●東京の温泉について語ろう3●

このエントリーをはてなブックマークに追加
839蒲田温泉の低温湯を42.0以下にうめて入浴する人
今から蒲田温泉に行ってきます。
840名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 21:32:45 ID:UpgOaDrs
さやは岩盤作る工事するくらいだったら源泉浴槽広くしてくれ
841名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 21:40:30 ID:W8uuxBZq
湧出量が限られているのだからそうはいくまい。
842名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 17:51:00 ID:0tBr3ZOJ
蒲田温泉 黒湯
843名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 20:47:32 ID:sUhuCINU
ここ?http://jp.youtube.com/watch?v=khNGo3ZEDH8
蒲田じゃなければ行ってもいいけどなあ
844名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 20:52:06 ID:JlVhPzP0
蒲田温泉って大阪のどのへんにあるすか?
845名無しさん@いい湯だな:2008/11/15(土) 06:16:03 ID:n4tTmrcO
西成
846名無しさん@いい湯だな:2008/11/15(土) 09:53:15 ID:9YUzZi8x
スレタイ嫁。
847蒲田温泉の低温湯を42.0℃以下にうめて入浴する人:2008/11/15(土) 22:02:53 ID:vWdYNmMu
>>843
そこです。
ちなみに、そのプロモの試写会見に行きました。

僕は蒲田温泉に週に1回以上通っています。
多分、明日も入浴すると思います。
848847:2008/11/16(日) 17:54:19 ID:tQmtjZbE
今から蒲田温泉に行きます。
849名無しさん@いい湯だな:2008/11/16(日) 20:16:27 ID:9CvqbCeA
三鷹の湯らくってどう?
850名無しさん@いい湯だな:2008/11/17(月) 09:43:36 ID:36luJp6b
岩盤欲はいい。温泉はまあまあ。全体的にせまめ。
851名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 21:59:49 ID:KMokVe8c
笑えるほど塩気がキツイ
他の東京の温泉とは色は似ていても別物
852名無しさん@いい湯だな:2008/11/19(水) 23:08:08 ID:iU+4bxHO
蒲田温泉はこないだ行ってきたけどここわりといいね。
サウナ無料なのに温度設定高めだし冷水器付かつ綺麗な水風呂もある。
温泉の方はせまいが中々の濃厚ぶり。ゆ〜シティ蒲田や照の湯くらいの濃さ。
ガンガン沸かす系だからすぐ44度くらい越えて熱くなってくるのが難点か。
>>852
黒湯の源泉の蛇口の近くの場所に座って蛇口を制するべし。
ちなみに蒲田温泉は薪で沸かしています。
854名無しさん@いい湯だな:2008/11/20(木) 01:42:47 ID:CIwehe8F
久松温泉行ってきた──(・∀・)──っ!!
855名無しさん@いい湯だな:2008/11/20(木) 22:00:46 ID:PaJucPK9
>>851
かも、値段も高いし
856名無しさん@いい湯だな:2008/11/21(金) 19:16:44 ID:aVv17tZi
さやの湯処の岩盤浴の概要が新パンフレットに載ってた
春夏秋冬の温度の違う4室を時間回数制限なしで出入りできるそうだ
見次公園は当分残念な事になってるがこちらは楽しみ
857名無しさん@いい湯だな:2008/11/23(日) 00:09:57 ID:1+IAoHZc
三鷹の湯は塩化物泉?
858名無しさん@いい湯だな:2008/11/23(日) 00:53:06 ID:zXrvX1Mj
今どき岩盤浴?プッ!
859名無しさん@いい湯だな:2008/11/23(日) 01:31:04 ID:RSvVVItl
>849
あすこ行くんだったら、おふろの王様 花小金井店の方がいい。
源泉かけ流しがあるし、値段半分。
860名無しさん@いい湯だな:2008/11/24(月) 08:02:57 ID:uSGGveAJ
>>857
ナトリウム塩化物泉
861名無しさん@いい湯だな:2008/11/25(火) 23:29:22 ID:dp+z95i/
さやの男湯入ったら水虫になった人は漏れの他にいない?
862名無しさん@いい湯だな:2008/11/26(水) 00:46:34 ID:rxhs0vAy


今日は「いい風呂の日」


863名無しさん@いい湯だな:2008/11/26(水) 07:10:57 ID:TyZEohhw
今週は銭湯に行けない…。
・゚・(ノД`)・゚・。
864名無しさん@いい湯だな:2008/11/27(木) 22:40:06 ID:NA3mQvmg
>>861
足拭きマットで水虫移ったんじゃね?

温泉の効能が皮膚病とあるから、きっと治しに誰か水虫持ちが来たんだね。
女湯では今のところ大丈夫だよ。
865名無しさん@いい湯だな:2008/11/28(金) 17:03:43 ID:NUPS4Xjs
女性だって水虫たくさんいるから気をつけた方がいいよ
866名無しさん@いい湯だな:2008/11/28(金) 17:43:04 ID:kdqKBqBf
水虫になるには時間かかるそうだよ。
予防は清潔にすること。
なった人は普段から・・・
私生活から見直すしかない。
867名無しさん@いい湯だな:2008/11/29(土) 11:54:52 ID:PhQnNhTy
水虫菌に接触しても、24時間以内に洗ってれば、発病しないらしいよ。
水虫に感染してしまうのは、毎日足を洗ってないからじゃない?
確かに銭湯のマットは危険ですな。女湯だから安心ってことはないよ。
868名無しさん@いい湯だな:2008/11/29(土) 20:13:14 ID:fSfTpz7G
つーか、足をよく拭いていない。
もしくは乾かしていないからがメイン。
あとさ、糖尿病の人とかもなりやすいよ(-.-;)
869名無しさん@いい湯だな:2008/12/09(火) 03:34:51 ID:PwRTopk8
http://www.central.co.jp/thespa/seijo/news/20081125_2.html

ザスパ成城、12月からタオルレンタルが無料になったらしい。
でも、その代り館内着が有料に。

これって実質値上げじゃねえかww
岩盤浴に入るためにはやっぱりジャージみたいな服が必要だろ。

タオルなら家から気軽に持って行けるが、岩盤浴用の服を適当に探して持っていくのはめんどい。
870名無しさん@いい湯だな:2008/12/09(火) 06:42:49 ID:YIQGb6l2
女性の水虫はブーツが原因。私が見る限り若い子達酷い。あんな子がというような綺麗な子なのに足が凄く臭いし、銭湯でも足の裏浴槽でも平気でかいているし。もう感染は止められないといった感じですね。
871名無しさん@いい湯だな:2008/12/09(火) 22:28:43 ID:kIqsUn7Q
昨日、閉店前の蒲○温泉の洗い場が地獄と化していました。
迷惑をかける常習犯は出入り禁止にすればいいのにな。
出入り禁止にしないのは、蒲○温泉の人情なのか?
872名無しさん@いい湯だな:2008/12/09(火) 23:10:37 ID:f2IkDrUi
>>871 kwsk
873名無しさん@いい湯だな:2008/12/10(水) 08:05:07 ID:lt5Li1fo
>>872
洗い場でウ○チした奴がいる。
874名無しさん@いい湯だな:2008/12/10(水) 21:34:02 ID:qUQbUINu
>>873
マジか・・・。
875名無しさん@いい湯だな:2008/12/10(水) 21:42:03 ID:ofMQ1INz
何かのプレイ的なものか
876名無しさん@いい湯だな:2008/12/10(水) 22:29:18 ID:ZalpRL2W
同じクソつながりで言わせてもらうと、よく中高年のオヤジとかジジイが
源泉浴槽を独占し、浴槽内で顔をジャバジャバ洗い、小指で耳クソをほる。
んで手についた耳クソを目視確認後、浴槽内でその手を洗うという光景を
さやの湯とかで(もちろん、さやに限らずどこに行っても)高確率で目にす
る。タオルを湯船につけないというマナーは浸透しているが、他は守らない
DQNジジイ多いので、各施設は「源泉浴槽内で耳クソほった手を洗うべからず。
できれば洗顔も御遠慮ください」という看板をたててくれ。
さやに限らず源泉槽は熱くして長時間入ってられなくする施設が多いな。
やっぱ狭くて独占とか混雑の問題があるんだな。
877名無しさん@いい湯だな:2008/12/11(木) 00:43:37 ID:bE4pJ9zV
>>876

サウナから出てそのまま水風呂に飛び込んで頭まで潜るやつが一番許せん。
878名無しさん@いい湯だな:2008/12/11(木) 06:12:02 ID:uNSwiXfM
蒲田温泉はせっかく石鹸とシャンプー付だったりサウナ無料なんだけど
客層がアレなのと微妙に汚いのが難点だよな。
そんなで蒲田駅周辺だとゆーシティ蒲田の方へいっちまう。

まぁ駅から離れて住宅街から微妙に離れたような所の方が人少なくていいねやっぱ。
879名無しさん@いい湯だな:2008/12/11(木) 09:24:15 ID:8iz8IXby
ゆーシティの方が汚いだろ、普通に
客層は同じ・・
880名無しさん@いい湯だな:2008/12/11(木) 20:37:10 ID:2NMM9fpF
洗い場で う○ち をした奴は、「しんちゃん」と呼ばれているデブの常連。
ずっと、「うぃー」と、うなっているので池沼の模様。
池沼で銭湯が無料なのか知らないけど毎日来ている。

回数券25枚以上持っています。
今日も行く予定。今日は、前に う○ち のあった場所は避けて通る予定。

>>879
ゆー○ティには5回ほど行ったことがあるけど、いつも通っている蒲○温泉に
比べると、「客層が若くてマナーが悪い。」という印象を受けました。
ゆー○ティの源泉湯は臭かった。
湯を循環させているからだろうか、汗の凝縮したような臭いがする。
ゆー○ティは、洗い場のシャワーを止めないで立ち去る奴とかいるし。

ちなみに、ゆー○ティは、ハッテンバの最寄の温泉だと思います。
2ちゃんねるで、ホ○が集まるとかの書き込みを見たことがあります。
881名無しさん@いい湯だな:2008/12/11(木) 23:46:19 ID:uNSwiXfM
>879
循環とかの具合で湯船の中はゆーシティの方が綺麗。
あのあたりでは綺麗で掃除の行き届いてる方だよ。
客層は変なのは見たことない。

>880
その臭いは黒湯特有の黒湯臭だと思うが。
湯船に混ぜ物するときは塩素だけ使うわけで。
源泉臭と薬品とかのニオイがわからないとかここってこんなレベル低かったのか?
882名無しさん@いい湯だな:2008/12/12(金) 00:14:31 ID:jYkKEQ0+
源泉臭でも深大寺温泉みたいなアンモニア臭はきついな。あれ我慢できないほどくさい。
883名無しさん@いい湯だな:2008/12/12(金) 16:53:37 ID:nS32sAcM
雑色のヌーランドのほうが客層はいいような。

蒲田温泉は、まともな人間がいない感じだw
884名無しさん@いい湯だな:2008/12/12(金) 18:17:05 ID:H1z5Y/5b
ヌーランドの方が風呂自体は綺麗だね。
露天もいいし。

客層については、どこも同じ。
マナーの悪い人はどこにでも居る。
885名無しさん@いい湯だな:2008/12/12(金) 21:11:12 ID:rfWCkT4X
でも、蒲田温泉はひどいぞ。
なんというか、やるかやられるかみたいなw
886名無しさん@いい湯だな:2008/12/13(土) 19:13:39 ID:WG+D0x3u
そんなで俺は繁華街から離れたところホームにしてるけどね。
やっぱそういう所の方が嫌な思いせずに済むし。
887名無しさん@いい湯だな:2008/12/15(月) 22:58:44 ID:yR37WqQR
私は蒲田温泉好きだよ。
お肌ツルツルになるし、ソフトクリームあるし。(・∀・)
888名無しさん@いい湯だな:2008/12/16(火) 00:17:15 ID:TP8TWLR1
久々にスパディオに行ったら空いててよかった。
土日はどんな感じだか知らんが。
889名無しさん@いい湯だな:2008/12/16(火) 02:20:05 ID:X5Cmz9sI
本日よりさやの湯岩盤浴オープン\700
890名無しさん@いい湯だな:2008/12/16(火) 03:20:35 ID:887arppe
岩盤浴って、今さらって気がするけど、まだ人気あるの?
891名無しさん@いい湯だな:2008/12/16(火) 03:55:43 ID:eZReARwz
岩盤浴の利用者は、もうあまりいないの?
892名無しさん@いい湯だな:2008/12/16(火) 08:40:04 ID:5NvjhGAn
まぁ、今さらと言われればそうなんだろうけど、
客単価の向上、滞在時間延長による飲食の売り上げ向上を見込むんだろうね。

脱衣所のロッカーの数を15%ほど増加させたし、いろいろ考えているんだろう。

温泉施設は、税抜きで1200円を超えると150円の入湯税が課税されるけれど(板橋区の場合)、
入浴と岩盤浴で分けることにより、うまく回避しつつ、客単価を上げられそう。

あとは、混雑時に岩盤浴のお客さんをどれだけ受け入れてしまうか、場合によって
どのようにお断りするか、のやり方にかかっていると思う。

東京ドームのスパ・ラクーアは、ヒーリングバーデの人数を厳しく制限して、
プレミアム感を維持できている。
893名無しさん@いい湯だな:2008/12/17(水) 20:35:17 ID:XJwLZ4jp
さや岩盤いってきたお。
ルームは春夏秋冬に別れてて、春はマットに寝転ぶただの休息所みたいな感じ、
夏は45〜6度、黒を基調とした岩盤で赤い調光、収容20人くらいかな。
秋は42〜3度、グリーンを基調とした岩盤で昼光の調光、収容20人くらい。
冬は5〜6度でサウナ風呂でいう水風呂のよう。小さい部屋。
昼に行ったから空いていたお。館内着は大きめで、もしチンコがおっきしても
隠れるくらいなので安心だお。
894名無しさん@いい湯だな:2008/12/18(木) 15:52:30 ID:TknsFBO1
おっき・・・(*´ェ`*)ポッ
895名無しさん@いい湯だな:2008/12/18(木) 19:41:36 ID:0UBO2zef
予告パンフレットにあったちっこい部屋が冬か
なんか面白そうだな
896名無しさん@いい湯だな:2008/12/19(金) 18:47:55 ID:4r3JKntJ
もうすぐゆず湯の日だね。
(・∀・)wktk
897名無しさん@いい湯だな:2008/12/20(土) 11:42:25 ID:f1dgLzGo
最近、新規オープンの店がちっとも出てこないな
もはや飽和状態?
あるいは23区内だと土地が高杉かな
シエスパの悪響もあるかもしれんけど
898名無しさん@いい湯だな:2008/12/20(土) 16:11:29 ID:/pv7VQ85
シエスパが豪快に消し飛んだ関係で色々面倒な規制入ったからね。
大田区の銭湯で店の人に聞いたら風呂付きの住宅が増えたから
今後銭湯が新しく出店って事はないだろうって言ってたな。
大体マンションのオーナー1Fでやるってスタイルがほとんどだから
郊外の大型の施設以外はあまり期待できないだろうな。
899名無しさん@いい湯だな:2008/12/21(日) 07:45:47 ID:NmxoZr40
〜蒲○温泉に通っているデブ専ホモの告白〜
僕は去年の9月以降、蒲○温泉(以下温泉と略す)に通っている者です。
温泉に通い始めたときは、僕は、しんちゃんに目が釘付けでした。
でも、あそこ小さいし皮被っているし変な臭いがしたりしたので次第に関心が
失せました。僕があの温泉で、目が釘付けになった人は、しんちゃんを除いて
4人です。一人は常連、太っていないけどいい体つき、いつも電気風呂に入る人。
もう一人は、一回しか見たことがないけど、若くて体がでかくて、あそこが
赤くて感じそうな人。長風呂しすぎて上せていた。最後は、双子だと思われる
凄い体が大きくて体つきがいい人、多分、同性愛者だと思われる。
根拠は、一人が湯船のヘリに腰掛けていると、もっと、股を開いて堂々とする
ように、もう一人が指示をしていた。

一回しか見たことがないけど、若くて体がでかくて、あそこが赤くて感じそうな人。
双子だと思われる凄い体が大きくて体つきがいい人にもう一度会いたい。
会って仲良くなりたい。
でも、あの人たちは、温泉の常連ではない。温泉巡りをしていて、たまたま
蒲○温泉に巡ってきたところに、僕は会っただけだろう。
温泉巡りをしている人たちは、大体何時ごろに入浴しに来ているのだろうか?
土曜日曜の17頃がピークなのだろうか?

いい体つきの人をもっと見たい。願わくばお友達になりたい。
こんな夢はかなうわけもないか・・・

最近、しんちゃんのウ○チの件もあるし、ウ○チに遭遇する危険をおかしてまで
男アサリに行く価値はないような気がしてきている。
若くて体がでかくて体つきのいい人にもっと来てもらえないかな。
あのときに会った、若くて体がでかかった双子の人が、このスレを見ていたら
仲良くなりたいな。
900名無しさん@いい湯だな:2008/12/21(日) 16:21:44 ID:Wfb3de8O
>>899(自己レス)
『双子だと思われる凄い体が大きくて体つきがいい人にもう一度会いたい。』
寂しいから熊の縫いぐるみを買ってきました。
http://kumage.aa0.netvolante.jp/etc/TeddyBear.png

JR蒲田駅 東館2階 イベントスペース(12月1日(月)〜12月25日(木)) 10:00〜21:00
Teddy Bear Station
http://www.granduo.jp/kamata/search/eventlist.asp?Year=2008&Month=11&EventID=243
100年以上も世界中で愛され、今なお、多くのファンを持つテディベア。
ビギナーから永年のコレクターまで充分にお楽しみいただける
各種テディベア商品を取り揃えました。
ぜひ、この機会にTeddy Bear Stationにお越し下さいませ。
901899,900:2008/12/21(日) 22:25:14 ID:k0V7PgQJ
>>899(自己レス)
びっくりした。本当に奇跡って起こるんだな。
今日、このスレで「あの人に会いたい。」と初めて書いて、今日、蒲○温泉に行くと、
『若くて体がでかくて、あそこが赤くて感じそうな人。長風呂しすぎて上せていた。』
にバッタリ会いました。会ったの1年ぶりです。
体をマジマジと見せていただきました。(友達にはなれなかったけど。)

ホモ話スマソ。とても嬉しかったです。(友達にはなれなかったけど。)
神様がくれた、少し早いクリスマスプレゼントでした。
902名無しさん@いい湯だな:2008/12/25(木) 23:54:26 ID:tbaSnvci
明日、稲城市の天然温泉へ行ってみようと思う。
JR南武線の南多摩で降りるんだよね。
903名無しさん@いい湯だな:2008/12/26(金) 20:05:30 ID:fu100vLd
>>902
そこ評判イイど
904名無しさん@いい湯だな:2008/12/26(金) 21:32:56 ID:GNubDxVj
行ってきました。
平日だから700円と良心的。
薄い茶色のお湯で少しヌルヌル。
905名無しさん@いい湯だな:2008/12/27(土) 00:20:43 ID:eJjQ1OjA
そこ、ヴェルディの某選手がブログでホモに追いかけられたって言ってたなw
906名無しさん@いい湯だな:2008/12/27(土) 09:49:44 ID:rWmhOW0A
ホモどころかか健康的で、じいさんばーさんばかりだったよ。
露天風呂も広い。
907名無しさん@いい湯だな:2008/12/27(土) 12:11:35 ID:rm7ODDrs
色々行ったけど、やっぱり檜原村の温泉のお湯が一番いいねえ。
908名無しさん@いい湯だな:2008/12/27(土) 22:24:28 ID:jqvcZsMf
>>902
いーなー。俺も今日あたり行きたかったんだけど。

源泉風呂、加水源泉石釜風呂、炭酸湯、低温サウナが好きだな。
909名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 01:28:34 ID:1jZAH+jV
>>908
釜風呂は最近源泉じゃなくなった
910名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 17:22:36 ID:XR+lAWdg
良さそうな施設だが場所がちょっと遠いな。
911名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 22:00:39 ID:YbP3b/Zz
丘の湯?
912名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 08:03:29 ID:XmgXImIM
多摩湖、菊水亭ちかくの田舎DQNご用達ラブホ
西武遊園地ホテルHY'Sは盗撮されるから気をつけたほうがいいよ
913名無しさん@いい湯だな:2008/12/29(月) 23:57:15 ID:KLZ3ysf6
>>909
なんだってー!?
塩素が入ったら台なしだよ…
好きだったのに。
914名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 00:19:45 ID:dl0LLd6Y
東京都の規定で、塩素投入なしの浴槽はもともとないんじゃないか?
915名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 21:22:15 ID:klVUtgyR
東京都の規定は、源泉汲み上げ量の規制である。

>>913
釜風呂は井水掛け流しに変っている。
ttp://www.tokinoirodori.com/onsen.html
916名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 21:26:57 ID:klVUtgyR
>>914

『季の彩』露天の一つは源泉掛け流しだったよ。
 
 残りは加水掛け流しや、源泉循環など。
917名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 21:41:52 ID:dl0LLd6Y
>>916
消毒はないのかもしれませんね。

源泉掛け流し≠消毒なし
ではないのでして、ようやく信頼できそうなソースにあたってみたところ、
東京都では、源泉掛け流しでの塩素投入は義務とはなっていないそうです。
ttp://www.onsen-r.co.jp/enso/ensomap/

ご存じかもしれませんが、掛け流しの道後温泉に塩素投入が義務化されて
物議を醸し出しましたが、現在も義務のようです。

上記ソースによれば、下記の都道府県は、循環はもちろん、掛け流しでも塩素投入が義務とされています。
宮城、茨城、愛知、富山、京都、奈良、大阪、広島、香川、愛媛、高知、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄
918名無しさん@いい湯だな:2008/12/31(水) 11:24:11 ID:VDe3HhiJ
温泉掘削情報
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/singikai/11_gijiroku/dai113gijiroku.htm

日野市多摩平六丁目1番2 株式社会極楽湯
移転した日野市立病院の跡地へ市の方が20年間土地を貸して
919名無しさん@いい湯だな:2008/12/31(水) 12:33:34 ID:K+/N+kK4
>>918
どこの社会なのかと、なにコピペミスってんだ?
と思ったら、審議会でそう報告されたか、速記者が間違えて書き直したか、
いずれかだな。
920名無しさん@いい湯だな:2008/12/31(水) 12:41:30 ID:K+/N+kK4
921名無しさん@いい湯だな:2009/01/01(木) 07:34:40 ID:zN/Lo1lW
>>917
季の彩の施設内の表示には塩素消毒してる旨書いてあったような気がする
他にいこいとか極楽とかあの辺のほとんどの温泉でも

>>918-920
まちBではその話しがお流れになったらしいと
922名無しさん@いい湯だな:2009/01/01(木) 15:36:24 ID:Oahm3XN2
>>921
源泉掛け流しの、板橋区のさやの湯処に行ったときに、
あらためて表示を見てきた。
源泉掛け流しの浴槽は、加温。
ほかの浴槽は、加温、加水、循環、消毒が表示されていた。

いこいも、かけ流しのところは、加温があり得るという表示はあるが、
消毒の表示はないね。
ttp://www.for-yu.com/tamasakai/kono.html

実際には安全のために塩素を投入していてもわからないわけだが。
923名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 01:40:27 ID:reNtEIrx
起きたら、都内の温泉へGO!(新幹線のって)
どこがNO1候補ですか
924名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 03:34:13 ID:B3mGqlbm
>923
場所によってはまだ営業してないと思うけど。
よさげなのは大田区なら六郷温泉、照の湯、新田浴場かな。
まぁサウナ無料な所ならまったりできるよ。
925名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 07:38:58 ID:pSDRQvrm
>>918
日野市のその話しなら、ついこの間、おじゃんになったって聞いたよ。 何でも、この不景気も関係したらしく、業者側が今後の採算性を考え直してみたら、割に合わないと判断し、白紙撤回したとの事
926名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 10:58:20 ID:reNtEIrx
検索中

浅草「蛇骨湯」まだ、営業してますか

大田区
>黒湯温泉は東京が本場!? 「蒲田温泉」
>東京23区内でもけっこう温泉が出ていますが、大田区の南の方に黒い温泉があるんです!
「久松温泉」
927名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 10:59:06 ID:HZ3biMub
硫黄系以外の源泉に大量の大腸菌が含んでいることを
知らないバカがまだいるとは・・・
928名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 12:30:29 ID:mwAXdBiu
いやいや、お前の日本語力には負けるよ。
929名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 15:12:12 ID:B3mGqlbm
蛇骨湯はやってるけど年始はやってるかわからないな。
基本的に銭湯って年始からやってるもんだとは思うけど。
930名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 19:49:28 ID:3Mfn81EY
>六郷温泉
電話したら17:00までだった

蒲田天然黒湯温泉に泊

明日、開いていたら
上野方面に六龍鉱泉行こうかと
931名無しさん@いい湯だな:2009/01/02(金) 23:57:39 ID:0mLq2jpI
>>926

頭の中がバグってるのか?お前。
932名無しさん@いい湯だな:2009/01/03(土) 00:34:47 ID:1yQNmnes
六龍鉱泉は糞熱くて入れない悪感w
黒湯なら基本的に大田区以外はダメだよ。今末広に泊まってるのかな?
そんなら近くの蒲田温泉やゆーシティ蒲田あたりはチェックしておくべき。
悲しいけど大田区外は黒湯でも↑よりがくんと泉質レベルが下がる。
区外ならお勧めできるのは品川の武蔵小山温泉清水湯くらいか。
933名無しさん@いい湯だな:2009/01/03(土) 01:22:17 ID:WKQUfrXr
明日、池上本門寺に行ったあと、久松温泉に行ってくるよ。
(・∀・)wktk
934名無しさん@いい湯だな:2009/01/03(土) 06:02:57 ID:1yQNmnes
本門寺の近辺ならやってれば久が原湯の方がいいと思うぞ。
無料サウナ二種ついて源泉水風呂と王道。
岩風呂もあるしこっちいっとくのが賢い。
935名無しさん@いい湯だな:2009/01/03(土) 10:03:36 ID:KdWdwvWK
板橋さやの湯が土日祝加算無しで回数券使えるようになってた
岩盤浴料金プラスしても入館\1500未満は悪くない価格設定だと思う
元日に源泉浴槽一番風呂もゲットしたしよい年始になった
936(-o-;):2009/01/03(土) 16:39:30 ID:qyi/Er5F
六龍は明日からなので、浅草観音温泉に。とても造り古いですね。
937名無しさん@いい湯だな:2009/01/03(土) 23:21:27 ID:3g8ZyBOx
>>932
清水湯はいいよね。
黒湯と化石海水系の掛け流し湯の両方が楽しめるのがいい。

去年全面改装されたけど、
スーパー銭湯系に負けじと試行錯誤の跡が感じられて、いたく感心した。
938名無しさん@いい湯だな:2009/01/04(日) 20:48:01 ID:3HYWmc0H
本門寺でお詣りしたあと、地元なんで久松温泉行ってきました〜。
>>934
久が原はまた今度行ってみるよ。
(・∀・)ノ
939名無しさん@いい湯だな:2009/01/04(日) 20:56:20 ID:NMDR2/WP
http://www.heiwajima-onsen.jp/monthlyevent.html
1200円は安いかな
不況でお客さん減って厳しいんじゃないの?
940名無しさん@いい湯だな:2009/01/04(日) 23:33:03 ID:NKZzVrNR
>>939
おー、安いね。

庭の湯は、3月まで夜19時からナイトスパ料金(1260円)を実施しているし、
いろいろあるな。
941名無しさん@いい湯だな:2009/01/11(日) 19:34:44 ID:sA7dVRk6
東京天然温泉古代の湯ってどうよ。
942名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 15:23:57 ID:OIm2VCZt
ぐつぐつ煮えたぎった黒湯に入りたいです。
お薦めはどこですか?
943名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 15:35:19 ID:R6PmPF+t
行ったことがないが、東京大田区の久松温泉は熱いらしい。
944名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 15:45:57 ID:PXUyhEPE
熱いというなら、六龍鉱泉。
台東区だと思う。
後は検索してみて。
945名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 17:05:58 ID:Af3U1SmY
蒲田温泉って熱めの浴槽があったと思うけど。
久松温泉も浴槽2つあるし、片方は熱めなんじゃない?
946名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 17:21:24 ID:bkHfITfo
>937
都内で一つの施設で二個温泉があるのってここくらいだよな。
掛け流しの方はなめると塩っぽいし似た泉質のとこってないと思う。
内湯の方はせまいのとジェットのせいで忙しないのが難点。
あと区切りがないせいか電気風呂が漏電気味なのもなんとかしてほしいw
源泉水風呂も綺麗で状態いいしこれでサウナ無料なら最強なんだがな。

>糞熱い系
以下俺の経験上思い出せる限り書いた。

下や横から熱いのバンバンほっとくと勝手煮えたぎる系
(44-45度オーバー確定/蛇口有)
第三松の湯
新田浴場
第二日の出湯

糞熱いのは別風呂でガスの無駄使い空気読めない系
(デフォで45度〜)
六郷温泉
御谷湯
第二淡島湯
六龍鉱泉
蒲田温泉
竹の湯

↑で、誰がこんなん入るの?w
947名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 17:57:29 ID:Gv/CR19h
関西人な漏れだけど六龍鉱泉は上京した際に入ってきたよ
感想…金さんって関西の銭湯の付属品みたいなモンだと思ってたけど
東京にも居るんだね。そして関西と関東では絵柄が違うってのが今回の
発見だった。あと、あの煮えてる湯船って地元の人も長湯はしないんだね
みんな湯船にちょろっと漬かる→脱衣所でトド化→湯船にちょろ(ryの
ローテーションになってた
948名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 18:22:34 ID:J7acB78f
>>946
>糞熱いのは別風呂でガスの無駄使い空気読めない系
>(デフォで45度〜)
>蒲田温泉
蒲田温泉は薪です。
低温湯はうめなかったら45度ぐらいまで上がるけど、
熱くなったら常連がうめるので42度〜43度ぐらい。

今から蒲田温泉に行ってきます。
僕は蒲田に住んでいる蒲田温泉常連客です。
949名無しさん@いい湯だな:2009/01/13(火) 22:37:38 ID:W1hJAoez
第三松の湯って鵜ノ木天然温泉かな?あそこはいいね。
なんの洒落た仕掛けもないけどのどかでいい。
客層も蒲田温泉なんかよりずっと落ち着いている。

サウナ無料で源泉水風呂もいい。
950名無しさん@いい湯だな:2009/01/13(火) 22:46:38 ID:R7nUkEJl
仕事で上野に行ったので、六龍鉱泉に行ってきました。
まず、わかりにくい場所にあり初心者にはf^_^;
下駄箱、ロッカー、貴重品用ロッカー全てレトロ。
洗い場もシャワー有り、鏡無しの低い洗い場とメリハリあり面白い。
ジャクジーのお湯は43℃位だが深い方は温度計を見ると47℃。
熱い湯は草津、野沢等で入れたのですがやはり熱いです。
地元の方と話をしたら、お湯から出る際に入れ墨が見えたが、いたって礼儀正しい方だった。
3分も入ったら真っ赤。
なので、クールダウンしてから出る。
ドライヤー、マッサージ機はどちらも20円。
アイス、飲み物は番台に繋がっている小窓にお金を出すやり方でへぇと感心。
夏ならアイスを食べたくなりそう。
次は桜の咲く頃に来ようっと。
951名無しさん@いい湯だな:2009/01/14(水) 08:20:28 ID:MGoecZ/4
>948
あそこはデジタルのメーターが低温でも45度くらいあっというまに戻るね。
水バンバン入れても誰も止めないw

>949
あそこは全体的にいいんだけど水風呂が汚いときがある。あと取り合いになるとか。
立地もちょっと遠いんだよね。そこらへんが難点か。
まぁ源泉水風呂と無料サウナのコンビがある貴重な銭湯だわな。

>950
糞熱い方は近所の人でも長湯無理なんじゃないかな。
水風呂がないのも長湯できない理由なんだろうけど。
952名無しさん@起きた:2009/01/17(土) 05:06:32 ID:Y+JCK4cB
錦糸町の楽天地サウナに泊まって温泉を楽しんでます。
昼ぐらいまで安価で居れるので、よく来ます。
953名無しさん@いい湯だな:2009/01/17(土) 23:10:21 ID:f+3mzXbd
多摩湖、菊水亭ちかくの田舎DQNご用達ラブホ
西武遊園地ホテル H Y 'S は盗撮されるから気をつけたほうがいいよ
954名無しさん@いい湯だな:2009/01/17(土) 23:38:40 ID:N/r+K09f
やっぱ、蒲田だね。あと京急で川を渡って生麦あたりも黒湯で良し。
955名無しさん@いい湯だな:2009/01/18(日) 11:37:44 ID:N6Mg1KlL
水曜に池上温泉行ってきた〜。
今日は久松温泉行ってこよっと。(・∀・)
956名無しさん@いい湯だな:2009/01/21(水) 03:20:10 ID:pimjGuVT
平和島に行くんだけど帰りに風呂寄ろうと思ってる
平和島温泉クアハウスってどうなんでしょ?
車で行くんで、駐車場無料でちょいゆっくりできるところがいいんだけど
957名無しさん@いい湯だな:2009/01/21(水) 05:25:45 ID:dwGpDmmG
温泉が出るって東京って田舎なんですね
958名無しさん@いい湯だな:2009/01/21(水) 07:56:25 ID:nBNf6RNN
田舎だから温泉が出るとか関係ない。都心だろうが田舎だろうが 地下堀りゃ出るとこは出る
959名無しさん@いい湯だな:2009/01/21(水) 09:20:51 ID:lQbFbCHW
>955
池上温泉いいねーあそこ水風呂があれば最高なんだけどね。

>956
駐車場ついてるのって品川の清水湯とか戸越銀座温泉くらいじゃないか?
大田区の方は駐車場安いし適当なとこ入れちゃった方がいいと思うけど。

>958
東京はでないところの方が珍しい。家建てるとき治水しっかりやらないとダメなくらいだ。
960956:2009/01/21(水) 10:57:57 ID:TtQHTePR
>>959
なるほど。どうもありがとう
それでは取り合えず平和島温泉クアハウス予定で向かってみます
961名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 01:18:05 ID:QnobaGi5
東京の大江戸温泉わサービスいいですか
世界遺産の町にもあるようなんですが近くがこわいスポットみたいです

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる


962名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 05:14:44 ID:KURiVu7F
温泉が出るって東京ってド田舎なんですね。
963名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 05:21:16 ID:fO3ACO5K
なんで温泉が田舎なの? 馬鹿丸出しだわ
964名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 06:24:41 ID:qWcJXxwW
>>961

http://www5a.biglobe.ne.jp/~bee_gal/

その動画に出てるのはこの人ですね。
なんというかwwwww
965名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 07:04:13 ID:YBXdOnIJ
東京来たこと田舎もんだから そんなアホなこと言ってるんだろう!
966名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 09:29:47 ID:F2InOqBO
泉質もいいのよ( ´艸` )
967名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 19:03:35 ID:7WOMz7C/
今度東京に泊まりの用があるのですが日本でも有数の温泉地に住む僕を満足させてくれるような温泉は東京にありますか?
968名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 19:13:52 ID:QTUPLLqh
>>967
ありません。
969名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 20:32:50 ID:Ayi0Y0pk
笹塚の栄湯行って来た
バスで行ける距離なのは嬉しいが…温泉でもなんでもねえなあw
普通の銭湯だ。
雰囲気は悪くなかった
970名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 21:11:37 ID:KJ+BS59W
>>946-948>>950
栃木の鹿の湯の46℃の湯は大丈夫(48℃の湯は47.3℃のときは入れた)
山梨の草津温泉の48℃の湯も大丈夫だった
東京の江戸っ子仕様の熱い風呂は、対流がなければ入れるかと思ったけど
どうだろうね?
971名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 23:40:43 ID:s44ICiFp
>967
黒湯認めるなら蒲田周辺に泊まればなんでも御座れ。
なんなら温泉付の宿にでもとまればいい。

>969
そこは都心よりで唯一サウナと源泉水風呂のコンビがある貴重な銭湯だ。
泉質は並。浴槽のタイルのせいでわからないが若干だが色は黄色い。
ココのウリは人大杉にならず落ち着いた雰囲気とおかしな客がいない点に尽きるな。

>970
問題は銭湯の温度計があんまアテにならない事。
蒲田温泉とかの糞熱い方は入ってる人の皮膚真っ赤になってるから結構熱い。
俺は数分入れればいい方かな。熱いとこは30秒でギブアップ。
972名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 23:42:39 ID:Ayi0Y0pk
>>971
常連のオッサンだらけだったよ
まあ悪くは無い
973名無しさん@いい湯だな:2009/01/27(火) 23:59:02 ID:cu2CHSIy
>>971
下高井戸の月見湯もサウナと源泉水風呂あるよ
974名無しさん@いい湯だな:2009/01/29(木) 00:53:51 ID:FUAI+ERZ
>969
栄湯は銭湯(公衆浴場)に違いない
お湯は温泉に違いない 分析表掲示してあったし
狭いけどコギレイだね
975名無しさん@いい湯だな:2009/01/29(木) 07:47:12 ID:5ig5WbFd
月見湯は新宿からちょっと遠いんだよな。
それでも大田区の方行くよりは近いけど。
まぁ新宿寄りの栄湯の良さは立地だろうな。
世田谷区の泉質だとやっぱ大田区には及ばないし。
外が糞寒いとどうしても遠征がしにくいから近場で済ませる事が
多いが暖かくなってきたらまた遠くまで行きたいもんだ
976名無しさん@いい湯だな:2009/01/30(金) 23:39:56 ID:zhMNPEzy
月見湯って綺麗なんだけど、温泉が薄いよな。
真っ黒の黒湯ではない。
977名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 19:06:33 ID:MDh2t9Hz
古代の湯って泉質どうですか
都内の貸切風呂は貴重だと思うんだけど、高いからその金で湯河原あたり行った方がいいのか迷う
978名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 01:07:19 ID:ndkvWwte
古代の湯ってとこ見てみたら入浴料2,565円て何かの冗談か?w
この手の泉質なら450円の銭湯で代替えになりそうなとこありそうだけどな。
貸し切りのとこは別料金で2.000円かかるっぽいけど5k出すなら迷わず箱根湯本の方まで行くわ。
やっぱ山の中で入る日帰り対応のホテルや旅館の風呂の方が気持ちがいいよ。
979名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 02:25:53 ID:+G6Md3Cj
やっぱそうか、そうだよね
980名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 07:29:53 ID:f1y/Vzgo
さやの湯、2階の女性専用休憩所が
岩盤浴に替わったのかな?
981名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 10:48:08 ID:Z/2rtxes
>>980
はい、そうです。
982名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 13:17:08 ID:p9SkFKHU
2階全体が岩盤処になったようです。
女性専用お休み処は春というポカポカのいごこちよよい座敷になっています。
あきらかに以前より広くなっているようで、寝心地のよいマットが気持ちよいです。
他に50度位の夏と40度位の秋の部屋があり、平日もびっくりするぐらい人がいます。
夏の部屋はすぐに汗がどっとでて効果覿面、秋はさわやかでいくらでも寝ていられます。
2階は大人だけで、本を読んだりしながらちょっとしたプチVIP気分。

983名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 17:03:10 ID:p592RvQ0
平日でもびっくりするくらい人がいるのか。
追加料金払って混雑は勘弁。

俺が行ったときはがらがらでよかったんだけど、残念だ。
984名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 20:41:43 ID:iLgB8iiX
やっとザスパ成城に行ってきた。こんなとこ絶対成城じゃないのにな。

・浴場内に多数掲示してある禁忌症のところに
「この温泉固有の禁忌症」と書くべき部分が、
「この温泉固有の適応症」になっている。
これは微妙にヤバイ。
(むろん甘露寺さんの分析表は正しい)

・食堂がセルフサービスから、各卓での注文にリニューアルしたけど、
水、お茶はセルフ。注文などをカウンターで受けていた名残りで、
水、お茶はこちらからという掲示が、実際には水、お茶がないカウンターの
脇に出たまま。ずさん。掲示はつり下げてあるだけなので、いますぐ撤去がいい。

・脱衣所と浴室の間の中間の部屋が悪臭。古いプールの更衣室って感じ。
さすが、セントラル。

・せっかくの足湯は、誰も使っていない。もったいないのになぁ。

・ホームページのメンテが遅れ気味。
「海温の部屋」・「地然の部屋」について、
(入館時にお渡しする館内着を着用してご利用下さい)
と書いてあるけど、リニューアルで変更されてます。

全体的には非常に良かった。
つぼ湯が故障していますと言っていたけど。
985名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 20:53:05 ID:pz3tMPXi
>>982
食い物の味は落ちるし、DQNや基○外はいるし、それで更に混雑するとなると…
好きだったのに、がっかりだ。
986名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 23:32:11 ID:IDMdvsSH
>>985
>DQNや基○外はいるし

↑kwsk
987名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 16:14:05 ID:2EbXZ2R+
女湯だけど、マッパにレインコート着て源泉の浴槽に入ってた人がいたよ
小雨の降る日、かなり異様で怖かった
店の人も注意して欲しい
988名無しさん@いい湯だな:2009/02/03(火) 19:57:35 ID:A7atP0Xo
クレイジーだぜ
989名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 00:34:32 ID:PaOsfrqp
>>985
食い物、不味くなったの?
去年の11月の連休に、初めて行ったんだけど
もう不味くなった後だったのかな?
990名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 02:11:22 ID:DbxI/cp4
うん
991名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 03:46:21 ID:rjuISUs1
戸越銀座温泉最高でした。外気浴の温泉でテレビ観ながらマッタリ。
992名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 15:42:26 ID:4giEaxhW
さやの湯、昨日の昼間に行ってきたけど岩盤浴は繁盛はしてるけど混雑ってほどでもなかった。
確かに平日の昼間ということを考えれば意外に人数がいることにびっくりはしたけど。w
春や秋は大体3〜5名程度、夏は半分埋まってるかなくらいの人数。
でも夏の部屋は結構ハードだから長い時間留まれないので回転がいい。
一日3回の消毒をするのにも好感。
食べ物は食べてないからわからないです。
993名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 19:03:31 ID:OQ9RHL2a
さやの湯の食事の最大の特徴はマヨネーズ類が無いこと
サラダはもとよりアジフライやカキフライにもタルタルソースはなしでレモンとソースで食す
トランス脂肪酸の事を念頭に置いた配慮だと推測するが
ネーズなしでも充分美味しいので文句はない
994名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 21:52:08 ID:g52J+kk9
>>984

結局、岩盤浴の専用着が有料になったんだ。
みんな、結局専用着を借りてるんだよね。実質値上げだな。

まさか、下のユニクロで買ったようなジャージを持ち込んで入るつわものはいないよねw
995名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 02:21:24 ID:4ZGfAbHv
>991
あそこは四人しか入れないから人多いとイマイチ。清水湯はもっといいけど露天じゃない。
996次スレ案内:2009/02/05(木) 08:52:26 ID:n/rczCRA
次スレ立てました。

●東京の温泉について語ろう4●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233791498/
997名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 08:55:32 ID:n/rczCRA
>>994
自分が行ったときには半数以上のひとが、自分の服で寝ていた。
自分はユニクロで買ったハーパンにTシャツだ(汗)

タオル貸し出しがついたから、マイタオルを持ち込んでいるひとは
常連だとわかりやすい。マイタオルを温泉の中でゆすいで絞って
いるひとを注意しても、一見の自分にはムダだからな。
998名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 19:49:55 ID:GJDB22bT
錦糸町の楽天地は
温泉に入って
泊って昼まで安価

998ゲット
999名無しさん@いい湯だな:2009/02/06(金) 07:04:43 ID:8Wsr+xdE
うめ
1000名無しさん@いい湯だな:2009/02/06(金) 07:05:12 ID:8Wsr+xdE
るよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。