【九州】温泉本部長の九州情報【温泉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952本部長:2007/07/06(金) 05:41:14 ID:VUbxAoDb
早朝からおはようございます。
長崎方面といえば確かに雲仙小浜が思い浮かびますね、南端の共同湯と言うのは夕日が綺麗な「AKNの湯」でしょうか?

最近テントの購入を考え、キャンプバーベQ温泉をもくろんでます。

私的には大分方面長湯に行きたいと思ってるんですが、連れがどうしても「旨い魚介」が食べたいと言う為、長崎という事になりました。
宿は長崎市近郊の温泉無しです、今回は食事優先となりました。
湯は島原でマッタリします。
95389:2007/07/06(金) 07:04:20 ID:6ZuCxtdn
本部長さん、おはようございます。
南端の共同湯はAKNの湯ではありません。
もっと南にあって、鄙び系で入浴料も安いです。
ただ利用者がジモの方々ばかりなので名前出しにくいです。
勿体ぶっているつもりじゃないのですが、ごめんなさい…

旨い魚で長崎旅行ですか
竹崎カニ、呼子のイカ、関アジ… 九州って本当に魚が美味しいっすよね!
954本部長:2007/07/06(金) 11:50:29 ID:SJUGo5mm
ジモ専でしたか…。
ん〜どこかなぁ?
自力で探索してみます。

95589:2007/07/06(金) 12:59:36 ID:IS91+euj
>>954
ジモ専ではないです。一般の人も入浴出来ます。
ただあまり一般人は来られないようです。
95689:2007/07/08(日) 19:26:11 ID:9OgZJ0I7
本部長さん、こんばんわ。
今日は用事があって北九州に行きましたが、事情が変わって遠賀川温泉行けませんでした…
故にレポ出来ません。ごめんなさいね。

夕方は自宅から最も近い源泉100%加水加温無しの温泉に行きました。
ここもほとんど地元の人しか来ないので施設名は控えさせて下さい。
自分も常連の一人で、他の常連さんや女将さんとの屈託の無い会話は心和みます。
やっぱり温泉って泉質も大事だけど、醸し出す雰囲気やお客さんや施設の人との会話も
温泉を楽しむ醍醐味と自分は思います。

957本部長:2007/07/09(月) 06:40:09 ID:o9TVLnz+
おはようございます☆
89さん、遠賀川残念です(^O^)
温泉は正に89さんの言う通りですね、特に私はどちらかというと風情や触れ合いの方優先なんで、気に入ったところに何度も行ったりしてます。

ジモ温泉いいですね、遠賀は近くていいんですけど、毎回¥700はちとキツイです。

嫌な月曜日頑張りましょう。
95889:2007/07/09(月) 22:39:12 ID:+WEUG1fT
本部長さん、こんばんわ。

>>957
自分は数泉でお湯の感触を比較するのも大好きですけど、
お気に入りの常連の湯でまったりくつろぐのも大好きです。

自分は基本的に嫌いな泉質はありません。嫌いなのは、
お湯を大切にしていない施設(循環湯や清掃を怠っている施設)と
おもてなしの心が感じられない施設です。
95989:2007/07/13(金) 06:24:20 ID:lD9nyMbS
おはようございます。
九州地方は台風が接近しつつありますね。
そのせいで連休の温泉旅行は中止になりました… クヤシ〜
本部長さんをはじめ、皆さんもお出かけの際はお気を付け下さい。
960本部長:2007/07/13(金) 15:42:12 ID:xlAkDs62
こんちにわ。
さすがに私も泣く泣く中止としました。
久々の温泉紀行楽しみにしてましたが。

梅雨だけに、シトシト降る雨露天をイメージしてたのですが…残念です。
961ぺぺ:2007/07/14(土) 15:39:50 ID:Bt7O8LCm
お久しぶりです☆って覚えてないですよね。。笑
なかなか書き込みが出来ませんでした。人大杉っいう表示が出てて・・?
九州は台風大丈夫ですか?
四国は今からがやばいです。たぶん川は満潮時に溢れると思うので仕事はキャンセルになりました。
962本部長:2007/07/14(土) 18:47:52 ID:tQUdVhJW
ぺぺさん、覚えてますよ。
福岡方面は多少逸れたみたいで、今は雲空の無風状態です。
そっち方面は直撃っぽいみたいたので気をつけて下さい。
963ぺぺ:2007/07/14(土) 23:14:35 ID:Bt7O8LCm
覚えてくれてて良かったです。風オサマッって良かったですね。
89さん、本部長さん遅くなりましたけど循環湯のご説明有難うございました(^−^;)♪
かなり分かり易かったです。
はい気をつけます。

964本部長:2007/07/15(日) 15:57:15 ID:eA3UGeSL
そういえば、筑豊田川郡の方城温泉なるところに行ってきました。
ここは二度目です。
以前もレポしましたが、源泉流しの湯舟は一つしか無く、やはり芋洗い状態でした。
泉質は、ナトリウム 炭酸水素塩・塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)で、薄茶色の湯です。
ここの施設のいいところは、休憩スペースが結構充実しており、¥500で好きなだけ居られる事です。
風呂上がりに休憩室で二時間程熟睡してしまいました。

96589:2007/07/16(月) 12:26:56 ID:Q0Wy2EZf
こんにちは。
台風は南九州を始め、特に太平洋側の地域は大変だったようですね。
今福岡地方は台風後も雨がシトシト降っています。

ぺぺさん、ご無沙汰です。勿論覚えてますよ。
また本部長さんスレに遊びに来られて下さい。
人大杉は自分もホントに困りました…

福岡県北部の温泉は自分はほとんど行ってません。
宮若市(でしたっけ?)の脇田温泉、古賀市の薬王寺温泉、飯塚市の伊川温泉などは
行ったことあります。
単純弱放射能泉の冷泉や単純温泉が多いようで、クリアな湯が多いですね。
966本部長:2007/07/17(火) 21:16:08 ID:DfwuQ9gk
本日、八月頭に壱岐行きが決定しました。ちょこちょこ温泉あるみたいで楽しみです。
89さん、オススメありますか?
96789:2007/07/18(水) 07:22:00 ID:xGzsi84w
本部長さん、おはようございます。
壱岐ですか… 申し訳無いけど全く未踏の地です(-_-;)
壱岐には湯ノ本温泉という古くからある温泉地があります。
自分が知っている情報では、泉質は赤褐色のナトリウム−塩化物泉の高温泉で
数軒の宿やがあるそうです。
魚はとても美味しいそうです。釣りにはもってこいなのではないでしょうか?
以上全て本などの情報や伝聞なので間違っていたらすみません。
968本部長:2007/07/18(水) 08:21:51 ID:ampFvdoM
おはようございます。
89さん、やはり湯ノ本位ですかね、手形みたいなものも売られてました。
さすがに、あんな神秘的な所で釣りはしません(したいけど…)。

今回は、食(魚介壱岐牛)、湯、スキューバの三本立てです。
海メインとなると思いますが、「湯」もしっかり堪能してこようと思います☆
969本部長:2007/07/23(月) 16:43:58 ID:YILlXFLp
こんにちは。
北部九州とうとう梅雨空けしたみたいです。
これから暑い日が続きます、温泉の事を考えるだけで汗が吹き出しそうです。
私はこの時期スパによく行きます、サウナでたっぷり汗をかいた後の冷水風呂は私的には、格別の「涼」です。
皆さんの「湯涼」はどうされてますか?

夏バテに気をつけて暑い夏を乗り切りましょう☆

六さん、元気してますか? 沖縄?
97089:2007/07/23(月) 22:47:01 ID:Cq+pBqur
こんばんわ。
>>969
九州で「湯涼」をとるなら九重の「寒の地獄」です!! 以前も話したけど…
7〜9月限定の足元湧出源泉浴槽は13〜14度の単純硫化水素泉です。
毎分2000?強の自然湧出で、新鮮すぎて真水以上に透明感のあるお湯ですが
皮膚に非常に刺激がある感触で、体感的には氷の水に入っている気分です。
冷たいを通り越して痛いといった感じで「この湯に入りたい!」という
強い意志がないと本当にとても入れません。
自分は年一度この湯に入って、気合を注入してきます(笑)
97189:2007/07/24(火) 07:07:26 ID:bThWNo3c
おはようございます。
ところで本部長さんスレも、もうすぐ1000に到達しようとしています。
引き続きパート2を立てた方が宜しいのでしょうか?
それとも九州スレは多いので、例えば「湯ったり」と統合する等の案もあるかと思います。
本部長さん・六さんをはじめ、皆さんはどう思われますか?
自分はパート2に続いた方がいいと思います。
972:2007/07/24(火) 21:16:39 ID:7PHnPzVQ
こちらにはこちらの良さがあると思いますので
ぜひ続編をお願いします

仕事がら夏は忙しくて
なかなか温泉にも行けない日々が続いておりまする
97389:2007/07/25(水) 07:07:17 ID:x1zyMSw5
六さん、お久しぶりです。
>>972
自分と同意見ですね。
ということは本部長さんスレ続編は決定ということでOKですか?
本部長さんも以前、続編はみんなにお任せすると言われていたように記憶していますが…

ところで、自分も最近あまり温泉に行ってないです。
温泉話のネタが不足気味です…
どなたかの温泉話お待ちしております。
974名無しさん@いい湯だな:2007/07/25(水) 13:59:33 ID:ie24aROx
最近の温泉レポです。有名どころばかりなので既出でしょうが・・・

一昨日、平山温泉のフローラへ行ってきました。
平山温泉は2度目です。(前回は「湯の蔵」)
フローラの方がヌルヌルしているとの口コミがあったので行ってみることに。
湯の質は、内湯は硬くてキシキシ感がある湯でした。露天は少しヌルヌルしていました。
シャワーの湯が一番硫黄臭が強い、という不思議な温泉でした。
「湯の蔵」の方がヌルヌル感が強く感じ、好みです。
翌日、髪が揺れる度に硫黄臭が漂って困りました。周りの人は不快だったかも・・。

今まで行った温泉の中で最もヌルヌル感の強い温泉は、寺浦温泉でした。
九州内でここ以上のヌルヌルがあるならぜひとも教えて下さい。
ここのお風呂に浸かると3日間は肌がツルツルなので3日おきに行きたいくらいです。

知人の話ですけど、天ケ瀬温泉「サンビレッヂ」が良かったらしいです。
数年前に手術をした周辺(悪い箇所)がピリピリして、その後体調も良くなったとのことです。
温泉好きで(関西在住)色んな温泉行ったけど、サンビレッヂが最強だと言っていました。
でも一緒に同行した人は、そこまで感動していなかったような感じでした。
人それぞれ、温泉も合う合わないがあるんでしょうね。
なんとも不思議な話。でも今年中には行ってみたいです。

先月は湯布院の「蛍の湯」へ行ってきました。500円。時間が遅かったので
そこしか開いていなくて妥協気分で行ったけど、素直で優しいお湯で良かったです。
小さな岩風呂(露天)が一つだけ、洗い場にシャワーが2個しかないので
5人も入ると相当窮屈に感じると思います。
でも、もう一度行きたいと思わせる良いお湯でした。
97589:2007/07/25(水) 22:15:50 ID:x1zyMSw5
>>974
早速温泉話ありがとうございます。
平山はヌルツルの単純硫黄泉でいいですね。
フローラ・湯の蔵どちらも行ったことありますが、
自分はフローラの方がヌルヌルしているように感じました。
シャワーの方が硫黄臭が強いのは同感です。
平山に限らす、少量の硫黄を含む湯は鮮度が落ちると単純温泉に近くなる気がします。
でもフローラは湯船の湯も硫黄の香りがイイですよ。
人気の施設ですが、お湯のレベルが高くて好感します。
長くなるのでまたレスします(^^♪
97689:2007/07/26(木) 07:49:10 ID:kPHoKcEh
続きです。
そうですね、自分が知る中でも寺浦温泉は九州トップレベルのヌルヌル湯かな?

美肌湯としては、九州じゃないけど宮城県鳴子温泉のゆさや旅館が凄かったです。
その時の思い出を少し語らせて下さい。
別名「うなぎ湯」って言われていますが、自分が入った時はあまりヌルヌルしていなかったです。
正直平山温泉辺りの方が全然凄いなって思いました。
その後帰りの電車に乗っている時ふと自分の手をみると、なんと手に光沢が出て光っています!
なんと言うかワックスでコーティングした感じ。
大げさに言うと手に取ったペンも落としそうな位ツルツル。
しかもその状態が二週間くらい続いていました。

ただゆさやのうなぎ湯は好不調の差が日によって激しいようです。
色が変化する湯でもあって、透明、黄緑、白、黒に変化するようです。
自分が入浴したときには浴槽二つで透明及び白濁でした。
977974:2007/07/26(木) 10:23:36 ID:zn+uyI8/
>>89
宮城県は遠いなー
うなぎ湯って良い名前ですね。
やはりどの温泉も自然に湧いているものですから、日によって泉質が変わるんですね。
縁というか運にも左右されますね。
温泉で感動できるのっていいですね〜。私も新しい感動を味わいたいな。
しかしみなさん色んな温泉行かれているんですね。
私のド素人過ぎる情報がお恥ずかしいです。(汗)

寺浦温泉はあんなに良いお湯なのに利用客が少ないので経営が心配です。
場所・泉質・値段をトータルして今一番好きな温泉なので潰れたらマジで困るので。
外見が古びているので旅館の前でUターンして帰る人も少なくないみたいですね。
今月始めに寺浦へ行った時、入っていた女性(70歳くらい)と2人きりだったので話をしたんですけど
その女性は20年間寺浦に通い続けているそうです。
ご夫婦共にここ以外はあまり行く気がしないとのこと。
もう一ヶ所お気に入りの温泉があり「宝泉寺温泉」とここを交互に行っているそうです。

どなたか宝泉寺温泉でのお薦めの場所の情報をお持ちでしたら、教えてください。
97889:2007/07/26(木) 22:33:14 ID:kPHoKcEh
>>977
宝泉寺温泉は「みやこ」という民宿に行ったことあります。
この辺りは自分が知る限り、宝泉寺・壁湯・川底・生竜温泉とも癖の無い単純温泉です。
自分のお薦めは、ありきたりですけど壁湯温泉ですかね?
足元湧出の野趣あふれる風情はやはり癒されます(^^♪
979名無しさん@いい湯だな:2007/07/27(金) 07:27:52 ID:bGOCeHcK
行きたいね
980名無しさん@いい湯だな:2007/07/27(金) 14:14:16 ID:Xibj272A
すいません私です
981名無しさん@いい湯だな:2007/07/27(金) 19:13:00 ID:V20eCvmh
自然湧出のとこに行きたいけど、なかなかありませんね。
いつか、別府の鍋山の湯に行きたいな。でも四駆がない。

寺浦温泉、こないだ初めて行って来ました。
洗い場にカニがいて面白かったな。サビれ具合がいいですね。
平山温泉は、公衆浴場、かどや、一木一草、ひらおぎ、に行ったことあります。
けっこうヌルヌルですね。硫黄臭は、かどやが強かった。三加和温泉のむかいのコンビにのほうが
ヌルヌルだったような・・でもあそこは情緒はないけど。

3年前に行った、嬉野温泉の嬉泉館は、アルカリのいいお湯でしたよ。
嬉野で、源泉掛け流しで加水もしていないのは、ここくらいとか。

こんど、二日市の博多湯に行ってきます。トロトロで硫黄の臭いもほどよいですよ。
リニューアルされる前がシブくて好みだったな。
98289:2007/07/27(金) 20:05:54 ID:z7ou8qit
>>981
色々温泉に行かれてますね。
自分は別府の三野湯は未だに行ったこと無いです。
ただ専用スレ見ていると、結構荒れている(?)様なので
時期早々の気もします。実際はどうなのでしょうか?

平山は色々行きましたけど、かどやは古いけど自分も良い印象を持っています。
熱めとぬるめの自家源泉を所有してていて、それらをうまく組み合わせて
源泉100%でまかなっているようです。
三加和のコンビニ湯は未湯ですが、いずれ行きたいです。

嬉野の嬉泉館は以前立ち寄りましたが、滑らかな重曹泉で良かったです。

二日市の博多湯はよく行きます。
今も決して悪くないけど、自分も改装前の方が好きでした。
福岡都市圏にこんな鄙びた共同湯があるのって感じで素敵でした。
983名無しさん@いい湯だな:2007/07/28(土) 01:49:04 ID:dcCoR1Rg
>>982
荒れているのですか・・野湯は使う人のマナーが大事ですよね。

鄙び系がお好みですね。
博多にある元祖元湯は行かれましたか?
熊の川温泉元湯も、夏はいいですよ。冷たくて。

別府温泉では、1日で安い共同浴場をまわって
どうにか温泉2段に・・地蔵湯がよかったです。
別府温泉保養ランドは、露天泥湯は面白いけど、
いろいろ問題が・・今は改善されたかな?

今一番行ってみたいのは、熊本の奴留湯温泉共同浴場です。
984本部長:2007/07/28(土) 04:44:36 ID:w7NRGGl6
超お早うございます。
続編につきましては、お任せ致します。

しかし流石にこの時期は皆さん温泉ネタありませんね〜。

霊泉寒の地獄…気合いいりますね、「極涼」です、以前シビ上がったれた事あります。
壱岐もうすぐなんで湯ノ本しっかり味わってきます★
89さん、六さん、ロムってる方々次スレでもよろしくお願いします。
985工事:2007/07/28(土) 05:53:07 ID:HA4Sek7e
初めまして
突然ですが九州のスレということでお邪魔しました

明後日から地獄温泉清風荘、壁湯温泉福元屋と行ってきます

観光としては阿蘇山のカルデラ
九重・夢・大吊橋などを見たいと思ってます

この周辺でほかに見どころがありましたら教えてください
今回初の九州旅行ということで楽しみです
98689:2007/07/28(土) 07:35:28 ID:UIjokBjn
おはようございます。
>>983
鄙び系は大好きです(^^♪
しかしマイナーメジャー共々、色々な温泉ご存知ですね。
>983で語ってある温泉は全部行ったことあります。

>>984
本部長さん、お久しぶりです。
続編は自分が立てようと思ってますが、宜しいですかな?
今日は時間があるので気ままに温泉めぐりしてきます。
北部九州では比較的攻めていない小国郷にでも行こうかなと思ってます。
特に決めてないけど、本部長さんお勧めの「豊礼の湯」には行ってみたいです。
本部長さんこそ壱岐は存分に楽しんできて下さい(^o^)丿

>>985
初の九州旅行ですか。
もし車で移動されるなら、別府・由布院・黒川・長湯など九州温泉界の王道も
比較的近いので立ち寄りされてはいかがでしょうか?
どこに行ったらいいか悩むくらい温泉がありますよ♪
987本部長:2007/07/28(土) 18:34:57 ID:w7NRGGl6
こんにちは、スレ立ての件は89さんに、お任せします(六さんの意向も含め)。

工事さん、初めまして。福元屋〜清風荘ですか。
ルートとしては、九酔峡でマイナスイオンをたっぷり浴びて、吊橋付近の歴史ある筌ノ口温泉(個性ある黄土色の湯)で立ち寄り湯です。

県道621を南下すれば上レスにもあるシビれ上がる寒の地獄があります。
後は、黒川を探索した後阿蘇の山々を走破しながら、清風荘です。
私は食べた事ないのですが、清風の田楽は絶品らしいです★

途中に水源がチョクチョクありますのでオススメです。
簡素ですが私なりにはこんな感じです。

89さん、豊礼行くなら(地獄蒸の食材忘れずに★)すぐ下の岳の湯大露天にも行ってみて下さい。
988:2007/07/28(土) 18:58:01 ID:pYQFThbC
温泉ネタではないのですが
数日後若さまと本州某所で初顔合わせしてきまーす
o(^-^)o


それとお盆のあたりに
車を停めてから徒歩で20分くらい歩かないと着かない温泉に行くのでレポしますね


みなさん次スレでもよろしく
89さんスレ立てお願いしますね
989本部長:2007/07/28(土) 19:43:40 ID:w7NRGGl6
二人で男祭ですか!?
本州?六さん何県位教えて下さい。
気になる〜。
若頭たまには顔出して下さい★



990本部長:2007/07/28(土) 22:54:26 ID:w7NRGGl6
981さん、明礬地蔵泉入れましたか!?
私は何度も行ったんですが…湯枯れみたいでいつも断念してました。

近々行ってみます、あそこはどうしても入ってみたい「湯」です。
99189:2007/07/28(土) 22:54:29 ID:UIjokBjn
六さん、ついに若頭さんと御対面ですか。
念願かなって良かったですね。その時はレポして下さい。

小国郷の温泉めぐりしてきました♪
豊礼の湯レポします。露天に入ってきました。
見事な青白濁です。肌触りは滑らかという言葉がぴったりの優しい感触。
湯口で湯をすくってみるとダシの様な塩味に硫黄と噴気の香りも少々。
天気が良くて見晴らしも良かったこともあってか、ついつい長湯しました。
別府のいちのいでや神和苑に似てますね。とても気に入ったです。

入浴後、地獄蒸しが出来るというので温泉噴気でゆで卵作ってみました。
自分で温泉蒸気で調理するのは初めてです。
食べてみると普通のゆで卵よりも歯ごたえに弾力感があって美味でした。
作り方を親切に教えてくれた従業員の女性にも感謝しています>^_^<
992本部長:2007/07/29(日) 10:54:56 ID:6OonAC3H
89さん、豊礼行かれましたか、楽しめたみたいで嬉しいです★
それとスレ建てご苦労様です。
私はこちらがフルになってから新スレにレスします。
若頭、ちゃんとロムってたんですね、六さんとの男祭報告待ってます。

993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:16:31 ID:pGx6r08u
7
99489:2007/07/29(日) 12:00:39 ID:qTJQr27u
こんにちは。
新スレ立てるのちょっと早すぎましたね。
スレが終わらないうちにと思って、早目に動きすぎました…

パート1で語るのが最後になるかもしれないので最後に一言いいですか。
自分は本部長さんスレの最後の四分の一からの参加でしたが、
本部長さんや六さん、若頭さん等々色々な人の優しい気遣いのおかげで
楽しく温泉を語れ、そして貴重な意見交換出来たと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
また★パート2でも宜しくお願いします(^^♪
995:2007/07/29(日) 14:44:51 ID:DI2jIJQ8
↑誰?
996本部長:2007/07/29(日) 18:45:46 ID:6OonAC3H
いえいえ、こちらこそお世話になってますんで、次スレでも宜しくお願いします。

そして、いつの日か「温泉男祭」を開催しましょう★
997:2007/07/29(日) 22:56:52 ID:CCTui/eT
あ、どーも
本物の六です(笑)


最初はどうなることかも思いましたが
無事にスレが終わりそうですね


なかなか九州の温泉話はできなくて心苦しいのですが
番外編として時々
本州の温泉話をさせていただきますね

ま、こんな奴もいてもいいよね(笑)
998名無しさん@いい湯だな:2007/07/30(月) 19:37:37 ID:vlMIe7mD
長湯最高
99989:2007/07/30(月) 20:05:00 ID:3BOOneRV
こんばんは。
最後かもと言いながらも少しいいですか。

>>998
自分も長湯温泉は大好きです。
源泉かけ流しの安い共同浴場が充実していて、湯めぐりが楽しい温泉郷です。

>>997
六さんの本州温泉話は自分的には大歓迎です♪
本州にも本当に素晴らしい温泉が沢山あるので是非語って下さい。
★パート2でも楽しみにしています。
今後とも楽しく温泉を語り合いましょう(^^♪
重ね重ねですが、本部長さん、六さん、若頭さん、学生さん、別府人さん
その他大勢の良識ある温泉ファンの方々、本当にありがとうございました。
1000:2007/07/30(月) 20:42:52 ID:vlMIe7mD
六の偽です よろしく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。