駅から近い日帰り温泉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
温泉選びの基準も色々あると思うがやはりこれだろ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:01 ID:58EQVWON
2あたりげっと
そりゃ別府の駅前高等温泉だろ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:45 ID:3g68nsGu
類似スレだけど、国内旅行板に「駅前天然温泉情報」あり
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1045067961/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:29 ID:kzsfMcdU
上諏訪






と言いたいとこだが今は足湯
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:44 ID:9Q5+z3LC
吉川温泉エメラルドマリン
埼玉県吉川市
JR武蔵野線・吉川駅前。

もともと、漢方薬湯中心の健康ランド?だったが、数年前に温泉掘削に成功。
あまりに濃すぎる成分で湯あたりしやすいということで、「源泉」のほか、30%に薄めた温泉の浴槽もある。
ナトリウム塩化物塩泉で黄色の湯。
古代の海水が元になっているそうで、源泉温度48度という本格的な温泉。

結構気に入っていて、常連になっている。

http://www.angel-sangyou.co.jp/yoshikawaonsen/
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:51 ID:dJSHQOky
武田尾温泉
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:43 ID:JkU4wrXY
バスの駅、JRバス関東(飲酒) 草津温泉駅(BT)
駅から徒歩圏内に共同浴場がゴロゴロと・・・。
8 ◆iBy3gpatgg :03/10/20 00:30 ID:ZFS5kKOM
池尻大橋の東山温泉と、二子玉の山河の湯。
でも、23区内の温泉だと、当然どれも駅から近い温泉になってしまうか。
9 ◆LsHKG/Y/xg :03/10/25 15:43 ID:nXKvUPN7
城崎温泉。
駅前にもあるし、温泉街の外湯も近くてお勧め。
10名無しさん@いい湯だな:03/10/27 00:03 ID:weJa/uCY
age
11名無しさん@いい湯だな:03/10/27 00:28 ID:XC0LH8zE
ひとつ注意したいのが、○○温泉駅だからといって駅前近くに日帰り温泉など
があるとは限らないこと。下手をすれば駅に着いても全然温泉施設や温泉街らしきものが
ないことだってあるらしい。

で、駅前なんだが、ゆだや湯沢や浅虫温泉なんかどうよ?
12 ◆MiMIZUNCjA :03/10/27 01:48 ID:MKocRi79
ほっとゆだは人の多い時期に行くとシャワーがほぼでないに等しいのがきらい。
浴場内のお尻をよく洗いましょうの絵が笑えます。ω 信号はいいねっ。
ゆ〜さ浅虫は夜8時ぐらいまでしか入れないので注意ですっ

どちらも石鹸、シャンプーは備え付けられていませんので持参のこと。(当地でも買えます)

鳴子温泉の滝の湯は脱衣所が狭いながらも雰囲気がものすごくいいですよん。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/travel/travel20030308/index.html
13名無しさん@いい湯だな:03/10/27 13:15 ID:mvmvVupG
滝の湯より早稲田の方が近いけどね
14名無しさん@いい湯だな:03/10/27 19:33 ID:ftwWQV1G
古牧温泉なんて、三沢の駅前だぞ。
そこの創業者、最近亡くなったが、訃報記事で「三沢駅構内で貨物列車にはねられて死亡」とあった。
一体、何があったんだろう?
15名無しさん@いい湯だな:03/10/27 21:30 ID:EGQT8F6A
>>11
石川の加賀温泉もそうだね。
片山津、粟津、山中、山代の各温泉にはバスに乗らなければならない。
16名無しさん@いい湯だな:03/10/27 21:54 ID:gndgTyI+
芦原温泉モナー
17 ◆MiMIZUNCjA :03/10/27 21:56 ID:MKocRi79
古牧温泉、広すぎ。。。まぢに迷った。
18名無しさん@いい湯だな:03/10/27 22:07 ID:ftwWQV1G
>>15
「加賀温泉」という温泉はないんだよね。
あえて言えば、「加賀温泉郷」なのか?
>>16
芦原温泉駅は、かつて「金津」という駅名だったのを温泉への入口として、改称したんだよね。
19名無しさん@いい湯だな:03/10/27 23:06 ID:Ezl7XCSg
>>11
湯沢って越後でない方の湯沢だよね。
越後の方には駅内温泉があるわけだが。
20名無しさん@いい湯だな:03/10/28 02:32 ID:JnJ5ww73
>>19
越後だと思われ。ぽんしゅ館じゃなくて江神とかコマクサの湯のことじゃないか?
秋田の湯沢は駅から微妙に遠いようだ・・あの近辺なら院内が駅から近い

妙高高原は地図で見ると10分歩けば着きそうだが、坂がすご過ぎ・・
21名無しさん@いい湯だな:03/11/01 21:48 ID:1EhU1gOD
■■■■■■■■■■■日帰り■■■■■■■■■■(重複スレコピペ)
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/10/17 23:57 ID:uTCPykL2
日帰り限定で宿泊気分を満喫できる温泉について語ろう。
値段、客の密度、癒し度、お風呂の広さ等も
できれば詳しく情報をよろしく
16 名前: 名無しさん@いい湯だな 投稿日: 03/10/20 22:31 ID:zel6lOqm
日帰りは付かれるね

17 名前: 名無しさん@いい湯だな 投稿日: 03/10/22 00:20 ID:dVagrKWu
東京からだとそんなに予算をかけずに
秘湯がたくさんありますよ。
たとえば奥多摩から山梨に抜ける県道沿いや
峠に1件ある露店風呂など
まだまだ関東圏も捨てたもんじゃないです。

18 名前: 名無しさん@いい湯だな [sage] 投稿日: 03/10/26 16:31 ID:WTUCz+1d
泊まれ
19 名前: 名無しさん@いい湯だな 投稿日: 03/10/27 23:54 ID:ya2hwryd
>>17
檜原村の露天風呂だと
しずかで穴場だよ。
しかも都内から2時間以内です
22名無しさん@いい湯だな:03/11/01 23:50 ID:SrFsiugh
鶴巻温泉は駅の前!
23名無しさん@いい湯だな:03/11/02 17:10 ID:fBXu8XPF
川治温泉あたりはどだ?
24名無しさん@いい湯だな:03/11/03 01:17 ID:g/GqagRw
東鷲宮駅前百観音温泉
前橋駅前ゆうゆ
後楽園駅前スパラクーア
豊島園駅前庭の湯
八王子駅前やすらぎの湯
25名無しさん@いい湯だな:03/11/03 01:39 ID:MQjb/17I
>>23
川治は駅から激しいアップダウンを通過しないと温泉に
たどり着かなかったと思うが。
26名無しさん@いい湯だな:03/11/03 02:04 ID:WGoa9R9R
>>23
>>25
川治温泉街や露天風呂は「川治湯元駅」の方が近かったりする。
27名無しさん@いい湯だな:03/11/03 10:00 ID:1lmWE872
駅の中にある温泉でもよいのか?
JR岐阜駅、湯の国JAPON
諏訪はなくなって足湯になったね。
28名無しさん@いい湯だな:03/11/03 10:06 ID:1lmWE872
2923:03/11/03 10:28 ID:5SS7FfHP
>>26
あ、そうだ、川治湯元だった。スマソ。
>>25
昨日逝ったけど、それほどでもなかったよ。
坂を下って川原をちょこっと歩くだけ。
湯元駅から野岩鉄道の高い高架線を見上げながら歩くのもいい感じだし。
30名無しさん@いい湯だな:03/11/03 10:46 ID:1kY4c7yZ
常磐線の湯本駅前にある湯本温泉(これでよかったか?)。
駅から徒歩5分のところにある。
タオルと石鹸は館内で販売しているので、手ぶらでもOK。
ただし露天はなし。
31名無しさん@いい湯だな:03/11/04 00:01 ID:gvTd0wkg
東八甲田温泉
東北新幹線七戸(仮称)駅前……何年後の話だYO!
32名無しさん@いい湯だな:03/11/18 11:55 ID:G7YwPpwD
良スレ保守age
33名無しさん@いい湯だな:03/11/18 17:10 ID:RsHvepzf
上諏訪駅前の丸光デパートの温泉はまだあるのか?
34マキ ◆Hir1GEMZ4. :03/11/18 19:42 ID:DVyI/ZoC
電停から近い温泉だけど、函館の市営谷地頭温泉。
ここほどコストパフォーマンスのいい温泉は知りません。
35名無しさん@いい湯だな:03/11/24 21:29 ID:uTwIjFFn
水沼温泉
わたらせ渓谷鉄道水沼駅舎内です
36名無しさん@いい湯だな:03/11/24 21:30 ID:U3Q2uhUi
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
37名無しさん@いい湯だな:03/11/25 00:05 ID:97g/xNVF
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
38名無しさん@いい湯だな:03/11/25 02:01 ID:KZisQ6xA
芦原温泉(福井)、三川温泉・縄文真脇温泉(石川)はどうだ。
39名無しさん@いい湯だな:03/11/27 21:25 ID:m2gfMj28
川口ゆの郷リニューアルオープン行ってきた。
オーナーがバリにかぶれたの?って感じで、全館アジアン
になってた。お風呂の壁は象のレリーフ、マッサージは
タイ式、バリ式、台湾式など色々…そしてお香の匂い。
全体的には気に入ったんだけど、ムービーシアターとかリラクゼーション
ルームみたいのがなくて、リラックスできる場所があんまりなかった。
何にもない狭苦しい仮眠所と、10台くらいしかないリクライニングチェア
の休憩所だけ。
40名無しさん@いい湯だな:03/11/27 21:30 ID:zZICKrFv
札幌駅の真上JRタワーの温泉
但し2500円也
18禁の温泉でもある



41名無しさん@いい湯だな:03/11/28 22:46 ID:ESEC7/AS
>>11
栃木の湯西川温泉駅と温泉街は離れすぎだろう。
この時季に駅から歩いて温泉に行こうとすると凍死するかも?
とりあえず駅名は「湯西川温泉入口」に改名するべきだろう。
42名無しさん@いい湯だな:03/11/28 22:51 ID:4gmJs2ni
群馬の「磯部温泉」などもいいかもね

信越線 磯部駅下車、徒歩5〜6分ってとこか?
ttp://www.terme.jp/gunnma/isobe.htm
43名無しさん@いい湯だな:03/11/29 00:07 ID:kF7SJ0K3
京都府笠置町
わかさぎ温泉笠置いこいの館

関西本線笠置駅から徒歩3分。
44名無しさん@いい湯だな:03/12/06 02:50 ID:TXnxj4Z3
>>43
クルマで行くと猛烈に辺鄙なところだが電車だと楽なのね・・・・
45名無しさん@いい湯だな:03/12/07 14:51 ID:di5IbnoQ
保守
46名無しさん@いい湯だな:03/12/14 01:38 ID:gMPPm3+S
47名無しさん@いい湯だな:03/12/18 22:14 ID:l0CC12co
山梨 ぶどうの丘温泉

中央本線「勝沼ぶどう郷」からゆっくり歩いても20分くらい。駅から見える。
高尾から各駅停車でも1時間弱で東京からも近いし、いいとこだと思う。
48名無しさん@いい湯だな:03/12/20 14:56 ID:UKghgpJS
>>44
確かに名阪国道から柳生経由で逝くと辺鄙だ罠
49名無しさん@いい湯だな:03/12/21 01:24 ID:F7Uv8asm
50名無しさん@いい湯だな:03/12/21 01:37 ID:opNIWKyX
>>47
ぶどうバスを使えばさらに便利ですな。
51名無しさん@いい湯だな:03/12/21 10:13 ID:jFsnJ0tM
バス停はどこで降りるの?
52名無しさん@いい湯だな:03/12/28 00:35 ID:oDTbXHcJ
>>35にも出てきた水沼駅温泉センターだが、
わたらせ渓谷鐵道が今経営の危機にあるらしい。
今のところ廃止の話は出ていないが
列車で行こうと思ってる香具師は早めに行った方がいいかも。
53名無しさん@いい湯だな:03/12/28 02:21 ID:G7iUnlI0
54名無しさん@いい湯だな:03/12/29 21:43 ID:mJZW4E2M
>>40
貧乏人にはJR直営 札幌弥生温泉 桑園から10分

JR直営では流山もあるけど、駅もあるけど電車が止まらないのが難点
55名無しさん@いい湯だな:03/12/30 09:47 ID:r5GbvG0u
駅から5分程度 北海道版
・昆布(函館本線)
・ニセコ(函館本線)
・南小樽(函館本線)
・江部乙(函館本線)
・新札幌(千歳線)
・石狩太美(札沼線)
・東旭川(石北本線)
・生田原(石北本線)
・塩狩(宗谷本線)
・西中(富良野線)
・川湯温泉(釧網本線)
ん〜他にも有った気がするが、重い打線
10分程度ならかなり有るな。
56名無しさん@いい湯だな:03/12/31 03:56 ID:HUtm1ehU
市電の駅にもあるよ。
・谷地頭(函館市電)
57名無しさん@いい湯だな:03/12/31 08:01 ID:dpKLkRz6
あれ? 川湯温泉てそんなに近いの?
58名無しさん@いい湯だな:03/12/31 15:38 ID:LO1IAoSW
>>57
クルマでじゃないの?
歩いたら1時間近くかかる。
59名無しさん@いい湯だな:04/01/01 03:39 ID:o731q+1f
>>57-58
川湯駅前温泉つつじの湯のことでしょう。駅から徒歩3分。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kawayu_tutuji/kawayu_tutuji.htm
60名無しさん@いい湯だな:04/01/01 23:16 ID:HWDkpr5/
山形のどこかの駅にも風呂があったよね?
61名無しさん@いい湯だな:04/01/01 23:32 ID:o731q+1f
>>60
山形新幹線(奥羽本線)高畠駅の高畠太陽館でつ。
ttp://www.town.takahata.yamagata.jp/kanko/townmap/taiyo.html
62名無しさん@いい湯だな:04/01/02 17:32 ID:zrfmapHu
昨日、何年ぶりかで湯田中に逝ったら、駅の真裏に日帰り温泉&足湯が出来ていたなぁ。
63名無しさん@いい湯だな:04/01/02 21:44 ID:irNppBu1
日之影温泉
津南
64 :04/01/06 16:12 ID:GKbwaGF6
 
65 :04/01/09 14:17 ID:FpEb8nlu
 
66名無しさん@いい湯だな:04/01/10 11:40 ID:N8Nci84k
>>55
やいやい、漏れてるだろが!
・東室蘭(室蘭本線):楽々温泉
・虎杖浜(室蘭本線):湯元虎杖荘
・江別(函館本線):はまなす温泉
・赤平(根室本線):赤平温泉
・五十石(釧網本線):五十石温泉
・斜里(釧網本線):グリーン温泉
・女満別(石北本線):湖南荘
67名無しさん@いい湯だな:04/01/13 17:00 ID:uBzI0qWe
>>33
まだあるみたい。
わたしゃ諏訪ならば下諏訪駅近くの菅野温泉のほうが好きだけどね。
68名無しさん@いい湯だな:04/01/16 02:13 ID:wnrHm3m/
吾妻線・大前駅目の前にある温泉旅館「つまごい館」。
列車本数が極端に少ないため素人にはおすすめできない。
69 :04/01/21 16:40 ID:vG4AHfNd
 
70名無しさん@いい湯だな:04/01/21 22:00 ID:rbYYx9D3
ネットでロトくじ

http://www.funinmlm.com/ticket.jisl?TU237
ジャックポットは最低で100万ドルでつ
71名無しさん@いい湯だな:04/01/21 22:31 ID:bNF/GMu7
何であとたった一駅なのに、みんな万座鹿沢口止まりで、
大前まで来てくれないの?
72名無しさん@いい湯だな:04/01/22 13:32 ID:TH86PNQ0
73 :04/01/24 18:28 ID:XsY/nxNT
あげ
74名無しさん@いい湯だな:04/01/24 22:28 ID:Ttejzre5
秋田県横手市 横手駅前温泉「ゆうゆうプラザ」 駅から1分
岩手県湯田町 ほっとゆだ駅 駅舎が温泉になってる
75 :04/01/30 23:38 ID:uj85DOla
 
76名無しさん@いい湯だな:04/02/03 22:39 ID:zozWXQPN
age
77 :04/02/06 18:24 ID:Vz1B2Gr0
 
78名無しさん@いい湯だな:04/02/06 18:36 ID:NYClRYZy
ちょっとっ!!!!!
そこのいい男っ!!!!!!!!!
アタシにお尻掘らせなさいよっ!!!!!!!
79名無しさん@いい湯だな:04/02/06 23:21 ID:fSoioLuH
>33
10月に行ってみたら休業中(丸光デパート自体はやってた)ですた。
80名無しさん@いい湯だな:04/02/07 10:56 ID:keGHHGxP
西鹿児島駅近くの「西田温泉」。
駅前の大きな郵便局のすぐ前の道路をひたすら南方向に
数分直進。古くて少し薄暗い銭湯風。客層も地元の
おっちゃんおばさん。 飲泉も出来たが、ちょっとしょっぱい。
あんまり広くないかな。でもコインランドリーも移設されてるし、
場所的に鹿児島初心者でもわかりやすいしいいと思う。
ttp://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kagoshima/006_nishida.htm
81名無しさん@いい湯だな:04/02/18 03:44 ID:zlm0qs2k
>>79
再開の予定はないらしいね?
82名無しさん@いい湯だな:04/02/28 19:06 ID:jjTrMAAr
定期的にあげ
83名無しさん@いい湯だな:04/02/29 02:23 ID:B6neR1P/
あれ、まだ出てないな。越後湯沢のぽんしゅ館。

ttp://www.ponshukan.com/

近いも何も、駅構内だから景色はまったく見えないが。
それでもお土産コーナーは試食OKだったり、日本酒試飲ができたりと、そこそこ楽しめる。
スキーの帰りに最適。
8483:04/02/29 02:24 ID:B6neR1P/
あ、既出だった、スマソ。
85名無しさん@いい湯だな:04/02/29 02:59 ID:A9Xxnuo7
熱海駅前温泉浴場は?
http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~mee/tokaichubu/atami.htm

>>83
ならば江神共同浴場。
値段安いのはいいけど板の置き場に困るんだよね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/egamikyodoyokujo/egamikyodoyokujo.htm
86名無しさん@いい湯だな:04/03/01 02:42 ID:fht2jE/P
温泉じゃないがスーパー銭湯が福島駅の新幹線高架すぐ下にある
87名無しさん@いい湯だな:04/03/12 01:45 ID:/aBUiPaC
あげ
88名無しさん@いい湯だな:04/03/13 03:49 ID:yUu05DYV
89名無しさん@いい湯だな:04/03/22 00:15 ID:FS/7vx7a
岐阜も駅の高架下に天然温泉がありますよ。
90名無しさん@いい湯だな:04/03/22 01:23 ID:OIId7bTt
下呂温泉「幸の湯」
ttp://www.gihoo.net/spa/onsen_006.html

下呂と言えば河原の露天風呂が有名だが素人にはおすすめできない。
91名無しさん@いい湯だな:04/03/28 15:40 ID:agyRugpq
宇奈月に行ってきた。ちょっと湯船は小さいけど、富山往復交通費込みで250円だから仕方ないか。
なんで250円かは温泉協会のサイトを見てね。4/10までのサービスなので急げよ。
92名無しさん@いい湯だな:04/03/28 19:12 ID:dmt0bMgR
なんで小野上温泉センターがまだ出ていない?
小野上温泉駅前。
93名無しさん@いい湯だな:04/03/31 21:57 ID:3iE8cBSJ
なんで伊予鉄道後温泉駅前の本館がまだ出てないの?
個人的には
尼崎駅前の「あま湯ハウス」は重宝させてもらっている。
94名無しさん@いい湯だな:04/04/01 01:41 ID:37eurqPI
五能線・あきた白神駅前 ハタハタ館
http://www.shirakami.or.jp/~hata2kan/
95名無しさん@いい湯だな:04/04/11 21:08 ID:QrrwfntP
観音温泉 めぐみのゆ
信越本線・さつき野駅より1分
行ったことはないがウェブ上では評価は低いようだ
96名無しさん@いい湯だな:04/04/11 22:41 ID:jpTCJir6
田中駅前にも温泉を発見。時間がなく降りれなかった。
97名無しさん@いい湯だな:04/04/13 04:56 ID:FF1bsFi2
>>96
「ゆぅふるtanaka」という。
http://www.yurarikan.com/tanaka.html
しなの鉄道利用者(除く篠ノ井駅、田中駅、平原駅、信濃追分駅)には
「ゆぅふるtanaka往復割引きっぷ」もあるよ。
http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html#yuful
98名無しさん@いい湯だな:04/04/17 22:08 ID:opAi2zTc
99名無しさん@いい湯だな:04/04/27 21:28 ID:IHGdFq1w
小川湯元天然温泉「花和楽の湯」
東武東上線・JR八高線小川町駅から徒歩8分
本日4/27の10時オープン
http://www.kawarano-yu.com/
100名無しさん@いい湯だな:04/04/28 22:04 ID:xBUAGs8Q
JR関西本線 平野駅の近くに天然温泉があったと思う。
近くにショッピングセンターがあったりもする。
101名無しさん@いい湯だな:04/04/29 02:05 ID:sQqlcWmJ
京都のJR丹波口駅の近くに
「やまとの湯」ができましたね。
102名無しさん@いい湯だな:04/05/19 22:22 ID:6gfjY1vi
あげ
103名無しさん@いい湯だな:04/06/07 17:38 ID:U3c0dgLV
JR五能線 「あきた白神」駅前
「ハタハタ館」日帰り入浴施設、レストラン・休憩室完備

海沿いなので、夕刻は素晴らしいかも
104名無しさん@いい湯だな:04/07/09 18:54 ID:MU202neO
あげ
105名無しさん@いい湯だな:04/07/09 19:09 ID:Q8+5UyLY
101
西宮市にも「やまとの湯」あるよ。阪急今津駅から徒歩5分。
106名無しさん@いい湯だな:04/08/02 23:42 ID:efPgiv4i
飯田線 平岡駅
駅構内に温泉がある。
春に行った時は貸切状態でウマーだった
107名無しさん@いい湯だな:04/08/03 00:19 ID:Z8wUlRC0
南武線 武蔵新城駅から徒歩5分 「千年温泉」
銭湯だけど濃い黒湯の温泉で、庭園露天風呂がちょっとした旅館よりも
良く出来てるのでお気に入り♪

東京23区、川崎市、横浜市あたりは駅から近い温泉施設がたくさんあり
ますね。都会だから『旅気分』は感じられないけど。
108名無しさん@いい湯だな:04/08/05 00:37 ID:9AJRAKZv
>>68
>>71-72
吾妻線大前駅前のつまごい館
万座鹿沢口駅−嬬恋役場前のJRバスも使える。
つまごい館から国道方面へ数分歩くと役場だから。
バスの時刻表
http://www.egg-i.com/member/bus/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=207&in=万座鹿沢口駅&out=
吾妻線時刻表
http://ekikara.jp/time.cgi?line8
109名無しさん@いい湯だな:04/08/13 16:01 ID:mLoRNS+n
吾妻線は草津温泉の玄関口の癖に本数少なすぎる
政治家の先生方もこういうところに新幹線を通して欲しいと思うんだがな
110名無しさん@いい湯だな:04/08/13 16:27 ID:U7mCuplV
雨でよく止まる
111名無しさん@いい湯だな:04/08/13 23:16 ID:iKLE3q0z
>>109
上信越道を吾妻国道沿いに通して欲しかったね。草津・万座も近くなるし。

軽井沢周辺は、北軽井沢から南下する形で。
112名無しさん@いい湯だな:04/08/31 21:51 ID:epnLcRjj
上下浜温泉行ったよ。信越線の上下浜駅から歩いて15分ぐらいの、
日本海に面したところの日帰り温泉施設で、夕陽を眺めながら風呂に入れる。
ロケーションは抜群。

http://www.eonet.ne.jp/~ekichikaonsen/jyougehama.html
113名無しさん@いい湯だな:04/09/04 17:54 ID:n119gggg
http://www56.tok2.com/home/tabitetsu/96ekimae.htm

駅前銭湯情報の訂正版のサイトがありました。
114名無しさん@いい湯だな:04/09/10 22:46:15 ID:BGdJuK8k
>>54
もしかしてホテルの札幌弥生会館のこと?
12年前に宿泊したけど、温泉の「お」の字もなかったね。
115名無しさん@いい湯だな:04/09/13 00:27:38 ID:8NU0yhkX
あげ
116名無しさん@いい湯だな:04/09/13 02:45:05 ID:zRa45zPE
風呂・銭湯板にスレ立てました

駅から徒歩10分以内の銭湯
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1095010938/
117名無しさん@いい湯だな:04/09/13 19:11:04 ID:CvGbKCv2
日高線の鵡川駅から歩いて10分ぐらいのところにある道の駅の温泉に入った。
露天は大して形式は良くなかったのー

500円で風呂と温泉に入れるらしいけど、俺は風呂しか入らなかった。
118名無しさん@いい湯だな:04/09/14 15:05:25 ID:rquKkWjr
熱海駅前温泉
つーか伊東から先、伊豆急はほとんど駅そばに温泉があるのでは?
119名無しさん@いい湯だな:04/09/15 23:20:50 ID:TfJ+Al7d
身延線下部温泉駅からすぐの下部ホテル。
日帰り入浴で1000円タオル付き。

町営温泉より高めだけど、施設充実してるから、こちらに。
2種類の温泉楽しめる。でも、露天がセマ!
120名無しさん@いい湯だな:04/09/15 23:24:41 ID:VyMsYkBZ
綱島温泉はいいぞ。
121名無しさん@いい湯だな:04/09/16 19:34:20 ID:qgsokuO/
山形、奥羽本線の高畠駅に併設されてる温泉「太陽館」にいったぞ。
循環ですね。ちゃんと清くレジオネラ菌対応のため・・・と書いてありますねw
露天もないし駅から0分が最大の魅力。休憩所で畳の上で列車を待っていられるのも悪くないですよ。
+200円とられるけど
122名無しさん@いい湯だな:04/09/16 20:35:41 ID:re5eHBaT
日本まん真ん中温泉age
123名無しさん@いい湯だな:04/09/20 00:21:18 ID:IpwSkqCx
羽越線、岩城みなと駅から5分くらい歩いたところにある道の駅にある温泉に行ってきました
温泉もいいですが、日本海の眺めがいい!!!!!!!!
124名無しさん@いい湯だな:04/09/20 01:13:15 ID:Tl6bA8V9
漏れの知ってるのでは
秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅「クウィンス森吉」と
紀勢本線那智駅前の「丹敷の湯」かな
125名無しさん@いい湯だな:04/09/26 18:24:22 ID:pnZPosuH
羽越線、余目駅近くにある日帰り温泉に行こうかと思ったけど行けんかった_| ̄|○
126名無しさん@いい湯だな:04/09/27 22:02:09 ID:Cp9HO9MV
秩父の武甲温泉に行って来ました
西武秩父線の横瀬から歩いて15分くらい
温泉そっちのけで朝から飲んでカラオケでヘロヘロになって帰ってきました
127326:04/09/27 23:38:38 ID:OEB0huv+
東北本線小川原駅そばの姉戸川温泉もage
128名無しさん@いい湯だな:04/09/28 16:18:47 ID:EW1zWfz6
上諏訪駅前にあった、丸光デパート内の温泉が逝って残念、
上諏訪駅1番ホームの露天風呂もアボン。
129名無しさん@いい湯だな:04/09/28 16:52:04 ID:5+IfE5yR
>128
なくなっちゃったの?駅風呂
どうしちゃった?
130名無しさん@いい湯だな:04/09/28 17:49:55 ID:EW1zWfz6
リニューアルで足湯にナルマスタ。
131名無しさん@いい湯だな:04/09/29 03:00:48 ID:INsEQHzp
そうそう足湯になりますた。
管理がまんどいのかもね。

こんど飯坂温泉にでも行ってこようかなと。
なんか共同浴場の温度が50度ぐらいあるんだって・・・
入れるかなぁ。不安だw
132名無しさん@いい湯だな:04/09/29 09:13:39 ID:rn8Bfyjw
飯坂温泉の幾つか有る共同浴場巡りをしましたが、
何処もアツアツでした、ある所で余り熱いので
水カランを開けましたら、先客に注意されました。
お気お付けて。
133名無しさん@いい湯だな:04/09/29 20:19:05 ID:rn8Bfyjw
今12Chで、水沼温泉出たーー
134新型マーチ乗り:04/09/29 21:18:55 ID:gVehUdnT
>>127
上北駅の玉勝温泉も仲間だな
135名無しさん@いい湯だな:04/09/30 12:20:23 ID:cvSxPXn9
水沼の温泉か。懐かしいな。
第3セクターに代わったぐらいの時に行ったよ。
136名無しさん@いい湯だな:04/09/30 13:59:48 ID:oF182x0f
アレー、3セクター南阿蘇鉄道の阿蘇下田城ふれあい温泉、出たかな?
137名無しさん@いい湯だな:04/10/01 14:03:15 ID:wkBcgHsG
>>132
そうなんだw
40度でも熱いのになぁ〜
でも、物は試しか・・・

飯坂のほかにも、鳴子とほっとゆだに行く予定。あと時間が合ったら余目も考えております。
138132:04/10/01 15:01:38 ID:NtU0/GMO
湯田錦秋湖駅そばの、穴ゆっこも忘れないでください。
139名無しさん@いい湯だな:04/10/01 17:39:06 ID:el0IK1AP
青森の乙供駅近くの東北温泉、コーヒーみたいな黒湯、
外の冷たい水風呂は飲める湧き水がそのまま石造りの浴槽に注がれてる。
浴槽から溢れる黒湯が床を流れてるから、空いていれば寝そべっていられる。

狭いけどオススメ
140名無しさん@いい湯だな:04/10/01 18:32:19 ID:NtU0/GMO
東北本線、三沢・小川原・上北町・乙供の4駅完乗
次は、奥羽本線・五能線か?
141名無しさん@いい湯だな:04/10/01 19:37:28 ID:mwNEVokg
愛媛県のJR予土線松丸駅構内にある「ぽっぽ温泉」。
改札を通って2階に上ると足湯が楽しめます(もちろん足湯だけなら無料)。

あと,9さんも書いてたけど城崎駅前の「里の湯」。
外湯の中でもいちばん新しい分,清潔感はあるが情緒がない。
塩素臭強く,学校のプールに行った気分が味わえます。
142名無しさん@いい湯だな:04/10/01 20:17:44 ID:wkBcgHsG
さとの湯は風呂入った後に眠たくなっちゃって、暫し寝ちゃったんだけど
従業員の方が休憩室を掃除機をかけ始めて、起こされた。
長居が煙たがられたのかなw
143名無しさん@いい湯だな:04/10/02 12:48:18 ID:pBqnG9JZ
駅の乗換とかで1時間くらいあると温泉に浸かりに行くけど
1時間だと最後の方いつもドタバタしてる。

この前は羽越線の岩城みなと駅で電車に乗り遅れたよ。
どうしてもマッタリしちゃうんだよな
144名無しさん@いい湯だな:04/10/03 17:30:43 ID:1bOxJ9dm
埼玉県小川町:花和楽の湯
ttp://www.kawarano-yu.com/index.htm
JR:東上線小川町駅下車徒歩8分。
145名無しさん@いい湯だな:04/10/04 13:17:29 ID:/cMKhdc9
もうすぐ廃線予定(05.3.31)の日立電鉄沿線の、弘法大師湯(南高野駅)
、川中子温泉(川中子駅)はドウ
146名無しさん@いい湯だな:04/10/04 13:23:18 ID:SqvSsCcl
城崎のさとの湯??

あれ、凄いね
駅の横に温泉がある。。
147名無しさん@いい湯だな:04/10/04 22:01:15 ID:fz+aUg1C
伊豆急の沿線でどこかお勧めはないかな?
148名無しさん@いい湯だな:04/10/04 23:09:29 ID:/cMKhdc9
伊豆急は微妙に温泉地を通過してるし、町役場等も日帰り温泉に力を入れて無い
強いて上げれば、今井浜海岸のサンシップ今井浜、伊豆熱川の磯の湯、伊豆高原
高原の湯かな
149名無しさん@いい湯だな:04/10/04 23:17:29 ID:fz+aUg1C
>148
さんくす。調べてみまふ
150名無しさん@いい湯だな :04/10/04 23:23:35 ID:IX/m6H7Z
ほのぼのしてて
良スレだな〜(´∀`)
151湯あたり娘:04/10/06 10:14:49 ID:am8FCCpc
北近畿タンゴ鉄道の『天橋立』
すぐ隣にできた立ち寄り湯を
外すわけには行きません。

JR岐阜駅のは近代的すぎて
情緒ないし高いが、設備は整ってるよ。
152湯あたり娘:04/10/06 10:16:47 ID:am8FCCpc
ほんと和やかでいいスレでツね♪
これも温泉力のなせるわざ(笑
153名無しさん@いい湯だな:04/10/06 13:40:36 ID:6+RXyXMT
東北回ってきます田。が、温泉は行ったのはほっとゆだ駅併設の温泉のみ。。。
本当は鳴子、余目、横手なんかも行く予定でしたが、
予定変更しまくっていけなくなりました(´・ω・`)ショボーン

ほっとゆだって石鹸とかついてなかったのね。知らんかったよ。

>>146
そういうの結構ありますよ。
154名無しさん@いい湯だな:04/10/09 00:43:13 ID:ru+UC5IO
えー。日付変わって昨日、わたらせ渓谷鉄道水沼駅の温泉に行ってまえりました。
鉄道のフリー切符買うと割引になります。温泉は最高。
だけど、休憩所が地元の人のカラオケ場になっていて身を休められなかった(´Д`;)
155名無しさん@いい湯だな:04/10/10 00:34:25 ID:F3FMuZ6u
京都の京福嵐山駅に足湯が出来ますた。
156名無しさん@いい湯だな:04/10/10 00:51:28 ID:ACrElTUR
>>155
足湯なのに金取るのはさすが京都という感じだな
がめつすぎ
157156:04/10/10 00:57:22 ID:ACrElTUR
ごめんな
検索したら有名どころ結構料金取ってるわ
その事自体びっくり
158名無しさん@いい湯だな:04/10/10 21:03:09 ID:bVehtHVC
足湯で金は払いたくないな。
まあ、設備に金かかってるのは分かるとしても。
159名無しさん@いい湯だな:04/10/11 05:26:21 ID:N8XgGY/V
日帰り温泉って予約いるの?
160名無しさん@いい湯だな:04/10/11 09:20:10 ID:JkovHonL
>>159
日帰り温泉施設だったら要らない
旅館やホテルの日帰り温泉コースを利用する場合は必要なところがある。
(温泉+食事+部屋のセットな所はほとんど必要)
161名無しさん@いい湯だな:04/10/11 10:42:09 ID:dbeF6Y/r
>>92
そうそう、あそこは温泉センターだけど、お湯がイイからオススメ。
周辺には小野上温泉センター以外はマジ何もないけどw
草津に電車+バスで行く人はセットでドゾーって感じですかね。

このスレ、何かまったり進行でいいでつねw
162名無しさん@いい湯だな:04/10/11 11:45:31 ID:M02BaRFN
吾妻線 川原湯温泉駅
川原湯温泉
163名無しさん@いい湯だな:04/10/12 21:52:36 ID:+iVlzIX2
川原湯は案外と駅から歩く罠
でも川原湯が持つ独特の切なさを味合うには、ちょうどいい距離かもw
164名無しさん@いい湯だな:04/10/12 23:38:42 ID:lMwRHqDe
>>92
小野上、まじ泉質がいいよ。カランまでかけ流し。
アルカリ泉で体がぽかぽかあたたまるナトリウム塩化物温泉。
しかもお肌がつるつるになる美人の湯。施設は古いけどね。
165名無しさん@いい湯だな:04/10/12 23:39:36 ID:lMwRHqDe
吾妻線 小野上温泉駅
小野上温泉
166湯あたり娘:04/10/13 11:35:23 ID:KeVSoXdT
JR中央本線『釜戸』下車歩いて6〜7分『水月館』
日観連の旅館です。ラジウム泉の岩風呂が昼800円で
貸し切れまツ。水道もおんなじ水。ペットに汲んでもOK。
口内炎が引いたよ。
167名無しさん@いい湯だな:04/10/13 14:52:03 ID:mgvcdbBw
>164
爺さんのイモ洗い、休憩所の大音量カラオケ
これらが我慢できれば、いい所なのに・・・私はダメだ・・。
168名無しさん@いい湯だな:04/10/13 19:48:26 ID:XYSlYcX8
>>167
奥の休憩所に行けばカラオケからは逃れられる
でも確かにお湯は(・∀・)イイ!!

これで脱衣所のロッカーが100円返却式なら文句はないんだがなぁ・・・
169名無しさん@いい湯だな:04/10/16 00:56:05 ID:x/KPTfwB
水沼もカラオケうるさかったなぁ。圧倒されちゃって食事がしにくかったねw

これから紅葉のシーズンなんでわたらせ渓谷鉄道とセットで行くと(・∀・)イイ!!
フリー切符を提示すると入浴料が割引になるしね。
170名無しさん@いい湯だな:04/10/16 23:15:51 ID:3dIcgGxu
>169
そこもキツかった
カラオケの無い休憩室があったから、そっちへ行ってみたら
そこはタバコ臭い・・・・・とても休憩できる雰囲気じゃなかったな・・煙ってたし
171名無しさん@いい湯だな:04/10/17 01:24:24 ID:RDz0VeNr
昨日オープンした群馬の「七福の湯前橋店」ってJR両毛線前橋大島駅から
500mくらいみたいだけど、徒歩何分?
ttp://www.tamaoka-sekkei.co.jp/gallery_sentou_maebashi/maebashi_top.html
もっとも駅からもっと近いところにスパ銭「華の湯」があるけど…
172名無しさん@いい湯だな:04/10/17 01:24:55 ID:jSouT/eT
うむ。でも地域振興には確実に役立っているというか、
地元の人の溜まり場になっているようで。
ぐちゃぐちゃ文句いうのもなんだしなぁ。。。と思いつつ、
俺は浴場側にある休憩所でさびしく食べましたw
暖かい日だったらかっぱの湯(だったけ?)隣のデッキで休憩するのもいいんだけどね。
173名無しさん@いい湯だな:04/10/17 01:26:15 ID:jSouT/eT
>>172
水沼のことね

>>.173
群馬の日にフリー切符出るようだから行ってみるっぺ
174名無しさん@いい湯だな:04/10/19 21:37:50 ID:abdlaPkp
>>164
漏れはいつもヘンな時間に逝くんで・・・Gさんイモ洗いはあまりないなあ・・・
時間を選んでいけばなかなかですよん。

・・・ちなみに塩川温泉は溶存成分1000mg/kgを満たす立派な療養泉ですよ。
175名無しさん@いい湯だな:04/10/22 16:36:47 ID:wGg2wqIg
>>171
5分くらいじゃないの??
176名無しさん@いい湯だな:04/10/25 13:04:48 ID:aFpAYm3P
温泉行きたいところだが今のところいけないよーー
177湯あたり娘:04/10/26 09:25:42 ID:ykYoA9jO
>>176
とりあえずドラッグストアに赴き、
現在山のように種類のある入浴剤で、
白濁や草色を選んで投入、
自宅のお風呂で温泉気分に浸りなされ。

わちきは昨晩『瑠璃の海』とかゆう
真っ青な湯にした。
178いい湯だな:04/10/27 12:20:00 ID:boTKW4gk
東武東上線沿線でなにかいい温泉ありますか?駅から遠くてもいいです
179名無しさん@いい湯だな:04/10/27 15:33:58 ID:PNw4d/St
>178
行ったことないけど
>>99>>144
180名無しさん@いい湯だな:04/10/27 16:01:07 ID:DLb8C1oT
近畿〜関東の間で「今現在」楽しめる温泉観光地ってありますか?
台風と地震によってどこもなにかありそうで。
181いい湯だな:04/10/27 18:25:28 ID:k7eJ1U19
>179

土曜日に行ってきますsunxです
182名無しさん@いい湯だな:04/10/28 00:39:03 ID:gkc875Jp
>>180
広すぎて話にならん。星の数ほどあるわい(大げさ
183名無しさん@いい湯だな:04/10/28 02:21:57 ID:1Ibyu9+W
>178
小川町の花和楽の湯がベストだと思うけど、以下の温泉もなかなかだよ。遠いけど…

蔵の湯東松山店:東松山駅から川越行バス5分柏崎下車徒歩1分、9月に温泉導入!
かんぽの宿寄居:寄居駅から秩父鉄道乗換、波久礼駅下車徒歩15分、硫黄系ヌルヌル湯。
かんな川温泉白寿の湯:寄居駅から八高線乗換、丹荘駅下車、鬼石・神泉村役場行バス13分「下渡瀬」下車すぐ。
           茶褐色の濁り湯。千枚田状の成分の堆積がスゴイ。
184いい湯だな:04/10/28 09:40:29 ID:ddjI7dOl
>183

おお〜っ!東上線沿線付近にこんなにたくさん温泉があるとは!
すべて制覇してみよッとりあえずは花和楽の湯から 次は蔵の湯にでも行ってみます
ちなみに新座温泉 彩泉楼もヌルヌル系のお湯で結構いけますよ
志木駅から無料定期バスで20分位です
185名無しさん@いい湯だな:04/10/30 17:49:33 ID:jsUtcvMI
大糸線 白馬駅 ゆっくり歩いて10分
「みみずくの湯」 つるつるして気持ちよい
白馬連峰を望めるロケーションも マル!!
186名無しさん@いい湯だな:04/10/30 19:20:21 ID:WKfs0TBc
>>183

花和楽の湯は施設としては素晴らしいと思うけど
温泉(露天浴槽)の質がいまいちだと思う。
流している量も少ないし、源泉投入口と排水口が激近だから、
新鮮なお湯になっていない。
オープン当初はまあまあだったけど、最近はほんと完全循環みたいに
なっちゃったよね。
187183:04/10/31 02:37:38 ID:cbwPw+MY
>>186
お湯の質に関してはご指摘の通りだね。あそこは旅館並のサービスとか、施設の雰囲気を楽しむところだね。
お湯に関しては玉川温泉保養所やかんぽの宿の方がマシだし、源泉浴槽に限れば蔵の湯が最高かも。
188いい湯だな:04/10/31 20:50:18 ID:zBT5xbZg
花和楽の湯、きのう雨の中行ってきました。露天風呂からの
湯けむり越しにながめる山肌は風情がありましたね。
従業員の接客態度も申し分ないです。
たしかにお湯は循環のようでしたが、
泉質はかなり良好のように感じました。
いまでも肌がスベスベしてますよ。
まあ、あえて難をいえば、ごろんと横になるスペースが少ないということですかね。
湯につかると眠くなりますからね。
かなりのお客さんが所在なさげにウロウロとしてました。
189名無しさん@いい湯だな:04/10/31 21:28:41 ID:Xmvm8wG/
ごろんと横になるスペ−ス。あるよ。
岩盤浴のところ、とボケてみる。
190いい湯だな:04/11/01 06:48:49 ID:g6hWSk1n
でもあそこは30分しか居ることができないし...とボケてみる
191いい湯だな:04/11/07 20:59:30 ID:xpy/aFMR
鳴子温泉の「早稲田」座敷があり、のんびり休憩ができます。一日に、何回でも入れる「再入浴券」(名前は、違うかも)を発行していますよ。5月新緑の季節に入ったが、のんびりできてよかった。
192名無しさん@いい湯だな:04/11/07 21:52:31 ID:taPRk+TH
鳴子まで行ったらそのまま泊まれよ(w
193名無しさん@いい湯だな:04/11/13 14:19:58 ID:O/PM5Hod
日帰りで行った最も遠い温泉地ってどこですか>all
当方は東京出発で草津程度ですが…
194名無しさん@いい湯だな:04/11/13 17:51:08 ID:BEKvK1u9
>193
私も草津かな。千葉から。
195名無しさん@いい湯だな:04/11/14 15:54:45 ID:e0vjZrho
山形県 寒河江温泉
日帰りはつらいよ
196名無しさん@いい湯だな:04/11/15 02:44:00 ID:8PlL+BTP
東京から乳頭温泉。

去年だったか一昨年だったかのJR東日本民営化記念のきっぷ
1日8000円だったっけ?
あれで、角館と乳頭温泉。帰りに仙台で牛タン食って帰った。
197名無しさん@いい湯だな:04/11/15 03:58:44 ID:KrBq9Cdy
横浜発 沖縄県宜野湾市のJA宜野湾温泉

いや、出張の時に時間作って入ったんだけどね。
沖縄まで日帰り出張ってのが悲しかったな・・
198名無しさん@いい湯だな:04/11/15 11:50:11 ID:WRmStJxg
>>193
正月パス(1万円)を使って、はやて号+白鳥号で行った青森の三内温泉。
青森でじゃっぱ汁を食べて帰った。
青森より近いところでは三沢駅から徒歩の古牧温泉や
青森駅手前の浅虫温泉あたりも考えられるね。
199名無しさん@いい湯だな:04/11/20 16:07:55 ID:D6MjlUZW
あげ
200名無しさん@いい湯だな:04/11/22 12:22:21 ID:stJQwE0w
日帰りの新幹線のスキーパックだったら、
湯沢とか何度も入ってるな(藁)
201いい湯だな:04/12/09 14:04:06 ID:Oxyr4b4b
東京駅温泉てあるの?行ったことある人いる?
202名無しさん@いい湯だな:04/12/09 14:55:35 ID:In5qzaTY
>>201
徹夜で静岡いってとんぼ返りでそのまま仕事のときに使いました。
真っ昼間に使ったけど、案外サラリーマンが多かった。
出張で東京に来ててひと汗流そう、ってのがいたのかも。

温泉的にはどうなのかわからんけど、まあそれなりにマターリできますよ。
風呂も結構あったとおもう。
漏れはああいうの初めて行ったから風呂で透け透けパンツを履かされるのも
びっくりしたが、アカスリのおばさんが普通にテクテク歩いてるのにも抵抗があったっけw

>>198
正月スレから流れてきますた。
いろいろ攻めたいけど、元日に入ったというのを今回は優先しようかなと思ってるので、
参考にさせていただきます〆(。。)
案外元日に空いてるのかどうかわからんし(´・ω・`)

本当のことを言うと、完全民営化きっぷで行けなかった乳頭に行きたいんだけど、
結構遠いんですよね・・・>>196さんどうなんでしょ。

>>191
早稲田行きますた (゚∀゚)ノ
あれだけしなびた感が出てるところもないですね。
座敷で休憩しようとしたらツアーのおばはんが大漁に打ち揚げられてたんで
トボトボ帰ってきますた・・・あそこも元日開いてんのかな('A`)
203名無しさん@いい湯だな:04/12/09 17:39:20 ID:G19Uuhih
鐘釣温泉 鐘釣駅から徒歩2〜10分
欅平温泉 欅平駅から徒歩10分
名剣温泉 欅平駅から徒歩15分
黒薙温泉 黒薙駅から徒歩20分




‥4月下旬〜11月下旬限定だけどな。
204名無しさん@いい湯だな:04/12/09 19:38:01 ID:C+uZG5Mk
>>201
温泉かは知らないが風呂あるよ
銭湯だと思ってた
205名無しさん@いい湯だな:04/12/09 20:52:28 ID:1feuVhAd
>>203
黒薙は例の道使えば10分で着くけどな
206名無しさん@いい湯だな:04/12/10 21:53:17 ID:XS7JKkhU
シュプール白馬号を使って、大糸線中土駅下車で小谷温泉もいい。
ただし、バスが1日五本ぐらいだから、徒歩3時間となる、
207名無しさん@いい湯だな:04/12/11 01:55:59 ID:OxMw3InI
>>202
青森の三内温泉は青森駅から徒歩10分の古川バス停から「岩渡・つくしヶ丘病院」行
きのバスに乗って「三内温泉」バス停下車なので注意。硫黄臭白濁湯の酸ヶ湯
みたいな強烈なお湯なので、バスに乗ってでも行く価値ありますよ。

古牧と浅虫は駅から文字通り徒歩だけど、透明なお湯で遠くから行くだけの
ありがたみはない。古牧は規模だけはとんでもなく大きいけど。
古牧って営業は継続してるみたいだけど会社更生法適用で倒産したんだよね。
208名無しさん@いい湯だな:04/12/11 09:21:02 ID:rVSPhkcg
東京駅のは温泉じゃないです
209いい湯だな:04/12/11 11:20:49 ID:F9ep8gxt
>208 thx
ただの銭湯か。残念。
210名無しさん@いい湯だな:04/12/14 00:21:20 ID:bf2YK99X
北茅ヶ崎から徒歩5分とかからないところに
スーパー銭湯湯快爽快がある。
今年10月のリニューアルを期に新たに温泉を発掘した。
なかなか乙なので是非お試しを。

ttp://www.yukaisoukai.com/index.html
211202:04/12/15 02:49:43 ID:+bUlRsdF
>>207
激しくサンクスです!
>>202で書いた乳頭が計画倒れし、乳頭より行きたかった鳴子も不可能になって
途方にくれててこのレスを見つけました。
時間的にバスがない時間帯なので、タクシーになってしまうかもしれませんが、
まあそれはそれ、青森駅で適当に考えて、なんとしてでも辿りついてきます。

あれ?ところで浅虫行くってここには書いてなかったけど、よく御存知ですね(・∀・)
とりあえず浅虫(景色?)と古牧(スケール?)も大変な魅力なので、
はちのへ(ふいんきに萌え)と併せてガツンと温泉三昧で行ってきます。
だいたいみんな駅から近い方かなw

dクスです。
212名無しさん@いい湯だな:04/12/16 00:24:51 ID:KrISgxrc
>>210
俺の超地元なんだけど、温泉掘っただけで
値段が一気に倍以上になってしまったのがなぁ…

温泉自体は強塩泉でなかなか面白いよ
213名無しさん@いい湯だな:04/12/17 00:56:16 ID:ji9EuSCa
東横線の新丸子駅から、徒歩5分で
「丸子温泉」という天然温泉がある。
場所は、駅の改札を抜けて、西側出口をでて、東京方面に
歩くと見えてきます。
結構、重宝しています。
214名無しさん@いい湯だな:04/12/17 01:11:48 ID:22TrN7Kz
>>211
青森駅前から三内丸山遺跡までバスで行って15分ほど歩くと言う手も。
問題は遺跡から三内温泉までの行程が分かりにくいことかな。
215名無しさん@いい湯だな:04/12/17 17:32:51 ID:CUmJJCmt
三内温泉、新青森駅からだとどうだろう???オレは原付で逝ったから…
でもあそこは(・∀・)イイ!、乳緑色の硫黄泉(*´д`*)ハァハァ 。

あと思いつくままに・・・
鶴ケ坂駅前の「たらぽっき温泉」もオススメですよ。

対岸に渡って、函館の北「仁山」の駅の前、(徒歩30秒もかからん)にも
温泉がありました、露天から函館の「裏夜景」が美しい。
流山温泉の次の「銚子口」の駅前にも源泉100%のがありますね。
循環でよければ、五稜郭、赤井川、掛澗、鹿部からも徒歩圏内に。
216名無しさん@いい湯だな:04/12/19 23:56:47 ID:8z75MkIE
正月パスで玉川温泉に行こうかとおもってるんだけど
日帰りじゃもったいないような気がするしどうしようか
悩んでます。
せっかくの正月パスだし駅前温泉めぐりの方がいいのかなー。
217名無しさん@いい湯だな:04/12/20 09:13:57 ID:LJ7OLV8E
>>216

便利な列車はどれも混んでるしねえ。
俺的には、どうせ日帰りなら一点に目標を絞って逝ったほうが楽しめると思うよ。
おととしかなり巡ったけど列車が混んでてくたびれた印象の方が強かった。
秋田近辺なら乳頭や角館の他にも市内や男鹿にいいところはたくさんあるし。
218211:04/12/20 14:36:38 ID:AGLSwkei
>>214
>>215
ご助言サンクスです。
遺跡から迷子になるのも困るし、新青森も青森着いてから奥羽線がないので('A`)、
まあその場で考えます。
まあタクになったとしても運ちゃんと話すといろんなことが聞けて楽しいんで、
それはそれで。。。
タクが走ってないとかだとさすがに困りますが('A`)
219名無しさん@いい湯だな:04/12/22 12:27:57 ID:jlaHzwMe
>>218
遺跡に着いたら、ひたすら東北道の青森インターに向かって歩いて下さい。
約15分ほどで三内の温泉が見えますので迷うことは無いでしょう(吹雪の時は不明だが)。
途中「三内温泉」のバス停もあるので、ここで帰りの時間を確認すれば安心ですな。
220名無しさん@いい湯だな:04/12/22 21:46:50 ID:OTEpghi3
前橋駅前天然温泉「ゆ〜ゆ」
http://spa.s5.xrea.com/broom/gunma/yuyuf.htm

前橋の駅から近くて(徒歩2分)中もきれい。かなりおすすめです。
221名無しさん@いい湯だな:04/12/23 00:05:21 ID:yKX4Oafn
ムーンライト信州での白馬の接続待ちに朝から使えます。

http://www.hakuba-royal.com/

白馬駅徒歩3分
ただし天然温泉だけど循環
ネットでサービス券ダウンロードすると
525円で入れます。

ぜひお勧め
しかも露天風呂で白馬などが見えるぞ
222名無しさん@いい湯だな:04/12/23 08:33:28 ID:VVcPt96X
外出だと思うけど
奥羽本線秋田県大館駅近く
ポカポカ湯。
223名無しさん@いい湯だな:04/12/28 19:12:56 ID:L638+Yvw
>>221
接続まち客で混み合いますか?
224名無しさん@いい湯だな:04/12/29 17:20:53 ID:Pk22mLnk
大井川鐵道笹間渡(ささまど)駅徒歩3分
川根温泉ふれあいの泉もなかなか良い温泉でした。

源泉かけ流しで、静岡県内では一番の湧出量で毎分750リットルだそうです。
浴槽の端からはガンガンお湯が溢れ出ています。
露天風呂の前には大井川が流れており、そこには大井川鐵道の
鉄橋が架かっていて、鉄橋を渡るSLを露天風呂から眺めることが出来ます。

http://www.kawaneonsen.jp/homepage/
225名無しさん@いい湯だな :04/12/31 22:51:51 ID:/NjEe/11
天ヶ瀬駅前温泉。
徒歩約2分。
226名無しさん@いい湯だな:05/01/02 01:52:16 ID:qLSzmTwZ
江ノ島アイランドスパの情報お願いします。
高くて行く気にならないが…。
227名無しさん@いい湯だな :05/01/03 00:17:33 ID:+zRC8/Wu
>>226
ガキお断りだから静か。
今日行ったけどガラガラ。
風呂&プールはソコソコだけど値段が高杉。
物販もせこ杉。

228名無しさん@いい湯だな:05/01/03 23:18:36 ID:BERS7n1R
江ノ島、ホームページ見てみたけど、たけーな。
4時間以上いようとすると、4000円以上かかる・・・・
229名無しさん@いい湯だな:05/01/07 21:45:20 ID:LjAfvSD+
上山温泉は少し歩けば安い共同湯があるよ

http://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/kanko/spa/
230名無しさん@いい湯だな:05/01/08 20:32:56 ID:MIoDQQeG
良スレ保守age
231名無しさん@いい湯だな:05/01/08 23:00:58 ID:hUxTYonL
>>98のなんぶの湯に行ってきました。休憩利用だと料金高杉ですねぇ。
土曜日にしては空いてたし、施設はきれい。ゆっくりできました。
施設が折角富士川のすぐ脇にあるのに、空しか見えないのが残念です。
232名無しさん@いい湯だな:05/01/08 23:36:25 ID:6d90gKoX
>>202
鳴子で温泉に入って、のんびりと休憩をしたいなら
鳴子温泉駅から歩いて15分位、鳴子大橋のたもとにある「福の湯」がオススメ。
元々旅館だったところを日帰り専用の入浴施設に衣替えしたから
休憩設備は一番充実しており、食堂兼大広間では昼寝も可能。
お風呂もなかなかで、2種類の泉質が堪能できる。もちろん掛け流し。
ちなみに入浴料は800円(貸しタオル付き)。
233名無しさん@いい湯だな:05/01/09 00:05:05 ID:0nmyhOuC
>232
メモりました。
暖かくなったら行きます。
234名無しさん@いい湯だな:05/01/10 09:26:40 ID:8ojZl9Lu
>>224
俺もそこ大好きで名古屋からわざわざよく行ってる。
でも駅からそんなに近いってのは初めて知った。いつも車で行くから。
中日の落合監督が良く通っているとのことで最近はドラキチの巣窟との噂アリ。
235名無しさん@いい湯だな:05/01/14 00:55:35 ID:psu9qD85
【社会】「聞いた事ない失態」 給油忘れ、電車がほっとゆだ駅間で立ち往生…岩手
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105612824/
236名無しさん@いい湯だな:05/01/14 17:05:16 ID:qtHHVsOO
>>215,>>218-219
去年の7月に,新青森駅から三内温泉まで歩いたことあります。
そのときは歩いて23分(男性20台後半)かかりました。
もっとも今は雪がありますからね,
雪の無い地域の人には少し厳しいかも知れません。

  ttp://www.geocities.jp/nk2_dst/sento/tohoku/sannai.html

センスも知識も無いんでガサいページですが,少しでも参考になれば。

あと鶴ヶ坂のたらぽっき温泉も好きですね。
237名無しさん@いい湯だな:05/01/29 03:00:08 ID:l4CiimkX
今度始めて日帰りで温泉に行くことになりました。
東京から電車で片道2時間程度以内。駅から徒歩15分以内。
朝10時ぐらいからやっていて、天然温泉でサウナが男女別々に必ずあるとこ。
なるべく人が居ないすいてるところ。駅前とかで美味い物が食べられると最高!
電車も楽しみたいので東京から電車で1時間以上かかるところ。
どこか観光できれば尚良い。そんなところってありますか?
先輩方アドバイス下さい。お願いします。

前橋駅前天然温泉「ゆーゆ」ってサウナ男女別々?それとも共同?
238237:05/01/30 01:08:52 ID:Khcs1Agq
レス付かないのかなー。ガックシ。
239名無しさん@いい湯だな:05/01/30 01:26:28 ID:ef5SqYAg
>237
 昨日のWBSでやってた。栃木県高根沢町『元気あっぷむら』
 ttp://www.town.takanezawa.tochigi.jp/Genkiup/index.html
 駅からちょっと離れているかな。
240名無しさん@いい湯だな:05/01/30 13:27:42 ID:VcOYxs6d
>>238
色々と条件があるから、なかなか返答が無いと思われ。

とは言うものの、暇なので>>237に該当する温泉を幾つか調べてみたら・・・
・大洗温泉「ゆっくら健康館」(大洗鹿島線大洗駅から歩15分強)
・阿字ヶ浦温泉「のぞみ」(茨城交通阿字ヶ浦駅から歩3分)
・南大門温泉「サウナ南大門」(宇都宮線宇都宮駅から歩10分)
・正徳寺温泉(中央本線春日居町駅から歩15分)

・・・あたりが該当するかな?茨城方面は今の時期アンコウをはじめ
採れたての海産物がいただけるし、宇都宮の南大門は館内にある焼き肉屋
がなかなか美味い。そして最後の正徳寺温泉はウナギが美味い(本業がウナギ屋)
ただし、空いているかどうかは日によって違うだろうな。当然土日はそれなりに人は来るし。

あと前橋の「ゆーゆ」のサウナは男女別。
241237:05/01/30 20:01:19 ID:Khcs1Agq
>>239
調べましたがちょっと遠いですね〜。
でもレスありがとうございます。

>>240
いろいろ出してもらってありがとうございます。
いろいろと興味ある物件?があるので
具具ってもう少し詳しく調べて見ます。
ありがとうございました。
242名無しさん@いい湯だな:05/02/02 22:15:15 ID:9zvxA8u7
ツッコミどころ満載な質問者だな。
243名無しさん@いい湯だな:05/02/03 08:52:55 ID:baCz6XDY
・阿字ヶ浦温泉「のぞみ」よりも、駅から歩いて20分ほどの、ホテルニュー白亜紀
 が地元で人気らしい。日帰りの値段が安いから。
244名無しさん@いい湯だな:05/02/03 13:41:33 ID:Fo4AZbCa
>>243
ホテルニュー白亜紀は阿字ヶ浦駅よりも1つ前の磯崎駅で降りた方が近いかも。
で、営業時間は「昼の部」(10〜16時)と「夜の部」(18時〜21時)の
2つに分かれていて、16時から18時の間は宿泊者専用時間なので注意。
また毎月第1・3火曜日は定休日だそうです。
245名無しさん@いい湯だな:05/02/04 00:41:24 ID:DMJhGJcE
>>237
泉質にこだわるなら、ゆ〜ゆと東北本線の埼玉県の東鷲宮徒歩5分の百観音温泉がいい。
どちらもかけ流しできれいだけど、特にゆ〜ゆの方は源泉のいい香りがたまらなくいい。
ただ、どちらも近隣の観光資源に乏しいのがイタい。ただ、ゆ〜ゆは行きか帰りに東北本線と両毛線を使って、佐野からアウトレットに無料送迎でててウマー
あとは西武線で終点の秩父あたりで探せばいい湯もあり、観光もそこそこできてオススメ。
246名無しさん@いい湯だな:05/02/04 01:59:31 ID:BSnxm1QP
>>237
ゆ〜ゆもなかなかだが、前橋駅から1駅伊勢崎寄りにある「七福の湯前橋店」も
侮れない。両毛線前橋大島駅から徒歩10分らしい。
ttp://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_0412172505_1.htm
ttp://www.7fuku-yu.com/maebashi/

>>245
佐野のアウトレットもなかなかだけど、イオン太田ショッピングセンターもビッグスケール。
敷地内には泉質は塩辛いだけでショボイが「安眠の湯」なる温泉もある。
東武伊勢崎線太田駅からイオン行路線バス頻発。
ttp://www.anminnoyu.com/
247246:05/02/04 02:10:21 ID:BSnxm1QP
あと佐野へ立寄るんだったら、やっぱ佐野ラーメンがウマイ。
おすすめは「とかの」だね。11:30〜14:00、月木休。
佐野駅から徒歩10分位。
↓地図
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.18.35.589&el=139.35.12.548&CE.x=265&CE.y=241&sc=2&fi=1&la=2
248名無しさん@いい湯だな:05/02/15 00:59:47 ID:F50sR/2o
>>246
イオンの温泉は行ったこと無いけど、
ショッピングモールの民度の低さを見ると、
すごいことになってそう。
子供放し飼いの動物園状態とかになってそう。

誰か行ったことある人はいないの?
249名無しさん@いい湯だな:05/02/15 12:30:49 ID:JAT7b59K
>>248
イオンの温泉だけど、行ったことがある。
確かに子供がいたけど夜だったせいか、そんなに多くなかった。
あとイオンのテナントの影響か、レストランが大概ガラガラ。
お陰で休憩所も割と静か。時間や曜日によりけりだと思うけど。
安眠の湯というだけあって畳敷の仮眠スペースがあるのがいい。
250名無しさん@いい湯だな:05/02/17 15:49:12 ID:nJsg8cSo
井の頭線高井戸の「美しの湯」

http://www.popo.co.jp/naf/

駅から3分くらいかな。
251名無しさん@いい湯だな:05/02/27 12:34:07 ID:5lGmryY4
山川のくり屋
252名無しさん@いい湯だな:05/03/09 20:53:37 ID:k/xYWQKG
東海道線湯河原駅の近くにある「ホテル城山」
東横線綱島駅の近くにある「綱島ラジウム温泉」
日豊本線別府駅の近くにある「駅前温泉」

比較的使いやすかったのがこの3軒ですね。

253名無しさん@いい湯だな:05/03/12 10:55:50 ID:aCPKRDFS
野洲
254名無しさん@いい湯だな:2005/03/22(火) 00:18:26 ID:0mXMXzmM
新潟駅近くにありますか?
255名無しさん@いい湯だな:2005/04/04(月) 07:10:37 ID:N3xPNZC+
ない
256名無しさん@いい湯だな:2005/05/17(火) 16:43:23 ID:KQHC8Mdn
保守
257名無しさん@いい湯だな:2005/05/29(日) 19:13:17 ID:zw8Ym+Te
北海道、大沼湖畔の流山温泉。
http://www.hopp.co.jp/nagareyama/
露天と内湯ひとつだけ。800円なり。
駅前は駅前だが、ここの駅に止まる列車は1日6往復くらい。
函館発8時14分の次は14時40分発でありません。
JR北海道が掘り当てたのに、列車で行くのはものすごいアクセスの悪い場所。
見所は駒ケ岳を眺めながら浸かれるところですかね?
258名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 05:35:08 ID:lh+5F28Z
JR大鰐温泉駅前(弘南鉄道大鰐駅前)にある「鰐come」…貸タオル付きで700円(タオル持参なら入浴料のみで500円)です。
259名無しさん@いい湯だな:2005/07/04(月) 00:50:56 ID:o41DfXzg
駅から近くて富士山の見える温泉or銭湯ってありませんかね?
260名無しさん@いい湯だな:2005/07/05(火) 23:06:22 ID:kPmZZH5W
富士山のタイル画じゃダメですかね・・・
261名無しさん@いい湯だな:2005/07/09(土) 08:25:22 ID:CfI7sErd
JR人吉駅のそばに温泉あるそうですがいった事あるかたいますか?
262名無しさん@いい湯だな:2005/07/09(土) 11:21:04 ID:geLZdEri
263名無しさん@いい湯だな:2005/07/09(土) 11:23:47 ID:geLZdEri
>>259
つgoogle検索【富士山 見える 駅前 温泉】
264名無しさん@いい湯だな:2005/07/09(土) 15:06:17 ID:5rrca8pP
・スーパー健康ランド「華のゆ」<ルートイングランティア羽生併設>(埼玉県羽生市)
ttp://www.route-inn.co.jp/hananoyu/
東武伊勢崎線・秩父鉄道羽生駅西口徒歩2分!
5月27日に天然温泉となった

・春日部温泉 湯楽の里
ttp://www.yuranosato.com/tenpo/kasukabe.html
東武伊勢崎線春日部駅東口徒歩15分。
4月26日オープン

・熊谷温泉湯楽の里
ttp://www.yuranosato.com/tenpo/kumagaya.html
秩父鉄道石原駅南側徒歩5分。
3月18日より露天のみ天然温泉となった。
265名無しさん@いい湯だな:2005/07/09(土) 18:00:53 ID:jWtp0UU/
小田急の鶴巻温泉。駅から近い(徒歩3分)上に、新宿からも近い。
1000円だったかな。これといった施設はないが、カルシウム含有量日本一
だったかな。東京の強食塩泉に比べると、お湯が柔らかい。
266名無しさん@いい湯だな:2005/08/05(金) 14:24:40 ID:y2CVOZjR
保守age
267名無しさん@いい湯だな:2005/09/06(火) 10:34:49 ID:m6R0ANOl
先週中央本線の上諏訪に行ってきた。上諏訪駅前(徒歩一分)の温泉よかったよ。こじんまりしたちっちゃい温泉ですけどね。百貨店の中の五階にあった。「まるみつ百貨店 なごみの湯」
百貨店の中にある温泉は日本唯一らしいが、百貨店は閑古鳥が鳴いていた…orz
500円。そしてすいていた。
268名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 03:31:21 ID:imedtfVF
巣鴨にできた染井温泉って行った人いますか?
269名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 12:11:34 ID:nFaZcv3J
東武伊勢崎線南羽生駅徒歩10分のところに「羽生湯ったり苑」が11月オープン。
ttp://www.yuttarien.com/
これで羽生駅2分の華のゆに続き、2駅続けで徒歩圏に温泉ができた。

東武版の青春18・ホリデーパスの「お休みきっぷ」で出かけてみては…
http://www.tobu.co.jp/news/2005/06/050630.pdf
越谷湯の華、春日部湯楽の里、極楽湯幸手店、鬼怒川公園岩風呂も徒歩圏だね。
270名無しさん@いい湯だな:2005/11/20(日) 21:25:40 ID:DcRI4gQg
鬼怒川公園岩風呂
改装のため 〜1/31まで休業
271名無しさん@いい湯だな:2005/11/26(土) 01:18:37 ID:KKSZfmTZ
船橋法典駅から徒歩5分・法典の湯
掛け流しと循環泉の両方の温泉あり
272名無しさん@いい湯だな:2006/01/05(木) 00:37:45 ID:KPNC72Ke
定期上げ
273名無しさん@いい湯だな:2006/01/05(木) 01:54:16 ID:lT71XI37
馬喰横山駅のすぐそばにあるよ。
確かビルの8Fだったかなー。
狭いけどね。
274名無しさん@いい湯だな:2006/01/08(日) 00:25:41 ID:W1EPpSez
長野県JR信越本線豊野駅徒歩10分。
豊野温泉りんごの湯、掛け流し!
ttp://www.mapple.net/higaeri_spa/daybath.asp?ID=20011725
ttp://www.ngn.janis.or.jp/onsen/
275名無しさん@いい湯だな:2006/01/08(日) 00:53:30 ID:5DlNoMgG
>>210>>212
千葉からホリデーパスを使って行って来た。
終電の時間が気になったのでのんびりできなかったが
それでも保温効果は抜群なのが評価できると思う。
同系列の銭湯が千葉にもあるみたいだから
会員カード作ろうかな。
276函館:2006/02/22(水) 04:13:45 ID:ejakXiQs
「北海道 源泉かけ流しの湯」(亜璃西社)という本から
駅から徒歩20分以内の温泉をピックアップしてみた。
◎は2ページ扱いでおすすめ。
青春18きっぷ・北東パス・北海道周遊きっぷなどでの旅行の際に参考にして下され。

(函館市電)
・湯の川温泉 「山内温泉長生湯」(370円6:00〜21:30火休):電停湯の川3分
・谷地頭温泉(370円6:00〜21:30第2・4火、1/1休):電停谷地頭5分
(JR函館本線)
・七飯町健康センター「アップル温泉」(400円10:00〜21:00月曜、1/1休):大中山20分
・七飯町青少年センター「ユートピア大沼」(370円10:00〜21:00月曜、1/1休):銚子口5分
・西大沼温泉「山水」(500円15:00〜20:0011〜4月休):大沼公園18分
◎流山温泉(800円11:00〜20:00無休):流山温泉駅5分
・駒ヶ峯温泉「ちゃっぷ林館」(400円10:00〜21:00無休):赤井川20分
・長万部温泉ホテル(370円6:00〜21:00、12/28〜1/3休):長万部10分
・長万部温泉「丸金旅館」(500円7:00〜22:00、12/29〜1/2休):長万部10分
(JR江差線)
・花沢温泉簡易浴場(200円9:00〜21:00火休):上ノ国15分
◎湯の岱荘(350円16:00〜21:00無休):湯の岱8分
・上ノ国町国民温泉保養センター(350円11:00〜21:00第3月、12/31〜1/2休):湯の岱10分
277道央:2006/02/22(水) 04:37:06 ID:ejakXiQs
(JR函館本線)
・ニセコ昆布川温泉「幽泉閣」(500円10:00〜21:30無休):昆布1分
・くっちゃん温泉「ホテルようてい」(700円10:00〜22:00無休):倶知安10分
◎妹背牛温泉ペペル(500円10:00〜22:00無休):妹背牛15分
(JR室蘭本線)
・虎杖浜温泉「ホテルいずみ」(500円11:00〜21:00無休):登別20分
◎虎杖浜温泉「アロヨ温泉旅館」(300円6:00〜21:00無休):虎杖浜駅近く
・白老温泉「湯処ななかまど」(500円10:00〜21:00月曜休):北吉原15分
・白老萩野温泉「宝湯」(370円15:00〜21:00日曜休):萩野3分
◎白老温泉ホテル(500円7:30〜23:00無休):白老12分
・白老温泉「ポロト温泉」(300円10:00〜20:00正月休):白老10分
・湯元いわみざわ温泉(370円10:00〜22:00無休):志文駅近く
(JR富良野線)
・フロンティア フラヌイ温泉(600円7:00〜22:00無休:上富良野10分
278道東:2006/02/22(水) 05:14:50 ID:ejakXiQs
(JR根室本線)
・アサヒ湯(370円14:00〜23:30、日祝6:00〜10:00第1・3木休):帯広16分
・池田清見温泉(370円11:00〜22:30第1火休):池田15分
(JR釧網本線)
・茅沼温泉「憩の家かや沼」(400円9:30月水金11:00〜22:30無休:茅沼15分
・川湯駅前温泉「ホテルパークウェイ」(300円8:00〜20:00無休):川湯温泉駅3分
・緑地域休養施設「緑の湯」(280円10:00〜21:00、1/1休):緑駅3分
(北海道ちほく高原鉄道@4/20廃止バス転換)
・本別温泉グランドホテル(400円10:00〜22:00無休):本別25分
・訓子府温泉保養センター(370円12:00〜22:00月曜休):訓子府15分

(訂正)
アロヨ温泉旅館:室蘭本線虎杖浜駅20分
279名無しさん@いい湯だな:2006/02/22(水) 20:19:34 ID:iYfgeFhi
わたらせ渓谷鉄道の駅に併設されてる温泉。

駅の名前が思い出せない・・・・orz
280名無しさん@いい湯だな:2006/02/22(水) 23:22:26 ID:g8kWyfJN
水沼
281名無しさん@いい湯だな:2006/02/23(木) 03:01:50 ID:KJBrECmm
日之影温泉駅のある高千穂鉄道は昨年の台風被害で経営を断念したね。
今度は「神話高千穂トロッコ鉄道」として4/15より
日之影温泉駅と高千穂の間で運行が再開されるようだよ。
日之影温泉駅の復活おめでとう。
http://www.torokko.jp/
282名無しさん@いい湯だな:2006/02/23(木) 03:05:20 ID:KJBrECmm
トロッコ駅近くの温泉なら、
碓氷峠鉄道文化むらの
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」駅も
3/4から運行再開だね。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/torokko/torokko.htm
283名無しさん@いい湯だな:2006/03/06(月) 11:08:27 ID:1Ixv6FUN
尼崎駅近くのあま湯ハウスにきますた。
午前中に入ったので1575円でマターリします。
かけ流しはごく一部なので(´・ω・`)
284名無しさん@いい湯だな:2006/03/10(金) 09:34:52 ID:p1m4znSx
はっきり、おぼえてないのですが
JR線の滋賀〜京都あたりで
銭湯がある駅が
(電車内から見える)
あったと思うのですが
知らないですか?
285名無しさん@いい湯だな:2006/03/10(金) 13:44:51 ID:p1m4znSx
↑東海道本線の・・・
286名無しさん@いい湯だな :2006/03/10(金) 15:47:12 ID:ekNIaRSn
>>284
JR嵯峨野線丹波口なら「やまとの湯」あり。
287名無しさん@いい湯だな:2006/03/10(金) 23:15:39 ID:p1m4znSx
JR東海道本線の滋賀〜京都あたりでは
ないでしょうか?
288名無しさん@いい湯だな:2006/03/11(土) 00:53:26 ID:gslcZ7t0
京都駅北口・京都タワーの風呂はどう?
289名無しさん@いい湯だな:2006/03/11(土) 01:06:19 ID:ln89TH+h
290名無しさん@いい湯だな:2006/03/20(月) 00:30:24 ID:b59jIy4y
http://www.nozomi.e-hitachinaka.jp/index.htm
阿字ヶ浦温泉のぞみ
茨城交通阿字ヶ浦駅から徒歩5分程度

風呂・休憩所共に窓から海が見える。
マターリしたい人にお勧め。
291名無しさん@いい湯だな:2006/03/25(土) 02:31:23 ID:6dwd9iht
前レスであったけど、馬喰横山のビルの7階にある温泉って何?
教えてください!お願い!
292名無しさん@いい湯だな:2006/03/28(火) 23:37:55 ID:7wBsnIP0
JR名松線伊勢八知駅から10分くらい歩いたところにある「美杉リゾート」にあります。
293名無しさん@いい湯だな:2006/04/17(月) 23:50:25 ID:lBTM7xED
青森駅に近いとこだれかご存知ありませんかね?
午後から後輩の結婚式があるので、夜行バスで着いてさっぱりして臨みたいんですが。
11時くらいからやっていれば、単なる銭湯でもかまいません。
294名無しさん@いい湯だな:2006/04/20(木) 02:58:38 ID:H332t7qJ
>>293
朝虫温泉駅まで電車に乗ってゆ〜さに入ればいいかも。
295広島:2006/04/20(木) 03:22:25 ID:H332t7qJ
「中国地方の温泉と宿」(中国新聞社)という本から
駅から徒歩20分以内の温泉をピックアップしてみた。
◎はかけ流しでおすすめ。
青春18きっぷ・周遊きっぷなどでの旅行の際に参考にして下され。

(JR宮島航路)
◎錦水館(1095円11:30〜22:00):宮島桟橋5分
(JR呉線)
◎アジアンリゾート・スパシーレ(2129円10:00〜翌8:00):坂3分
・昭和温泉郷 湯楽里(500円6:00〜翌2:00):新広5分
・天然温泉 バンフー健康ランド(1500円10:00〜22:00):竹原15分
(JR芸備線)
・スーパー銭湯 ゆ〜ゆえびす(500円10:00〜翌1:00):中深川15分
(JR山陽本線)
・アクアランド三原(1050円10:00〜22:00):三原10分(300m)
(JR福塩線)
・甲奴老人福祉センター(200円17:00〜20:00火木日営業):甲奴10分
296山口:2006/04/20(木) 03:51:40 ID:H332t7qJ
(JR山陽本線)
・日乃出温泉(360円14:00〜22:00月休):下関10分
(JR山陰本線)
◎黄波戸温泉龍宮荘(500円11:00〜21:00):黄波戸15分
・黄波戸温泉観光ホテル(700円10:00〜16:00):黄波戸15分
・滝部温泉(新館800円・本館500円6:00〜23:00):滝部10分
(JR美祢線)
◎湯本温泉「恩湯」(140円6:00〜23:00第1火休):長門湯本10分
◎「礼湯」(140円9:00〜21:00第3火休):長門湯本10分
・道の駅おふく(400円10:00〜21:00第2水休):於福3分
(JR山口線)
◎四季の宿梅乃屋(800円13:30〜24:00):湯田温泉駅10分
◎かめ福(800円11:30〜22:00):湯田温泉駅10分
・ホテルき良楽(500円11:00〜23:00):湯田温泉駅10分
・国民宿舎 小てる(350円6:00〜12:00、15:00〜22:00):湯田温泉駅10分
◎温泉の森(1000円10:00〜24:00):湯田温泉駅10分
(JR岩徳線)
・岩国温泉 五橋の湯(1100円10:00〜22:00月休):川西10分
297岡山:2006/04/20(木) 04:06:13 ID:H332t7qJ
(JR伯備線)
・観水井倉温泉(500円11:00〜21:00):井倉10分
(JR津山線)
◎国際温泉会館(1000円10:00〜21:00):福渡駅15分
・サンタケベ(400円10:00〜18:00):福渡駅15分
(智頭急行智頭線)
・クアガーデン武蔵の里「五輪坊」(600円10:00〜21:00):宮本武蔵駅10分
・国民宿舎 あわくら荘(500円11:00〜20:00):あわくら温泉駅10分
・老人いこいの家 元湯(400円9:00〜18:00):あわくら温泉駅15分
・湯〜とぴあ黄金泉(800円10:00〜20:00):あわくら温泉駅20分
298名無しさん@いい湯だな:2006/04/20(木) 09:02:12 ID:PDF4adL5
>>293
三内温泉行っときなさい。
絶対後悔しないから。泉質は抜群。
爺婆の巣窟なのは我慢してね。
新青森が最寄。しかし駅から歩くと15分ぐらいかかる。
青森駅から三内丸山遺跡へいって、歩くのもいいし。
青森駅からタクシーでも2000円ぐらい。
朝8:30からやってます。年中無休。
299名無しさん@いい湯だな:2006/04/20(木) 22:34:52 ID:5mvLDc4q
>>294さん >>298さん
ありがとうございます。

浅虫温泉も手軽そうですし、さんない温泉の硫黄にも惹かれます。
連休中のツアーバスが遅れないことを祈るばかりです。
帰りの鳴子と合わせて楽しみが増えました。
300名無しさん@いい湯だな:2006/04/21(金) 00:28:18 ID:YI5g1ojy
300ゲト
301名無しさん@いい湯だな:2006/04/21(金) 02:41:36 ID:hqel262g
>>299
青森駅から南へ歩いて10分くらいの
「古川バス停」から「岩渡・つくしが丘病院」行きのバスに乗って14分、
「三内温泉前」というバス停で下りてもOK
↓時刻表を見ると、8:43、9:45、11:12が使える。
http://www.bus.city.aomori.aomori.jp/page8.files/jikoku/H18/aomori/3_4.html
↓帰りは9:22、10:22、11:57あたりかな
http://www.bus.city.aomori.aomori.jp/page8.files/jikoku/H18/aomori/357_2.html

あとは青森駅からバスに乗るんだったら、三内丸山遺跡前バス停下車でも行けるよ。
http://www.bus.city.aomori.aomori.jp/page8.files/jikoku/H18/aomori/1_2.html
三内丸山遺跡から500mくらい歩くことになるけど、新青森駅よりは近い。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=40.48.44.339&el=140.41.24.129&la=1&fi=1&sc=4
302名無しさん@いい湯だな:2006/04/21(金) 02:55:18 ID:hqel262g
青森駅から奥羽線に乗って行く「浪岡駅前温泉」だったら朝6時からやってるね。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_0507153903_1.htm
303島根:2006/04/22(土) 02:34:48 ID:stYqmumb
「中国地方の温泉と宿」(中国新聞社)の本の続き
(JR山陰本線)
・荒磯温泉「荒磯館」(600円11:00〜14:00):鎌手15分
・出雲ゆうゆうプラザ(800〜1000円10:00〜21:00):西出雲駅すぐ
・多伎いちじく温泉(400円10:00〜21:00):小田15分
(JR山口線)
・津和野温泉「民宿わたや」(840円16:00〜22:00):津和野6分
(JR三江線)
・ゴールデンユートピおおち(400円10:00〜21:00火休):粕淵20分
◎大和荘(315円9:30〜16:00第2水休):潮3分
(出雲電鉄)
・北山健康温泉保養施設(500円9:00〜21:30水休):川跡10分
・しまね社会保険センター(400円10:00〜19:00第3・5日祝盆年末年始休):松江しんじ湖温泉駅5分
・夕景湖畔 すいてんかく(800円11:30〜22:00):松江しんじ湖温泉駅5分
・松江ニューアーバンホテル別館(1000円6:00〜23:30):松江しんじ湖温泉駅5分
304鳥取:2006/04/22(土) 02:35:55 ID:stYqmumb
(JR山陰本線)
◎湧くわく天然温泉「ラピスパ」(1200円10:00〜22:00):淀江10分
◎淀江ゆめ温泉「白鳳の里」(700円10:00〜22:00第4水休):淀江20分
・ゆーゆー倶楽部NASPAL(420円10:30〜21:00月休):中山口20分
◎東郷温泉「旅館一ふじ」(300円10:00〜16:00):松崎2分
◎東郷温泉「澤の湯」(500円11:00〜15:00):松崎2分
◎東郷温泉「国民宿舎 水明荘」(525円10:00〜20:30):松崎3分
◎東郷温泉「旭旅館」(500円11:00〜20:00):松崎5分
・東郷温泉「湖泉閣 養生館」(800円10:30〜20:00):松崎13分
・浜村温泉館「気多の湯」(420円10:00〜22:00第1水休):浜村5分
◎浜村温泉「浜乃家」(750円10:30〜14:30):浜村3分
・浜村ビューホテル(500円12:00〜20:00):浜村3分
◎鳥取温泉「観水庭こぜにや」(1050円13:30〜22:00):鳥取10分
◎日乃丸温泉(310円6:00〜24:00第2月休):鳥取7分
・元湯温泉(310円9:30〜23:30):鳥取8分
・ホテルモナーク鳥取(1000円6:00〜24:00):鳥取5分
(若桜鉄道)
◎船岡美人温泉(500円10:00〜22:00水休):因幡船岡5分
305名無しさん@いい湯だな:2006/04/23(日) 16:27:01 ID:wrEJNeuU
>>267です。
また上諏訪に途中下車して、なごみの湯にきました。これからのんびりお湯につかって、ビールを飲んで少し料理をつついて、それから帰ろうと思います(´∀`)
306名無しさん@いい湯だな:2006/04/27(木) 08:20:33 ID:20kyASAp
上諏訪徒歩5分の片倉館に以前は行っていたが、
最近は下諏訪の方が好きだな。

徒歩5〜15分圏内にいくつかある。
旦過の湯は激熱。30秒とつかってられない。
水道の蛇口も一応あるが、ジモティのじーさんがいたから
埋めるのは遠慮した。
307名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 02:24:44 ID:ZCdVUD8m
新規駅近日帰り温泉

武蔵野線三郷駅徒歩10分(送迎バスあり)
「早稲田天然温泉 めぐみの湯」4/27オープン。
入浴料1300円。茶褐色の濁り湯をかけ流しらしい。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_0604245562_1.htm

上越線群馬総社駅徒歩圏(約1km)
「湯の道利久」4/29オープン(4/24プレオープン済)
入浴料580円〜。かけ流しの源泉浴槽あり。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.25.7.034&el=139.1.47.384&la=1&fi=1&prem=0&sc=4
308名無しさん@いい湯だな:2006/05/29(月) 00:50:43 ID:zwpGqkTe
保守
309名無しさん@いい湯だな:2006/07/02(日) 09:54:18 ID:/T1nrVb3
捕手
310名無しさん@いい湯だな:2006/07/02(日) 09:55:58 ID:oGdogRUL
onnsenn
311名無しさん@いい湯だな:2006/07/06(木) 12:57:20 ID:7bdTZd8e
名古屋〜京都の間の東海道線の駅から歩いていける温泉、銭湯ありますか?
312名無しさん@いい湯だな:2006/07/06(木) 20:45:51 ID:R52er3w/
>>311
岐阜温泉(岐阜駅ビル内)
313名無しさん@いい湯だな:2006/08/08(火) 21:04:11 ID:Rv1LKgfw
hosyu
314名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 00:22:19 ID:jNHklBF9
>>274で知った豊野の「りんごの湯」行ってきました。
昼間は400円でボディソープ、リンスインシャンプー完備。おまけにサウナと露天もついています。
リンク先にもあるとおり、農協がやっている温泉で、泉質もなかなかよかったです。

農協経営といっても鳴子温泉の「農民の湯」と違って、ふつうの農協事業もやっている農協なので、
農産品の直売とかもやっていました。おいしそうな桃がとても安かったので、買っていきたかったんですが、旅の途中なので断念しました。

お勧めです。
315314:2006/08/10(木) 00:47:12 ID:jNHklBF9
あれ?
「農民の家」このスレじゃまだ出ていなかったね。
鳴子温泉駅から徒歩5分じゃきついけど、10分はかからないくらい。
500円で複数のお湯を楽しめる。
コアなファンの多い鳴子温泉ですが、初心者にも入りやすいです。

ttp://www.noumin-onsen.or.jp/higaeri.htm


しまった鳴子スレに誤爆してしまった.....
316名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 08:06:30 ID:74wmtxxt
五能線板柳駅前徒歩1分に板柳温泉。女学校の木造校舎を改築した銭湯。
お湯は黄色くてモール臭のある食塩泉掛け流し。
同じ湯を引いた混浴&家族風呂の板柳温泉旅館は徒歩3分。
317名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 20:33:21 ID:TkNGSAK9
鳴子の話題が出たので2つほど。

鳴子御殿湯駅から徒歩5分くらい「黒湯の高友旅館」
独特のアブラ臭がする名物「黒湯」は東鳴子を代表する湯。
混浴でシャワー等のアメニティは貧弱だが、とにかく泉質が素晴らしく、
汗引きの悪さは尋常じゃない。
黒湯意外にもひょうたん風呂、ラムネ風呂など多彩な浴槽あり。¥500

鳴子温泉駅から徒歩3分くらい「早稲田桟敷湯」
鳴子温泉の共同湯といえば滝の湯が有名だが、もう一つのこちらを是非推奨する。
共同湯とは言え、何とも前衛的な構えでとても湯小屋とは感じさせない外観。
典型的な硫黄泉だが、ココの湯はとにかく湯の花のでかさが特筆的。
溶き卵スープのような黄色い湯花が大量に舞っている。
仮眠できる休憩室もあり、共同湯にしては高めの¥530だが、十分満足できる。
318名無しさん@いい湯だな:2006/08/18(金) 17:06:40 ID:AD6nDOiQ
岡山駅近くに日帰り温泉ありますか?
319名無しさん@いい湯だな:2006/08/18(金) 21:11:18 ID:1dVOsW9u
>>311
金津円
320名無しさん@いい湯だな:2006/08/19(土) 15:04:46 ID:jJK3sJqe
朝、大阪につきます。
昼くらいまで時間があるのですが、お勧めの場所ありますでしょうか。
321名無しさん@いい湯だな:2006/08/19(土) 20:42:59 ID:Ip4TNH8J
水道筋灘温泉
大阪駅から快速で六甲道へ。そこからタクシーで1メーター
朝6時からやってます。
ちなみに六甲道には他にもおとめ塚温泉、六甲道灘温泉、篠原温泉などもあります。
駅から近いといえば六甲道灘温泉(駅徒歩2分)だけど、
せっかく行くなら水道筋の方をお勧めします。
322名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 00:59:21 ID:/yYopIdU
津奈木駅前出てから北に国道沿いを10分ほど歩くけど、
津奈木温泉四季彩はオススメです。
ケーブルカーに乗っていく露天風呂もあって
なかなかユニークな温泉です。
323名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 01:41:10 ID:/yYopIdU
吾妻線大前駅前のつまごい館ですが、
行きは電車で行って
帰りは便数覆い鹿沢口の駅まで歩いても30分もあればラクラク着けるよ。
そのかわり夏場はある程度汗かくのは必至だけど。
意外と近いヨ
324名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 14:33:19 ID:QxRhNCv+
>>323
大前駅近くの国道沿いには鹿沢温泉方面からの
万座鹿沢口行きのバス停があるから、
帰りはソレを使う手もあるかな。
325名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 20:50:54 ID:EOV0ueNp
>>324
あのバス停まで登る階段がこの時期はまた大変だけどね。

大前から万座鹿沢口へ徒歩は余程早足でないと30分では着かないと思うけど
途中であの温泉に寄れるという余録もあったりするな。
もちろん知っていればの話だけど。
326320:2006/08/21(月) 22:45:07 ID:+W09D2fc
>>321
>>322
ご回答、ありがとうございました。
肝心の携帯が電池切れで、読むことができませんでした。
大阪駅にいた、JR西日本の駅員に直接聞きました。
そうしたら、地下鉄谷町線田辺駅からすぐの、田辺温泉を教えていただきました。

なかなか良かったです。緑色の温泉でした。
朝の8時すぎにもかかわらず、すごい人が多かったです。
327名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 23:12:30 ID:EOV0ueNp
>>326
>>322は君への回答ではないぞ、九州の話だ
328名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 23:15:28 ID:EOV0ueNp
おっと、途中で送信してしまった。
しかし田辺温泉を教えるとはその駅員なかなかやるな。
普通は環状線新今宮からすぐの世界の大温泉あたりが出てきそうなものだが
329名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 23:23:24 ID:+W09D2fc
>>328
あ、そうだったのか…

駅から近いところをお願いします。と、伝えたんですよ。
確かに、駅から本当にすぐでした。
JR天王寺から地下鉄に乗り換える時間のほうがかかった。
330名無しさん@いい湯だな:2006/08/22(火) 19:57:00 ID:4ldRC9ys
>329
田辺温泉へは、梅田(大阪駅)からなら
東梅田駅から地下鉄谷町線で乗り換え無しで行けるのに
わざわざJR環状線天王寺乗り換えを勧めたJR西日本の駅員さんの営業努力に拍手。

それにしても田辺温泉を勧めるこの駅員、相当温泉マニアだな。
>320さんはかなりラッキーだったかも。
331名無しさん@いい湯だな:2006/08/30(水) 23:06:25 ID:vllaFwXP
会津若松駅そばにスーパー銭湯がopenしたらしい。
332名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 18:06:53 ID:1jX0Rbbk
>>331
漏れ的にはよかった。
333名無しさん@いい湯だな:2006/10/13(金) 14:51:37 ID:9fQ8Isin
しょっちゅう往ってる

ttp://www.kawarano-yu.com/
334名無しさん@いい湯だな:2006/10/17(火) 14:29:26 ID:E+f4fhpK
>>333
「しょっちゅう狂ってる」に見えた
335名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 21:53:41 ID:My+3+z6S
磐梯熱海は駅前が温泉街で寄り易いね。
ぬる湯が好きな自分にとってはよかったな。
336名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 22:13:09 ID:9x7W2iP3
あのあたりは、変に観光地化されていないから、いいね。
337名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 23:28:05 ID:imXGrV9s
出雲駅前温泉 らんぷの湯

改札から徒歩1分
駅ホームのアナウンスが丸聞こえ
しかし、檜の浴槽と暗めの照明がヒジョーにいい雰囲気
338名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 06:15:38 ID:YQSxRkxq
五所川原駅から陸橋越えてすぐ徒歩5分くらいのところに
「一ツ谷温泉」 かけ流しでちょっと緑がかったお湯があふれている。
リターン式貴重品入れあり。

 外にも「磯の湯温泉」「西北温泉」など豊富にあるよ。
339名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 01:44:11 ID:F3rSe+yq
 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の分院である高月整形外科新橋クリニックをこの前受診しました。
臨床検査技師の男の人が看護師の換わりにいろんな医療行為を行っていました。
駅前に大きなクリニックをかかえるお金はあっても看護婦さんを雇うお金は使わないとは守銭奴といわれても仕方ないと思います。
340名無しさん@いい湯だな:2006/11/09(木) 12:53:31 ID:Ue3/nEB3
>>335
胴衣!
341名無しさん@いい湯だな。:2006/11/18(土) 13:02:03 ID:fKnGBATk
和倉温泉駅からバスで5分くらいの場所にある「総湯」がいい。
玄関前に無料の足湯もある。
342名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 14:56:16 ID:Xx4BnQRE
草津温泉駅から徒歩で3分くらいの所に瑠璃の湯があるよ
勿論、24時間無料だよ
343名無しさん@いい湯だな:2006/12/06(水) 20:31:20 ID:2yKuZgJx
鹿児島中央駅から徒歩5分
「みょうばん温泉」
かなりスキッとする湯上りで、ドバドバ掛け流しの温泉銭湯です。
るるぶなんかにも紹介されてます。
344名無しさん@いい湯だな:2006/12/15(金) 19:16:36 ID:D7tSaq0x
東急田園都市線 池尻大橋から徒歩2分の大江戸東山温泉が
今年いっぱいで閉館になるとのこと。再開時期は未定。
http://www.ooedoonsen.com/
345名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 12:15:43 ID:EdI/7pk+
http://www.yu-an.com/
天然温泉 湯庵

三木鉄道・西這田駅より徒歩5分
346名無しさん@いい湯だな:2006/12/27(水) 20:36:34 ID:3iFf0K1g
山手線でないかな
347名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 13:05:16 ID:4SWTL+ok
>>346
駒込か巣鴨駅最寄りに東京染井温泉「Sakura」という温泉がある。
営業時間は10〜23時で、入浴料1260円也。
http://www.sakura-2005.com/main.htm
348名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 15:57:44 ID:Aeiti6UN
>>346
東京駅の東京温泉ステーションプラザ・・・は天然温泉じゃねーか
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_0602275122_1.htm

山手線ではないが、水道橋のラクーア
http://www.laqua.jp/

新宿十二社温泉・・・結構歩くけど。
http://www.kk-daisin.co.jp/

おまいがチンポ付いてない方だったら渋谷シエスパ
http://www.shiespa.com/
349名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 11:41:57 ID:mWEmyObR
>>267>>305です。
保守ageがてら。
またまた上諏訪のなごみの湯きましたよ〜(・∀・)y‐・゚~朝は初めてだったけど、意外に混んでおりました。お湯も最高、そして土地の馬刺し、最高です〜(*゚ー゚)(゚ー゚*)
350名無しさん@いい湯だな:2007/01/15(月) 22:32:34 ID:Q427Decv
探すのがめんどくさくなってきたんで古い書き込みからまとめてみます。とりあえず、公式及び紹介のリンクが生きているとこ限定で。
駅からの距離と時間は、リンク先にない場合、私が行ったことある温泉に限り、記憶で書きます。まずは>>100まで

路線・駅名・距離      URL                              料金(大人基本料金)
武蔵野線・吉川・徒歩? http://www.angel-sangyou.co.jp/yoshikawaonsen/  850円 休日は100円増し
陸羽東線・鳴子温泉・徒歩5分 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/naruko_takinoyu/naruko_takinoyu.htm 150円
妙高高原・徒歩7分 http://www.yumeguri.com/tabi/0309/myokou.html 250円
信越線・磯部・徒歩5〜6分 http://www.terme.jp/gunnma/isobe.htm ?
中央線・勝沼ぶどう郷駅・徒歩15分 http://budounooka.com/tenku.html 600円
釧網本線・川湯温泉駅・徒歩3分 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kawayu_tutuji/kawayu_tutuji.htm 200円
山形新幹線・高畠駅・駅舎内 http://www.town.takahata.yamagata.jp/kanko/townmap/taiyo.html 300円
鹿児島本線・鹿児島中央駅・徒歩8分 http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kagoshima/006_nishida.htm ?
上越新幹線・越後湯沢駅・駅構内 http://www.ponshukan.com/ 800円
上越新幹線・越後湯沢駅・徒歩? http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/egamikyodoyokujo/egamikyodoyokujo.htm 300円
五能線・あきた白神駅前 http://www.shirakami.or.jp/~hata2kan/ 400円
信濃鉄道・田中駅・タクシー10分 http://www.yurarikan.com/tanaka.html 500円
身延線・内船駅・徒歩3分  http://www.rurubu.com/sight/sightdetail.asp?BookID=SH003400 500円
351350:2007/01/15(月) 22:35:36 ID:Q427Decv
なお、情報が古くなっている危険がありますので、お出かけ前にご確認の程を
352名無しさん@いい湯だな:2007/01/22(月) 11:07:55 ID:FveU8R3J
JR出雲市駅から歩いて3分の所にスーパー銭湯あり。スーパーホテルの隣
353名無しさん@いい湯だな:2007/01/25(木) 19:00:17 ID:pmT+tVp9
長良川鉄道のみなみ子宝温泉。
近いどころか、駅と一体化してる。
漏れは車で逝ったんだけど、結構広いよ
354名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 15:00:21 ID:QtoVkXrq
秋葉原に近い銭湯でいいじゃないか?
確か600円で入れたと思うが…
355名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 15:32:08 ID:um3GjQD3
>>353
長良川鉄道沿線でもう一つ。
郡上大和駅から歩いて10〜15分位に「やまと温泉・やすらぎ館」がある。
ここは「道の駅」に隣接した温泉施設で、郷土料理などの食事施設が充実している。
営業時間10〜21時30分(受付21時まで) 入浴料600円 火曜日定休
356名無しさん@いい湯だな:2007/02/09(金) 00:48:56 ID:QpQ0vmmm
東横線反町駅からすぐのところにある銭湯も温泉がわいた、なんて話聞いた。2、3年くらい前かな。
357名無しさん@いい湯だな:2007/02/18(日) 17:26:29 ID:8WOVLBkf
保守
358名無しさん@いい湯だな:2007/03/20(火) 01:47:04 ID:htfGiCDT
磐越西線の咲花駅近くの咲花温泉に行ってきました
駅前は温泉と温泉饅頭屋しかありません。
お湯はエメラルドグリーンで阿賀野川を間近に見る露天は風情ありです
359名無しさん@いい湯だな:2007/04/15(日) 14:04:00 ID:51dyB7D/
age
360名無しさん@いい湯だな:2007/04/26(木) 22:26:56 ID:aQ6VlgCy
名古屋市名鉄山王駅に今日オープンした山王温泉喜多の湯は今日明日オープン記念で100円!!
361名無しさん@いい湯だな:2007/06/07(木) 00:36:34 ID:WU483QLX
h
362名無しさん@いい湯だな:2007/07/04(水) 18:44:03 ID:vUaAhOhg
保守
363名無しさん@いい湯だな:2007/07/28(土) 00:13:40 ID:go3cNAsE
反動
364名無しさん@いい湯だな:2007/09/04(火) 00:30:05 ID:54sz7hC2
革新
365名無しさん@いい湯だな:2007/12/07(金) 15:07:55 ID:B9x1XW3L
秋葉温泉「花水 Casui」もJR磐越西線東新津駅のすぐ側。
田舎にはおよそ不似合いなリラクゼーションスペースw
ただ既出の咲花温泉もそうだけど、磐越西線が本数少ない・・・
366名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 21:51:30 ID:9R+n4zp5
東京都青梅市
JR青梅線河辺駅下車北口コンコース直結1分
河辺温泉梅の湯、本日オープン
http://kabeonsen-umenoyu.com/
367名無しさん@いい湯だな:2007/12/22(土) 04:04:07 ID:AZDW4NxS
久しぶりに中央線(東京ー名古屋間)で帰省しようかな。
どっかお進めあったら教えて下さい。
368名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 12:56:50 ID:cvXosn1Z
ホント・・・人稲杉・・・噂じゃなかったんだ(笑)
369名無しさん@いい湯だな:2007/12/30(日) 00:04:46 ID:5BuejV5/
>>368
ネタ投下よろしく
370名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 11:02:21 ID:2UA29up2
つかしん温泉湯の華廊
371名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 21:34:11 ID:uG4Zj9tn
東武東上線鶴ヶ島駅前にあるコナミスポーツクラブの中に日帰り温泉あり。

372名無しさん@いい湯だな:2008/01/05(土) 05:28:13 ID:QZC+iLnx
えちぜん鉄道 三国港駅 徒歩3分くらい
「三国温泉ゆあぽーと」入浴料500円
日本海の砂浜沿い 露天がないのが惜しい立地
373列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 08:38:25 ID:Kbp3WcXp
九州で駅近くの温泉ないですか?
374名無しさん@いい湯だな:2008/01/09(水) 10:24:38 ID:bPkQUWwW
別府で降りれば、死ぬほどあるがなにか・・・
375名無しさん@いい湯だな:2008/01/10(木) 11:12:35 ID:taCqkXiK
京浜東北、埼京線の赤羽駅から歩いて4ふんで
河童天国と言う温泉風のところがあるよ
376名無しさん@いい湯だな:2008/01/10(木) 18:11:31 ID:pEKz9VXz
先日、18きっぷ使い東鷲宮駅徒歩3分、「百観音温泉」行ってきた。
しょっぱくて・・・激熱でよかった(^^)もち、ぬる湯もあり。
湯量も言うことなし。さいたまにも、いい温泉あるんだね。


377名無しさん@いい湯だな:2008/01/10(木) 19:27:49 ID:Il0eQMdb
帯広アサヒ湯
378名無しさん@いい湯だな:2008/01/10(木) 23:46:30 ID:fOzyyBTG
>>348
渋谷のやつに行きたいのですが、いくらくらいですか?
HP表示されないんですよー
379名無しさん@いい湯だな:2008/01/10(木) 23:49:31 ID:AWBfQoji
>>378
釣りですか?
380名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 12:23:07 ID:FrcY0uDV
東急東横線
新丸子駅から徒歩でいけるみたいです。

http://www.yumeguri.com/sentou/kawasaki/maruko.html
381名無しさん@いい湯だな:2008/02/04(月) 02:16:20 ID:N7zW7l/s
東武東上線沿線で
ゆっくりできる施設で
お勧めはないですか。
本物の温泉じゃなくても
構わないので
時間気にせず、のんびりとお風呂に入りたい。
できれば、料金、アメニティ情報も教えて下さい。
382名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 08:17:34 ID:nCvizFqM
>>381
花和楽(かわら)の湯@小川町
383名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 11:49:56 ID:hX4056RK
百穴温泉
東松山からバス5分くらい
384名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 15:15:06 ID:6tIao0Wi
>>381
二股温泉@みずほ台徒歩1分
385名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 16:54:31 ID:YONeDqS6
(いわき)湯本駅のみゆき湯(220円)
徒歩二分

足湯(無料)は駅内と徒歩一分のところにある
386名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 21:54:32 ID:U3Ff9lqr
>>381
二股温泉ってどこにあるの?
387名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 21:56:29 ID:U3Ff9lqr
間違いました。
>>384でした。
388名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 22:23:50 ID:yCJpRw+V
>>387
東武東上線沿線で聞いてんだから、東武東上線みずほ台じゃね〜の。埼玉県富士見市らしいけどな。
389名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 22:24:48 ID:yCJpRw+V
390名無しさん@いい湯だな:2008/02/24(日) 20:01:31 ID:Ah8LyGzv
>>383
百穴温泉は無い。

温泉の悪口を言うわけではないが、いかんせん客層が悪い
混浴に入ってくる女性客を見たいがためだけの変質者集団が
常に陣取っており、異様な雰囲気

設備もあまりにも改修されていない
よほどの物好きにしかお薦めできないのではないか
391名無しさん@いい湯だな:2008/03/06(木) 04:30:03 ID:/sID+qjz
革新
392名無しさん@いい湯だな:2008/03/08(土) 01:38:37 ID:IiaX0fbH
江部乙駅前の江部乙温泉
新得駅前温泉
川湯温泉駅前つつじの湯
393名無しさん@いい湯だな:2008/03/26(水) 09:10:48 ID:q8vhlYzC
いわきの湯本駅前に昨年11月にオープンの「みゆき湯」\220
アツ湯、ぬる湯あり。お薦め!!
394名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 01:31:02 ID:FVcCA7TD
age
395名無しさん@いい湯だな:2008/09/30(火) 15:35:28 ID:3FvCHWeB
保守
396名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 07:38:38 ID:/0tppPon
箱根湯本のかっぱ天国
駅から歩いて3〜5分
まぁ、電車待ちの時間つぶしにはいいかな。。

ttp://www.kappa1059.co.jp/
397名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 07:58:43 ID:/0tppPon
横浜市の駅から徒歩で行ける日帰り温泉
スパ銭の温泉とか、温泉銭湯ですが一応書いておきます。

みうら湯 (スーパー銭湯)
京急弘明寺駅より徒歩7分

ttp://www.miurayu.com/

くさつ湯 (銭湯)
京急井土ヶ谷駅より徒歩5分

ttp://www.1126.jp/kusatu/

赤井温泉 (夕方5時以降行くと銭湯料金)
京急金沢文庫駅より徒歩10分

ttp://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kanagawa/020_akai.htm

満天の湯 (スーパー銭湯)
相鉄線上星川駅より徒歩1分

ttp://www.mantennoyu.com/index.html


398名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 01:23:16 ID:J5PoZTC/
万店の湯だな
ここは良いよ
駅の上にあるし24時間だしね
399名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 07:55:39 ID:U0Mf/NBJ
横浜で有名どころだと
みなとみらいの万葉倶楽部も駅から徒歩で行かれる。

みなとみらい線「みなとみらい駅」クイーンズスクエア横浜より徒歩5分
JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩15分
400399:2008/10/22(水) 07:58:42 ID:U0Mf/NBJ
つけたし、万葉倶楽部はJR横浜駅西口から送迎バスが出てる。
401名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 19:47:32 ID:M5ZVfp3a
中央線の「湯ーとぴあ」も
駅西口から1分くらいで行けるよ
402名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 20:06:37 ID:U0Mf/NBJ
>>401
湯ーとぴあは温泉じゃないだろ。
HP見てみると行ってみたくなったけど。
403あやめ2号 ◆m4ihGslJ/Q :2008/10/30(木) 22:18:53 ID:StVxOHjH
別府の駅前高等温泉22:00迄入浴可能。料金は300円(貸タオル込)ボディソープは備え付けアリ。シャンプ・リンスは各30エソで販売アリ。
宿泊も可能
個室一泊2600円
大広間一泊1500円
入浴料込
404名無しさん@いい湯だな:2008/11/26(水) 16:06:01 ID:G0O96mAI
川崎市の「宮前平源泉 湯けむりの庄」
宮前平駅から徒歩5分程度
405名無しさん@いい湯だな:2009/01/18(日) 00:32:34 ID:HAa2Y7w1
りんご生きたい
406名無しさん@いい湯だな:2009/01/18(日) 00:45:49 ID:QsUnpRhH
 和歌山・湯川温泉喜代門湯。JR紀勢本線湯川駅から
徒歩5分以内の立地にありながら源泉かけ流しの素晴ら
しいお湯でしかもお手軽な雰囲気の日帰り温泉。貸切風呂
もあり。ただし湯川駅は特急は全て通過。1〜2時間に1本
の鈍行のみ停車やから、電車の旅には不便。
407名無しさん@いい湯だな:2009/01/30(金) 16:52:21 ID:cQur205E
肥薩線乗ってきたけど、いさぶろう→はやとの風の乗り換え待ち時間に
吉松駅の真ん前で温泉ハッケン。
30分弱の時間しかなくて一瞬躊躇ったけど、エイヤッとじゃぶんと入ってきた。

今まで漏れの数少ない温泉体験上、谷地頭温泉の44℃だか45℃だかの湯船が
もっとも熱いお湯体験だったけど、それよりはるかに熱くてビックリした。
でも気持ちよかった。オススメ。
408名無しさん@いい湯だな:2009/01/30(金) 19:53:28 ID:TXr+fpjw
>>407
これは新施設かな? 中野温泉が吉松駅から5分くらいだったけど
駅前に温泉があった記憶はないし。
しかしあの辺の温泉は熱いとこが多いね。
409名無しさん@いい湯だな:2009/02/27(金) 16:57:01 ID:LPJA2KYd
南武線南多摩駅前 季の彩 だったけかな?

地元だけど評判は悪くない 行った事はないけど
410名無しさん@いい湯だな:2009/03/23(月) 01:23:48 ID:w93hyNO/
青森駅徒歩5分のところに青森まちなか温泉ができた。
料金は390円。設備は露天ありのサウナありと中々豪華。
お湯‥。
411名無しさん@いい湯だな:2009/07/24(金) 22:16:26 ID:xDVIDVsO
JR和歌山線笠田駅徒歩五分 蔵の湯野半の里
大人800円。

造り酒屋が経営しており、日本酒はもちろん、地ビール、地焼酎も売っていました。
むちゃくちゃ濃い源泉が沸いているそうで、地下水で6倍に希釈しているそうですが、釜などで試しに源泉ストレートにもは入れるとよかったですね。
帳場脇には、さりげなく古文書(大正時代の経営帳簿)が置いてあったり、雰囲気もなかなかでした。

http://www.nohan.jp/
412名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 14:13:45 ID:bv+WPm85
>>411
源泉が5つあって、5つ目の源泉はそのまま入れたんだが
無許可掘削が露呈して、いま入れるのは(薄めた)第一源泉だけ。
http://onsen.xii.jp/article/17020984.html

ちなみに温泉棟の建物は海南にあった廃業した酒蔵を移設したものだそうな。
413名無しさん@いい湯だな:2009/07/27(月) 18:02:02 ID:wNcJqhoP
埼玉県上尾市
天然温泉花咲の湯
ニューシャトル原市駅
徒歩4分
414名無しさん@いい湯だな:2009/08/14(金) 14:50:48 ID:HvQPETLg
磐梯熱海駅徒歩1分くらい湯元元湯行ってきた
冷たい温泉で気持ちよかった 軽く硫黄臭がするだけの単純温泉だけど
あがった後の肌しっとりすべすべ感はじんじょうじゃなかった
夏はおすすめ
415名無しさん@いい湯だな:2009/08/14(金) 18:27:05 ID:HqPowd3i
なかなか遠出して温泉に行けないあなたへ。
自宅のお風呂で最高の温泉効果、温浴が楽しめます。
http://ohfuro.seesaa.net/
416名無しさん@いい湯だな:2009/11/16(月) 20:40:05 ID:E00dlhny
関西線笠置駅の近くのわかさぎの湯にいってきた。
417名無しさん@いい湯だな:2009/11/29(日) 04:00:33 ID:78fSWh4q
島原鉄道湯江駅 有玉温泉「マルマサ」300円
飲泉の持ち帰りOK
418名無しさん@いい湯だな:2009/11/30(月) 00:24:07 ID:WdV/4ZO6
>>413
ニューシャトル未乗だったので乗りつぶしがてら行ってきた。
お湯は褐色ぬるめ、設備はピカピカ広々で、近隣住民らしきお客さんで大繁盛でした。
419名無しさん@いい湯だな
二日市温泉