>>111-115 1、由布院の気候について
湯布院は盆地ですから特有の、盆地気候です。
簡単に言うと、1年間の気温の変化にしても
1日の気温の変化にしても「盆地は熱しやすく冷めやすい」
夏は熱くて冬は寒い、夜寒くて昼間は暑い
しかしそれもまた一味あってよいかと・・・
2、別府のぬるめの温泉
別府温泉の宣言は比較的温度が高く、
前々から入浴に適する温度にするために苦労しています。
掛け流しが多いので、比較的熱いと思われるかもしれませんが、
湯量の増える梅雨明けなどは比較的にぬるくなります。
場所的に言うと、海に近い方がぬるいような気もしますが、
それも場所によります。
なお、鉄輪にあるひょうたん温泉では、
源泉を薄めることなく湯温を下げる竹製の変なシステムがTVで放送されていました。
熱い温泉と言っても、関東の銭湯よりはぬるいかもしれません。
しかし温泉ですから、体の心まであったまり、湯上りに熱く感じることは間違い有りません。
雑談
昔我が家の温泉も、元湯が熱かったので、お風呂の外にタンクを作り、
そこでいったんお湯を冷ますようにしていましたが、それでもまだ熱かった記憶があります。
ですから、昼間にお湯をため夜さめた頃に入って、ぬるければ、タンクから熱いお湯を流し込む。
自分はこれが普通だと思ってました・・・・