【無法】温泉法について語るスレ【無力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しさん@いい湯だな:04/10/16 00:24:50 ID:Qd4t6UgP
日本人は新技術や需要に対して特権化したがる。
温泉法も単なる利権にしか見えない。
99名無しさん@いい湯だな:04/10/16 08:42:24 ID:zMy7ZqII
ああ、そうですねぇ…

温泉保護の名目で掘削許可や利用許可を与えていないけど、実際には地元の利権保護の場合も多いでしょう。
100名無しさん@いい湯だな:04/10/16 08:50:53 ID:zMy7ZqII
あ、そうそう、書き忘れました。

>やはり井戸水扱いなのか???
役所が「登録業者の調査でないからそれは井戸水、勝手に使え」と言ったからって、原稿の温泉法上それが温泉でないということにはなりません。
今年の夏あちこちでそういう問題がでてましたが、現行の温泉法の温泉定義では「成分・温度」が規定されているだけ。

だれか裁判起こさないかと楽しみにしてるんですが、だれも黙ってますなぁ…

資格のない人が温泉を検査をしたら罰則が規定されているけど、これも不備ですね、
そもそも、検査する前は、それが温泉かどうかわからんでしょうに。
101名無しさん@いい湯だな:04/10/16 09:14:00 ID:AMz1g+bH
>>66
>>67
>>68
>>69
役所へ文書だしたか?
結果おしえてけれ
口先だけか?

役所が相手だとしんどいぞ!
役所はしぶとい!

102質問:04/10/16 10:12:05 ID:Mc9mFJTk
遅レスで申し訳ありません。
15、17さんが温泉法の基準は人体に有害かどうかを
調査するためのものというような話をされていましたが、
25度という数字は一体どこから来たのでしょうか。
どなたか教えてください。
103名無しさん@いい湯だな:04/10/16 10:54:39 ID:Pm7efslp
>>102

元々は欧州あたりの基準のパクリだったかと。
海水の平均水温が25度だとかで、それよりも暖かいものは温泉ていう
ことだったと思う。

ところで温泉の定義に地中から湧出することが条件になっているはずだけど、
成分分析だけで言えば、海水はかなり濃い温泉ということになる。
事実、海水を加熱して温泉的利用している施設は海外には多いらしいし、
最近は日本でも出て来たようだね。

一体、温泉て何なのって思うね。
こんないい加減な基準だから、単なる水が温泉と表記できるという
伊香保新源泉のようなことになる。
あ、話がワープして申し訳ない。(JBK
104名無しさん@いい湯だな:04/10/16 10:56:19 ID:zMy7ZqII
それらしい理屈が書いてありました。
http://www.beads-net.com/onsen/onsen03.htm

実際のところどうなんだろ。。。?

しかし、平均気温を基準にするんだったら、温泉の温度も年間平均にすべきだと思うがなぁ。
夏のかんかん照りの元で計測して25度で温泉と名乗っているとこもあるぞ。
105名無しさん@いい湯だな:04/10/16 10:58:32 ID:zMy7ZqII
>事実、海水を加熱して温泉的利用している施設は海外には多いらしいし
海洋深層水を加熱するといいもんができそうな感じがしますね。

だれかやったらいいのに。
106102:04/10/16 12:01:04 ID:Y+FvxJ3Z
皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
一般人の感覚からすれば、
湧かさなくても浸かれるお湯(42度以上)だけ
温泉と名乗れる、という決まりにするのが
いちばんすっきりするじゃんと思ってたので、
25度って一体何?という疑問をずっと感じてたわけです。
107名無しさん@いい湯だな:04/10/16 16:30:18 ID:zMy7ZqII
ぬるいのが好きな人も結構いますので、42℃はちょっと高すぎるかもしれませんが、私としては35℃くらいが良いのではないかと思います。

まあ、温泉法が作られたころ、すでに25℃で営業していた温泉施設があったりしたんでしょうなぁ。
108名無しさん@いい湯だな:04/10/16 16:31:58 ID:bFITbMeB
>>106 やませみ氏の模範解答

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_1-2.htm
温泉法による温泉の定義は、一般的認識にくらべて、やや広い意味に定義しています。
とくに、1)の温度が25度(C)以上というのは、温泉法をつくるときに、
「年平均気温以上の温度をもつ地下水を温泉とする」という世界的な基準にそのまま従って、
日本の平均気温を適用したものです。
欧米など温泉をおもに飲用としている国ではこれでいいのでしょうが、
温泉をおもに浴用としている私たちにとっては、やや低すぎるように思います。
34度(C)以上としては?という提案がされたこともあります。
109名無しさん@いい湯だな:04/10/16 21:12:56 ID:zMy7ZqII
>34度(C)以上としては?という提案がされたこともあります。
30℃くらいの温泉地から猛反対があったんでしょうねぇ…

実際、成分の無い単純泉が30℃そこそこで温泉を名乗るってどういうんでしょ。
110名無しさん@いい湯だな:04/10/17 00:12:41 ID:k7vyl0Lw
>>108
やませみ氏の温泉知識と情報量は半端じゃない。あそこまで行くと異常だな。
彼は泉質以外のことでも、温泉と名が付くものは、まんじゅうに至るまで調べている。
本業の仕事をちゃんとやってんのか、ひとごとながら気になる。(W
111名無しさん@いい湯だな:04/10/17 00:12:58 ID:8EFkp7Zr
高温でも成分のほとんど含まれていないのも
なんかなあ、と思う。
逆に、冷鉱泉でも成分か濃ければいいのかなあ、
って気もする。
112名無しさん@いい湯だな:04/10/17 01:19:36 ID:CnY+H2Sn
名湯は単純泉だそうですので、暖かかったらいいんだと思いますよ。
日本三名湯の下呂温泉の女将が言ってました。

今考えたら、同じく日本三名湯の有馬温泉に喧嘩売ってたんでしょうな(W
113名無しさん@いい湯だな:04/10/17 07:57:26 ID:CZWWicKz
以前は、温泉法で25℃以下で成分が入っている湯は鉱泉となってた。
故に冷たくても、それなりになっとくしていたが
いつぞやの温泉法の改正により、25℃以下でも温泉とした。
おかげで定義部分が、よりいっそうザル法になった。

あと、温泉成分のうち1つを除外するという報道を何ヶ月前かに見たが
どうなったんだろう。それを除外すると、ほとんどの温泉が湯なるとか。
114名無しさん@いい湯だな:04/10/17 11:32:15 ID:CnY+H2Sn
>いつぞやの温泉法の改正により、25℃以下でも温泉とした。
そーすきぼんぬ。

>それを除外すると、
食塩かラジウムだろうな。。。

海辺の温泉は食塩が入っていて当たり前だし、土中にラドンが含まれていないなんてありえない。

>ほとんどの温泉が湯なるとか。
一般的に「湯」と呼ばれる温度の湧き水は温泉ですよ…W
115名無しさん@いい湯だな:04/10/17 11:34:30 ID:CnY+H2Sn
あ、ごめん、読み違いしてた。

ソースはいらないです。

鉱泉を温泉と呼ぶようになった話ですね。

25℃のラインが低くなったんかと思ってしまった。(自爆
116名無しさん@いい湯だな:05/01/10 13:22:43 ID:AYjgPKjc

117名無しさん@いい湯だな:05/02/27 12:05:26 ID:AsCjSsop
人のうわさも75日。。。

温泉地のウソをほっといていいのかな?
118名無しさん@いい湯だな:皇紀2665/04/01(金) 08:09:37 ID:jQq8kVzT
温泉法のスレ発見。

温泉法施行規則の一部が改正されるんですね。
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5743

自分としては、こういった規則の改正もいいけど、25度以上を
温泉と規定している温泉法そのものの改正に取り組んで欲し
いと思う。
端的には、鉱泉分析法指針で規定された狭義の温泉どおり、
34度以上にまで引き上げるのがいいと思う。
そうすれば温泉法と行政指針のずれもなくなるし、温泉の乱
開発も防げるんじゃないだろうか。
119名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 08:41:14 ID:N7aFzPqd
白骨温泉の入浴剤投入で一躍有名になった草津温泉入浴剤株式会社が
温泉をスポイトに入れた「草津スポイト温泉ハップ」を新たに開発した模様。
温泉をいくら薄めても法律上は温泉と認められているため
全国の旅館から予約注文が殺到しているらしい...

もうダメポ
120名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 10:15:38 ID:N7aFzPqd
温泉定義の改正に温度を引き上げるというのは、
難しいかと思われ。
そうすると昔から湯治場として親しまれてきた温泉宿が
温泉を名乗れなくなるというケ−スも出てくる。
愛媛県のとある一軒宿なんかそれに該当する。

それよりも、加水率に制限を設けるべきだと思う。
加水を表示していたら問題ない、というのを拡大解釈して
無限大希釈のスポイト温泉や水道水温泉が今まで以上にはびこる
危険があると思われ。
121名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 11:08:47 ID:N7aFzPqd
122名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 14:03:56 ID:JIeehR8x
> そうすると昔から湯治場として親しまれてきた温泉宿が
> 温泉を名乗れなくなるというケ−スも出てくる。

温度条件のみを引き上げるのであれば、こういった問題は
起きないんじゃないだろうか。
つまり、仮に34度以上に改正されても、温泉法の19品目の
物質条件を満たしていれば、今まで通り温泉と名乗れる。

仮にその温泉宿が、現状25度以上の条件を満たしている
だけで、19品目の条件を一つも満たしていないのであれば、
本当にその温泉に何らかの効能があるのか、とう話にもな
ってくるんじゃないか?

加水率に制限を設ける、というのには大賛成。スポイト温泉
など、論外だと思う。
123名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 17:41:50 ID:iCBlyvjp
成分表の掲示を徹底してほしい。
そして、もっとわかりやすく。もちろん、源泉の成分表だけでなく
浴槽の湯の成分表も掲示するように義務づけるべきだ。
罰則も必要。
124名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 23:14:56 ID:N7aFzPqd
浴槽の湯の成分表を提示するというのは実際には非現実的。
加水率や塩素投入量、循環の場合は営業時間開始時と
終了間際では大きく違ってくる可能性がある。だから当てにならない。
それよりも加水率(理由も含めて)、循環しているか源泉掛け流しか、
浴槽の換水周期や清掃頻度、自家源泉か引湯かローリー湯か、
そういったことを脱衣場などに提示すべきだと思う。
125名無しさん@いい湯だな:2005/04/02(土) 23:16:23 ID:N7aFzPqd
勿論、殺菌方法も提示しないと意味がない。
126名無しさん@いい湯だな:2005/04/03(日) 01:30:46 ID:9B0kM7L1
>>124-125
禿同。まさにそういった完全な情報公開を義務付けて欲しい。
127名無しさん@いい湯だな:2005/04/05(火) 18:51:38 ID:F/xaGI4q
5月27日より、循環、加水、殺菌等の表示を義務化
128名無しさん@いい湯だな:2005/04/07(木) 00:55:14 ID:Lqc7mFj5
5月24日の間違いでした。
129名無しさん@いい湯だな:2005/04/10(日) 09:34:03 ID:+/ektR5D
私が働いているスパ銭も水替えは半年に1回ですね。
塩素も大量投入(入浴者へのサービス)で水はきれいですし
濾過器もイオン交換樹脂膜、オゾン、波動バイブレーションで完璧。
それににおいも温泉っぽいすえたにおいなんで喜ばれます。
それと、投入口直前にクラスターイオン砲を浴びせてますから
かなり良いお湯。
本当は入れ替えなくても良いんですが、水道料使用料金で
怪しまれるんで。
●日帰り温泉で働くスタッフの為の板●
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1085145593/
これが現実か? 温泉偽装以上!
130名無しさん@いい湯だな:2005/05/24(火) 09:31:46 ID:eQlGqeKo
5月24日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131名無しさん@いい湯だな:2005/06/08(水) 16:09:11 ID:sUg+x2pG
保守
132名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 15:45:06 ID:M0vJ28ji
改正温泉法無意味。
もう一度やり直せ。小池百合子
133名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 19:19:37 ID:Q7iyfguE
小池百合子にどれだけの力があるのかわからんがな。
134名無しさん@いい湯だな:2005/06/29(水) 16:17:54 ID:VCKwI+v2
キャスターやってた頃は綺麗だったのに・・・。
135名無しさん@いい湯だな:2005/10/15(土) 00:09:46 ID:MKvahMQ3
s
136名無しさん@いい湯だな:2005/12/03(土) 19:36:04 ID:wi7yLs46
 / || ̄ ̄|| ∧_∧    >>1>>1001みんな幸せになります様に
 |  ||__|)( ・∀・)   
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
137名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 20:58:13 ID:J7pKkJ1k
温泉定義の改定で温度上げたら
榊原や下部などが温泉を名乗れなくなる。
こんなことも気がつかない単細胞は氏ね
138名無しさん@いい湯だな:2006/03/31(金) 20:10:02 ID:xiLwRfUa
温泉法なんてあったんだ
139名無しさん@いい湯だな:2006/06/11(日) 01:22:16 ID:68TEYzuo
age
140名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 16:50:55 ID:gCBwzIRW
age
141名無しさん@いい湯だな:2007/11/15(木) 23:02:00 ID:GANT15BF
温泉成分検査10年ごとに義務化決定!

万歳

早く偽物しねえええええ
142名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 01:40:30 ID:dBQGzq/K
加水の有無の表示だけでなく、加水率の表示を義務付けるべき
143名無しさん@いい湯だな:2009/01/05(月) 20:27:22 ID:rmtBRPNu
一年ぶりの書き込み
保守
144名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 18:33:12 ID:8Z8Ab3R3
test
145名無しさん@いい湯だな:2009/06/13(土) 23:28:41 ID:FV8YSe7i
温泉法施行細則に基づき登録された温泉の一覧を公開しているサイトってどっかにないのかな?
146名無しさん@いい湯だな:2009/06/13(土) 23:31:03 ID:FV8YSe7i
いやね、話題の有馬の銀泉について、神戸市をつっついて遊びたいのだが、
そういう一覧があると面白いと思って探してんだがないのよ。
147名無しさん@いい湯だな
ちなみに神戸市営じゃないほうの銀泉、明治末期に開発されて、経営していた公共交通機関が地元の土産屋に譲渡したんだが、
そっから3代目の婿養子が、いわゆる温泉登記の更新時に成分検査費用をけちって更新できなかったのよね。

更にひどいのが、線脈上の土地をうっぱらって老人向けの高層マンションを建ててしまい枯れてしまったわけだ。
いわゆる登記がちゃんとされていたら、温泉法でマンション建設はできなかったのに皮肉な結果となったわけだ。

笑えるのが、当初、温泉入り放題を謳って販売してが業者、最近は、温泉のことを宣伝しなくなったW