★☆紀伊半島の温泉☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
関西、近畿、各県のスレッドがあるじゃないかヽ(`Д´)ノ って
言わないで!
今も秘境の部類に入る紀伊半島のお話を・・・。
私はやはり十津川一帯の温泉が好きだな。
それと入之波!!!
2名無しさん@いい湯だな:04/07/22 15:12 ID:+ShcmGM2
温泉つかりながらおしっこするのが最高。
その湯で横のオヤジが「はぁ〜気持ちいい」とか言って
顔洗ってる姿は最高だよw

お前等もやってみ。マジ最高。ふきだしたら駄目よw


          って事で2gettttttt!!
3名無しさん@いい湯だな:04/07/22 16:37 ID:fbpwPhYg
4名無しさん@いい湯だな:04/07/23 09:44 ID:y0lewCfc
紀伊半島だと海辺の温泉より山の中の温泉のほうが
雰囲気があっていいよね!
で、やはり龍神温泉。
スカイラインが無料になってアクセスし易くなった。
5:04/07/23 10:55 ID:DyS0QIqq
しかし激混みに・・・
6名無しさん@いい湯だな:04/07/23 13:56 ID:y0lewCfc
>>5
無料になってからは行ってないけど
そんなに混んでるの?
冨貴方面に確か高野山温泉って看板がでてたけど
どんな所なんだろう?
もしかして秘湯?
7名無しさん@いい湯だな:04/07/24 07:34 ID:QcNQcRxz
紀伊半島で備後川林道以外で未舗装の
林道ってありますか?
スレ違いでスマソ。
8名無しさん@いい湯だな:04/07/24 16:33 ID:19I0Jy0F
やはり秘湯は雲の上温泉だな。雲海が見えるぜ
9名無しさん@いい湯だな:04/07/25 01:20 ID:p1n8rCRq
>>7
一部未舗装ってんなら、結構多いはずだよ
オール未舗装は、わかんないけど・・・・
10名無しさん@いい湯だな:04/07/26 00:13 ID:rYChQs9X
湯の峰温泉の公衆浴場の薬湯はメチャクチャ熱い。
11名無しさん@いい湯だな:04/07/26 19:21 ID:ylMl90z9
三重?和歌山?の湯ノ口温泉って掛け流しなんでしょうか?
12(´Å`):04/07/26 23:38 ID:51IRBdXN
>11
掛け流し
湯量はやや豊富(内湯の浴槽が小さいため、溢れが多く感じる)
露天も掛け流しだけど展望は無し。
13名無しさん@いい湯だな:04/07/29 01:56 ID:dU3668UI
>>11
そのまま川に流れこんでるよ。
トロッコでGO
14名無しさん@いい湯だな:04/07/30 19:43 ID:RHVkHhNW
湯ノ口温泉、涼しくなったら行ってみたいな。
大阪からだと十津川回りと下北山回り、どっちが早いの?
4時間くらいで行けるのかな?
15名無しさん@いい湯だな:04/08/02 21:22 ID:ujWXKjsy
紀伊半島age
16名無しさん@いい湯だな:04/08/05 19:01 ID:AKWwSCHZ
昨日、久々の平日休みだったので山鳩湯に行ってきますた。






日帰り入浴は定休日ですた・・・_| ̄|○
17(´Å`):04/08/05 21:45 ID:/3FTjiyB
>16
そういう時は五色湯跡を捜索汁。
18名無しさん@いい湯だな:04/08/05 22:14 ID:AKWwSCHZ
>>17
雨が激しく降ってた・゜・(ノД‘)・゜・ 
心が折れますた。
19名無しさん@いい湯だな:04/08/06 09:59 ID:14gCUyxE
>>18
なんか、読んでておれまで哀しくなってきたよ。
20名無しさん@いい湯だな:04/08/06 22:10 ID:qze3adeR
>>18
イキロ
21名無しさん@いい湯だな:04/08/06 23:16 ID:Ul3au/q/
>>16
GWに神奈川から行って、同じ目に遭いますた・・・orz
22名無しさん@いい湯だな:04/08/10 11:47 ID:wNXnZcPe
お盆は湯ノ口温泉でマターリ・・・できるのか?
人がワンサカ来てたら・・・、多分来るんだろうな!?
23名無しさん@いい湯だな:04/08/11 00:48 ID:j3LRdg65
>>22
ようけおるで 他県ナンバー
24名無しさん@いい湯だな:04/08/17 11:51 ID:aBFDU4my
R168復旧祈念age
25名無しさん@いい湯だな:04/09/05 18:54 ID:k9xU2aAE
26名無しさん@いい湯だな:04/09/07 20:25 ID:m6K54elN
台風、地震・・・。
紀伊半島の道路はズタズタかな?
もう一月もすれば涼しくなるから温泉三昧したいのに・・・。
27にわかジモティ:04/09/07 21:43 ID:QVzE2eC2
>>26
168、169、311は、昨日の段階ではちゃんと通れたし
この台風で1ヶ月もかかるほどの損傷はしないものと思われ。

どうにも心配だったら、↓でもちぇっくしる。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/doro/

28名無しさん@いい湯だな:04/09/08 00:40 ID:Uf6Hbgkf
>>26
普段から台風慣れしてるところは、災害に強いのよ。
地震となると、さすがにそうも言ってられないと思うけど、
震度5弱でしょ。
キミが思ってるほどぼろぼろじゃないんだよ。
29名無しさん@いい湯だな:04/09/10 11:54 ID:wsCF5Rio
<雲取温泉>地震で乳白色よみがえる 和歌山・新宮��[ 09月10日 03時00分 ]
��
 和歌山県新宮市の温泉宿泊施設・高田グリーンランド「雲取温泉」の湯が、紀伊半島沖で5日に起きた地震後、
12年前に開湯したころの濃い乳白色によみがえった。最近は白さが薄まっていた。施設側は「成分が濃くなり、
効能が増したはず。お客さんに喜んで頂ければ」と、思わぬ地震の副産物に大喜びだ。

 雲取温泉は市が100%出資して設立した財団法人・新熊野体験研修協会が91年夏、近畿大と共同で掘削に
成功し、92年にオープン。アルカリ単純泉で乳白色の温泉は「肌にいい」などと評判になり、昨年は約6万
7500人の入浴客があった。一方で、湯の色は年々薄まり、最近では半透明になっていた。

 ところが、5日午後7時過ぎ、新宮市で震度5弱を記録した地震の直後、入浴中の客が湯の色が濃くなった
のに気づき、施設に知らせた。その後も濃い乳白色の湯がわき続けている。

 入浴は従来通り続けているが、飲用温泉水の無料サービスは、念のため中止した。01年に始めた飲用泉は、
多数の糖尿病患者の症状回復の事例も確認されたことなどで人気を呼び、1カ月に平均約6000人が3万
数千リットルをペットボトルなどで持ち帰るほどだった。

 同協会は9日、新宮保健所に検査を依頼。結果を見て飲用を再開するかどうか決める。
30名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:43 ID:xg/CEopn
つぼ湯・・・もしかしてだいぶ料金UPしたの?
こないだ初めて行って、700円以上だったんだが、
本とかに載ってる料金とずいぶん違うんだけど・・・。
31名無しさん@いい湯だな:04/09/10 21:59:27 ID:wsCF5Rio
>>30
5月に行った時はそんなにしなかったが。おかしいなあ。値上げしたのかな。
32名無しさん@いい湯だな:04/09/10 22:21:54 ID:IonR1hxC
本宮町のHPに湯ノ峰の料金改定についてっていうページがあったような。
33名無しさん@いい湯だな:04/09/11 07:39:58 ID:b37v7HDi
今からつぼ湯に行ってくる@大阪
何とか4時間で行けないかなぁ?
多分無理だと思うぬるぽ。
34名無しさん@いい湯だな:04/09/13 12:01:41 ID:v9scfmvh
大阪から湯ノ口温泉まで車で行くのに
どのルートを通るのが安全で早いですか?
教えてエロイ人!
35名無しさん@いい湯だな:04/09/13 12:09:37 ID:7EuyXH01
阪和道でみなべまでツッパシル
       ↓
     R311を爆走
       ↓
R168に出て、宮井大橋でR169にはいり、ちょっとうねうねして1個目の交差点で紀和方面へ
       ↓
   お金はかかったけど安全に湯の口温泉へゴールイソ


多少運転に自信があって、高速代が惜しいときは五條から宮井までR168でもいいけど。
3634:04/09/14 19:59:59 ID:myNtFG6u
>>35
ありがとう!
そのルートを検討してみます。
お金は掛かっても良いから安全な方がいいでつ。
3735:04/09/14 20:57:13 ID:Mw1IDn/S
スマソ、みなべとR311のあいだ(田辺市前後)の、R42を忘れてた。
ここはちょっと渋滞するポイントもあるけど、普通に走れる。
38名無しさん@いい湯だな:04/09/22 09:04:37 ID:xapg/FdR
何故かage
39名無しさん@いい湯だな:04/09/22 10:55:34 ID:cn77Ks15
ん?
40名無しさん@いい湯だな:04/09/25 21:21:35 ID:QHiZSqLA
ぬるぽぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
41名無しさん@いい湯だな:04/09/25 21:36:40 ID:ffPrZPOd
>>40
がっ
42名無しさん@いい湯だな:04/09/30 09:55:27 ID:PS2NNkLa
紀伊半島の皆様、大丈夫ですか?
災害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
43名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:11:15 ID:av0F2tnb
川湯温泉・かめや旅館の若女将さんが
とても、素敵でした。
ちょっとインリンさんに似ていらして、楚々とした
風情漂う美人です。
クルクルとよく立ち働いて、好感度バツグンです。
この古びた山奥の旅館にこんな素敵な方が〜と
びっくりしました。
44名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:15:08 ID:4oU3YsrB
>>43
で旅館自体はどーだったの?
特に料理について教えてー
45名無しさん@いい湯だな:04/10/03 20:10:07 ID:dW3EbTP6
>>44
料理、とても美味しかったですよ。
なんせ、二食付で宿泊料が9000円と激安なので(オフシーズンの為)
超豪華とはいきませんが、、((鮎の塩焼き・マグロのお造り・吉野葛の酢の物
旬の戻りカツオの酢の物等、)
地元の食材で、お客さんに喜んでもらおうという心意気を感じさせるものでした。
食後には、黒ゴマプリン(イチジクが散らしてあって美味しい)
もついて、満腹、幸せ〜でした。

46名無しさん@いい湯だな:04/10/03 20:19:58 ID:dW3EbTP6
>>44
旅館は江戸時代創業ということで
趣はありますが、少々ボロイかなぁ。
お手洗いは共同だし。
でも、お掃除は行き届いていました。
温泉も、ほんまもんの源泉かけ流しです。
しかし、あんまり広くはないなぁ〜。
あと、缶ジュースが小サイズで150円なのが、難かなぁ。
川湯温泉自体が、夏場の川遊びが出来る時期か
仙人風呂の季節じゃないと、ちょっと つまらなくて暇をもてあましちゃうかも。
47名無しさん@いい湯だな:04/10/13 00:13:15 ID:mnCATYGz
湯の口温泉には、まだ自炊設備がありますか?
関西には珍しい設備だったような気がします。
ガスの利用に10円玉が必要でした。

最近いかれた方の報告を待ってます。
48名無しさん@いい湯だな:04/10/13 08:40:08 ID:lULn/e2x
あるよ
49名無しさん@いい湯だな:04/10/13 21:50:16 ID:mnCATYGz
>>48
ありがとうございます。
関西では珍しい湯治宿らしいところですね。
十津川の上湯温泉も湯治ができるとか。
竜神温泉にも湯治宿があると聞いたのですが、
これまたどなたか知っている方は?
50名無しさん@いい湯だな:04/10/18 10:38:29 ID:rTYVd0v0
紀伊半島で日帰りの家族風呂がある所ってどこでしょうか?
渡瀬は日帰りでも家族風呂を利用できるのでしょうか?
家族4人でまったりしたいのですが・・・。
51名無しさん@いい湯だな:04/10/19 17:49:07 ID:Ngz9VReI
>>50
日帰りでもOK
あと白浜温泉パークにも家族風呂あるよ
52名無しさん@いい湯だな:04/10/19 18:21:25 ID:c0j7VSBp
>>50
神湯温泉のランプの湯
53名無しさん@いい湯だな:04/10/19 22:07:16 ID:2grurVFy
海外在住者です。
今度のお正月は日本に帰れるので温泉に浸かりたいと思っています。
和歌山県で一人でもゆっくり泊まらせてもらえるところ、誰かご教授ください。
12月30日から1月2日くらいまで、一泊2万円くらいの予算です。
よろしくお願いします。
54名無しさん@いい湯だな:04/10/19 23:38:56 ID:LlPe7Xoi
金持ちには古賀の井かな。>>53

>>44
かめやって前に川湯行った時葬式してた。
かなりおんぼろそうだったので
そんな若い女将がいるとは思わなかったな。
55名無しさん@いい湯だな:04/10/20 15:09:19 ID:g3rJOpiA
古賀の井というのは白浜のね。
56名無しさん@いい湯だな:04/10/21 09:52:08 ID:In1lVwZu
最近は、天川から坂本方面に少し行った所にある
「みずはの湯」がお気に入り。
天然温泉じゃないけど、露天の薬草風呂がとてもいい!
天ノ川温泉や洞川みたいに激混みじゃなくて
ゆったりと入れるよ!
57名無しさん@いい湯だな:04/11/14 16:10:05 ID:MROle+aZ
>>56
激しく遅レスだけど
あそこはいいねぇ、天川村の三浴場の中では一番好き。


ところで、中辺路町にあるアイリスパーク女神の湯って行った事ある人いる?
夏前に温泉巡りしてたとき、道路沿いに幾つも看板があるのでどんな所だろうと行ってみた。


いやーワラタ。何ですかあそこは?

ギャーギャー喚くデカイインコ
駐車場?を走り回るシャモ
バリバリと生肉(生餌?)を喰らうオオタカやらイヌワシやら・・・
おまけにチョウザメまでいるし

何だか探偵ナイトスクープのパラダイスネタに出てきそうな所

温泉の方も
ショボイ建物、粗末な脱衣場、家庭用の風呂のデカイバージョンって感じの浴室&浴槽
でもお湯はヌルヌル

今まで行った紀伊半島の温泉で一番インパクトがあった。
58名無しさん@いい湯だな:04/11/15 10:33:46 ID:pDWFt9YF
>アイリスパーク女神の湯

逝ったよw
感動したよw
もう一度逝こうとは思わないけど、お湯は良かったw
59名無しさん@いい湯だな:04/11/15 15:15:59 ID:bu7V4Hsk
洞川温泉で雰囲気やサービスの良い宿といえばどこでしょうか?
60名無しさん@いい湯だな:04/11/27 22:29:05 ID:SL6jtf+3
仙人風呂はオープンした?
61名無しさん@いい湯だな:04/11/27 22:47:05 ID:7UdGomI+
オープンしたよ。
62名無しさん@いい湯だな:04/11/27 23:14:34 ID:SL6jtf+3
>>61
サンクス!来月上旬に行く予定だけど、
やっぱり水着着用?
63名無しさん@いい湯だな:04/11/27 23:54:21 ID:Lr55QkvJ
男なら(女でも)スッポンポンで逝けや           嘘
64名無しさん@いい湯だな:04/11/28 20:38:41 ID:0LsuP789
>>62
別に水着は義務では無いと思う。が、公然わいせつに注意。
人の迷惑にならないように。

http://www.hongu.jp/senninburo/
65名無しさん@いい湯だな:04/11/29 14:37:07 ID:Litk1CoZ
66名無しさん@いい湯だな:04/12/05 23:57:52 ID:Wp4LF20w
・・・・・全裸で。
67名無しさん@いい湯だな:05/01/28 00:17:31 ID:vABJ8PwD
あげ
68お金は必要です!:05/01/28 00:25:41 ID:v+zq7pUe
妻の○情報です。
(*^_^*)
良かったら見てあげて下さい!
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/nahochan(^з^)
69名無しさん@いい湯だな:2005/04/29(金) 21:22:06 ID:QaToonD0
age
70名無しさん@いい湯だな:2005/05/04(水) 17:11:48 ID:TCOK0Y+O
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
71名無しさん@いい湯だな:2005/05/14(土) 00:37:15 ID:2SzPHN4S BE:180096285-
湯の峰のあづまや
十津川の十津川荘
で迷ってます。優先度はお湯≒料理>建物>宿泊費です。
みなさんならどちらに行きます?そしてその理由は?
72名無しさん@いい湯だな:2005/05/14(土) 01:09:40 ID:+KHDSzb6
>>71
> 湯の峰のあづまや

飲泉可、宿の前に世界遺産の温泉もある
73名無しさん@いい湯だな:2005/05/14(土) 14:13:58 ID:fPmZGUfi
湯ノ峰温泉の、あの壺湯は素晴らしいですね。
私は、温泉に入ってあんまり感激しないのですが、あのお湯だけは
違いました。
なんというか、優しいお湯で……。
是非また行きたいと思っています。
けど、当方、東京なので、なかなか行けないのがツライです。
74名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 21:58:12 ID:LSe8sbhj
>>73
なかなか行けないのがいいんじゃないですか?
また何年後かに思い出して行って下さい!
75名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 02:25:15 ID:KZWRj5W0
和歌山県の紀伊半島の温泉地帯にある、瀞峡(どろきょう)観光にウォータージェット船に乗ってきました。
皆さんに伝えたいです。

こんなに最悪だとは・・・

・時間が長い(約2時間)これは一見ありがたいと思いがちだが、、、、
・乗務員の態度が非常に悪い
・値段が高い!(3,340円)
・席が空いていても自由に変われない
・終始猛スピードで、船の巻上げる水しぶきで景色が台無し・・・
・よって清流の写真撮影をしても、うっとおしい水しぶきが必ず入る
・途中の休憩所では、河原にクソ高い店が1件あって設けようとしている
・写真を最初と最後に半強制的に写してくる(無理やり・・)
 殆どの客が半切れでしたよ!!
・しかもそれを1,000円で売りつけようとする
・常に金を取ろうとする
・船がうるさくて放送が聞こえない
・直ぐに嫌気が差し、なんともいえない雰囲気が客の間でただようが、降りられない

という、苦痛の2時間でした・・・
最後は半分くらいの客が寝てましたよ、、、

私は2度と乗らないし、野放しにするのもシャクなので書いておきます。


観光するところが遠くて、一見「これは良い!」と思いがちですが、
乗らないことを、激しく推奨します。

怒りの書き込みでした。
76名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 10:29:08 ID:zLFs3L70
>>75
ひ〜。
それはひどい。
乗ろうと思っていましたが、止めます。
なんだか最悪ですね。
お客の間にイヤーな雰囲気が漂う2時間というのは……。
せっかく楽しみに行ってるのに。
77名無しさん@いい湯だな:2005/07/19(火) 10:43:18 ID:5i5PL2vB
>>75
同意!
以下も追加してください。

安物のスピーカーからの、
センスのかけらも感じられないBGMを強制的に聴かせられる。
78L ◆AN5fZDBYnU :2005/07/22(金) 17:14:22 ID:b4We09Z5
スレ違いになりますが、そういうのに興味のある方は
京都の保津川下りがお勧めです。
船頭さんが前後ろ二人いて、メインでしゃべってる方のしゃべりが面白いです。
船を舵取りしながらしゃべるので拡声器などは使わず、もちろん生の声です。
途中に見えるいろんな岩をいろんなものに例えて説明したり。たまに苦しいのもあるけどw
こちらも川の水量によりますが、2時間くらいですよ。
最初に乗船料払いましたが(2000円だったかな?)それ以外で全くお金を使わず。
使うようなところもないわけですけど。

高校の卒業旅行で行った訳ですが、他のお客さんとしゃべったり
段差なんかでは水しぶきやドポンと水かかったりして楽しかったです。
79L ◆AN5fZDBYnU :2005/07/22(金) 17:17:05 ID:b4We09Z5
連続スマソ。

失礼!
料金は3900円でした。
ぜんぜん違うじゃないかw
前はもう少し安かったと思うけど。
80名無しさん@いい湯だな:2005/07/22(金) 17:31:59 ID:AFGTXGaQ
瀞峡ウォータージェットは湯の口から乗れ
81名無しさん@いい湯だな:2005/07/22(金) 19:32:17 ID:upRe4zp0
4人以上メンツが確保できるんなら
玉置口からの和船の方が安くなる罠
瀞八丁で降りることはできんけど。
(なんともいえない風情の旅館を見れない)
82名無しさん@いい湯だな:2005/07/24(日) 10:51:15 ID:g73529VC
先生!
仙人風呂は加水していない源泉100%ですか?
83名無しさん@いい湯だな:2005/07/24(日) 12:28:01 ID:4ICthKTs
>>82
川の水で加水されてるわけだが
84名無しさん@いい湯だな:2005/07/24(日) 13:59:13 ID:iGgFTwIk
阿曽温泉最強
85名無しさん@いい湯だな:2005/07/24(日) 14:18:04 ID:TnmbCPjC
>>75 さん 
それマジですか?
ウォータージェット乗ろうとプラン立ててたのですが,
ちょっと考え直さないと。。。

そこで、
1.瀞峡で他の船は利用できるか。
2。他に周辺で見ておくべき観光地はあるか。

教えていただければ幸いです。

86名無しさん@いい湯だな:2005/07/24(日) 18:22:37 ID:4ICthKTs
>>85
75じゃないけど乗ったことのある地元住人なのでわかる範囲で。

1.>>81参照。1隻で5000円(原則的に4人以上8人までらしいが)
船頭のおっちゃんの案内で瀞八丁の旅館の見えるあたりまで往復してくれる。
ttp://www.kumanogenki.com/kumanodb/eventdb.cgi?action=syousai&data_num=555
問題は和船乗り場までの路線バス、便数が激しく少ない・・・。

2.湯ノ口温泉付近、トロッコ列車と鉱山資料館。車があるなら玉置神社・・・・
  方向は少し違うけど、県道44号線を小口の奥にはいったところにある静閑瀞とか
  宝龍の滝などもいいけど、後者は入り口がガケ崩れで立入禁止(´・ω:;.:...

ちなみに、ウォータージェットは熊野交通HPにある割引券を印刷して持ってけば
3340円→3000円になりまつw
漏れ乗ったときはそんなイヤーな空気なんて流れてなかったけどなあ・・・。
写真とられても買わずにダッシュで帰れば大丈夫だし・・・。
(この手のサービスは太地のくじら水族館にもあり)
8785:2005/07/25(月) 12:10:58 ID:ociXxMaM
>>86 さんありがとう.
すごいうれしいですし,貴重な情報です.
あとはメンツを確保しないと・・・
地元の方ということでしたが,
ジェットはやっぱり不評ですか・・・
88名無しさん@いい湯だな:2005/07/25(月) 19:28:32 ID:KHD45+5U
>>85
ジェット船の勘違いしたサービスが無ければなあ…
動物の形に似た岩を説明されるだけ醒めるが、確かに景色はいいと思います。
一度は乗ってみれば?
それと湯の口の温泉とトロッコは絶対はずせないよ!
89名無しさん@いい湯だな:2005/07/25(月) 22:37:54 ID:leoLvJJz
>>88
勘違いと言うより時代遅れw
あの集合写真も昔は重宝がられてたんだよ。
9086:2005/07/26(火) 07:00:26 ID:kbBp9+Oc
>>87
ジェット船のアナウンスも、沿岸の集落にまつわる小ネタ
(たとえば、昔このあたりで山仕事なんぞで生計を立てて住んでた人らの暮らしぶりとか)を
披露してくれたりとか、あながち悪いことばっかりでもなかったよ。
ただ、ジェット音でかきけされがちで、聞く人によっちゃ「??」って感じだろうけど。

(ちなみに、ジェット船ができる前には同ルートをプロペラ船が運行してたらしいが
こっちのほうが音はすごかったらしい。この辺も船内アナウンスで流れる。
県外から移住してきた若造の漏れにはサパーリだが、地元のおっちゃんら曰く
「昔のプロペラ音のほうが風情あった」だとか・・・)

地形がアレで陸路の発達がめちゃめちゃ遅れてた(いや、今もかw)半面、
川が重要な物流経路だった地域だから、下手に山道をドライブするよりも
沿岸の景色を長く楽しめると思う。川の色もすごくきれいだし、関東から来た
漏れの親戚にはものすごく好評だったよ。
(これからの時期は川の水が大雨とかでにごりやすいのが難点なんだけど・・・
今も大雨降ってるし・・・。)
9185:2005/07/26(火) 08:25:33 ID:jDhfNuoU
>>88 さん >>89 さん >>90 さん
ありがとうございます.

乗ってみたい気分にもなりますよね.
動物の形をした岩の説明とかって定番なんでしょうか.
徳島の大歩危・小歩危でも獅子岩とかって説明されましたし..

ううむトロッコ乗ってみたいし.
9286&90:2005/07/26(火) 10:06:32 ID:kbBp9+Oc
たびたび登場スマソ。
台風で臨時休業日なので・・・・

獅子岩といえば 熊野の海岸沿い、花の窟近くにもあるね。

ジェット船、トロッコの駅に近い「小川口」というところ
(和歌山飛地と三重の境界付近)で乗り降りも可能。
ただし、この場合は志古の乗り場だったか、小川口乗降場近くの
温泉ホテル「瀞流荘(せいりゅうそう)」だかに事前に予約が必要。
トロッコもこの瀞流荘で切符売ってる時間帯があるぐらいなので
問い合わせてみると、いいかも。

参考までに つ[ttp://www.town.kiwa.mie.jp/]
93名無しさん@いい湯だな:2005/07/26(火) 10:21:37 ID:dCCswSC+
>>91
>>75が書いてることに嘘は無いと思う。
ただ感じ方と言うのは人それぞれだし、最終的には貴方が瀞峡の景観を見てみたいと思うかどうかでしょう。
ジェット船にしても、船は綺麗じゃ無いし騒音もあります。
でも乗ればわかりますが、この川、歩いて横切れるよね?と思うぐらいの浅瀬も
この船はガンガン高速走行しますw
時々船底からガリガリガリなんて音がして、おい!この船、底擦ってるぞー!!なんて事もあったり
流れが速く川幅が狭い区間などは下ってくる船と上りの船が無線でやりとりしながら一気に
通り抜けたりと、見方によっては遊園地やテーマパークのアトラクション感覚で楽しめる部分もありますよ。
やがてエンジン音が静かになるとそこには船からしか眺める事が出来ない美しい景観がありますし、
上陸地点の売店も何も無いところにあるから不自然なだけ。
仮にも観光地なんだからそういう商売があるのはココに限った事ではありません。
お値段が少々高いので思案する部分もありますが、私は、もし瀞峡に行ったことが無く
時間と予算が許すならば一度は試してみてもいいんじゃ無い?と思う。

もちろん湯の口温泉+トロッコはお忘れ無くw
94名無しさん@いい湯だな:2005/07/26(火) 10:23:56 ID:dCCswSC+
ついで
ttp://www.ztv.ne.jp/irukaspa/seiryusou/access/index.html

瀞流荘さんのHP。
ここにトロッコの運転時間とジェット船の時間(客が居なければ通過だったっけ?)が
書いてあるので参考にするとヨロシ
95名無しさん@いい湯だな:2005/07/26(火) 14:22:53 ID:m2yy+YxP
あずまや本館の露天は女風呂に通じる扉が昔あったけど今もあるのかな?
96名無しさん@いい湯だな:2005/07/26(火) 17:00:14 ID:lpXgDPXs
>>93
関係者ハケーン
9793&94:2005/07/26(火) 17:33:54 ID:S/aaL2od
失礼な!関係者とちゃうわw
9885:2005/07/26(火) 19:05:15 ID:jDhfNuoU
よっしゃ。
いろいろ批判もあるみたいですが、
自分の目で瀞峡確かめてきますね。

ご意見くださった方ありがとうございます。

それでダメだったらダメって書きます。
8月の休みに行く予定です。
99名無しさん@いい湯だな:2005/07/26(火) 21:07:20 ID:lpXgDPXs
>>97
はいはい、そうですか。
100名無しさん@いい湯だな:2005/07/28(木) 16:05:18 ID:JOTGzB1N
100
101名無しさん@いい湯だな:2005/07/28(木) 19:25:12 ID:Hzr2zMgs
99もいい加減にしろ、ばか。
10285:2005/08/01(月) 23:05:56 ID:kVozlC/i
いろいろ調べたんですがどうしても分からないので
教えていただけないでしょうか.

瀞峡めぐりを 「和船 はるや」 で考え始めているのですが,
時刻表がネットではどうしてもみつかりません.

ネットによれば
JR新宮駅からJR・熊野交通バス熊野本宮方面行きで40分、
宮井大橋下車、熊野交通バス玉置口行きに乗換え30分、終点下車

とあるのですが,
「宮井大橋」から「玉置口」の時刻表をご存じの方
教えていただけないでしょうか.

どうかよろしくお願いいたします.
103名無しさん@いい湯だな:2005/08/02(火) 00:36:32 ID:Jj9cO5e8
>>102
玉置口へのバスは「志古(ジェット船の乗り場んとこ)」か「神丸(公立の小中学校がある付近)」
から出ます。
宮井大橋から本宮方面行きの路線と分岐するのは確かなんですが・・・

平日なら日に3往復、休日だと2往復ぐらいだったはず。
時刻表・・・今日出勤途中に見てここに書いとくんでいいですか?
104102:2005/08/02(火) 08:00:37 ID:4wFTvazZ
>>103 さん
情報ありがとうございます.
>時刻表・・・今日出勤途中に見てここに書いとくんでいいですか?

できれば教えていただけませんか?

もしくは熊野市駅や新宮駅から
和船のはるやまで公共交通機関で行く方法をご存じでしたら
ご教授ください.

どうぞよろしくお願いいたします.
105名無しさん@いい湯だな:2005/08/02(火) 08:20:35 ID:GFAcyF7g
>>104
はるやに聞けば?
106103:2005/08/02(火) 23:13:03 ID:Jj9cO5e8
>>104さま

和船乗り場のある「玉置口」までは新宮から本宮方面ゆきのバスに乗って
「神丸」から「宮井大橋」の間の停留所で「玉置口」か「瀞八丁」ゆきのバスに乗ります。
「神丸(かんまる)」か「日足(ひたり)」か「志古」で乗り換えると待ち時間を潰すのに
都合がいいと思います。
平日でしたら12時台と16時台、土日祝日は13時台にバスがあります。
(平日12時台は、和船乗り場のそばまで行かず、国道169沿いの「玉置口橋」が最寄になります。
橋の付近に看板が立ってるので、それにしたがって5分ほど歩きます)

ところで、さきほど気になって、近くのバス停でちょっと調べてきたのですが
和船に乗った帰りのバス便がないようです・・・。
なので、もしできたら「はるや」さんに電話をして、バスで乗りに行きたい旨を伝えて
帰りの足の件を相談されることをお勧めします。
107104:2005/08/03(水) 08:17:21 ID:L1u9w5Vy
>>106さん
ありがとうございます!
すごく助かりました!

あとは帰りの足の確保ですね.
タクシーになってしまうんでしょうか.

ジェット船の片道ってのはないかと思案しましたが
はるやさんに訊いた方がいいかもしれませんね.

お忙しい中調べていただいて大変ありがとうございました!
また行って来ましたらご報告いたします.
108104=85:2005/08/17(水) 13:16:44 ID:YD9yVCmH
行ってきました.瀞峡.ジェット船
8月11日12:30分の便

結論からいいますと,よかったですよ.

>>75さんが書いてあったのを検証しますね.

>・乗務員の態度が非常に悪い
いやいや,そんなことなかったです.
2名の乗務員の人は可もなく不可もなくでした.

>・値段が高い!(3,340円)
新宮駅からバス代込みで3900円.
別に高くなかったです.ネットでは割引もありました.

>・席が空いていても自由に変われない
変わってた人いましたよ.


個人的には秋の紅葉の季節なんかサイコーじゃないかと思います.
109104=85:2005/08/17(水) 13:17:42 ID:YD9yVCmH
上の続き

>・終始猛スピードで、船の巻上げる水しぶきで景色が台無し・・・
確かにスピードはありましたが,最高時速40キロでした.
どろ八丁では,スピード落としてくれました.

>・よって清流の写真撮影をしても、うっとおしい水しぶきが必ず入る
それはありました.
けど,それがマイナスな要素には感じませんでした.

>・途中の休憩所では、河原にクソ高い店が1件あって設けようとしている
買わなければよいし,別に設けようとはしてなくない?
写真は強制的に撮らされましたが,買わないし.

>・写真を最初と最後に半強制的に写してくる(無理やり・・)
買わないから別によかったけど,確かにああいうのをイヤと思う人もいるのかも.

> 殆どの客が半切れでしたよ!!
え?そうかなぁ.

>・しかもそれを1,000円で売りつけようとする
>・常に金を取ろうとする
そうかなぁ...

110104=85:2005/08/17(水) 13:18:49 ID:YD9yVCmH
>・船がうるさくて放送が聞こえない
そこまでうるさくなかったし.
放送は聞こえる部分しかきかなかった.

>・直ぐに嫌気が差し、なんともいえない雰囲気が客の間でただようが、降りられない
そんな雰囲気なかったよ.



ただ,クーラーがなかったのが夏の昼間にはちょっとしんどかったかも.

いやいや,でも僕は満足でした.

途中,和船もありました.あれはあれでよいんだろうけど,時間がねぇ...

結論:ジェットj船は,>>75さんが言うほど悪くありませんでした.
111103:2005/08/17(水) 17:54:13 ID:FYFwusQ4
>>104 さん
満足されたようで安心しました。

私は今、東京から遊びに来ている妹と
花火見物で熊野市にきてます。
自分が生理で温泉入れてないので
帰りに紀和の足湯に寄る予定です
112名無しさん@いい湯だな:2005/08/18(木) 23:27:50 ID:X/PnnYzb
設け ×
儲け ○
113名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 04:06:33 ID:gqeDggrU
>>75
貴方を信じなかった僕が馬鹿でした。

・時間が長い(約2時間)これは一見ありがたいと思いがちだが、、、、
 >半分の休憩所までに既に飽きてました(汗)

・乗務員の態度が非常に悪い
 >確かに話しかけても返事してくれなかったけど、そこまでは!?
・値段が高い!(3,340円)
 >1,000円くらいが妥当かも。

114名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 04:07:30 ID:gqeDggrU
続き

・席が空いていても自由に変われない
 >貸切り状態だったけど、聞いてみたら断られました><

・終始猛スピードで、船の巻上げる水しぶきで景色が台無し・・・
 >これが一番嫌でしたね。速度を落として欲しかったです。

・よって清流の写真撮影をしても、うっとおしい水しぶきが必ず入る
 >遠くの方を取れば大丈夫でした。

・途中の休憩所では、河原にクソ高い店が1件あって設けようとしている
 >やや高目ですね^^

・写真を最初と最後に半強制的に写してくる(無理やり・・)
 殆どの客が半切れでしたよ!!
 >あれはセッソウないですなぁ。

・しかもそれを1,000円で売りつけようとする
 >逃げましたw

115名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 04:09:33 ID:gqeDggrU
更に続き

・常に金を取ろうとする
 >というか、あの雰囲気では売れないと思います。

・船がうるさくて放送が聞こえない
 >おっしゃる通り。

・直ぐに嫌気が差し、なんともいえない雰囲気が客の間でただようが、降りられない
という、苦痛の2時間でした・・・ 最後は半分くらいの客が寝てましたよ、、、
 >僕は前半で既にお休みモードですw

まぁ〜、良いんじゃないですか?
あれではリピータはいないでしょうしね。

因みに僕も友人に聞かれたときは乗らない事をお勧めすると思います。
116名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 18:14:02 ID:VQoyFJj9
>>113->>115
レス記号のつけ方を慣例と逆にしているのはなにかのポリシーでしょうか?

舟関係といえば、道の駅「瀞峡街道熊野川」から速玉までを
8人定員の舟(船外機つき和船)で下るという観光サービスが
近々始まるらしいです。
下りのみ、所要時間1時間半で片道3900円という噂。
今度はこっちをチャレンジして、思う存分こき下ろしてみませんか?w

ジェット船の運賃も、HPに割引券印刷ページもあるし、周辺の道の駅とか
観光スポット(地味すぎてそんなのあった?と思われるでしょうが)の窓口なんかに
割引券つき案内パンフレットが置いてあるので、それ使って340円でも浮かさないと
確かに悔しくて仕方ない罠w

車でくねくね峠道のR169を延々と走り(あちこち改良工事ラッシュでダンプと対面必至)
ジェット船が休憩する瀞八丁で車を降りて、じゃばらジュースでも飲みながら
行き交うジェット船を上から眺めるのが、一番安上がりに楽しめる気はしますw
117名無しさん@いい湯だな:2005/10/08(土) 03:45:54 ID:ve5l2rk2
>75
貴方は神だ!
 
                      以上
118名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 08:46:53 ID:x6XGHnvV
【地域】 20代のカップル「開放感ある心地良さは、どこにもない魅力」、仙人風呂オープン・・・和歌山の川湯温泉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130866563/
119名無しさん@いい湯だな:2006/01/01(日) 18:27:51 ID:VM5sKuir
120名無しさん@いい湯だな:2006/01/19(木) 13:24:34 ID:KXixaQKH
http://www.ne.jp/asahi/to/apple/dorokyo/0107486.jpg
画像の田戸というところに車で立寄りました。ジェット船の客は強制的に
写真を撮らされてましたが、それを買うために住所を書き込んでいる人は
ほんの2〜3名だったと思います。
121名無しさん@いい湯だな:2006/03/02(木) 12:03:22 ID:LBlLrthD
●●ゲームラボ・裏モノジャパン雑誌掲載記念●winnyW不倫流出●●
夫にも二人の娘にも秘密だったはずの3年半に及ぶ遠距離w不倫・・・
キンタマウイルスによって、大切に保存されていた6000超のファイルが全世界に流出!
【ハナル】W不倫3年間のハメ撮リ流出43【トール】http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140924907/l50
(本スレ>1にまとめサイトあり)

久々に大量画像が貼られました。
今度は育児板に進出の白浜のトオル(46歳)&羽村のハルナ(38歳)
二人のエロ画像はこちら
【羽村市】子供よりも不倫相手が一番
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139381403/76-82

只今、この2人のリアル知人を大歓迎しています。
和歌山県白浜町・東京都羽村市にゆかりのある方!降臨よろしく!
122名無しさん@いい湯だな:2006/03/32(土) 00:19:37 ID:KyLzJW5B
>>121
スレ違い
123名無しさん@いい湯だな:2006/04/13(木) 16:41:06 ID:m26zVslW
一度浮上!
124名無しさん@いい湯だな:2006/05/29(月) 10:17:33 ID:5t/BJoOZ
125名無しさん@いい湯だな:2006/08/03(木) 20:46:35 ID:i4RWONGF
上げときます
126後醍醐天皇:2006/08/04(金) 11:54:13 ID:GUJjVNnB
つぼ湯が私のお気に入り。
高くなってからも、相変わらず、人気ですね・・・・。
127名無しさん@いい湯だな:2006/09/11(月) 22:49:05 ID:rNtsUlDJ
入之波温泉の山鳩湯って日帰り入浴は土日は激混みですかね?
ゆっくりと楽しみたいのなら、やっぱり平日ですか?
128名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 16:57:12 ID:s3VO6iWP
そろそろ季節ですね。
ところで、龍神スカイラインは冬季も通行出来ますか?
129名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 17:18:48 ID:7xCDqMgc
観光ジェット船と和船両方に
乗ったことがあります。

私的にはどちらも〇だったかな。
ジェット船の方、愛想良かったですよ〜。
沢山お話してイロイロ教えて頂いたし
空いてたのもあるけど
写真を撮ってたらスピード落としてくれて
撮りやすくしてくれましたし。
席も自由に移動できました。

風情は和船の方が上かな。
乗り場であゆを焼いていて
乗船前に頼むと
帰ってくる時間に合わせて
焼きたてを提供してくれました。
おなかが空いていたので
他に何かないと聞くと
メニューにはないけど
おにぎりを用意してくれました。
自家農家で取れた
合鴨農法のおコメで
握ってくれたおにぎり
今でも忘れないぐらい
美味しかったです♪
130名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 17:44:49 ID:4wP7qFny
>>128
高野龍神スカイライン冬季通行止め
12月下旬から3月春分の日辺りまで
夜間通行止め(17:00から翌朝7:00)

真冬は夏タイヤでは絶対来るな。
(野迫川村や高野山付近でも雪がなくてもスカイライン上は
積雪、圧雪路が多い。夏タイヤやオールシーズンタイヤで
来ている車が立ち往生していたり、崖に刺さっていたりする
ことを良く見かけるので。)
積雪が多いと、護摩壇山スカイタワー付近の道路は四駆でないと
厳しい時もある。
131名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 17:52:56 ID:sVE+coVG
去年、12月上旬に高野龍神スカイラインで雪が積もって通行止めになった。
しょうがないので吉備IC経由で帰った。
132名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 18:17:37 ID:s3VO6iWP
>>130-131
有難う!
無料になったから、冬場でも通行できるかも?って思ってました。
11月半ばまでなら大丈夫ですよね?
早目に楽しんできます。
133名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 20:28:10 ID:4wP7qFny
>>132
有料時代でも冬季夜間通行はできていたよ。
高野山側出入り口ゲートはスカイラインから少し入った
ところにある集落の住民のために簡易ゲートで開くようになっていた。

龍神側も入れたはず。
通行は表向きは禁止みたいに思われているが
通行は可能。ただし事故で動かなくなっても
誰も来てくれないから、自己責任ってことで。
134名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 02:42:08 ID:k7iuZgC+
むりやり通ろうとして途中でスタックでもしたら、目もあてられない。
引き返してもいいという覚悟で行くんならいいだろうが。
135名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 21:47:14 ID:mMUYW8AR
そろそろ季節ですね♪
136名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 20:31:12 ID:MND6MfGD
入之波温泉の五色湯、リニューアルして綺麗になったのはいいが
もう少しお湯に特色があればいいのにな・・・。
山鳩湯は人大杉!
137名無しさん@いい湯だな:2006/12/15(金) 10:56:21 ID:a9HPZOy7
最近雑誌に載ったからねぇ。
俺もこの間行ったけど余りの人(車)の多さに入らず帰ったよ。
138 【大吉】   【95円】 :2007/01/01(月) 09:47:35 ID:iH7BF9Jh
139名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 11:33:13 ID:b60QxzpR
 
140名無しさん@いい湯だな:2007/01/24(水) 08:04:25 ID:+jQKCZjq
141オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2007/03/13(火) 23:08:53 ID:1dd8QBOq
山鳩湯の雉鍋だったかなぁ。
1人前4000円だったと思うけど美味かった。
バイクツーリングだったのでアルコールなしだったのが残念だった。
142名無しさん@いい湯だな:2007/03/17(土) 12:52:58 ID:XrfTf/uJ
>>141
腹が減ってただけなんじゃないのw?
143名無しさん@いい湯だな:2007/03/17(土) 13:03:33 ID:oFvg70Gt
>>142
ボウヤ、あんまり汚染を広げるなよw
144名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 23:50:03 ID:4UgmM8WD
かなりマイナーだけど
清水町に有る清水温泉は皆の評価はどう?
145名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 18:08:19 ID:FpIHmj8V
清水温泉?
そんな温泉行きなさんな。
あそこは最悪です。
それならわりと距離が短く清水温泉より近い「二川温泉」に行きなさい。
146名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 21:03:19 ID:WcDwU+yv
どっちも塩素循環でんがな
147145:2007/05/06(日) 08:26:09 ID:kKjQlncf
それはそうやけど、明らかに二川温泉しか雰囲気がいいのは確かや。
湯浅にある「二の丸温泉」もいいでっせ。
これも塩素循環やけど、雰囲気はかなりよい。
川の見える露天風呂は最高や。
まあ、紀北の温泉つうのはかけ流しが殆どないんよ。
かけ流しといえば和歌山市内の「本町温泉or花山温泉」
148名無しさん@いい湯だな:2007/05/06(日) 12:19:21 ID:J6FxOxNy
粉河の龍門山もな〜。
149145:2007/05/06(日) 17:17:15 ID:kKjQlncf
おっととおおお
忘れとったわ。
龍門山値上げしてからいっとらんなあ。
っていうか最近、趣味の登山しとらんわあ。
相変わらず施設へ入るとフロントのねーちゃんが出てきて券買ってくれまっか?
150名無しさん@いい湯だな:2007/12/25(火) 12:48:03 ID:UkgwrDe1
龍門山はサウナ暑過ぎ
151名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 19:47:27 ID:sRlxVVsS
いい温泉に入りたい香具師は白浜より東にいくべし
漏れのお気に入りは
白浜 崎の湯
椿 富貴
日置川 リバージュ
串本 弘法湯
月の瀬 ゆうや
湯川 喜代門
勝浦 浦島
湯の峰 あずまや
152名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 23:06:04 ID:hUrIzru+
富貴は確かに評判もいいし古いのに綺麗にしてるし応対も申し分ないし泉質も関西トップレベルだが
俺が椿で散々入り比べた感じでは泉質だけは元湯椿楼の方がいいなー
153名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 09:43:53 ID:bp76UN93
浦島に久々に行ったが結構改装してたんだな
亡帰洞に樽風呂出来てたり滝の湯の露天が樽でなくなったりとか
154名無しさん@いい湯だな:2008/03/06(木) 07:29:25 ID:62wdNnqo

湯ノ口温泉に行きたいのだけど、車じゃないと行きずらい。

志古(ジェット船 9:30発)→瀞峡(10:20着 ジェット船 10:40発)→
→小川口(11:06 着)・清流荘(トロッコ 11:15発)→
→湯ノ口温泉(11:25着 トロッコ 12:35発)→清流荘(12:45着)・
小川口(ジェット船 13:06発)→志古(13:25着)

というコースを考えたのだけど、どうでしょうか?

・小川口・清流荘の乗継ぎはだいじょうぶ?
・もし乗り遅れた場合、次の13:00トロッコまで待つのは
 つらいので....
 ・歩いたらどのくらい時間がかかるりますか?
 ・タクシーは使える(捕まえることができる)ますか?

155名無しさん@いい湯だな:2008/03/06(木) 09:15:18 ID:z6w9N5RC
>・小川口・清流荘の乗継ぎはだいじょうぶ?

このスケジュールだと恐らく間に合いません。
小川口〜瀞流荘間は単純に15分は見積もっておいた方が
いいと思いますし、船の到着時間からトロッコの発車時間までは
最低20分あけた方がいいです。

>・歩いたらどのくらい時間がかかるりますか?

3キロ程あります。のんびり歩くと約1時間。

>・タクシーは使える(捕まえることができる)ますか?

タクシーが居そうな雰囲気の場所ではありませんw
どこから来るのかわからないけど呼べば来てくれるでしょうけど。

ただ船→トロッコもひょっとすると接続ダイアかもしれないし、当日の
客の多い少ないでスケジュールがコロコロ変わってもおかしくない場所。
何れにせよ山奥の一件宿の話だから口コミ情報も有益だけど
現地に問い合わせて見た方がいいと思うよ。
昔は瀞流荘〜湯の口間に瀞流荘のバスがあったような気もする。
156名無しさん@いい湯だな:2008/03/06(木) 22:03:26 ID:62wdNnqo
>155

情報ありがとうございます。
やはり乗り継ぎは苦しそうですね。
といっても走れば間に合いそうなので、チャレンジしてみたい気もしまし
ダメだったら温泉は入れなくなるけど、トロッコに乗ってかえって
くることまではできそうです。

現地にメールしても明確な返事はない(さけていると思うが)ので
実際にいって様子をみて判断するのがよいようですね。
157名無しさん@いい湯だな:2008/03/06(木) 23:20:48 ID:kYRgarzS
湯の口だけど、こないだ行ってスゲーよかった。
トロッコは往復200円なので絶対乗るベシ。
平日だったこともあっただろうけど、運転手さんとか温泉のおばあちゃんとかがスゴイ親切でいろいろ話してくれた。
トロッコがどうやって方向転換するのかって、帰りに説明したら、運転席に乗せてくれて、列車を入れ替えるとこを見せてくれた。
彼女もスゲー喜んでた。
感謝感謝。
泉質いいとおもってたんだけど、このスレみたらかけ流しだったね。
こんなとこに書き込むぐらいしか能がないんだけどw
158異邦人さん :2008/03/09(日) 17:33:43 ID:utKR8D1G
シーモアってどうなんですか?
159異邦人さん :2008/03/10(月) 15:08:27 ID:Mrsl3sm4
シーモアか三楽荘か迷ってます。
どっちがいいですか?
160名無しさん@いい湯だな:2008/03/10(月) 23:39:30 ID:WqNQmrZM
>154
>156

ジェット船乗継ぎで湯ノ口温泉に無事いってきた。
乗継ぎ時間が心配だったけど、問い合わせていた瀞流荘から
「事前連絡してくれればトロッコは少し待つようにしてれる」と
連絡がはいったのでお願いしたが、ジェット船が予定より
20分早く小川口に着いてしまったのでぜんぜん大丈夫だった。

トロッコは乗る価値あると思う。
心配してくれた瀞流荘の人に感謝!
161名無しさん@いい湯だな:2008/03/12(水) 00:30:38 ID:IRrxQ4RD
湯の峯の、あずまやの蒸し風呂は、まだ健在ですか?25年前に、行ったきりですが、又行きたい。広島在住
162名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 01:31:33 ID:uutkGpWE
>>161
健在だよ。
っていっても、一年前の話だけど。
163名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 14:51:10 ID:oSSPwtPO
162 ありがとうございます。春に行く予定組みます。
164名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 16:49:20 ID:O+NqXsME
湯の峰ついでに川湯や渡瀬温泉、1時間半もあれば勝浦にも行けるから存分に楽しんできてください
165名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 20:45:25 ID:uutkGpWE
あずまやは他に誰もいなけりゃ混浴可能だかんね。
それがありがたい。
166名無しさん@いい湯だな:2008/03/17(月) 02:27:06 ID:hUhPIdbp
らくだの湯最強。
家族で貸切最高よ。
167名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 20:13:00 ID:t20JiQur
GWの壺湯って激混み?
168名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 09:00:42 ID:6aTtGmI7
今までの最高は崎の湯だと思ってたが、海舟の混浴露天が個人的にはトップに躍り出た
風呂だけが出来無いのがなあ
169名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 17:02:28 ID:mkP1PL/v
山鳩湯[入之波温泉]→最強の炭酸水素塩泉ドバドバかけ流し

ホテル昴[十津川温泉]→露天の縁に転がって至福のひととき

海のホテル一の滝[勝浦温泉]→冷・温の源泉交互浴で肌ツルツル

きよもん湯[湯川温泉]→寒い夜にガツンと温まれる極上・快適湯

ゆりの山温泉→最強のぬる湯。1時間浸かって成分をがっつり吸収

↑↑↑こんだけの施設を使い分けてる自分は幸せモンです。
白浜温泉草原の湯は少し泉質落ちたと思うのは自分だけ?
椿や中辺路近辺の情報どなたか教えて下さいな〜
170名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 00:42:57 ID:jg7JfAlb
>>169
ゆりの山のたれ流しもいいが、漏れ的には最強のぬる湯は月の瀬温泉の湯治場ゆうやだな
171名無しさん@いい湯だな:2008/05/03(土) 09:51:19 ID:hMWF5DpP
>>169
アイリスパークに挑戦したいと思えどなかなか手が伸びないチキンなわたし・・・・
けどその近くにあるひすいの湯も結構なぬるぬる。
ここは雨の日に行って、煙のような雲をまとう山並みを眺めながらマターリ入浴するのがよし。
172名無しさん@いい湯だな:2008/05/03(土) 10:54:32 ID:v50Uusyc
>>170 >>171
 ぬるぬる系はいいっすね!紀伊半島から少し外れるけど曽爾高原おかめの湯の源泉浴槽も
ぬるぬるで良し。
 和歌山で源泉を自由に汲んで持って帰れるトコ(有料でもok)ご存知の方いてはります?
ゆりの山と四季の郷と湯の峰はよく利用してるんですが。あと椿はどう見ても湯の花やない
異物?が混じってました・・。
 
173名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 14:20:57 ID:upCYd5tF
>>172
新宮のはずれの雲取温泉ぐらいしか知ってるところないな・・・
しかもあそこ、微量成分が糖尿に効くとか言う話が出回っちゃって
見境なく汲んで帰るひとが続出しちゃったんで、無料のままで
持ち帰り量制限設けたって聞いてるし・・・
174名無しさん@いい湯だな:2008/05/06(火) 00:15:37 ID:67LeO1Iu
>>173 あぁ高田の雲取がありましたね。まだ未訪ですけど確か和医大の研究室で糖尿に効
く事が解ってから人がワンサカ来るようになったとか・・。地震の影響で白濁するように
なった温泉としても有名でしたね。
 那智勝浦のイセキ地区?と那智天然温泉の近くにも源泉が垂れ流されてると小耳に挟ん
だんですけど行かれた方います?温泉と呼べるシロモノやないらしいが・・?
175名無しさん@いい湯だな:2008/05/06(火) 10:52:10 ID:FGLzhwyD
172 えびね温泉があるよ
ただし有料だけどひっきりなしにお湯を汲みにくるお客様多いです
紀伊日置の奥の山の中にあるよ
176名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 00:55:08 ID:GtX5oe8r
>>175 えびね温泉・・。HP見てみると良さげ!今まで存在を知らなんだから
いつも白浜を素通りしてたけど、次からは富田の水とセットでいけそうサンクス!
177名無しさん@いい湯だな:2008/05/27(火) 14:45:55 ID:qZAaUI8f
富田の水いいよね
178名無しさん@いい湯だな:2008/05/28(水) 00:18:24 ID:kwq1QleD
椿温泉にも温泉スタンドがあるらしい
179名無しさん@いい湯だな:2008/05/29(木) 00:28:33 ID:qMTwiCQP
 川湯温泉の冨士屋に泊まってきました。小奇麗で味・接客良し。まぁ秘湯の趣きでは
なかったけど。次は上湯温泉神湯荘がええな!夏こそ、アフォの集まる白浜より内陸で
涼しげな本宮・十津川がよろし。
180名無しさん@いい湯だな:2008/05/29(木) 08:44:19 ID:mFCcfJ0T
>>179
最近は山の中もアフォが多いよ(´-`)
特にBBQアフォ!
181名無しさん@いい湯だな:2008/05/29(木) 23:40:18 ID:44QbuWkW
>>180
 ゆわれてみると確かにおる・・。癒しもクソもないよな。
人気の宿で人多いのはしゃーない、我慢するよ。けど人増え
たらアフォが出る率も上がるのが難儀。
 
182名無しさん@いい湯だな:2008/06/03(火) 23:16:50 ID:R5Idu5oB
イベントになると肉焼く奴多いな。
183名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 12:38:57 ID:69WdY//b
白浜辺りから海沿いを車で景色と日帰り温泉をメインに
伊勢志摩の方迄行こうかと計画中なんですが
42号線の海沿いに良い温泉は有りますか?
184名無しさん@いい湯だな:2008/06/29(日) 13:11:00 ID:W0K8foE5
>>183
ありますか、とな? それは南紀の温泉に失礼というもの

白浜温泉(崎の湯、草原の湯、牟岐の湯、白良湯)
日置川温泉(リバージュスパひきがわ)
弘法湯温泉(弘法湯)
湯川温泉(ゆりの山、きよもん)
南紀勝浦温泉(ホテル浦島、ラクダの湯)

他にも椿温泉、串本温泉、夏山温泉、月野瀬温泉、那智天然温泉など
綺羅星の如き湯が目白押し。

もっとも白浜から伊勢となると移動に時間が掛かるので
寄れてもこのうち1,2ヶ所でしょうけど。
185名無しさん@いい湯だな:2008/06/30(月) 01:53:29 ID:iKSTFgCn
>>184
勝浦のはまゆ・一の滝もお忘れなく。
186名無しさん@いい湯だな:2008/06/30(月) 01:59:40 ID:ZuDEjgt1
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★68
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214754605/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
187名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 18:22:12 ID:VDwN/HDx
奈良県南部、和歌山県南部には温泉がいらんほどあるのに、
県境を超えて三重県に入った瞬間温泉の数が極端に少なくなるのはどうして?
188名無しさん@いい湯だな:2008/07/27(日) 02:04:07 ID:u4/E5X/r
>>187
 確かに。湯ノ口温泉や片岡温泉など、侮れん温泉が点在してんのに
奈良和歌山の温泉群と比べると見劣りするね。大阪と同じく三重にも
潜在能力はあると思うんやが・・・・
189名無しさん@いい湯だな:2008/07/27(日) 08:53:33 ID:p2yZy9lN
三重は掘削を規制してるんだよ。
190名無しさん@いい湯だな:2008/09/08(月) 08:39:47 ID:RxWOCHGX
天辻峠の所に温泉施設ってなかった?
もう潰れたかな?
20年以上前だけど入った記憶がある。
懐かしいからまた行ってみたい。
191名無しさん@いい湯だな:2008/09/10(水) 18:26:02 ID:9XDDx4Dh
随分前に廃業したみたい。
192名無しさん@いい湯だな:2008/09/10(水) 19:14:27 ID:uc+GTv/G
>>190
天辻大師温泉やね。
193名無しさん@いい湯だな:2008/09/11(木) 13:33:26 ID:8ZNRrAA8
>>190
人の出入りはあるみたいだけど、温泉は廃業しちゃったそうです。
194名無しさん@いい湯だな:2008/09/11(木) 18:34:25 ID:GafT++Yt
>>192
露天も何もない温泉だったけど、人も少なくてマターリ入れて良かった。
ま、人が少なくて潰れたんだろうけどねw
195名無しさん@いい湯だな:2008/09/12(金) 12:24:35 ID:PIYaD/SP
あんなところに温泉出るのか?
196名無しさん@いい湯だな:2008/09/12(金) 17:37:07 ID:/jWfwkT8
たいがい、1000mも掘れば温泉は出る。
197名無しさん@いい湯だな:2008/09/12(金) 20:43:41 ID:84RyPbJy
>>196
どこでも千メートル以上掘れば出るけど、温泉というより地下水だなw
やはり十津川、川湯などのように泉温60度以上はほしいよね。
198名無しさん@いい湯だな:2008/09/13(土) 09:45:19 ID:3G9hW6Ax
ホテル浦島へ初めて行ったけど、すごいね〜。驚いた。
199名無しさん@いい湯だな:2008/09/13(土) 11:46:22 ID:CTzG8ZKN
何がどう凄いのよ
200名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 10:20:55 ID:hDORixoA
いい温泉ない?
201名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 14:38:45 ID:9mdZKTDZ
井伊温泉
202名無しさん@いい湯だな:2008/12/28(日) 09:23:22 ID:77c/Yz6e
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
203 【豚】 【802円】 :2009/01/01(木) 07:51:48 ID:Ukyg6Ss8
あけおめ
204名無しさん@いい湯だな:2009/01/05(月) 18:59:33 ID:HBjTPvEz
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
205名無しさん@いい湯だな:2009/01/07(水) 12:20:00 ID:1o9FVlaO
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
206名無しさん@いい湯だな:2009/02/07(土) 08:49:44 ID:k40HA2bG
age
207名無しさん@いい湯だな:2009/02/20(金) 05:57:45 ID:msV2wwKQ
ほっしゅ
208名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 18:41:51 ID:SHDf6WVd
208
209名無しさん@いい湯だな:2009/03/03(火) 18:42:23 ID:SHDf6WVd
209
210名無しさん@いい湯だな:2009/03/05(木) 20:47:19 ID:QZJOs76t
湯の峰温泉スレ
前スレからいろいろ話題のスレですwww
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1234450601/
211名無しさん@いい湯だな:2009/03/25(水) 18:19:22 ID:zXreXA/n
入之波の五色湯、GW明けで閉館だorz
結構気に入ってたのに・・・。
212名無しさん@いい湯だな:2009/03/26(木) 18:56:00 ID:L25FKuOz
>>211
マジっすかorz
213名無しさん@いい湯だな:2009/03/26(木) 19:14:02 ID:yklEKxAM
こう言ってはなんだが山鳩湯の方でなかったのが個人的に救いだ
214名無しさん@いい湯だな:2009/05/29(金) 09:25:07 ID:1N+nOGzU
定期age
215名無しさん@いい湯だな:2009/10/21(水) 17:36:55 ID:cpG+X0dE
871 :Miss名無しさん :2009/10/18(日) 22:39:37 ID:5ff7Z5OJ
三重はブサイクなだけでなく根性曲がってる女が多い。 初めて関東に来たとき、若い女が優しくて驚いたぐらい。これが普通なのか?三重では何もしてなくとも初対面の女から罵られたりする。特に南部。

876 :Miss名無しさん :2009/10/19(月) 15:17:35 ID:urIZH74H
俺の知ってる限り、北海道と長野にはあからさまなブスは数えるほどしかいなかったし性格もいいし人懐っこい。結婚するなら長野か北海道だな。三重は極悪。とくに尾鷲、とくに西山眞紀子(40、尾鷲総合病院受付)

884 :Miss名無しさん :2009/10/19(月) 21:04:53 ID:XjzdnL7e
>>871>>876
その影響からか、和歌山県の東側(三重県寄り)の地域は根性が曲がっている。
女だけでなく男も。
よそ者排除意識がすごく強いから、私以外にもその地域にいたことがある人も「あそこの人間は
最悪!」と言う。
684 : ノイズc(大阪府) :2009/10/20(火) 01:34:03.96 ID:bIpKKv0z
伊勢も本当は極悪だよ。傷害沙汰は毎日のようにあるしケチだし表裏激しいし恩を仇で・・ああもう書ききれない!!
三重は兎に角人間が最低。参考までに武道板「三重のフルコン空手」のスレを見てみて下さい。空手より悪口の強い連中ばかりです。
216名無しさん@いい湯だな:2009/10/21(水) 22:59:45 ID:c9afluDA
田舎はどうしても近親婚が多くなるから似たような顔ばかりになる。
遺伝的多様性に乏しいから美人(生存能力、生殖能力が高く、生物学的に性的に魅力がある)は生まれにくい。
217 【大吉】 【385円】 :2010/01/01(金) 14:03:08 ID:vsre8GeS
今年もよろしく。
218名無しさん@いい湯だな:2010/07/14(水) 17:27:45 ID:VgnMpYq1
ほのじの里ってサウナある?
219名無しさん@いい湯だな
>>218
ググれ