【万座】群馬県の温泉 2【伊香保】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
群馬の温泉について語り合いましょう。

前スレ
【草津】群馬県の温泉【伊香保】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066221615/

関連スレは多分>>2-3くらい
2名無しさん@いい湯だな:04/06/09 02:19 ID:/6TUtR2y
[温泉板]
【泉質】草津温泉統合スレッド・9【最高】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1085752574/
猿が京温泉通集まれ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1075028699/
【群馬】北関東日帰り温泉【栃木・茨城】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1070474747/

[国内旅行板]
群馬の温泉について語ろう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1047105500/
群馬最高の硫黄泉 万座温泉
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066132516/
四万温泉を語ろうよ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066143249/
3名無しさん@いい湯だな:04/06/09 02:24 ID:/6TUtR2y
関連リンク(HP)はどれ貼ったらいいのかわからんから、今回は無し。

やふーさん
http://www.yahoo.co.jp/
ぐーぐる君
http://www.google.com/intl/ja/
4名無しさん@いい湯だな:04/06/09 02:28 ID:MhuAAmiF
うひょ〜
初の1000鳥、記念かきこ
5名無しさん@いい湯だな:04/06/09 02:29 ID:MhuAAmiF
今さらだけど
スレ立て乙>1
6名無しさん@いい湯だな:04/06/09 09:11 ID:CV1aMmqN
前スレの998、お前がその「悪い客筋」なんだな。
傍若無人なクソ団体か。
7名無しさん@いい湯だな:04/06/09 11:27 ID:8y3DbLiQ
伊香保の『ホテル木暮』ってどんな感じなのでしょうか??
8名無しさん@いい湯だな:04/06/09 12:46 ID:+wWFVGNY
草津温泉に行こうと思っているのですが、
ひとつだけ心配点が。


AirH"つながりますか??
9名無しさん@いい湯だな:04/06/10 00:33 ID:KBtzXHdH
>>8
草津は大丈夫
10名無しさん@いい湯だな:04/06/10 18:00 ID:tpPLb6O7
温泉にまで行って、そんな無粋な事を心配するんじゃありません!
11名無しさん@いい湯だな:04/06/11 02:49 ID:qZHccxu6
伊香保はFOMA圏外ちっくでつが。。。
12名無しさん@いい湯だな :04/06/11 05:29 ID:H0ll1srT
草津温泉につかって ゆっくりしてきました。
13名無しさん@いい湯だな:04/06/11 06:42 ID:RQkqtUX4
草津で温めの共同浴場なんてある?
どうしてもアッチッチのイメージが。
14名無しさん@いい湯だな:04/06/11 07:43 ID:WMCRcRal
>13
草津 熱いやねー
心臓バクバクで上がったらグッタリ・・・
15名無しさん@いい湯だな:04/06/11 08:21 ID:nALQ/WtS
老神温泉って何処の宿がいいのか教えてエロいひと
16名無しさん@いい湯だな:04/06/11 22:16 ID:CNYw/Oa3
てか群馬の温泉で観光客が全国ベスト10に入ってるとこ有る??
17名無しさん@いい湯だな:04/06/11 23:13 ID:RR16+tpQ
>>16
観光客の多さ?
だったら草津かな。
18カモシカ:04/06/11 23:59 ID:nhQefVtZ
ベスト温泉客?
19名無しさん@いい湯だな:04/06/12 09:01 ID:daEMbyXW
>>13
大滝でも西河原でも行けばいいんじゃないかな?。
じゃなきゃ浴槽が広い浴場へ行ってみるとか。

熱いと思っても入ってみなよ、慣れだよ。
死にはしないから大丈夫だよ、たぶん。
はじめは肌に熱いけど、入り直しで漬かる
と体と心に熱くって長く入っていられない
から、はじめにちょっと熱くてもそのまま
入っちゃうの。
20名無しさん@いい湯だな:04/06/13 01:55 ID:50oSjiWU
観光客が全国ベスト10に入ってるとこage
21名無しさん@いい湯だな:04/06/13 01:58 ID:50oSjiWU
∬ ↓ 観光客  ∬
             。。・・・ ∧ ∧・・。。。∬
         o0o゚゚   .(・∀・*)   ゚゚oo
 ベスト10----→ 。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
        (~~)ヽ             (´^ヽO,
       (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
       /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~
       ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
          、i,,      ``′    ""
22名無しさん@いい湯だな:04/06/13 11:07 ID:QNPdwEJV
>>13
千代の湯はいつもぬるい感じ。
23:04/06/13 12:15 ID:4J58mlj3
うっそだぁ〜・・・あっついよ。
24名無しさん@いい湯だな:04/06/13 13:10 ID:IJkSAthK
そりは、時間湯の方ではないか
25名無しさん@いい湯だな:04/06/14 21:48 ID:YCJt1coI
俺も温いとおもう
26名無しさん@いい湯だな:04/06/15 01:04 ID:1qlcolxc
基本的には熱の湯ってくらいだから熱いはずだが
観光客が多いと水ドバドバ入れて行くのでは?
27名無しさん@いい湯だな:04/06/15 01:39 ID:PKlgChMn
湯畑源泉で、そんなに熱い湯はない、


はず。
だって、湯畑で冷ましてるじゃん。
それで熱かったらさ・・・・・










沸かし湯
28名無しさん@いい湯だな:04/06/15 03:23 ID:1qlcolxc
熱の湯は湯畑じゃなくて白旗源泉だっけな。
29名無しさん@いい湯だな:04/06/15 10:37 ID:I0mAnePc
熱の湯は、熱の湯だけの独自源泉
30名無しさん@いい湯だな:04/06/15 11:44 ID:ZVMzqFUT
>>26
熱の湯に入ったことあるのかぁ〜?(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
31名無しさん@いい湯だな:04/06/15 12:00 ID:I0mAnePc
去年の秋頃だったか、
ゆもみちゃん倶楽部で
熱の湯に入れるイベントをやってたな。
ゆもみちゃん倶楽部会員限定だけど。

水を入れるというのはありえない話だが。
32名無しさん@いい湯だな:04/06/15 14:03 ID:3x24Rsko
万座は加水しているぞ。
33名無しさん@いい湯だな:04/06/15 22:33 ID:xv3Qzpu3
>32
どこで?
理由は?
ソースは?

と、しつこく聞いてみる
34名無しさん@いい湯だな:04/06/15 22:58 ID:W2KMkrzC
万座ったって、色々あんだろ…
35名無しさん@いい湯だな:04/06/16 06:26 ID:0XRFiZB1
>>33
万座温泉ホテルの露天(極楽湯)はもろ加水。
浴槽に注ぐ樋の元は、水の塩化パイプと源泉の2本立て。

万座プリンスも露天の樋の元に、水道のパイプがある。
それだけ源泉が熱すぎるということで納得しているが。

日進館のラジウム湯と鉄湯は熱かったので、
源泉だけかな?
36名無しさん@いい湯だな:04/06/16 07:39 ID:b8rpXqOB
余談だが万座温泉ホテルの裏の小山に昇る途中にある神社にはマジで神様がおられるそうな。
俺もある体験してからマジ信じてます。悪さしないようにね
37名無しさん@いい湯だな:04/06/16 09:59 ID:T57Asqo2
>>36
悪さしてヒドい目にあったのか。
38名無しさん@いい湯だな:04/06/16 11:53 ID:JkP2IxVN
マジ信じてる香具師にしてみればどこの神社にもマジで神様がおられる。
39名無しさん@いい湯だな:04/06/16 13:15 ID:P+UMQ8Fm
今度伊香保にいきます!
夜のお店ってないの?
40名無しさん@いい湯だな:04/06/16 16:50 ID:4ZxnHEt5
>>39
いっぱいあるが
国際色豊かでちょと怖い
41名無しさん@いい湯だな:04/06/19 04:07 ID:+rPUZ6ki
保守
42名無しさん@いい湯だな:04/06/19 12:14 ID:A5FxpA+P
>>35
「熱すぎて入れないので、全て加水です。」と従業員が言っていた。
43名無しさん@いい湯だな:04/06/20 01:12 ID:L7+S1lyW
>>42
先週行って来た。日進館は確認しなかったが、他全てはパイプが2本建てだった。
個人的には、長湯好きなんで、草津みたいに意地になって加水せずにがんばるより
も、万座方式のほうが好き。
まあ、万座温泉ホテルは全体であれだけ浴槽数が有るのだから、苦湯の
源泉100%が一つ位は有ってもいいと思うが。

44名無しさん@いい湯だな:04/06/20 11:24 ID:sYiGPYWl
でも、やっぱり加水ないほうがいいな。
加水なして温度を下げられる、熱交換方式とか
万座でも採用してほしい。
45名無しさん@いい湯だな:04/06/20 17:11 ID:Cl2A/bLC
ホントですよね、熱交換システムは多大な設備投資が必要ですから

新潟の?とある温泉で採用されている温泉パイプを川に通して温度を

下げるようなタイプだと、安上がりじゃないでしょうか。

ぜひ、加水なしの濃いい源泉浴を適温で味わってみたいですね。
46名無しさん@いい湯だな:04/06/20 21:34 ID:P4NMu4s2
まあ、それも熱交換って言えば熱交換だね。
川の水の温度が上がるだろうから。
47名無しさん@いい湯だな:04/06/20 23:12 ID:QSWh430i
加水ぐらい許したいなあ。
48名無しさん@いい湯だな:04/06/20 23:35 ID:Bg+uoaCK
草津も万座もすばらしい。
うちの母ちゃんも上州のかかあ天下。
尻に敷かれています。
49名無しさん@いい湯だな:04/06/21 16:44 ID:jHeAelSc
玉川もそうだけど万座も濃すぎて100%だとかえって身体にキツいかもよ。
硫黄の含有率日本一じゃなかったっけ。
50名無しさん@いい湯だな:04/06/22 18:31 ID:Z+AfdcCK
だれか〜源泉100%浴槽一つ作ってやれ!

そうすれば問題は解決じゃ〜。
51名無しさん@いい湯だな:04/06/22 18:59 ID:aLf+ohKk
尻焼け温泉最高!
52名無しさん@いい湯だな:04/06/22 20:43 ID:4I77BBNB
尻焼は加水しまくりなので問題外
53名無しさん@いい湯だな:04/06/23 02:43 ID:ROjm+qw7
>>52
>加水しまくり
わはははは。まあその通り。
54名無しさん@いい湯だな:04/06/23 08:50 ID:0zhOq/0D
でも塩素臭はしないぞ
55名無しさん@いい湯だな:04/06/23 09:47 ID:ROjm+qw7
加水しても塩素臭がするとは限らないだろ。
尻焼のハナシじゃなくて、一般論として。
「水」だって普通の地下水の場合もあるんだし。
56カモシカ:04/06/23 09:51 ID:4BYV6rYO
その井戸水の清潔を保つのが難しい現実
丘の牧場の下流なんてもう
57名無しさん@いい湯だな:04/06/23 19:32 ID:nqMO5zkZ
野沢温泉でだが観光客が勝手に水を入れっぱなしにして困るという話があった。

「温泉はタダだが水道代は何百万もかかってバカにならん」とか。
なるほどなーとオモタヨ。
58名無しさん@いい湯だな:04/06/23 21:21 ID:JNB27znx
いつのまにか加水スレになっとる
59名無しさん@いい湯だな:04/06/24 11:04 ID:y1TlZoiA
来月、伊香保に旅行予定。
周辺のオススメな場所ありますか?
当方、男6人旅行です。
60名無しさん@いい湯だな:04/06/24 11:52 ID:3oWwJtde
>>59
ストリップ。
61名無しさん@いい湯だな:04/06/26 17:15 ID:Inq2lhC5
夏、むきの「ぬるーい」温泉にゆーくりと入りたい

そんな処あるの?

62名無しさん@いい湯だな:04/06/26 20:08 ID:C9J2YNfb
>57
普通あの熱さはたえられんw
熊の手洗いとかいったっけ?まだぬるいのは。
63温泉の神:04/06/26 20:53 ID:vQ3TgfI1
熱すぎるとは沸かし甲斐がないのう。
64名無しさん@いい湯だな:04/06/28 19:33 ID:1a0nZXB3
伊香保って初めて行ったけど温泉成分が薄いのかな?
やたらあっさりの泉質で少しがっかり
それとも水たしてんの?
65名無しさん@いい湯だな:04/06/28 21:40 ID:QydiMQJe
>64
伊香保は元々ある硫酸塩泉(茶色)を引湯した所と、その配湯権を持っていない
メタ珪酸泉(無色)の所がある。後者の浴感はかなり白湯に近いらしい。
66名無しさん@いい湯だな:04/06/29 00:32 ID:PhwBgnPf
岸権・金太夫・木暮・千明仁泉亭 この辺オススメ。↓とのこと。

現在伊香保では旅館が59軒ありますが、室町時代から安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成まで
すなわち16世紀中頃から21世紀までに450年以上続く家が4家残っており、
今も千明三右衛門氏経営の「千明仁泉亭」 、木暮金太夫氏同「ホテル金太夫」、
木暮武太夫氏同「ホテル木暮」それと岸権三郎経営の「岸権旅館」の屋号で引き継がれております。
67名無しさん@いい湯だな:04/06/29 18:53 ID:S8X8yMxk
伊香保の福一ってどうなの?
68名無しさん@いい湯だな:04/07/01 23:30 ID:07okERsK
伊香保温泉はいいよね!
69名無しさん@いい湯だな:04/07/02 13:00 ID:lxbPrSX3
どこがい〜んだ?
70名無しさん@いい湯だな:04/07/02 22:56 ID:zQSop4o4
盗撮はどうなったの?
71名無しさん@いい湯だな:04/07/02 22:58 ID:0QSE5Kxu
明日尻焼に行きます。(宣言
72名無しさん@いい湯だな:04/07/03 17:37 ID:AJ7qXJz2
川原湯温泉 「不動の湯」に入りたいのですが

だれか、詳しく教えてください。
73吾妻人:04/07/03 21:42 ID:xMZgwYte
>>72
川原湯温泉「不動の湯」は地元民のみ入湯可です。
「王湯」と「笹湯」は一般民でも入湯可です。
「不動の湯」は地元民に残された共同湯なので
入れません。
74名無しさん@いい湯だな:04/07/03 23:11 ID:UhL+fMTG
水上にカプールで行くならどこがいい?部屋付露天キボン。
75吾妻人:04/07/03 23:34 ID:xMZgwYte
>>74
@高くていいのなら「仙寿庵」
     部屋付露天だけど温泉が循環。
「松泉閣」 古い旅館だが掛け流し。
「水上山荘」 ここも掛け流し。夕食が懐石か洋食の選択制。
「龍洞・りゅう花」 部屋露天あり。貸切風呂も沢山ある。
          ただし、一部が循環との情報。
          食事が男性には不評、量が少ない。
          建物は安普請です。
「金盛館せせらぎ」 私は宿泊していません。部屋露天付。
76名無しさん@いい湯だな:04/07/04 10:01 ID:7o3Z4sx+
伊香保ーーー駐車場少ないーーせまい!
まぁこんなもんですか?
77名無しさん@いい湯だな:04/07/04 12:38 ID:kN59bKOp
吾妻人さん、早速のご回答有難う御座います。

ご近所さんに、お願いしても無理でしょうか?。
78吾妻人:04/07/04 13:18 ID:gYX0K9Cz
>>77
唯一地元民に残された「プライベートスパ」だから・・・
私は行かなかったです。礼儀として。
79名無しさん@いい湯だな:04/07/04 13:26 ID:Iyt2OLTD
77はどうしてそんなに入りたいの?
人に自慢するため?
80名無しさん@いい湯だな:04/07/04 22:57 ID:Zixe/2vB
>>77

そこに引っ越せば?


人の行った事の無い温泉に行ったと言って自慢する奴って多いよね
81名無しさん@いい湯だな:04/07/04 23:00 ID:JW2LIoG6
もう川原湯温泉には引っ越せないだろうと思う。
82名無しさん@いい湯だな:04/07/04 23:35 ID:6cXGf4cR
>75龍洞グループのりゅう月はどうですか?
83名無しさん@いい湯だな:04/07/05 12:58 ID:RZiKsE0S
>>82
75じゃないけど、高速降りてすぐだよ
りゅう月でぐぐればすぐ出てくるよ

たまたま半額キャンペーンみたいの行ったんだけど(1万ちょい
2万じゃ行きたくないと思ったなぁ
貸切露天は14個あって、2個広めのがあるんだけど(たしか13、14の湯
後は凄い狭い。家より狭い。洗い場がないから洗うなら大浴場か部屋で
ご飯はまずくはないけど普通かな?量は多かった
家族で行くのはいいかも。カップルは微妙かな・・
84名無しさん@いい湯だな:04/07/05 13:04 ID:RZiKsE0S
>>82
>>りゅう月はどうですか?
どこのへんですか?に見えた・・場所は聞いてなかったのね・・orz
8582:04/07/05 22:09 ID:r7B8fout
>84 ありがとうございます。参考になりました!

今度りゅう月の離れ(泉寿亭)の方に予約してるのですがそっちの部屋とかの
ことをご存知の方がいたら教えてください。
86名無しさん@いい湯だな:04/07/06 00:14 ID:2vYrIHgs
伊香保で
カップルで
予算四万円で
どっかオススメないですかね?
87名無しさん@いい湯だな:04/07/06 00:31 ID:iBjFL6d0
川原湯温泉不動の湯、地図にあって入り口が見あたらなかったのはそゆことか
どーせ水没すんだからいりちくりや。
88吾妻人:04/07/06 14:42 ID:Q2fL/Eum
>>86
「お宿玉樹」・「伊香保ガーデン別館・香雲館」
大体3万から4,5万ぐらいです。
後者が若者向きと思えます。


>>87・77
「ダムに沈む」ということはどういうことと思いますか?
8972:04/07/06 17:18 ID:BvACT6Wi
>77と>87は別人です
90吾妻人:04/07/06 17:36 ID:Q2fL/Eum
>>89
わかっております。ご指摘ありがとうございました。


ただ、川原湯温泉「不動の湯」のことに関しては、最近荒らしまくって
る心無い入浴者が多いと聞いたからです。
91名無しさん@いい湯だな:04/07/06 17:43 ID:KXqQSE0t
>>77は死んだほうがいいよ。
自分だけよければいいんかよ。
92吾妻人:04/07/06 18:39 ID:Q2fL/Eum
温泉は観光客だけのものではありません。
そこに住む古くからの住人のものでもあります。
もし仮に無理やり(>80さんの言うとおりにして)入浴したとしても
気持ちの良い温泉とは言い難くなると思います。
93名無しさん@いい湯だな:04/07/06 23:09 ID:EbysfpAc
川原湯は湧出量が少ないんで
草津のようにお好きにどうぞってわけにはいかないんだろうな。
94名無しさん@いい湯だな:04/07/06 23:38 ID:MxCa63yB
川原湯は湯量豊富だよ

ちなみに地元の人専用とそうじゃないかは
関係ないと思うけど
聖天だって前は完全無料だったし
95名無しさん@いい湯だな:04/07/07 00:51 ID:ILpiI9sx
>>94

いや、草津に比べれば湯量が少ないだろう。
96名無しさん@いい湯だな:04/07/07 07:06 ID:wuqk7d9g
草津は別格
比べるのがおかしいよ(藁)
97吾妻人:04/07/07 14:32 ID:7ggL0HZ6
湧出量は関係ないだろう。草津温泉は宿以外は最高
なんだけどね。
98名無しさん@いい湯だな:04/07/07 14:51 ID:gHC4+Lwh
ガラメキ温泉、がけ崩れで埋まってしまったって本当ですか?
99吾妻人:04/07/07 18:21 ID:7ggL0HZ6
再び掘り返されたといううわさがあります。
知人から聞いたことなので確かかは解かりません。
100名無しさん@いい湯だな:04/07/08 01:12 ID:JBx6qEa7
>>98
熊が怖くて行けん!!
101名無しさん@いい湯だな:04/07/08 22:55 ID:QnE757ws
>>96

離れた場所にあれば比べるのがおかしいかもしれないが、
近々同じ町(市)になる。
102名無しさん@いい湯だな:04/07/08 23:19 ID:96JoKYxs
ガラメキ?あんな土管の穴の中入って何が楽しいのか訳わからん。
しかもぬるいときてるし。
ぬるい・・・・・・・・・・・・・・・ぬるぽ!と言ってみるテスト。
103名無しさん@いい湯だな:04/07/08 23:37 ID:GY6QqX3d
片品川流域で泉質的におすすめはどこ?
104名無しさん@いい湯だな:04/07/08 23:37 ID:VJCZvks4
今日みたいな温度の時は
あつい露天よりぬるぽな露天がぬるぽ
105吾妻人:04/07/08 23:48 ID:V/8FirdV
>>103
老神温泉が無難である。ただし、「仙郷」は一部循環です。
106名無しさん@いい湯だな:04/07/09 18:22 ID:uGsYjRhY
市町村合併で草津、六合、長野原、嬬恋が一緒になると
草津、万座、尻焼、川原湯が一つの自治体に入るな。
それ以外のあまりメジャーでないところもいれれば、
まさに温泉天国の自治体だな。
ただし、金持ち百姓の嬬恋は合併に加わらないとの噂も。
ま、万座くらいなくなってもすごいことには変わりないな。
107名無しさん@いい湯だな:04/07/09 23:09 ID:csaritdv
合併後の自治体の名称は何になるんだろう?
108名無しさん@いい湯だな:04/07/10 00:18 ID:cu0jR/Ux
あがつま市
109名無しさん@いい湯だな:04/07/10 00:19 ID:ONL2IB8+
草津温泉市のほうがいい。
110名無しさん@いい湯だな:04/07/10 00:38 ID:cu0jR/Ux
>>109
六合村の存在意義が無くなる。

111名無しさん@いい湯だな:04/07/10 01:06 ID:ONL2IB8+
>>110
もともと六合村は歴史的にも草津だからいいんじゃないのかな。
現時点で草津と六合村は観光資源の共同PRを熱心にしているしね。
112名無しさん@いい湯だな:04/07/10 01:53 ID:EhzClWnu
全国的に名の知られた草津の方がいいと思うけど。
まっ、しかし、六合村とかの温泉を、
東草津温泉などと呼ぶようになってしまいそうな気がする。
開発業者とかがね。
東軽井沢みたいな感じで。
113名無しさん@いい湯だな:04/07/10 11:43 ID:G7X4/tc2
六合ハムがあるじゃないか??
114名無しさん@いい湯だな:04/07/10 12:57 ID:1vjsu95Q
草津温泉市 尻焼町 川の中 1丁目1−1 
115名無しさん@いい湯だな:04/07/10 20:54 ID:C38Sjzj+
>>112
すでに現時点で六合村の一部は奥草津とか言ってるよ。
116名無しさん@いい湯だな:04/07/10 21:41 ID:cu0jR/Ux
おいおい、「群馬県の温泉」板だよ。
「地方自治知事」板に逝ってくれや。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:13 ID:2LmryL7F
だまって、選挙行って来い。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32 ID:7fKf3xsY
イカネーヨ
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

119名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:58 ID:oBA15Pi8
118は選挙権がないかもしれません。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:44 ID:eT87Cnm5
「地方自治知事」板に逝ってくれ。頼むから・・・
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:Bqn7TXNp
群馬は政治の話し抜きにしては何事も語れないだろうよ。そういう土地だ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:27 ID:2LmryL7F
>>118
投票整理券、送ってもらえなかったみたいだな… (ノ_ _)ノ 
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:45 ID:MoHwlhC9
つーか、118はガキなんじゃねえの。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:eT87Cnm5
群馬は自民党の天下でよい。
125名無しさん@いい湯だな:04/07/11 21:30 ID:5zfWtHBE
東京から日帰りで伊香保に行って来ました。温泉も良かったけれど
大澤屋の水沢うどんは最高です。あぁ、また行きたい。
126名無しさん@いい湯だな:04/07/11 21:37 ID:eT87Cnm5
水沢うどんは天下一品!!
お勧めは大澤屋、清水屋、松島屋です。
127名無しさん@いい湯だな:04/07/11 21:52 ID:2LmryL7F
群馬…「俺が俺が」のカタマリ。
128名無しさん@いい湯だな:04/07/12 12:43 ID:Qbvas9Ma
ここで話題にあがっていませんが、伊香保の晴観荘ってどうですか?
岸権もとれたのですが、ちょっと予算オーバーなのでキャンセルも考えています。
もったいないとは思うけど・・・。
129名無しさん@いい湯だな:04/07/12 14:01 ID:Ne8BXdkO
>>128
ホムペなど見てみると、やる気の無さがわかります。
岸権のほうが無難かと思います。
130名無しさん@いい湯だな:04/07/12 14:58 ID:cCEdb6TU
おまいら、このニュース読んだか?_| ̄|○

長野・白骨温泉、8年前から入浴剤で湯を着色(読売新聞)

 北アルプスの懐に抱かれ、乳白色の湯で人気が高い長野県安曇村の白骨(しらほね)温泉の公共野天風呂で、湯に市販の入浴剤を入れて着色をしていたことが12日、わかった。着色は約8年前から続けていたという。(後略)

131128:04/07/12 15:05 ID:Qbvas9Ma
>>129
ですよね・・・。
まずお手頃価格なところを抑えてからと、晴観荘を予約したのですが、
ろくに施設写真もないサイトがかなり不安で。
岸権には泊まってみたいですねー。
とりあえず晴観荘はキャンセルします。
ありがとうございました。
132名無しさん@いい湯だな:04/07/12 17:27 ID:Ne8BXdkO
>>130
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
133名無しさん@いい湯だな:04/07/12 18:14 ID:/f5TqeQL
草津温泉ハップが使われてたらしいね
どうでもいい話だ
134名無しさん@いい湯だな:04/07/12 18:38 ID:7oYo3kki
伊香保は、大丈夫かー
135名無しさん@いい湯だな:04/07/12 19:24 ID:0ilEYPet
>>134
ほとんど枯れちゃって循環塩素消毒
坂の上のとこだけはそれなりにまともだが
136名無しさん@いい湯だな:04/07/12 19:27 ID:0ilEYPet
伊香保なら前橋の駅前の方が(ry
137名無しさん@いい湯だな:04/07/12 19:37 ID:Er0USRjC
>>130
スレ違いだけど
がーん がーん がーん

たしかに白骨は乳白色のイメージだけどそんなことまで・・
138名無しさん@いい湯だな:04/07/12 19:42 ID:Ne8BXdkO
確かに伊香保は怪しい。
139名無しさん@いい湯だな:04/07/13 16:49 ID:EAZ0thnA
やっぱ群馬が最高だ!!!!!!!!
140名無しさん@いい湯だな:04/07/13 23:06 ID:4uVLB5Xg
>>138
伊香保の源泉つかってんのはよく言う12軒と
露天風呂と石段のみ
あとはぜーんぶニセモノと思われ
141名無しさん@いい湯だな:04/07/13 23:10 ID:zEg9IH3W
赤湯は本物。透明湯は水道水と区別不可能、っていうか水道水。
142名無しさん@いい湯だな:04/07/13 23:59 ID:gAOfpMUA
露天風呂はどうかな
143名無しさん@いい湯だな:04/07/14 08:20 ID:qI7eQM88
伊香保…?
なにしに行くんだ?
144名無しさん@いい湯だな:04/07/14 10:28 ID:3oAR/PjN
>143
石段登頂やろ?
145名無しさん@いい湯だな:04/07/14 11:39 ID:qI7eQM88
石段、何往復すればいいんだ?
146名無しさん@いい湯だな:04/07/14 12:00 ID:8Hgz18fw
伊香保方面は水沢観音とうどん食べにしか行かない。
147名無しさん@いい湯だな:04/07/14 12:08 ID:SGhi9jOV
鶴屋ってどうですか?
四万温泉なんですけど
148名無しさん@いい湯だな:04/07/14 14:11 ID:8Hgz18fw
>>147
部屋露天が温泉ではない。
大浴場が循環風呂である。
かの○葉啓がプロデュースしたデザイナーズ旅館。
サービスや酒中心の生活が味わいたいのなら天国。
お湯重視の人にとっては地獄。
149名無しさん@いい湯だな:04/07/14 14:21 ID:nkI9PlsX
話の通りでも
ジゴクじゃないだろ
ドブゼニだろ
150名無しさん@いい湯だな:04/07/14 14:24 ID:8Hgz18fw
>>149
そうとも言えます。
151名無しさん@いい湯だな:04/07/14 19:27 ID:QpcBnlb9
>>99,100
遅レスですが、ありがとうございました。
やっぱ無謀ですかね…、ガラメキ。
あそこの湯水は本物だとは思いますが…。
152名無しさん@いい湯だな:04/07/14 22:27 ID:+enMqddX
伊香保は階段多すぎ、万座はいいね、昔じいちゃんに連れられて日進館行っていたよ
1週間ぐらいいっていたな、コタツもあったし当時の調理場には湧き水がホースで来ていたよ
焼ける前には滝の湯とかいろいろあったのにな、あの独特のにおいが好きだったよ
153名無しさん@いい湯だな:04/07/14 22:55 ID:9Fd4bgFj
その昔、伊香保のてっぺんの露天まで自転車を押してしまったよ
154名無しさん@いい湯だな:04/07/15 06:34 ID:7QfCLzpG
日進館、なくなったのか?
155名無しさん@いい湯だな:04/07/15 22:23 ID:JfjlHugI
日進館はあるよ(一部?かも)、苦湯専用で宿泊はやっていないもよう、ここの露天風呂は眺めが最高にいいよ、夏の晴れたときは
直射日光で暑いけど
156名無しさん@いい湯だな:04/07/15 22:35 ID:jnRrB32m
露天の景色では空噴も見えるじゅらくのほうがいいかな?でも満座ホテルは内湯もいいよね。豊国館は塀が出来てからパス。特に日進館は内湯は渋くて最高。お湯もいいよね。
いずれにしても高原の雰囲気は他では、遠くでしか味わえないので、貴重な存在かと思もうよ。
157名無しさん@いい湯だな:04/07/16 23:52 ID:u23C0Lfv
万座は儲かっているのかな?施設が原始的だし・・・金ないのかな?
158名無しさん@いい湯だな:04/07/17 00:51 ID:ivZBQoaD
首都圏から遠いので、経営は大変そう。
でもみんな素朴だね。
アサノホテルのおかみさん、最高。
159名無しさん@いい湯だな:04/07/17 10:50 ID:pbTnFh1i
万座は、隣りにある某有名温泉地に較べると
宿泊費割安だし、サービスもいいと思う。
160名無しさん@いい湯だな:04/07/17 13:05 ID:n88o4MCu
となりって?ハップ温泉のこと?
161名無しさん@いい湯だな:04/07/17 14:52 ID:OnOctEvo
>>159

風呂だけで満足ならそういう選択もあるかも。
しかし、万座は酸性度低いよ。
観光入れると草津と比べようもない。何もない。
草津は白根山もあるし。
162名無しさん@いい湯だな:04/07/17 17:37 ID:aAmVRVdf
酸が高けりゃいいってもんじゃない
163名無しさん@いい湯だな:04/07/17 17:58 ID:VGtOC15U
アシッドスパ
164名無しさん@いい湯だな:04/07/17 19:29 ID:7foi+PEE
>しかし、万座は酸性度低いよ。


↑このレスはなかなか光ってる。
165名無しさん@いい湯だな:04/07/18 00:24 ID:UY0cTLff
個人的には賛成だどー
166名無しさん@いい湯だな:04/07/18 03:10 ID:Dg/Z6qYJ
まあ正々堂々客の目の前で薄めてるからな・・その気になれば客側でも源泉100%にも出来るよ

まあ、素人にはおすすめできないけど、
167名無しさん@いい湯だな:04/07/21 18:21 ID:90iK0sA9
伊香保温泉のお奨めの宿を教えて下さい

料理がいいことで、予算は2人一部屋で13000円くらい
168名無しさん@いい湯だな:04/07/22 00:47 ID:+/nXT7eF
>草津は白根山もあるし。
万座のほうが白根山に近いと思うが。
169名無しさん@いい湯だな:04/07/22 02:50 ID:nmXol4OP
混浴あるから万座のほうが好き
170名無しさん@いい湯だな:04/07/22 06:00 ID:pXOJ3vZL
>万座のほうが白根山に近いと思うが
白根山頂は草津町。ていうか、観光スポットのおいしいところだけ
草津町になってるね。
171草津より万座:04/07/22 10:06 ID:D2SqmnKx
ところで、草津温泉で使っている水(飲料水も含む)は
どこから引水しているか知っているかね?
172名無しさん@いい湯だな:04/07/22 11:33 ID:tqtr1WdO
>>167
数年前泊まったきりだけど、橋本ホテルはまぁまぁよかったよ。
ちょっと(かなり?)古めかしい感じはあったけど、静かで、人が
少なくて、非常に落ち着けた。源泉にも近いみたい。
従業員の人も親切というか、気さくな感じがして、よかった。
173名無しさん@いい湯だな:04/07/22 13:16 ID:DYsKuC/8
>>146
むしろ水沢うどんなんか高いだけなんで食わない。
174名無しさん@いい湯だな:04/07/22 16:12 ID:NClJ/pJG
>>173
どこが高いんだ?
1500円ぐらいだろ。
175名無しさん@いい湯だな:04/07/22 16:33 ID:6u7o1PSY
>>174
うどんは200円ぐらいでいい。
176名無しさん@いい湯だな:04/07/22 16:39 ID:DYsKuC/8
>>174
1500円の価値なんか無いよあんなの。
はなまるよりゃ美味いかもしれないけどさw
177名無しさん@いい湯だな:04/07/22 16:54 ID:NClJ/pJG
>>176
どこの店のうどん食ったんだ?。
178名無しさん@いい湯だな:04/07/22 17:04 ID:DYsKuC/8
>>177
たまるや
水沢亭
179名無しさん@いい湯だな:04/07/22 17:37 ID:NClJ/pJG
>>178
田丸屋は、伝統のみ追求しすぎている。
水沢亭は、多角経営しすぎでうどんを追求していない。

ちなみに俺は『味わい処松島屋』『始祖清水屋』
殆どの店の水沢うどんを食べたが、上の二つはうまかった。
だいたい1000円から2500円です。
180名無しさん@いい湯だな:04/07/22 17:57 ID:6u7o1PSY
200円ぐらいでいいだろ
181名無しさん@いい湯だな:04/07/22 18:23 ID:NClJ/pJG
>>180
駅そばかよ!!
182名無しさん@いい湯だな:04/07/22 18:27 ID:6u7o1PSY
富士そば、バカにできないぞ !!
183名無しさん@いい湯だな:04/07/22 18:41 ID:DYsKuC/8
>>179
機会があったら行って見るけど

おりゃー吾作かときわ@伊勢崎でいいわ。
500円でかなり美味い。
184名無しさん@いい湯だな:04/07/22 19:49 ID:NClJ/pJG
群馬に行ったとき、すしが食えない。
海なし県だからしょうがないと思うしかないのかなあ。
185名無しさん@いい湯だな:04/07/22 21:15 ID:wOyiswTL
群馬まで行ってまですしを食うというのか
すし悔いたきゃ千葉とか行け
186名無しさん@いい湯だな:04/07/22 23:56 ID:9sg55t6x
>>185
Σ(゚д゚|||)ガーン
187名無しさん@いい湯だな:04/07/23 00:06 ID:REVJrWV1
早朝仕入れて夜食えば千葉だろうが群馬だろうが一緒だろ?
ってか何で千葉なのか??
188名無しさん@いい湯だな:04/07/23 00:22 ID:Gb5sk0DF
千葉しか知らないのだ。
海=千葉か。
福島もあるよ。静岡もあるよ。新潟もあるよ。
189名無しさん@いい湯だな:04/07/23 08:10 ID:TX7uStiJ
つまり、群馬にゃ無いってことだ。 墓穴掘ってど〜するw !!
190名無しさん@いい湯だな:04/07/23 08:39 ID:7NfCZ2LK
>>179

かれこれ30年来あの辺を通ると清水屋で食っていたが、
「水沢うどん」が変にブランド化したせいか、
値段と内容がともなわなくなってきた気がする。
それから、以前は入ってすぐのテーブルで気軽にオーダーして
あの麺をゴマだれで堪能してさっと退店していたが、
今はそんな雰囲気で無くなっている。

ちなみにあの辺をドライブする時のもう一つの楽しみは
「かびや」の芋ぐし。
季節物だが絶品。
191名無しさん@いい湯だな:04/07/23 15:08 ID:Pdy+QrxK
>>190
かびやはイイね。

秋の芋串は最強。
192:04/07/23 17:46 ID:58g3y7Dn
ところてん&ラムネは夏の最強。
193名無しさん@いい湯だな:04/07/23 23:32 ID:TX7uStiJ
>>192 貧乏してるみたいだな(笑う
194名無しさん@いい湯だな:04/07/24 00:06 ID:Q+LlNMFH
群馬県人だけどいつもかびやの前を通ってる。
でも地元ではかびやってあこぎな商売してるよ。

余所者は騙されるんだねえ。
195名無しさん@いい湯だな:04/07/24 00:51 ID:UBpFWF77
群馬はいいねぇー。
宿屋はともかく、
草津・万座の湯質は全国屈指。
草津ハップいらないよーね、草津の湯・万座の湯には。(^_^)
196名無しさん@いい湯だな:04/07/24 01:01 ID:VvluGudC
ヒョットシテ、クサツノ ユニモ、ハップガ…ヌヌヌ?
197名無しさん@いい湯だな:04/07/24 10:03 ID:oap1yfy4
草津温泉でも山沿いの保養所あたりでは、白濁してない透明の温泉だったよ。
でも 舐めるとすご〜〜〜く酸っぱい本物です。
198名無しさん@いい湯だな:04/07/24 10:24 ID:rl9VCvNF
>>197
万代鉱源泉
199名無しさん@いい湯だな:04/07/24 13:50 ID:W/AZPMMg
やっぱ四万温泉の泉質は最高だ。
草津温泉も泉質だけはいい。
200名無しさん@いい湯だな:04/07/24 15:20 ID:h5bR7zKt
沢渡は不可ですか?
201名無しさん@いい湯だな:04/07/24 15:33 ID:W/AZPMMg
沢渡の中屋のキビ饅頭(゚д゚)ウマー
202名無しさん@いい湯だな:04/07/24 21:45 ID:tjDS20Ne
>>194
別に。たまに立ち寄ってせいぜい1,000円くらい散財するくらいで相手の素性までなんて気にしないよ。
もっとも、>>194があの近所の路肩でハニーバンダム焼いてる同業者ならそれはそれまでの話だけどね。
203名無しさん@いい湯だな:04/07/25 12:59 ID:F1wev9hj
数年ぶりに草津いてきました。凄く涼しかった。夕立あったのかも。
大滝の湯。初めて「合わせ湯」ってのに入った。
いきなり46度のお湯に入ったら、10秒ともたずにギブアップ。

40度から徐々に慣らしていくものですね、やっぱり。
湯畑の前に、パチンコ屋ができていたのには唖然としました。
204名無しさん@いい湯だな:04/07/25 13:06 ID:FH5+WZgS
>>203

何でパチンコ屋ができて唖然とするの?
もともと湯畑のセンター豊の1階は何十年も前から
パチンコ屋だったし。
雑多な温泉街が草津の特徴。
205名無しさん@いい湯だな:04/07/25 13:47 ID:kSmPfzy9
>>204
まず、受けとめろw
おまいの考えがあるなら、その後だ。
206名無しさん@いい湯だな:04/07/25 14:21 ID:48X4Yawi
>>204

べつにないよ。
昔からある草津の風景だということだけ。
湯畑前にパチンコ屋ができたと唖然とされてもな。
207名無しさん@いい湯だな:04/07/25 15:07 ID:Fa/bv+E/
なんか草津関連のスレばかりだな(´・ω・`)ショボーン
ほかの情報も頼む。
208名無しさん@いい湯だな:04/07/25 16:25 ID:t4Lu/5NY
川原湯の高田屋で前日夕方に予約して『砂塩酵素風呂』に入ったのだが、
砂に埋められてしばらくすると、尻の辺りの砂が猛烈に熱くなってきて、
アチアチと悶えてたら、隣の常連らしき人より「今”気を付け”の姿勢になってる
両手首から先で、尻の下の砂を掻き出して空間を作ってごらん」とのアドバイス。
おかげで火傷せずに済んだ、かたじけない。

終わった後立ち眩みを起こしかけて、砂掛け/世話係のおねいさんに
えらく心配されてしまったのは少々不覚でござった。

シャワーで念入りに砂を洗い流してから、談話室で裸に浴衣一枚だけ着て
その常連さんやカップルと温泉談義などしつつ足をマッサージ器に乗せながら
冷たい薬草茶を何杯もおかわりしていると、なんとも言えぬ爛れた空気になって
こそばゆくも愉しかったです。
209:04/07/27 11:24 ID:e1f6oOUk
よかったネー
210名無しさん@いい湯だな:04/07/29 22:47 ID:Y0et26eZ
夏休みに2人で草津か万座への旅行を考えています。
和歌山から群馬に行くまでにあちこち寄り道しながら行くので、
群馬での宿泊施設は、1万5000円までしか出せないのですが、
お勧めのところはありますか?
和室でなくても可・ご飯は、別に重視しないんですけど、お湯が循環ではなくて、
貸切風呂があれば、なお良しという感じです。
例えば、草津に宿泊した場合次の日に万座に入浴だけでも(もしくはその逆)
とは思っていますが、可能ですよね?
四万・伊香保温泉にも寄ったほうがいいですか?
211名無しさん@いい湯だな:04/07/29 23:43 ID:exW47nHG
>>210
万座に泊まって草津は大滝の湯程度で十分では。
宿は草津よりも万座の方が静かで
もてなしも良いような気がします。
212名無しさん@いい湯だな:04/07/29 23:45 ID:vokmEbKq
>>210
でも、万座は風呂入って寝るだけです。
213名無しさん@いい湯だな:04/07/30 00:19 ID:SstLvM8S
お二人ともレスをありがとうございます。210です。
国内旅行スレを覗くと、四万温泉の評判がいいみたいですね…。
今まで、海のそばのしょっぱい温泉系ばかりだったので、
がつんと違う系に入りたいんですよね。
でも、白骨温泉の件で、草津は夏休み普段よりましてすごいかな〜〜
なんて思ったりして悩みます。(>_<)

214名無しさん@いい湯だな:04/07/30 00:45 ID:YOHTWkJW
いまラベンダーがいいらしい
8月2週目は厳しいらしい
さっき自慢された

いきてぇ
215名無しさん@いい湯だな:04/07/31 01:28 ID:5UjNIVlf
おれ、今、ベランダー
















                           つまんなかたね 失礼 ^^;
216名無しさん@いい湯だな:04/07/31 01:40 ID:WzjZ7Q2W
今ちょっとやべんだ。

ワをかけてみました。>>215

2ch温泉ファンは花観光にはあまり興味ないかな。
217名無しさん@いい湯だな:04/07/31 09:22 ID:5UjNIVlf
>>216
んなこたないボ、花はいい。

俺の好きなのは、コスモス。
あと、クチナシに撫子。

ほかは糞だが、無いよりゃマシってとこ。
218名無しさん@いい湯だな:04/07/31 12:54 ID:IenGuHbK
>>217
それしか知らないんじゃないの?
219名無しさん@いい湯だな:04/07/31 14:09 ID:5UjNIVlf
>>218
俺様の知らないことが、あるとでも思ってるのか?
ためしに、何でも聞いてみろ!
220名無しさん@いい湯だな:04/07/31 15:09 ID:Jvpejh9C
>>219
んじゃ俺の趣味
221名無しさん@いい湯だな:04/07/31 16:58 ID:5UjNIVlf
>>220

(o_ _)o バタ !!  オハナノ オハナシ シテンダロガ。ミャクラク ッテ モンヲ シラネーノカ テメェハ…
222名無しさん@いい湯だな:04/08/01 12:57 ID:V30tvtrQ
紫陽花の花言葉と鎌倉の縁切寺の話をおれはよくキャバクラで語る

群馬にゃあんまり紫陽花の群生地はないかな?
223名無しさん@いい湯だな:04/08/03 04:50 ID:tpb61A4/
週末、伊香保へ行きます。伊香保でレンタカー借りるにはやっぱり渋川で借りるしか方法ないでしょうか?
個人的には渋川から伊香保までバスに乗り、榛名山方面に行くため伊香保で借りて、当日のうちに伊香保で返したいです。いろいろ調べたのですが、わからなかったので経験ある方教えてください。
224名無しさん@いい湯だな:04/08/03 05:09 ID:eb0vQSvD
>>223
渋川でさえ一般のレンタカー営業所が2店舗ほどなのに
伊香保にあるの?
225名無しさん@いい湯だな:04/08/03 13:33 ID:8ir7f6DE
>>223
レンタカー屋に聞いたほうがいい。

俺の見る限り伊香保にレンタカー屋は無い。
っつか渋川なんて遠くないじゃないのよ。

どうしても当日返しでケチりたいのなら、渋川にまたもどって車返して
バスで伊香保に戻れば?
226名無しさん@いい湯だな:04/08/03 19:56 ID:tpb61A4/
224
225
ありがとうございます。渋川でかえすことにします。
227名無しさん@いい湯だな:04/08/04 07:54 ID:TQI8jueN
っていうか、素直にバスで行けば?

榛名には、高崎からバスが出てるし
228名無しさん@いい湯だな:04/08/04 08:04 ID:0u0Mpr+B
バスの本数、死ってるか?
229名無しさん@いい湯だな:04/08/04 22:23 ID:pPJn/PVe
知ってるw
230名無しさん@いい湯だな:04/08/04 23:29 ID:lArdP5C/
オレも知ってぬ
231名無しさん@いい湯だな:04/08/05 00:12 ID:9AJRAKZv
>>228
高崎-榛名湖間のバス時刻表
http://www.gunbus.co.jp/noriai/hongo.html
定期運行は7〜8本。

伊香保営業所-榛名湖間に群北第一交通というバスも走っている
http://www.egg-i.com/member/bus/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=77&in=伊香保営業所&out=榛名湖
こちらも7本。
232名無しさん@いい湯だな:04/08/05 00:19 ID:Ak0pOhVN
家族旅行で伊香保に行こうと思っているんですが
旅行会社のツアーで行こうと思うのですが客室が
そこそこキレイな宿をさがしています。
岸権とかい〜かなと思ったのですがチト予算的にキツイかなと。。。
233名無しさん@いい湯だな:04/08/05 10:07 ID:Ak0pOhVN
訂正。
予算的にキツイのは岸権ではなく松本楼でした。
ちょっとムリしてでも松本楼にしてみるべきでしょうか?
234名無しさん@いい湯だな:04/08/05 11:05 ID:c5E5hlWq
>233
岸権のほうが安いならそっちのほうがいいんでないか。
松本楼の露天はイマイチっすよ。
235名無しさん@いい湯だな:04/08/05 11:19 ID:QNg0gQWB
伊香保は泉質は期待できるところ少ないと思われ。

236名無しさん@いい湯だな:04/08/05 11:31 ID:xnsp37i9
群馬在住だが個人的には草津温泉を推奨します。
237名無しさん@いい湯だな:04/08/05 12:17 ID:L0JEgnPz
なにが悲しくて伊香保行かにゃならんの?
238名無しさん@いい湯だな:04/08/05 14:16 ID:yFu2QrfQ
四万温泉が一番だ。
239名無しさん@いい湯だな:04/08/05 15:17 ID:Ak0pOhVN
>234
ありがとうございます。233です。
岸権予約空いているといいなぁ〜。
グリーン牧場やスカイパークに行く予定です。
240名無しさん@いい湯だな:04/08/05 15:23 ID:L0JEgnPz
なにが悲しくて…
241名無しさん@いい湯だな:04/08/05 15:29 ID:xnsp37i9
グリーン牧場は見るものないが…
242名無しさん@いい湯だな:04/08/05 16:24 ID:QNg0gQWB
行きたいところが両方ビミョーな場所なんだな。

もっと良いところ近くにあるよマジで。
243名無しさん@いい湯だな:04/08/05 16:36 ID:Ak0pOhVN
233です。
237=240さん、236=241さん
お二人がお薦めの宿ありましたら教えてください。
条件は20代3名、60代1名、幼児2名。
東京方面発で列車往復込みで1人2万円代です。
ちなみに草津は既に経験済みなので避けています。
244名無しさん@いい湯だな:04/08/05 16:46 ID:wuv0pk/F
>>235
数年?ぶりに伊香保露天風呂に行きました。
なんじゃーこれ? 微かにさび色、湯の花無し
昔を知る者としては淋しい露天になったものですね。
手前の飲泉所の方が濃い感じがしました
露天は何か混ぜているのでしょうか?。
245名無しさん@いい湯だな:04/08/05 18:56 ID:4xJvLE7J
伊香保だけどホテル天坊の準特別室と伊勢海老・上州牛等の旬の炉焼き会席プランにしたんだけど、
このホテルはどうですか? 
246名無しさん@いい湯だな:04/08/05 19:02 ID:3pqsBOUR
基本的に「○○はどう?」て質問は
予約前にした方がいいと思うんだよね
「よくない」て聞いたらキャンセルするつもりなんでしょ
そういうのは他の、目当てにしてた人にもよくないと思うんだ
247245:04/08/05 19:27 ID:4xJvLE7J
>>246

いや、親が予約とかしたから今更キャンセルはしないし、
日時的に他のホテルが満室なので、キャンセルはしません。
まぁ、クチコミなどをみる限りよさそうですが
248名無しさん@いい湯だな:04/08/05 20:43 ID:L0JEgnPz
>>243
伊香保を素通り、草津も通過、万座温泉ホテルがイイ !!
249名無しさん@いい湯だな:04/08/05 23:19 ID:polpk2Jr
素通り、通過するなら、
何もそっちから行かなくても。
軽井沢側から万座に行けばいいじゃない。
250名無しさん@いい湯だな:04/08/05 23:55 ID:L0JEgnPz
>>249
高速代が… ^^;
251名無しさん@いい湯だな:04/08/06 00:03 ID:hTvPHuVt
万座の湯が好きな人ばかりじゃないよ。
この間、秋の社内旅行の行き先検討してて
他よりいい温泉だと解っていても
あのお湯の臭いが嫌いって人がいた。
252名無しさん@いい湯だな:04/08/06 08:05 ID:wXBEsnYF
お湯はいいが、部屋もメシもしょぼいし、サービス悪いしな。
253名無しさん@いい湯だな:04/08/06 14:44 ID:AWXl4xON
万座ってスキーするところかと思ってたよ
実家が埼玉北部なんでしょっちゅう行ってた
「温泉」なんて思ってもみなかった勿体なー
て思いだしたら毎度日帰りだった
254名無しさん@いい湯だな:04/08/06 15:19 ID:Zg436ANC
あははは、おれも草津がスキー場だとおもてたw
255名無しさん@いい湯だな:04/08/06 17:39 ID:o8HN4sl0
万座ハイウエイ、安く通過できる方法教えて。
256名無しさん@いい湯だな:04/08/06 17:41 ID:zz4xHRpV
>>255
抜け道なし。
257名無しさん@いい湯だな:04/08/06 21:01 ID:m/QncXO1
二度上

ageとは関係ない
258名無しさん@いい湯だな:04/08/06 21:30 ID:zz4xHRpV
二度上峠は美しい。
259名無しさん@いい湯だな:04/08/07 00:03 ID:pYX1p/ix
尻焼温泉に行こうと思っていますが、何処か、何かお勧めはありますか?
260名無しさん@いい湯だな:04/08/07 07:04 ID:XFjL04D9
>>258
禿同
道もきれいになったし
261名無しさん@いい湯だな:04/08/07 12:25 ID:FSh45FRm
二度上峠,通ってどこ行くの?
262名無しさん@いい湯だな:04/08/07 13:07 ID:sMIUBgHN
>>255
万座ハイウェイを通らずに、国道292号(志賀草津道路)を通って行けば、タダ。
冬季通行止めの時は使えないけど…

>>261
二度上峠、倉淵村から北軽井沢へ抜ける道だね。
北軽井沢→草津→万座でOK
263名無しさん@いい湯だな:04/08/07 13:55 ID:FSh45FRm
ナルホド! サンクス。
264名無しさん@いい湯だな:04/08/07 14:43 ID:0rQf87Q2
>>262
史上もっとも何も無いあのルートね?
渋川伊香保から立ち寄り湯を楽しみながら、
まったり万座まで…そのほがいくない?
265名無しさん@いい湯だな:04/08/07 15:26 ID:RmS1xRZV
♪万座温泉は 何もない街ですぅ〜。
266名無しさん@いい湯だな:04/08/07 17:10 ID:8udnGGjt
伊香保のホテル天坊ってどうですか?
今週行くのですが、、、
あと、3歳の息子がいるのですが、グリーンパークと遊園地どっちが楽しめますか?
267名無しさん@いい湯だな:04/08/07 17:49 ID:1RAgYg/q
↑あれは街ではない w

折れ結構万座好きなんだけど、食事についてはどこも期待しない方がいいと思
う。温泉はどこも良いが、ふろは万座H>万座PH>十楽の順かな(この3つしか行
ったこと無いけど)ただ万座Hは夜になるとオーナーのオナニーショーがウザイ
268名無しさん@いい湯だな:04/08/07 17:53 ID:AY8KAci8
>>267
一部のおばちゃん達は興奮してる様だがな(w
269名無しさん@いい湯だな:04/08/07 18:36 ID:wQzAcVsf
>>267
あのショーは土臭いね。
270名無しさん@いい湯だな:04/08/07 18:55 ID:0rQf87Q2
>>269
そこが良かとよ
271名無しさん:04/08/07 19:11 ID:CiRAh17u
明日発売の週刊誌『週刊ポスト』より
“温泉偽装スクープ第4弾!名湯・伊香保温泉は「水道水」だった!”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanpost.html
272名無しさん@いい湯だな:04/08/07 19:12 ID:0rQf87Q2
>>267
ところで女将が モノホン のオナニーショーやったら、どうなんだろ
273名無しさん@いい湯だな:04/08/07 19:20 ID:yy1JH3Ef
またポストか。
1つメシの種をみつけると、しらけるまでしゃぶりつくすな。
みんな立ち読みね。
274名無しさん@いい湯だな:04/08/07 19:52 ID:14StuYE9
>みんな立ち読みね。
立ち読みしても意味ないと思うがw
275名無しさん@いい湯だな:04/08/07 21:51 ID:yy1JH3Ef
>>274
立ち読みの価値もないクソ記事なんか?
276名無しさん@いい湯だな:04/08/07 22:06 ID:D7uuhl47
>>275
リンク飛んでみた?ってことじゃないの。
2ちゃんねるの情報は疑ってかかるのが常。
277名無しさん@いい湯だな:04/08/08 08:23 ID:+AXEvYrW
2匹目のどじょう狙いの温泉ネタ週刊誌を
うっかり買うな。
立ち読みで充分、ポストを儲けさせるなってことでしょ。
278名無しさん@いい湯だな:04/08/08 08:35 ID:oVsReAGC
ポストはここんところ急激に部数落としているからなぁ。
279名無しさん@いい湯だな:04/08/08 12:43 ID:NS7nEeDk
テレビ朝日『旅の香り』再放送
ジュディオングが母親と四万温泉に…

意外と鄙びた温泉街で、個人的に好感度が上がりました

温泉以外にも楽しめる場所が色々在って
逝ってみたくなった

目薬の木のお茶
糖蜜と黄粉をかけて戴く饅頭は美味しそう

穏やかで静かな温泉街で侘寂に浸かりたい人、癒されたい人には向いていそう
280名無しさん@いい湯だな:04/08/08 13:58 ID:Tnk9P3ce
>>279
>糖蜜と黄粉をかけて戴く饅頭は美味しそう

これは饅頭ではないでしょう。豆乳アイスです。

この揚げ饅頭食べたことありますけど、高田屋菓子舗の饅頭
を揚げただけで、あまり(゚д゚)ウマーではありませんでした。

薬王園は入場料800円ですが、そんなに賑やかではありません。
あのくらいの料理、800円と2000円近く払って食べる価値が
ありません。四万温泉は温泉と清流を楽しむところですね。

あと紹介にあがった鶴屋の部屋露天は温泉ではありません。
鹿覗きの湯も循環加熱です。
281名無しさん@いい湯だな:04/08/08 14:09 ID:e3c22ELI
>>271
伊香保のお湯は2種類ある。
茶褐色の「黄金(こがね)の湯」で硫酸塩泉35-64℃
こちらは古来からの温泉で当然水道水でない。
もう一つは1996年掘削の透明な「白銀(しろがね)の湯」でメタけい酸泉11-15℃。
ということはそれ以前の透明な湯は水道水。こんな古い話で今さら騒ぐのも…
今では透明なお湯も何とか温泉になってはいる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/ontama/main/main_040417.html
282名無しさん@いい湯だな:04/08/08 15:54 ID:NS7nEeDk
279〉280
どうもこんにちは〜

揚げ饅頭にも黄粉と
糖蜜をかけてたような気がしたのですが
豆乳アイスだけでしたっけ
薬王園は賑やかではありません、との事ですが

私はあまり賑やかで混雑している所は好みませんので
私の前レスにもあるように侘寂
鄙びた雰囲気を楽しみたい人にはいいかな
と思いました

仕事でくたびれて、人の顔を見るのも
話すのも嫌な気分でいる時なんか
四万温泉のような山間の静かな温泉地で
のんびりゆったりできたら良いなと思いますし

温泉だけじゃ物足りない気分の時には

そこそこ楽しめる物が有るって
いいんじゃないかな〜
好みや目的に合えば、と言うより
合わせて温泉地を選択すれば宜しいんじゃないでしょうか
283名無しさん@いい湯だな:04/08/08 16:32 ID:Tnk9P3ce
薬王園より甌穴のほうが良い。
284名無しさん@いい湯だな:04/08/08 17:05 ID:V8j1YFzC
薬王園には薬王園の、甌穴には甌穴の良さが…w
285名無しさん@いい湯だな:04/08/08 18:08 ID:Tnk9P3ce
でも、「おきなや」ってそんなにいいのか?
286名無しさん@いい湯だな:04/08/08 21:51 ID:V8j1YFzC
おきなやには、おきなやの良さがw
287名無しさん@いい湯だな:04/08/08 22:25 ID:Tnk9P3ce
ま、そうですね。
288名無しさん@いい湯だな:04/08/08 22:39 ID:vA837TX1
>>280
うわー、やっぱりそうでしたか、鹿覗きの湯。
立ち寄りで入ったんだけど、四万温泉の中で一番?な、しまりの悪い湯でね…
雰囲気はよかったし、まあいいんだけど。
ずっと疑問だったので、はっきりわかってよかった。これから行かれる人、雰囲気はよいです。
草津の上がり湯として四万に数日立ち寄ってて、体が温泉体質になってたせいか、入ってすぐ??だったんだよね。
289名無しさん@いい湯だな:04/08/09 02:50 ID:PL/yZCoM
>>288
あの旅館、確かに小洒落てて綺麗だけど
部屋露天付き平日3万台、週末4万って価値ないよね。
290名無しさん@いい湯だな:04/08/09 09:52 ID:9ONy/gWL
今日発売の「週刊ポスト」読んだ?
291名無しさん@いい湯だな:04/08/09 09:56 ID:5Uem/12s
いまテロ朝でやってたな
292名無しさん@いい湯だな:04/08/09 09:57 ID:co32uEuD
水道水を沸かしただけで温泉ってやつ?伊香保もやばいな
293名無しさん@いい湯だな:04/08/09 11:39 ID:loOPUMBv
>>289
3万4万払うんだったら、四萬舘壺天の素泊まり
の方がいい。
294名無しさん@いい湯だな:04/08/09 11:53 ID:NOlYrR1+
循環どころか、源泉すらひいてない宿もあるとか言ってた。
295名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:04 ID:vIrGoeJi
群馬・伊香保で全く源泉使わず、
井戸水・水道なのに温泉と偽っていた宿が
少なくとも7軒だとよ・・今TVニュースで報道してたぞ。
だめだ こりゃ。
296名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:08 ID:4RTDMcBO
「温泉はタダだが水道代は何百万もかかってバカにならん」

伊香保の人は、面白いこと言うなー
297名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:27 ID:J4hljz/C
この板のぞいてるような香具師が今更伊香保について
騒いでる方が驚き。
298名無しさん@いい湯だな:04/08/09 13:18 ID:0yOHWfzc
先日、伊香保のホテル木暮に行って来た。
ちょっと高かったが、あそこは源泉でしょ?
ケチって水道水に入らずにすんでよかったよ。
299名無しさん@いい湯だな:04/08/09 13:45 ID:Hc7u1R7t
ヲマエラ


現実を見ろ!!
300名無しさん@いい湯だな:04/08/09 13:46 ID:k4XSI/Iq

車車
301名無しさん@いい湯だな:04/08/09 13:52 ID:yvB9K/JC
ゲゲ!
イソチキだったの?
キャンセル・・
302名無しさん@いい湯だな:04/08/09 14:02 ID:MFSprUUw
伊香保は鉄分の多い鉄泉だから、水道水じゃすぐにばれるだろ!!
鉄泉の入浴剤なんて聞いた事ないし、水道水のまま入浴させていたのだろうか?
303名無しさん@いい湯だな:04/08/09 14:05 ID:bNbhTJ8x
>>302
無色透明の源泉もある。
304名無しさん@いい湯だな:04/08/09 14:20 ID:rfZxOTxX
伊香保温泉、秋に行くつもりだったのに(´・ω・`)
305名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:01 ID:7HGwyXEc
白骨は入浴剤入れただけマシなんだなw
306名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:07 ID:/mhLKi73
>302
バレないから続けてたんだろうよ
307名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:12 ID:B9YnldVp
白骨は源泉の着色の為に使ってただけだしな。
それに比べりゃ、今回は悪質過ぎる。
308名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:13 ID:yvB9K/JC
会見まだ?
はやく宿の名前教えてよ〜
まさか伊香保が白骨みたいだとは
309名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:14 ID:7HGwyXEc
>>302
某スレから

40 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/09 13:26 ID:7ox8FDv0
元々、伊香保は茶褐色の湯しか無かった。
しかも、湧出量はかなり少なく湯の権利は昔から住んでいる人達が握っている。
温泉ブームで新規に豪華なホテルが建ったりしたんだが、温泉の権利は絶対に
手に入れられないので、そうした新規の宿は泊まり客を車で共同浴場に送り迎
えしたりしていた。

ところが、酷い宿になると共同浴場への送迎をしない宿もあった。
伊香保にはあるが、温泉とは一切言って無いから問題無いと言う訳。
でも、そんな事を知らない旅行客は伊香保にあるから当然温泉だと思い込んで
宿泊する。

これではまずいと思い、(確か)町が新しい源泉(無色透明)を掘りあて温泉
の権利を手に入れられない宿もお湯を引く事が出来た。
今回の問題は、この新しい温泉が出来ても温泉を引かない宿があったと言う事
なんだと思う。

無色の温泉もあるらしい
310名無しさん@いい湯だな :04/08/09 15:30 ID:bPMPEuaB
ニュースサイトからの情報だと、
ここに加盟していない所が黒候補なんだよね。
最近加盟した1件ってのも気になるけど。
ttp://www.hotels-ikaho.or.jp/
311名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:38 ID:V5aHIOko
水道水沸かして「天然温泉」…伊香保温泉
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092032675/
312名無しさん@いい湯だな:04/08/09 15:49 ID:B56IA6vV
>>310
自分が2年くらい前に泊まったとこは、載っているみたい。
載っているからといって混ぜものしている可能性はゼロではないが。
313名無しさん@いい湯だな:04/08/09 16:51 ID:BlF4VQgu
この後テレ朝のJチャンで
水道水温泉やるぞ
314名無しさん@いい湯だな:04/08/09 17:08 ID:ywWH/YSM
水道水沸かして「天然温泉」…伊香保温泉の一部で(読売新聞)

群馬県伊香保町の伊香保温泉で、水道水やわき水などを沸かしただけなのにもかかわらず
「天然温泉」と受け止められるような表示や宣伝をしていたホテル・旅館が複数ある疑いが強まり
群馬県が伊香保町などを通じて事実確認に乗り出した。

そもそも温泉ではない水道水やわき水を使った場合には温泉法の網にかからないため
「温泉」と名乗っても同法違反にはならないが、「消費者を惑わす意図があれば問題」として
県は対応を検討することにしている。
同町によると、「伊香保温泉地域」内にあるホテル・旅館は55軒。
水道水やわき水を使っていたとされる施設はこのうちの7軒で、7軒の施設については
温泉の場合には納入が義務づけられる入湯税を町も徴収しておらず、町観光課は
「水道水や井戸水、わき水などを沸かしている施設」としている。

町内の源泉は、400年の歴史があるとされる茶褐色の「黄金(こがね)の湯」(45―65度)と
1996年から利用され始めた無色透明の「白銀(しろがね)の湯」(10―18度)の2種類。

関係者によると、7軒の大半は、後発の「白銀の湯」が利用される以前には、鉱泉などを沸かして利用する組合に所属していた。
しかし、「白銀の湯」の源泉としての利用が始まり、この源泉を管理・分配する新しい組合が出来た際に組合から離脱して沸かし湯を始めたという。
このほか、源泉を引き込む自前の施設が故障したりしたため、始めたところもあった。
「離脱組」の1軒は96年から、水道水と敷地内の地下水を混ぜて沸かしていたが、「客を欺いた」として
今月6日に「白銀の湯」の源泉の管理を行う伊香保温泉事業協同組合への加盟を申し込んだという。

ほかにも、パンフレットに「天然温泉」と記載したり、ホームページに温泉としての効能を思わせる表記や
実際には徴収していない入湯税料金を記載したりするところもあった。

ただし、7軒のうちには建物内では源泉を使っていないことや、わき水の沸かし湯であることなどを掲げて
「説明している」という例もあった。

伊香保温泉は、昨年は約130万人が訪れた。



[読売新聞社:2004年08月09日 14時58分]
315名無しさん@いい湯だな:04/08/09 17:16 ID:7HGwyXEc
伊香保温泉の効能って褐色湯の方でしょ
透明湯をいかにも効能があるように見せるのも詐欺じゃね
316名無しさん@いい湯だな:04/08/09 17:33 ID:QTnqRE7S
七件をさらしてくれ
317名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:09 ID:loOPUMBv
伊香保は水沢行って、うどん食って、饅頭食って帰る。
318名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:22 ID:fJsbcP2y
>317
そだね、意思弾劾も人多すぎで、なんかお風呂って気にならなかった

まぁ人が多いのは草津も一緒だけどね
319317:04/08/09 18:37 ID:loOPUMBv
すみません、榛名山を忘れてますた。
320名無しさん@いい湯だな:04/08/09 19:20 ID:Muypxpvm
岸権のお湯は茶色かったし掛け流したったな〜〜
俺って勝ち組! (´ー`)
321名無しさん@いい湯だな:04/08/09 19:26 ID:T5giJCU1
露天と石段で充分ってことです
322名無しさん@いい湯だな:04/08/09 19:28 ID:T5giJCU1
31 名前:名無しさん@いい湯だな[] 投稿日:04/07/13 02:02 ID:zEg9IH3W
>>25

熱海:循環泉だらけ。基本は温泉コンパニオンとハメハメしに行く場所
鬼怒川:上に同じ
伊香保:赤い湯使ってる場所はちゃんとしている率高い。
     透明湯は、もはや水道水と区別困難。やっぱ温泉コンパニオンとハメハメしに行く場所。
有馬:銀泉は塩素泉。金泉は本物だが湯量激減中。
伊東:意外なことに湯量豊富。
石和:新たな源泉を掘ったが、温泉コンパニオンとハメハメしに行く場所以外の何物でもない。
湯田中渋:湯量豊富。
越後湯沢、いわき湯本、東山は行ったことないから不明

人造温泉がありそうな場所は、湯にこだわった客が来そうな場所だから、
温泉コンパニオン目当ての温泉地では、何事も無かったように吉良温泉と同じ事してる。
だから、越後湯沢、いわき湯本、東山はわからないが、少なくとも熱海、鬼怒川、石和には人造温泉はないかと。


ポストに載る前から、伊香保の透明湯は駄目だしされてるからなー
323名無しさん@いい湯だな:04/08/09 19:29 ID:6FmxYEFK
水道水を沸かしてた旅館ってどこなの?
324名無しさん@いい湯だな:04/08/09 19:39 ID:RzJ8R13m
平成に創業とかはダメなのかしら
325名無しさん@いい湯だな:04/08/09 20:22 ID:8s4HXri5
源泉持っているのは二、三軒、タオルが茶色になるのが本物。

とうとうバレてしまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040809-00000005-yom-soci
326名無しさん@いい湯だな:04/08/09 20:51 ID:WjpSjuCs
伊香保の観光案内によれば茶褐色でまろやかな湯質が特徴ですと書かれているような気がしますが
327名無しさん@いい湯だな:04/08/09 21:04 ID:efEh0Y13
伊香保に行った証拠として、
タオルが茶褐色になることがステイタスなんて今まで聞いたことないな。
328名無しさん@いい湯だな:04/08/09 21:12 ID:enYQY8WZ
こないだ伊香保に行っちゃったよ。
329名無しさん@いい湯だな:04/08/09 21:22 ID:efEh0Y13
伊香保は石段の湯入って水沢うどん食べて帰る。
これが正解。
330名無しさん@いい湯だな:04/08/09 21:33 ID:qiroZUdq
これで伊香保も数百件キャンセルが出るのか
331名無しさん@いい湯だな:04/08/09 22:08 ID:QTnqRE7S
>>325
着色剤だって、タオルが茶色になるだろ (w
332名無しさん@いい湯だな:04/08/09 22:29 ID:EBPO7EPi
伊香保グランドホテルのHPが繋がりません!
333名無しさん@いい湯だな:04/08/09 22:49 ID:g+D2TSiw
>332
そりゃつながらんわ。5月で閉鎖されますた。
334名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:08 ID:lz7gKAiJ
サドルが…ありません!!
335名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:17 ID:59UQSpza
榛名湖の人食いピラニア知ってますか?
336名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:19 ID:2Us/XtHs
車三台って、何?
337名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:25 ID:Rx6jxhxW
>>330

せめて、お盆前にって感じだったろうに。告発者はこの時期を狙ったのかね
338名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:40 ID:Hc7u1R7t
もしかして


井戸水

沸かしてた?
339名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:43 ID:Hc7u1R7t
井戸水加熱で「温泉」…福岡県「天然の温泉村」に警告
http://news.goo.ne.jp/news/search/search.php?MT=%B0%E6%B8%CD%BF%E5&kind=&day=30&web.x=81&web.y=10


公正取引委員会は9日、ボイラーで沸かした井戸水を温泉と偽っていたとして、

福岡県二丈町の公衆浴場経営会社「天然の温泉村」(鹿田修史社長)に対し、景品表示法(優良誤認)に基づく警告を出した。

 公取委が公衆浴場に警告するのは全国初。

 公取委によると、同社は同町で「松邦の湯」、那珂川町で「泉乃湯」を経営し、

ともにオープン以来、看板やチラシに「天然温泉」「泉質 単純硫黄泉」と記載していた。

同社は「原鶴温泉(福岡県杷木町)から湯を運ぶ計画だったが、頓挫したため」と釈明したという。

(2004/8/9/21:28 読売新聞 無断転載禁止)
340名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:46 ID:va2O9257
プッ水道水と温泉の違いもわからねーバカは騒ぐなよ。
知らぬが仏でいいじゃん。
一日温泉入ったからって体に効くわけねーしw
341名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:49 ID:a55MdirF
伊香保逝く位なら草津池
水沢うどん?あんなもん詐欺。原価率知ったら客ブチ切れるぞ
342名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:53 ID:Be9+R0mn
水道水温泉でも入湯税取ってるの?
343名無しさん@いい湯だな:04/08/09 23:56 ID:QzEwr3Lq
140 名前:名無しさん@いい湯だな 投稿日:04/07/13 23:06 4uVLB5Xg
>>138
伊香保の源泉つかってんのはよく言う12軒と
露天風呂と石段のみ
あとはぜーんぶニセモノと思われ


141 名前:名無しさん@いい湯だな 投稿日:04/07/13 23:10 zEg9IH3W
赤湯は本物。透明湯は水道水と区別不可能、っていうか水道水。
344名無しさん@いい湯だな:04/08/10 00:02 ID:8TsqVKB0
確実に大丈夫なのは岸権だろう。
あそこは最も古い宿のひとつだから、
いわゆる元々権利を持っているとこのひとつと思われ
345名無しさん@いい湯だな:04/08/10 00:27 ID:v//jqGs0
>336
それは別スレでの会話なのだが (w
このスレの>300が答を書いてくれてる。
346名無しさん@いい湯だな:04/08/10 00:54 ID:C69JmQ0m
>>336
二郎
347温泉研究員:04/08/10 01:12 ID:/v04du63
石段の近所の旅館は大丈夫と思われ
石段から遠のくにしたがってヤバイ
348名無しさん@いい湯だな:04/08/10 01:18 ID:3apw4r+O
10坊は大丈夫かな?
349名無しさん@いい湯だな:04/08/10 01:19 ID:8TsqVKB0
>>348
大丈夫でしょう。
2つの源泉がウリだからまさかね。
350名無しさん@いい湯だな:04/08/10 01:23 ID:/VbXcgk/
344
漏れも岸権は確かだと思う。こないだ泊まったけどそん時に、石段から湯を分ける升が全部で15個位しか無いのに、岸権は2個持ってて、全体の10%の湯を持ってるって言ってた。
さっきJ○Bで働いてる幼なじみ(こいつに紹介してもらった)と話したけど、岸権の営業の人は前から掛け流し!・掛け流し!って、いつも言ってくらしい。
351名無しさん@いい湯だな:04/08/10 01:27 ID:/VbXcgk/
352名無しさん@いい湯だな:04/08/10 01:43 ID:I0mRUjn8
漏れ昨日岸権に行ってきたよ。
働いてる人がお湯飲んでみって言ってたから綺麗なとこ飲んだけど、
ちゃんと鉄の味がしたから大丈夫だよ(´ー`)
353名無しさん@いい湯だな:04/08/10 01:54 ID:QgwaTOVo
岸権は平気だろうね

あと千明も歴史があるし大丈夫でしょう
354名無しさん@いい湯だな:04/08/10 02:06 ID:ezl2Z4sK
現町議会議長って松本って人ですよね?

言っちゃいけなかったかな?
355名無しさん@いい湯だな:04/08/10 02:11 ID:S14AFC5Q
今さらだけど・・・昔 社員旅行で逝った 懐石さ○き底の仲居が
あんまりふざけたババアだったので帰りのお見送りのとき
「二度と来るかぁ こんな旅館! ぶっつぶれろ! バカ!」
と言ったのは 俺です





                       つぶれました・・・・・我ながらこわひw
356名無しさん@いい湯だな:04/08/10 02:33 ID:K62q4SZo
点坊、昔は沸かし湯だったよ。
いつ源泉ひいたんだ?
357名無しさん@いい湯だな:04/08/10 02:48 ID:yzcpOGTR
>>354
あ、その名前の旅館に泊まった。
そうか、あそこがアレだったのか。
358名無しさん@いい湯だな:04/08/10 03:08 ID:8TsqVKB0
一応、なんともいえないが、
このHPの各旅館のリンク
泉質(茶色=硫酸、透明=メタケイ)が書いてあるんだけど
(石段沿いの古くからの旅館、いわゆる12館を含む、は
もちろん硫酸=茶系)
メタ=透明さえも書いてない旅館がある。

あくまで参考までね。
http://www.hotels-ikaho.or.jp/list/map.htm

>>356
風呂リニューアルしたときからじゃないの?

それにしてもさ●つき亭
石段から離れていてしかも結構新し系の旅館だったと思うんだけど、
硫酸=茶色だっよね。
あれはどこから源泉引いてたんだろうか。
359名無しさん@いい湯だな:04/08/10 04:14 ID:7xg5AH/y
全国の温泉地がやってる事
温泉旅館なんか行くもんじゃない
360名無しさん@いい湯だな:04/08/10 06:33 ID:Db7UiW4H
千明は皇太子泊まってたし大丈夫だよね。
361名無しさん@いい湯だな:04/08/10 07:50 ID:/ppzJR8q
無色透明の「白銀(しろがね)の湯」(10―18度...だって井戸水みたいなもんだ。
いまさら騒ぐほどの事でない。
362名無しさん@いい湯だな:04/08/10 08:04 ID:7L4YasWQ
井戸水や水道水を温泉と偽ってたなんて・・・orz

白骨温泉よりもタチが悪いんじゃないか
363名無しさん@いい湯だな:04/08/10 08:05 ID:KcdEMKwf
早く7件公表しる( ゚Д゚)ゴルァ!!
364名無しさん@いい湯だな:04/08/10 11:19 ID:Gc2aJnmP
伊香保露天風呂へ行くと、茶色い湯の花を売ってるよ。
家庭の風呂に湯の花を入れると、茶色く濁る。
売ってるのは多分、露天風呂だけで、流通量も少ない。
草津みたいに業務用としてはとても使えないだろう。
365名無しさん@いい湯だな:04/08/10 11:23 ID:iH0GMs6K
>>363
7軒のニセ温泉旅館は、伊賀保スレ参照。
もう、名前が出てる。
366名無しさん@いい湯だな:04/08/10 11:26 ID:goHCG9eJ
スレには出てるけど行く予定があるなら自分で聞いた方がいい

伊香保役場
http://www.town.ikaho.gunma.jp/
電話番号載ってるよ
367名無しさん@いい湯だな:04/08/10 11:37 ID:DBaNkfit
>>362
白骨のグラン○は、井戸水や水道水に
源泉とハップ混ぜてた、ハップが入ってた方がお得だな
368名無しさん@いい湯だな:04/08/10 11:51 ID:iin35Bq4
白骨以下だなw
369名無しさん@いい湯だな:04/08/10 12:33 ID:IEN4twzj
★松屋
★いちくら
★銀水
★勝保
★春日楼
★ホテル冨久住
★もりた旅館
370名無しさん@いい湯だな:04/08/10 12:50 ID:OLv9MxN5
アルカリ性単純泉というものを温泉と言っているからこういうことになるんだ。
371名無しさん@いい湯だな:04/08/10 15:16 ID:AT8jGmwO
まあ東京に出る温泉のナトリウム単純泉なんて要するに海水
なわけだが
372名無しさん@いい湯だな:04/08/10 15:39 ID:Eo4yBzG4
ナトリウム単純泉ってないような気がする。
373名無しさん@いい湯だな:04/08/10 15:52 ID:D5nYFQEs
広く言えば水もアルカリ性単純泉だな。
374:04/08/10 16:31 ID:VQM1SGHG
ばかか、こいつ
375名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:16 ID:QC2msClw
>>370-373
イラネエ
376名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:24 ID:Q/n/kvnJ
一度入ってみて薄いと感じたら
そこへは2度と入りに行かないなー
失敗は1度で十分
377名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:24 ID:D5nYFQEs
>>374
あんたのほうがバカだ
378名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:34 ID:QC2msClw
アルカリ単純泉もナトリウム・カルシウム硫酸塩泉
もきめ細かい名湯だよ。色が無いからって効能が低い
とは限りませんよ。370・371・372・373さん。

でも水道水温泉には入りたくありませんね。
379372:04/08/10 17:40 ID:Eo4yBzG4
>>378
俺はナトリウム単純泉という分類は存在しないのではないかと言っているだけで、
単純泉や芒硝泉や石膏泉を否定しているわけでないのだが。
380378:04/08/10 17:44 ID:QC2msClw
>>372
申し訳ございません。
381名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:57 ID:Eo4yBzG4
次は水上温泉だってさーー
382名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:57 ID:TKAAOqix
水上でも水道水・地下水利用 FNN

もう金輪際群馬の温泉には行きません!
腐りきってるね!
383名無しさん@いい湯だな:04/08/10 17:58 ID:+9iK6ES+
>>382
草津にも行かないわけか。
それは素晴らしい。
384名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:05 ID:MBkubzYZ
水上温泉って伊香保ほど有名じゃないから盛り上がらんだろ
鬼怒川逝けよ
385名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:06 ID:IANyaO5E
もうツムラしか信じられない。
386名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:23 ID:ubyMDpNe
>>382
そうそう。熱海でも行っとけ。
387名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:24 ID:Wg5lEaXb
>388
シネよ!
388名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:27 ID:6RMadO4i
去年ニューホテル伊香保って所行ったけどひどかった…。
389名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:29 ID:RkWe7j9P
熱 海:ガクガク
鬼怒川:ブルブル
石 和:ドキドキ


白 骨:ワクワク
390:04/08/10 18:35 ID:VQM1SGHG
白 骨:ワクワク
 
wwwワロタwww
391名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:37 ID:ZqGLMWz8
>>388
伊香保は団体宴会専門だよ。
間違っても個人で行っちゃ×( ̄^  ̄ )ダメー ×( ̄-  ̄ )ダメーーーーー
392名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:49 ID:bG90ECdo
あのさ・・温泉って
わき出した時の温度が摂氏25度以上のものでなきゃ 
いけないって聞いたことあるんだけど

>1996年から利用され始めた無色透明の「白銀(しろがね)の湯」(10―18度)
10−18度って・・・・・・

               ただの地下水なんでは?
393名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:54 ID:43b27XYK
群馬終わったな
394名無しさん@いい湯だな:04/08/10 19:05 ID:v//jqGs0
>392
温泉とは、源泉より湧出した湯の温度が25℃以上の場合をいいます。
それ以下の湯は冷泉と、よばれます。
しかし、25℃未満の冷泉であっても、お湯に含まれる物質や成分が一定以上あれば、
温泉の名称を使うことができます。

とのこと。
ソースは
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/okan/max/tisiki.html
395名無しさん@いい湯だな:04/08/10 19:13 ID:bG90ECdo
>>394
へ〜〜〜〜
http://www.dfnt.net/t/photo/extra_img/he-dfnt2.swf
一つ賢くなった  \(@^∇^@)/ アリガトー
396名無しさん@いい湯だな:04/08/10 19:18 ID:lIXeARz3
まあ、伊香保は綱島温泉以下ってことだね。
397名無しさん@いい湯だな:04/08/10 19:30 ID:QmI66MDB
勝ち組:草津、四万(個人客の集客に成功)
負け組:伊香保(団体客離れ)

というようなことが、だいぶ前に読売の地方版に
書かれてたけど、これでまた差が一層広がっち
まうな。

398名無しさん@いい湯だな:04/08/10 19:34 ID:8TsqVKB0
http://www.hotels-ikaho.or.jp/list/map.htm

やっぱりコノサイトで泉質が書いてない
旅館がビンゴだったんだね。
399名無しさん@いい湯だな:04/08/10 22:28 ID:EF2yLtqe
結局は温泉地である以上温泉が一番重要だということにいきつくな。
草津の一人勝ちか。
400名無しさん@いい湯だな:04/08/10 22:37 ID:iIOCwB4J
>394
沸かした水道水を混ぜて温度上げるのは 違法ではないのですか
401名無しさん@いい湯だな:04/08/10 22:39 ID:zstIMSyo
>>399
四万も来年の朝ドラ効果で勝ち組み。
(但し天花のようなDQN作品ならば一気に負け組みになる公算もあるが)

NHKよ。つくづく伊香保を舞台にしなくて良かったな。
まぁ撮影に入っていない今なら、例え明日四万がぱくられても
舞台を草津に替えれば良いだけだし…
402名無しさん@いい湯だな:04/08/10 22:57 ID:9NzK4FZK
で、奉仕温泉はどうなのよ?
結構、ボイラーの音きてるよー
403名無しさん@いい湯だな:04/08/10 23:00 ID:zstIMSyo
で、ここで湯宿温泉の出番ですよ。
404名無しさん@いい湯だな:04/08/10 23:44 ID:CqDs0Tai
>>401
群馬が舞台の朝ドラが作られるのは知ってたが、四万が舞台なのか。

そういやNHKと言えば昔橋爪功が主人公で群馬が舞台のドラマをやってたな。
伊香保もちょっと出てた・・・。
405名無しさん@いい湯だな:04/08/11 00:13 ID:xcdCLSp4
まんだらやの良太を朝ドラ化。
無理だな。
かなりAVに近くなるし、いい話イパーイなんだが。
406名無しさん@いい湯だな:04/08/11 00:32 ID:0K7CUtAg
井戸水で営業している旅館は、伊香保鉱泉となのるべきだな。
407名無しさん@いい湯だな:04/08/11 01:39 ID:qkFDTbcY
>>399
うんうん
お湯に自信持って宣言してるしね。
私も草津が一番好きだな。
408名無しさん@いい湯だな:04/08/11 09:20 ID:qppMnkD2
なんだか「行きたい」と思わなかった温泉地が
ことごとくインチキ挙げされてきた。白骨・伊香保・水上。
409名無しさん@いい湯だな:04/08/11 09:22 ID:BD4fpCfN
硫黄泉の強烈なにほいが好きなので万座が好き・・・。
もっとも家族旅行の時は四万がほとんど。
スレ違いだけれど、野沢のあつい外湯も良いな。
410408:04/08/11 09:22 ID:qppMnkD2
もとい
白骨は、ハップ入れてたとはいえ一応温泉だったな
イメージを守る為にやった事が、裏目に出た良い前例になったわけか
411名無しさん@いい湯だな:04/08/11 11:06 ID:Pb8pODPL
伊香保について、間違ったことを書かれてる方もいらっしゃいますね。

ボイラーの音、云々書かれてる方いますが、どこの旅館でも「お風呂」だけに
ボイラーを使っているわけではありませんよ。
調理場でもお湯を使うし、その他色々ボイラーが必要なわけで。
「ボイラーがある=沸かし湯」ではないです。

ボイラーの役割ですが、温泉を温めるだけでなく、冷やす役割
(一定の温度に保つ)をしているわけです。天然に出た温泉がずっと一定な
温度なわけがないと思いませんか?

後、古くからあるから、とか建物が新しいから、とかで「源泉かそうでないか」
は決められません。
本当に源泉かどうか、は調べる方法はありますが、多分宿の人は頼んでも調べる方法
は教えてくれないでしょうから、こればっかりは「信用してみる」しかなさそうです。



412名無しさん@いい湯だな:04/08/11 11:07 ID:HW63e+YC
伊香様温泉
二度とイカね〜
413名無しさん@いい湯だな:04/08/11 11:21 ID:AYL4aDFf
水上よ、お前もか
414名無しさん@いい湯だな:04/08/11 11:44 ID:ldxRJD2U
私の大学の同級生の実家が伊香保の旅館だった。
一度泊まりに行ったら「このホテルは温泉引いてないの」と教えてくれたよ。
温泉とも謳っていないから問題ないかな。
ちなみにそのホテルの本館に連れてってくれたけど、そこは源泉を引いていた。

このスレの初代に書き込んだんだけど、
四万温泉のとある旅館のお風呂の湯が怪しいと思うんだぁ〜。
だってどこにも源泉成分表や検査証が貼られてなかったし…。
四万温泉にも2軒「お湯の温泉」があるってニュース聞いて、やっぱりって思ったよ。
415名無しさん@いい湯だな:04/08/11 12:05 ID:hX7Tw6vx
<温泉疑惑>不当表示の疑い水上温泉で4軒 群馬県が調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000015-mai-soci

 群馬県水上町内の一部宿泊施設が、水道水や井戸水を沸かした湯を使用しながら
「温泉」と表示していた疑いがあることが10日、水上温泉旅館協同組合の調査で
分かった。加盟する全30軒から聞き取り調査したところ、4軒のホテル・旅館で
温泉を使用していないことが判明した。うち1軒では約2年前から温泉が使用でき
なくなったが、「温泉」を名乗り、そのまま入湯税を徴収していたという。同組合
は町内の全宿泊施設に対象を広げ、引き続き調査する。また県も11日から、不当
表示に当たるかどうかなどについて調査する。
 一方、同県の伊香保温泉で、一部旅館が水道水やわき水を使用し「天然温泉」の
表示などをしていた疑いについて、伊香保町は10日、同温泉旅館協同組合加盟の
56軒について、源泉と水道水などの利用状況を公表した。水道水やわき水を利用
していたのは7軒。ほかに源泉「白銀(しろがね)の湯」を今年6、7月に導入し
た施設が各1軒あった。県は7軒について11日、立ち入り調査する。
【山田泰蔵、大貫智子】(毎日新聞)
416名無しさん@いい湯だな:04/08/11 12:18 ID:Qa0mF1EH
白骨死体温泉
伊香様温泉
水道上温泉
おたんこ那須温泉

次はどこだ
417名無しさん@いい湯だな:04/08/11 12:26 ID:HYQkHlyr
巨大につまらんオヤジギャグ言うオマエだな
418名無しさん@いい湯だな:04/08/11 12:37 ID:tH3Xf6/3
>>414
四万温泉どこだ?

鶴○か? 豊○屋か? 佳○か? なかざ○か?

俺はコノ旅館が怪しいと思う。
419名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:02 ID:7T8aRdFm
四万も中之条町長の旅館があるね。あそこは平気そうだけど
420名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:04 ID:7vCXXAQG
迷湯伊香保開き直り「ガタガタ言うな!!」逆ギレ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004081103.html
421名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:12 ID:7T8aRdFm
つーか四万温泉は普通に書いてあるじゃん。
しかも民宿だし。民宿で引けるのは自宅にも温泉ひけるような
温泉地じゃないとなぁ
http://www.shimaonsen.com/yadolist.stm
422名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:16 ID:tH3Xf6/3
>>419
○萬館は本物の温泉だな。
でも経営者の町長がアホなんだよな・・・
423名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:36 ID:J2hFTBke
伊香保でちゃんとしている旅館は迷惑しているはず。
いわゆる伊香保のイカサマ温泉(他にも有ると思うが)は新しいつーか、昭和の高度経済成長期以降に開業したか、急に旅館の規模を大きくした旅館でしょ。
つまり、湯が無い、または足り無い事を前提に開業か拡張している訳。まぁ、これは、伊香保に限らず日本中の温泉地に当てはまるが。
だから、湯が少なくなって来てるんじゃ無く、元々お湯を持って無いか、小さい旅館では足りてたけど、大きくしたらか足りなくなったって事でしょ。
だから逆に元々湯量を持ってる旅館は今でもちゃんと湯量持ってるしね。
例えると、50人のバイキング会場に料理・席共50人分用意すれば問題ない。
ただ席だけ200人分用意したら料理が足りない。今までより料理が減ったと感じる。
今回の件に戻すと、これが料理では無く温泉だからね!温泉は石油と同じで資源だから、そう簡単に増えるものでは無い。
湯量を持ってる旅館だって、湯量に有った規模で営業している訳です。

決して枯れたっていう訳では無い訳。だから、本当の群馬県人は、結構伊香保の旅館で、ここは本物。あそこは偽物と言うことを、歴史から知ってる訳だよ!
424名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:47 ID:KYKwswzR
>>423
伊香保はインチキ旅館公表してないの?

ちなみに水上で温泉未使用の旅館
・水上観光ホテル
・ホテル松葉屋
・かじか荘
・ホテル藤原郷
425名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:49 ID:9kAQSD6F
>>424
遅っ!!

ほれ
★松屋
★いちくら
★銀水
★勝保
★春日楼
★ホテル冨久住
★もりた旅館
426424:04/08/11 13:51 ID:KYKwswzR
>>425
サンクス。

いや伊香保温泉のHPでなにも触れてないもんで。
水上温泉はちゃんと公表していた。
427名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:53 ID:Qf2szWd8
428名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:53 ID:9kAQSD6F
>>426
触れてるぜ

http://www.town.ikaho.gunma.jp/onsen02.htm

水って書いてあるw
429424:04/08/11 13:56 ID:KYKwswzR
>>427-428
ありがとうございます。

温泉組合関係のHP見てた。
430名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:56 ID:1QRkT9R7
423は関係者が必死こいて作ったマルチコピペ
431名無しさん@いい湯だな:04/08/11 14:06 ID:janAKwgL
旅館公表しろとか書き込んでるやつってニュース見てないの?
おとといの夜の時点で公表されてるのに。
432名無しさん@いい湯だな:04/08/11 14:10 ID:tH3Xf6/3
>>431
ニュースなんてめんどくさくて見てないんだろうよ。

ということは書き込んでる香具師は頭が悪い。
433名無しさん@いい湯だな:04/08/11 14:24 ID:1QRkT9R7
tH3Xf6/3とかがね
434名無しさん@いい湯だな:04/08/11 14:28 ID:uALxrc6u
今時、テレビのでっち上げニュースなんて見てるヤツいるのか?
435名無しさん@いい湯だな:04/08/11 14:50 ID:d34oMUqW
>>429
伊香保温泉旅館協同組合のHPにようやくお詫びが出た。

つーか、関係者このスレ見てるでしょ。
436名無しさん@いい湯だな:04/08/11 15:35 ID:HYQkHlyr
>つーか、関係者このスレ見てるでしょ。

さすがに自意識過剰だな。2ちゃんねらーの典型
437名無しさん@いい湯だな:04/08/11 15:40 ID:1QRkT9R7
つまらん茶々で妨害しようとするクズよりはまし
438名無しさん@いい湯だな:04/08/11 16:15 ID:atkCq+oF
ttp://www.town.ikaho.gunma.jp/onsen02.htm

の中で黄金の湯のみを使ってるところが本物の温泉
白銀の湯は温泉じゃない
騙されないようにな
439名無しさん@いい湯だな:04/08/11 16:30 ID:L+3g1WOT
水沢のうどん屋も心配してるだろうな〜〜
伊香保の客が減れば直接被害を受けるだろうから
440町長にやにやするな!!:04/08/11 16:43 ID:dbBSSj+Z
もし、相当する旅館へ裁判を起こしたら勝ちますか。
私は、絶対和解しないつもりだ!!
441名無しさん@いい湯だな:04/08/11 16:49 ID:x87iDIqN
をいをい伊香保、水上に続いて、四万もかよ。
ソースはテレ朝。これからやるようだ。
442たぶん関係者:04/08/11 16:52 ID:A/WSV8ny
個人的に中傷しあうの止めない?
言いたい事の核心が何だか判んなくなるからさ。
(伊香保温泉のHPにどんどん苦情のカキコしましょうよ!)
443名無しさん@いい湯だな:04/08/11 16:54 ID:V2ykTU6j
煽りは無視
向こうは寝てないんだよっ!w
444名無しさん@いい湯だな:04/08/11 17:19 ID:x87iDIqN
テレ朝見たら、四万はあまり不当表示ではない雰囲気。
薮塚は微妙、那須は…?
445名無しさん@いい湯だな:04/08/11 18:20 ID:FcyktX4E
やっぱり入湯税取ってたとこは警察が入るべきだろ
446名無しさん@いい湯だな:04/08/11 18:26 ID:TSzNii9e
乳頭をおがみたい今日この頃
447名無しさん@いい湯だな:04/08/11 18:28 ID:BcwYGj6+
http://www.shimaonsen.com/yadolist.stm
四万ならここに書いてある
448町長にやにやするな!!:04/08/11 18:44 ID:dbBSSj+Z
裁判所へ持ち込むよりも、「行列のできる法律相談所」などの番組へ
持ち込んだほうが面白いのではないか?
449名無しさん@いい湯だな:04/08/11 19:26 ID:QxQxUIca
>>447
おお、明記してありますねぇ
しかし、日向見は日向見温泉って言ってたはずなんだけど、
いつから四万温泉に組み込まれたんだろ?
450名無しさん@いい湯だな:04/08/11 19:34 ID:Gdc0ztv5
>>438
白銀の湯は一応温泉。今回叩かれたのはただの水を使っていた所でしょ?
白銀の湯と水道水の差は事実上ほとんどないらしいが。
451日本6馬鹿温泉:04/08/11 20:05 ID:RWmzzEHD
白骨
伊香保
水上
四万
藪塚
那須
452名無しさん@いい湯だな:04/08/11 20:16 ID:dw0H9H96
>>451
あほ。吉良が抜けてるぞ。
453名無しさん@いい湯だな:04/08/11 20:55 ID:oO/QpzN9
藪塚温泉でも「水道水」問題 組合加盟の2軒

 伊香保温泉や水上温泉など県内の一部の温泉旅館が浴場に水道水などを使用していた問題で、藪塚本町の藪塚温泉でも同温泉旅館組合に加盟する旅館2軒で浴場に水道水を使っていたことが11日、分かった。
両旅館は「特に温泉だとは強調していないつもりだったが、温泉旅館組合に加盟しているのは確か。誤解を招いたことは申し訳ない」としている。
454名無しさん@いい湯だな:04/08/11 22:00 ID:6Mz3l/4w
群馬ばかり出るね。
455名無しさん@いい湯だな:04/08/11 23:03 ID:4jj3vbPz
それだけ本気で本物の温泉を守ろうとしてるんでしょ。
マスコミに叩かれてやっと動く他県と違って自浄能力がある証拠。
456名無しさん@いい湯だな:04/08/11 23:26 ID:1QRkT9R7
面白いジョークだな
457名無しさん@いい湯だな:04/08/12 00:02 ID:MM0AZw//
そういや荒船鉱泉いつの間にか温泉になっていたな。
法律が変わって温泉に昇格できたらしい。すっかり昔と変わってた。
地元に人に聞いたら温泉と語ることには多少の抵抗感があるらしく(泉質的に)
口を濁していたな。まあ悪くはないと思ったが。
南牧村の星尾集落の温泉は星尾に民宿がなくなったのでいつの間にか消えてた。
温泉のタンクがひっそりと残っていてさびしかった。

しかし今回の群馬の自治体の発表容赦ないな。
体質的にかばって隠蔽してしまうと思っていただけに少々見直した。
でも潰れた旅館は積極的に更地にしないと景観悪いぞ。特に水上。後一歩で鬼怒川状態。
458名無しさん@いい湯だな:04/08/12 01:12 ID:DqyqhhY0
明日から渋川行くんですが。
伊香保なり高崎周辺なりでいい観光スポットあるでしょうか?
今までこちらの方面は行った事ないので。
教えて下さい。お願いします。
459 :04/08/12 01:29 ID:6pKTZcf8
日本6馬鹿偽温泉中4つが群馬県…

>>458
渋川…こんにゃく
高崎…だるま
伊香保…偽温泉
460名無しさん@いい湯だな:04/08/12 01:47 ID:cXBVPyxC
>>458
渋川スカイランドパーク
461名無しさん@いい湯だな:04/08/12 02:24 ID:UrKCi9nh
グリーン牧場でバーべ九
おもちゃと人形博物館
462名無しさん@いい湯だな:04/08/12 04:53 ID:coE4UTue
>>458
高崎…日帰り温泉
渋川…日帰り温泉
伊香保…水沢観音
463地元の若輩者:04/08/12 07:13 ID:jTWjbE5a
これで膿が出てしまえば少しは良くなるかな・・。

前世代のいい加減で傲慢な連中のお陰で
苦労ばかりだからなぁ。

頑張っていい観光地にしないとな。
464名無しさん@いい湯だな:04/08/12 07:21 ID:4ulrDVOO
>>458
高崎から新幹線で軽井沢にいきな
群馬県内見るより、その方が早い
465名無しさん@いい湯だな:04/08/12 09:34 ID:b3MW5vjd
>458 高崎=びゃくい観音,慈悲を見て.
高崎じゃないけど,(比較的)近くの横川で釜飯を買って食べる.
これも高崎じゃないけど,おすたか山に慰霊登山.
466名無しさん@いい湯だな:04/08/12 10:21 ID:5qOBNaW3
>>459
なんで渋川がこんにゃくなのよ。
467名無しさん@いい湯だな:04/08/12 10:30 ID:G3YGCTbi
>465
読み札を知らない香具師ハケーン!
468名無しさん@いい湯だな:04/08/12 11:06 ID:G2satEek
>>465
「慈悲の御手」だバカ
469名無しさん@いい湯だな:04/08/12 11:58 ID:KGq05/z0
>>465
「白衣」だバカ
470名無しさん@いい湯だな:04/08/12 12:01 ID:BIIg9kQe
水道水風呂並みに価値のない知識だな
471名無しさん@いい湯だな:04/08/12 12:49 ID:miHDR3XL
>>458
珍宝館でババアに股間いじってもらえ。
472名無しさん@いい湯だな:04/08/12 13:43 ID:E/uOvdAb
それで、今日伊香保街道が混んでるのは何でですか?

県外ナンバーばっかですが・・・。

ひやかし?
473名無しさん@いい湯だな:04/08/12 14:22 ID:43wyMomz
http://www.minakami-onsen.com/cgi-bin/new-bbs/bbs.cgi

名前:水上好きな人 投稿日時:2004年08月11日21時47分
水上館の温泉ラウンジは加水してるとはっきり今日の午前11時45分ころは公表していたそうです。
 
http://www.minakamikan.com/sisetsu/new_huro.html
 
>温泉らうんじのお風呂は加水式(温泉に水を加えて熱したもの)となっておりますが、
>清潔性と快適性には十分に配慮いたしておりますので、
>利根川の清流とともにぜひごゆっくりとお過ごしくださいませ。
 

しかし、いまはその表示をホームページから削除したみたいです。
 
なにかあったんですか?
こんなことされたらよけいに気になってしまいます。
474名無しさん@いい湯だな:04/08/12 14:35 ID:/9dU1X7v
>>450
温泉じゃない
475名無しさん@いい湯だな:04/08/12 15:16 ID:DNub2xcE
四万ってどこ?
476名無しさん@いい湯だな:04/08/12 15:27 ID:bTkO7j/t
伊香保ダメー、水上ダメーっで草津混んだらやだなー。
477名無しさん@いい湯だな:04/08/12 15:34 ID:coE4UTue
白衣看護婦、自慰の御手
478名無しさん@いい湯だな:04/08/12 16:25 ID:k4m2TY8W
でだ、俺は来週件の6軒のうちの1軒に宿泊するわけだが。
対応がどんな感じか見てくるよ。

確認の電話を入れたときのおっさんが偉そうだったのがちと気になるが。


ネ タ に で も し な い と や っ て ら れ ん
_| ̄|○
479名無しさん@いい湯だな:04/08/12 18:04 ID:GgbQf3pK
それからそれから?
こんどは何処が出でくる?
 
480名無しさん@いい湯だな:04/08/12 18:48 ID:3VkDLkWO
>>472
榛名峠のカリスマ、藤原とうふ店のAE86トレノ3ドアを見に
481名無しさん@いい湯だな:04/08/12 22:47 ID:PwruTusW


492 日本10馬鹿偽温泉 sage 04/08/12 18:10 ID:6pKTZcf8
白骨
二丈町
那珂川町
伊香保
水上
四万
藪塚
那須
吉良
有馬
482名無しさん@いい湯だな:04/08/12 22:51 ID:U4T76qUv
伊香保は露天風呂に限る。
ここは源泉で安心。
483名無しさん@いい湯だな:04/08/12 23:32 ID:VVdNULdO
四万温泉は民宿2軒のせいで、極悪人呼ばわり。可哀想だな。
484名無しさん@いい湯だな:04/08/12 23:40 ID:VCJ6ou6h
温川温泉の川の露天の方久々に行った
そしたらばあさんいなくて店になっていたけど
あのばあさんはどうしたんだ?
485名無しさん@いい湯だな:04/08/12 23:43 ID:L4rCWHBG
来月伊香保行きはケテーイしてるんだが横手館か天坊かで迷ってる
どっちがいいだろう?
486名無しさん@いい湯だな:04/08/13 00:00 ID:SooMM0ux
>>485
外観しか見てないけど、横手館は凄かったよ。じゃらんで検索して画像見てみ。あのまんまだから。
あの建物のおかげで、隣接する路地もかなり良い雰囲気。
泊まってもいないのに写真撮りまくらせていただいた。
でもさすがに建物自体が古いから、それが気になるなら天坊かな。
487名無しさん@いい湯だな:04/08/13 00:07 ID:Jf341XX+
>>485
いちくらに挑戦汁!
488名無しさん@いい湯だな:04/08/13 08:11 ID:/cV2iiL2
盆は、伊香保も混んでるのかなあ。
489名無しさん@いい湯だな:04/08/13 08:44 ID:JHa/3BiN
>>485
実名は上げないが、片方は源泉(分湯の権利を持ってる小間口権者)、もう一方は昔からイカサマが疑われていた旅館の代表みたいなもの。どっちが本物か知りたければ、伊香保関連のスレを見れば分かるとおもうが。
490名無しさん@いい湯だな:04/08/13 11:29 ID:qN0AzjPz
伊香保?
あそこは宴会しに行くところだよ。
医師団の湯はよかったけど、宿の温泉?はね〜。
で、帰りに水沢うどん食って、鹿火屋でくずもち食う。こんなところ。

個人的には前橋から同じくらいの距離にある赤城温泉のほうが安くて
温泉も感じがよかったよ。車通りにくいけど・・・
491名無しさん@いい湯だな:04/08/13 18:28 ID:xbju43HC
>>489

双方のHPを見てみたんだけど、比較的お湯の事に関しても詳しく説明されている印象をうけました。
これで嘘があるんだったらもうどこも信用出来ませんねぇ・・・。
なんだかイヤな気分になってきます。
492サブ ◆ozOtJW9BFA :04/08/13 18:46 ID:Kl8Or59o
明日、薬師温泉行ってきまーす♪
493名無しさん@いい湯だな:04/08/13 19:45 ID:TdQzO1of
>>485
>>491
伊香保の温泉で高温の温泉は昔からある「黄金」の湯。
これにたいしてつい最近(平成になってから)開発されたのが
「白銀」の湯だが、これは温度が低い鉱泉。(ただし、温泉法
の規定には合格。)実は、高温の黄金の湯を引ける旅館は
昔からの権利がある少数の旅館に限られていて、多くの
旅館は普通の水を沸かしていたが、「白銀」の湯が開発されて
水を沸かしていた宿が低温ではあるが、一応
温泉法上の規定に合う「白銀」の湯に切り替えた。
それで、伊香保町のHP見てみい。
ttp://www.town.ikaho.gunma.jp/onsen02.htm
四個テ館は「黄金」だけを使ってるけど、
転棒は「黄金」「白銀」の二つを使ってる。
ということは、どちらが温泉としていいかは
はっきりするだろ。

494名無しさん@いい湯だな:04/08/13 19:46 ID:TdQzO1of
あげとこ
495名無しさん@いい湯だな:04/08/13 20:02 ID:oSm2g5GE
496名無しさん@いい湯だな:04/08/13 20:25 ID:hhtAlANt
今度万座温泉に行くんだけど・・・万座は大丈夫?
497名無しさん@いい湯だな:04/08/13 20:35 ID:eCApsYzr
>>496
草津と並んでもっとも安心な温泉地だろう。加水は明らかだけど。
498名無しさん@いい湯だな:04/08/13 20:52 ID:+Hma8Kx8
満座は水の方が貴重なんじゃないの?
499万座大好き:04/08/13 20:58 ID:7dFKSOcY
万座の加水は温度を下げるため。
何しろ源泉は80度位あるもの。
プリンスホテルも温泉ホテルも堂々と加水している。
水道のホースが見え見えだよ。こんなこと百も承知。
気にしたことない。加水しても十分濃いものね。
500名無しさん@いい湯だな:04/08/13 21:59 ID:eCApsYzr
スレの最初の話題に戻ったな。...で500
501名無しさん@いい湯だな:04/08/14 00:01 ID:KfuLO+5s
>>491 「金太夫ベルツの湯」 は日帰り可 で
黄金の湯でしょ・・・多分掛け流し

帰りなり行きなりで 寄ってみたら?




                                 俺はキライだけど
502名無しさん@いい湯だな:04/08/14 00:25 ID:DYqQuTJZ
>>501
金太夫ベルツの湯は4月から閉まってます。あしからず。
503名無しさん@いい湯だな:04/08/14 01:07 ID:/YbzG8Md
>>496

>温泉問題でアンケート調査 642軒のうち38軒で温泉使わず
> 水道水などを沸かして「温泉」と表示している問題で、日本テレビは、
>関東地方の22の有名温泉地にアンケート調査を行った。

> 対象は温泉旅館の組合や観光協会で、13日までに17件から回答があり、
>これまで判明している以外にも水道水などを使っている宿泊施設があることがわかった。

> 「温泉ではない水を沸かして使用している宿は(管轄内に)ありますか?」との質問に対し、
>多くが「ない」などと答えたが、10の温泉地で「ある」との答えがあった。
>642軒の5.9%にあたる38軒で、温泉ではなく水道水や地下水を沸かしていた。

> 中にはすでに明らかになっている伊香保、那須、水上、四万温泉などのほか、
>新たに日光、万座、草津、鹿沢、養老渓谷、湯河原の温泉地で水道水などを
>使用していたことがわかった。多くは「温泉とはうたっていない」としているものの、
>温泉旅館組合の一員として紹介されるなど紛らわしいものもある。

> 一方、群馬県の草津温泉で新たな疑惑が浮上した。
>一部の旅館やホテルで、客から徴収した「入湯税」を自治体に納めていなかったという。

> 草津温泉の場合、入湯税は一人50〜150円で、
>草津町が発表した03年度の利用者297万人に対し、納税額は2億3000万円。
>この金額が利用者数と比較すると、少なすぎるとの指摘が関係者から出ている。

> 町役場は今後、入湯税の納税状況を調べ直すとしている。

504名無しさん@いい湯だな:04/08/14 02:16 ID:nUoGJCZz
水上のとこの掲示板は観光客を装って沈静化させるつもりなのかなぁ。
505名無しさん@いい湯だな:04/08/14 08:45 ID:tbNMmvIe
湯河原のホームページで温泉の有無あるって聞いたんだけどどこから見れるの?
506名無しさん@いい湯だな:04/08/14 08:52 ID:n/GDgQiO
507名無しさん@いい湯だな:04/08/14 10:53 ID:Q75KY1IP
>>496
万座HPより

万座温泉施設の『温泉の現況』について

「万座温泉には、13のホテル・旅館がございます。
そのほとんどが温泉施設を所有しておりますが、
『山のホテルアサノ』『ハウスユキ』については、温泉施設を所有せず、
他の宿の温泉施設を利用しております。
その他の施設については、循環装置無しの温泉かけ流しでご利用いただいており、
人為的に着色したり、お湯を沸かしたり、ということはございません。
どうぞ安心してご利用くださいませ。」

アサノはカミングアウトしてた。
508名無しさん@いい湯だな:04/08/14 13:00 ID:AY+7jGo/
ハウスユキは、スキースクールの合宿所
アサノは、温泉じゃないので、万座温泉
の入浴券を、たしかくれるはず、なので
四万と万座は、OKだと思う。
マスコミの発表の仕方には、問題が有りそう。
509名無しさん@いい湯だな:04/08/14 13:47 ID:WDuUihZM
>>508
山のホテルASANO ホームページ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~h-asano/main.html

を見るといかにも温泉って感じがしてしまうのですが…
510名無しさん@いい湯だな:04/08/14 13:59 ID:WDuUihZM
じゃらんには温泉マークついてました。
ttp://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_328233.HTML

旅の窓口では既に訂正されてましたがこっちに残ってました。
入湯税¥150別途必要とも書かれています。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:VlWMtsI-rGMJ:www.mytrip.net/HOTEL/18923/18923.html+%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB+ASANO&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

今の旅の窓口はこちら。
ttp://www.mytrip.net/HOTEL/18923/18923.html
511508:04/08/14 14:03 ID:AY+7jGo/
http://www5.ocn.ne.jp/~h-asano/main.html

ホント、鉄湯・ラヂウム・苦湯 極楽の湯 他
    泉質/ 硫黄泉
    効能/ 神経痛、リューマチ、筋肉痛、
        婦人病、冷え性、肩こり、関節痛、
        腰痛、疲労回復、ぜんそく

        書いてある・・・詐欺だ。
512名無しさん@いい湯だな:04/08/14 14:11 ID:K//SGyws
人工温泉を天然温泉と偽って表示するのはアウトだけど
人工温泉それ自体に泉質とか効能を書いても問題ないらしいよ
513名無しさん@いい湯だな:04/08/14 14:14 ID:AY+7jGo/
>>泉質/ 硫黄泉 これって人工温泉?
514名無しさん@いい湯だな:04/08/14 14:25 ID:L0B8GGY+
1滴混ぜても温泉・・アホらしい話だ
515名無しさん@いい湯だな:04/08/14 14:28 ID:K//SGyws
>>513
硫黄泉もつくれるらしいです
http://www.google.com/search?q=cache:8dnW3ig5fyAJ:www.kankyo-k.jp/hanbai.html+%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89&hl=ja

水道水わかしてるところは
ほとんどこのメーカの機械をつかってるらしいでつ
516名無しさん@いい湯だな:04/08/14 14:34 ID:WDuUihZM
旅窓では、入湯税が必要と書いてあったわけですが、
実際にとっていたのでしょうかね?
気になります。
517名無しさん@いい湯だな:04/08/14 18:02 ID:jPn5Ux7K
水道泉
地下水泉
循環泉
塩素泉など
きちんと明記してくれれば営業してくれてもいいや
518名無しさん@いい湯だな:04/08/14 21:50 ID:cEF1KM/9
現に赤城山のふもとの温泉名前忘れたけど
井戸水を沸かして温泉として営業しているよ
その井戸水は昔で言う鉱泉としての成分があるとかで
水道水沸かすよりは井戸水の方がマシだね
519名無しさん@いい湯だな:04/08/14 23:40 ID:5zNGtOhf
しっかり水道水で、入湯税も
徴収中
520名無しさん@いい湯だな:04/08/15 09:20 ID:cAoO7nhK
伊香保
水上
四万
藪塚
那須
吉良
有馬
521名無しさん@いい湯だな:04/08/15 11:17 ID:+pl9/aN7
伊香保や水上・有馬とは藪塚は違う。
多くの人は行ったことないと思う。
522名無しさん@いい湯だな:04/08/15 11:59 ID:KtG5+HpB
2chねらーで、伊香保まともな温泉の宿一覧を作らなきゃならんな
523名無しさん@いい湯だな:04/08/15 12:59 ID:kEAAgAJB
ttp://yamato.cab.co.jp/1ga/spd37.html

伊香保温泉露天風呂です。
ついでにどうぞ。
524名無しさん@いい湯だな:04/08/15 17:34 ID:dQp2MMWb
>>522
「白銀」の湯,これは温度が低い鉱泉・規定泉(メタ珪酸)
かぎりなく水にちかい、・・・出来れば外してほすい。
525名無しさん@いい湯だな:04/08/15 19:44 ID:E3te0xQT
■ 伊香保温泉の不正表示に関する謝罪と情報 ■

(p)http://www.town.ikaho.gunma.jp/onsen02.htm


526名無しさん@いい湯だな:04/08/15 20:15 ID:4vtRNzcg
>>524の関連
今後、【白銀の湯】に入浴剤を添加する際は、
「入浴剤の種類」と「その入浴剤を使用する目的」
を掲げる必要があるね。
この場合、『【黄金の湯】に見立てるため』とは
表現で出来ないと思うが…(藁
527名無しさん@いい湯だな:04/08/15 21:13 ID:yZRoVDwX
地下水同様の単純泉を「白銀の湯」とはよく言ったものだな。
今後は、水道水を「純銀の湯」と呼べばよい (w
528名無しさん@いい湯だな:04/08/15 22:12 ID:yZRoVDwX
伊香保について、間違ったことを書かれてる方もいらっしゃいますね。

ボイラーの音、云々書かれてる方いますが、どこの旅館でも「お風呂」だけに
ボイラーを使っているわけではありませんよ。
調理場でもお湯を使うし、その他色々ボイラーが必要なわけで。
「ボイラーがある=沸かし湯」ではないです。

ボイラーの役割ですが、温泉を温めるだけでなく、冷やす役割
(一定の温度に保つ)をしているわけです。天然に出た温泉がずっと一定な
温度なわけがないと思いませんか?

後、古くからあるから、とか建物が新しいから、とかで「源泉かそうでないか」
は決められません。
本当に源泉かどうか、は調べる方法はありますが、多分宿の人は頼んでも調べる方法
は教えてくれないでしょうから、こればっかりは「信用してみる」しかなさそうです。

529名無しさん@いい湯だな:04/08/15 22:26 ID:2JSCmVro
>>528
確かにそうだ、風呂のシャワーとかだって温泉以外のお湯沸かさなくちゃだもんな。
530名無しさん@いい湯だな:04/08/16 09:41 ID:ox8qLet8
ホテルニューいちくら
伊香保町役場ホームページでは、「伊香保町が調査した温泉利用状況を公
表」において、水と断定しておりますが、同施設より「明日11日に温泉で
ある旨、源泉所持者よりのプレス発表があるので、それまでコメントを差
し控えたい」との申し出がございました。
531名無しさん@いい湯だな:04/08/16 10:45 ID:ooEFJ6jh
「明日11日」っていつ?
532名無しさん@いい湯だな:04/08/16 16:02 ID:VyrzWsXC
570 :名無しさん@5周年 :04/08/16 15:44 ID:nU0lHX/M
水上駅の近くで、この辺りでお勧めの日帰り温泉ありますか?
と聞いたら、この辺の温泉はみんなニセモノのだからもっと奥へ行けと言われた。
今まで表向きに出ていなかっただけ。
533名無しさん@いい湯だな:04/08/16 16:13 ID:m2W0bfpS
>>527 地下水同様の単純泉を「白銀の湯」とは・・・

違います。  単純泉にも、みたない「規定泉」なのです。

あぁー哀しや伊香保の湯
534名無しさん@いい湯だな:04/08/16 18:45 ID:kPzowLoC
単純塩素泉
535名無しさん@いい湯だな:04/08/16 20:57 ID:BjqY9N+e
規定泉ならわざわざ伊香保くんだりまでいかんでも、
都内の温泉銭湯でも普通にあるもんな。
宮城湯とか。
536名無しさん@いい湯だな:04/08/16 23:14 ID:GjqmCV9u
「規定泉」というのは、どういうもの?
単純泉にも、みたない???
537名無しさん@いい湯だな:04/08/17 00:31 ID:s4KV/Jj6
有機水銀の湯

というコピーはどう?
538名無しさん@いい湯だな:04/08/17 01:35 ID:F4nLTgU1
つまんねぇこといってんじゃぁねぇえんだよ。
水道だっていいだろう?
どーせ客はわかんねぇえんだから。
539名無しさん@いい湯だな:04/08/17 08:46 ID:Oce55x2S
>>538
禿同
温泉好きな人ならそんな事うすうす解っていたはずだし
大きな温泉場なんてそんなものなんて知っていたしね
こんな事でぎゃーぎゃ騒ぐのは自称温泉好きって言うか『風呂好き』だな
540名無しさん@いい湯だな:04/08/17 09:20 ID:akY5WC6Y
↑上2人のような、こういう遵法意識薄い輩は逝ってよし。

人を騙すのは、よくないぜよ。
素直にそう思えないのかね。
温泉に詳しくて伊香保にゃインチキ温泉があるのは先刻承知、
それを知らない人が騒いでるだけ、だなんて思っていたとしたら
ほんと、救いようがない自己中心的温泉ヲタだな。
541名無しさん@いい湯だな:04/08/17 10:19 ID:xFfMrgwf
>>540
おまえ、遵法なんていってるけど何法だよ? このぼけっ!
ガタガタいってるヤツは来なくていいからさっさとバブでも入れてろ!
542名無しさん@いい湯だな:04/08/17 11:03 ID:akY5WC6Y
↑おまえ、いかさま温泉の経営者一族だろ?
543名無しさん@いい湯だな:04/08/17 12:13 ID:0wlDnI4m
541は法律も知らないバカな温泉経営者。
ヤクザみたいに脅せば何でも通ると思い込んでる白痴。
544名無しさん@いい湯だな:04/08/17 12:26 ID:eeJqAlLp
>>543は速度超過を1度もした事のない渋滞の最大原因
545543:04/08/17 15:53 ID:0wlDnI4m
>>544
は?
何言ってるのオマエ。
白痴は黙ってな。
546名無しさん@いい湯だな:04/08/17 16:11 ID:lhYhUwI7
544は典型的妨害厨
547名無しさん@いい湯だな:04/08/17 16:23 ID:joga8ikc
実際、自宅でバブのお風呂に入ってるほうが、ただの水道水沸かしてるインチキ温泉より
効能・効果ありそうな気がする。
548名無しさん@いい湯だな:04/08/17 16:31 ID:zMiKsOxG
んなの気分なんだから本人が癒されりゃいいのよ。
加水に目くじら立てまくるのもなんだかなぁと思うしね。

とは言え偽装はイカンが。
549名無しさん@いい湯だな:04/08/17 16:51 ID:koKkFu2I
加水すると温泉成分が分析表と異なるが、加水表示を
しなければ、これも偽装にはならないか?

加水しているのならば表示するのは義務でしょう
その後で、温泉の良し悪しは自分で判断すれば良い。
550名無しさん@いい湯だな:04/08/17 16:56 ID:pmiYiFNa
じゃあ、客が勝手にホースで加水している場合は偽装といえますか
551名無しさん@いい湯だな:04/08/17 17:09 ID:zMiKsOxG
分析表ってあくまでも源泉の分析だろう?
しかもいつも一定じゃあるまいに。
底まで目くじら立てて温泉に入ったって、何の効力も無いよ。
552名無しさん@いい湯だな:04/08/17 17:13 ID:lhYhUwI7
>>551
偽造がダメだとわかってるなら黙ってたら?
553名無しさん@いい湯だな:04/08/17 17:36 ID:koKkFu2I
>>550
「偽装」は施設側が故意的にする事でしょう。

>客が勝手にホースで加水している場合・・・
マナーの問題かと思います、貴方なら「勝手に」出来ますか??
554名無しさん@いい湯だな:04/08/17 18:00 ID:9F9HyUc0
業者もいろいろと必死だな
555名無しさん@いい湯だな:04/08/17 18:25 ID:akY5WC6Y
加水だろうが循環だろうが、沸かし湯だろうが、
きちんと情報が開示されていればいい。

偽装、嘘は、犯罪行為に等しい。

い○くら、HPみる限り、相変わらず、反省の色なしか。
こういう施設に強制捜査してほしいな。
556名無しさん@いい湯だな:04/08/17 23:22 ID:1yaY5NRe
施設や飯とか雰囲気にのせられて温泉選ぶからババつかむんだよ
2chの板に来ているならそれくらい見抜けよ
自称温泉好きの『風呂好きさん』達よ(藁

ちなみに俺は業者でもなんでもない
ただの温泉好きだ
557名無しさん@いい湯だな:04/08/17 23:57 ID:cwR1YvsJ
誰か>>556の相手してやれ。
558名無しさん@いい湯だな:04/08/18 01:22 ID:1QJ+bMty
>>556
あほうだな
559名無しさん@いい湯だな:04/08/18 08:21 ID:9eTSTebN
>>556
そこまで言うなら、「見抜き方」を教えてくれ。
じゃないと、単なる荒らしでしかないぞ。
560名無しさん@いい湯だな:04/08/18 09:27 ID:xNyteI8x
これは100%ではないけど俺が選んでいるやり方だけど参考までに
・とりあえず温泉センター等の日帰り温泉にはあまり行かない・でかい温泉場の温泉は行かない伊香保・水上等
・泊まりならば宿の作りや飯の内容よりもお湯が優先(湯治場とか)
・ネットや本などで湯量を調べてそれに見合った浴槽なのかどうか調べる
・なるべくその集落にあるこじんまりとした公衆浴場みたいな温泉を選ぶ
・お湯や風呂場の臭いである程度見極める
多分俺が好きな温泉は少し温泉好きな人ならばあまり率先して入らない所が多いよ
たまに友達連れて行くと『なるほどね〜』とか言う
参考になるかどうか解らないけどこんな感じです。

561名無しさん@いい湯だな:04/08/18 10:09 ID:QW6B2xBO
都合悪くなったらコロコロ変えるような『基準』に用はない
562名無しさん@いい湯だな:04/08/18 10:25 ID:xNyteI8x
>>561
それは俺の事か?
別に参考にしなくても良いけど
563名無しさん@いい湯だな:04/08/18 11:20 ID:3RE0uKac
これは100%ですが俺が選んでいるやり方だけど参考までに
とりあえず温泉に入る前に受付で聞くこと!
ただし、伊香さま温泉「いちくら」では通用しないらしい。
564名無しさん@いい湯だな:04/08/18 11:42 ID:AHp77r9T
妄想オナニーだな
565名無しさん@いい湯だな:04/08/18 11:44 ID:760Pyokj
>>563
100%じゃないやんw
566名無しさん@いい湯だな:04/08/18 11:57 ID:9eTSTebN
>>560
>・とりあえず温泉センター等の日帰り温泉にはあまり行かない・でかい温泉場の温泉は行かない伊香保・水上等
これは確かにそうだね。

>・泊まりならば宿の作りや飯の内容よりもお湯が優先(湯治場とか)
昔から湯治客を相手にしている旅館なら大丈夫なような気もするけど。
本館の古い風呂は源泉だけど、新館とか露天などの新しい風呂は
源泉じゃないと言うケースは多い訳だし。
567名無しさん@いい湯だな:04/08/18 12:21 ID:ZylaTFRN
>560
見分け方、温泉好きなら「当たり前じゃん」って内容…

568名無しさん@いい湯だな:04/08/18 14:34 ID:+giqIvaZ
「PH測定キッド」を持参すりゃ、ある程度の判断は付く。(多分、中学校の教材にあったような)
569名無しさん@いい湯だな:04/08/18 14:51 ID:ZaicyFMW
リトマス試験紙で十分だろ
570名無しさん@いい湯だな:04/08/18 16:55 ID:VWVnt1bq
あまりこのスレでは話題にならないようだが、
片品村辺りの温泉はどうだろう?
以前ふらっと寄った旅館の温泉、
小振りだが、かけ流しで結構良かった記憶がある。
今にもつぶれそうな風情(失礼)だったのだが、
今でも健在なのかな〜?

旅館の名前忘れちゃったけど、
料金も400円ぐらいで良心的だった。
571名無しさん@いい湯だな:04/08/18 17:01 ID:+zRI57b1
>>568-569
人の垢が入るとpH変わるのでは?
572名無しさん@いい湯だな:04/08/18 21:10 ID:Mc66Yx5h
泊まりなら飯もよくなきゃやだな俺は。
千人風呂で有名なとこ行ったけど飯は最悪。
夢庵で食ったほうがマシってレベルだったよ。

どっちもよくなきゃな。
573名無しさん@いい湯だな:04/08/18 22:21 ID:xWLHn0YW
>>560
当たり前の事なんだけどさ
教えてくれって言う人が居るから書いただけだよ
こんなこと当たり前だからうそ温泉云々と言う話がうざいんです
574名無しさん@いい湯だな:04/08/19 02:40 ID:N1UJ+g2C
>>571
源泉を浴槽にそそぐあたりで測定する。循環・加水温泉ならば人が入っていようがいまいが、
PH値は公表値とは違った値を示すのは当たり前。

てか、人が入ってPH値が極度に変わるなんて”源泉かけながし”じゃ理論的に不可能。
575名無しさん@いい湯だな:04/08/19 03:42 ID:TKbNBt0m
>573
まさか、そんな当たり前なことだと思わなかったんじゃないの
教えてくれって言った人は。
普通じゃ気付かないような見抜き方があるのかと思ったんだよ、きっと。
576名無しさん@いい湯だな:04/08/19 07:14 ID:FWZL2W1a
>575
そう言う事ですか
これ以上は俺にはないですね
自家源泉の小さな温泉が良いですね
577名無しさん@いい湯だな:04/08/19 08:49 ID:hZKHYEbD
>>575
>普通じゃ気付かないような見抜き方
そう!
初心者じゃ気付かない、灯台下暗し的、目のつけどころがさすがにツウは
違う!と思わせるポイントがあると思ったの。
旅館の外見だけ見て判るとか、Hpの文句を読んだだけで判るとか、
いろいろ。
でも、そういう手品的なものはないのね。
578名無しさん@いい湯だな:04/08/19 11:12 ID:gCABUnDK
>>567
牽制目的でもってきて自爆しただけだもの
579名無しさん@いい湯だな:04/08/19 12:18 ID:jJpauikI
「温泉泉質研究所」
とか、大きく書かれた紙を、黒いアタッシュケースに貼り、
様々な検査器具・検査剤が入っているように見せかける。
そして、
それをむりに目立つように宿に持ち込み、
女将に
「この宿の温泉風呂の詳しい泉質を教えて下さい」
と聞く。
580名無しさん@いい湯だな:04/08/19 12:26 ID:hZKHYEbD
>>579
身分詐称になるな、ソレ。
581名無しさん@いい湯だな:04/08/19 12:47 ID:zrAsRHLu
>>580
いや、身分詐称にはならないよ。それを言うなら「保健所」か「環境庁」の職員を
名乗って白衣着て乗り込むなら”詐称”になるが、所詮「民間の調査機関」として
乗り込むなら、その場で思いついた適当な名前でも問題なし。

ただし、金銭なのどのサービスを要求したら「詐欺もしくは恐喝」の容疑はかけられるが。
582名無しさん@いい湯だな:04/08/19 13:16 ID:H3Gg/YmJ
温泉宿の人ってDQNをスルーするのに慣れてるから効果無いと思うな。
昔「人間のクズ、ゾウリムシ」って団体名で申し込んだら、無表情に
「人間のクズ、ゾウリムシ御一行様」って案内されたよ。
583名無しさん@いい湯だな:04/08/19 13:57 ID:hZKHYEbD
なるほど。勉強になりました。
584名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:12 ID:0RRewsfM
でもさ、色々御託並べて半分賭けみたいなところに行くよりは、
温泉入るだけなら、自分の合う気に入ったところを見つけて
何度も行った方が良いと思うのだが

飽きない限り・・・
585名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:28 ID:+vY97A/r
これからは「天然温泉」は売りにならいないわけですから、洋風のペンションか
リゾ−トホテルに特化し、SPAやテルマリウムなど若い女性客に受けるような水着を
着て入るような混浴の温泉設備で、設備は完全に洋風、さらに薔薇やスズランなどの
花の香りがするような「香りや癒し」が重視されるような施設が流行るかと思います。
586名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:35 ID:Aa9joPFA
マルチして良い気分になってるとこ申し訳ないけど、1週間湯治にでも
行かない限り温泉に効能なんかないよ。あるのはお湯の効能。
587名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:49 ID:MabJazg2
>>586
どれがマルチ?
588名無しさん@いい湯だな:04/08/19 16:07 ID:gCABUnDK
>>587
自分が
589名無しさん@いい湯だな:04/08/19 16:19 ID:MabJazg2
>>587
はわわわぁ
俺がマルチだったですかぁぁぁぁ。
590名無しさん@いい湯だな:04/08/19 21:22 ID:3STtcl0e
↓こんな日帰り温泉がありました。
http://www5.gunmanet.ne.jp/yasuragi/
↑【群馬温泉 やすらぎの湯】だそうです。
591名無しさん@いい湯だな:04/08/20 15:33 ID:HdCe8EmO
温泉地をかかえている自治体は温泉法をきちんと勉強しときや
592名無しさん@いい湯だな:04/08/20 16:27 ID:9o+I0x73
>>590
むかしは、確かに良い温泉でしたが
今は加水し過ぎて温泉成分が薄過ぎて
入浴感が薄れてきた、今後に期待したい。
593名無しさん@いい湯だな:04/08/20 17:38 ID:Ds1XI9he
吾妻の薬師温泉旅籠って。
雰囲気良さそうですけど。
594名無しさん@いい湯だな:04/08/20 20:36 ID:En1+TtTu
>593
雰囲気いいよ、食事も囲炉裏端で食べるので面白いと思う。
(ただ、囲いが2組づつなので完全に自分たちだけとはならない)

以前はいいなあと思ってたんだけど
増築して新しい風呂に循環取り入れたからなあ…
(前からあるほうは掛け流しらしい)
循環をよしと考える宿は避けてるので
私は行かない。
595(*бvб):04/08/20 21:22 ID:fxrqHFnJ
>>593
循環を、底にスノコをひく事でごまかしている辺りがいやらしい。
ああいう「和風モダン」は、清潔なら湯の質なんてどうでもいい女性やカプールが
ターゲットだから、経営的には上手いの鴨。
596名無しさん@いい湯だな:04/08/20 21:32 ID:tj27nXl4
自称温泉通がたくさん逝っていていた白骨でみんなだまされていたんだから、
温泉の真偽など誰もわからないだろ。
597名無しさん@いい湯だな:04/08/20 21:49 ID:l85vyvUN
白骨っつっても、泡ノ湯みたいなとこは偽装してなかったもんな
要はまっとうな宿を選ぶことでつね
598名無しさん@いい湯だな:04/08/20 21:58 ID:4rVUwTYj
>自称温泉通がたくさん逝っていていた白骨でみんなだまされていたんだから、
温泉の真偽など誰もわからないだろ。

さすがに 水道水と温泉の違いくらい わかるでしょ
白骨はもともと源泉が硫黄のにおいもするし
白いと思い込んでいるのもあって
わかりずらかった。

わからないって言い張るってことは 
ちゃんとした温泉に入っていないのでは?
599名無しさん@いい湯だな:04/08/20 21:59 ID:WalQ90oI
泡の湯がまっとうな宿????????
600名無しさん@いい湯だな:04/08/20 22:00 ID:xUI/yLLz
水道水と温泉なんて何も変わらないよ。
温泉に効能など皆無。
601名無しさん@いい湯だな:04/08/20 22:10 ID:C7WkYMRp
>>594
そうですね
あの温泉は赤坂だかなんかの企業に買い取られある種温泉センターになりつつありますね。
また工事していましたよ

あの川っぺりにある『温川温泉(露天)』好きなんですが
どうですか?
602(*бvб):04/08/20 22:12 ID:fxrqHFnJ
いくらなんでも、玉川温泉と水道水はあまりにも違うので
素人でも判ると思う。
100%源泉は、5分も入っていると玉の裏や肛門が痛くなるし。
603名無しさん@いい湯だな:04/08/21 00:13 ID:qu52tR6j
唐辛子入りの風呂に入ったときはちんちんが痛くなりますた
604名無しさん@いい湯だな:04/08/21 07:55 ID:AvB6UYKo
正直自分には
温泉が水道水か本物かより
部屋や風呂場が清潔かそうでないかや
食事が旨いか不味いかの方が重要だな
605名無しさん@いい湯だな:04/08/21 09:46 ID:H7jI7/H9
>600 じゃあなぜこんなに人々は温泉にいったり
    温泉についてこんなにもいろいろな意見がでるのでしょうか?
    一度まともな温泉に入ってください(2週間位ね)

>604 じゃあ温泉宿にいかなくてもいいし
温泉板で発言しなくてもいいのでは?
606名無しさん@いい湯だな:04/08/21 11:15 ID:fv0IyaYH
>>605
お前馬鹿だろ?
温泉宿の風情ってものがあるだろ、あん?
食事は重要なファクターだろ馬鹿か。

温泉の定義が25度以上か有効成分の16種の
ひとつでも一定以上あれば良いという緩い物である限り
薬効や効果なんて期待してもしょうがないだろ。

伊香保温泉では伊香保町の調査で8日以上も浴槽の湯を
入れ替えない施設が同町内に7軒あったことが発覚した。
このうち1軒は半年に1度しか湯を替えておらず、
効能があるどころか逆に病気になりそうな不潔風呂だった。

とあるように、今まで欺かれてきたんだよ。
お前も俺も皆。
だったら、目に見えやすい所で判断するのがそんなに
悪いことかねw
607名無しさん@いい湯だな:04/08/21 11:21 ID:DhGbr4N7
草津温泉を知ってれば、606みたいなバカ丸出しな事は言えんわな。
608名無しさん@いい湯だな:04/08/21 11:23 ID:oGcMyffj
>>温泉宿の風情ってものがあるだろ、あん?

バカ丸出しですね(ゲラゲラ
609名無しさん@いい湯だな:04/08/21 11:31 ID:k3DvtsIf
>>600
じゃあ、”天然水”ってウタった飲料水の中身が、ただの水道水だったらどうよ?
「詐欺だ!」ってムカつくだろ?
610名無しさん@いい湯だな:04/08/21 11:42 ID:ogSMKEIP
>>606みたいな奴が大杉、温泉の効能知らなさ杉.

伊香保の規定泉などの薄〜い温泉と水道水しか知らんのだろう。
611名無しさん@いい湯だな:04/08/21 11:44 ID:PGMvEUBh
>>606
その浴槽の湯を入れかえない旅館を教えてくれよ。
発覚したのなら晒してもいいだろう
612名無しさん@いい湯だな:04/08/21 12:52 ID:opl0+Soe
>>508
古い話しだけどさー、万座温泉のホテルアサノ
今年の冬まで何回も行ってたけど、ずーっと入湯税とってて、
今更、温泉ではありませんとか開き直ってる。
これって、詐欺で訴えてやろうかなー。こういうのどうなのよ!
以前聞いたときは、うちは露天じゃないから、建物が傷むので、
硫黄をろ過して流してるとかウソついてました!

以前からやっぱりおかしいと思ったよ!成分表も貼ってなかったし、
よく常連客を騙すよなー・・・・・
613名無しさん@いい湯だな:04/08/21 13:07 ID:h1enJwrH
>>607
温泉通さまでしたかwこれは失礼ww

だが、ここは伊香保のスレだろ?
伊香保の温泉宿が、利用客を欺いていたって事を話してるんだ。
草津なんてどうでもいい話だが?
まあ、別のところで大仰に語ってくれやプゲラ

>>611
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004082002.html 
一方、伊香保温泉では伊香保町の調査で8日以上も浴槽の
湯を入れ替えない施設が同町内に7軒あったことが発覚した。
このうち1軒は半年に1度しか湯を替えておらず、
効能があるどころか逆に病気になりそうな不潔風呂だった。

ZAKZAK 2004/08/20

伊香保町の調査でと書いてある以上公的な発表なのだろう。
でないとZAKZAKが訴えられる。
更に知れべたければ自分で。
614名無しさん@いい湯だな:04/08/21 13:11 ID:SSMer3JP
>>607>>610
こういう池沼が温泉地を甘やかしてきたんだろうね。
まあ、せいぜいありがたがっとけば?
615名無しさん@いい湯だな:04/08/21 13:27 ID:0+OQ8D+l
ていうかホンモノの温泉って身体に悪そうですね ゲラゲラ
616名無しさん@いい湯だな:04/08/21 13:44 ID:aLjUONIf
>>612
さっきアサノのホームページ見てきたんだけど、
お風呂の案内がページごと消えましたね。
ついこの間まで、いかにも温泉って宣伝してましたし、
旅の窓口や、じゃらんにも温泉って堂々と書いてありました。
私は泊まったことはありませんが、入湯税が必要です、と書いてあるのをみて、
悪質だなぁ、と思っていましたが、
宿泊者にそんな嘘をつくなんて許せませんね。
観光協会に、せめて入湯税返せって訴えてみたらどうでしょう。
お金払ってるのに嘘つかれて、不快な気分にさせられたのですから、
慰謝料だって請求したいですよね。
617名無しさん@いい湯だな:04/08/21 13:48 ID:GJlrdS5G
613よ、ここは群馬の温泉スレだ。
伊香保の単独スレじゃあない。
618名無しさん@いい湯だな:04/08/21 13:55 ID:qu52tR6j
痛い>>606がいるスレはここですか?
619名無しさん@いい湯だな:04/08/21 16:14 ID:Wcy2Dq+Q
>>600
どーかな
自分はちょこっとアトピー気味なので
水道水だと判るぞ、痒くなる。
泉質によっても微妙に反応が出るので
友達とかに成分表より信頼出来ると言われているぞ。
620604:04/08/21 17:17 ID:NPGpe+i8
>605
悪いけど温泉宿ってのは好きなんだよね
てか人の楽しみ方に口出すなよ、何様だ?
だから温泉厨は嫌なんだよ
621名無しさん@いい湯だな:04/08/21 20:47 ID:ky2d/wkL
604や606のような人が普通だろ。実際は。
泉質だけで、どの温泉に行くか選ぶ人ばかりじゃないさ。

605は完全にイタイ温泉厨に見える。
温泉の楽しみかたは人それぞれってことを認識したほうがいいぜ。
622名無しさん@いい湯だな:04/08/21 21:47 ID:t2nTxCsC
>>620
そうだね。
俺は、湯治に行く訳でも温泉を飲む訳でもない。

また、日帰りで行く訳でも無いからかなりの割合で
食事と周辺の雰囲気と館内室内の様子、サービスが
重要になってくる。

ここで泉質を語ってる奴はTVチャンピオン温泉通選手権にでも
出ればいい。ま、書類落ちだろうがw
ソムリエになれない自称ワイン通がウザイように、温泉通はウザイ。

温泉通様は、「温泉通」ワッペンでもつけて鼻高々で
湯治場を闊歩してくれ。皆で馬鹿と呼んであげるからw
623名無しさん@いい湯だな:04/08/21 22:12 ID:URrjWXhy
風呂以外まったく同じ条件として、
1:風呂が温泉(それなりに掃除してあり、それなりの湯の調整は可)で20000円
2:風呂が水道水で15000円

さて、俺ならどっちに行くだろうか。
うーん・・・宴会目的なら2。温泉宿に止まる事そのものが目的なら1。
結局は目的別ですかな。自分の場合、温泉にいくという事はほっと息抜きに行くということ。
となると、ふいんきや料理も大事。温泉も、水道との違いや効能があるかどうかは
正直わからない時もある。だから、温泉ですよっていわれるとそうだと思ってしまう。で、
『このお湯はちきうから直接湧き出たもんなんだなぁ』なんてボーっと考えながら入ると
なんとなく癒される感じがする。結局自分にとって温泉にあって水道泉にない魅力
というのはそこだと思う。
だから、やっぱり『温泉って言ってたけど、実は水道水です』っていうのはがっかりくる。
『ちきうとの一体感のために金払ったのに・・・だましたわね!! ショボンヌ』って感じ。

こんな俺だから、ちょっと高くても水道泉じゃなくてちゃんとした温泉に入りたい。
『水道泉なら水道泉ってちゃんと最初から言って営業すればいいし、別にそれほど
こだわらない』っていう人もいるんだろうけど、自分ならちょっと安くてもわざわざ
そういうところは行きたくないな。旅館の人たちも、そうなる人がいるのを予想してるから
公表しなかったんだろうしね。
ま、皆がどう思ってるかは今後の客の入りで分かるでしょう。

近々赤城温泉に行って来る予定。行ってきた人によるとこじんまりしててよかったそう
なので今から楽しみ。

624名無しさん@いい湯だな:04/08/21 23:10 ID:/0i1yzst
>>623
でもさ、「ちきうとの一体感のため」って
金を多く支払わないと出来ないのかな?

温泉地で多く金だしたからって
相手のちきうが「じゃあ、この客のために頑張ってお湯だしちゃうぞー」
特別お湯が良くなったら困るっしょ?

金を多くだしたからお湯に満足したっていう感覚に酔いしれたいのなら止めないけど・・・

漏れは、安くて良い温泉に浸かる派だから
多く支払ってでも良い温泉に浸かりたいという意見は・・・
下手したら、宿の値段とかで騙される危険があるんじゃないかと心配だ

625名無しさん@いい湯だな:04/08/21 23:16 ID:H7jI7/H9
>604正直自分には
温泉が水道水か本物かより
部屋や風呂場が清潔かそうでないかや
食事が旨いか不味いかの方が重要だな

>620悪いけど温泉宿ってのは好きなんだよね
てか人の楽しみ方に口出すなよ、何様だ?
だから温泉厨は嫌なんだよ

別に好きだったらいいですよ
温泉がどうでもいいのだったら
普通の(温泉が無い)旅館にいけばいいかなと思っただけです。
温泉がない分 食事とかもよさそうじゃないですか
売りが温泉でなくなる分ね
だから温泉地に行かなくてもいいかなって思いました。
温泉宿が好きなんて発言は前出の部分では全くふれていませんのでね

>606
お前馬鹿だろ?
温泉宿の風情ってものがあるだろ、あん?
食事は重要なファクターだろ馬鹿か。

温泉の定義が25度以上か有効成分の16種の
ひとつでも一定以上あれば良いという緩い物である限り
薬効や効果なんて期待してもしょうがないだろ。
悪いことかねw

どこが馬鹿なのかさっぱりわからないのですが
薬効や効果のあるお風呂に入ってね(2週間くらい)
と言っただけなんですけど

温泉宿の風情がある水道泉で
食事がおいしくて 部屋と風呂が綺麗で
温泉と偽っていても OKって事ですか?
626名無しさん@いい湯だな:04/08/21 23:50 ID:URrjWXhy
>>624
水道水じゃなく温泉であるがために高くなるのなら、少々高くてもそちらがいいと
いっているだけで、そりゃ、安くていい温泉があればそっちのほうがいいですよ。

『ちきうとの一体感』って言ったのはうまく気持ちを説明できないから使った言葉で
あまり深い意味はないですよ。安くても、高くても、温泉であるというなら(というより、
温泉ですといわれちゃうとw)まったりとそういう感覚になることができるということです。
なんつーかな、真っ暗闇のキャンプ場で満天の星空を見た感覚というか。
温泉といってたのに水道泉ですっちゅうのは、自分にとっては自然の満天の星空
だったと思ったのが実はプラネタリウムだったみたいな感じ。いや、プラネタリウムも
それなりにいいんだけどね。後は、ジムキャリーのトゥルーマンズショーで、
周囲の出来事が全部作り物だと気づいてがっかりみたいな。そんな感じ。へたな
喩えかもしれんけど。なんとなく分からないw?
残念だけど、自分はそこの辺、本物かどうかみたいなのは正直自信ないのよね。
だから、安い高いにかかわらず、温泉といわれて信じてる以上満足っちゃ満足。
ただ、うそついてると知っちゃうとがっくり。

高いのにだめだった所はありますよ。なーんも考えないでJTBの人が進めるがままに
選んだら。だまされたとまでは思わんけど。値段の割にって感じ。でも、そういうのが
あっても温泉泊まりにいくのは好きです。ライトユーザーなんでしょうかね。

627622:04/08/22 00:05 ID:UhKokhF3
>>625
>温泉宿の風情がある水道泉で
食事がおいしくて 部屋と風呂が綺麗で
温泉と偽っていても OKって事ですか?

う〜ん惜しい。
俺が言いたいのは、最初から水道泉と名乗ってくれという事だな。
温泉の定義が法的に緩いんだから、仮に真っ当な温泉だとしても
効能なんて不確かで眉唾。

つまり水道泉だろうが温泉だろうがあまりそこには期待していなくて
こだわらない。その代わり嘘はつくなと。

俺にとって温泉旅行は雰囲気物。通では無いんでね。
嘘は最大最悪の雰囲気ぶち壊しの行為。
思い出のすべてが黒く塗りつぶされる。

>>623
なるほどネ
そういう楽しみ方もあるんだね。
参考になりました。そういう風に気楽に温泉を楽しみたいね。
628名無しさん@いい湯だな:04/08/22 00:21 ID:7JIqZTLD
>627 例えが悪いのはわかっていてわざとだしました。
気分で温泉はいるのも全然いいし
考えないほうが気持ちいいのも確か
通ぶってここわこうだからとか言いながら入っても
あんまし気持ちよくはいれはかったりしますからね

ただ言いたかったのは 温泉に効能が全くないと
おっしゃられる方に 温泉法の定義上の認定温泉ではなく
効能が期待されるような温泉に入って欲しいかなと思ったわけで
否定するのは簡単ですが 馬鹿とか 温泉と水道とかわらないとか
いわれると そうじゃないだろう と思うわけです。

なにかと温泉を目のカタキにする人や 勝手にマニアにするひとが
多いので いろいろ経験してみてと言いたいだけです。

629622:04/08/22 00:45 ID:s3MIQ5Wh
>>628
あぁ、そういうことね。
あなたの知っている温泉の中には温泉の法的定義を満たし
更にハードルよりも高く効能や薬効がある温泉があると
力説したい訳だね。

昨今の消費者をなめきった各業界の流れを色々な温泉地も犯したんで、
そういう本物な所がある事をわざと見逃していたかもね。
俺はそこまで湯治的に温泉を利用はしないがそこに重点を置きたい
人がいることは、雰囲気派を容認して欲しい俺自身も尊重しないと
いけない事だね。

どちらにしても風呂を洗わない事や表示を偽る事は、どちらの
楽しみ方も裏切る行為。しばらく温泉不審はおさまらないだろうなぁ。
雪印や浅田農産や三菱自動車やUSJなどはすべて他人事か・・・
630名無しさん@いい湯だな:04/08/22 01:59 ID:u+750Zma
で、そろそろ群馬県の温泉話再開してもいいか?
温泉厨の痛さは十分わかったから
631名無しさん@いい湯だな:04/08/22 07:03 ID:6RfdMAca
いいよ
632名無しさん@いい湯だな:04/08/22 11:27 ID:oh7qJXCM
>>630
>温泉厨の痛さは十分わかったから
勝手に充分判ってろ。このうすらバカ。
633名無しさん@いい湯だな:04/08/22 12:28 ID:RqdgR3nO
>625
あのさ国内旅行じゃなくてわざわざ温泉板に書いてるんだから
>温泉宿が好きなんて発言は前出の部分では全くふれていませんのでね
んなこと書かなくったってわかるでしょ勘弁してよもう
634名無しさん@いい湯だな:04/08/22 14:55 ID:Vh9I+u2o
厨はスルーしろよ。
635名無しさん@いい湯だな:04/08/22 15:02 ID:x4jYuknF
ここ温泉スレなんだからさー

 温泉に興味の無い奴や料理重視の奴は飯スレにでも

逝けばイイだろうになぜか?ここに張り付いているのはナゼ(?_?)

636名無しさん@いい湯だな:04/08/22 15:48 ID:Ah6ZFeOx
国内旅行板の群馬スレが最近立て続けに落ちたから、
行き場失ってるのかも…。迷惑な話だ…。
637名無しさん@いい湯だな:04/08/22 21:55 ID:6Cgcb1mi
>>613
>だが、ここは伊香保のスレだろ?
>伊香保の温泉宿が、利用客を欺いていたって事を話してるんだ。
>草津なんてどうでもいい話だが?
>まあ、別のところで大仰に語ってくれやプゲラ

ちょっと時間経っちゃったけど、一言だけ言わせてください。


プゲラ
638名無しさん@いい湯だな:04/08/22 22:50 ID:4YkBhfvi
|  ∠__________
 |ll l|| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 | .|| | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 | i|| | | | | | | | | | | | | | | | | |\ 黄金色の水道泉〜! /
 |ll l|| | | | | | | | | | | | | | | |    _
 |l i.|| | | | | | | | | | | | | | | | |/・。・\   ( _ ∧ ∧ マターリ
  〆~~ヘ/⌒⌒ヽ/~~~⌒ヽ |∩∀∩|  ι´ι(,,・∀・)っ
 /___(__ミ ミ __)__ソ_〃_∠  ̄UU ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬       ∬    (´           ∬
        。。・・・∧∧・・。。。∬・・。 ゙) ゚o・・。。O0o。 (・∀・*)イイ
     o0o゚゚  ミ,,´ー`彡   ゚  (´  ∧,,∧  /~゙゙ヾ⌒`ゝ゚oo
    。oO ( (( ー----‐ )∧ ∧  ゙)  ( /ハ)ヾヽ∧∧   __⌒)
   (~~)ヽ   ▲∧   (,,`Д´)   <(゚ー゚<彡(゚Д゚ ) _|D_| ゚o(⌒)
  (⌒ヽ    (=゚−゚)   ~~~~  ∬  ~´`~   ∧∧⊂(・v・*) O0o
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ- っ○o ∧ ∧  ∧ ∧ ∬ ∧ ∧ ( ・-・)∧∧   (´^ヽO,
   ゝー ′(~´`~~    (,,・Д・) (,,・∇・) (⌒ー⌒,,) ゙゙゙ (・-・ ) (⌒)(゙゙゙)~
        (⌒(⌒∬・・~~~~ ~~  ~~  o0o~~  ∬ ---‐ (~~)ヽ~~
           ~ヾヾ⌒`ゝ-(~´`~(⌒)( ⌒ )ゝー ヾ⌒`ゝ-(~(゙゙゙)
639名無しさん@いい湯だな:04/08/22 23:57 ID:Vh9I+u2o
まぁ伊香保は日帰りなら、石段の湯いっときゃ
とりあえず間違いないってことで。
640名無しさん@いい湯だな:04/08/23 00:12 ID:r0PFQ4W9
リニューアル前の石段の湯の方が渋くて好きだったな…。
惜しいことをした。
641名無しさん@いい湯だな:04/08/23 09:28 ID:9qUoXHB5
石段じゃなくててっぺんの露天のほうが間違いないと思うが。
あそこが一番源泉に近いわけだし。
642名無しさん@いい湯だな:04/08/23 12:31 ID:gAUr30P9
プッ
643名無しさん@いい湯だな:04/08/23 16:08 ID:IFxef9Rg
石段じゃなくててっぺんの飲泉所のほうが間違いないと思うが。
あそこが一番源泉濃いわけだし。・・・・浴びてください。
644名無しさん@いい湯だな:04/08/23 16:53 ID:Ze4FYnKJ
伊香保に行く→飲泉所で源泉を飲む→ (゚д゚|||)マズー
645名無しさん@いい湯だな:04/08/23 23:23 ID:N+lWfRUo
>>644
禿同 痛風に効能ありということなので我慢して飲みました。
646名無しさん@いい湯だな:04/08/23 23:55 ID:U6nBtYCf
>>637
ヨチヨチ 悔 し か っ た ん だ ね。














プゲラ
647名無しさん@いい湯だな:04/08/23 23:58 ID:/VdmCdEK
こんなん出ましたけど

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092961279/
【6:3】■偽装発覚■ 箱根は水道水を温泉と騙っていた
1 名前:白骨の方がマシ 04/08/20 09:21 ID:OnZOe5t7
白骨は本物の温泉に色をつけた偽装だったが、
箱根は水道水に湯ノ花と鉱石を入れただけで温泉と騙っていた。とんんでもねえ箱根。
   ↓↓↓

<温泉偽装>神奈川・箱根でもうそ表示6軒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000134-mai-soci
 神奈川県箱根町と箱根温泉旅館協同組合(松坂宣彦理事長)は19日、温泉表示の調査結果を公表、「温泉、鉱泉」を使っていないのにもかかわらず、「温泉」「湯の花」とうその表示をしていたホテル、民宿などが計6軒あったことが分かった。
また、同町が温泉を使用せず入湯税が不要なホテル、旅館の一部から「協力金」名目で入湯税と同額の金を徴収していたことも明らかになった。徴収額は約4600万円にも上り、同町では入湯税として会計処理していた。
 同町などが組合非加盟の施設も含め260施設を調査した。28施設が温泉を使っておらず、ペンションの1軒は、水道水を利用、ホームページには「弱アルカリ天然温泉」と説明、表示していた。この施設は水道水を鉱石に通して沸かしているという。
648名無しさん@いい湯だな:04/08/24 00:17 ID:ySUISWvp
これからどんどんでてくるな。
温泉観光で商売してるやつにロクなやつはいないってことが分かってきた。


649名無しさん@いい湯だな:04/08/24 10:19 ID:NhMtcbac
正直者がバカを見る時代になっちゃってますね
650名無しさん@いい湯だな:04/08/24 13:29 ID:BSGnubKj
>>649 イマサラ イッテンジャ ネェ〜ヨ(w
651名無しさん@いい湯だな:04/08/24 13:32 ID:HICq22ph
伊香保=ピンクコンパニオン
652名無しさん@いい湯だな:04/08/24 14:20 ID:ySUISWvp
そもそも温泉なんていつ出なくなるかも分からないものを本業に商売してるから
こんなことになる。

実際、ロクな教養もないから考えられんのかねー。
一番大事なものを失うんだよ「人の信用」
653名無しさん@いい湯だな:04/08/25 17:13 ID:dAxQIcQY
>>605
お前馬鹿だろ?
温泉宿の風情ってものがあるだろ、あん?
食事は重要なファクターだろ馬鹿か。

温泉の定義が25度以上か有効成分の16種の
ひとつでも一定以上あれば良いという緩い物である限り
薬効や効果なんて期待してもしょうがないだろ。

伊香保温泉では伊香保町の調査で8日以上も浴槽の湯を
入れ替えない施設が同町内に7軒あったことが発覚した。
このうち1軒は半年に1度しか湯を替えておらず、
効能があるどころか逆に病気になりそうな不潔風呂だった。

とあるように、今まで欺かれてきたんだよ。
お前も俺も皆。
だったら、目に見えやすい所で判断するのがそんなに
悪いことかねw
654名無しさん@いい湯だな:04/08/25 17:26 ID:xSq2ZnYh
遅レスで煽りウザイ
655名無しさん@いい湯だな:04/08/25 17:31 ID:11uB/e4z
泊まりならまあ、とりあえず老舗四家のどれかに逝っとけってこった
656名無しさん@いい湯だな:04/08/26 00:44 ID:CyWmBCuQ
>655
その通りだと思いました。この間、古くて久しい家に泊まったけど、
同じ茶褐色でも以前泊まった岸権とは比べものにならない位、悪かった。
部屋は新館できれいでしたが、大浴場&露天が不潔極まりなかったです。
これで黄金の湯が同じ?って感じです。やっぱり岸権がいいなあ自分は。
657名無しさん@いい湯だな:04/08/26 11:08 ID:U/kXI7ap
伊香保だと地味な宿だけど金田屋もお湯はいい
黄金湯がざぶざぶ掛け流し
658名無しさん@いい湯だな:04/08/26 15:25 ID:xPZT1D1n
つうか温泉が身体に良いなんて信じてるバカがこの21世紀に
まだ生きているなんて。なんて。
659名無しさん@いい湯だな:04/08/26 15:53 ID:CyWmBCuQ
良い悪いよりも、まず第一にゆっくりしたいんですけどね。
660名無しさん@いい湯だな:04/08/26 16:14 ID:LVdNwY2U
じゃあうざい観光客の減った今が一番良い時期だネ
661名無しさん@いい湯だな:04/08/26 16:47 ID:CyWmBCuQ
それが驚いた事に先週行った時は団体客がいて、
大浴場が混雑して入れなかった程でした。
バス3台で来たそうです。宿選びは失敗でした。
662名無しさん@いい湯だな:04/08/26 18:22 ID:n+iznvs0
>>658
良い悪いはともかく、出た後のぽかぽかが長持ちするとか、
湯の肌触りが心地よいとか、翌日肌の調子がいいとか、
人並みの感受性があれば実感できることだろうが。
663名無しさん@いい湯だな:04/08/26 18:52 ID:1j/O2pWZ
658には、是非、熊野の湯ノ峰温泉・壺湯に行って欲しいね。
群馬じゃないけど。
ここのお湯は、本当に素晴らしい。10日も毎日入って居たら
病気も治る感じがしたよ。
でも、1日じゃ何の影響もないけどね。
664名無しさん@いい湯だな:04/08/26 20:01 ID:K0kpWiGW
http://www.hotel-juraku.co.jp/minakami/htm/huro.html

>温泉かけ流し循環式・加水・加温

かけ流しなのか循環なのか・・・どっち?
665名無しさん@いい湯だな:04/08/27 07:12 ID:VaDM0cIv
循環じゃないの?
大体ジェットバスなんかある所は怪しいよ
666名無しさん@いい湯だな:04/08/27 13:19 ID:+hGpmVrK
かけ流したものを循環してんのか?
667名無しさん@いい湯だな:04/08/27 13:58 ID:oP7owPbz
http://www.minakami-onsen.com/cgi-bin/new-bbs/bbs.cgi

残念な出来事
名前:温泉っこ 投稿日時:2004年07月12日14時04分

自然の豊かな環境に癒しを求めて奥利根の温泉に出かけたところ
奥利根には最上級のおもてなしと共に
大変ヒワイな場所でもあることを実感してまいりました。
温泉施設内で男性職員が女性の脱衣所を開けたり
露天風呂の入り口に出入りできると言う事は
普通では考えられない大変ヒワイなサービスの質と感じます。
それが田舎の特権と考えなのでしょうか?
暑い夏!群馬の素晴らしい環境を皆さんに紹介したいと
思っていたところなので大変がっかりしております。
668名無しさん@いい湯だな:04/08/27 14:24 ID:TsmppHs1
>>654
> 遅レスで煽りウザイ
それ606のコピペなんだけど・・・

つまり犯人は、悔しくてまだ根に持っている605。
ちなみに637でも同じ事やってるw

605=625=637
こういう馬鹿相手だと温泉宿も楽に騙せて稼げたんでしょうなw
温泉客こんなのばっかりじゃないよね?
669名無しさん@いい湯だな:04/08/27 14:56 ID:a3d6dAjT
>667
その旅館に限らず
掃除時間になったとたん
平気で女風呂に入ってくるのなら結構あるよ。
女風呂に客がいれば(スリッパがあれば)
男風呂から掃除を始めるのが普通なのに
わざわざ女風呂に入ってくる。
故意としか思えないよね。
670名無しさん@いい湯だな:04/08/27 22:25 ID:If30zqah
605=625ですが
637とはなんら関係ありません。

>668
勝手に犯人にしないでください

あと 温泉宿にはあまり泊まらないので
温泉宿が稼げたって事実もありません。
悔しいって意味もさっぱりわかりません

意味も無く煽らないでください

馬鹿とはどの発言に対しておっしゃっているのでしょうか?

671名無しさん@いい湯だな:04/08/27 22:53 ID:suexQ3kn
あんまりムキニなるな、
ここ2chはなんでもありなんだ、
知ってるだろ。

672名無しさん@いい湯だな:04/08/28 17:29 ID:dmiC85Wl
もう、伊香保はうんざり・・・
どこか良いお湯の情報ちょうだい。
673名無しさん@いい湯だな:04/08/28 20:35 ID:zcCKDkOV
>>672
草津。
674名無しさん@いい湯だな:04/08/29 03:36 ID:7buN9GWO
伊香保まで行くなら、もう少し足を伸ばせば草津も
万座もあるじゃないですか。
草津は語るまでもなく、温泉地としてもお湯としても
満足出来ると思うけど。万座はピンク施設とか娯楽施設が
周りに一切無く、純粋にお湯を楽しむつもりで行った方がいい。
両方とも白濁したお湯だけど(草津には透明の泉質もある)
万座の方が白濁度が高い。硫黄の匂いがステキ。
1度草津に行ったら、何で今まで伊香保に行ってたのかわからなくなった。
675群馬県民:04/08/29 08:41 ID:44cyZ9ye
草津は強酸性だから、お肌に悪いんじゃないの?
ベルツ博士が絶賛したように、伊香保の泉質はすばらしい。
それは、黄金の湯の源泉かけ流しに入ってみれば一目瞭然。
オレは草津よりも伊香保の黄金の湯が好きだ。
徳富蘆花が死ぬほど伊香保を愛した理由がよくわかる。
なぜ、竹久夢二があれほど伊香保を愛したのか。与謝野晶子
をはじめ、明治の文人たちに、あれほど愛されたのか。
昨日、石段街を歩き、源泉かけ流しの共同浴場に入って納得
した。未だにぽかぽか感が抜けない。泉質は草津以上。四万
とはくらべものにならない。伊香保大好き。
676名無しさん@いい湯だな:04/08/29 09:29 ID:BRaBoY6+
>675
伊香保が文豪や芸術家に愛されたのは昔。
今は当時の泉質じゃないから
説得力ないっす。

675さんは伊香保が大好き…
それはそれでいいんじゃないの。
677名無しさん@いい湯だな:04/08/29 09:37 ID:gmCUYQQs
時間の都合で、伊香保までしか行けない者です。

バブリー、俗、下品なところが嫌で、
質素な、ひなびた正統和風旅館が良いです。

黄金の湯限定で考えています。

割烹のお宿 金田屋はどうですか?
678名無しさん@いい湯だな:04/08/29 09:40 ID:KSSXHZrr
確かに伊香保の湯には草津と違った良さがある。
が、草津以上とか四万とはくらべものにならないというのはどうか?
漏れ的には、
草津=万座>>沢渡>四万=伊香保(黄金)=川原湯>老神
東京から草津や万座は日帰りの限界で、
伊香保なら楽勝という点はメリット大きいけどね。
679677:04/08/29 09:54 ID:gmCUYQQs
金田屋さん、夏休みだって・・・・・。

_| ̄|○
680群馬県民:04/08/29 10:26 ID:44cyZ9ye
奥四万の源泉かけ流し、湯の泉に入ってごらんよ。風邪をひくぜ。
水虫にはいいだろうけど、強酸性はお肌に悪い。伊香保が女の湯と
昔から言われてきたのはよくわかる。別名子宝の湯。
681群馬県民:04/08/29 10:29 ID:44cyZ9ye
>>676
今回の水道泉騒ぎで、独自で調べてみたら、当時の泉質そのままを
守ってきた、良心的な宿(源泉かけ流し)を数件発見した。
682群馬県民:04/08/29 10:32 ID:44cyZ9ye
>>678
ベルツ博士の進言で御用邸が建設されたほどの泉質。とだけ言っておくよ。
683名無しさん@いい湯だな:04/08/29 10:40 ID:84qCwpa6
>>680
湯の泉→風邪を引く、の因果関係が分かりません。
泉質以外の問題じゃないですか?
(裸で河原遊びしたとか・・・。)

伊香保の公共露天風呂、ぬるくて風邪を引きそうだと思ったけど、
出てみたら、ぽかぽかしてきて平気でした。
684名無しさん@いい湯だな:04/08/29 10:57 ID:w7RAtmqs
>>675

むしろベルツと言ったら草津だろ。 "世界無比の高原温泉"と
草津と評しているし、実際関わりは草津の方が深い。
竹久夢二や与謝野晶子は草津にも滞在しているし、志賀直哉も草津に
滞在して暗夜行路を執筆した。ちなみに現在の湯畑のデザインは
岡本太郎だ。ほとんど無償だと言われている。
決して文人等が伊香保に集中しているわけではない。
685群馬県民:04/08/29 11:16 ID:44cyZ9ye
>>684
ベルツ博士の行った温泉は、熱海、箱根、草津、伊香保。確かに、
草津も絶賛しているけど、「日本鉱泉論」のほとんどの記述は伊香保
に関してが多いよ。
686群馬県民:04/08/29 11:19 ID:44cyZ9ye
>>683
尻焼だと出てからぽかぽかするけど、湯の泉、銭湯とあんま変わらん
気がする。ライダーだから特にかも。
687群馬県民:04/08/29 12:49 ID:wy3DMpPQ
黄金の湯、源泉かけ流しの宿
-------------------------------------------------------------
古久家 http://www.kokuyaryokan.com/
横手館 http://www6.ocn.ne.jp/~yokote/
森秋旅館 http://www.moriaki-ikaho.co.jp/
千明仁泉亭 http://jinsentei.com/
岸権旅館 http://www.kishigon.co.jp/
金太夫 http://www.kindayu.com/
塚越屋七兵衛 http://www.ikaho.net/tsukagoshiya/
ホテル木暮 http://www.hotel-kogure.com/
------------------------------------------------------------
↑以外の『伊香保の宿』は、【バリ循で黄金色の白銀の湯〜!】になる罠。
(週刊ポスト2004/09/03号(P44-47)によると、湧出量が
『黄金の湯:毎分4000L』で『白銀の湯:毎分290L』であり、
『白銀の湯は31件の旅館に分湯』されるらしい。)
但し、『いちくら』は、【バリ循で黄金色の水道泉〜!】になる罠。
688名無しさん@いい湯だな:04/08/29 12:59 ID:yYnQxSU5
>>685
「日本鉱泉論」一冊で言われてもなあ。
『熱水浴療論』なんかもあるしな。
689名無しさん@いい湯だな:04/08/29 13:36 ID:/ngZWYBA
お知らせ
2004年8月23日

いつも万座温泉をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
このたび当協会加盟施設のうち、1施設(山のホテルASANO)が、
温泉表示について、皆様に誤解を与えるような営業をしてきたことは
、誠に遺憾であり、日頃のご愛顧による信頼を裏切る結果となり、
心よりお詫び申し上げます。
去る8月20日(金)〜8月21日(土)にかけて、全施設の総点検を行ない、
温泉施設を持つ旅館・ホテルは、“かけ流し”の営業を再度、確認をいたしました
。結果を公表させていただきますが、万座温泉という地名が、ついておりますが、
温泉施設を持たないホテル等もありますので、
ご予約の際に、よくご確認をいただき、ご利用いただきますようお願い申し上げます。


施設名 使用水 給湯方法 入浴剤
の使用 その他
万座プリンス
ホテル 温泉 かけ流し 無 ―――
万座高原ロッジ 温泉 かけ流し 無 ―――
万座温泉
ホテル 温泉 かけ流し 無 ―――
万座ホテル
聚楽 温泉 かけ流し 無 ―――
旅館万座亭 温泉 かけ流し 無 ―――
松屋ホテル 温泉 かけ流し 無 ―――
ますみ旅館 温泉 かけ流し 無 ―――
湯の花旅館 温泉 かけ流し 無 ―――
豊国館 温泉 かけ流し 無 ―――
山のホテル
ASANO 水道水 循環式 無 沢水
(湧水)
を使用
ハウス ユキ 水道水 循環式 無 沢水
(湧水)
を使用
嬬恋プリンス
ホテル 温泉 かけ流し
循環
併用式 無 ―――


以上
万座温泉観光協会


 

690名無しさん@いい湯だな:04/08/29 13:39 ID:/ngZWYBA
お知らせ
2004年8月23日

いつも万座温泉をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
このたび当協会加盟施設のうち、1施設(山のホテルASANO)が、
温泉表示について、皆様に誤解を与えるような営業をしてきたことは
、誠に遺憾であり、日頃のご愛顧による信頼を裏切る結果となり、
心よりお詫び申し上げます。
去る8月20日(金)〜8月21日(土)にかけて、全施設の総点検を行ない
、温泉施設を持つ旅館・ホテルは、“かけ流し”の営業を再度、確認をいたしました。
結果を公表させていただきますが、万座温泉という地名が、ついておりますが、
温泉施設を持たないホテル等もありますので、
ご予約の際に、よくご確認をいただき、ご利用いただきますようお願い申し上げます。


施設名 使用水 給湯方法 入浴剤
の使用 その他
万座プリンスホテル 温泉 かけ流し 無 ―――
万座高原ロッジ 温泉 かけ流し 無 ―――
万座温泉ホテル 温泉 かけ流し 無 ―――
万座ホテル聚楽 温泉 かけ流し 無 ―――
旅館万座亭 温泉 かけ流し 無 ―――
松屋ホテル 温泉 かけ流し 無 ―――
ますみ旅館 温泉 かけ流し 無 ―――
湯の花旅館 温泉 かけ流し 無 ―――
豊国館 温泉 かけ流し 無 ―――
山のホテルASANO 水道水 循環式 無 沢水(湧水)を使用
ハウス ユキ 水道水 循環式 無 沢水(湧水)を使用
嬬恋プリンスホテル 温泉 かけ流し
循環併用式 無 ―――


以上
万座温泉観光協会

http://www.manzaonsen.gr.jp/new.html

水道水を循環してるとこは、、、

 

691名無しさん@いい湯だな:04/08/29 14:29 ID:nYgUJHmf
>>690
もしや、この観光協会の発表は >>612 の GJ?
692名無しさん@いい湯だな:04/08/29 21:44 ID:KSSXHZrr
ところで、金太夫ベルツの湯は春からずっと閉まってるみたいだけど、
改装中なのか? それとも廃業?
693名無しさん@いい湯だな:04/08/29 22:50 ID:4/CMvC6y
>>670
いちいち相手にするな!
694名無しさん@いい湯だな:04/08/29 22:51 ID:NwYDB2YB
温泉成分 塩素

効能 殺菌

さらに霊峰榛名の伏流水?

これでいけば問題なし
695名無しさん@いい湯だな:04/08/29 23:11 ID:RCc5hW+k
>693
暇でしたから なんか言ってくれないかなと
でも

>あんまりムキニなるな、
ここ2chはなんでもありなんだ、
知ってるだろ。

って 何でもありって事はないかなと思いましたが
あんまし なれていないもんで
すいません

あと 気になるのが 何処の温泉にたいしても
すべて草津と比べられる事が多いのですが
泉質とか 全く異なる温泉と 草津を比べるのもどうなのかな?
と思っています。 草津は最高かもしれませんが
それぞれの 温泉地には それぞれの 良さがあると思うのですが・・・

群馬はいい温泉地がたくさんあるようで うらやましく思って
いましたが あんまり 草津ばかり出されても
食傷気味です。

伊香保でも まともなところは よいのでは ないのですか?
行った事がないので よくわかりませんが
どうなんでしょうか?
696名無しさん@いい湯だな:04/08/30 11:39 ID:YiopsT9B
>行った事がないので 

( ゚Д゚)ポカーン
697名無しさん@いい湯だな:04/08/30 15:59 ID:f0047YMc
まあ群馬で一番のオススメは大前温泉だけどな
698名無しさん@いい湯だな:04/08/30 19:30 ID:i8KQ7Z1i
尾瀬鎌田温泉がなにげに好き。
アルカリ性単純泉だけどね。
699名無しさん@いい湯だな:04/08/30 20:33 ID:iQX+DwsV
>696
伊香保に行ったことないから
どうなんですか? って 聞いているのですが
伊香保に行ったことないのは
そんなに 的外れなんでしょうか?

群馬では草津と万座は ありますよ

尻焼とか四万とか 気になっています。
四万もここではあまり良くはかかれていないようですが
 
大前温泉と 尾瀬鎌田温泉は 知らないので しらべてみます。
700名無しさん@いい湯だな:04/08/30 21:01 ID:1f4IXQLN
>四万もここではあまり良くはかかれていないようですが
そうかな?
どのスレ、またはレスでそういうことが書かれていましたか?
四万は鄙びたいい温泉だと思うけど・・・
宿選びを間違わなければ言いと思うよ。
701名無しさん@いい湯だな:04/08/30 21:14 ID:GIlJFg6X
宿選び:四万は「間違わなければよく」て、伊香保は「良く調べないと水同然」

伊香保はいわば、町ぐるみで長年湯を粗末にして大規模化・歓楽路線に
走ったとも言える温泉地だ。四万のほうがはるかに安心。
702名無しさん@いい湯だな:04/08/30 21:38 ID:QL4Ed5wh
ようするに
景気の良いときに、大規模化・歓楽路線に乗り切れなかった温泉地が
今、勝ち組になったわけだ。
バブルがはじけた後の金融機関に似てるな。

ま、今後はまたどうなるかわからないが。
703名無しさん@いい湯だな:04/08/30 22:37 ID:slB80VRC
四万も源泉かけ流しとなると、かなり限られてくるよね。
まあ、湧出量は伊香保の半分くらいだから、限られてるよね。
704名無しさん@いい湯だな:04/08/30 22:40 ID:wwrS0wt/
>>697

おまいすごいセンスしてるな。
705名無しさん@いい湯だな:04/08/30 22:57 ID:s34nL/3f
>>702
そりゃ、そういうのに融資してたのが金融機関だからな。

鬼怒川なんか典型だわな。
706名無しさん@いい湯だな:04/08/30 23:25 ID:x4HQd1TC
>>702
群馬に限らずだよ
某秘湯会の会長がいる福島の元湯治場の温泉
そこも宿を綺麗にしたけど今なんてお湯の権利金も滞っているとか聞いたよ
707名無しさん@いい湯だな:04/08/31 08:23 ID:7AeZKvmt
>>670=695
おい馬鹿。そこの馬鹿。
教えてやるよ。文が長い。推敲せよ。句読点を打て。空気嫁。
温泉に潜れ。そして顔を上げず25分耐えろ。耐えろ。
石鹸に滑って腰を痛打せよ。そして苦笑いせよ。

結論。おまえには可愛げが無い。微笑め。
708名無しさん@いい湯だな:04/08/31 21:21 ID:XzyRJ1po
>707
>文が長い。推敲せよ。句読点を打て。
これは、そのとおりかな
あんまり文章力がないので勘弁してください。
でも いきなり馬鹿と言われてもね

>結論。おまえには可愛げが無い。微笑め。
ってのもさっぱり意味わかりません。
こう書くと、空気読めって言われるのかな?

709名無しさん@いい湯だな:04/08/31 22:44 ID:WyIC8xBc
突っ込みいれるのおそ杉
710名無しさん@いい湯だな:04/09/01 01:02 ID:vpKKSBLs
>>708
文章力が無いのに、長文を書くから馬鹿と言われるのでは?
711名無しさん@いい湯だな:04/09/01 08:48 ID:G1or6gCa
さんざんな言われようですな。
712名無しさん@いい湯だな:04/09/01 10:45 ID:9fBAnVEo
半年ロムってから来てくれって感じだな。

ところで、温泉の話に戻っても良いかね?

子供のころ温泉に入って蕁麻疹が出たことがあって
温泉恐怖症だった我が連れ合い。
四万のお湯は肌に合っていたようでご機嫌ですた。
行ける温泉をのんびり探すっていうのも楽しい。
群馬の場合、いっぱい温泉があるから車で行けば数箇所入れて(゚д゚)ウマー。
713名無しさん@いい湯だな:04/09/01 16:38 ID:wr57mF8s
たかが匿名掲示板に載せる文章に「推敲」なんて大げさな言葉
使いたがるのがバカの特徴だって聞きました。
714名無しさん@いい湯だな:04/09/01 17:52 ID:EkPCL/PM
>>713

>「推敲」なんて大げさな言葉

推敲を大げさな言葉と捉えている香具師も・・・う゛ぁかかと

何をもって、大げさと判断しているのかは、う゛ぁかにしか

わからん

715名無しさん@いい湯だな:04/09/01 18:28 ID:+C58f9jm
>>714
ヴァカにとっては自分で理解出来無い言葉=おおげさ
716名無しさん@いい湯だな:04/09/01 18:31 ID:NIawfb+2
みんな大人気ないな、みっともない・・いい歳して
717名無しさん@いい湯だな:04/09/01 18:58 ID:y8zH7HFQ
>>716
いい歳って何歳だ?
718名無しさん@いい湯だな:04/09/01 20:15 ID:K1Yd2xI6
>>712
四万や沢渡の泉質は最も万人向けだと思う。

本当は沢渡が一番好きだが、日帰り入浴できる場所が限られるのが難点だ。
今は削除されたみたいだが、 旅の窓口に載っていたという、
-----------------------------------------------------------
「伊香保温泉の3施設が水道水に入浴剤を混入していた」という
週刊誌の記事に端を発した、伊香保町の水道水のみ使用の旅館に
関しまして、伊香保町が公表した「伊香保温泉水道水の宿泊施設」
に当館が入っておりますが、実際は、硫酸塩泉(泉質)を使用し
ております。
 この公表を受けて、8/11に群馬県の立ち入り調査では、当館浴
槽で使用する源泉貯湯漕の場所の確認と源泉の採取を行っており
ます。この作業は、一部の局のカメラマン、記者も確認しており、
実名報道をした一部の局よりお詫びもありました。
 また、当館の使用する源泉貯湯漕は、群馬県より使用許可を取
得しておりますので、何ら問題はございません。
-----------------------------------------------------------
↑ 結局、嘘だったわけじゃん。
今日の群馬県の発表によると、
「温泉じゃないのにそう思わせるなど表示に問題があった施設」に、
ちゃんと名を連ねてたよ。
NHKでしっかり名前を報道されてました。 はい、晒し上げ(激藁
720名無しさん@いい湯だな:04/09/01 21:33 ID:/JWUrfLm
>712
>半年ロムってから来てくれって感じだな。

ここは、勉強しないと書き込めないのですか?

それは おいといて

712さん的には 四万以外にはどこがおすすめなのですか?
721名無しさん@いい湯だな:04/09/01 22:05 ID:Jj2x7TQ/
>>713
>匿名掲示板に載せる文章

馬鹿よ、そこの馬鹿よ。
これが本当の大げさなんだわ。早く気づけw
それと聞いた事を何でも鵜呑みにするな。
無い頭絞って、短い文章に出来た事は褒めてつかわす。
722名無しさん@いい湯だな:04/09/01 22:18 ID:I+o3hZL8
浅間山が噴火したらしいな。
噴石がポンポン飛んでいるらしい。
723名無しさん@いい湯だな:04/09/01 22:28 ID:vyaGauGD
>>721
他人を馬鹿呼ばわりするほど賢くない自分に
早く気づいたほうが良いよw
724名無しさん@いい湯だな:04/09/01 22:32 ID:3TArCRrb
>>722
新たな野湯出現するかも!
725名無しさん@いい湯だな:04/09/01 22:54 ID:zqzmo/zs
http://www.asahi.com/national/update/0901/020.html
> 気象庁によると、火山の活動(レベル0〜5)は「小〜中規模の噴火活動など。火山活動に十分注意する必要がある」とするレベル3にあたる。
> 同日午後9時現在、地殻変動などは確認されておらず、同庁は「大規模な噴火につながる可能性はまだない」としている。


あ、本当に噴火してんじゃん…。
726名無しさん@いい湯だな:04/09/01 23:15 ID:2cuGuKCq
伊香保か水上あたりにも火山灰降ってるんですかね?
来週行こうと思ってたのに
727名無しさん@いい湯だな:04/09/01 23:27 ID:QReNnlEB
水沢うむどんが灰まみれになってしまうじゃないか!
728名無しさん@いい湯だな:04/09/01 23:43 ID:bFJs8RlT
そこらの温泉が沸騰してたりして・・・
729名無しさん@いい湯だな:04/09/01 23:49 ID:0nzBfC3t
>>723
やっと出た反論がそれなんだねw
なきながら書いた文章がそれw
褒めてつかわす。
730名無しさん@いい湯だな:04/09/01 23:53 ID:y8zH7HFQ
>>720
勉強っつーか、空気嫁ってことだな。
それはここに限らず、どこの掲示板でも同じだよ。
自分が疎まれてることに自分で気付くべき。
そして気付いたなら、自分に合う空気の掲示板を求めてさっさと移動すべき。

それと、その意味のない改行と、文中の句点の無いスペースやめよーな。ウザイから。
731名無しさん@いい湯だな:04/09/02 00:06 ID:LWUN91dF
これで、草津、満座は危険ですな
危ないからいかん方がええな
732名無しさん@いい湯だな:04/09/02 01:10 ID:8aUl2n8Y
東京もそろそろ大地震かね
733名無しさん@いい湯だな:04/09/02 06:14 ID:solO2/x8
俺以外全員馬鹿
734名無しさん@いい湯だな:04/09/02 06:23 ID:QWgcneT/
降灰さえないんだから問題ないっしょ。
735名無しさん@いい湯だな:04/09/02 07:24 ID:Sk0xFzkb
>>731
草津・万座に被害がでるようじゃ、かなりの噴火。
そのときは、関東平野も危ないね。
736名無しさん@いい湯だな:04/09/02 08:16 ID:QcYez4RD
テレビのレポーターが、付近に硫黄臭がするって言ってるな。
新たに、良い硫黄泉が涌いてくれねーかな。
737名無しさん@いい湯だな:04/09/02 10:40 ID:JPXkXyXm
長野原あたりに沸いて欲しいね近いし。
738名無しさん@いい湯だな:04/09/02 14:15 ID:9DpV+0Qb
前橋に住んでいるじいちゃんを近場の温泉に一泊二日で連れて行こうと思っているのですが、
どこかお勧めありますか?結構な年なのであんまり遠出はしたくないのですが。
一人2万くらいを考えています。新卒なのでがんばってもこんなもんです・・・。
739名無しさん@いい湯だな:04/09/02 15:06 ID:QcYez4RD
前橋から近場の温泉と言ったら、一般的には伊香保だろうな。
しかし、坂と階段の街だから年寄りに歩いての街中散策はきつい。
あるいは赤城温泉か。しかし、近すぎて旅行気分にもなれないだろう。

ま、群馬県にはいくらでも温泉があるんで、どうにでもなるが、
ある程度は具体的な希望を述べないと、決めようがないな。
じいさんの希望や、
移動手段、自家用車なのか公共交通機関なのか
によってもおすすめは違ってくるな。
賑やかなの所がいいのか、鄙びた所がいいのか、とかも・・
740名無しさん@いい湯だな:04/09/02 15:26 ID:6imWepwz
>>738
草津でいいんでないの?
741名無しさん@いい湯だな:04/09/02 16:18 ID:web4impe
>>738
寶川温泉はどうだ
そういえばこのスレ、寶川の話題がないな
742名無しさん@いい湯だな:04/09/02 19:49 ID:3KQcth/b
>>738
伊香保の岸権がいいんじゃない。
車で旅館まで行くとすぐ前が石段だし、源泉だし。前に泊まった時は1万5千円位だったよ!
743名無しさん@いい湯だな:04/09/03 00:40 ID:Wbh69rgQ
>>738
法師温泉がイチオシかな。

だが、前橋に住んでいるジイちゃんなら、本人に希望を聞くがよし。
たぶん群馬県外のヒトであろうキミよりはよっぽど温泉に詳しいはずだ。

群馬は県庁所在地のJR前橋駅前(徒歩三分)に、
源泉かけ流しの日帰り天然温泉がある「修羅の国」だ。
県民の半分以上はもともと、伊香保の水道水温泉を知っていた。
年寄りになれば八割くらいは温泉博士だぞ!
744名無しさん@いい湯だな:04/09/03 17:06 ID:Ggx/FmcG
げげげっ、ウチの爺ちゃんは残り2割の側か・・・(´;ω;`)
745名無しさん@いい湯だな:04/09/04 09:45 ID:omJpE4uy
半出来温泉の話題はありませぬか?
746名無しさん@いい湯だな:04/09/04 13:59 ID:8fL7xHlL
>>744
そいつは残念だな

普通サラリーマンなら会社の忘年会、商売してれば組合の懇親会とかいって、
念に一、二度はコンスタントに温泉に連れて行かれるんだが。
さすがに最近は少なくなったけどな。
747名無しさん@いい湯だな:04/09/04 14:02 ID:l+YghH5N
温泉で忘年会とはいまどき豪勢な会社ですな。
748名無しさん@いい湯だな:04/09/04 22:22 ID:c3j5Gs0R
お前ら様 
伊香保は降灰無しでFA?
今週いくよていなのだが、ちと不安なので。

っと、まじレスきぼん
749 ◆yosiO2PT3E :04/09/04 22:31 ID:yiYrexDr
半出来いいよね。
マイルドながら個性的なお湯だし
桶風呂てゴエモン気分になれるし河原に面した露天はなんとものどかな気分になれる。
あそこ絶対名前で損してるよな〜もったいない。

>>738
川古温泉お勧め。
旧源泉の湯治用風呂にはいつも誰かしら爺さんばあさんがつかりまくって世間話をしてるから
おしゃべりを楽しみながらじっくり風呂も味わえる。
ほぼ人肌のぬる湯だから心臓への負担も少ないしね。
750名無しさん@いい湯だな:04/09/05 00:49 ID:DTdCPTDc
今日、月夜野町の町営温泉センターという所に行ってきた。
町営センターという名前だけで馬鹿にしたもんでないなあと感心しました。
設備はそっけないプレハブの集会所だったが、石造りの内湯と露天には
けっこう硫黄臭のあるまろやかな源泉が掛け流しになっていた。
特に内湯はハッキリした硫黄臭にツルツル感があって、今でも手なんかスベスベとしてる。

群馬の日帰りの中では結構上位ランクですかね?自分は気に入ったんだけど。
751名無しさん@いい湯だな:04/09/05 02:36 ID:SPVtSzdK
>>747
「さすがに最近は少なくなったけどな」っつーことで。
いずれにせよ忘年会費は従業員が積み立ててるケースが多いでしょう。
多少の補助は出しても、会社の腹はたいして痛まず。

>>748
ぜんぜん降ってないよー。まあ降っても影響ないよ。
752名無しさん@いい湯だな:04/09/05 11:23 ID:b5PyZwbz
猿ヶ京温泉にある『ホテル湖城閣』ってどうなんですか?
宿泊経験者の声を聞かせてください!
753名無しさん@いい湯だな:04/09/05 12:56 ID:9emLR6Us
>>729
反論じゃなくて本当のことだ、ボケ!
754名無しさん@いい湯だな:04/09/05 14:08 ID:wUCZu/Lg
>>752
「ホテル湖上閣」に宿泊するのは止めとけ!!
立ち寄り湯なら、お風呂が沢山あるので楽しめるが
ホテルというか旅館というか木賃宿で、最低の気分に
なります。
猿ヶ京は泉質はいいのですが、宿泊施設は衰退しています。
755名無しさん@いい湯だな:04/09/05 14:54 ID:kRrq6A1Q
日帰り入浴とか立ちより湯をやるから、
風呂掃除のヒマがなくなって、いかにかけ流しとはいえ
衛星的に問題のある風呂ないし旅館が増えてるんじゃないの?
風呂に入るのは泊まり客だけに限定して欲しいね。
そして、きっちり掃除をしてほしい。
756名無しさん@いい湯だな:04/09/05 21:34 ID:OUykQc5t
>>752
「猿ヶ京ホテル」に宿泊したけど、普通に良かったよ。
料理も美味しいし、豆腐懐石といってもバリエーション豊かで肉料理もあるし。
露天風呂も2種類あって日替りの交代制だった。
広い方の露天風呂は気持ち良かったです。
757名無しさん@いい湯だな:04/09/05 21:37 ID:wUCZu/Lg
>>756
(゚Д゚)ハァ?「ホテル湖城閣」って書いてあるだろう!!。
でも「猿ヶ京ホテル」は普通だな。
758名無しさん@いい湯だな:04/09/05 21:48 ID:zFchOKJ7
日帰り入浴とか立ちより湯のかけ流しって、客が多いと、
味噌汁のアカダシ?
759名無しさん@いい湯だな:04/09/05 22:11 ID:I8RujGOX
>>750
アトピー板でも評判良かったよ、あそこのお湯は肌がスベスベになるって
でも場所変わっちゃうらしい
760756:04/09/05 23:09 ID:OUykQc5t
>>757
いや、分かってるから・・・
情報交換の場として色々あった方がイイジャン。
761757:04/09/05 23:26 ID:wUCZu/Lg
>>760
そりゃそうだな。申し訳ありません。
762名無しさん@いい湯だな:04/09/06 11:56 ID:TIEYojkH
もう大型旅館は流行らないってことだね。
全部小規模にして、団体旅行を衰退させよう。
763名無しさん@いい湯だな:04/09/06 14:53 ID:gC8rJfic
奥平温泉「遊神館」行ってきました。フツーの日帰り施設
可もなく不可もなくってトコかな? 
サウナで、手だけシャドウボクシングしている変なガキがいました。
764名無しさん@いい湯だな:04/09/06 15:45 ID:TIEYojkH
>>763
新治村ってあまり目立たない観光地ですよね。
たくみの里やフルーツ館等・・・
765名無しさん@いい湯だな:04/09/06 21:38 ID:yEpc5j+m
鬼石の八塩温泉の神水館はどーですか?
766名無しさん@いい湯だな:04/09/06 21:56 ID:hRI73jsb
神水館行ったよ
源泉風呂があるけど小さくて冷たい!
767名無しさん@いい湯だな:04/09/07 05:47 ID:t+Bh2Hpz
伊香保、浅間の影響全くなし。
伊香保滞在中。こんな時間に目が覚めてしまった。風呂にいってきます。
朝一、貸し切り状態最高
768名無しさん@いい湯だな:04/09/10 01:42 ID:8yLzV27z
伊香保から草津行きたいのですが、当方車なし・・・
バスと電車乗り継いで行くしか方法ないのかなあ?
伊香保経由草津行きの高速バス乗せてくれないかなあ?
769名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:02 ID:JPNddZjD
>>768
高速バスは降車のみです。

関越交通:伊香保温泉→渋川駅
ttp://www.kan-etsu.net/
えきから時刻表:渋川駅吾妻線下り
ttp://ekikara.jp/time.cgi?route111
770名無しさん@いい湯だな:04/09/10 18:01:53 ID:68Z/iMHP
>>768
 たしか、草津乗車→伊香保下車 はできたはず。
 バス何度も利用してるけど、「帰りに伊香保でもう1風呂」を売りにしてたーよ
 逆はどうだっけかなぁ・・・
 ネットには乗ってないし、ファミマとかでは無理だから、JRに問い合わせれ

 システム変わってたらスマソ
771名無しさん@いい湯だな:04/09/10 18:18:57 ID:68Z/iMHP
連投失礼

八ツ場ダム、また揉めてるね。長引きそうだなぁ
ダムに沈まなかった町でひっそり残って欲しい
こないだ盆に行ったら交通量「は」すごいんだね、あそこ

いろいろな思いが交差で複雑だろうけど、関係者がんばれ
772名無しさん@いい湯だな:04/09/10 22:09:35 ID:7XwtdVVa
>>768
確か伊香保〜草津温泉間は空席あれば1,000円で乗れるはず。
実際乗り降りしている客は見た事がないんだが。
草津温泉BTで案内してた。
773名無しさん@いい湯だな:04/09/10 23:27:16 ID:JPNddZjD
>>772
「空席あれば」の話だから、安心出来ません。
774名無しさん@いい湯だな:04/09/11 07:19:01 ID:nHV1vZfN
伊香保で降りる人最低でも一人くらいはいるから
空席はできると思うのだが
775名無しさん@いい湯だな:04/09/11 15:30:21 ID:2+Bl3l/p
>>774
そうでもない。
私が新宿から乗ったときは、伊香保では誰も降りず
一人、乗ってきたよ。
帰りも誰も降りず二人、乗ってきた。
776名無しさん@いい湯だな:04/09/11 22:13:40 ID:+2Lvb8qn
>>771
今日川原湯の寸志温泉に行ってきたがジモティーとおもわれるオヤジに毒づけら
れた。
明日は日曜日だから変な奴らがいっぱい来るとか、バイクの連中がどうとか(漏れ
も単車で行った)あーうぜーうぜーw

そんなこというくらいなら桶のひとつでもそろえてから出てけってんだ。
777名無しさん@いい湯だな:04/09/12 02:36:44 ID:XPBP/yUY
霧積温泉ってどうですか?
778名無しさん@いい湯だな:04/09/12 10:44:31 ID:UcpTwLQZ
【粘着】 翔子、落ち着けや 【営業妨害】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094946200/

老神温泉の観山荘でノゾキができるということで、ネタになってますよ。
779名無しさん@いい湯だな:04/09/12 17:29:58 ID:1MCEgrIf
餅つきの出来る宿で子連れのヴァカ夫婦がうざかった(特に母親)
少しは周りの空気読めよ…
周りの宿泊客にまぁ可愛いって
言って欲しくてしょうがなかったみたい
ルナちゃん元気ですかー?
780名無しさん@いい湯だな:04/09/12 21:38:38 ID:jMPNE7dG
祝・四万温泉〜東京駅高速バス開通!!
1往復ですが、毎日運行!!(関越交通)
781名無しさん@いい湯だな:04/09/12 23:00:55 ID:5TT+HHIj
ええ〜!?
782名無しさん@いい湯だな:04/09/13 15:08:27 ID:+xha3fMk
「伊香保温泉では伊香保町の調査で8日以上も浴槽の湯を
入れ替えない施設が同町内に7軒あったことが発覚した。
このうち1軒は半年に1度しか湯を替えておらず、
効能があるどころか逆に病気になりそうな不潔風呂だった。」
この風呂はどこの旅館?
783名無しさん@いい湯だな:04/09/13 16:27:30 ID:qv29psjs
ていうかそのソースはどこ?
784名無しさん@いい湯だな:04/09/13 19:05:50 ID:aO1i53qw
ルナちゃんが可愛かったよと云う報告、あんがd
785名無しさん@いい湯だな:04/09/13 23:49:05 ID:GUYVfP32
途中の川原湯温泉に行ってきました。
ダムに沈む温泉街は寂しい雰囲気。
共同浴場もつげ義春の描く漫画にでてきそう。

吾妻渓谷にも行きましたが、あんなにスバラシイ景色が
無くなってしまうのは、残念です。
湯かけ祭りもなくなってしまうのかな。
786名無しさん@いい湯だな:04/09/13 23:50:33 ID:HRlBR0oH
>このうち1軒は半年に1度しか湯を替えておらず、 効能があるどころか逆に病気になりそうな不潔風呂だった。
水腐りますよね
787名無しさん@いい湯だな:04/09/14 00:29:06 ID:LQVAzZS4
788名無しさん@いい湯だな:04/09/14 00:34:19 ID:3hSTRY0W
源泉・・・ヒトの汗
789名無しさん@いい湯だな:04/09/14 09:05:53 ID:KNguaAh3
>>783
787が教えてくれたトコがそう

そこの旅館名わかる人いる?
790名無しさん@いい湯だな:04/09/14 09:06:27 ID:gTF1SxGm
チンカス泉?          効能=?
791名無しさん@いい湯だな:04/09/14 09:12:33 ID:/niy5u+T
とにかく伊香保は、岸権とか有名で老舗で高い旅館以外は
怖くて泊まれないし入浴出来ないと言う事だな。
792名無しさん@いい湯だな:04/09/14 09:27:52 ID:KNguaAh3
>>791
そういうことだな;
マジでそーいう旅館があることに疑問だな;
793名無しさん@いい湯だな:04/09/14 10:57:51 ID:LQVAzZS4
>>791
本当にそう思います。
伊香保町は、中途半端な公表は、かえって伊香保温泉全体の不利益になることに気がついて欲すい。
不潔宿の名前をきっちり公表すれば、他の宿は信用を回復する余地がある訳ですから。
794名無しさん@いい湯だな:04/09/14 11:06:54 ID:gTF1SxGm
イカホ? ドデモイイw
795名無しさん@いい湯だな:04/09/14 11:08:51 ID:KNguaAh3
伊香保某旅館との詐欺温泉発覚後のやり取り。


*****************************************************************
  ● ●   様

    その節はお引立て賜りまして 誠に有難うございました。
   所で ご質問の 湧水加熱温泉の件でございますが、 ●月●日付にて
   公表させて頂きましたとうり沸かし湯を使用しております。
   ご期待いにそえず大変申し訳ございませんでした。
                                 敬具

   伊香保●●●●●     担当 ●●●
*****************************************************************
796名無しさん@いい湯だな:04/09/14 11:25:35 ID:KNguaAh3
更に突っ込んで聞いてみた。


*****************************************************************

   ●● 様

 再三のメール 開くことができず ご変事がおそくなりました。本当に申し訳ございませんでした。

NHK.他数10社の取材の対応など 今後の温泉問題解決のために、懇走しておりました。 積念の思いが今此処に適い

本日 (●月 ●●日 付)にて伊香保温泉(温泉薬事法認可 による)が立会いにより引湯されることになりました。 

       (配管は20数年前に施置完了)

             此処に謹んで深くお詫びをもうしあげ 経過の御報告を致します。 


           (株) 伊香保●●● ●●     担当 (代表取締役 ●●●●)
                                                        TEL ●●●●●●●

                                                        FAX ●●●●●●●

*****************************************************************
797名無しさん@いい湯だな:04/09/14 11:29:48 ID:KNguaAh3
このメールもこっちが何度も何度も送ってやっと返って着たメールだ
20通出してやっと2通返って着たから返信率10%だな
しかも内容読んでも言い訳がましいだけで根本の解決になってねーしな
798名無しさん@いい湯だな:04/09/14 12:06:55 ID:C1HP9NmY
ところで、このスレの住人的には寶川温泉ってどうよ
あまり話題にのぼってないみたいだけど
799名無しさん@いい湯だな:04/09/14 23:57:09 ID:yj7PPy/v
伊香保の丸本館は良かったよ。
コストパフォーマンスはいいと思うし、ちゃんと掛け流し。(1万以下)
施設とか豪華な飯とかは期待しないでね。
昔ながらの旅館って感じ。
従業員とか愛想もすごく良かったし、石段脇で立地は最高!

800名無しさん@いい湯だな:04/09/15 12:05:17 ID:n9lQOSyv
なあんだ、zakzakのネタか。期待して損した。
801名無しさん@いい湯だな:04/09/16 03:14:21 ID:wteqVjq0
上毛新聞から要約・・
伊香保温泉・・「温泉旅館」と「観光旅館」

「温泉表示に対する対策本部」により表示基準がまとまり、
温泉を引いている施設では「温泉旅館」
それ以外は「観光旅館」とし、
温泉の源泉は「黄金の湯」か「白銀の湯」を区別して表記。
水道水を利用する場合には「榛名山系水道水」とする・・。

今日から順次掲示されていくみたい。
802名無しさん@いい湯だな:04/09/16 03:29:18 ID:hmolNWpm
803名無しさん@いい湯だな:04/09/16 03:36:36 ID:Gw3o6KoW
>「榛名山系水道水」

ここで笑えということかな?
「やっぱ、ひと味違う、みたいなボケ入れて」
804名無しさん@いい湯だな:04/09/16 16:31:48 ID:Xx3VqUn9
じゃあ秋名温泉とか造れば。
805名無しさん@いい湯だな:04/09/17 15:09:36 ID:/Mqnkr7w
「榛名山系水道水」

age
806名無しさん@いい湯だな:04/09/18 11:05:31 ID:b2YrFn5u
>>804
仁Dっすか…
807名無しさん@いい湯だな:04/09/18 18:31:20 ID:285jKMzs
って言うか伊香保って、やっぱ馬鹿じゃん。
808名無しさん@いい湯だな:04/09/20 20:29:06 ID:f2odx981
榛名山系水道水ではなく、偽金の湯に決定しろ!
809名無しさん@いい湯だな:04/09/22 12:31:07 ID:/nvfJz/0
伊香保は、ほっといて、群馬の温泉にしようyo
810名無しさん@いい湯だな:04/09/22 12:37:25 ID:u7OMNGPV
四万温泉の「積善館」とてもよかった。
歴史が感じられる元禄の湯や、温泉街のそぞろ歩き、
伊香保みたいなけばけばしくなく、ゆったりと休める温泉でした。
811名無しさん@いい湯だな:04/09/22 15:44:42 ID:lzdKegzd
昨日のテレビ東京、もう一回行きたい温泉ベスト5
草津温泉がみごとトップでした。
812名無しさん@いい湯だな:04/09/22 15:56:48 ID:KNGurn6/
>811
よかよか
昨日、共同湯行ったけど、どこもアッチッチだったな
温泉街は人でごったがえしていたけど、裏手の共同湯は
閑散としていてゆっくりできた。

近所のおじいちゃん、ロボットみたいな動きで笑えました。
813名無しさん@いい湯だな:04/09/22 20:35:44 ID:mg14lUMD
>>812
>近所のおじいちゃん、ロボットみたいな動きで笑えました。
ゼンマイで動いてるらしい。
814リボン:04/09/23 02:43:21 ID:GM/mYftb
伊香保温泉いきたい
815名無しさん@いい湯だな:04/09/23 03:41:05 ID:e/I0AvsG
>>814
空いてると思って行ってみたら混んでた
816bull fight:04/09/23 09:24:01 ID:tMMxRN7B
>>811
そう言えばご当地吾妻郡草津町でそういう掲示があったな。
817名無しさん@いい湯だな:04/09/23 15:51:29 ID:7t6TtshT
草津は、良い

お湯が、良い

人情が、良い

食事が、良い

土産が、良い

何でも、良い 
818名無しさん@いい湯だな:04/09/23 21:19:33 ID:YMsh46Hl
あまり話題に上らないみたいですが、
老神温泉大好きです。
819名無しさん@いい湯だな:04/09/23 23:31:59 ID:h9RibgIg
今日朝早く家を出て、
草津 千代の湯 巽の湯
万座 豊国館
嬬恋 つまごい館
吾妻 半出来温泉
伊勢崎 五色温泉三楽旅館
を回って帰ってきた

結論:群馬の温泉はレベル高い
820名無しさん@いい湯だな:04/09/24 00:49:53 ID:Cud/SaZu
老神温泉3度くらい通りかかったことあるけど
一回も行ったことない、立ち寄りで入れる温泉ある?

老神温泉の近くに心霊スポットがある。
821名無しさん@いい湯だな:04/09/24 00:50:17 ID:Cud/SaZu
>>819
凄いです円、レポートのホームページ作ってないんですか?
822名無しさん@いい湯だな:04/09/24 01:10:39 ID:+c1TOAYw
>>819
かなり充実した周り方ですね。
どこスタートだったんですか?
823名無しさん@いい湯だな:04/09/24 01:13:34 ID:C9Wtieo+
老神の仙卿は最高に良かった!
高いからあたり前かもしれないけど。。

824名無しさん@いい湯だな:04/09/24 01:41:48 ID:frpWDI19
>>820
ガイドブック見て現地でもぐるっと見て回ったけど、立ち寄りの温泉は見かけなかったなぁ…。
見落としてたらスマソ。
老神温泉近くに心霊スポットあるんですか!?((((;゜Д゜)))
どこか教えてください。行く予定なので知っておきたひ…。

>>823
仙卿良かったんですね。良かったら詳しく教えてください。
825名無しさん@いい湯だな:04/09/24 11:59:06 ID:kuGT9jKd
>>823
一部が循環だと聞きましたが・・・真意はどうなのですか?
826名無しさん@いい湯だな:04/09/24 18:19:38 ID:mRcOVchG
>>820
老神温泉 湯元 華亭

http://www5.gunmanet.ne.jp/hanatei/
827名無しさん@いい湯だな:04/09/24 18:26:24 ID:U2A1HE1k
>>820 湯元華亭ってのが赤い橋(内楽橋)渡ってすぐ右にあった。
 今現在も健在かどうは検索してみて。露天付1000円くらい?
(掛け流しではなかったような・・・)

828名無しさん@いい湯だな:04/09/24 18:26:59 ID:U2A1HE1k
かぶった。ごめん
829名無しさん@いい湯だな:04/09/24 21:31:33 ID:YhDdOLg7
湯元華亭は半循環だがロケーションが抜群だな。
老神等片品川流域は泉質自体は草津万座四万ほど強力ではない。
830名無しさん@いい湯だな:04/09/24 23:26:42 ID:6IhlNMh4
>>824-825
残念ながら仙郷は大浴場と露天は循環ですね。(眺めは○)
塩素臭が結構したのを覚えてます。
部屋露天に泊まったんですが、部屋露天は循環じゃないと思うんですけど・・・・・
温泉は確かのようです。(仲居さんははっきり温泉って言ってた)
まぁ、単純泉だから見分けるのは難しいと思うけど水じゃなかったら
良しとしてます、自分的に。

他のアメニティやハードは凄く良かったですよ。
露天付きの部屋なんて2人ではもったいないほど綺麗で広い部屋だし
布団がフカフカで気持ち良かったw
料理も地元ならではの食材をちゃんと使っていて、豪華で味も素晴らしかったです。

お値段もそれなりですが、泊まってみて損はしない宿だと思いました。

831名無しさん@いい湯だな:04/09/25 18:02:48 ID:k8U8Lvkc
ざこざこ掛け流し温泉を、一度経験してみたいですが

私の行くのは、どばどば循環温泉ばかりで、ハズレが多い

関東周辺で、本物の掛け流し温泉、出来れば日帰り温泉を教えて。
832名無しさん@いい湯だな:04/09/25 18:11:59 ID:x/W0zFSe
草津温泉・西の河原
四万温泉・こしきの湯
四万温泉・清流の湯
833名無しさん@いい湯だな:04/09/25 18:52:13 ID:bAmVOA42
川原湯・聖天の湯も掛け流しでしょう
834名無しさん@いい湯だな:04/09/25 19:03:49 ID:466jIcTM
川原湯なら、笹湯のほうがいいよ。
聖天は、地元の仕切オヤジや、混浴目当て変質者がウザイ。
835名無しさん@いい湯だな:04/09/25 20:51:22 ID:vlN3hzz0
>>831
草津いきなはれ
836名無しさん@いい湯だな:04/09/25 20:56:11 ID:vfBP/T9O
このスレの>>819ですけど、先日行って来たところで一番良かったのは万座の豊国館ですかね。

万座は初参戦だったんだが、ワンコインでここまでの湯に入れるんだったら文句無し。
古くてボロいと言われればそれまでだけど、東北の湯治宿のような歴史を感じる雰囲気があった。
当日は霧雨混じりの濃い霧に包まれていたんで眺望はなかったんだけど、
大きな5×15mくらいの深い露天で、お湯も空気もミルク色の中に包まれた時を過ごしました。

もう、万座まで登って行くと草木も色づき始めてて、秋でしたね。
来週末あたりがもう見ごろになっているかもしれません。
837名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:04:59 ID:x/W0zFSe
半出来温泉も掛け流し。
新中之条温泉も掛け流し。

でも・・・つまごい館が最高〜(;´Д`)
838名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:07:00 ID:k8S93Qus
>>831
湯宿温泉行け
839名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:47:47 ID:vfBP/T9O
半出来温泉も良かったです。
最初宿の中に入って呼んでも呼んでも人が出てこなくて、玄関に戻ったら前の土手で
草取りしていたおばちゃんがいました。
声をかけるとあら!誰もいないのかしら!と言う感じで振り向き、
お金は受付に置いておきますよと言ったらすいませんねえ〜こんなカッコでと笑ってました。
全く気取らない雰囲気でした。

軽い塩味の効いたぬるめのお湯は心地よく、裏庭の奥の露天風呂はさらにぬるめでした。
古びた木造りの浴槽は、藻がからまりまくりでワカメ風呂のようでしたが・・・(笑)。
植え込みの草花と、吾妻川の流れと、つり橋と、たまにやってくる電車の音が聞こえて、
のんびりとうつらうつらしながら過ごすにはいいトコですね。
840名無しさん@いい湯だな:04/09/25 23:03:46 ID:x/W0zFSe
>>839
そうそう、時が止まったような錯覚になりますね。
841名無しさん@いい湯だな:04/09/25 23:04:38 ID:gDkT3Hct
尾瀬鎌田の千明旅館という一軒宿もかけ流しの良いお湯でした。
こんな所に温泉が湧いてるのか?と思うような
不思議なロケーションですが、
気の良い女将さんが切り盛りしている家庭的な宿でした。
日帰り入浴もやっていたと思います。
842名無しさん@いい湯だな:04/09/26 00:19:47 ID:lV1HhVh0
今度榛名湖へ行きます。
榛名湖の温泉でお薦めは有りますか?
843名無しさん@いい湯だな:04/09/26 01:18:05 ID:xStQiJTS
>>831
草津、お湯をそのまま捨てるくらい余り余ってる
西の河原温泉がお勧め 500円

あと宝川温泉1500円 平日はクジ付き

どっちも土日は混むので平日行こう
844名無しさん@いい湯だな:04/09/26 04:52:52 ID:4VlD226Q
>>839
半出来温泉、仕事で時々宿泊させてもらってます。
地元の方が立ち寄りでけっこう利用していますが、
21時以降になると誰も来ない。内湯も露天もひとり占め。
まあ、わざわざ泊まってまで入りたい所ではないかもしれないけど、
わたしゃ、好き。


845名無しさん@いい湯だな:04/09/26 10:48:18 ID:jm5elYpI
>>842
榛名湖の脇に榛名湖温泉というボーリング温泉があるけど、榛名湖を一望できるの
がウリなだけであまりおすすめではないス

となると伊香保(榛名湖の旧名は「いかほのぬま」)になるが、源泉の近くの共同風
呂がいいかも。石段はメチャゴミ

ちなみに榛名湖から28号をとおって山を下れば1時間強で草津だから、草津にいっ
ちゃったほうがよいとおもわれ。ちなみにダムに沈む川原湯はその途中にあるから
30分。寸志+共同3件。


>>843
う〜ん・・・あそこっておすすめなのかな〜・・たしかに万代鉱+冷泉のかけ流しでは
あるけどw
しかし西の河原公園を探索して、超絶だだっ広い露天風呂に入るのは爽快か

共同湯めぐりのほうがイイかも。
846名無しさん@いい湯だな:04/09/26 10:58:59 ID:r7BmwA4E
皆さん,ご親切にありがとうございます。 ≪感謝・感激≫

“本物の掛け流し温泉”が群馬県には、こんなに沢山有るなんて,すごすぎ♪ル〜。
早速、検索して行ってきま〜す、しばらく群馬県通いになりそうです。

もっともっと情報下さい。 ←わがままですが
 
レポ書きます、ありがとうございました。

(温泉HPケッコウ調べたんですが“本物の掛け流し温泉”て中々判り難いですネ
 今度はハズレなさそう、ルンルン♪)
847名無しさん@いい湯だな:04/09/26 13:18:27 ID:uyPgcO3t
>>846
浅間隠温泉郷の鳩の湯温泉「三鳩楼(さんきゅうろう)」
も掛流しだよ。
昔ながらの総檜張りの浴槽。壁も全て木製で、やはり木の蓋が
してある。自分で一枚ずつ開けて入り、出るときには元に戻す。
元々の湯の温度が42度しかないため、それを保つために蓋が必要なのだ。
とにかくこの蓋が非常に重い。細長い厚みのある板なのだが、
女性だと全部開けるにはかなり力がいる。

沢渡温泉も(・∀・)イイ!!
草津の直し湯と言われ、「一浴玉の肌」とも言われ美肌の湯です。
沢渡温泉は共同浴場があります。飲泉出来ます。普通に入ると
硫黄臭はしませんが、飲むとすごい硫黄臭です。
共同浴場斜め上にある「中屋饅頭店」のキビ大福は一度食べてみる
価値があります。もちろん温泉饅頭も(゚д゚)ウマー。パサパサしていなく、
しっとりもっちり。

848名無しさん@いい湯だな:04/09/26 17:21:34 ID:91TZwehJ
川原湯温泉・聖天露天風呂。 
ここは暗くなってから入りに行けば、地元民は居ず貸切状態。
照明設備が無いからね。懐中電灯持参でどうぞ

共同湯の笹湯も穴場っぽくて良い。
が、入りにくる人を見ていると、みな入浴料金を入れてませんね
地元民はフリーなんですかね?
849名無しさん@いい湯だな:04/09/26 21:33:30 ID:jm5elYpI
聖天様は7時までじゃなかったけ?
850848:04/09/26 23:50:17 ID:91TZwehJ
>849
7時までだね 今の時期は6時過ぎで暗くなっちゃうから
夏場だと、7時でも明るいか・・

早朝なら人居ないかな
851名無しさん@いい湯だな:04/09/27 02:03:19 ID:M8s6fh9F
尻焼きに行ってきたが加水しすぎ
852名無しさん@いい湯だな:04/09/27 08:41:31 ID:plZjZO9M
雨だったけど、入れた?
853名無しさん@いい湯だな:04/09/28 00:18:58 ID:tf8036TI
沢渡行ってきた。共同湯だけど。

地元に人に遠慮してさっと上がってきたけど、いま家帰ってきて、肌スベスベ!
きもちいぃ〜!!

もっと入ってれば良かったよw

草津以外にも群馬にはいいとこあるねえ
854名無しさん@いい湯だな:04/09/28 10:26:11 ID:5+IfE5yR
明日会社サボって、共同湯巡りしてこようかな・・・
855:04/09/28 18:02:42 ID:WorpmP93
洩れと、どこかで会うかも♪〜
856  ♀ :04/09/29 00:02:01 ID:s60yuK6r
あんた、女湯に入って来るつもり?
857名無しさん@いい湯だな:04/09/29 08:33:57 ID:SNvxiL3O
伊香保の温泉のお湯って赤茶色ですよね? 榛名湖周辺の宿もそうなんでしょうか?
858名無しさん@いい湯だな:04/09/29 11:46:43 ID:Ks/7MACs
いや
赤茶は伊香保の黄金の湯だけだと思う
おなじ伊香保でも白金は透明
あの周辺は自治体とかがやっきになって掘ったから日帰り温泉だらけなんだが、どこも似たような泉質ではないから回ってみるのもいいかもね
859名無しさん@いい湯だな:04/09/29 16:47:06 ID:Z4fQOzyx
四万温泉積善館ってどうよ?
今度行きたいのだけどどうよ?
ゆき降ると行きにくくなるから今の時期行きたいんだけどどうよ?

草津温泉は去年行って良かった。
草津と比べてどうよ?
温泉もいいけど人もよかった。
お店に入ってもあんまり”いらっしゃい、いらっしゃい”って言わなくて
ほっといてくれる。商売っけがなくていい。
四万はどうよ?
860名無しさん@いい湯だな:04/09/29 18:11:00 ID:ekiOsJfl
>>859
国内旅行板:四万温泉を語ろうよ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066143249/501-600

膨大な情報量です。

積善館情報は>516にカキコしました。
草津とは泉質が全く逆です。ナトリウム・カルシュウム硫酸塩泉です。
入って効果が出るまでだいたい一週間後です。湯治目的で1ヶ月逗留
する人も居ます。最近若い女性に人気があるといっていますが、
歓楽街なども無く、コンビ二も中之条まで出なくてはなりません
(約20キロ)。若い人にとってはあまり面白くなく、若い人の
リピーターが居ません。その代わり、時が止まったような感覚が好きな
人にとっては最高の場所です。

861名無しさん@いい湯だな:04/09/29 18:25:42 ID:Z4fQOzyx
>>859より >>860
ありがとうございました。
そちらのスレに気づきませんでした。

貧乏なのでできるだけ安い所に行くつもりです。
年老いた父親と行くのでそれほど食事量は気にしません。
夕食の京弁当はちょうどいいくらいだと思ってます。
862名無しさん@いい湯だな:04/09/29 18:55:58 ID:WYnt45+K
榛名湖の町営施設「ゆうすげ元湯」に入ってきました。
内風呂はほぼ透明、露天はやや白濁していました。
そんなに濃くはないけどまさしく温泉という感じでした。
863854:04/09/29 19:38:39 ID:6ywP1M0q
草津の共同湯、巡ってきました
白旗・翁・地蔵・こぶし・喜美と戴きました。

翁の湯は不自然なくらいに熱くて、5秒くらいでギブアップ。
貸切状態の白旗の湯も、なんか落ち着きませんでした。
864名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:11:24 ID:Vxg+an08
女の子同士で泊まりで行く場合、どこの温泉がいいの?草津や万座あたりが
いいのかな。
865名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:33:44 ID:QVTRowyS
>>864
どこだっていいじゃん
女同士だからってどういう意味?
ま、山梨の石和には行かない事だな
866名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:50:16 ID:TtlCPLOM
南郷温泉しゃくなげの湯っていいですか?
あとゴルフ場の中の初穂の湯はいかかでしょうか?
入浴したかたいます?
867元石和町民:04/09/30 00:17:04 ID:qoWt4it2
>>865
確かに石和は女同士で行く所じゃないな。
温泉云々の問題じゃないから。
868名無しさん@いい湯だな:04/09/30 23:22:35 ID:39K6w7Mg
>>864
寶川温泉。混浴大露天風呂
あ、女性専用もあるよ
869名無しさん@いい湯だな:04/10/01 15:42:41 ID:eJF/FI7h
尻焼温泉のレポを書いてあるページを見ていたら・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!って書いてあった・・・

2ちゃんねらーかよ・・・
870名無しさん@いい湯だな:04/10/01 18:31:05 ID:/PeaG2aY
意味わかんねー。
871名無しさん@いい湯だな:04/10/01 21:49:43 ID:eJF/FI7h
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 尻焼温泉 の検索結果のうち 日本語のページ 約 12 件中 1 - 8 件目 (0.62 秒)

http://www.akanko.net/marimo/travel/nakanojo.html
872名無しさん@いい湯だな:04/10/02 13:09:21 ID:9PZAgIvH
月末に奥嬬恋温泉花いち5日間泊まります。楽しみだな〜
873名無しさん@いい湯だな:04/10/02 22:19:16 ID:ehZTf9rG
香草温泉ってどう?
草津最強の温泉って噂あるけれど

楽に行く方法はないんですか?
874名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:24:58 ID:+4iUF6ON
ヘリで行けば、すぐだよ。
875名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:53:50 ID:Gg9EwHJc
空も飛べるはず〜♪
876名無しさん@いい湯だな:04/10/03 15:53:53 ID:55OTt/RO
>>873
ないっ!!!!

溶存成分15g/1000ml 、pH1.2のうす緑色のお湯は沢をこえ、崖を登り、クマザサを藪こぎした者に与えられる白根の神様からのご褒美なのだ。がんばってたどりつけ!
877名無しさん@いい湯だな:04/10/03 22:48:19 ID:wPCfk51j
万座温泉の天候はどうよ。もう紅葉なの?
878名無しさん@いい湯だな:04/10/03 23:24:42 ID:+x0NUN/I
金盛館せせらぎってどうですか?
料理、温泉、サービスなど
879名無しさん@いい湯だな:04/10/04 13:35:36 ID:gpjPxQki
奈女沢鉱泉に一度は泊まってみたいのですが…
一般人でも宿泊できるのかなw
880名無しさん@いい湯だな:04/10/04 13:44:10 ID:Qal0H19x
>>879
日帰りで2千円也。
「信者になってください」とかなりしつこい。

宿泊1万2千円也。
しょぼい食事でオ○ムの施設みたい。もう医者から見離された
人々でごった返している。相部屋かも。
881名無しさん@いい湯だな:04/10/04 15:44:10 ID:l7Bbct7r
>>879
やめた方が良いよ、高いし、怪しい宗教だし
上牧なら常生館へ行け
こっちもあんまり綺麗じゃないけど
882880:04/10/04 15:59:54 ID:Qal0H19x
無難に辰巳館行ったほうがいいです。
883名無しさん@いい湯だな:04/10/04 17:35:16 ID:YtRUGUUu
オレは、これ

http://www.ncosmos.com/DOPPO/bunbun/gif/nogosi4_02.GIF

くらいまでなら耐えられる。
もっとすごいんでしょうか?
884名無しさん@いい湯だな:04/10/04 21:09:51 ID:Qal0H19x
>>883
暗黒舞踏みたいな音頭を踊ります。
885名無しさん@いい湯だな:04/10/05 15:10:09 ID:m82D9hfz
>>883
釈迦の霊泉HP
ttp://www.oze.or.jp/~tsukisho/reisen/

くれぐれもお気をつけて・・・
886名無しさん@いい湯だな:04/10/05 21:03:27 ID:ioawDtBy
群馬のお湯のすごいところは、温泉地発祥の湯で伝説や言い伝えがあるようなありが
たいお湯でも、はタダかもしくはそれに準じた(志)出費で入湯できること。

それに比べて(ry
887C-1黒青:04/10/05 23:51:48 ID:+M3pQtMN
>885
リンクより一部引用

>様々な病気で苦しんできた方々、医者から見離された方々が、
>御神水の飲用で完治しております。

さすがにこの表記はまずいだろう
温泉法じゃなくて医療関係の法律にモロ引っかかる
888名無しさん@いい湯だな:04/10/10 17:49:52 ID:cis/FTtE
老神って外湯めぐりできるらしいけど、草津や四万みたいに宿泊者以外でもOK?
889吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/10 17:53:57 ID:xTJd2pp3
大丈夫ですよ!!
マナーさえよければ。
890名無しさん@いい湯だな:04/10/10 22:30:45 ID:cis/FTtE
情報ドモー

行儀よくいきまつ
四万みたくならないようにw
891名無しさん@いい湯だな:04/10/13 23:18:37 ID:2QIjEz7l
香草と玉川ってどっちの方がヒリヒリ効きましたか?
892名無しさん@いい湯だな:04/10/13 23:22:11 ID:2QIjEz7l
玉川らしいですね 別スレの答だと・・・
m(__)ノ
893名無しさん@いい湯だな:04/10/14 21:09:16 ID:+4ETv2aY
先週、万座温泉に行ったよ。
894名無しさん@いい湯だな:04/10/14 23:13:32 ID:DcyCdN+e
すみません。親切な方、教えて下さい。
国道145号線の長野原草津口の辺りから鳩ノ湯、薬師温泉方面に抜ける道は
「小型車のみ通行可能」と地図に書いてあるのですが、狭い道なのでしょうか。
小生の車はカローラです。通るのは大変でしょうか。
それと11月中旬に行く予定です。この時期は草津周辺は雪は大丈夫でしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
895名無しさん@いい湯だな:04/10/14 23:25:03 ID:j8Ep2Ogd
894サン
OKです、R145から500m位が一車線ですが、その後は二車線です
漏れは、エステマで通過しました、積雪については不明。
896894:04/10/14 23:36:20 ID:DcyCdN+e
895さん、早速のレスありがとうございます。大変感謝しております。
もう少し教えて下さい。
小生免許歴は長いのですが、普段はあまり運転しないので、
狭い道の運転にはあまり自信がありません。
一応この道は国道ですよね。最初の500mはすれ違いは大変ですか。
897地元吾妻人:04/10/14 23:39:45 ID:bIWStqjh
>>894さんへ
この時期11月15日辺りから、志賀草津道路は冬季閉鎖になります。
寒い日が続き、今日万座で初雪が降りました。すぐ解除になると思いますが。
ただ、日陰の路面凍結はあると思いますのでお気をつけて・・・

11月中旬・・・「志賀草津道路」はもう冬季閉鎖かもしれません。
万座へは三原から万座ハイウエーで行けます(冬季閉鎖なし)。
898894:04/10/14 23:51:13 ID:DcyCdN+e
897さん、おお、これまた素早いレスありがとうございます。
一応、草津観光をして大滝の湯か西の河原に行こうと思ってます。
小生スキーをするのでスタッドレスも持っています。
早めに付け替えて行こうと思います。
でも雪はやっぱり怖いです。今のところ万座は予定にありません。
899名無しさん@いい湯だな:04/10/15 08:49:35 ID:P3i0tTe4
896サソ
遅レスですみません、R145から別れ吾妻川の橋を渡り、変則十字路(?)
からの登り道が少し(約100m)細いかな?
十字路では案内板を、見落とさないで下さい。
900名無しさん@いい湯だな:04/10/15 09:00:11 ID:prFKb8f4
志賀草津道路は凍結のため閉鎖。
901894,896,898:04/10/15 20:52:54 ID:Qdk5I0fA
899さん、レスありがとうございました。大変感謝いたします。
900さん、情報ありがとうございます。
902名無しさん@いい湯だな:04/10/15 21:38:00 ID:88iA3flZ
>>894

R145から2車線までの区間は田舎の路地裏のようになっており、
かつ、かなりの登り坂になっています。
人並みの腕で謙遜しているのなら多分問題ないですが、文字どおり
本当に自信ないのでしたらやめておくのが無難です。
というのも、少しでも積雪があった場合は狭い、急な上り坂、スリップの危険
と三重苦です。11月なら大丈夫かと思いますが、ちょっと時期がずれるとやばいかも。
その後も文字通り九十九折りの坂道が延々と続きますので、運転が苦痛になるかも。

特に夜間の2車線区間は平均速度が70〜80kmくらいで流れていますので、
後続車や対向車に充分注意しましょう。
雨が降っていなくても、タイヤがスリップしている車をたくさん見かけます(W
903こんばんわ:04/10/15 22:25:55 ID:OWE+jK2v
はじめましてこんばんわ。
東京に住んでまして来週末に、群馬の伊勢崎にお墓参りに行く予定のものです。
ひとりで行くのは寂しいので友人にも一緒に来てもらうのですが、
友人は大の温泉好き。(私もですが)
せっかく群馬まで行ったなら温泉にでも入りたいなーと思うのですが、
伊勢崎からそんなに離れないあたりで眺めが良いか、中がいたれり尽くせりな
かんじ(センターのような)のお風呂はないものでしょうか?
ネットで探してるのですが、うまくみつからず、プロの方々に聞いてみたいと思いまして!

私は方向音痴なため、できたら隣の市(前橋やあずま村あたり)であったらいいなーって
思ってます。
名前を教えていただいたら自分でも調べる努力をもっとしますので、
アドバイスお願いしますですー!!
904名無しさん@いい湯だな:04/10/15 23:05:22 ID:zHuuVg8Q
>名前を教えていただいたら自分でも調べる努力をもっとしますので、
アドバイスお願いしますですー!!

冷たい事言うようだが努力する気があるならば『群馬の温泉』とかで検索した方が早いよ

905名無しさん@いい湯だな:04/10/15 23:11:20 ID:65kYfCkU
伊勢崎なら市内にいーとこがあるでないの。
五色温泉。
906名無しさん@いい湯だな:04/10/15 23:32:56 ID:bvCHa3dU
五色温泉入って大甘堂で焼きまんじゅう食ってもんじ焼(けっして「もんじゃ」ではない)
食えば伊勢崎のフルコースだな。後ろ二つは先日行ってきました。
907名無しさん@いい湯だな:04/10/16 00:39:57 ID:rUmbOp/g
>>903
伊勢崎と言えば「湯楽の里伊勢崎店」
伊勢崎天然温泉称美の湯という温泉が露天の「源泉湯」で掛け流しとなっている。
ttp://www.yuranosato.com/tenpo/ise.html

Newスポットとして、前橋と伊勢崎の中間、群馬ドライブイン跡地に
「天然温泉 七福の湯 前橋店」が昨日オープンしたようだね。
ttp://www.tamaoka-sekkei.co.jp/gallery_sentou_maebashi/maebashi_top.html
908894:04/10/16 14:15:59 ID:lsg0fr9s
902さん、情報ありがとうございます。
夜は通りません。明るいうちに抜けようと思っています。
慎重に運転します。
909栃木県人:04/10/16 15:17:31 ID:5GBUt+8s
草津温泉に無料の共同風呂がいっぱいあっぺ。
あれに入ろうと思うんだけっどが、
何か注意点あっけ?
本来は地元の人用だから
ルール守んなくちゃなんねって聞いたもんだがらよ。
910吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/16 15:28:49 ID:5IKaRpUp
>>909
熱いからって水であまり埋めないように。
911名無しさん@いい湯だな:04/10/16 18:19:48 ID:qjfkgy3x
>>909
夜入って注意されたことがある
912名無しさん@いい湯だな:04/10/16 21:02:57 ID:x9upHCl5
あたりまえの事をあたりまえにすれば別にルールなんて無いような。

ちゃんとはいる前にかけ湯して、手ぬぐい風呂桶に浸からないように入浴して
出るときはその手ぬぐいで体ちょっと拭いて脱衣場ビタビタにしないようにして
自分の使った風呂桶とか、脱衣かごとか元の位置にもどせばイイだけでないか?

まあ、石けんやシャンプーで体洗ったりはダメだが、おとなしく浸かってれば。
日本人の常識をまもれってことス

初心者がいくとこっぴどくやられるなんていう人間は銭湯なんか行ったこともない
ファミコン世代とかそういう非常識な人間だと思われ。
913名無しさん@いい湯だな:04/10/16 23:05:36 ID:DI1LQzRi
>>912
草津なんかはマナー良いねえ。

ただ地元の人の方が明らかにマナー違反してる温泉も多いな。
農作業の帰りに寄ってくような温泉って各地にあるだろ?
ああいう所は本当にひどいもんだよ。湯船の底がじゃりじゃりし
てた事も何度か。文化も道徳も無い田舎者丸出しって感じだな。
まあ、みっともないまねはしない様にと。
914名無しさん@いい湯だな:04/10/17 00:38:10 ID:D2DXF6hE
>913
草津は、地元民はマナーいいかもしれないけど
ちょっと離れた、車で通っているような人が、マナー悪い感じ。

騒ぐ・路駐・汚す
915名無しさん@いい湯だな:04/10/17 00:43:39 ID:vtQ01aMk
土日になって急にどこか行きたいけど
祭りや行事をどこどこでやります。など予定が書かれてるサイトって
ないのかな?
あると便利なんだが
916名無しさん@いい湯だな:04/10/17 01:18:08 ID:Hi16tLN/
草津と言えば、白畑の湯の周りにたむろってる連中はマナー悪いと思う

あと饅頭屋のおばさんね
917名無しさん@いい湯だな:04/10/17 02:16:19 ID:s2v7AjG8
>>916
>白畑の湯の周りにたむろってる連中
観光客じゃなくて?
918名無しさん@いい湯だな:04/10/17 10:05:18 ID:5iIPG3h0
沢渡温泉って宿情報はあまり話題に上がってきませんが、
どんな感じなんでしょう?
ぐぐっても、日帰りの情報ばかりなんですが。。。泉質は
いいみたいですね。
919吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/17 10:22:39 ID:4HRh+TYZ
>>918
宮田屋旅館・まるほん旅館などあります。
高度な設備はありませんが、お湯はいいですよ。
まるほんが循環だったような・・・・
宮田屋は県所有源泉です。
920918:04/10/17 10:54:49 ID:7wdidN/S
>>919 ありがとうございます。
まるほん旅館って循環なんですか?有名な風呂があるのに…う〜ん、ちょっとマイナスかなぁ(>_<。)
921名無しさん@いい湯だな:04/10/17 11:29:04 ID:rJKXQqbU
>>912

おおむね正しいが、それよりもっと大事なのは挨拶することだよ。

>>913
>農作業の帰りに寄ってくような温泉って各地にあるだろ?
>ああいう所は本当にひどいもんだよ。湯船の底がじゃりじゃりし
>てた事も何度か。文化も道徳も無い田舎者丸出しって感じだな

温泉地だったらともかく、もともとジモ専用の無料や超低料金の
温泉のところは、ジモの流儀を優先してあげるべき。

>>914
そうだね。草津町議会でも、たびたび観光客(特に日帰り&車泊)の
マナーの悪さから、無料で入浴できないようにすべきではないかという
話題が上がっているようだね。
各地区のお湯を守っている人からの苦情らしいが、現時点では町長が
観光客を大事にしようということで、各地区に5万円くらいの助成金を
お詫び代わりに払って、現状維持できているということを理解してほしいよね。

>>916
特に深夜に白旗近辺にいる若いヤンキー系と酔っ払いだね。
こいつらのせいで白旗は午後11時以降は入浴禁止になってしまった。
昔は深夜混浴しても許されるほどのどかだったのにね。
922名無しさん@いい湯だな:04/10/17 11:36:24 ID:d2sB2tNq
群馬の女子高生にもギャルがいたのには驚いた

923吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/17 12:00:45 ID:4HRh+TYZ
>>920
ここを参照にしてください・・・
ttp://www12.wind.ne.jp/nakanojo/info/onsenreport040910.html
924名無しさん@いい湯だな:04/10/17 18:57:08 ID:wC+jPNNj
先週、万座温泉に行ったよ。
925名無しさん@いい湯だな:04/10/17 19:32:04 ID:YPAZol2A
群馬いったらゴロピカリ買って来い。
新米が手に入るはずだ。美味い米だぞ。
926名無しさん@いい湯だな:04/10/17 22:06:36 ID:19GWL1oD
>>923
うわ、このページ見たら日本秘湯を守る会の某旅館がかけ流し循環併用だ
信じてたのに・・・とほほ
927名無しさん@いい湯だな:04/10/17 23:30:19 ID:37OBTKIt
でも秘湯にも豪華さを求めたのはマスコミと
多くの秘湯ブームに乗ってしまった客自身なんだよな。
中華街の味の凋落と同じ構造だよな。
928吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/17 23:33:39 ID:4HRh+TYZ
マスゴミは信用しないことにしよう。
929名無しさん@いい湯だな:04/10/17 23:35:26 ID:D2DXF6hE
とりあえず行ってみて、自分の目で確認しなさいってことか
930名無しさん@いい湯だな:04/10/17 23:49:27 ID:37OBTKIt
>>928-929

マスコミより温泉好きな一般人の情報の方が確かなことが多いね。
情報誌は金がからんいるから仕方ないんだろうけど、割り引いて読んだ方が無難だと思う。
931吾妻人 ◆X1rbKy8G/M :04/10/18 00:01:06 ID:ZIKxIviM
>>930
宿を選ぶのは一種の賭けみたいなもんだ。出費がデカイので真剣になる。
932こんばんわ:04/10/18 01:11:58 ID:CrtUUb8g
>>904
検索しまくって、これなんかいいかな?ってゆうのとかあるんですけど、
写真があんまりないのもあるし、距離感とかないからよくわからないんですよ〜
知ってる方の生の声がききたくって〜
>>905
ありがとうございます!
とってもよさそうです!私は温泉のお湯重視なのでとっても行きたいです!!
でも一緒に行く人が施設のきれいなところが好きとゆうか泣
邪道ですよね・・・・
行きたいのにな〜!!
>>906
さいこー!!!
焼き饅頭も絶対食べなきゃ!!
>>907
ありがとうございますー!
七福の湯のほうはまだできたばかりだから情報が少ないですが、
絵をみると高いところにありそうなのですが、景色は良さげなのでしょうか?

景色の良いところといいますと、やっぱ伊勢崎から出たほうがいいのでしょうか?
渡良瀬の方や、赤城の方も最高なんですよね!
でもちっと遠いかなーー
933名無しさん@いい湯だな:04/10/18 01:15:20 ID:dLoAnzI1
すみません。教えて下さい。
七福の湯って前橋のどの辺にオープンしたんですか。
934でらえもん調査局死ね:04/10/18 02:41:36 ID:YtsibY3P
935名無しさん@いい湯だな:04/10/18 12:46:20 ID:TAz+f/QG
>>933
前橋と伊勢崎の中間、“群馬ドライブイン”(略称・群ドラ)跡地。
↓地図を付けておくよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.21.51.631&el=139.6.26.010&la=1&fi=1&sc=4

>>934
新潟県上越市の七福の湯は10/16にオープンした前橋店の姉妹店。
上越は真湯らしいが、今、温泉を掘ってるらしい。
上越では評判が良さそうだけど、前橋はどうなんだろう?
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/joetsu/j2/j2-1a.htm
936名無しさん@いい湯だな:04/10/18 12:59:35 ID:TAz+f/QG
>>932
群馬の景色のいい温泉ね。
一押は吾妻東村の「根古屋城温泉センター」。
吾妻川と赤城山が一望できる。
あと北橘村の「ばんどうの湯」も利根川や前橋市街が望める。
「スカイテルメ渋川」あたりもなかなかの眺めだね。
おまけにアブラ臭強烈。
937名無しさん@いい湯だな:04/10/18 13:15:34 ID:xhZGLFqb
群馬で景色のいい所…
山登るの無しで車で簡単にいける所で思い浮かぶのが
観音山の夜景(ちょっと近すぎるのが難。湘南平の方が綺麗だな)
と野反湖。月初めに行ったけど紅葉はまだだったな。そろそろ良い
んだろうか?
後は奥利根湖とか一の倉沢とか…。忠治温泉上の方にある展望台
もいいな。あまり思い浮かばんな。何処も近場に温泉があるな。
938933:04/10/18 13:17:56 ID:TDtJz5ja
>>935
ありがとうございました。
939名無しさん@いい湯だな:04/10/18 13:26:10 ID:ZIKxIviM
>>937
サンシャイン峠や大道峠もいいよ。

遠くなるけど、嬬恋パノラマラインもいい。北軽井沢から草津へ
行くとき、遠回りだが一見の価値有り。
940名無しさん@いい湯だな:04/10/18 13:44:07 ID:UYropljZ
>>937
>観音山の夜景
で思い出したけど、高崎観音山鉱泉錦山荘で夜景を眺めながら入る風呂も乙だね。
ttp://www6.wind.ne.jp/kinzanso/
941名無しさん@いい湯だな:04/10/19 06:09:03 ID:+nU7XvyV
まあちょっと考えりゃわかると思うけど、温泉ってのは谷底に湧くのが
ほとんどなんで、眺めのいい温泉なんて希有なんだよ。
942名無しさん@いい湯だな:04/10/19 10:35:46 ID:/Bujsf/s
>>941
>温泉ってのは谷底に湧くのが ほとんどなんで、

そうなんですか。なんで、谷底に湧くのが ほとんどなんでしょう。
地下水脈とかと関係があるのでしょうかね?
943名無しさん@いい湯だな:04/10/19 11:02:46 ID:abdlaPkp
うむ。
箱根でも昔から「富士の見えるところに温泉なし」と言われて、すぐ「夕方」になっちゃうw
所にしか湯は出なかったらしい。

だいたい、温泉って言うのは断層とか水脈の切れてるところから「神の悪戯」により出てる
のが本来の姿だから断層=川と考えると谷底に沸くのが正解ですな。例外もあるけど。

だから、眺めを楽しむには「展望」を望まないで、山の稜線を楽しむとかそういうのになっ
ちゃうんだろうね。
そういったところで万座温泉は禿げ山の荒涼とした眺めを楽しみながら入るのにはイイか
もしれない。
944名無しさん@いい湯だな:04/10/19 20:06:29 ID:PBt3jJW/

野反ライン山口で猪焼肉定食¥1700を喰って応徳温泉でマターリ
945名無しさん@いい湯だな:04/10/19 21:04:06 ID:rG1yiSP0
シシ肉って、やっぱりライオン?
946名無しさん@いい湯だな:04/10/19 21:25:03 ID:abdlaPkp
漏れはこの前山道でばったり出会ったが、まさにライオンだった
怖いのはクマだけじゃないクマー
947名無しさん@いい湯だな:04/10/19 21:31:05 ID:rG1yiSP0
ホントニホントニホントニホントニラ〜イ(ry
948946ですけど:04/10/19 21:46:51 ID:abdlaPkp
「ちかすぎちゃってどうしよ〜」って感じですた
マジ、シャレになりませんですた。

ちなみに「湯の泉」ですので、逝く人は「逝かない」ようにw

・・・
ところで、湯宿の共同湯に行ってきたんですけどどこも閉まってました。
もしかして解放していない?
949名無しさん@いい湯だな:04/10/19 22:57:08 ID:OB3Dyaq5
猪ってけっこう見るものねえ。
車で轢いたら大変らしいよ。小さく見えても大破するそうです。
950名無しさん@いい湯だな:04/10/19 23:03:43 ID:ltFGDcpu
北海道で鹿にぶつかりそうになったことはあるが
951名無しさん@いい湯だな:04/10/19 23:09:01 ID:P/gfh1Fk
>>958
窪湯だかは開放しているはずだよ
4箇所中2箇所は立ち寄りは不可
952名無しさん@いい湯だな:04/10/20 00:08:06 ID:s43MBvb4
日曜に湯の泉に行ったけど、熊が出そうな感じはなかったな。
なぜなら、人大杉で熊が近寄りそうもない。
953名無しさん@いい湯だな:04/10/20 00:40:49 ID:jo4jB3yg
漏れは雨の日とか夕暮れ、早朝の平日に逝く。
気を付けよw
954名無しさん@いい湯だな:04/10/20 23:37:06 ID:1bfv+kWd
湯の泉っていってもダムが出来る前は相当山奥だったんだもんな。
出ても不思議じゃない罠。
955こんばんわ:04/10/22 02:05:50 ID:izWGpDh8
>>937
どうもありがとうございました!
全部チェックチェックしました!
どこもとてもよさそう〜!!
今回はちょっと距離があったので、次回ぜひぜひ行かせてもらいます
ほんとにありがとーです!
>>940
伊勢崎から高崎だったら行けない距離じゃぜんぜんなさげなので、
ここに行かせてもらうことに決めました!
どうもありがとうございました!!
日帰りの温泉客って結構いますか?
日帰りかよーってイヤな顔されませんよね?
ちなみに夜景の方が昼間の景色よりよさげなのかな☆
956こんばんわ:04/10/22 02:08:42 ID:izWGpDh8
>>941
もういっこくらい軽く温泉ってかんじのところにでも行ってみようかなぁ
伊勢崎の有名温泉がいいかなー
伊勢崎から高崎までの間でもし何かいいのがあったら教えてくださいです!

でももう十分教えていただいたので自分でもちゃんと探します

ほんと助かりましたー週末が楽しみです!!!
957名無しさん@いい湯だな:04/10/22 21:45:19 ID:uJH7RvD3
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html
958こんばんわ:04/10/23 10:54:00 ID:CxCzC8L5
教えていただいたばんどうの湯ってほんとよさげですね!!
渋川まで行って見ようかなとも思ってます
ほんとにありがとうございました★☆
959名無しさん@いい湯だな:04/10/23 19:59:29 ID:R/CMMMze
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
960名無しさん@いい湯だな:04/10/23 22:54:09 ID:2bKwxzsZ
草津に素泊まりで泊まると朝まっ先に長寿庵に行って
3色の温泉饅頭とお茶をいただく。でも買わない。
961名無しさん@いい湯だな:04/10/24 15:47:51 ID:pSoBxfUq
おまいら、2ちゃんねらのくせににしっかり取材してんな。
某ヤッホーより全然役に立つな。
何か変だよな。
962名無しさん@いい湯だな:04/10/24 15:56:54 ID:EZSOA58k
>>961
私達は健全な2ちゃんねらーです。
963名無しさん@いい湯だな:04/10/24 19:14:26 ID:/XJjqbXh
>某ヤッホーより全然役に立つな。 何か変だよな。

オマエがへんだ。 (゜Д゜)ハァ?
964名無しさん@いい湯だな:04/10/24 20:01:43 ID:9AJbQbhF
>>963

マジレスカコワルイ。
965名無しさん@いい湯だな:04/10/25 14:31:28 ID:r9H49XM4
今週末、夫婦で伊香保に行くんですが
この時期、おすすめの観光スポットみたいなのはあるんでしょうか?
紅葉にはまだ早いんでしょうかね?教えて下さい。
とりあえず水澤寺には行ってみるつもりです。
966名無しさん@いい湯だな:04/10/25 14:59:37 ID:IfLl1s5n
>>965
五徳山水沢寺はいいですよ・・・
その他・・箱島湧水や榛名湖・・榛名神社(ココは行っとけ!!)
ただ榛名神社には駐車場がありません。お土産屋に入って、
なんか買えばとめさせてくれます・・(ただ門前町一番上の
右側の「本坊」はものすごいボッタクリ・・2000円ほど取られる)
967名無しさん@いい湯だな:04/10/25 16:44:38 ID:4Ss6pJ/c
968名無しさん@いい湯だな:04/10/25 22:12:53 ID:xOAR7yp4
伊香保に行ったら水沢うどんだけは食わないほうがいい。
不味いわ高いわ。
森のビールは結構いけるかも。
でも群馬の旅館は舞茸のてんぷらはどこでも出るな。
969名無しさん@いい湯だな:04/10/26 00:01:34 ID:WyJsKOTB
法師にお泊りするんで、地震の影響(特に道路)を聞いてみた。
「群馬は大丈夫です!」と必死そうだった。
「渋滞はしてます」だそうで。
970名無しさん@いい湯だな:04/10/26 00:04:30 ID:QcBC1JdC
関越、渋滞するかなあ
早朝出発ならセーフ?
971こんばんわ:04/10/26 00:20:42 ID:DTQ5n2uV
こんばんわ♪温泉行って参りました!
結局ばんどうの湯と、見晴らしの湯に行ってきました!

ばんどうの湯はすべてがさいこーですね!
ごはんもおいしーし、落ち着いてるし温泉も良い♪
連れは湯の花がごみと思ったらしく、さっさと出ちゃってました。。

見晴らしの湯もよかったのですが、混みすぎでちょっとくつろげなかったです
あとあそこはなんの温泉なのでしょー
ちょっと目に入っただけで、いたたたたってかんじでした
匂いは塩素かと思いきや温泉なんですよね〜 謎!

ほんと良いお風呂を教えてもらって助かりました
ありがとうございました!!!
972名無しさん@いい湯だな:04/10/26 00:22:34 ID:qLFOY+cv
混みすぎは
営業努力の賜物、勲章でしょう。
他の客が邪魔といえば・・・
973名無しさん@いい湯だな:04/10/26 00:27:13 ID:J90X32PB
今回の中越地震に関しての交通規制は、東京方面からは関越道は月夜野で出される様子。
湯沢、石打方面に向かう車がすべて三国峠越えと言うことになると、
猿ヶ京とか湯宿あたりの比較的道の狭い部分への大型車の大量流入が避けられず、
結構渋滞すると思いますよ。
974名無しさん@いい湯だな:04/10/26 00:54:49 ID:MH8/4dEk
♪だ・・・・・・・・・・・・・・
975名無しさん@いい湯だな:04/10/26 08:37:23 ID:KMUvF4IJ
>>968
自分の好き嫌い押し付けるなよ
水沢うどんのゴマだれは好きな人、多いぞ
976名無しさん@いい湯だな:04/10/26 08:49:14 ID:ndskyUVz
>>975
俺も好き・・・・松島屋が標準だな。
977名無しさん@いい湯だな:04/10/26 09:18:27 ID:WyJsKOTB
>>970
969ですが、そん時に「2時間余計にかかる」と聞いています。
盆のつもりで出かけるといいかも。
>>973
情報サンクスです。
978名無しさん@いい湯だな:04/10/26 10:04:22 ID:ndskyUVz
明日から四万温泉・奥嬬恋温泉と1週間行ってまいります。
草津には立ち寄り湯に行きます。
979965:04/10/26 10:06:02 ID:5VAkQK8A
>>967-968
ありがとう、ぜひ参考にさせていただきます。○宝館か…。
>>968 >>975-976
水沢うどんはとりあえず食べてみることにします。好き嫌いがあるんですね、やはり。
松島屋さんですか。みなさんおすすめのお店はありますか?
980965:04/10/26 10:07:43 ID:5VAkQK8A
まちがえた。>>966の方もサンクスです。
981名無しさん@いい湯だな:04/10/26 10:07:50 ID:btcSA+OA
メイブツデ ウマイモンニ アッタコトナイ… ^^;
982名無しさん@いい湯だな:04/10/26 11:02:26 ID:o9ePKJEa
>>979
水沢はけっこう美味いと思うよ。清水屋かな…
糞高いのには大いに同意。稲庭が高いのはその製造方
を見れば納得できるけどな。
いも串の鹿火屋もチェック。○宝館のすぐ近くだと思ったな。
ttp://r.gnavi.co.jp/Mg/21/3003021.html

>>981
大筋で納得だけど焼き饅頭とか美味いね。
983名無しさん@いい湯だな:04/10/26 11:29:35 ID:KMUvF4IJ
>979
お勧めの店が分かれてしまって
迷うと思うけど…
自分は田丸屋のテーブル席指定でゴマだれが定番。
984名無しさん@いい湯だな:04/10/26 11:35:58 ID:ndskyUVz
>>982
同意。いも串は(゚д゚)ウマー
985 エキマエ ソバ :04/10/26 11:37:25 ID:btcSA+OA
フジソバ ノ カケ、ケッコウ ハマル。 タマゴモ ツケトケw
986978:04/10/26 11:37:39 ID:ndskyUVz
帰ってきたらレポします。

2重カキコスマソ。
987名無しさん@いい湯だな:04/10/26 11:38:45 ID:btcSA+OA
トコロデ ココ ドコスレ?
988名無しさん@いい湯だな:04/10/26 12:21:38 ID:o9ePKJEa
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/se-1160/mixdown/bugei_naiyo.htm#hokusin
昔伊香保に泊まった時、宿の人に千葉周作の事を尋ねた。全く知らなかった。
私も司馬遼太郎「北斗の人」でしかその繋がりを知らない。
伊香保にある北辰鎮宅霊符尊の石碑は少林山達磨寺の関係だろうか?
もしかして北辰一刀流の周作と関係するのか?
詳しい人教えて。
989名無しさん@いい湯だな:04/10/26 12:28:53 ID:PVceO/wV
日曜日に神奈川から伊香保へ行きます。
関越混んでますか。うわー
990名無しさん@いい湯だな:04/10/26 13:04:21 ID:btcSA+OA
日曜日の関越下りが、混んでるわけないだろ
991名無しさん@いい湯だな:04/10/26 13:09:20 ID:Stk2dO1/
>990
今の新潟方面、どうなってるかわかってんの?
992名無しさん@いい湯だな:04/10/26 14:00:16 ID:btcSA+OA
おまえ、関越わかってないだろ
993965:04/10/26 18:48:57 ID:5VAkQK8A
>>982-984
重ね重ねサンクスです。楽しんでくるね〜。
994名無しさん@いい湯だな:04/10/26 19:46:03 ID:ndskyUVz
【四万】群馬県の温泉3【水上】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1098787457/l50

次スレ立てました・・・・・
995名無しさん@いい湯だな:04/10/26 20:39:24 ID:ndskyUVz
 
996名無しさん@いい湯だな:04/10/26 22:18:55 ID:ndskyUVz
mousugu
997名無しさん@いい湯だな:04/10/26 22:18:58 ID:H7rAIo1q
998名無しさん@いい湯だな:04/10/26 22:33:06 ID:ndskyUVz
おおお、1000かな・・・
999名無しさん@いい湯だな:04/10/26 22:33:34 ID:ndskyUVz
【四万】群馬県の温泉3【水上】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1098787457/l50

次スレ立てました・・・・・
1000名無しさん@いい湯だな:04/10/26 22:34:42 ID:ndskyUVz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。