【万座】群馬県の温泉 2【伊香保】

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@いい湯だな
上毛新聞から要約・・
伊香保温泉・・「温泉旅館」と「観光旅館」

「温泉表示に対する対策本部」により表示基準がまとまり、
温泉を引いている施設では「温泉旅館」
それ以外は「観光旅館」とし、
温泉の源泉は「黄金の湯」か「白銀の湯」を区別して表記。
水道水を利用する場合には「榛名山系水道水」とする・・。

今日から順次掲示されていくみたい。
802名無しさん@いい湯だな:04/09/16 03:29:18 ID:hmolNWpm
803名無しさん@いい湯だな:04/09/16 03:36:36 ID:Gw3o6KoW
>「榛名山系水道水」

ここで笑えということかな?
「やっぱ、ひと味違う、みたいなボケ入れて」
804名無しさん@いい湯だな:04/09/16 16:31:48 ID:Xx3VqUn9
じゃあ秋名温泉とか造れば。
805名無しさん@いい湯だな:04/09/17 15:09:36 ID:/Mqnkr7w
「榛名山系水道水」

age
806名無しさん@いい湯だな:04/09/18 11:05:31 ID:b2YrFn5u
>>804
仁Dっすか…
807名無しさん@いい湯だな:04/09/18 18:31:20 ID:285jKMzs
って言うか伊香保って、やっぱ馬鹿じゃん。
808名無しさん@いい湯だな:04/09/20 20:29:06 ID:f2odx981
榛名山系水道水ではなく、偽金の湯に決定しろ!
809名無しさん@いい湯だな:04/09/22 12:31:07 ID:/nvfJz/0
伊香保は、ほっといて、群馬の温泉にしようyo
810名無しさん@いい湯だな:04/09/22 12:37:25 ID:u7OMNGPV
四万温泉の「積善館」とてもよかった。
歴史が感じられる元禄の湯や、温泉街のそぞろ歩き、
伊香保みたいなけばけばしくなく、ゆったりと休める温泉でした。
811名無しさん@いい湯だな:04/09/22 15:44:42 ID:lzdKegzd
昨日のテレビ東京、もう一回行きたい温泉ベスト5
草津温泉がみごとトップでした。
812名無しさん@いい湯だな:04/09/22 15:56:48 ID:KNGurn6/
>811
よかよか
昨日、共同湯行ったけど、どこもアッチッチだったな
温泉街は人でごったがえしていたけど、裏手の共同湯は
閑散としていてゆっくりできた。

近所のおじいちゃん、ロボットみたいな動きで笑えました。
813名無しさん@いい湯だな:04/09/22 20:35:44 ID:mg14lUMD
>>812
>近所のおじいちゃん、ロボットみたいな動きで笑えました。
ゼンマイで動いてるらしい。
814リボン:04/09/23 02:43:21 ID:GM/mYftb
伊香保温泉いきたい
815名無しさん@いい湯だな:04/09/23 03:41:05 ID:e/I0AvsG
>>814
空いてると思って行ってみたら混んでた
816bull fight:04/09/23 09:24:01 ID:tMMxRN7B
>>811
そう言えばご当地吾妻郡草津町でそういう掲示があったな。
817名無しさん@いい湯だな:04/09/23 15:51:29 ID:7t6TtshT
草津は、良い

お湯が、良い

人情が、良い

食事が、良い

土産が、良い

何でも、良い 
818名無しさん@いい湯だな:04/09/23 21:19:33 ID:YMsh46Hl
あまり話題に上らないみたいですが、
老神温泉大好きです。
819名無しさん@いい湯だな:04/09/23 23:31:59 ID:h9RibgIg
今日朝早く家を出て、
草津 千代の湯 巽の湯
万座 豊国館
嬬恋 つまごい館
吾妻 半出来温泉
伊勢崎 五色温泉三楽旅館
を回って帰ってきた

結論:群馬の温泉はレベル高い
820名無しさん@いい湯だな:04/09/24 00:49:53 ID:Cud/SaZu
老神温泉3度くらい通りかかったことあるけど
一回も行ったことない、立ち寄りで入れる温泉ある?

老神温泉の近くに心霊スポットがある。
821名無しさん@いい湯だな:04/09/24 00:50:17 ID:Cud/SaZu
>>819
凄いです円、レポートのホームページ作ってないんですか?
822名無しさん@いい湯だな:04/09/24 01:10:39 ID:+c1TOAYw
>>819
かなり充実した周り方ですね。
どこスタートだったんですか?
823名無しさん@いい湯だな:04/09/24 01:13:34 ID:C9Wtieo+
老神の仙卿は最高に良かった!
高いからあたり前かもしれないけど。。

824名無しさん@いい湯だな:04/09/24 01:41:48 ID:frpWDI19
>>820
ガイドブック見て現地でもぐるっと見て回ったけど、立ち寄りの温泉は見かけなかったなぁ…。
見落としてたらスマソ。
老神温泉近くに心霊スポットあるんですか!?((((;゜Д゜)))
どこか教えてください。行く予定なので知っておきたひ…。

>>823
仙卿良かったんですね。良かったら詳しく教えてください。
825名無しさん@いい湯だな:04/09/24 11:59:06 ID:kuGT9jKd
>>823
一部が循環だと聞きましたが・・・真意はどうなのですか?
826名無しさん@いい湯だな:04/09/24 18:19:38 ID:mRcOVchG
>>820
老神温泉 湯元 華亭

http://www5.gunmanet.ne.jp/hanatei/
827名無しさん@いい湯だな:04/09/24 18:26:24 ID:U2A1HE1k
>>820 湯元華亭ってのが赤い橋(内楽橋)渡ってすぐ右にあった。
 今現在も健在かどうは検索してみて。露天付1000円くらい?
(掛け流しではなかったような・・・)

828名無しさん@いい湯だな:04/09/24 18:26:59 ID:U2A1HE1k
かぶった。ごめん
829名無しさん@いい湯だな:04/09/24 21:31:33 ID:YhDdOLg7
湯元華亭は半循環だがロケーションが抜群だな。
老神等片品川流域は泉質自体は草津万座四万ほど強力ではない。
830名無しさん@いい湯だな:04/09/24 23:26:42 ID:6IhlNMh4
>>824-825
残念ながら仙郷は大浴場と露天は循環ですね。(眺めは○)
塩素臭が結構したのを覚えてます。
部屋露天に泊まったんですが、部屋露天は循環じゃないと思うんですけど・・・・・
温泉は確かのようです。(仲居さんははっきり温泉って言ってた)
まぁ、単純泉だから見分けるのは難しいと思うけど水じゃなかったら
良しとしてます、自分的に。

他のアメニティやハードは凄く良かったですよ。
露天付きの部屋なんて2人ではもったいないほど綺麗で広い部屋だし
布団がフカフカで気持ち良かったw
料理も地元ならではの食材をちゃんと使っていて、豪華で味も素晴らしかったです。

お値段もそれなりですが、泊まってみて損はしない宿だと思いました。

831名無しさん@いい湯だな:04/09/25 18:02:48 ID:k8U8Lvkc
ざこざこ掛け流し温泉を、一度経験してみたいですが

私の行くのは、どばどば循環温泉ばかりで、ハズレが多い

関東周辺で、本物の掛け流し温泉、出来れば日帰り温泉を教えて。
832名無しさん@いい湯だな:04/09/25 18:11:59 ID:x/W0zFSe
草津温泉・西の河原
四万温泉・こしきの湯
四万温泉・清流の湯
833名無しさん@いい湯だな:04/09/25 18:52:13 ID:bAmVOA42
川原湯・聖天の湯も掛け流しでしょう
834名無しさん@いい湯だな:04/09/25 19:03:49 ID:466jIcTM
川原湯なら、笹湯のほうがいいよ。
聖天は、地元の仕切オヤジや、混浴目当て変質者がウザイ。
835名無しさん@いい湯だな:04/09/25 20:51:22 ID:vlN3hzz0
>>831
草津いきなはれ
836名無しさん@いい湯だな:04/09/25 20:56:11 ID:vfBP/T9O
このスレの>>819ですけど、先日行って来たところで一番良かったのは万座の豊国館ですかね。

万座は初参戦だったんだが、ワンコインでここまでの湯に入れるんだったら文句無し。
古くてボロいと言われればそれまでだけど、東北の湯治宿のような歴史を感じる雰囲気があった。
当日は霧雨混じりの濃い霧に包まれていたんで眺望はなかったんだけど、
大きな5×15mくらいの深い露天で、お湯も空気もミルク色の中に包まれた時を過ごしました。

もう、万座まで登って行くと草木も色づき始めてて、秋でしたね。
来週末あたりがもう見ごろになっているかもしれません。
837名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:04:59 ID:x/W0zFSe
半出来温泉も掛け流し。
新中之条温泉も掛け流し。

でも・・・つまごい館が最高〜(;´Д`)
838名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:07:00 ID:k8S93Qus
>>831
湯宿温泉行け
839名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:47:47 ID:vfBP/T9O
半出来温泉も良かったです。
最初宿の中に入って呼んでも呼んでも人が出てこなくて、玄関に戻ったら前の土手で
草取りしていたおばちゃんがいました。
声をかけるとあら!誰もいないのかしら!と言う感じで振り向き、
お金は受付に置いておきますよと言ったらすいませんねえ〜こんなカッコでと笑ってました。
全く気取らない雰囲気でした。

軽い塩味の効いたぬるめのお湯は心地よく、裏庭の奥の露天風呂はさらにぬるめでした。
古びた木造りの浴槽は、藻がからまりまくりでワカメ風呂のようでしたが・・・(笑)。
植え込みの草花と、吾妻川の流れと、つり橋と、たまにやってくる電車の音が聞こえて、
のんびりとうつらうつらしながら過ごすにはいいトコですね。
840名無しさん@いい湯だな:04/09/25 23:03:46 ID:x/W0zFSe
>>839
そうそう、時が止まったような錯覚になりますね。
841名無しさん@いい湯だな:04/09/25 23:04:38 ID:gDkT3Hct
尾瀬鎌田の千明旅館という一軒宿もかけ流しの良いお湯でした。
こんな所に温泉が湧いてるのか?と思うような
不思議なロケーションですが、
気の良い女将さんが切り盛りしている家庭的な宿でした。
日帰り入浴もやっていたと思います。
842名無しさん@いい湯だな:04/09/26 00:19:47 ID:lV1HhVh0
今度榛名湖へ行きます。
榛名湖の温泉でお薦めは有りますか?
843名無しさん@いい湯だな:04/09/26 01:18:05 ID:xStQiJTS
>>831
草津、お湯をそのまま捨てるくらい余り余ってる
西の河原温泉がお勧め 500円

あと宝川温泉1500円 平日はクジ付き

どっちも土日は混むので平日行こう
844名無しさん@いい湯だな:04/09/26 04:52:52 ID:4VlD226Q
>>839
半出来温泉、仕事で時々宿泊させてもらってます。
地元の方が立ち寄りでけっこう利用していますが、
21時以降になると誰も来ない。内湯も露天もひとり占め。
まあ、わざわざ泊まってまで入りたい所ではないかもしれないけど、
わたしゃ、好き。


845名無しさん@いい湯だな:04/09/26 10:48:18 ID:jm5elYpI
>>842
榛名湖の脇に榛名湖温泉というボーリング温泉があるけど、榛名湖を一望できるの
がウリなだけであまりおすすめではないス

となると伊香保(榛名湖の旧名は「いかほのぬま」)になるが、源泉の近くの共同風
呂がいいかも。石段はメチャゴミ

ちなみに榛名湖から28号をとおって山を下れば1時間強で草津だから、草津にいっ
ちゃったほうがよいとおもわれ。ちなみにダムに沈む川原湯はその途中にあるから
30分。寸志+共同3件。


>>843
う〜ん・・・あそこっておすすめなのかな〜・・たしかに万代鉱+冷泉のかけ流しでは
あるけどw
しかし西の河原公園を探索して、超絶だだっ広い露天風呂に入るのは爽快か

共同湯めぐりのほうがイイかも。
846名無しさん@いい湯だな:04/09/26 10:58:59 ID:r7BmwA4E
皆さん,ご親切にありがとうございます。 ≪感謝・感激≫

“本物の掛け流し温泉”が群馬県には、こんなに沢山有るなんて,すごすぎ♪ル〜。
早速、検索して行ってきま〜す、しばらく群馬県通いになりそうです。

もっともっと情報下さい。 ←わがままですが
 
レポ書きます、ありがとうございました。

(温泉HPケッコウ調べたんですが“本物の掛け流し温泉”て中々判り難いですネ
 今度はハズレなさそう、ルンルン♪)
847名無しさん@いい湯だな:04/09/26 13:18:27 ID:uyPgcO3t
>>846
浅間隠温泉郷の鳩の湯温泉「三鳩楼(さんきゅうろう)」
も掛流しだよ。
昔ながらの総檜張りの浴槽。壁も全て木製で、やはり木の蓋が
してある。自分で一枚ずつ開けて入り、出るときには元に戻す。
元々の湯の温度が42度しかないため、それを保つために蓋が必要なのだ。
とにかくこの蓋が非常に重い。細長い厚みのある板なのだが、
女性だと全部開けるにはかなり力がいる。

沢渡温泉も(・∀・)イイ!!
草津の直し湯と言われ、「一浴玉の肌」とも言われ美肌の湯です。
沢渡温泉は共同浴場があります。飲泉出来ます。普通に入ると
硫黄臭はしませんが、飲むとすごい硫黄臭です。
共同浴場斜め上にある「中屋饅頭店」のキビ大福は一度食べてみる
価値があります。もちろん温泉饅頭も(゚д゚)ウマー。パサパサしていなく、
しっとりもっちり。

848名無しさん@いい湯だな:04/09/26 17:21:34 ID:91TZwehJ
川原湯温泉・聖天露天風呂。 
ここは暗くなってから入りに行けば、地元民は居ず貸切状態。
照明設備が無いからね。懐中電灯持参でどうぞ

共同湯の笹湯も穴場っぽくて良い。
が、入りにくる人を見ていると、みな入浴料金を入れてませんね
地元民はフリーなんですかね?
849名無しさん@いい湯だな:04/09/26 21:33:30 ID:jm5elYpI
聖天様は7時までじゃなかったけ?
850848:04/09/26 23:50:17 ID:91TZwehJ
>849
7時までだね 今の時期は6時過ぎで暗くなっちゃうから
夏場だと、7時でも明るいか・・

早朝なら人居ないかな
851名無しさん@いい湯だな:04/09/27 02:03:19 ID:M8s6fh9F
尻焼きに行ってきたが加水しすぎ
852名無しさん@いい湯だな:04/09/27 08:41:31 ID:plZjZO9M
雨だったけど、入れた?
853名無しさん@いい湯だな:04/09/28 00:18:58 ID:tf8036TI
沢渡行ってきた。共同湯だけど。

地元に人に遠慮してさっと上がってきたけど、いま家帰ってきて、肌スベスベ!
きもちいぃ〜!!

もっと入ってれば良かったよw

草津以外にも群馬にはいいとこあるねえ
854名無しさん@いい湯だな:04/09/28 10:26:11 ID:5+IfE5yR
明日会社サボって、共同湯巡りしてこようかな・・・
855:04/09/28 18:02:42 ID:WorpmP93
洩れと、どこかで会うかも♪〜
856  ♀ :04/09/29 00:02:01 ID:s60yuK6r
あんた、女湯に入って来るつもり?
857名無しさん@いい湯だな:04/09/29 08:33:57 ID:SNvxiL3O
伊香保の温泉のお湯って赤茶色ですよね? 榛名湖周辺の宿もそうなんでしょうか?
858名無しさん@いい湯だな:04/09/29 11:46:43 ID:Ks/7MACs
いや
赤茶は伊香保の黄金の湯だけだと思う
おなじ伊香保でも白金は透明
あの周辺は自治体とかがやっきになって掘ったから日帰り温泉だらけなんだが、どこも似たような泉質ではないから回ってみるのもいいかもね
859名無しさん@いい湯だな:04/09/29 16:47:06 ID:Z4fQOzyx
四万温泉積善館ってどうよ?
今度行きたいのだけどどうよ?
ゆき降ると行きにくくなるから今の時期行きたいんだけどどうよ?

草津温泉は去年行って良かった。
草津と比べてどうよ?
温泉もいいけど人もよかった。
お店に入ってもあんまり”いらっしゃい、いらっしゃい”って言わなくて
ほっといてくれる。商売っけがなくていい。
四万はどうよ?
860名無しさん@いい湯だな:04/09/29 18:11:00 ID:ekiOsJfl
>>859
国内旅行板:四万温泉を語ろうよ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066143249/501-600

膨大な情報量です。

積善館情報は>516にカキコしました。
草津とは泉質が全く逆です。ナトリウム・カルシュウム硫酸塩泉です。
入って効果が出るまでだいたい一週間後です。湯治目的で1ヶ月逗留
する人も居ます。最近若い女性に人気があるといっていますが、
歓楽街なども無く、コンビ二も中之条まで出なくてはなりません
(約20キロ)。若い人にとってはあまり面白くなく、若い人の
リピーターが居ません。その代わり、時が止まったような感覚が好きな
人にとっては最高の場所です。

861名無しさん@いい湯だな:04/09/29 18:25:42 ID:Z4fQOzyx
>>859より >>860
ありがとうございました。
そちらのスレに気づきませんでした。

貧乏なのでできるだけ安い所に行くつもりです。
年老いた父親と行くのでそれほど食事量は気にしません。
夕食の京弁当はちょうどいいくらいだと思ってます。
862名無しさん@いい湯だな:04/09/29 18:55:58 ID:WYnt45+K
榛名湖の町営施設「ゆうすげ元湯」に入ってきました。
内風呂はほぼ透明、露天はやや白濁していました。
そんなに濃くはないけどまさしく温泉という感じでした。
863854:04/09/29 19:38:39 ID:6ywP1M0q
草津の共同湯、巡ってきました
白旗・翁・地蔵・こぶし・喜美と戴きました。

翁の湯は不自然なくらいに熱くて、5秒くらいでギブアップ。
貸切状態の白旗の湯も、なんか落ち着きませんでした。
864名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:11:24 ID:Vxg+an08
女の子同士で泊まりで行く場合、どこの温泉がいいの?草津や万座あたりが
いいのかな。
865名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:33:44 ID:QVTRowyS
>>864
どこだっていいじゃん
女同士だからってどういう意味?
ま、山梨の石和には行かない事だな
866名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:50:16 ID:TtlCPLOM
南郷温泉しゃくなげの湯っていいですか?
あとゴルフ場の中の初穂の湯はいかかでしょうか?
入浴したかたいます?
867元石和町民:04/09/30 00:17:04 ID:qoWt4it2
>>865
確かに石和は女同士で行く所じゃないな。
温泉云々の問題じゃないから。
868名無しさん@いい湯だな:04/09/30 23:22:35 ID:39K6w7Mg
>>864
寶川温泉。混浴大露天風呂
あ、女性専用もあるよ
869名無しさん@いい湯だな:04/10/01 15:42:41 ID:eJF/FI7h
尻焼温泉のレポを書いてあるページを見ていたら・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!って書いてあった・・・

2ちゃんねらーかよ・・・
870名無しさん@いい湯だな:04/10/01 18:31:05 ID:/PeaG2aY
意味わかんねー。
871名無しさん@いい湯だな:04/10/01 21:49:43 ID:eJF/FI7h
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 尻焼温泉 の検索結果のうち 日本語のページ 約 12 件中 1 - 8 件目 (0.62 秒)

http://www.akanko.net/marimo/travel/nakanojo.html
872名無しさん@いい湯だな:04/10/02 13:09:21 ID:9PZAgIvH
月末に奥嬬恋温泉花いち5日間泊まります。楽しみだな〜
873名無しさん@いい湯だな:04/10/02 22:19:16 ID:ehZTf9rG
香草温泉ってどう?
草津最強の温泉って噂あるけれど

楽に行く方法はないんですか?
874名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:24:58 ID:+4iUF6ON
ヘリで行けば、すぐだよ。
875名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:53:50 ID:Gg9EwHJc
空も飛べるはず〜♪
876名無しさん@いい湯だな:04/10/03 15:53:53 ID:55OTt/RO
>>873
ないっ!!!!

溶存成分15g/1000ml 、pH1.2のうす緑色のお湯は沢をこえ、崖を登り、クマザサを藪こぎした者に与えられる白根の神様からのご褒美なのだ。がんばってたどりつけ!
877名無しさん@いい湯だな:04/10/03 22:48:19 ID:wPCfk51j
万座温泉の天候はどうよ。もう紅葉なの?
878名無しさん@いい湯だな:04/10/03 23:24:42 ID:+x0NUN/I
金盛館せせらぎってどうですか?
料理、温泉、サービスなど
879名無しさん@いい湯だな:04/10/04 13:35:36 ID:gpjPxQki
奈女沢鉱泉に一度は泊まってみたいのですが…
一般人でも宿泊できるのかなw
880名無しさん@いい湯だな:04/10/04 13:44:10 ID:Qal0H19x
>>879
日帰りで2千円也。
「信者になってください」とかなりしつこい。

宿泊1万2千円也。
しょぼい食事でオ○ムの施設みたい。もう医者から見離された
人々でごった返している。相部屋かも。
881名無しさん@いい湯だな:04/10/04 15:44:10 ID:l7Bbct7r
>>879
やめた方が良いよ、高いし、怪しい宗教だし
上牧なら常生館へ行け
こっちもあんまり綺麗じゃないけど
882880:04/10/04 15:59:54 ID:Qal0H19x
無難に辰巳館行ったほうがいいです。
883名無しさん@いい湯だな:04/10/04 17:35:16 ID:YtRUGUUu
オレは、これ

http://www.ncosmos.com/DOPPO/bunbun/gif/nogosi4_02.GIF

くらいまでなら耐えられる。
もっとすごいんでしょうか?
884名無しさん@いい湯だな:04/10/04 21:09:51 ID:Qal0H19x
>>883
暗黒舞踏みたいな音頭を踊ります。
885名無しさん@いい湯だな:04/10/05 15:10:09 ID:m82D9hfz
>>883
釈迦の霊泉HP
ttp://www.oze.or.jp/~tsukisho/reisen/

くれぐれもお気をつけて・・・
886名無しさん@いい湯だな:04/10/05 21:03:27 ID:ioawDtBy
群馬のお湯のすごいところは、温泉地発祥の湯で伝説や言い伝えがあるようなありが
たいお湯でも、はタダかもしくはそれに準じた(志)出費で入湯できること。

それに比べて(ry
887C-1黒青:04/10/05 23:51:48 ID:+M3pQtMN
>885
リンクより一部引用

>様々な病気で苦しんできた方々、医者から見離された方々が、
>御神水の飲用で完治しております。

さすがにこの表記はまずいだろう
温泉法じゃなくて医療関係の法律にモロ引っかかる
888名無しさん@いい湯だな:04/10/10 17:49:52 ID:cis/FTtE
老神って外湯めぐりできるらしいけど、草津や四万みたいに宿泊者以外でもOK?
889吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/10 17:53:57 ID:xTJd2pp3
大丈夫ですよ!!
マナーさえよければ。
890名無しさん@いい湯だな:04/10/10 22:30:45 ID:cis/FTtE
情報ドモー

行儀よくいきまつ
四万みたくならないようにw
891名無しさん@いい湯だな:04/10/13 23:18:37 ID:2QIjEz7l
香草と玉川ってどっちの方がヒリヒリ効きましたか?
892名無しさん@いい湯だな:04/10/13 23:22:11 ID:2QIjEz7l
玉川らしいですね 別スレの答だと・・・
m(__)ノ
893名無しさん@いい湯だな:04/10/14 21:09:16 ID:+4ETv2aY
先週、万座温泉に行ったよ。
894名無しさん@いい湯だな:04/10/14 23:13:32 ID:DcyCdN+e
すみません。親切な方、教えて下さい。
国道145号線の長野原草津口の辺りから鳩ノ湯、薬師温泉方面に抜ける道は
「小型車のみ通行可能」と地図に書いてあるのですが、狭い道なのでしょうか。
小生の車はカローラです。通るのは大変でしょうか。
それと11月中旬に行く予定です。この時期は草津周辺は雪は大丈夫でしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
895名無しさん@いい湯だな:04/10/14 23:25:03 ID:j8Ep2Ogd
894サン
OKです、R145から500m位が一車線ですが、その後は二車線です
漏れは、エステマで通過しました、積雪については不明。
896894:04/10/14 23:36:20 ID:DcyCdN+e
895さん、早速のレスありがとうございます。大変感謝しております。
もう少し教えて下さい。
小生免許歴は長いのですが、普段はあまり運転しないので、
狭い道の運転にはあまり自信がありません。
一応この道は国道ですよね。最初の500mはすれ違いは大変ですか。
897地元吾妻人:04/10/14 23:39:45 ID:bIWStqjh
>>894さんへ
この時期11月15日辺りから、志賀草津道路は冬季閉鎖になります。
寒い日が続き、今日万座で初雪が降りました。すぐ解除になると思いますが。
ただ、日陰の路面凍結はあると思いますのでお気をつけて・・・

11月中旬・・・「志賀草津道路」はもう冬季閉鎖かもしれません。
万座へは三原から万座ハイウエーで行けます(冬季閉鎖なし)。
898894:04/10/14 23:51:13 ID:DcyCdN+e
897さん、おお、これまた素早いレスありがとうございます。
一応、草津観光をして大滝の湯か西の河原に行こうと思ってます。
小生スキーをするのでスタッドレスも持っています。
早めに付け替えて行こうと思います。
でも雪はやっぱり怖いです。今のところ万座は予定にありません。
899名無しさん@いい湯だな:04/10/15 08:49:35 ID:P3i0tTe4
896サソ
遅レスですみません、R145から別れ吾妻川の橋を渡り、変則十字路(?)
からの登り道が少し(約100m)細いかな?
十字路では案内板を、見落とさないで下さい。
900名無しさん@いい湯だな:04/10/15 09:00:11 ID:prFKb8f4
志賀草津道路は凍結のため閉鎖。