲田の和は冷たい源泉浴槽がよかったな
もう一冊買ってもう一度行こうかなw
近所はもう売ってなさそうだが
460名無しさん@いい湯だな:2009/07/24(金) 05:54:28 ID:xD/qk9f+
>>459
普通に払ってやれよ、だから乞食根性の奴は(ry
461名無しさん@いい湯だな:2009/07/24(金) 20:23:56 ID:/BslnlDO
富士見川越有料道路が無料になるね。
この道路沿いにも温泉があったような・・・
462風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/07/24(金) 21:23:05 ID:FnSUmavL

>>461マジ?♪
    ∧_∧ ♪
   ( ・∀・ )  ♪ >>456ええモンだよ のんびり鈍行の旅も>>458入信の誘いはなかったけ?
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
463珍浴団員壱号:2009/07/24(金) 21:47:26 ID:ZOW98Ixp
>>462
教徒の方との会話には、ビミョ〜な違和感はありましたが お誘いは無かったです…(;・∀・)
464名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 02:51:25 ID:asdn81pA
>>461
富士見川越有料の温泉といったら
小江戸はつかり温泉
自遊人スレから誤爆?
465ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/07/25(土) 08:27:34 ID:yR8dZCHp
>>449
それを言うなら語感から珍湯団でw
確かに先週は大雨だったので、今月号がおいしい福井攻めを断念して白山麓攻めですた。
あんな山奥とはいってもうちから一時間ほどだからねえ。
大雨のせいか世間の三連休にもかかわらず尾口から中宮に向かう道もガラガラだったし、
内湯露天とも先に出た方から後から入ってきた方まで30分ほど独占風呂だったよ。

今週こそは福井攻めを決行、しかし道中にある山代の総湯が来週に新しい総湯に切り替わるので、
入り納めと朝風呂を兼ねてから、福井の無料風呂をチョイスして行こうかなと。
それと盆休みは、オンパク的には最終日の15日に新潟・瀬波温泉の龍泉に行くぞ。
新潟競馬で儲かった後にウハウハな顔して湯に浸かってるはずなのでwww
466名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 13:20:45 ID:KXXZzpnu
いつのまにか族スレに・・・
「夜露死苦」とかプリントした千社札を貼りまくるのだろうか。
467名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 14:17:50 ID:bv+WPm85
>>456
雑誌についてるコジ手形も使うなよw
468名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 20:33:49 ID:dAJmzJrH
今日新しいのをgetした北海道のHOって、毎号同じところが多いね〜
けど二ヶ月有効なのがいい(^O^)
469名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 20:35:16 ID:k0MlyAnW
>>464
THX
自遊人だったか(誤爆)
470名無しさん@いい湯だな:2009/07/27(月) 22:56:44 ID:ePwLEtvR
丹沢湖の中川温泉は静かでまったりした所だった
神奈川に住んでて意外な盲点だったぜ
こういう所を時々載せてほしいっす
471名無しさん@いい湯だな:2009/07/28(火) 20:23:06 ID:t0LWU4ly
埼玉の秩父も盲点だったが、神川はもっと盲点・・・
472名無しさん@いい湯だな:2009/07/29(水) 13:25:02 ID:400maZZ3
神川は、お湯がいいね。湯船は、硫黄がつきまくってて、形がかわってしまうくらい。
あと、新しくは無いけど、休憩所もあるし
473あたまろ:2009/07/30(木) 15:50:29 ID:9XVNfb6n
スルッとKANSAIは、KTR不参加なのかいな
思わぬ誤算^^
474珍湯団員壱号:2009/07/30(木) 23:05:45 ID:iZnn5jm9
>>473
ぼったくりまくりの関西圏鉄道企業のフリーチケットは 大概、大都市近郊圏=通勤圏が対象です
てかKTR独自のフリーチケットありますし
ルートとして福知山〜天橋立より〜西舞鶴の方が利便性高く、KTR利用料金もフリーチケット往復と同じくらいです
475名無しさん@いい湯だな:2009/07/31(金) 09:30:37 ID:UEjd1A+0
>>473
18と併用で安く買えるフリーがある
>>474
ぼったくり?どこがだよ。かなり安いだろうが。
476名無しさん@いい湯だな:2009/07/31(金) 10:52:39 ID:XlF4Bq5b
普通運賃が高すぎる
477名無しさん@いい湯だな:2009/07/31(金) 11:07:01 ID:p5ClqZ6q
>>475
> 18と併用で安く買えるフリーがある
今年から無くなりました
代わりに独自のフリーが出来ました
478ノースランド@珍湯団旗持ち ◆ik7bII.K2M :2009/08/01(土) 08:18:01 ID:oQ/H1zZ+
オンパクを通して族結成かよw
ま、無料風呂を求めて福井県の4湯中3湯を爆湯してきたからな。
1湯除いたのは単にそこの湯から遠ざかっている順で選んだだけなもんで。
道中ハンコを押してくれた宿の方に
「珍湯団に入りた・・」もとい「オンパク売ってる本屋知ってる?」って聞かれた。
宿側の方も他の温泉施設に行ってみたいんだろうなと、10日の発売日頃に大きな本屋に行けばいいと教えたよ。
あとスレ違いだが、山代の総湯が先月26日から31日まで閉湯謝恩で無料風呂だった、っと現地で知って思わぬ無料風呂♪
あえて期間中に書かなかったのは共同湯はあくまでも地元の方の大事な浴場だということで。
479名無しさん@いい湯だな:2009/08/01(土) 09:45:53 ID:9sbmeKnF
にほんごで
480名無しさん@いい湯だな:2009/08/03(月) 00:33:24 ID:yuH4HraK
乞食ども今週はどちらへ行きましたか?
481名無しさん@いい湯だな:2009/08/03(月) 09:51:04 ID:mnZXTPqb
乞食w
でも博士ユーザーって施設側にはメリットなさげだよね
タダ狙いのユーザー層に広告効果があったって果たしてプラスになるのか
482名無しさん@いい湯だな:2009/08/03(月) 10:56:03 ID:WsS5RdWv
>>481
まともな人間は食事や他の施設を利用するが、このスレのは大抵しないっぽい。
483あたまろ:2009/08/03(月) 17:31:05 ID:vY1Gkm6P
ルンペンのおりが寿楽にお世話になっちょりまふ
484珍湯団員壱号:2009/08/03(月) 21:48:04 ID:vI9inAAq
今日、クルマで みのたにグリーンスポーツホテル 行った〜源泉浴槽気持ちよかったです
ちなみに、7/28から 一般客向けに送迎バス(予約不要) 運行してるそうです…今までは近くに公共交通機関が全く無いためクルマしかなかった
運行時刻↓多分合ってると思いますが(^_^;)
送迎バス
ホテル 10:00 14:45 16:00 17:10 18:10
箕谷 10:23 15:02 16:10 17:23 18:20
谷上 10:15 15:15 17:30
ホテル 10:40 15:30 16:50 18:00 19:00
485名無しさん@いい湯だな:2009/08/04(火) 03:30:28 ID:goxbDf4r
>>478 >>484
お湯珍走怖い。


>>481
6月の蒲田温泉しか行ってないけど
タダ風呂が申し訳なくて、食堂で散々飲み食いしたわ。
カラオケ舞台が異様だったな・・・「歌え、歌え」って絡んで来あがる。
結局歌わなかったけど。
486名無しさん@いい湯だな:2009/08/04(火) 11:12:37 ID:/47gcrmh
>>485
1時間しかないないのに?
487名無しさん@いい湯だな:2009/08/04(火) 16:23:37 ID:qZQEdYDJ
>>486
1時間?なにそれ?
食堂(宴会場?)は別カウントだったよ。当たり前か。
488あたまろ:2009/08/04(火) 18:25:06 ID:QD0hN2tU
ウロチョロ観光してたら、一湯だけしかへえれてないわ
明日は、愛知か静岡を狙ってみるべ^^
489名無しさん@いい湯だな:2009/08/04(火) 19:01:16 ID:zQCbPg2P
>>488
是非に御霊泉に
490あたまろ:2009/08/04(火) 21:30:27 ID:QD0hN2tU
>>489ココって博士利用でも、ご祈祷受けないとイケンの?
491珍湯団員壱号:2009/08/04(火) 21:43:27 ID:Cs+ZtQL0
>>490
温泉博士利用者だけに係わらず、
入浴者については入浴中に勝手にやってくれるという仕組みらしいですよ〜
492名無しさん@いい湯だな:2009/08/05(水) 01:05:56 ID:DZ2GQNLW
一時間なのは、蒲田の和でひょ。
一時間超えたら千円はらわなくちゃいけないみたい。
493名無しさん@いい湯だな:2009/08/05(水) 09:01:34 ID:Pn23pSgP
6月の蒲田温泉ってあのちっさい所でしょ
そういや桜館まだいってねえや
494名無しさん@いい湯だな:2009/08/05(水) 10:12:07 ID:mgLcKsHI
たしかに、蒲田温泉は盛り上がってたなぁ♪

ばんどうの湯も、2時間越えたら追加料金。
495あたまろ:2009/08/05(水) 11:10:03 ID:KQUQzNe7
御霊泉到着ー^
レバレッジの効いた慶びの報酬効果を期待して藤川駅から参道を歩いてみたが、美合駅から毎時二本の無料送迎バスが出てるとわ、お釈迦様でもわかるめーorz
お湯と景色は最高だから、えーか^^
>>491他力本願で成就するとわ、真宗も顔負けだーね
496名無しさん@いい湯だな:2009/08/05(水) 11:54:32 ID:rpIeQiKJ
497あたまろ:2009/08/05(水) 12:28:56 ID:KQUQzNe7
>>496いやあ、名鉄の臨時バスの運行だとばっかり思ってたのよねー
お寺さん直で、やってるとわ^^
498サルバトーレ・アッタマーロ:2009/08/07(金) 00:45:30 ID:OytMC0IZ
蒲田温泉のあんみつ800円って高すぎないか〜い?
辻利のあんみつと変わらんバィ
499名無しさん@いい湯だな:2009/08/07(金) 01:02:05 ID:SV8PqSC7
>>498
カラオケメインで1品しか頼まない
長居ババァ用の値段設定だから
仕方あるまい。
500名無しさん@いい湯だな:2009/08/07(金) 11:15:25 ID:naFwpLD3
コジキは俺たちだけでは無いって事
501名無しさん@いい湯だな:2009/08/08(土) 10:05:43 ID:aCSeNib/
桜館よかったー!
真黒〜。
502名無しさん@いい湯だな:2009/08/09(日) 16:54:45 ID:2+I29VpG
早く来月号の場所更新しる!
503名無しさん@いい湯だな:2009/08/09(日) 18:58:10 ID:3mjTWzwL
発売って明日?
504名無しさん@いい湯だな:2009/08/09(日) 20:42:46 ID:Q0bHaN8E
三田熊野の郷
湯の華廊
やまとの湯平野
箕面水春
うぐいすの湯
笠置いこい館
かもきみの湯
505名無しさん@いい湯だな:2009/08/09(日) 21:49:10 ID:lTeJ9/hS
>>504
それだったら かなり良いんだが…
506名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 01:03:06 ID:c+w6vw3R
さて買いに行ってきますわ。
2時までやってて、1時から出すんです翌日(当日)分を。
507名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 01:26:29 ID:zaD/WtHm
桜館はラベンダー湯でした。
結構お気に入りの銭湯っす。
某相撲部屋も近いんですよね。
508名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 01:37:53 ID:QBG+pLQE
関東郊外の方
ファミリーBOOK(ファミブ)で
先月より温泉博士
置き始めました
24時間営業の店あり
509名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 02:18:53 ID:4uFPmO3u
昨日午後中川温泉行ったら2館とも混んでて入れなかった。
やはりお盆は厳しかった・・・
510名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 03:59:09 ID:KEJSWU6q
俺土曜日に魚山亭入ってきたよ
511名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 08:19:10 ID:InCUXJek
さて、買いに行ってくるか
512名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 11:13:36 ID:zaD/WtHm
で、どんな感じですか?顔ぶれは?
513珍湯団員壱号:2009/08/10(月) 12:29:04 ID:em22rP5L
関西圏&愛知
大阪府
やまとの湯 河内
蔵前温泉 さらさのゆ
湯あそびひろば大港湯
和歌山県
国民宿舎 湯浅城
川辺温泉きさくの湯
丹生ヤマセミ温泉館
兵庫県
豊岡市 休暇村 竹野海岸
出石(いずし)温泉 出石温泉館 乙女の湯
ジェームス山天然温泉 月の湯舟
波賀温泉 楓湯
ブルーリッジオホテル
奈良
十津川・一乃湯ホテル
京都府
湯の花・烟河
滋賀県
宮ヶ浜の湯 休暇村 近江八幡
三重県
入鹿温泉 瀞流荘
愛知県
紫翠閣 とうふや
名古屋市 宮の湯 熱田

北陸は団長のエリアですので控えさせて頂きますw
ただ、一点、「漁火」が掲載されてますが
「2名利用で、うち1名が無料ですが、1名だけの利用は不可」とのことで注意
514名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 14:12:06 ID:vD6KHnxQ
群馬 牛伏の湯
玄関に土日祝日、8月12〜15日は温泉博士利用不可の掲示あり
515名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 17:10:17 ID:InCUXJek
516名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 17:43:30 ID:pc/GSaYh
静岡・山梨・神奈川・東京の情報お願いします。
517マウントランド@群馬発:2009/08/10(月) 18:09:29 ID:QBG+pLQE
>>514
7月の土日に行ったオレは勝ち組か?
群馬では大手のファミブが販売始めたから、断るほど普及してきたみたい。
老神のあわしまも夕方に行ったら断られかけたけど入れた。
ばんどうの湯、アブラ臭が強くなった気がする。夜景きれい。
栃木の鬼怒川観光ホテル別館、新しい源泉を混ぜてるみたい。
那須、自在荘は大丸温泉から引湯?
露天がかけ流しね、奥に見える滝がいい。女将の応対もいい。
長野乗鞍高原山水閣信濃、白濁と透明の2種入り比べおもしろかった。
文殊の湯は小さなかけ流し浴槽と受付のおじさん、良かった。

8月号は群馬が万座湯の花、湯宿湯本、しおじ。
栃木が塩原あかつき、那須りんどう湖ロイヤル、鬼怒川あさや。
福島はいわき湯本2軒キター!
埼玉が花和楽、百観音、両神薬師。
東京は9/30でお別れの多摩テック、最後の最後までキター!
518517:2009/08/10(月) 19:23:21 ID:QBG+pLQE
訂正
8月号でなくて、9月号だった
519名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 19:25:28 ID:lhvrKcaa
京都、滋賀カスやし今回はパスだな ジェームス山や漁火も行けるかどうかわからんし 

8月号は 和しか行ってない なんとかみずほの湯に行かねば
520519:2009/08/10(月) 19:28:47 ID:lhvrKcaa
アップしてくれてたんやな
立ち読みしに行って時間を損したわ
漁火、うざいな パス
521名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 19:56:50 ID:zaD/WtHm
ちょっとイマイチかなーと思ったけど買っちゃった@神奈川県
522名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 20:24:58 ID:tugmLu+a
豊岡市 休暇村 竹野海岸
出石(いずし)温泉 出石温泉館 乙女の湯

この皆勤賞はなんとかならんかな。
523風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/08/10(月) 20:33:28 ID:LRC+rpXb
    ┃
  ∧┻∧ チーン
  ( ・∀・ `) チーン 多摩テックとあかつきは、ぜってーへえる
  .`一|ー´
.   ,ノ
   / ̄7
  /チ/
 /ン/ 彡
 \/
524珍湯団員壱号:2009/08/10(月) 23:18:45 ID:em22rP5L
多摩テック行ってみたいが〜遠いな〜
最近「温泉」や「浴場」じゃないとこが増えてきてる稀ガス
湯あそびひろば大港湯なんて、完全にふつ〜の銭湯…せめて温泉銭湯をprz
>>522
何か問題でも?
休暇村 竹野海岸は一度行ったことあるけど、浴場からの眺めをいいよ〜
525名無しさん@いい湯だな:2009/08/11(火) 00:53:43 ID:wHNUzvS8
地球の果て、犬吠崎に2軒もあるぜ!
526名無しさん@いい湯だな:2009/08/11(火) 13:00:53 ID:aWivCGN7
東京、 多摩テック以外は?
527名無しさん@いい湯だな:2009/08/11(火) 17:44:20 ID:sooENuN6
温泉博士9月号の温泉手形127湯
全部掲載されているところを見つけたので貼っておくよ

http://konyoku-hot-spring.seesaa.net/article/125473640.html
528名無しさん@いい湯だな:2009/08/11(火) 23:17:38 ID:4EnhoTSx
乙〜
>>527がメンテナンス中だそうで・・俺の庭に該当するエリアの県のみ出しとくよ。
富山:ウェルサンピア立山・五箇山荘
石川:銭がめ・のとじ荘・龍王閣
福井:ゆあぽーと・漁火
新潟:嵐溪荘・貝掛温泉
長野:八峯苑鹿の荘・豊野りんごの湯・休暇村乗鞍高原・ぽかぽかランド美麻
岐阜:かれん・明宝湯星館・付知おんぽいの湯

まずは8/15に以前予告した瀬波の龍泉へ行き、8/16に嵐溪荘に行くのが決まりだな。
嵐溪荘は去年に立ち寄ったばかりなんだが、一度は泊まってみたいと思いつつ無料に引かれてまた立ち寄りw
そういえば嵐溪荘のオーナーか番頭さんって2ちゃんねらーだったよなw
能登方面2湯か、龍王閣は掛け流しだし以前逃しただけに行ってこようか、
ただ8/22-23前後の、のとじ荘は絶対避けるべし、
珠洲でトライアスロンが開催されるので道中の能登有料を含め混雑必至。
貝掛が掲載か・・6月に泊まったばかりだし、あのぬる湯は宿泊でまた堪能したいよな。
530名無しさん@いい湯だな:2009/08/12(水) 11:59:16 ID:S0NKYPRX
>>527
何このサイトキモイ。
531名無しさん@いい湯だな:2009/08/12(水) 13:44:00 ID:DzMnKMWk
532名無しさん@いい湯だな:2009/08/12(水) 14:43:11 ID:iid+Bhrs
>>527
変態のサイトですね
533名無しさん@いい湯だな:2009/08/12(水) 21:10:08 ID:uSbzxmRA
微妙@大阪
534名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 02:13:23 ID:xOF6v+jd
ツタヤで売ってるの?
535名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 08:08:58 ID:/T3lin51
今日でもりんくうタウンの寿楽の湯に無料入浴できますか? 

とりあえず京都から18きっぷで向かいはじめたんだけど
536名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 11:35:24 ID:TW4atYos
交通費の方が高くね
537名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 11:52:36 ID:oFQi5QsB
>>536
アホ
538風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/08/13(木) 11:57:11 ID:Kw42fJUy
>>535広いから断られる事はねえと思うだよ
隣のダイキチってうどん屋さんが、結構美味ちい^^
539名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 13:28:41 ID:MiB/wm+r
>>535
OK
540名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 13:43:17 ID:BrCMSYpH
>>520
乞食発見。一人で利用出来ない、若しくは2人とも雑誌で無料不可だからといって。
541ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/08/13(木) 17:54:35 ID:Mv2IjEQq
よーく見たら、嵐溪荘は8/16に使えないじゃんorz

今から湯らら内灘店に行ってくるかな。
542名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 18:30:38 ID:PYkP9fm3
西日本パスといい、漁火といい、西は2人いないと客と思ってないヤツが多いな。
543名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 20:12:19 ID:UcMg2Gce
>541
ゆらら内灘は8/11〜15は温泉手形使えないぞ
544ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/08/14(金) 07:53:56 ID:fqqc0LkB
>>543
はい〜やっちゃいましたorz
下駄箱に靴を入れてオンパクを広げて気づいた、フロントまで行かなかったのが幸い。
オンパクは忘れないように常時車の中に入れてあるからなあ。
しょうがないのでいったん車に戻って別の本のクーポン券に切り替え、次回500円の割引券ゲットですた。
545珍湯団員苺:2009/08/14(金) 18:28:00 ID:biQGdouD
明日は、毎月お楽しみの前後月号同時利用可能日
当員は、和歌山のヤマセミ(9月号)とベルヴェデーレ(8月号)に行く予定
あと18切符残で9月号の
琴平の八千代と、さぬきうどんやら道中デミカツ丼喰いに
三国のゆあぽーと、越前バーガーやら道中ソースカツ丼喰いに
豊田のとうふやと、名古屋焼きそばやら道中あんスパ喰いに
行こうかと予定
…18切符無かったら9月号買ってないかもw
546珍湯団員苺:2009/08/14(金) 18:32:56 ID:biQGdouD
カキコいてから気付いたが、誤解を招く書き方でしたので補足
…上記下部は一日で行かない(行けないw)ので悪しからず
547名無しさん@いい湯だな:2009/08/14(金) 18:45:21 ID:IcaFB5rw
>>545 豊田のトウフ屋、気になる。詳細ほしぃ

茨城のホロルの湯行ってきた。ドアを開けたら匂ってきたのが生薬風呂の匂い。森下仁丹の協力で生薬を調合したものが袋に入って湯舟にあった。
あっーー仁丹のにおいかー
入っていると匂いも慣れ気持ちよかー
548団員苺:2009/08/15(土) 16:21:33 ID:ftTLIJSD
ヤマセミでちゃがい喰おうとしたら
作る人が休みだから食堂も休みとのことorz
肝心の湯は泉質自体はふつう〜
土日祝しかない露天は立ち上がると川縁のキャンプ場丸見えw
盆に来たのは失敗だったかも
549名無しさん@いい湯だな:2009/08/15(土) 19:07:49 ID:K3gEGTfE
8月号最終日に柏の極楽湯に行ってきますた。
近所にある餃子の王将が激コミ。
550名無しさん@いい湯だな:2009/08/15(土) 19:45:02 ID:xYbWlXJe
しっとりとしていて、いいよ。人少なすぎ。
高級旅館。。休憩所あり
551名無しさん@いい湯だな:2009/08/15(土) 19:59:18 ID:+xoeqr5Q
>>535
いまりんくうタウンの寿楽の湯です。
お湯の特徴はないけど設備は整ってます。
テレビ付きのリクライニング椅子とか、パソコンとかあって長居できます。
552団子苺:2009/08/16(日) 16:53:19 ID:SunG1xX9
続き
べるでう゛ぇ〜るぇ〜
ちょ〜ぼ〜サイコ〜でした
以上
553名無しさん@いい湯だな:2009/08/16(日) 19:50:38 ID:hW5/SwzV
犬吠埼温泉良かったでぇ〜。
554名無しさん@いい湯だな:2009/08/17(月) 01:23:59 ID:Wjjhp8EX
家族4人で4冊使って入浴してるけど、
問題ないよな。
そういう場面も想定して掲載してるよね
555名無しさん@いい湯だな:2009/08/17(月) 05:16:56 ID:ugXACtPB
施設側もコレに載せたら乞食ばっかり来るのを覚悟しないとねwww
556名無しさん@いい湯だな:2009/08/17(月) 20:05:49 ID:EIM/nJxo
百観音温泉の受付の若い姉ちゃんはJKの制服のようなミニスカートをはいていた
家族と一緒に来てる変なおっさんが鍵の番号が326番だったかで
『番号はスリー、ツー、セェーックス!』と叫びその姉ちゃん初め受付の女の人が苦笑いw
557名無しさん@いい湯だな:2009/08/18(火) 11:46:25 ID:CPIrFSBa
今から秋保温泉行ってくる
558名無しさん@いい湯だな:2009/08/18(火) 12:52:15 ID:3qcosP+w
百観音温泉ってかなり混むのですか?
559名無しさん@いい湯だな:2009/08/18(火) 13:07:07 ID:QyDuiWaW
百観音温泉爺さんばっかりだったよ
土日は知らないが
560名無しさん@いい湯だな:2009/08/18(火) 20:12:50 ID:FHTbjkzo
百観音は、前に掲載されたときにいったら、脱衣所で、爺さんに、
なんでこんなところに若いものがいるのかと、驚かれたよ(当方40歳)
561名無しさん@いい湯だな:2009/08/18(火) 20:14:50 ID:FHTbjkzo
そして、昨日今日で、長野の、りんごの湯と、ぽかぽからんど
行ってきたけど、両方、無料休憩所もあってよかったよ。
家族4人で、4冊持っていくとちょっとひかれるけど。
りんごの湯は、野菜直売所が安くてよかった。
562名無しさん@いい湯だな:2009/08/18(火) 23:33:14 ID:VHsyxtUP
レジオネラ大丈夫だったか??
563名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 00:37:50 ID:CNkoPF3M
日景温泉サイコーでした!
564名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 12:44:58 ID:mR8er/J+
>>562
レジオネラの影響からか、脱衣所の冷水機がはずされたらしい。
ということは、湯船の衛生問題ではなかったのかも。

お湯は普通によかったよ。
565名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 13:15:38 ID:xE3uETp5
>>562
あそこは地元のジジババが汚く不衛生なんだよ。特に入院・通院してる奴。
後期高齢者は別の浴槽にして一般とは隔離しろ。
566名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 17:20:39 ID:reYJZ4EQ
セブンイレブンで買ってきた
多摩テックのラストチャンスを楽しみたいと思う
あとは百観音 花和楽 船橋湯楽を体験する予定
567名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 18:01:34 ID:mR8er/J+
最近取り扱い書店、急拡大してるようだな。
でも、あまり読者が増えると、店側はたまらんだろ
568風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/08/19(水) 21:46:26 ID:9oB3A3is
このまま部数が伸びていくと、流石に何時までも無料で続くのは無理があると思ふ
施設側・利用者・出版社が共存共栄する為に、いずれは料金半額位の徴収設定も必要でわないかと^^
569名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 22:20:14 ID:di4Vg2Ro
東日本まで進出して以来、関西の掲載がショボくなったので買うのやめた。
570名無しさん@いい湯だな:2009/08/19(水) 22:33:47 ID:vPRGNQfm
>>569
おう、もう買わないでね、チェックもしないで。少ない方がうれしいし。
571名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 03:34:39 ID:9Wc4ktyd
毎号どれくらい売れてるんだろ?
572名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 07:21:30 ID:RU/aPga0
どれだけかはわからないけど、関西地区・うちの近所じゃ
昔は発売日完売が基本だったが、今では翌月号発売前日でも
書店で平積みになっていたりするな。
573名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 09:04:07 ID:gc+lvuV6
信越地区も、もうマンネリ化で、9日まで余りまくり。
574名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 10:06:33 ID:xUOdw4RN
載せたいと思っている温泉自体の数に限りがあるんだしマンネリ化はしょうがないよ
575名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 15:03:17 ID:EEDDAwkH
景品以外に価値はないということか
576団員苺@しこく:2009/08/20(木) 16:19:42 ID:fjRNyjed
殆どマンネリ化している中 新規もチラホラ有るからついつい買ってしまう
先ほど 新規のこんぴら温泉 八千代に行ってきたが私が初めての使用者だったらしく旅館の人よく解っていなかったww
何度か同じ事あったので気長に説明と確認して入湯〜
評価としてはビミョー
泉質特徴なく露天も眺望は素晴らしいがムリヤリ屋上に湯船設置した感じww
見た瞬間なんじゃこりゃ?とおもた
以降は旅館も解ってくれてると思うので興味のある人はどうぞ〜
577名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 18:30:20 ID:gc+lvuV6
新規はいいかと思ったら、めんどうなのねw
578名無しさん@いい湯だな:2009/08/20(木) 22:23:44 ID:fjRNyjed
新規掲載施設へ行って開口一番
なんですかコレ?
と何度も聞かれたら あまり苦にならなくなってきたw
今まで一番困った相手は瀬戸内の離島で
ワタシワカラナイを繰り返す中国人かなww
かなり経ってから解る人が来て入湯出来たけど
離島ゆえに滞在期限があるので焦ったわ
579名無しさん@いい湯だな:2009/08/21(金) 04:54:23 ID:wmtnpIF/
販売店がかなり増えてるけど、京都市内で手形目当てで買ってる人なんて数人しかいないから、9割以上は返品されてるんじゃないかな
580名無しさん@いい湯だな:2009/08/21(金) 14:38:39 ID:quaS5qDC
船橋湯楽の里行ってきた
強塩泉だけど少し炭酸ガスが含まれてて
2〜3分浸かってると体中にアワアワがびっしり
温泉とは別の高濃度炭酸湯と交互に入って芯までポカポカ
スーパー銭湯の温泉だけど合格、気持ち良かった!
581名無しさん@いい湯だな:2009/08/21(金) 15:41:56 ID:FutUsWoP
大阪・さらさのゆ最高!
582名無しさん@いい湯だな:2009/08/21(金) 15:54:47 ID:YhmsNHMN
オンテックスマンセー
583名無しさん@いい湯だな:2009/08/21(金) 17:47:37 ID:HeohSdks
>>580
ただ、あそこの源泉風呂めちゃくちゃ狭くないか?
5人くらい入ると肌が触れ合う感じだぞ
あれさえなければなー
584580:2009/08/22(土) 12:28:35 ID:rdQGogqW
>>583
5人どころか3人入ったくらいでキュウキュウになった
アワアワに気づいたのは透明な循環の方で
源泉と違い空いていたのでゆっくり浸かれたよ
585名無しさん@いい湯だな:2009/08/22(土) 23:28:42 ID:b2q50k8a
>>580

自分も今週、船橋行きますた!

炭酸泉は思わずウトウトと眠りそうになる位に気持ち良かった。

湯上りにカキ氷食べて休憩スペースで昼寝して帰ってきた。
586あたまろ:2009/08/26(水) 20:47:18 ID:qFMjAY7T
多摩テックの湯がこのまま終了しちまうのは、実に勿体ないねえ
何処かが、名乗りを挙げてくんねーかな^^
587名無しさん@いい湯だな:2009/08/26(水) 20:48:52 ID:1PScWllP
>>586
あたまろさんが名(ry
588アルベルト・ジャコメッティ&サルバトーレ・アッタマーロ:2009/08/27(木) 00:00:23 ID:L0kA3skU
あたまろ師匠が買えばええじゃん
因みに施設は敷地込みで24億だって
589名無しさん@いい湯だな:2009/08/27(木) 01:24:13 ID:TwRsJsI1
あたまろタンに一票
590あたまろ:2009/08/27(木) 20:30:00 ID:1AUmHvD+
しおじの湯、想定の範囲外の遠さでケツが割れたぜよ
>>588月々2万円の月賦払いでええなら、購入の意思はありんす^^
591名無しさん@いい湯だな:2009/08/28(金) 16:28:31 ID:qh8NdBFY
多摩テック来てるよ
泉質もいいし勿体ないねぇ
居抜きで何か転用できないものかねえ
592名無しさん@いい湯だな:2009/08/28(金) 17:13:44 ID:5Me4HRL7
>>591
文句ならホンダに言えよ。田舎茨城か栃木かは忘れたが、茂木の方を代わりに潰せ。
593名無しさん@いい湯だな:2009/08/29(土) 04:55:52 ID:TSIH+psw
無料いいよね
594名無しさん@いい湯だな:2009/08/29(土) 12:51:25 ID:SSsxiCXi
あたまろたんが浜平温泉しおじの湯に来てたのね(^o^)感激!
大五郎の乳母車的な浜平源泉には入りましたか?ちょっと白濁した硫黄臭いやつ。
ざぶんと入るとあふれちゃうけど、しばらく誰も入っていないと満タンになって掛け流される手前でピタッと止まるハイテク乳母車です。
なんとあの小さな桧風呂だけが浜平温泉で、内湯も露天も湯の沢温泉というメタケイ酸泉。
595ぶらり一人旅:2009/08/29(土) 17:23:35 ID:ExiJKLE6
東京から宮崎サンクマール入湯。美人の湯と呼ぶべきぐらい良かった。海も目の前。
29(肉)の日、愛は世界を救う(嘘)テレビ局も起点た。
596名無しさん@いい湯だな:2009/08/29(土) 20:37:31 ID:oLMjbCjt
百観音9/15休館です気をつけて
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:40 ID:zMBxMo8s
百観音良かったです。

何気に首都近郊の名湯という感じ!

昨日は小川町の「花和楽の湯」行ったけど設備では段違いにこっちの方が良いけど
お湯は百観音の方が自分には良かったです。まぁ、人に好みによって意見は変わると
思います。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:44 ID:w/Ddw880
かわらは露天の細い管からチョロチョロと出ている水が指でこするとやたらヌルヌルするので、あれがpH10の源泉かと思い、ずっとそばに沈んでいたよ。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:35 ID:b7CPzWkI
>>598
正解!それが源泉です
湧出量があまり多くないので源泉の良さが循環に残りにくいのが残念です
人の少ない平日に行けるならヌルヌルや硫黄臭が比較的強く感じられるのでお勧めするよ
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:09 ID:f6anwxKe
自分も昨日、花和楽に行きました。

サウナのローリューサービスがあっという間に定員に達しちゃうんですよね。

あと露天の酒風呂も良かった。
601名無しさん@いい湯だな:2009/08/31(月) 09:09:51 ID:W6K/JHT7
>>598
源泉口のお湯で、患部を洗うときれいになる
602名無しさん@いい湯だな:2009/08/31(月) 17:54:08 ID:hoLCFmSJ
>>601
花和楽に出入り禁止な、というかもう載っけないで下さい
603名無しさん@いい湯だな:2009/08/31(月) 23:11:41 ID:73FAmNOo
>>602
掲載拒否以外同意
源泉口でイロイロやるひとよくみけますよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/08/31(月) 23:24:55 ID:dkos7T+p
>>594へえったよ あんま、新湯が投入されてない感じだよね
いのぶたカレー食いたかったけんども、時間がなくて断念^^
605名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 01:00:28 ID:XrrIZlOi
10月に仕事で東京に行くんだけど
ここは行っとけって温泉ない?
できたらゆっくりくつろげるようなとこがいいんだけど
606名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 01:55:28 ID:/MZIL03p
10月号が出てからな
607名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 09:46:58 ID:cMcBucKY
>>603あんな狭い穴でいろいろヤルの?
608名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 12:03:36 ID:/MZIL03p
多摩テック温泉
3度もタダ風呂ありがとうございました
最後ぐらい割引券貰ったし金出していくかな〜
609名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 15:17:49 ID:sVvJWxtg
ジェームス山天然温泉良かった。急遽決まったことなのでゆっくりできなかったが、月末の5連休に家族連れて行きます。
ええ、ここにワンサカと居る乞食さん達と違ってお金払って入りますので安心して下さい、お店の人。
610風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/01(火) 20:40:24 ID:YVM4vfG6
多摩テックは再開を期待して、月末にでもおぜぜ出して行きますぅ^^
611名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 20:46:20 ID:beiGUZXN
今月号はいまのところ4箇所めぐった。
最近は、百観音温泉いったけど、ここはいいわ。
お湯もぬるめで、じっくり浸かれる。

612名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 23:26:45 ID:Io6bices
近いうちに多摩テックと百観音には行きたい。
同一日にハシゴするのは困難ですかね?
613名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 23:53:00 ID:/MZIL03p
多摩テックと花和楽ぐらいにしといた方がいいと思う
614名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 23:53:03 ID:beiGUZXN
可能だろうけど
交通費と、労力かんがえたら、近くいったほうがいいだろ
それより、多摩と秩父2件のほうがハシゴできるのでは
615名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 00:00:52 ID:PVQsulf9
>>612

それ程困難とは思われないけどそこまでしてハシゴするなら百観音→船橋温泉という
方がのんびり出来て良いと思う。どちらも駅から歩いてすぐだし電車ならそれほど
時間も掛からずに移動できる。

多摩テックは子供が多くてのんびりという気分にはなれなかった。お湯は良かったけど
616名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 00:31:43 ID:X+P6y7Mm
仙石原はたご一の湯行ってきた
ph2.6でかなりの酸性だが加水で薄めてました
箱根にも白濁の酸性湯があったのね
617名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 00:37:36 ID:fuBb20Lv
鬼怒川のあさやホテルの空中庭園露天風呂よさそうだね。
だれかいったことある?
ガスと高速代かかるけどいってみようかしら
618名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 00:43:31 ID:3IBfk1f1
レス有難うございます。
切符は余っている青春18きっぷ一回分を使う予定です。

先月は犬吠×2と船橋のハシゴや奥多摩と花和楽のハシゴをやりました。

多摩テックと百観音は頑張ってハシゴしてみます(^^)v
619名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 07:13:46 ID:i6dR1vnx
青春18が余ってるなら、東海館と多摩テックと百観音くらい行けよ。
620名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 15:47:42 ID:QP1qM9fr
>>618
百観音は結構朝早くからやっているので
東鷲宮→多摩動物公園の順にまわるといいのではないでしょうか
これなら多摩テックの夜景も楽しめます
621名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 16:05:31 ID:ZIdPDUVa
多摩テック今月いっぱいで終了なんだね
行きたかったけど無理そう
622名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 18:09:23 ID:ZTBr5zHx
多摩テックへ関越道の東松山以北から休日ETCで行く人は圏央道を通って八王子で降りれば1000円だよ。
つまり、花和楽の湯の最寄り嵐山小川インターと八王子インター間も1000円でハシゴできる。
秩父方面の最寄・花園でも、甲府湯村温泉の最寄・甲府昭和でも、みんな1000円。
大津・名古屋・三重・北陸・新潟から八王子だってみんな1000円!
623名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 21:36:29 ID:jRdZnNYq
>>622

ガス代は?

高速道路は大体27円/kmで計算されてるので1000円乗り放題で「得した気分」になれる
40km以上を走行してる段階ですでに帰りのガス代まで含めれば最低1000円以上コストが掛か
ってるんだよ!(120円/Lでガス代計算)
624名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 21:40:37 ID:fuBb20Lv
そーそーいくら無料入浴できても、交通費で金かかり、時間もかかるならおれなら、近場のいいところに金払っていく
625名無しさん@いい湯だな:2009/09/02(水) 22:50:48 ID:X+P6y7Mm
多摩テックそこまでして行くところでもねえべ
626名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 00:10:39 ID:DEjkxsXQ
車に乗ったら酒が飲めない
帝松のために花和楽に行くので
自分は専ら東上線を利用している
627名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 00:11:39 ID:52SEuS5b
新宿から京王線で330円で多摩動物公園にもついでに寄ればいいじゃん
628名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 00:56:03 ID:rCO6OTtA
コジキはコジキらしく原付とかチャリで回れ
629名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 07:13:01 ID:a+KuBPdX
51ページの上下の風呂と食事の写真がダブっているのですが、たまたまですか?^^
630名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 08:31:22 ID:9ewUg6i6
>>629
両方とも松伯館?
古滝屋は露天があったと思うので
631風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/03(木) 22:12:36 ID:vBGHX/nh
読者ライター募集中やね 漱石一枚位貰えちゃうのかねえ^^
632名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 22:36:37 ID:pRzHSR7T
ライター募集してるのか。
応募しようかな
633名無しさん@いい湯だな:2009/09/03(木) 23:40:29 ID:HFIHaZW6
俺も応募考えてた。
締め切りいつだっけ?
634名無しさん@いい湯だな:2009/09/04(金) 00:41:19 ID:pPb2MoBr
ライターで食っていきたい
635名無しさん@いい湯だな:2009/09/04(金) 08:37:18 ID:7+DOh3gl
>>631
温泉博士初の2ちゃん出身ライター
風呂小路あたまろタンのレポ、
掲載楽しみにしてるぜ
636風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/04(金) 19:55:22 ID:+o9QzeSP
明日は、18日帰りでいけそうなトコを狙ってみるのだ
>>632今月末だよーん
>>635採用されても、原稿内容で没になるかも^^
637名無しさん@いい湯だな:2009/09/04(金) 20:59:35 ID:ROfzhVnj
野口だろjk…
638名無しさん@いい湯だな:2009/09/05(土) 00:19:24 ID:ACFC7BVa
 乞食が色々頑張ってめぐってるんだね
片道45分圏内でまともな所が掲載されないかな
639名無しさん@いい湯だな:2009/09/05(土) 00:32:38 ID:cbkKThTW
コジキ仲間同士仲良くしようぜ!
640名無しさん@いい湯だな:2009/09/05(土) 06:26:59 ID:5gaRq3fh
そろそろ漁り火のやり方が皆、追随でいいよ。乞食邪魔、ただの時しか来ないし、宣伝の意味ない。
641名無しさん@いい湯だな:2009/09/05(土) 16:21:52 ID:XnFQc1t4
ちょっと今夜の飲みまでに時間があるので多摩テックにいこうかと思って調べたら、交通費だけで往復1000円はかかりそうな勢いだな 
ちなみに先品川に着いて、都区内きっぷを買った所
642名無しさん@いい湯だな:2009/09/05(土) 20:55:31 ID:gIL6AZz5
ゆあぽーとに行ってきました。
海水浴シーズン終わってるはずなのに、15時台で激混み。夕日前だし。
洗い場全部埋まっていて、裸で突っ立って空くまで待ってました。
…元々こういうところなのかなー。たまたまなのかなー。
加水加温なしだけど、循環塩素消毒なのね。
643名無しさん@いい湯だな:2009/09/05(土) 22:25:53 ID:K5rnBWPI
あたまろタン、明日はどのへんに出没するのかな?

自分も18の残りでお出かけしまーっす^^
644名無しさん@いい湯だな:2009/09/06(日) 18:18:55 ID:36JDDUMC
>>643
オレはホリデーパス2300円で青梅線終着駅奥多摩駅徒歩5分の三河屋旅館と
私鉄運賃ケチって南武線・分倍河原から京王線回り(150円)で多摩テックのハシゴ^^
青梅線も奥多摩あたりまで行くと山奥で渓流もあっていいね^^
あたまろタンはきっと平日に塩原あかつきの湯あたりに行くと思ふ^^
645644:2009/09/06(日) 18:44:03 ID:36JDDUMC
補足、三河屋旅館、団体が入って日帰り不可になることもあるから要電話確認
入湯税50円、別途徴収。
お湯的には肌がツルツルするよ
646名無しさん@いい湯だな:2009/09/06(日) 19:29:18 ID:kL4J7YOe
多摩テック→百観音のハシゴやりました^^

多摩動物公園→分倍河原→府中本町→武蔵浦和→大宮→東鷲宮
といった乗り換えがちと激しかったです。

百観音良いですね。
サウナにテレビがなくて寂しいね〜って隣のおじさんに声をかけられますた。
647名無しさん@いい湯だな:2009/09/06(日) 22:52:44 ID:tTLkpR+0
みなさんアチコチと出張ってますね〜

自分は本日は地元の防災訓練で午前中がほとんど潰れてしまったのと午後からが
暇だったのとで思い切ってETC利用の高速で群馬の下仁田ICまで移動してそこから
しおじの湯(P58)に行って来た。川沿いにある建物で二種類の源泉を同時に体験
出来てなかなか良いお湯と建物でした。帰りはそのまま下仁田ICへとは戻らずに
R299で秩父方面を抜けて帰りついでに埼玉の両神温泉にも入って来た。
648名無しさん@いい湯だな:2009/09/06(日) 23:53:34 ID:NoEufRw9
そーらもうすぐ10月号だぞ!
そして自遊人は今年も出るのか?
649名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 15:47:48 ID:6xxdfubr
俺が来た日の源泉の流れ 口→胃→腸→肛門→浴槽
5時間ほど洗浄しました
650名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 15:57:10 ID:6xxdfubr
俺が来た日の源泉の流れ 口→胃→腸→肛門→浴槽
5時間ほど洗浄しました
651名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 18:06:49 ID:RpOMIIqC
多摩テック、今度の日曜13日は地元・日野市民480円実施で激混みかも?
博士9月号最終日曜で駆け込みの人も多そうだけど…
昨日でも4ヶ月前と比べたらえらい混んでたよ
中華の楼蘭が40分待ですた
652名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 19:37:26 ID:Z/tG6XgK
>>648
自遊人パスポート付き9月20日発売だと貝掛温泉で隣のおじさん達が話していたぞ。
信じてないけど
653名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 20:31:04 ID:m9cP4/1O
発売日からして9月26日だし。
654風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/07(月) 20:50:57 ID:pB+/UI04
先週末は東海館に 自腹以来二度目の入湯^^ 加温のみのかけ流しとは思わなんだよ
後、一回分18きっぷが残ってるけんども、湯村ホテルか五浦観光ホテル行ければええなあ
655名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 21:23:54 ID:+MouhntX
>>654

もう少し気合入れていわき湯元まで行くべし!

二ヶ所の温泉をハシゴしてから駅前で豆乳ソフトクリームを食べてまったり
するのがオヌヌめ!
656名無しさん@いい湯だな:2009/09/07(月) 22:19:09 ID:3weiIAFQ
>>652-653
お前らメール会員くらいなってやれよ。一発で分かるし、とある雑誌をたまに送ってくれるぞ、ただで。
657名無しさん@いい湯だな:2009/09/08(火) 09:02:05 ID:khQiDy7g
多摩テック、温泉成分が前回行った時より濃厚な感じだった。
最後だからかけちらずに出してくれてるのかな。
いい湯だったー。
658名無しさん@いい湯だな:2009/09/08(火) 19:42:26 ID:HaLs6ryR
あたまログの更新を楽しみにしてまつよ^^
659名無しさん@いい湯だな:2009/09/08(火) 21:14:30 ID:yCEc0uDZ
あさって発売だね
660名無しさん@いい湯だな:2009/09/08(火) 23:31:42 ID:200HaGsK
銀山荘に行って浴室清掃で入れなかったんだぞ!w
661名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 08:28:58 ID:GNyDWogM
ざまぁ
662名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 09:43:58 ID:srOmbEfh
指月荘にTELしたが「温泉博士」と言ったとたん、態度変えた。
ということで、却下。
663名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 10:49:38 ID:fPpAkLAH
温泉手形って期限あるの?発売日から一ケ月過ぎると使えないとか?
664名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 11:08:43 ID:N5lzGIfP
>>663
釣り針大きすぎだろw

665名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 11:13:01 ID:XCZb9S8I
>>662
この間修善寺行ったけど、行かないではこ湯に行って正解だったな。まあ、分からなくもない、あの界隈は日帰り・通過の客ばかりだからそのうち潰れるよ。
666663:2009/09/09(水) 11:20:13 ID:fPpAkLAH
いやマジで聞いてんですけど
667名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 11:25:03 ID:QI6j5QIo
ggrks
668名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 11:38:41 ID:8MJCD1wa
>>663
無期限です
だから俺の9月号買わないか?
669名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 11:43:06 ID:MPTydiZQ
>>666
買ってから言えよ。

さて、今日も載ってないとこ行くが、この雑誌に載っけると悲惨だと布教しておかないと、特にお気に入りは。
670名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 11:55:03 ID:srOmbEfh
>>668
余るほど買ったのか?
671663:2009/09/09(水) 12:14:47 ID:UCYmOJeU
>>668
ありらとう
買ってみます
672名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 16:46:42 ID:vAy10Qgd
犬吠崎の京成ホテルに行ってきた。磯屋の方は今日休館日なのは知っていた上、釣り仲間と泊まったこともあるのでパス。
恐らく雑誌使用の爺さんが向かってたな、>>661と思うついでに、「いい歳して金落とさない」年寄りは長生きしないでねと思った。
ただ風呂だけではアレなので、レストランでランチを頂きました。
何故か天気は行きは晴れてた。
673名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 16:54:41 ID:QI6j5QIo
おまえらランチとか払ってやるんだ。

おれはせめて缶ジュースか自販機アイス買ってやるくらいだ。
674名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 17:48:51 ID:Hjx6GZjP
>>673
いや、レス見る限り何にも買わない乞食が多数。
675風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/09(水) 19:00:08 ID:rlkt124j
おりは、なるべくメシとか食うよーにしてまふ 湯村さんは、昼飯食えるかねえ^^
676名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 21:13:19 ID:LloRhAFq
百観音で今さっき、きのこ付けうどんと海鮮丼を食べたとこ。うどんが量少ないから平気だと思ったがゲップが。
677名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 21:21:16 ID:srOmbEfh
瓦の湯ではカフェバーでカレー食べるよ♪
百観音もメシうまいのか?
678名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 22:37:32 ID:8MJCD1wa
このスレの人は備え付けの歯ブラシとかかみそりとかをごっそり持ってくるもんだと・・・
679名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 22:41:28 ID:N5lzGIfP
必死でスレを荒れさせようとしている人がいますね。
680名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 22:44:15 ID:TCBvZwLO
備え付けの歯ブラシとかかみそりとか置いてるとこないだろ
681名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 23:28:05 ID:E91ImcgK
>>677
うまいよ、値段相応に。
682名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 23:47:58 ID:TCBvZwLO
値段高いのならいらんわ
ただで風呂入ったいみがなくなる
683名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 00:28:48 ID:tJMMRSZs
10月どこだろ?
684あたまろ:2009/09/10(木) 08:21:32 ID:a57TrKaq
おはようごぜえますだ
湯村に向かって、中央線が軽やかに鋭伸しております^^
685名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 10:13:32 ID:IRwriNWm
HP更新されてる
686名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 11:01:09 ID:i7I0jFYY
今月は結構珍しいのが多くね?
687名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 11:43:08 ID:4EODLhQJ
関西地区いきなり終了w
688名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 12:50:24 ID:5/09OtMn
今回いいとこないわ
689あたまろ:2009/09/10(木) 12:55:23 ID:a57TrKaq
湯村、ええわあ
チン毛が子持昆布みたく泡が付くし、産まれたての猿の赤子のように、顔真っ赤になるまでへえらしてもらったよ
お土産に、割引券と入浴剤呉れたし
入浴剤渡された時に、おりはピンときたね
つまり、ユムラ・日本の名湯と言いたい訳だ^^
690名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 13:02:55 ID:5/09OtMn
それツムラ
691京都人:2009/09/10(木) 13:10:56 ID:khnW2JBP
 今回恵美ナースかぁ
とりあえず1冊だけ買って、平湯か万座でも行って来ようかな
販売店を増やしてるけど、売り上げは落ちっぱなしだろうな
最寄の2つの本屋ではいずれも9月号は一冊も売れてなかったみたいだし
692名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 14:30:56 ID:7IOWhQro
シルバーウイーク入れない所多すぎ!
693名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 15:27:21 ID:i7I0jFYY
金払ってお入り下さい!
694名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 16:30:03 ID:JOq5l0Nh
662さんと同じように指月荘に問い合わせてみた。
受け付けていないといわれたので、いつならいいのか聞いてみたら
土曜日ならいいとのこと。時間は13〜15時。事前にまた電話して
下さい、って。
…書いてなかったじゃん、そんなこと。
695名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 16:57:46 ID:Twx1kr2a
まぁ、基本的に毎回
「必ず事前にお電話でご確認を!」とは書かれてるわけで・・・
696名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 18:07:47 ID:0y+JFlWR
関西はどこ??
教えて欲しい。京都はエミだけ??
697名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 18:11:45 ID:+DPhRfRm
10月号、旅館系シルバーウィーク不可とスパ銭系土・日・祝不可ばっかじゃん、関東
去年の温泉博士と比べたら、
マンネリ化、低質化の上、ハードルも高くなったなあ…
698名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 18:12:56 ID:eUDW8bY+
揚げ足をとるわけじゃないけど確認の為、新潟って咲花だよな
699名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 18:38:08 ID:0y+JFlWR
関西はどこ??
教えて欲しい。京都はエミだけ??

お願いだから教えてください。7時までに教えてください。
700名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 19:21:49 ID:w+aDIWqL
公式をみればかもの
701名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 23:21:01 ID:IRwriNWm
オレ平日休みだから(・ε・)
大阪2京都1和歌山1あと滋賀1は確定かな
702名無しさん@いい湯だな:2009/09/10(木) 23:38:27 ID:J3bQvkfL
YE温泉、TM温泉、EY温泉、IE温泉・・・結構、駅前があるぞ〜
703名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 00:12:47 ID:axCUKUyc
温泉博士もみんながみんな、施設で
何もお金落とさなくなったら
掲載減っていって廃刊になっちゃうんだろうね。
704名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 00:24:39 ID:vSy6yshk
>>698
だねー
藩露天風呂モナー
705名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 00:28:31 ID:YuxperjG
基本的に、この本を買うような、得をしようと考えている人は、
施設に金落とさないよ。
それは、普通に考えてわかるとおもうけど。
706名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 02:12:23 ID:pQX1bNAA
 記事も読んだら面白いのかもしれないけど、過去に合計4ページぐらいしか読んだ事がない
一般的に無料券を450円で買うという感じになってるのかな
707名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 05:32:10 ID:a4BwxA5A
俺は最低でも牛乳やジュース類は飲むようにしてる。
ちょっと腹空いてたら軽く食べる、今回のでは栃木・
あかつきの湯のピザパン160円は分厚くちと大きめ
で味もまあまあで良かったなあ・・数少なかったみたい
だけどね、あと船橋ゆらの里deha野菜炒め定食が630円
安かったので食べた・・肉入ってたかなあ??という
内容だった..
708名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 05:58:13 ID:PeZj3uly
9月号で行ったところの飯
花和楽→とんかつ御膳、帝松(地酒)、花音ブレンド珈琲全て美味しい
百観音→海鮮丼セット、結構ボリュームあって満足
船橋湯楽→ゴーヤーチャンプルー定食なかなか良かった
多摩テック→ビールおつまみセットとマグロ丼、いい味でした
709名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 09:21:01 ID:3I5p4Z7R
温泉のご飯って、かなり割高だから基本的に食べない。
710小田マリ:2009/09/11(金) 12:30:15 ID:RLStKco6
生ビール一杯ぐらい飲んでやれよw
711名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 13:23:11 ID:3I5p4Z7R
飲酒運転になるからだめ。併設の地野菜とかはよく買ってるからいいか。
712名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 15:59:13 ID:PeZj3uly
電車で行ってるから飲むよ
ビールはあまりいかない殆ど地酒
713名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 16:56:19 ID:axCUKUyc
>>708
うちも百観音で海鮮丼食べたよー。丁度サービスで安くて美味しかった。
両神では手打ち蕎麦。天ぷらもついてて入浴後のすきっ腹に美味かった。
あと、長野や栃木の温泉行った時などもいろいろ食べてるけど結構美味い。
714あたまろ:2009/09/11(金) 18:16:12 ID:N/KypxdQ
ヤマダ電機で、待望の博士ゲット^^
715名無しさん@いい湯だな:2009/09/11(金) 22:51:29 ID:vSy6yshk
百観音でだんご食ったぞー

50円にしてくれた!
716名無しさん@いい湯だな:2009/09/12(土) 01:31:20 ID:F4iI5++D
>>714
ヤマダで売ってるんだ
717あたまろ:2009/09/12(土) 13:58:45 ID:I7IiLxDk
>>716書籍取り扱ってる店で、今回初めてめっけた
ポイント付くのは、大きいやね
718名無しさん@いい湯だな:2009/09/12(土) 19:33:09 ID:G4m8YDMW
ポイントってどのくらいつくんすか?

てか、ヤマダのポイントカード持ってませんが
719名無しさん@いい湯だな:2009/09/12(土) 21:41:25 ID:EM/24aP/
ゆとり教育以前からゆとりだった俺は群馬のあそこへ行くか・・・
720名無しさん@いい湯だな:2009/09/13(日) 00:34:03 ID:fjJ43Qwm
>>707
あかつきの湯のピザパンは俺も食ったが
大きいというか、分厚くて重いね
手に取ったとき重くて何だコリャと思った
1個食っただけで小食の俺だと満腹だったw
721風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/13(日) 11:58:37 ID:u/NXo8Ms
うーむ、東海方面向かうか、塩原行くか悩むわ
>>718売値の3%と、来店10Pと購入後10Pやね ケータイ会員だと更に呉れる^^
722707:2009/09/13(日) 19:33:58 ID:WdQuVqeR
>>720
あれで160円は安いよねっ!
 やっぱ食べたのは昼前?あっしは11時頃で
 5〜6個くらいしかなかったけど?
723名無しさん@いい湯だな:2009/09/13(日) 19:47:33 ID:3EimTXlA
おれはあかつきと、あさや行ってくるわ
724名無しさん@いい湯だな:2009/09/13(日) 20:05:12 ID:zdy8YB76
楽天から今日届いた、今から吟味する。
先月号から近くの書店でも売っているが、期間限定ポイントがあってね
725あたまろ:2009/09/13(日) 21:21:22 ID:JPMCG/3e
塩原までピザパン買いに行く事に決めた><
726名無しさん@いい湯だな:2009/09/13(日) 21:56:18 ID:QnT/CNJv
貝掛でそば食ったぞー。普通でしたww
727名無しさん@いい湯だな:2009/09/13(日) 22:52:54 ID:Ejawk4LP
>>724
楽天ブックスだと送料無料なんですねー。
知らなかった。w
728名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 00:12:08 ID:CF9U4tTS
コンビニでも受け取れるし便利だよ
729名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 11:13:49 ID:l/OUpjlL
でも発売日は手元にないのが少し哀しい
730名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 11:25:32 ID:sQz/EbQH
ヤマダの携帯会員は来店10円、買い物後90円ぶんのポイントだね。
毎日、文具コーナーで63円の消しゴム買うとお金が増えていく怪。たまにスロットで1000円当たるし。
4回に1回は500円以上買い物しないとスロットまわせなくなるけどね。
うちの近所のヤマダも博士置いていたけど先々月から見当たらない。残念。
取り寄せするも面倒だから、今はセブンアンドワイで注文、近所のセブンイレブンで受け取りだな。
731あたまろ:2009/09/14(月) 11:38:24 ID:OF41Lec+
あかつき入湯中だす
燻し焦げ臭とヌルスベ感が濃厚のええ湯だーね
話題のピザパンが、今日は売ってないわ><メッチャ悔しいー※田嶋寧子
千本松牧場のアイスでも買うかな^^
732名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 14:02:05 ID:H+f4/nmX
あかつきの湯はかなりレベル高いよね〜
受付はほんとに美人さんだったし

俺が行った日はピザパン夜に買ったけどね
食堂のラストオーダー過ぎちゃってたから
733名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 15:32:11 ID:A55RD/j3
他に宿や施設で食べておいしかったものってありますか?
734名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 20:43:25 ID:TSB651aY
おれも今日あかつきとあさやハシゴしてきた。
あたまろさんと同じ時刻にいましたが、ピザなかったですね。
残念。

家族で行ったのですが、お湯はあかつきのがよかったけど、
建物や雰囲気の豪華さで断然あさやの圧勝でした。
とくに、空中露天風呂の景色がよかった。

あさやはいいホテルですな。
普通に泊まるのはうちは無理です。
735名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 20:50:12 ID:aHedCFQp
>>734
あさや、昨日行って終電で帰って来た。貸し切り状態の時もあったし、雲一つ無い星空で最高だった。
736名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 20:57:09 ID:TSB651aY
>>734
日曜で貸切状態ですか。経営大丈夫かな?
屋上露天に昼3時くらい入ったらがらがらで、やまなみが綺麗でした。
夜も綺麗なんですね。

泊まるのは無理なんで、今度また掲載されたときいきたいと思います。
737735:2009/09/14(月) 21:11:38 ID:N6knbCVZ
>>736
18時〜20時だから食事時だと思います。
ビュッフェスタイルで食べ放題みたいで。
女性の方はそれなりに居たみたいですが、男の方は多くで1〜2組程度で19時から露天風呂の舟形の浴槽のぬるいところで心地よい風に吹かれながら星空を眺めていました。是非、次は夜をオススメします。
自分はその後、鬼怒川公園駅から2回乗り継ぎ浅草へ、終電で帰り、疲れましたが十分その価値はありました。
738名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 22:50:28 ID:3Jq/M3mb
明日は15日wktk
全国版になって初めての東方遠征にて9月号で2湯、10月号で4湯予定
…9月号入湯ヶ所、18キップであちこち行ったのもあって10湯になるわw
739名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 23:09:41 ID:TSB651aY
一日で6個もいくってすごいな
一店あたり一時間くらいっすか?
740名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 23:43:08 ID:O1gJsnls
>>738
乞食博士乙
741名無しさん@いい湯だな:2009/09/14(月) 23:50:07 ID:DDhqp+Ct
>>739
スマン15と16一泊だまあ15は博士で4湯ぐらい廻る予定
…他にも自腹で廻る予定なのでもっと入湯するかもw
742名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 00:27:59 ID:g8Mh61rf
とおもったら、あさやホテルって結構リーズナブルなのね。
風呂よかったから、今度泊まるわ。
743名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 05:01:46 ID:ybDV6n88
 1日3ヶ所で十分やろ

関西以外でもヤマダで温泉博士売ってるんだ?
購入後に10人に1人1000Pが当ってた頃は美味しかったけど、最近はイオンで買ってるなぁ
イオンだと実質9%引きだし、他の買い物もあるしね

ヤマダは買うものがないから
744名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 10:23:05 ID:9Oj8qGnW
貝掛えがったわ〜。泡多めのぬる湯にゆっくり浸かっていると背中を泡が転がっていき、気持ちいい。
たくさん鯉がいたので餌買ってあげてきた。次は泊まりでゆっくりしたいわ。楽天にも湯治部屋の安い部屋の一人旅あったかも。
貝掛の帰りは猿ケ京の南、湯宿温泉湯本館へ。こちらは広い浴槽にガツンとくる熱い湯、こうばしい香り、温泉らしい温泉。
つげ義春『ゲンセンカン主人』のモデルともなった湯宿は泊まってみたいと思っていた。宿はどこもリーズナブルで一泊二食付き5000円台の宿もあるんだね。
次はぜひ泊まりで。
けっこう博士や自遊人で気に入って、次回は泊まりってけっこうあるよ。
745名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 15:34:15 ID:cqTMsHB4
王様・花小金井、志木店より広いねえ
お湯は泡付き絶好調で、越谷・ゆの華に似ておりやす
やべえ、志木店と併用でけるなら、回数券買っちゃうかも
懐大ピンチの巻き〜
>>733
あいのやまのメシは、安くてんまかったよ
>>734湯船でご一緒してたかもしれませんなあ^^
746名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 19:06:23 ID:S1eg9Gm8
あかつきは春に西那須野駅の無料レンタサイクルで行ったけど、
南のゴルフ場の方から入っていったらめちゃくちゃ迷った。

塩原ガーデンは以前泊まったことあるけど、
日帰り時間帯の男湯露天は渓流沿に泉質の違う2つの浴槽があって
なかなか良かった。
747名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 19:23:34 ID:inieBcrE
あかつきを自転車でいったの?地図を見る限り結構距離ありそうだけど。
時間はどの位かかりましたか?迷った時間を含めてもいいので。
私は、折り畳み自転車で巡ったりしてますので、参考にします。
748名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 20:18:57 ID:S1eg9Gm8
>>747
サイクリングも兼ねて千本松牧場をつっきっていったんですが、
行きは迷った時間含めず1時間20分くらい。
帰りは国道走って1時間くらいでした。
帰りのほうが下りが多くて楽です。
749名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 20:40:37 ID:inieBcrE
>>748
ありがとうございます。参考にします
先月は秩父に自転車持参で行こうと思っておりましたが日程の都合がつかず断念しました
楽しみ方は人それぞれですね
750名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 20:56:30 ID:g8Mh61rf
おまえらとことん金使わないでけちるのね。
751名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 21:50:47 ID:NZVL9Sc7
大した事ない温泉でも一度行った事がある安心感から、近くへ寄った時また入ったりする事もあるからそれなりに宣伝効果はあるはず
752名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 22:18:22 ID:S1eg9Gm8
>>750
良かったとこは、後で宿泊したりしてるよ
栃木に住んでるけど、一番遠いとこでは鹿児島の湯之谷山荘まで泊まりにいってきたし
753738:2009/09/15(火) 22:33:46 ID:lX2v19oS
9月10月混合4湯 自腹1湯 宿1湯でマジで1日で6湯廻ってしまったw
内 南アルプスの樹園は内湯しかないがぬる湯泡付きなど泉質かなり良かった
あと自腹で行った以前掲載された片倉舘も良かった
明日は多分博士1湯 自腹1湯予定
…関西人から見たら東はイイ湯多くて裏山
754名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 22:47:00 ID:NZVL9Sc7
ジジババどもはフルムーンやらオトナの休日パスやらで安く旅行できていいよな
755名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 22:54:54 ID:g8Mh61rf
今一番安いのは高速安いし
車では
756名無しさん@いい湯だな:2009/09/15(火) 23:15:02 ID:1tlTBzke
原チャリにしとけ
757名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 07:01:48 ID:7MypV337
昨日、多摩テック→あかつき→塩原ガーデン とはしごしてきた。
塩原ガーデンは自分達が雑誌利用者の初めて?の対応だった。上でも言ってるけど、二の湯の露天の風景と泉質(鉄分)が良かった。泊まらなきゃ、入れない泉質の風呂があるのもポイント。次回は泊まりに行きたい。
758名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 15:38:40 ID:loR0etNs
自分も気に入ったとこは泊まったりしてる。
たいがいは食事したりお土産買ったりするくらいだけど。
759名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 16:04:12 ID:NMDC4OsG
じじいども金持ってやがるな
760名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 16:28:09 ID:JpVDTMKF
>>759
社交辞令というの。
761名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 16:40:40 ID:lOZ7Qmqa
そういっとかないと、載せてくれなくなるだろう。
でもおれも何回か、無料温泉から宿泊したことある。
762名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 17:05:15 ID:NMDC4OsG
枯れ木も山の賑わい
なんだかんだ言って飲んだり食ったりして行く奴はいるだろう
売店が無い所もあるけどw
763あたまろ:2009/09/16(水) 18:19:49 ID:aTWi1oW0
本日は三郷にお邪魔中
店長お薦めのオムハヤシうめえ^^
少し休んで、もう一回湯に浸かったら、千葉にけえるだよ
764名無しさん@いい湯だな:2009/09/17(木) 01:36:30 ID:osoCxdPP
15日に目黒の鷹番の湯に入って来た。

本当に東京の昔ながらの銭湯ってスタイルの温泉でお湯は良かったのだが湯船の
掃除が今一つ不完全なんで少し残念な感じであった。

湯上りに自販機で買ったビールを飲みながら畳敷きの休憩所でゆったり出来るのは
良かったがそこらじゅうに灰皿が出ていてヤニ臭も残ってるのでタバコ嫌いな人に
は気になる部分かもしれない。
765名無しさん@いい湯だな:2009/09/17(木) 01:39:49 ID:GuLBcoL5
あたまろタンは鷹番にいらっしゃるのだろうか?(?_?)
766名無しさん@いい湯だな:2009/09/17(木) 09:41:18 ID:ZYF+gaxH
盗撮でもするのか?
767名無しさん@いい湯だな:2009/09/17(木) 18:51:22 ID:klOfkOJZ
あたまろタンをw
768風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/17(木) 21:23:46 ID:dObDxYw9
 ________
`////////////////_ヽ
 |ノお|ノで|ノん||  | >>766中がすんごく温かくて、ヌルヌルでヌレヌレ
 ||┻ (・∀・ ||  |一度入ると止められなくて、つい癖になって、何度もイッちゃうのを撮りに行くよ グフフフ
┌┴─────┬┴┐
└┬l ̄ ̄l─┬┴┬┘
769名無しさん@いい湯だな:2009/09/18(金) 10:45:17 ID:OJhYTd7r
おふろの王様花小金井店
専用スレあるけど
ホモやゲイに気を付けて
770名無しさん@いい湯だな:2009/09/19(土) 16:43:31 ID:Te+4XXqz
23日まで封じられてる所ばっかだな
鷹番でも行くか
771名無しさん@いい湯だな:2009/09/19(土) 23:09:51 ID:EESWlPbo
明日はどこに行くか・・・悩んで眠れない
772名無しさん@いい湯だな:2009/09/20(日) 10:07:55 ID:q2KwK2BK
樹園と神の湯は近いかなー
やまなみの湯を合わせて3湯目標
773風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/20(日) 19:48:01 ID:aTzQwWOV
山梨は封じられてないから、博士客が殺到しそうやねえ^^
774名無しさん@いい湯だな:2009/09/20(日) 21:54:50 ID:q2KwK2BK
結局、樹園と神の湯へ。
どちらも源泉かけ流しの良湯。

樹園は初掲載か? お湯もいいが、対応もいい。
775名無しさん@いい湯だな:2009/09/20(日) 21:59:59 ID:sig2sWQ9
>>772
関西から遠征しましたが樹園ええですよ〜泡付き微温湯で長湯出来ます
但し、休憩所利用は別料金になりますのでご注意を〜詳細は受付のおばちゃんに確認してください
神の湯は個人的評価としては…またエライ解りにくい場所にありますのでご注意
やまなみの湯はニフの評価よろしくなかったのと時間的都合で行ってまへんw
776名無しさん@いい湯だな:2009/09/21(月) 00:42:55 ID:ZRz9T5tp
いつも思うんだが、
この雑誌のバックナンバーを求める人って
そんなにいるんだろうか?
期限切れの手形の他はほとんど広告だし。
777名無しさん@いい湯だな:2009/09/21(月) 14:24:39 ID:piLadWDa
奥山温泉に先月いけなかったんだよな〜
山梨金出してもう一度行きたいところ

山浦温泉山県館
天恵泉白根桃源天笑閣

燈屋には金出していきました
もすこし安ければ・・・
778名無しさん@いい湯だな:2009/09/21(月) 18:13:57 ID:GiVVUYqB
山梨はいい温泉が多いな。
田中名誉教授が頑張っておるからか?
779名無しさん@いい湯だな:2009/09/21(月) 23:10:58 ID:piLadWDa
山梨はぬる湯が多いから夏は最高
780名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 13:53:05 ID:DkKWVVP2
いま、湯都里で日替わりランチ食べてまふ。

なかなか広くてよか風呂ですな^^
781名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 18:34:56 ID:YeA/Ykvw
私も樹園と神の湯行ってきました。樹園の帰りに同じ敷地内にある南アルプス市ふるさと文化伝承館
是非行ってほしいです。無料で国の重要文化財に指定された土偶が見れます。
無料だからって立ち寄ったのに感動しちゃいました(笑)
まあ温泉好きに考古学語っても意味ないかもしれませんが。。。。。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/site/page/info/bunkazai/kuni/kouko/imojiya/
勿論樹園の湯は炭酸がいっぱい付く良い湯でした。
782名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 18:53:23 ID:Dxvm+kNR
今日は御宿東鳳に行ってきたよ。

このまえ鬼怒川あさやで豪華さに驚いたんだけど
こっちのがさらに豪華だね。
これでただで申し訳ないっす。
なんか本もってきてるような感じのひとが結構いた。
女子大生とかもいて、それっぽかったな。
783名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 21:45:00 ID:TVR2lDaP
博士持参の女子大生ですか・・・おともだ(ry
784名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 02:31:35 ID:7VYB6Sww
こないだやまなみの湯行ったらトマトやきゅうりが安売りしていたが樹園にはあるかね?
785ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/09/23(水) 04:27:16 ID:PAqvm9K6
久しぶり〜。
盆以降忙しくて先月号のオンパクは2ヶ所だけで終わってたorz
このシルバーウィークは青森まで遠征、薬研の夫婦かっぱの湯は利用できなかったので自腹、200円だしまあいいかと。
もちろん(元祖)かっぱの湯、隠れかっぱの湯も入ってきたよ。
夫婦かっぱの湯の土産処にあるパズル、頭が固いせいか従業員の方にヒントをもらったにもかかわらずできなかったよ。

八田の樹園には一昨年行ったなあ、加温槽との泡付きを見比べてた。
甲府盆地はぬる湯のアワアワ湯の宝庫、今年も行きたいけど時間がないかな。
786名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 12:35:51 ID:HHfqzvGB
>>780ゆとり乙!

高崎ゆとりは高崎インター目の前なのにあの香ばしい良湯が掛け流されていて、施設も広くて充実してるし、忙しい東京の人にオヌヌメしたい。
787名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 12:55:35 ID:7VYB6Sww
高崎駅から歩きはちょっと遠いかね?
788名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 14:49:27 ID:gwUDOv1J
まぁ、イモトアヤコの24時間マラソンを考えればたいした距離ではない。

が、バスなら40分強乗って200円。バスが楽でえ〜よ^^
789名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 15:01:33 ID:qOVnTFxs
>>787
道なりで5kmあるぞ。

市内循環バスで行け。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/koutsu/koukyou/zikoku/rosenkyo4.htm
790名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 15:20:15 ID:lNBcDCYj
>>787
日本中央バスの高崎駅東口から大胡駅行ならば300円かかるが15分。
どこのバス停が近いかは運転手に聞いてみて
http://www.ncbbus.co.jp/route/pdf/ogo.pdf
791790:2009/09/23(水) 15:23:55 ID:lNBcDCYj
運賃300円、高崎駅東口から15分というと「島野町」みたいだね。
792名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 15:42:39 ID:7VYB6Sww
調べてみたら高崎駅で無料レンタサイクル借りれるようなのでそれで行こうかな
793マウントランド:2009/09/23(水) 15:45:33 ID:lNBcDCYj
790、791は群馬のマウントタンドでした。

>>785
また北東北へ遠征してきたんだね。
最初、山梨行こうと思ったけど、後日にした。
今回行ったところはノースランドさんのとこから割と近いのかな?
福井のリライムへ温泉博士10月号と深夜料金1000円+館内着300円で仮眠してきたよ。
意外と静かでよく眠れた。北陸の方は泊まれる健康ランドが多くていいね。
お湯は特徴ないけど飲泉所があるのは良かった。仮眠所も静かで良かった。

福井からの帰りは山中温泉にも寄りたかったけど時間がなくて
マウントランドらしく奥飛騨を通って「ひらゆの森」へ行ってきた。
満車・路駐状態でスゲー込んでた。キャンプ場があるせいもあるのかな。
でも露天風呂が7ヶ所とたくさんあったし、
お湯も硫黄臭乳青色や白い湯花舞う透明湯の2種類の源泉がかけ流しで良かったよ。
翌後、肌から硫黄臭が^^
10/10の連休あたりは上高地・乗鞍の紅葉と高山祭りが重なって、
R158もすさまじく渋滞しそうだし、もっと混むかもしれない。
794名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 17:14:43 ID:fBzsCYo8
今日は、リステル猪苗代に行ってきた。
豪華ホテルだからちょい期待したが、
露天風呂は古くて清潔感なくていまいちだった。
サウナもないし、
昨日の東鳳に較べると、見劣りしまくり。
ただだから、申し訳ないけど。

バブルの頃の遺産かな。

俺用メモ

 東鳳>あさや>>百観音温泉>犬吠崎、かわらの湯>>いろいろ
795名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 19:14:04 ID:o+NUnT3z
×マウントタンド
○マウントランド

>>792
高崎のレンタサイクルの手は思いつきませんでした。THX
796あたまろ:2009/09/23(水) 19:25:47 ID:CXYuOvA1
循環バスは超大回りやけど、のんびり高崎の街を眺めるのもいとをかし^^
797名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 19:44:53 ID:7VYB6Sww
平鶴は定期的に出てくるけど、あそこは好きだな
駅からも近いし
798名無しさん@いい湯だな:2009/09/23(水) 21:18:46 ID:o+NUnT3z
平鶴は食堂のほうが景色がいい。
平鶴の食堂は冬のほうがうまい。
799マウントタンド?:2009/09/24(木) 01:24:52 ID:03hCeCkL
>>795
訂正どうも
途中トイレ行きたくなっちゃって
タイプミスするやら、同じことを2回書いちゃうやら^_^;
湯都里は群馬都市部の温泉ではトップクラスに評判良いよ^^
自転車や歩きで行く価値も十分ある、1000円高速で東京を初め遠くから行く価値もある。
あとは前橋のゆーゆも評判高いけど、群馬の温泉、楽しんできてくださいね。

>>796
博士には参加してないけど天神の湯でぐるりん使ったことがあるよ^^
帰りは井野駅まで歩いたけど^_^;
リライムも天神の湯みたいに泊まれるけど、設備は福井の方が断然立派だね、
さすが1680円するだけある。温泉博士+深夜料で泊まったのは初めて。
あと、食事客にドリンク1杯無料券、アイス50円割引券は
共に利用しなかったけど、博士客へのサービス精神に泣けるね^^
800名無しさん@いい湯だな:2009/09/24(木) 12:05:12 ID:PQAcnacg
今日、明日は有給休暇を取ったので、みさとor花小金井に行ってきます。
801あたまろ:2009/09/24(木) 14:16:29 ID:H3LpG2aC
連休明けにつき、本日より博士解禁^^
湯都里でビールを飲むのだ
802名無しさん@いい湯だな:2009/09/24(木) 17:30:13 ID:DdnwFOBH
エミナース行ってきました。期待してなかったけど(失礼)
シャワー・カランまで温泉でびっくり。
ツルツルすべすべのいいお湯でした。
連休明けでもかなりの混雑…。因みに私の次に受付た人も博士持ち。

マウントランドさんの情報を参考に、平湯方面へは10日からの連休を
はずして行きたいなー。
803名無しさん@いい湯だな:2009/09/24(木) 18:39:21 ID:PQAcnacg
三郷の湯快爽快に行ってきますた。
新三郷駅前がららぽーとオープンってことで混雑しとりました。

駅前からバスに乗ったけど、客は自分だけ^^
風呂も空いておりますた。
広い湯船においら一人。贅沢だぁ〜。
北島サブちゃんが一緒にいたらもっと贅沢なんだろうけど^^

駅にいくバスの本数が少ないのが欠点。しかも時間が来てもバスが来ねぇ(・_・|
804マウントタンド?:2009/09/24(木) 19:08:33 ID:03hCeCkL
>>802
エミナースということは京都=関西の方ですね。
関西から平湯だと東海北陸道や高山市手前の中部縦貫道が混むかも。
一番最悪なのが我々のように関東や長野方面からR158の一本道で平湯へ行く人。
何年か前の10/10の体育の日(当時は固定)の高山祭りとカルカヤ山荘の帰りに
R158の旧安曇村内(安房トンネル〜島々)の通過に6時間以上かかった。
抜け道として通った乗鞍高原や白骨温泉経由はそれ以上かかった。
上高地の路線バスだって夕方など上高地から沢渡まで2〜3時間かかってしまう。
ちなみにSWは夕方5時過ぎに通ったけど
恐怖のR158の渋滞はなくノロノロ程度で
1時間ちょっとで通過できたのでホント助かりました。
殺人的渋滞はガソリンの消費すごく早いんで、給油メータ半分以下なら
平湯のエネオスで大行列に並んでから帰った方が絶対いいです^_^;
805名無しさん@いい湯だな:2009/09/24(木) 22:00:22 ID:kJSQaVSk
>>802>>804
下道せせらぎ街道を使うとスムーズに行ける
806風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/24(木) 23:32:47 ID:7c+HLvHh
湯都里から千葉に帰還 バイク乗り過ぎて、ケツが二つに割れたよ^^
今週のお勧めのハラミ焼き肉定食は地雷なんで、注意されたし
807マウントランド:2009/09/25(金) 08:40:24 ID:ARg4fQFO
>>805
関東でも東名沿線と中京・関西方面はその手が使えるね。
しかし、中央・長野・上信越道沿線はかなり遠回りで使えない。
R158が×となると、後は野麦峠で高山市街まで迂回するしかない。

SWは対向車見てたら名古屋方面の帰り、
高山市街からの中部縦貫道と東海北陸道、すごく渋滞してたよ。
808805こと珍湯団員@関西支部:2009/09/25(金) 10:16:55 ID:boRCIXOn
>>807
野麦は…狭いし急だし、観光シーズンだとクルマ多くてキツイ
中央・上信なら、いっそのこと安房峠越は?w
809マウントランド@珍走団関東支部:2009/09/25(金) 13:37:25 ID:ARg4fQFO
>>808
R158渋滞の頭は松本市街あたりだから、
安房トンネルや安房峠を越えた後、中ノ湯あたりからが大変なんだよね。
中ノ湯から沢渡まで2〜3時間というレベルだし…
安房峠も野麦峠もダメだと残るは、中央道の中津川・下呂経由か
北陸道の糸魚川・富山経由という、もの凄いロングドライブしかないw
810名無しさん@いい湯だな:2009/09/25(金) 19:35:10 ID:/IlXERxH
花小金井の王様に行ってきました。
駅から王様までの道のりが適度にあって、良い運動になります。道に迷うこともなかった。

おらが風呂に浸かっている間に、花小金井〜田無で人身事故が発生。
とりあえずいまは40分遅れで動いているので、良かった^^


811名無しさん@いい湯だな:2009/09/25(金) 20:26:59 ID:X9Ri/gqX
802です。
皆さんありがとうございます。地図にらめっこしながらルート
考え中です。来週末なら紅葉でも高山祭でもないから大丈夫?
と思っているのは甘いかな…。
飛ばし屋でもなくせせらぎの道走ってたら周りに迷惑かな…。
一度ひらゆの森には行きたいんだけどなー…。
沢山の露天風呂に今からわくわく…。
812名無しさん@いい湯だな:2009/09/25(金) 22:38:36 ID:pt80jPSU
ひらゆの森は昔のほうが雰囲気はよかった。
広くするってわけで、木を切りすぎたんだな。
813珍湯団員:2009/09/25(金) 23:57:15 ID:boRCIXOn
今日は、某私鉄のセット切符(バス一日乗車券付)を使って和歌山の黒潮温泉に…
数年ぶりにいったけど、泉質、浴感、眺望など結構ヨカッタし
利便性も良く、近くにある黒潮市場うろちょろして土産もん物色したりと、満喫できましたわ
>>808
>R158渋滞の頭は松本市街
そんなとこから混むのかよ!
>>811
せせらぎ街道は別に暴走ロードではないので大丈夫かとw
いい路ですけど紅葉シーズンになると混むので注意
あと道の駅パスカル清見で、ライダー丼なる裏メニューがあるらしいのでよければw
食い物関係でついでに、ひらゆの森近くに飛騨牛高山ラーメンを出してる店が、今もあればオススメです、結構旨かった
>>812
だからクマが出たのですねワカリマスw
814珍湯団員:2009/09/25(金) 23:58:41 ID:boRCIXOn
訂正orz
>>808
>R158渋滞の頭は松本市街
そんなとこから混むのかよ!
>>809
>R158渋滞の頭は松本市街
そんなとこから混むのかよ!
815マウントランド@渋滞対策講座:2009/09/26(土) 02:08:22 ID:lqkBIL7d
>>811
露天風呂は男性7ヶ所、女性9ヶ所みたい。露天風呂の段々畑?

>>813-814
平湯のラーメン屋と言ったら「宝ラーメン」かな。
昔、高山祭に行く途中に食べたよ、味忘れたけど^_^;

渋滞は安房トンネル出口手前から長野道の松本I.Cまで完全につながってたよ。
さらにR158に並行する白骨温泉→沢渡と乗鞍高原→R158もすべて渋滞。
乗鞍高原→R158も3時間かかったことあるからね。ここは右折だから不利。
東京から上高地・乗鞍・高山へ最短コースの一本道、他に抜け道がないんだよ。

他に関東では日光のいろは坂の渋滞はもはや日本一有名だよね。
日光湯元温泉の奥日光小西ホテルに来月あたり博士で行く人は
いろは坂なんか登ったら湯元にはたどりつけないし、
行ったが最後、もう帰れなくなるよ。登りも下りも6時間くらいかな?
地元人のマウント的には関越道沼田I.C・金精峠経由を絶対ススメルよ
もっとオススメは昭和I.Cから農免道路を通って老神経由だよね。
816名無しさん@いい湯だな:2009/09/26(土) 10:10:07 ID:9TxVxzip
>東京から上高地・乗鞍・高山へ最短コースの一本道、他に抜け道がない

木曽の権兵衛峠に抜けて伊那ICに行くルートなかったっけ?
817マウントランド:2009/09/26(土) 12:03:38 ID:lqkBIL7d
>>816
そう言えばR158の前川渡までの渋滞を数時間並べば
今なら奈川・木祖へ抜けてそのコースもありだね。
昔は権兵衛トンネルはなかったけど。
高山から美女峠、長峰峠、地蔵峠越えで木曽福島へ出る手もあるし。
818名無しさん@いい湯だな:2009/09/26(土) 16:28:54 ID:6PQOvrok
>811
来週末ならそれほど混んでないと思う
>812
昔は知らないけど広くてたくさんあるから良いね
>815
露天風呂はその通り男7、女9

ひらゆの森 露天風呂
http://konyoku-hot-spring.seesaa.net/article/128817996.html
819名無しさん@いい湯だな:2009/09/26(土) 23:40:46 ID:Z5+b+7M8
鶴巻温泉弘法の里行ってきた
これといった特徴はなし
駅に近いから山登りとかして帰りに入ってくにはいいかもね
駐車場は有料っす
820珍湯団員:2009/09/26(土) 23:57:11 ID:IPgvKZjV
>>816>>817
先日、甲府〜蓼科〜諏訪と甲州街道沿い巡った時もそうだけど
オレの記憶では中京>>関東>>>>>>関西とナンバー台数があったので
なんだかんだと関東方面からの方が利便性高い稀ガス

821名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 00:39:04 ID:cV26bR8j
あたまろタン、鶴巻温泉まで攻めてくれねーかな?
感想が聞きたい^^
822名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 01:29:17 ID:4jfSgkgl
首都圏近郊の温泉地はどこも凄く混んでたよ
つーか首都圏人口大杉だろ?
遷都するか人口を分散させるかしてくれ!

823名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 10:26:32 ID:iH10czS7
>>822
おまいが分散すれば解決する話しだが。
824マウントランド:2009/09/27(日) 10:28:03 ID:oMH+ADtD
>>820
甲府まで行くと東京から100kmくらいだから
首都圏とも言えなくもないね。
東京から北関東の高崎・前橋、宇都宮、水戸と同じくらい。
ただ甲府までの間に山があるから、
東京との結び着きは弱めで
地方らしい独特なところはある。
山梨で中京ナンバーが多いというのは高速1000円の影響だろうね。
東京・名古屋の中間点は岡谷くらいかな?
825名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 10:41:01 ID:rRsDeOtK
山梨県は首都圏の定義に入っているよ
826名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 16:23:20 ID:I25vuZ86
  ○
(( (ヽヽ
  >_ト ̄|○

>>822

福岡の人?
827名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 16:25:29 ID:XFbK4yxV
828名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 17:17:04 ID:oMH+ADtD
福岡といったら、
マガジン倶楽部の関係者?
829風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/09/27(日) 21:25:39 ID:r1TJMObV
おっと、読者ライター募集の葉書きを出さんと^^
830名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 23:18:36 ID:t7kvBQvH
緑水へ行った人はいますか?
お湯は緑なの?
831名無しさん@いい湯だな:2009/09/27(日) 23:19:06 ID:af20owSM
箱根の大平台の温泉、最高だった!
詳しくは・・・

まぁ、行ってみてよ。
832名無しさん@いい湯だな:2009/09/28(月) 17:57:32 ID:/MMm7buI
>>830
緑水、休日はいつも不可みたい。
前回の時は現地の張り紙で撃退、
2回目は電話で断られた
今回もそうかな?
833名無しさん@いい湯だな:2009/09/28(月) 18:38:33 ID:gI1fedpW
>>830
お湯は薄い緑ですね。緑茶って感じかな。
熊の湯のような濃い緑を想像してくと騙されます。

平日に行きますた。
834名無しさん@いい湯だな:2009/09/28(月) 23:58:58 ID:GeobQAnJ
湯都利よかったっす、最高っす!
あとヌルーするやつが多いであろうウェルサンピア越生にも行って来たぞ
人口温泉は本の趣旨を考えるとどうなんだ?w
まあ枯れ木も山の賑わいだし年金会館なんぞはバンバンのっけてほしいが
835名無しさん@いい湯だな:2009/09/29(火) 07:34:34 ID:jDi/KLlu
今週行く予定なんだけど…
念のため電話したけど出なかったし大丈夫か…

836名無しさん@いい湯だな:2009/09/29(火) 07:39:24 ID:jDi/KLlu
>>831宛てです
837あたまろ:2009/09/29(火) 18:08:42 ID:NCRJ6L0f
天候怪しいんで、近場の四季彩の湯に来ておりまふ
思ってたより、悪くないやね^^死海風呂が中々イケてる

葉書はけふ投函したけど、間に合うかのお^^
838名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 01:15:44 ID:n4+PWLUr
811です。
週末の天気が心配です…。
平湯まで行くならひらゆの森だけでなくてアルプス街道平湯にも
入って行こうかと思っているんですが、どっちに先に行った方が
いい、とかありますか?
それによって昼食とか休憩を考えようと思っています
839マウントランド:2009/09/30(水) 08:38:44 ID:co8BtBlO
>>838
アルプス街道平湯は自遊人で3月に入ったことがある。
駐車場や1階の土産売場はは大混雑だけど、
3階の浴室は穴場で独占状態のこともあった。
一方のひらゆの森は午後は凄い混雑、
アルプス街道平湯に逃げたくなったよw
よって午前にひらゆの森、お昼は宝ラーメン、
午後にアルプス街道平湯がベストでないかな?
ただし、アルプス街道平湯は5時で営業終了だから、
遅くならないようにね。
関西・中京方面の人ならスパー美樹にも寄るのかなあ?
気をつけて行ってきて下さい
840名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 13:59:29 ID:fTV2xV3M
長野の立科温泉権現の湯に行ってきた。
小諸の布引温泉あぐりの湯、東御の信州八重原温泉明神館と並んでこのあたりの三大眺望系日帰り施設のひとつ。
あいにく曇っていたが、晴れていると手前に田園風景、その先には浅間連峰が拝める。露天は小さいが内湯もガラス張りで眺めがよい。
お湯は緑がかった透明で茶色い泡が浮いている含銅食塩泉。循環だが浴感は良く、とてもあたたまった。
造りはあぐりの湯に似ている。広くてロビーからの眺めもよい。地元の物産販売が充実。お客さんは近所のお年寄りが多い印象。
りんごと野菜を山盛り買ってきた。
841名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 14:09:51 ID:fTV2xV3M
奥蓼科温泉蓼科パークホテルへ。
近くに有名な横谷渓谷があるので歩いて乙女滝を見てきた。
平日のせいか貸し切り状態。とても立派なホテルでさすがに浴室も広い。
湯量豊富な赤い鉄泉のぬる湯が素晴らしかった。
露天でまったりしていると野鳥が近くに降りてきたので、口笛をピヨピヨ吹くと、不思議な顔をして首をくりくり傾げながら近付いてきてこっち見てた。
自然が豊かで実に癒された。内湯もガラス張りで森の景色が美しく、夕焼けは絶景とのこと。
用事があったので夕焼けを見ずに帰らなければならなかったのが残念。
26日には西口プロレス(長州小力、ハチミツ次郎他)の公演があったらしい。そういうのはどうでもよいから、泊まりで行きたいところ。
842名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 14:38:00 ID:Mp48rDMK
それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?

「差別を取り締まる」強力な権限「人権委員会」という組織を設置する法律です。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
おそらく「差別を受ける側」の在日朝鮮人や部落解放同盟が人権委員になります。
そうなると警察は朝鮮人を事件の容疑者にすることができなくなります。
容疑者が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えれば、
差別と認定される可能性が高く、警察官が処罰されます。
レイプ事件の容疑者が「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えれば、
被害者の女性が処罰される可能性もあります。
人権委員会の権限は非常に強固あり「簡単に悪用」できる非常に危険な法律です。

しかし民主党は、この危険な法律を「こっそり成立」させようとしています。
その背景には「朝鮮人は差別されて可哀相な人種。日本人は差別する悪い人種。」という
偏った考えがあります。
すなわち「日本は悪い国」という、いわゆる「反日思想」です。
日本人が日本を嫌いになるのは異常なことですが、現実には大勢います。
反日思想の日本人を作り出したのは「日教組」です。
日教組は戦後GHQの指導で設立されましたが、当時の共産党員と在日朝鮮人が運営にあたりました。
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込みました。
そして戦後70年近く日本人に反日教育をやり続け、反日思想の日本人をたくさん作り出しました。。
今では「日本人が日本を嫌い」を異常と感じないほど洗脳が進んでいます。

朝日新聞やNHKや電通など主要なマスコミも反日団体です。
小泉安倍政権が北朝鮮に対して否定的な政策を打ち出して以降、
反日団体である「民主党」に政権を取らせるべく世論の誘導に本腰を入れました。
サブプライム問題に端を発する世界的な不況と重なり、自民党は支持率を落とし、
遂に反日団体「民主党」が政権を取りました。
民主党が進めようとしている反日政策は他にもたくさんあります。
・在日外国人に日本の参政権を与えるのもそのひとつ。
・受給者の7割以上が在日朝鮮人と言われている生活保護を手厚くするのもそのひとつ。
日本は働かないで日本に寄生する朝鮮人の楽園になります。
843名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 16:51:44 ID:ELZml1PU
多摩テッククアガーデンさようなら・・・
844名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 18:36:48 ID:S7R8ACgp
>>843
あぁ そうか今日か…
845名無しさん@いい湯だな:2009/09/30(水) 23:10:59 ID:n4+PWLUr
マウントランドさんありがとうございます。
頑張って行ってきます〜。
手足伸ばしてのんびりしてくるぞー!
846名無しさん@いい湯だな:2009/10/04(日) 23:22:50 ID:i24//oZz
838です。
ひらゆの森&アルプス街道行ってきました〜。
“温泉の玉手箱”状態で、奥へ行けば行く程白く濁ってくる露天風呂に
感激。最奥の源泉65℃の表示のある風呂はキレイな白濁で熱さも忘れ…。
女性用は9つとあったけれど、仕切り具合で11に。
そこそこ人はいたけれど、ローテーションが早くて1つの風呂で貸切状態
になれるのが多くて幸せでした。
湯の花が舞い、硫黄の香り漂ういい風呂でした。
帰りに天むすと牛まんをつまみましたが、牛まんはお値段はちょいと
しますけどなかなか美味しかったです。

アルプス街道は薄茶色というか薄黄色の湯。鉄分のような味がしました。
階下がターミナルなのでざわざわしてますけど、ゆったりかけ流しの湯に
浸かれるのはいいですね。穴場でした〜。
これまた帰りにパン屋でメープルのパンとバターギッフェリを購入。
どちらも美味しかったです〜。
…せっかく教えていただいた宝ラーメンに行けなかったのと、せせらぎ街道
を通るには時間がなかったので往復高速だったのが残念です…。
色づき始めた山の景色と空気を堪能しました。今度はもっとゆっくり
行きたいところです。
847名無しさん@いい湯だな:2009/10/05(月) 01:27:07 ID:l0G/EpNh
万座プリンスー万座日進館ー湯都里と行ってきた。行きは万座ハイウェーを使ったおかげで早く着き、プリンスで中華のランチを食べた。草津は曇り・霧でもこっちは雲の上の晴れで景色も早い紅葉で最高だった。
日進館は湯が最高で冬に連泊決定。
湯都里も泉質・岩盤浴・十割そばとどれも良かった。普通に入りに行くことにこれからなる。
今日ははずれはなし。川原湯もついでに寄れたし。
帰りも高崎から練馬まで1時間もかからなかった。
848名無しさん@いい湯だな:2009/10/05(月) 01:50:00 ID:RaKZ7K6s
万座プリンスはすごくよさげだね
景色とか休憩室とかどうでしたか?
849名無しさん@いい湯だな:2009/10/05(月) 08:06:37 ID:mHKKzqAF
>>848
景色はいい、露天風呂は一部混浴(これ書くと特攻者がいそう)、休憩室と呼べるようなものは無かったはず。待つスペースはあるけど。
ただ温泉の質からいえば日進館が圧倒、景色もだけど。設備はいいけど。
850マウントランド:2009/10/05(月) 13:29:27 ID:I2nEc+CQ
>>846
ひらゆの森とアルプス街道行ってきたのですね。
ひらゆの森とアルプス街道はすぐ近くなのにお湯の色も雰囲気も違うでしょ?
ここはセットで行きたいところ

>>847
こっちは万プリと日進館のセットかあ
これまた対称的で万プリは眺望、日進館はお湯がいいよね。
万プリは加水多いけど、日進館の姥湯は加水なしだし。
日進館の旧館が一昨年取り壊されたのは残念。
湯都里、通常時リピートするなら平日16時以前受付と22時以降が3時間580円でオススメ。

そういうオレは昨日は山梨のやまなみの湯と樹園のセット。
やまなみの湯は竹を眺める露天があって施設は近代的で茶褐色の濁り湯を循環、
樹園は内湯のみで鄙びた福祉施設であっさりして、肌がヌルヌルして、雰囲気もお湯もまた違うんだなあ〜

あと、上諏訪の緑水も行ったけど、電話確認でOKもらえれば、日帰り入浴お断りの貼り紙があっても入れるよ。
かなり黄色っぽいお湯で気持ち黄緑みを帯ている程度かな?
851名無しさん@いい湯だな:2009/10/05(月) 14:05:31 ID:+1xXsRBv
>>850
樹園、おとといだったら園内の無料天文台から
中秋の名月を天体望遠鏡で眺められたかもしれないですね。
緑水も良さそうですね!
852マウントランド:2009/10/05(月) 18:18:46 ID:I2nEc+CQ
>>851
昨日も樹園で眺めた月きれいだったね。
緑水の湯もまさに黄金色で、昨日みたいに天気のいい午後なんか西日に輝いてきれいだよ。
諏訪湖の紺色とのコントラストもいい。
温泉の色で楽しめるのも珍しいね。

日曜は空室ありの表示はあったけど、泊まり客は結構いた。
日帰りの団体がなかったから入れてくれたんだろうね。
前は日曜に電話確認で団体客がいるので、と断られている。
結構、敷居が高いので、土曜は避けて、事前電話確認してから行くことをオススメする。
電話確認しないと貼り紙で撃退されてしまうし…
853名無しさん@いい湯だな:2009/10/05(月) 18:52:15 ID:egZ0Jhmr
>>852
湯都里からも満月が綺麗でした。川原湯の八ん場ダム(工事中止中)を背景に満月の写真も撮れました。幻想的でしたよ。
そこで作った温泉卵を肴に夕食中です。
854風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/10/05(月) 21:36:23 ID:yrcuIM2+
みんな、ええなあ 遠征でけて
風邪っ引きと天候不順で、温浴施設訪問自重中^^
855珍の痔@西方:2009/10/05(月) 23:10:28 ID:p8/SXmef
>>846
入湯レポ乙です
全予定達成不可でも、次会への楽しみとして取っておくのも愉しみの一つかと
てか、他人のレポ見たら行きたくなってきたw
>>852
東方遠征でいきましたが樹園は(・∀・)イイ!!ですね
緑水は時間の都合およびチョ〜近くの温泉ホテルに泊まったので、行かなかったけど
…行けばヨカッタ…次会への楽しみに取っておきますw
ところで、緑水行った方々間欠泉は見に行かれました?
当方は、遠征したので、序でと考え観に行きましたが…
856マウントランド:2009/10/06(火) 07:24:49 ID:R8fa8UgW
上諏訪の間欠泉はかなり昔見たというか浴びた記憶が…
昔は水着であそこへ入れて間欠泉を浴びることができたんだよね
すわっこランドがオープンしたので、入れなくなってしまったが…

諏訪と言えば、お盆の花火と御柱祭の木落しも見たことがあるけど、あれも凄いよ。
花火は盆地だから音が凄いし、水上花火が変わっている。
いよいよ来年春は7年に1度の御柱祭だね。
857名無しさん@いい湯だな:2009/10/06(火) 08:55:29 ID:WxQ0aY2E
>>856
上諏訪の間欠泉、今はボタン押したら出てくる単なる噴水だもんなぁ。
858名無しさん@いい湯だな:2009/10/06(火) 13:59:56 ID:z/u/DRUq
次号は近所あるといいな〜
859名無しさん@いい湯だな:2009/10/06(火) 16:47:31 ID:AOICVc4B
箱根に行ってきた
大平台の方は臨時休業、がびーん!!やむなく共同湯の姫の湯へ
循環してるけど塩素はなしって珍しいな

強羅の方は適温の大きい浴槽の他ぬるい湯があってよかったです
ちなみにパンシオンという所に2000円で泊まりましたwやすいっ
860名無しさん@いい湯だな:2009/10/08(木) 11:48:41 ID:5YfLl5/Q
もっと東京や神奈川が増えてくれたらいいのになぁ!
ま、温泉自体が少ないから仕方ないか
もうあさって発売ですね
861名無しさん@いい湯だな:2009/10/08(木) 16:41:28 ID:BAYn2kdF
>>859
それって循環つーより、撹拌してるだけじゃんw
862あたまろ:2009/10/08(木) 21:31:26 ID:9E2jdEpt
体調が漸く戻ってきたぜよ^^
残り日数少ないが、博士解禁とめえりやしょう
>>859パンシオンは3000円が最安値だと思ってたが、更に安いとわ^^
863名無しさん@いい湯だな:2009/10/08(木) 22:28:00 ID:gi1Bxw/c
>>859
全く同じコースです!
姫の湯は駐車場が満車だったので、スルーしてしまいましたが…
パンシオンは安いけど、女一人であのシングルルームはちょっときつかったな
864名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 08:37:25 ID:05KZfmxE
新潟の咲花が雑誌では花咲になっていたw
865名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 11:58:43 ID:HhepkloY
HP更新されている
関西圏 何件か新規がある
866名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 12:03:21 ID:f++DgjQU
お前ら三原山へもちゃんと行けよな
867名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 12:25:15 ID:0ofwQwaJ
遂にリバティ来たか!
今月号、ナムコリゾート系列の黒潮が載ったので
来てくれないか?と期待していたが。
868名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 12:47:11 ID:f++DgjQU
中田屋まだ行ってなかったが、来月号でいいやw
869名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 17:54:05 ID:05KZfmxE
山梨の秋山温泉が茨城に埋もれておりますw
870名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 20:08:56 ID:bFFYOlkQ
もう既に次号の話題ですが…
湯元館行ってきました。館内も浴場内もキレイでアメニティも完備。
バスタオル・タオルも置いてあります。風呂上りには冷水もあり。
お湯はアルカリの“ちょっとツルツル”系。沢山の風呂があるのは
嬉しいんですけど、ただ一つ言わせてもらえば眺望が残念でした。
最上階の月心の湯に入れたから、琵琶湖を眺めながら入れたものの、
眼下には雄琴の他旅館&歓楽街。
他の階の露天風呂に至っては周りの民家が丸見え。
…眺望以外はよかっただけに残念です。今日入れなかった他の風呂は
わかりませんが…。
871名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 21:11:26 ID:RnY4BoKX
ただいま三郷の湯快爽快におります。ラーメン博物館じゃないけど、昔情緒な感じでいいです。
ぬる湯で気持ちよくなったので軽く寝てから帰ります。オムハヤシライスがボリュームもありおすすめ。
872名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 22:17:44 ID:+0cZN8xF
三郷の湯快爽快って露天風呂が有線で70〜80年代の歌謡曲ばっかり流れてない?
ルージュの伝言とかハイスクールララバイとかかかってて何か笑った。
873名無しさん@いい湯だな:2009/10/09(金) 22:33:59 ID:XvDeWlGt
>>872
ゆけむり横丁といって、他店とは異なった趣にわざとしている。好きな人は好きだと思う。
874珍の痔@西方:2009/10/10(土) 00:51:50 ID:ZcifIAMC
>>870
当方も行きましたが、真下を観てはいけまへんw
てか、湯船に浸かりながら、琵琶湖の対岸まで観られる湯船はなかなか無いでっせ
>>867
リバティ先々月くらいに自腹で行った…微温湯あってエエで

11月号では、吾妻屋シーサイドホテル、かんぽの宿 有馬は行くかな…大阪近郊ではフラッと行くにはイイ処だから
あとは、前回行き損ねた木曽福島 せせらぎの四季に行けたらいいかな〜
875名無しさん@いい湯だな:2009/10/10(土) 02:08:35 ID:p29Uibe0
湯元館に今夜草津の帰りに行こうと思って、念のために本をみたら昼間の数時間だけだってびっくりした
事情は分かるけど、写真が夜のもののような気がして夜に行きたいなって頭に記憶されていたよ
今回は、毎度の恵美ナースしかまだいけていません
876名無しさん@いい湯だな:2009/10/10(土) 02:40:37 ID:l+/xovvD
>>865
どこ?
877名無しさん@いい湯だな:2009/10/10(土) 02:42:40 ID:l+/xovvD
あっクリックしたら更新されてるね
878マウントランド:2009/10/10(土) 11:50:31 ID:iF54cjOq
>>874
木曽福島のせせらぎの四季は7月号で行ったけど
濃い茶褐色の炭酸泉で、スパ銭の人工炭酸泉のように
肌がジワーと熱くなる感じだった。
濃い緑を眺め、せせらぎを聞きながら、客も少なくてかなりの穴場で良かった。
11月なら紅葉もいいのかな?
食事も天ぷら食べたけどなかなかおいしかった。
8月はいい旅夢気分で放送してたよ。
行き方は関西・中京なら中津川IC、
東京・山梨なら伊那IC・権兵衛トンネル、
長野・上信越なら塩尻ICがいいかな?
879珍の痔@西方:2009/10/10(土) 23:00:01 ID:ZcifIAMC
>>878
> 8月はいい旅夢気分で放送してたよ。
それ、オレも観て更に行きたくなっただぉ
てか、このスレ住人殆ど観てる稀ガス
880名無しさん@いい湯だな:2009/10/11(日) 00:00:57 ID:Kk9Dv92a
大島・三原山行きたいけど、泳げないし
881名無しさん@いい湯だな:2009/10/11(日) 01:04:59 ID:NHrb/S1Z
>>880
つ いかだ
882名無しさん@いい湯だな:2009/10/11(日) 13:42:32 ID:24JDTJS7
11月号の温泉手形HP
にのってるね。
今回微妙。だんだん規模小さくなってないか?
883あたまろ:2009/10/11(日) 14:42:53 ID:Y1UXCw89
筑波温泉ホテルお邪魔中だす
筑波の御山も、中々雄大ですのお^^
884名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 01:30:45 ID:2ZYIoIGF
11月号 兵庫南部と大阪に限れば最近にしては良いほうじゃないかな?
近所の本屋 いつも6冊入り売り切れはないのに、日曜日夕方に行ったら
最後の1冊 m(__)m 今回は兵庫では人気あるようです。
885名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 03:45:02 ID:aKYrHHWU
楽天で買おうっと
886名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 10:13:56 ID:x7z47oEy
セブンアンドワイも宅配送料無料キャンペーン中ですな。
887名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 14:43:26 ID:cD5UtjAK
1時間以内で行けるところ5ヶ所あったので4冊買ってきた。
本屋の姉ちゃんびっくりしてたよw
いつもその本屋は3冊入荷するが、なぜか今月は5冊あった。
残り1冊しかないよw
888名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 14:49:21 ID:aO2S1/Pv
家族でいくのか?
889名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 15:36:19 ID:hKu6rMYO
まさにコジキ・・・
890名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 15:44:20 ID:aO2S1/Pv
いや俺はいいと思うよ。
だって無料を条件に掲載してるわけだからな
891名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 20:27:04 ID:aKYrHHWU
しかし無料って凄いよね
892名無しさん@いい湯だな:2009/10/12(月) 23:46:44 ID:uyCNSK/b
計算したら今回の利用料が一万越えてた。
ただ、施設の食事代も同様。万座プリンスが原因だった。
893名無しさん@いい湯だな:2009/10/13(火) 18:50:37 ID:2rhOIXxu
大平台の山楽荘みたいな家族経営の小さい所が載るのは珍しいと思った
鷹番の湯みたいな東京都内の温泉銭湯は定期的に乗っけて欲しいね
894名無しさん@いい湯だな:2009/10/13(火) 21:30:43 ID:/CyFSvwe
>>893
温泉って分かりにくいよね、鷹番。雰囲気は好きだけど。
895名無しさん@いい湯だな:2009/10/13(火) 23:19:01 ID:Mf0PP4kB
>>893
大平台の宿の人たちが
どのように出版社からアプローチがあるのかなど
裏の話を聞かせてくれた。
896名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 01:37:59 ID:7fB5bSwb
>>895
kwsk
897名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 02:11:40 ID:RGH2XhFr
裏だからだめだよーw
898名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 06:55:34 ID:j5wh8vAn


極楽湯 箱根地獄谷店
899名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 10:21:33 ID:JRDoPOwG
>>898
強力な循環カルキで老舗温泉地に対抗!
900名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 10:45:54 ID:sTyAtTYJ
>>899
あれだけの硫黄泉を塩素消毒する必要がない。
901名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 13:59:06 ID:JRDoPOwG
まあ、箱根の地獄谷は泉質的に無理としても、
箱根の麓・三島とか、
湯本を擁するいわきとか、
磐梯熱海を擁する郡山とか、
飯坂を擁する福島まで
循環塩素で徹底的に対抗してるじゃん
それは全国の極楽湯の強力な経営方針だろうから
たとえ同じ市内の老舗旅館や共同浴場が塩素なしかけ流しを守っていてもぜんぜん関係ない。
ここまで徹底的だともはや痛快だよw
このままなら、有数の温泉県・群馬や長野に進出する日も近いかも?
もちろん循環も塩素も強力にして他の追随は決して許さないw
902名無しさん@いい湯だな:2009/10/14(水) 18:36:01 ID:CfvjmYqm
>>898
mjd?
903あたまろ:2009/10/14(水) 23:21:05 ID:EGeEFOOd
ぽんしゅ館ってーのわ、お湯的にどうだっちゃね?^^
904名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 05:39:54 ID:Q9WpihaY
一度行ってみたら?
905名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 06:52:36 ID:93fMMGtX
今日は最終日なので権現の湯へ行ってみるか。
906名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 08:41:38 ID:bBEw7Pqp
>>903
酒入ってるみたいだから酔っぱらうかもw
907名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 11:33:50 ID:I3NLkzr0
やまなみ温泉やネスパには2回は入れそうだからもう一冊買うかな・・・
908名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 13:05:05 ID:KYJTq3bD
かんぽ磯部に潜入中^^
加水しとる割に、中々濃ゆいのう
次は根古屋にすんべーか
多分博士初回客だから、磯部に続いて趣旨をば一発説明しなければあきまへん
909名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 13:17:05 ID:rdURviOS
↑お疲れ様です。
なんか布教活動みたいだな
910名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 16:00:40 ID:KYJTq3bD
あっさりとへえれて、拍子抜けだわ

そういや、根古屋のご主人、偉く愛想のええ方だったのを思い出したよ ウン
おりが以前訪ねた時は、露天工事の真っ只中だったが、今は湯も張られて絶好のロケーションを堪能でけますぞ
お薦めのシナそばとやらを、食うてみやうか^^
>>909今まで10軒は説明したなあ^^
911名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 19:05:24 ID:GuE6P675
栃木住みだけど、俺がいける所はどれも微妙だなぁ
もっと関東増やして欲しいね
912名無しさん@いい湯だな:2009/10/15(木) 22:08:58 ID:ozc5sGIE
>>911
日光ゆりんも郷の湯湯西川もかけ流しだし、
湯使いはなかなかいいじゃん
栃木・群馬は毎月、参加施設変わってるし
埼玉なんてほとんど固定だしな。
さらに東北が近いというのがうらやましひ
913名無しさん@いい湯だな:2009/10/16(金) 02:51:47 ID:s7XTM8C3
ゆりんは建物はまことちゃんハウスみたいだが、泉質と森林に囲まれた露天のロケーションは最高。
914名無しさん@いい湯だな:2009/10/16(金) 11:17:56 ID:MhObUmyR
やすらぎの湯に来ておりまふ
焼きそばを注文してペヤングが出てきたら面白いけど、ちと嫌だから、本日のランチにしたよ^^
915名無しさん@いい湯だな:2009/10/16(金) 13:37:09 ID:uaJQEhJc
今回は都内の温泉銭湯なしか・・・
足立区のドーミーは駅から遠そうだし。

>>914
ぺヤングが出たのは、三重の山奥の温泉。
他に食べるものもなく、カップ麺がフロントにあったので、それを食べたよ。
916シーランド:2009/10/16(金) 18:09:17 ID:NK8L09Tl
伊豆大島までジェット船で日帰りした、あるいは日帰りしようとしているヤツいないかな?
時刻表調べたら三原山を観光して、
三原山温泉へ入れる午後1時からだと
2時30分発の東京・久里浜航路で帰るには40分しか時間取れない。

3時30分発の熱海航路であれば、あともう1時間入れるようだが…。
1月〜3月であれば東京航路も増便であと1時間入れる。
今回はパスして4ヶ月後の3月号の再登場に期待かな?
917名無しさん@いい湯だな:2009/10/16(金) 21:07:06 ID:s7XTM8C3
>>914そういえば群馬が誇るペヤング本社工場のお隣りでしたね、やすらぎの湯。
918名無しさん@いい湯だな:2009/10/16(金) 21:21:23 ID:bFNFg50m
まないの湯で温泉後にかきカレー丼をほうばってます。温泉もなかなかだし、渋滞の中来た甲斐があった。
919名無しさん@いい湯だな:2009/10/16(金) 21:23:03 ID:bFNFg50m
>>918
あ、千葉ニュータウンのね。3つのうち、一番自宅から遠いです。毎週金曜日に1件ずつ行く予定。
920風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/10/16(金) 22:29:19 ID:s1aFkEmo
>>916水どう班みたく、移動メインの旅ですなあ^^
921シーランド改めアイランド:2009/10/16(金) 23:33:50 ID:NK8L09Tl
久里浜から行っても、熱海から行っても
お舟+バス代、往復で1万円近くかあ、忘れてた
青春18や1000円高速と比べても高いお風呂代ダスなあ〜
これだけぜぜかけるとなかなかのお宿に泊まれそうやなあ^^;
東京発の大型船なら泊まれるが、
大島温泉ホテルは午前中入れないみたいやしなあ…
922名無しさん@いい湯だな:2009/10/17(土) 04:34:15 ID:KbP1reqc
923風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2009/10/18(日) 12:48:20 ID:5qYSIQmp
明神の湯に威力偵察に行ってめえりやす
日曜やから、芋洗い必至かのお^^
924名無しさん@いい湯だな:2009/10/18(日) 15:33:22 ID:V9+th7SD
芋洗いどころでわなく、里芋の煮っころがしみたくなっとるがな おめえ
925名無しさん@いい湯だな:2009/10/19(月) 00:14:34 ID:MGxJOLpG
ささゆりに行ってきました。
スキー場併設のリゾートホテルというだけあって、設備はキレイで充実
してました。
硫黄の香りはほとんどしませんでしたが、重曹系のツルツルの湯。
露天と大浴場でのんびりしてきました。天候がよければ山並みも
キレイに見えたんだろうな〜。
法恩寺山有料道路は来年3月28日までの土日祝日&スキーシーズンの
平日は通行料が半額だそうです。
926ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/10/19(月) 01:38:36 ID:ZXzSR+d2
松之山の千歳に行ってきたよ。
名旅館なだけあって無料風呂で訪れたのにいい接客だったね、
お礼も兼ねてビビンバ丼もおいしくいただいてきたよ。

今月号は魚津の金太郎温泉が今後一番の狙い目、
まともに行くと一日コースで1600円もするからなあ。
泉質も北陸ではトップクラス、濃厚な塩分と白濁の硫黄のミックスが待っているぜ!
硫黄の種類及び湯色は違うけど、先月に入った青森の三内温泉とやや似た泉質と感じたので入り比べが楽しみだよ。
白濁の湯に浸かって、ビール飲んで、仮眠室で寝て、再び湯に浸かってマターリ一日いようかな。
927カポネ:2009/10/19(月) 06:36:56 ID:n0d3BA3d
初心者なのですが、温泉博士の手形って一冊で、11月号の場合、127の湯全て一人一回入れるって事ですか?
電車で行く場合に便利で(駅から徒歩・無料シャトル有)お勧めな場所ってありますか?
928マウントランド:2009/10/19(月) 07:25:10 ID:rPyiBlDA
>>927
初めまして、お住まいはどちらかな?
もし関東・東北であれば
栃木・野岩鉄道の湯西川温泉駅の中に
湯の郷湯西川観光センターがあるよ
硫黄臭がして肌がヌルっとする
温泉が塩素なしのかけ流し。
駅の中の温泉にしては
かなりいい湯だった。
お湯は関東の温泉好きでも
評判だったあの旧西川集会所と
同じ源泉を引湯らしい
眺めはよくないが、紅葉する山は少し見えたよ。
929カポネ:2009/10/19(月) 07:36:43 ID:n0d3BA3d
ありがとうございます。関東からJRのみの旅になります(苦笑)
東北地方でさがしています。11月第二週に一週間出かけるつもりですが、紅葉にはもう遅いですね。
930名無しさん@いい湯だな:2009/10/19(月) 22:48:39 ID:WAyWzKHQ
>>929
青森県
道の駅いかりがせき:奥羽本線碇ヶ関駅徒歩2分
宮城県
石巻やまとの湯:仙石線陸前山下駅徒歩10分
福島県
紅葉館きらくや:磐越西線磐梯熱海駅徒歩2分
茨城県
道の駅奥久慈だいご:水郡線常陸大子駅徒歩15分前後

紅葉はその時期だと山の方は終わっていると思うけど
里を走る鉄道の車窓からの紅葉は丁度いいと思う
磐梯熱海のきらくやは紅葉館と冠しているけど、
庭園のもみじがきれいなのかな?
オレも白河あたりから「東北ローカル線パス」3日間6000円
で行ってみたいものだ。
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%93%8C%96k%83%8D%81%5B%83J%83%8B%90%FC%83p%83X&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1498
931珍の痔@西方:2009/10/19(月) 23:07:45 ID:bNqGIxWq
有馬・六甲周遊1dayパス(阪神版)使って「かんぽの宿 有馬」行ってきた
金泉引湯ながら掛け流しで良かったわ
あと切符特典で銀の湯により、その後は六甲山越で、夜景を観ながら帰阪致しました
如かしながら、六甲の紅葉は、11月初旬くらいのとのこと(ロープウェイ車掌曰く)で、行くなら、その頃をお勧めします
932名無しさん@いい湯だな:2009/10/20(火) 02:10:28 ID:FaGTxMtr
明神の湯よかった
中のつくりが田舎の湯治場っぽくて
ただし温泉は内湯だけだが
あと高みの湯とか言うのがあって、背の高い奴は女湯が覗け(ry
933名無しさん@いい湯だな:2009/10/20(火) 08:46:40 ID:ZdU8Ld16
「かんぽの宿 彦根」に行きました。
琵琶湖を望む風呂は、ヘタな露天風呂より見事な景色です。
お湯は単純泉と薬草風呂。伊吹の薬草を使っていて、真湯ですけど
気持ちよかったです。
週末「ゆるキャラまつり」が行われるので、ひこにゃんやいしだ
みつにゃんなどに会いにいらしても楽しいのでは…。
934名無しさん@いい湯だな:2009/10/20(火) 11:32:00 ID:PiiLNEyn
>>931
お風呂がメインのつもりならむしろ今の時期に行く方がいい
平日でも風呂もロープウェイとかも激込みだよ それを覚悟の上なら奇麗だけど

夜景は寒いこともあり、DQNがいなければ大抵ゆっくり見れる
935珍の痔@西方:2009/10/20(火) 22:34:48 ID:2sY1JGYj
>>934
クルマでは、ほぼ毎年何回か紅葉ドライブ行ってるが混んだ記憶無いけど、ロープウェイとかそんな混むのか〜
オレ行った時も寒かったw でも、ビール片手に望む夜景はヨカッタw(クルマでは不可)…いっぺんやってみたかのだ!!
>>933
かんぽの宿 彦根は、JRの「関西1デイパス」利用で当方も予定にしてます

…六甲と琵琶湖、近畿圏の都市圏に近い二大観光地掲載とは今月号は結構良いかも

936名無しさん@いい湯だな:2009/10/21(水) 16:08:46 ID:HgYnpCAE
日本水泳連盟は茶髪禁止だって。
じゃあ、まずプールの塩素止めなよ(爆)
937名無しさん@いい湯だな:2009/10/22(木) 18:00:23 ID:VTEoYhZf
真名井の湯3軒制覇します、ここ、箱根のてのゆと経営が同じなんだね、金曜日仕事終わったら最後の岩槻店に行きます。
食事も毎回そこでしてますよ、千葉ニュータウンの牡蠣がなかなかだった。
938あたまろ:2009/10/22(木) 18:06:33 ID:D8w5QgTM
真名井@千葉にお邪魔中
ドライヤーも漸く無料になった事やし、会員になったでよ^^
本日は地元の古老に捕まり、30分湯船張り付けの刑を執行さりた
うーむ、世の御老人はやっぱり寂しいんだろうねえ
高齢化社会の波を実感させて頂きまいた
939名無しさん@いい湯だな:2009/10/22(木) 20:14:09 ID:dWEC9k7c
>>938
会員になっても他の店では使えないのです、湯快爽快と違って。
ちなみに、湯快爽快に以前に博士利用で行ってアンケートを書いたら、ただ券を送ってくれました、サービス良すぎ。
940名無しさん@いい湯だな:2009/10/22(木) 22:44:29 ID:NtbEDxHb
有馬のかんぽに行ってきた
なんか薄い気がする・・・こんなもの?
もう一軒、いつも行く旅館系のお風呂に入ったら濃さが違った
安くはないけどかんぽもそれなりの値段だよね・・・
まあ、¥150だけで入ったのでアレだけどさ
941名無しさん@いい湯だな:2009/10/22(木) 23:12:48 ID:6OKK2CYv
>>940
かんぽ有馬は過去に3回行ったことあるけど、うち1回は少し薄かった。
薄い日があるとか巡回の人と他のお客が話してたけど実際に源泉が薄くな
る場合はあるのかな?
942名無しさん@いい湯だな:2009/10/23(金) 09:02:26 ID:iAEtXmLQ
あきののゆ
943名無しさん@いい湯だな:2009/10/24(土) 12:07:29 ID:wlf+03Uv
東京から朝4時半から車で高速で飛ばして、金太郎温泉カルナの館にいます。2回パーキングで休んだのに9時半に着きました。道路は混雑してなかったです。
先月、JRとタクシーで来たばかりなんですが、やっぱりいい。
泊まりは小川温泉ですけど。
944名無しさん@いい湯だな:2009/10/25(日) 20:53:10 ID:4ZEUO5IP
福島に行って来ました。
磐梯山の紅葉はきれいだったよ。
温泉博士で行ける所が近くに3ヶ所あったけど、大塩裏磐梯温泉・観山におじゃ〜ま
露天は温泉じゃない感じだった。あとコインロッカーがなかったから御注意を!
俺はお土産代1000円しか持参しなかったから、必要なかったケド
945白濁泉にごりこ:2009/10/26(月) 20:34:31 ID:rybx/QsC
横浜を午前11時半に出発!環八が珍しく空いていてカルナの館に入湯したのが午後4時20分!硫黄臭、かけ流しと非常に満足!来たつぃでに野沢温泉の中尾の湯と十王堂の湯に入湯させていただきました、帰宅したのは、翌午前0時10分でした。
946名無しさん@いい湯だな:2009/10/27(火) 20:57:14 ID:HTcslkJS
945のにごりこさん、えらい頑張りましたなぁ。猛者です…。
947名無しさん@いい湯だな:2009/10/28(水) 16:40:29 ID:c9gztaR9
温泉博士と東北3県割り引き使って

乳頭温泉妙の湯・休暇村
都わすれ
国見平温泉

国見温泉
栗駒山荘
すぱおあご
元湯夏油
つなぎ温泉

これらの温泉でタダ風呂・割引風呂しまくりでした
ありがとうございました
948あたまろ:2009/10/28(水) 18:04:09 ID:GmB3V18V
読者ライター用原稿投函完了^^
採用祈願に打たせ湯での水垢離の荒行を敢行中だす
>>939近場で度々行くから作ったのよ^^
949白濁泉にごりこ:2009/10/29(木) 00:22:09 ID:HmyKQIJK
午後の仕事を放り出して、湯河原温泉大滝ホテルに行ってまいりました。
さすが源泉を持っているだけに、湯量豊富!広〜い露天風呂では、歩行浴を
してしまいました。お湯が柔らかく、いつまでもぽかぽかしてます。アメニテイも
至れり尽くせりで、脱衣所に麦茶のサービスがうれしかったです。
泊ってもいいかも!
950名無しさん@いい湯だな:2009/10/29(木) 01:22:31 ID:pVBVHPw4
コテハン率の高いスレですなぁ。
951ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/10/30(金) 10:24:42 ID:4k7AK4gj
金太郎温泉が943氏・白濁泉にごりご氏と東京近辺からすっ飛ばしてきてもてはやされてるの、
北陸人としてはうれしいな。
俺は15日のオンパク的にはスペシャルデーに、次号掲載される呉東の湯と絡めて行くよ。
明日は小諸の中棚荘で一番風呂、明後日は諏訪の片倉館に行く予定。
もしいなかったら、別所・沓掛・田沢・鹿教湯・大塩・霊泉寺の共同湯にいるはずだよw
952ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/11/02(月) 00:38:06 ID:27uQrY05
あらら連レスみたいだね、道中の浅間山や蓼科・八ヶ岳の紅葉が綺麗だったよ。
中棚荘にてメッセ残してきたぞ。
○年ぶりに訪問、○個のリンゴが浮いてたよ、という内容だったかな。
○の部分を↓に書いてみて。

スレ違いだが、大塩温泉の公民館の共同湯がタイル付け替えのため今週末のみ臨時休業だったorz
953名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 01:07:02 ID:YdifNKw3
ただ風呂に入りに行くのにいくらかけてるの?
むしろ、贅沢な気がするよ。
954名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 08:33:18 ID:mN2qU5x6
>>953
確かに贅沢だと思うよ。
入浴料は無料になってもそこまでの交通費や現地での食事代、ついでに
観光したり周辺の気になる風呂にも入ったりしてると結構な金額になったり
するw
955名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 09:09:36 ID:bwSpnx2s
入浴料が食事代などに化けたと考えればおk。
問題は食事なども一切しない乞食だな。店としては誰特?状態だ。
956名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 10:36:29 ID:AHZRi0y6
毎月殆どは自分の住んでる県と隣までぐらいしか行かないけどな
957名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 15:41:40 ID:2IalUHe4
>>952なんと!では隣の霊泉寺温泉共同湯に行くとしよう。
958珍の痔@西方:2009/11/02(月) 20:55:06 ID:Y6qU7d3r
当方、最近はお得な切符利用で近畿圏廻るのがメインなので、さほど金掛けてないな〜
>>952
○=百w
959ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/11/03(火) 08:00:40 ID:/vaB0gn9
>>957
スレ違いのレスですまんが、
大塩温泉の共同湯は30〜1日が臨時休業だったよ、なので今は普通に入れるはず。
ここの周辺の共同湯でまだ入ってない一つなんだよな、14時からと時間的に厳しいだけにガックリきたよ。
>>958
ハズレ、というか行ってないでしょw
960名無しさん@いい湯だな:2009/11/03(火) 11:33:09 ID:kjcxb2rE
>>959d
鹿教湯も行った、霊泉寺も行った、大塩のあの公民館っぽい湯だけまだだ…。
961名無しさん@いい湯だな:2009/11/03(火) 22:58:35 ID:1vJkK1L+
早く行かないと
962名無しさん@いい湯だな:2009/11/03(火) 23:35:29 ID:rQiEplcI
昨日の夜出発で行田の古代蓮物語、高崎市の天神の湯¥1900泊まりで(前橋のはパス)、
翌日の今日にわたらせ渓谷鉄道沿いにドライブで高津峽・小中大滝とどちらも素晴らしい橋を見て渡り、神戸駅中のレストランで食事してから足尾銅山観光を見学。
それから、日光と前日光の温泉と渡り風呂しました。
前日光のは湯はいいのですが、日光から行くのはおすすめ出来ません。かなりの山道で運転が疲れますので栃木ICからのをおすすめします。ただ、満月が綺麗でした。
また、以上の行程は紅葉は最高ですが、一部雹や雪が降りましたので寒さ対策必要です。
以上3軒行きましたが、湯が一番いいのは有料で泊まった天神の湯でした。
翌日に余裕を持たせたいとか、自分のように仕事終えてから出発派のはおすすめ。
963名無しさん@いい湯だな:2009/11/04(水) 07:37:35 ID:GH5xoD30
あひゃ〜あの天候の悪い日に前日光林道からつつじの湯に行ったのかー。
すごいお疲れ様でした。すいていて紅葉の穴場だけど(途中、有名な古峯神社にも寄れる)、酷な道だよね。
そういえば小中大滝も最近は工事のため、迂回ルートになっていた。通常でも酷な道なのに。
小中大滝の急な吊橋は去年だったか、テレビの珍百景にも出ていましたな。
あとあのあたりでは足尾温泉がアルカリ泉でヌルヌルしていていいね。
964962:2009/11/04(水) 07:56:14 ID:KiRFlfGn
>>963
レス、ありがとう。
雪や雹が降ったのは小中大滝や足尾あたりですが、少量でした。
天気自体はずっと晴れでしたので恵まれた方です。
あと小中大滝の迂回ルートはもう終わったみたいです。それを他の人のブログで確認してからいきました。
実は一番の目当てがここだったのです。
詳細は群馬県『みどり市』を検索してもらうと行きたくなった理由が分かるかもしれないです。
965マウントランド:2009/11/04(水) 08:41:02 ID:hn9eh2tC
>>962
俺も何日か前に前日光から日光ゆりんへ夜通ったよ。
前日光から古峰が2車線なのは林道にしては意外、
すれ違う車はゼロ、鹿や狸とバッタリw
熊注意の看板も見かけたwww
葛生から粟野は土砂崩れで抜けられないしw
葛生から出流山、大越路、前日光、古峰神社、日光とホント、
マウントランド珍走団の一日でしたw
前日光は露天からの景色と硫黄香のある湯がいいね。ゆりんは夜のライトアップがきれい、
温泉たまごのカルボナーラがオススメ。
天神の湯はホントいいね、ここが福井のリライムみたいに温泉博士に参加すれば、全国から泊まりにきそう。
前橋やすらぎの湯は栃木の南平台温泉からのローリーで
体を洗った後、肌がヌルヌルする美人湯だよ。
966962:2009/11/04(水) 09:08:23 ID:ZNv6hlOQ
>>965
ウィルコムなのでID変わってますが、962です。前橋やすらぎの湯の情報ありがとうございます。昨日、群馬県民マラソンで天神の湯近くの国道あたりが塞がれるのでなければ行ってみたかったのですが、後日に行きたいと思います。
スレチになるかも知れませんが、天神の湯を知らない人に分かり易く?言うと、埼玉東鷲宮の百観音温泉のお泊まり出来るバージョンってとこです。一泊朝食・温泉付きで2500円以下、ただし22時以降にチェックイン必要ってな感じです。
ここでコテしているあたまろさんあたりが好きそうな感じがします。
967名無しさん@いい湯だな:2009/11/04(水) 10:13:58 ID:HihEDvWL
かんぽの宿有馬に行ってきた。いい湯だったよ。
金泉ちょっと黄色っぽかったが。御所坊の湯はもうちょっと赤いんだが、
贅沢は言うまい。
968珍西:2009/11/04(水) 16:20:21 ID:/purYZ7n
朝からリバティに来てるがええわ〜硫黄臭のする源泉ぬる湯で思わず長湯してしまった
健康ランドで、こんなに泉質良いとこて他知らんわ
>>967
当方も先月行った
いいですよね
そろそろ紅葉かと思いますがどうでした?
969名無しさん@いい湯だな:2009/11/04(水) 21:01:39 ID:eJfSwkJO
昨日栃木の道の駅湯西川に行ってきた
以前行った時より、硫黄の匂いがかなり強くて
まるでアルカリ性硫黄泉のような良い湯だった
ここも紅葉見ごろで雪も降ってたけど、
露天風呂の湯船に入ってしまうと景色が見えないのが残念

受付のおじさまも、下駄箱の所で温泉博士を出したのを見て
日付を書き込むペンを用意して待ち構えるほど、やる気ある対応だった

日光のゆりんは、去年日光駅から歩いて行ったけど
帰りは完全に真っ暗闇で怖かった
970名無しさん@いい湯だな:2009/11/04(水) 23:01:51 ID:7E30diOf
>>966
>ここでコテしているあたまろさんあたりが好きそうな感じがします。
昨年11/7付の彼のブログに天神のレポ載ってたね。確かに好きそうw
百観音あたりもやる気になればお泊まりもできそうな感じだよね。
971名無しさん@いい湯だな:2009/11/05(木) 07:51:52 ID:pw4/KgAS
>>970
確かに2階は空いてるし駅は近いし便利ですから、できても不思議では無いですね。
972名無しさん@いい湯だな:2009/11/05(木) 08:39:57 ID:qjrsEP04
>>969
湯西川も硫黄臭かなりあるけど、
前日光露天の塩ビパイプの湯もなかなかの硫黄臭だよ。
ゆりんから駅まで夜歩くのは確かにこわそうだね

>>971
朝も結構早くからやってるよね。
夜は11時までだから、やってないのはたった7時間くらいか
973名無しさん@いい湯だな:2009/11/05(木) 09:20:32 ID:7FmnmH+y
はっ!湯西川に行くの忘れてた!次の休みに行きたいが、まだタイヤを冬用にはき変えてないや。
強行軍でも前日光、ゆりんとセットで行くべきだったか…。
電車の旅もいいかもね。
974あたまろ:2009/11/05(木) 17:29:42 ID:2cAW/gUw
栃木行こうと思ってたけんども、風がちべたいんで挫折して実家に避難中明日はどーすべーかな
甲府行く気力がなければ、越生か行田やね^^
975名無しさん@いい湯だな:2009/11/05(木) 17:56:38 ID:qjrsEP04
>>974
つ東武優待券
これで湯の郷湯西川とゆりんくらいは行けるんでないかい?
野岩線は別料金かもしれんが…(^^;)
前日光も鹿沼市営バスが出てるみたい、本数は知らん(^^;)
976名無しさん@いい湯だな:2009/11/05(木) 18:58:14 ID:sxXdBEoC
つ鹿沼市リーバス
東武新鹿沼駅入口経由つつじの湯温泉行の上五月線時刻表
ttp://www.city.kanuma.tochigi.jp/Shimin/Bus/Time/11_Kamisatuki/kamisatuki_down01.htm
ttp://www.city.kanuma.tochigi.jp/Shimin/Bus/Time/11_Kamisatuki/kamisatuki_up01.htm
あんな山奥なのに7本も走ってるw
料金は片道最高300円かな

ゆりんの方は東武日光駅から霧降高原・大笹牧場行丸美下車徒歩20分。
終バスは4時30分、それ以降は走ってないw
ttp://www.tobu-bus.com/pc/search/bs_tt.php?key=43003_41
ttp://www.tobu-bus.com/pc/search/bs_tt.php?key=43103_22
977名無しさん@いい湯だな:2009/11/06(金) 00:14:44 ID:Op6Ckt3+
するっと関西の3日券を利用して岸和田、石切、犬鳴山、加太
をハシゴしてきました
・・・一日に二件くらいにすべきだったw
978珍西:2009/11/06(金) 09:00:48 ID:3fue9m1V
>>977
全湯一日で廻ったの?
979名無しさん@いい湯だな:2009/11/06(金) 11:08:54 ID:/iq3eD0l
円の自画自賛温泉で今、かんぽの宿彦根をやってる。
980名無しさん@いい湯だな:2009/11/06(金) 11:12:22 ID:g1hCMyzX
ウェルサンピアとか年金何とか系は大した所が無いな
まあ枯れ木も山の賑わいで、数が減るよりその辺も乗っけてくれるのはありがたいが
981あたまろ:2009/11/06(金) 19:04:32 ID:ZpKrfQGE
黒山鉱泉の青みがかった湯、よろしおすなあ^^
湯上がりに頼んだアイスコ-シ-は、出来合いの出すかと思いきや、ドリップしたのが飲めて大感激
紅葉は、後1週間は待たないと見頃にはならない感じでふ

読者ライターは落選したでよ
写真はデータ入稿でええと思ってたけど、初回は同封しないといかんでしたか
今夜は自棄酒やで ま、受かっても落ちても飲む訳だが^^
982ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/11/07(土) 11:23:53 ID:Vw9Z2uZB
僭越ながら、980越えでdat落ちしちゃいそうなので、
次スレを立てさせていただきますた。


「温泉博士」温泉手形で無料入浴 3冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1257560487/
983ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/11/07(土) 11:30:58 ID:Vw9Z2uZB
来週の予定だったけど事情により、明日に金太郎温泉に行ってきます!
濃厚な塩分と硫黄臭でノックダウンして、
ビールを飲んだ後に仮眠室で寝てる私を見かけても起こさないでねw
984名無しさん@いい湯だな:2009/11/07(土) 12:33:57 ID:We+TrsW8
>>982
GJ!
985名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 10:19:09 ID:0SuUy8S/
>>982ありがとうございます。ビールを飲んで仮眠室で寝ていても起こしませんm(__)m
昨日は中棚荘の食事処、はりこし亭混んでたな〜。さすが土曜日。
なので小諸大橋西詰のヘリポートもある蕎麦屋、菖蒲庵で1500円の鴨付けせいろ食べてきた。蔵王鴨肉たっぷりのあったかいつけ汁ウマー。
千曲川と浅間連峰をのぞむ景色も最高でした。
986名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 18:02:53 ID:izE6q1CV
あたまろはん、またチャレンジしてくだされ^^
987名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 18:18:04 ID:dFsZpchO
宿泊プレゼントって当選した人いるのかな?
988名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 19:28:46 ID:Qy+ikrez
中央線の上野原駅から送迎バスを使って秋山温泉に行ってきました
金曜の開店すぐなので空いてるかと思ったら、
常連風のお年寄りばかり40人くらい受付に列をつくってました
phが高い割にはヌルヌルしない刺激の少ない湯だったけど、
源泉浴槽が36℃くらいだったけど、出た後ぽかぽかしました
989名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 20:50:55 ID:dc2FUMqT
>>988
タダ券ばらまきすぎなんだよね。
俺も同僚から10枚貰って1度行ったが9枚棄てた。
990名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 21:01:32 ID:hSFmfGWC
11月号4冊買ったものです。
今日までに2ヶ所に4回づつ入りました。
受付でバレバレでしたが、特に問題なし
おばあちゃんが、いつも飴くれるのでワロタ。
本屋でまだ売れ残ってたので、あと1冊買うかなw
991名無しさん@いい湯だな:2009/11/08(日) 23:26:08 ID:+QD5m2W2
かんぽ有馬入湯
992ノースランド ◆ik7bII.K2M :2009/11/09(月) 00:20:23 ID:27zsieqA
金太郎温泉に行ってきたよ。私的には昨年最後の湯以来だった。
フロントの隣にいつのまにかYショップができてたのにビックリした。
予定通り湯に浸かって、ビール飲んで仮眠して、また湯に浸かって、一日マターリ。
いやあ相変わらず濃厚な湯ですな、脱衣所まで硫黄臭がプンプン、飲泉は塩分濃くてマズーw
北陸三県ではトップクラスの泉質を誇るだけに、行くきっかけができたオンパクに感謝です。
993マウントランド:2009/11/09(月) 12:58:43 ID:nEY1aw5P
>>985
小諸の菖蒲庵はよく行くよ。
ヘリポートがあるし、眺めはすばらしいよね。
あそこでは辛み大根のそば辛くてヒーヒー、2度目は普通のせいろだったかな。
値段は高いけど、うまいねえ。

昨日は新潟・松之山の鄙の宿千歳行ったけど、
昼から団体入館があったらしく入れなかった。
でも、松之山の某旅館で安い料金で昨年湧いた新源泉に入れたし、
帰りはもち根古屋城に夜10時まで入れたし、まずまず。

十日町では小嶋屋でへぎそば食べたけど、由屋はいつも満車状態で行列凄いね。
そんな時は小嶋屋や田麦そばあたりもオススメ。
994ぺんにゃ:2009/11/09(月) 18:20:51 ID:gJu6qpVs
今年の正月に失業してしまった。株やりながら就活中。
というわけで結構暇。昼から保険で整体したり、ジムに通ったりしている。

2月にパスポート更新にサンシャイン60に行った際、たまたま建物内の書店で温泉博士発見。
帰宅後手形を見るなり、引き返して妻と娘分2冊追加で購入。店員に、同じもの2冊でいいんですかと聞かれた。
さらに定期購読1冊。後は定期購読分を見てからアマゾンに2冊追加するか決めている。
今日届いた12月号は先月11月号に続いて追加は見送り。

私はフルに暇だが、子供は学校なので、土日不可が多いと使えないし、
マニアックな旅館系やふるさと創生系施設は、娘はわざわざ行きたがらない。

私は物心ついたときからアトピーで、源泉掛け流しという言葉が生まれるはるか以前に、
綺麗で広いが肌に悪い温泉と古くて小さい湯船だがずっとはいれる温泉の2種類あると感じていた。
それは備え付けの石鹸のせいや、泉質によるものと思っていたが、どうやらお湯が古い場合に、
いわゆるお湯に「当たって」しまうことに気付いた。

それゆえ、肌荒れ必定の循環確実な大型施設は敬遠。特に循環だからダメというのではなく、
お湯変えの頻度が少ないところ=塩素添加が激しいところはてきめんにジンマシンだらけに。
995ぺんにゃ:2009/11/09(月) 18:31:13 ID:gJu6qpVs
無料というインセンティブのおかげで、今まで行ったことの無い近郊の地域に行けるのが面白い。
平日中心なのでなるべく一般道を通るので、「老後はここに別宅を」などと想像しながら。

今までの無料入浴先。中には「当たって」しまうところもありました:
3月号スパ成城、鴎外荘、古代蓮、大松閣、むさしの湯、坂戸ふるさとの湯、水上山荘、奥利根館、小山やすらぎの湯
赤松の湯ぷくぷく、坐忘庵
4月号千寿の湯、鴨川グランド、都幾川四季彩館、白寿、両神温泉
5月号多摩テック、SAKURA、白井の湯、市原湯楽の里、百観音、花和楽、大菩薩、上九の湯
6月号平和島、遊湯館 7月号スパ西新井、スパ成城、秋山温泉 8月号桜館、スパ和、極楽湯柏、
  白寿、むさしの湯、
   湯の澤鉱泉
9月号花和楽、百観音、湯本館、10月号弘法の里 11月号真名井の湯千葉ニュータウン、大井

多摩テックは温泉博士で無料入浴した際アンケート回答したら、2名無料と併設の中華コース招待券が当たり、
閉館2か月前に再入浴。夜景がきれいで泉質もいいほうなので、プールなどを廃止して、値段を千円以下にして、
どこかがテコ入れすれば、また行ってもいいところだと思いますが・・・
996ぺんにゃ:2009/11/09(月) 18:54:33 ID:gJu6qpVs
あるところは、3冊持って行ったところ、「子供は使えません」と言われ、
子供の分だけ支払ったことがある。「こいつこう見えて大人なんですよ」と、
とぼけたら良かったか?

あるところでは店員さんに
「アーこれってすごくお得なんでしょ。うちに来るだけでモト取れちゃうんでしょ」
お分かりのようで。

本誌を知るまでは、日帰りといえば、箱根天山、SAKURA、さやの湯、清河寺温泉、花和楽の湯、
白寿、といったところに偏りがちでした。本誌によってさらにリピートする先が増えればいいのですが、
皆さんご指摘のごとく、ロットに制限があるようで、年間購読していると顔ぶれが似てきますね。

あすは、明神の湯に行く予定。スパ成城は値段が高いがいいたたずまいだったので、
こうした方向であればいいと思う。その意味ではSAKURAは近いししっとりしており、
毎日お湯を抜いているということで、お勧め。
鴎外荘も何と動物園のすぐわきで、掲載されたらひょいと寄ってみたい。
白寿は無料入浴するとスタンプカード押してくれないのが残念。
百観音は逆に気前良く押してくれる。

今、高濃度人工炭酸泉にはまっている。入浴中にすぐさま効能が実感できるのはすごい。
真名井の湯系列や白井の湯に設備がある。
家庭用の機器だと2百万円近くするようだが、宝くじ当たったら自宅に導入したいほど。
997名無しさん@いい湯だな:2009/11/09(月) 23:04:56 ID:cl+Ts6mz
更新まだかな?
998名無しさん@いい湯だな:2009/11/09(月) 23:11:14 ID:01279mxL
とりあえず埋めないか?
999名無しさん@いい湯だな:2009/11/09(月) 23:13:05 ID:ci1uszOA
アッー 
1000名無しさん@いい湯だな:2009/11/09(月) 23:37:16 ID:gJu6qpVs
10001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。