鳴子温泉について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
            こけしとかについても適当に語れ
               ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∬       ∬
            。。・・・ ∧ ∧・・。。。∬
         o0o゚゚   .(・∀・*)   ゚゚oo
        。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
       (~~)ヽ             (´^ヽO,
      (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
       /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~
       ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
          、i,,      ``′    ""
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 11:12 ID:qq8qx8ip
どこにあるか(゚听)シラネ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:25 ID:f4lAM5WL
活火山があります
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:20 ID:9hOpkXmg
滝の湯age
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:48 ID:v0CfLwKy
すがわらって宿の湯はイイ!( ・∀・)
湯はね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:48 ID:WOqyNocq
射撃場もある
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:01 ID:wC4HZELm
>こけしとかについても適当に語れ

電動でもいい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:51 ID:g2MgjFGh
農民の家は、駐車場が広くて、日帰り入浴も出来るし、お気に入りです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:00 ID:WqIlD67G
東鳴子の方が好きだな。
10名無し募集中。。。:03/10/18 15:06 ID:I1CIEc18
鳴子スレって
川渡とか中山平、鬼首も入るの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:21 ID:tGj3H/fP
>>10
どうなんだろうね。

中山平は、鳴子とは違った湯だった。
元蛇の湯は、硫黄味のアルカリ泉だったな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:30 ID:3cO+YIB7
栗駒山麓、瀬見、赤湯、
この際、秋の宮まで入れちゃえ!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:32 ID:3cO+YIB7
というのは無理かもしれないけど、鬼首は鳴子観光協会で案内してるから確実でしょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:19 ID:9L35gwn+
硫黄の多い酸のきつくない温泉だと割と範囲が限られてくるね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:52 ID:UZk9e5Dw
???
鳴子は泉質の種類の多いのがウリでしょ。

http://www.naruko.gr.jp/
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:13 ID:SPqhSsvc
祝阪神リーグ優勝!
いさぜん旅館で胴age
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:20 ID:SPqhSsvc
祝阪神リーグ優勝!
いさぜん旅館で胴age
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:53 ID:5DnV5kT1
鳴子温泉郷という解釈で、鳴子、東鳴子、川渡、鬼首」、中山平ということで、行きましょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:14 ID:3sTDx8ne
たかともの遊園地は潰れたのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:42 ID:3BeBZAdY
11はどこの湯を基準としているのだ。

鳴子は同じ宿の中でも違う泉質の湯が湧いてたりする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:49 ID:eGMn7R0J
深瀬のまんじゅう(゚д゚)ウマー
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:56 ID:HUnB6LD6
>>20
農民の家、東多賀の湯、滝の湯と比較してでした。
鳴子はいろんな泉質があるんですものね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:52 ID:zZ4iy+B7
NHKで鳴子峡の紅葉を全国放映してたよん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:00 ID:Mg8GHPIO
鳴子みたいなとこは世界でもめずらしい。数もほぼ世界一らしいよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:47 ID:ka3gIcAL
<仙台〜鳴子温泉間直通>
快速・臨時列車運転のお知らせ
(湯けむりストーブ風っこ・トロッコ列車)


(運転日)平成15年11月15・16・22・23・24・29・30日

★ しぶ〜い  ★
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:49 ID:4+i6bCyI
夏に行った。今度は冬に行きたいな。
27名無しさん@いい湯だな:03/10/20 22:43 ID:iS1CyaAT
10月22日(水)
 海援隊 トーク&ライブ2003
(場所)鳴子町中央公民館 2階大ホール
(開場)18時(開演)19時
(入場料)前売3000円 当日3500円?A?A?A?A
(プレイガイド)鳴子町内公民館
(問合せ)鳴子町中央公民館 0229-82-2101
28ティンポ(・∀・):03/10/20 22:58 ID:ZZ9YHM6y
鳴子は(*´Д`)いいなあ
29ティンポ(・∀・):03/10/21 00:05 ID:RJmErrW4
鳴子には今年だけで4回逝ったよ
料金がリーズナブルだからいつも4泊くらいしてる
お湯も(・∀・)イイ!!し、ひなびた感じも(・∀・)イイ!!

仕事に疲れたおいらひとりでおこもりして
魂の充電って感じだね(*´Д`)
30名無しさん@いい湯だな:03/10/21 11:12 ID:kGDycJqK
秋保にいくか鳴子に行くかでその人となりがわかるね。
東京でいえば伊豆か草津か?
31名無しさん@いい湯だな:03/10/21 23:24 ID:4OkH1E3i
>>30

いまいち。
32名無しさん@いい湯だな:03/10/22 02:07 ID:uL2EU52+
農民の家が日帰り施設としてはいいでしょう。
混浴だしね。
33名無しさん@いい湯だな:03/10/22 02:08 ID:htaouK4l
うなぎ湯の宿「琢秀」は最低な宿。
34名無しさん@いい湯だな:03/10/22 02:48 ID:3NFdVvzX
鬼首の荒湯地獄最高
35名無しさん@いい湯だな:03/10/22 03:20 ID:LMiArix9
荒湯いいよねえ。
鳴子に行くといつも荒湯→早稲田桟敷湯でサッパリのコンボでつ。
36名無しさん@いい湯だな:03/10/22 07:05 ID:WcjiUgcm
>>33

琢秀には何度も行っているが、あの値段では日本でも5本の指に入るいい宿だよ。
空いてれば1人でも泊めてくれるし、料理は旨いし部屋はきれいだしサービスいいし、何よりあの独特のお湯が最高。

混むといやだからあんまり宣伝したくないが。
37名無しさん@いい湯だな:03/10/22 11:01 ID:SkV19iEk
早稲田桟敷湯は内壁を塗り直した方がええ。
汚らしく見える。
木造と違ってコンクリ打ち抜きの弱点だな。

(昨年の印象につき、変わってたらスマソ)
38名無しさん@いい湯だな:03/10/22 11:18 ID:vZaKHyQR
あそこデザイン奇抜すぎて危険
39名無しさん@いい湯だな:03/10/22 15:32 ID:nvHpOWxd
宮城全域のスレも立てました。
あわせて使ってみてください。

宮城仙台の温泉を語ろう!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066804109/
40名無しさん@いい湯だな:03/10/22 20:39 ID:acwtqDqj
>>32
農民の家、宿泊も(・∀・)イイヨー
リーズナブルなお値段で自炊一泊2500円位から泊まれれるし、泉質多数
で売店等設備も充実してて良かった。混浴は嬉しいけど婆様がばかりで
漏れの方が恥ずかしくなりますたw
41名無しさん@いい湯だな:03/10/22 21:56 ID:of2lVLZB
>>33

どこが最低なのか具体的に言いましょう。工作ですか?
あんなに気合の入ったサービスしてるところは他になかなかないですよ。
他所の足引っ張るよりいいところは見習って、自分のとこの企業努力しましょうね。
42名無しさん@いい湯だな:03/10/23 18:21 ID:Iu3szhs9

>>36
二度は同じ旅館に泊まらない知り合いが、例外として
琢秀を挙げていた。あのお湯はいいね。料理はちょっと
量が多いかな。その知り合いも朝飯であんなに食べたのは
初めてだと言っていた。
43名無しさん@いい湯だな:03/10/24 01:05 ID:+nxzvCRb
琢秀のダメなところ。
@到着しても誰も出て来ずA夕食時間の確認に来て希望時間を言っても無視され
B希望時間より相当遅れて夕食が出され(確かに美味ではあったが…)C帰る時
の送り出しも無く、地元の常連と区別され…。ここまで書いても工作か!
>>36の表現は誇張し過ぎ>>41お前こそが工作員だ。地獄に落ちろ。
44名無しさん@いい湯だな:03/10/24 07:46 ID:4CuSil+Y
〉〉42
まあ、宿との相性があるんだろうけど、あんたの方にも問題なかったの?
ささいなことでむくれて、腫れ物に触るような扱いになったとか。
気にいらなけれは゛行かなければよし。それでお互いハッピー。
で、あんたの眼鏡にかなう宿って例えばどこよ。
4544:03/10/24 07:48 ID:4CuSil+Y
間違えた。43宛てね。スマソ。
46名無しさん@いい湯だな:03/10/24 08:07 ID:x9o17Lfb
サービスの質がいつも均一とは限らないし、
客の性格・精神状態・受け取り方・相性もあるだろうし、
評価がいろいろなのは当然だろうなぁ。
まあ、人気のあるところは、良いと評価するひとが多いのだろうけど。
いろんな人がいる罠。
47ウリウリ:03/10/24 16:13 ID:iILvBFJT
温泉に一人で泊まりに逝ってみたいんだけど変に思われない?
48名無しさん@いい湯だな:03/10/24 17:25 ID:jZVW0e28
鳴子は湯治場→温泉ホテル街だからサービスや宿は期待できないんだが
お湯は最高。
鳴子でいい宿にただりついたらカナーリウマー
49名無しさん@いい湯だな:03/10/24 18:28 ID:q+A5mad0
>>47
東鳴子とかのこじんまりした湯治宿なら
一人で泊まっても大丈夫だよ
一人泊歓迎の宿も多いし
50名無しさん@いい湯だな:03/10/24 18:50 ID:7e2vH0Dy
漏れ、9月に鬼首のかむろ荘に一人で泊まったよ。

部屋は\8kか\10kにするかって聞かれて\8kを頼んだけど、結局そのお値段で高い方の12帖の部屋を使わせてくれた。
空いてたせいもあるけど、一人で12帖はウレシー!
建屋や内湯は古びているけど、露天湯や食事は文句なし。
帰りも外まで見送りしてくれて。。。
5136:03/10/24 22:01 ID:Qbdoatgq
>>43

誇張じゃないよ。マジであの値段であそこよりいい所があるなら是非教えて欲しい。
料金高くていい宿、高くても良くない宿ならいくらでもあるが。
サービスは別にしても、源泉掛け流しであの料理・設備なら、関東・伊豆で3万は取られるだろう。
(実際そんなところに行ったことないが。)
福島の大丸あすなろ荘、山梨の慶雲館、奥飛騨のいくつかが比べられるが、いずれも2万以上する。
白骨の笹屋やガガ温泉は部屋・サービスで劣る。
関西以西はよく知らん。

琢秀は漏れが一見で1人で行ったときから夕食時間やチェックイン時間でわがまま聞いてくれたし、客の立場にたったサービスで感激したよ。
君はよっぽど巡り合わせが悪かったんじゃないの。
52名無しさん@いい湯だな:03/10/24 23:45 ID:3zx7dYqg
川渡の藤島旅館のお湯がいいねー。
硫黄のかほりたっぷりだけど、肌にマイルド。
53名無しさん@いい湯だな:03/10/25 21:34 ID:AWxBNAIh
似たような泉質で滝の湯となりのゆさやも賛否両論の宿だな。
泊まった人いないでつか?
54名無しさん@いい湯だな:03/10/25 21:39 ID:jiPj9KTA
鳴子に精通してる人のサイト
ttp://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/miyagi.html
55 ◆MiMIZUNCjA :03/10/26 07:10 ID:Ul5HmZTf
6月ですけどゆさやとまりましたよん。
http://www10.plala.or.jp/mimizun/travel/travel20030619/
56名無しさん@いい湯だな:03/10/27 02:43 ID:XVmy/4y5
滝の湯は自動販売機で券を売るようになって、わざわざ店員呼ばないで済むようになった
57名無しさん@いい湯だな:03/10/27 06:10 ID:YRkpmWds
>>42
加水だよ。旅館の人に聞いたら認めてた。
それでもいいお湯には違いないけどね。
58名無しさん@いい湯だな:03/10/27 20:09 ID:3vHySbb/
タカトモ
59名無しさん@いい湯だな:03/10/27 20:21 ID:76dIJakW
タカトモも(・∀・)イイヨー!イイヨー!
60名無しさん@いい湯だな:03/10/28 14:29 ID:wvQH6aTL
姥の湯はどうだ!?
61名無しさん@いい湯だな:03/10/28 20:30 ID:YT3+5ze+
姥の湯も(・∀・)サイコー!大雨で流されないでよ〜!
62名無しさん@いい湯だな:03/10/28 23:55 ID:cqExV7A7
ダメ宿「琢秀」の真実をもっと語れ!
63名無しさん@いい湯だな:03/10/29 01:31 ID:2xMU/FuA
鳴子ホテルはどう?
64名無しさん@いい湯だな:03/10/29 14:26 ID:vola2LTO
「西の横綱が別府なら東の横綱は草津ではなく鳴子である」
65名無しさん@いい湯だな:03/10/29 17:44 ID:MqQb151t
鳴子ホテルは逝ったことないな
( ゚д゚)どうよ?
66名無しさん@いい湯だな:03/10/29 23:11 ID:GBq/BKim
>>62

確かにお前はアホだ。
67名無しさん@いい湯だな:03/10/30 19:19 ID:ZP7zwrlz
ぐらまらすで鳴子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
68名無しさん@いい湯だな:03/10/31 20:48 ID:M/p9dpUY
琢秀は 露天は女湯見えるからやバイ
69名無しさん@いい湯だな:03/10/31 22:42 ID:mCGr+4fd
今日行ってきたけど、紅葉はもう終わりだねぇ。
70名無しさん@いい湯だな:03/10/31 22:43 ID:52yRESH1
あたま あたま あたまのしたに
くーびがあって かたがあるー
かたからうで ひじ またうで
てくびがあって てがあるよー
かたからうで ひじ またうで
てくびがあって てがあるよー

むねーにおっぱい
おなかにおへそ おなかのしたに
ワギナだよー(ペニスだよー)

せなかはみえない せなかはひろい
こしーがあって おしりだよー

ふともも ひざ すね あしくび
かーかと あしーのうら つまさーきー
ふともも ひざ すね あしくび
かーかと あしーのうら つまさーきー
71名無しさん@いい湯だな:03/10/31 22:52 ID:432BfaWR
>>69
がーん、この連休に行こうと思っていたけど、終わりですか・・・
72名無しさん@いい湯だな:03/10/31 23:02 ID:mCGr+4fd
>>69
ん〜、もう散り始めてますけど、まだまだ綺麗です。
ただ私は一回凄くいい時に行った時の記憶があるので
終わりかなぁ〜と思ったのです。はい。
73名無しさん@いい湯だな:03/10/31 23:02 ID:mCGr+4fd
間違えた>>72>>71宛てにでした。
74109:03/10/31 23:06 ID:BXRiOgEI
吟の庄ってどうですか。お湯は源泉、かけ流しですよね・・・・。
ありふれてるかなぁ、旅館的に。
75名無しさん@いい湯だな:03/11/01 03:41 ID:oRU3bJtt
てか鳴子の湯量でわざわざ循環してるアフォな宿はあまりない。
76109:03/11/01 08:48 ID:Ez53QtnY
そうですか、さすが鳴子。吟の匠にとまって、あちこちお湯めぐりかな。
秋保は仙台から近いので時々親といくけど、鳴子のお湯、ぜひ
体験したかったもので。姥湯というのも入りたいし、うなぎ湯にも
入りたい。中山平の温泉、興味ありますが、行きは電車帰りはバスなので
ちょっと不便なんですよね。でも、ボチボチやります。。。。。。。
77HIDE ◆Artist77xs :03/11/01 21:26 ID:dqYSnsqQ
鳴子温泉の「ゆさや」に泊まった事あるが、
情緒のある建物だったが、館内が狭すぎ〜。
しかし「うなぎ湯」でタオルの色が変色したのは
驚いた。
78109:03/11/02 00:23 ID:WX/PPM8G
そうなんですよー。古い旅館にもはげしく心惹かれたんですけど
実際、小ギレイな宿に慣れた身には冒険かなと。親もいるし。
やはり、吟の匠なら安心かなと思いました。報告しますね。
「ゆさや」食事はどうでしたか?うなぎ湯、お肌キレイになった?
79HIDE ◆Artist77xs :03/11/02 01:29 ID:RDBbkoVc
>>78様、肌はすべすべになりましたよ。
強いて言えば露天風呂もあればと、贅沢ですね。
ただ、お食事「夕食」が値段の割にはイマイチでした。
山菜ばかりでもう少し色が欲しかったです。
80名無しさん@いい湯だな:03/11/02 04:07 ID:ikDJOfOA
山なんだから山菜はイイと思うけどな。
とってつけたようにペラペラの冷凍刺身が出て来るよりいいと思うが。
81 ◆MiMIZUNCjA :03/11/02 12:01 ID:CX4erX7w
ゆさやの食事は一人で泊まっても1泊2食で1万円ぽっきりを考えると悪くないと思うんだが・・・
写真撮り忘れて食後のなら>>55に。

そうそう、ゆさやは露天風呂さえあればねぇ。
ってあの立地だと裏は山だしとなりは滝の湯だし眺望は望めないでしょうね。

うなぎ湯はきにいりました。ぬるぬる〜
82名無しさん@いい湯だな:03/11/03 22:59 ID:5Xhb+lK/
吟の庄ってお湯的にはあんま評価高くないよね。
鳴子の湯めぐりは昼前後の2〜3時間しかないから、
お湯目的にはすこしもったいないかも。

まあ、鳴子はもともと湯治療養の温泉地で宿のグレードはあんま高くないから
そういう部分を求めるならいいんじゃないか。
83名無しさん@いい湯だな:03/11/04 11:56 ID:6YNw5riG
連休中に、
東多賀の湯⇒ 高友の湯 とハシゴしてきますた。
さすがにクタクタ・・・・。それにしても高友の湯は強烈でした。
夏場じゃなくて良かったよー。上がったあとも汗ダラダラで
しばらく半そで着てました。道行く人に変な目で見られてしまった。
84名無しさん@いい湯だな:03/11/04 12:53 ID:528ZEdOW
>>83
なぜ強烈だったんですか?
8583:03/11/04 15:41 ID:h1ySVLEf
>>84
入っている時はそんなに熱いわけでもなく、わりとダラダラ
入っていられる心地よい湯なのですが、上がってみると
とにかく冷めないんです。肌寒い日だったのに半袖でも
汗が止まらない。帰りの渋滞で家に着いたのが3時間
くらい後ですが、それでも体がぽかぽかしていました。
冬にもう一度行く予定ですが楽しみです。
86名無しさん@いい湯だな:03/11/04 17:45 ID:X2CZE4xB
>>66

ほんとうに頭が悪いんだねオマエ。
87HIDE ◆Artist77xs :03/11/04 17:50 ID:blokgXE6
おいおいやめろよ喧嘩は。
88名無しさん@いい湯だな:03/11/04 18:12 ID:nKcO1YPC
>>87
うわぁー・・・・

すげぇー・・・・


君のコテ&トリ
89名無しさん@いい湯だな:03/11/04 22:33 ID:x34wdJ5i
松田工房
90109:03/11/04 23:35 ID:gVipMule
早稲田のお湯、姥の湯、公共浴場の湯あたりにバッチリ入って、
吟の庄の「並み」湯と入り比べてみます!11月下旬じゃ
もう落ち葉の季節かな・・・。悲しーい。
91HIDE ◆Artist77xs :03/11/05 17:34 ID:GbLyF2Zx
鳴子温泉では無いですが、東鳴子温泉
の旅館大沼へ来年のGWに行く予定です。
行ったことある方に聞きたいのですが
当旅館は貸切湯が多いですが、夜中などは
空いていれば自由に入れるのでしょうか?
92ティンポ(・∀・):03/11/05 17:40 ID:BeogHUPC
自由(・∀・)だよ!
93HIDE ◆Artist77xs :03/11/05 17:56 ID:GbLyF2Zx
ティンポ(・∀・) さん、じょうほ〜ありがとう!
94ティンポ(・∀・):03/11/05 19:10 ID:BeogHUPC
おいらが泊まった時は
お風呂は空いてればいつでも自由に入れて
内鍵を閉めれば貸切に出来るって感じだったよ


東鳴子もいいよね(;´Д`)
95名無しさん@いい湯だな:03/11/05 23:37 ID:VQqRodPU
東鳴子は如何にも湯治場の風情たっぷり。
癒しの温泉旅行と言うより布団と鍋を持って
湯治に行こうって感じだ。
96HIDE ◆Artist77xs :03/11/08 21:06 ID:ZQafF36b
>>94>>95さんそうなんですか。
来年が楽しみです。
97名無しさん@いい湯だな:03/11/08 21:23 ID:NlzL2y+f
98名無しさん@いい湯だな:03/11/08 22:06 ID:M8s9YXzR
>君には1泊1人1万数千円でも一世一代の大豪遊だったんだね。
>でもあんまりわがまま言っちゃだめだよ、宿のサービスにも限度があるんだから。
>それとも逝く先々で嫌われて常連宿がないのかな?

ナンだこの言い草は!あんな安宿で大豪遊だとぉ!もっと内容が良くて値段が安いところ
もお前なんか一生行くことが無いような4万〜の超高級旅館も常連なんですが、何か〜?

99名無しさん@いい湯だな:03/11/09 23:41 ID:j64I5/pw
99
100名無しさん@いい湯だな:03/11/09 23:43 ID:j64I5/pw
100げとーしつつ、田中旅館、高友みたいなお風呂がイパーイある温泉行きたい。
101名無しさん@いい湯だな:03/11/10 01:37 ID:s0NgGD0i
鳴子ホテルのコケシちゃん
102名無しさん@いい湯だな:03/11/10 09:13 ID:VCfhTzyi
いつも鳴子温泉に行く時、
大きなこけしの橋を渡ると、
あぁ、鳴子に来たんだな〜と思ってうれしくなる。

鳴子のこけし見ると、
中学の時に亡くなったおばあちゃんを思い出す。
なるこ、という名前だったからか、
おばあちゃんはこけしが好きで、
旅先々で買ったこけしを
ガラスケース一杯に大小たくさん並べていた。

おばあちゃんが生きてたら、
おばあちゃんと温泉の話したいなぁ
なんて、いつも思うのです。
103109:03/11/10 17:52 ID:mABpsQhj
急に寒くなりましたね、湯めぐりしたら
風邪ひくかも。厚着してった方がいいかしらん?
104名無しさん@いい湯だな:03/11/10 19:09 ID:/Fdw4fzW
こけしって温泉行く度増えてくかんじがいいね。

見れば見る程ドンくさいおみやげなんだが、
そこが鳴子っぽくてイイ!

105名無しさん@いい湯だな:03/11/10 19:29 ID:r+96QTzv
数年前、貸切露天があるっちゅー点だけで
泊まった旅館(名前失念)。
夕食に中華が出て焦った(^_^;A
106名無しさん@いい湯だな:03/11/10 21:02 ID:rGDBWoDw
他の人は「なるご」と発音することが多いが、地元では「なるこ」と発音する人が多いと聞いてる。
107名無しさん@いい湯だな:03/11/10 21:06 ID:cd9g0Nl5
えっ、日本全国、「なるこ」とちがうの?
108名無しさん@いい湯だな:03/11/10 21:32 ID:rGDBWoDw
"narugo"でググってみるとわかる。結構あるよ。
109名無しさん@いい湯だな:03/11/10 22:01 ID:lY4NjnKi
98
こっちでも醜態さらしてたのか粘着くん。
キミ、ちょっとサービスしすぎだよ。
110名無しさん@いい湯だな:03/11/10 22:12 ID:Ujl1ufke
>>109
ぶっちゃけ、琢●から幾ら貰った?
単なる一見の客が、此処までムキに
なるにはきっと何かある筈だからな。
111名無しさん@いい湯だな:03/11/10 23:15 ID:lY4NjnKi
また反応早杉だよきみ。ずいぶん待たせて悪かったな。
でもマルチは迷惑だから旅行板でレスしろや。
112名無しさん@いい湯だな:03/11/10 23:26 ID:cd9g0Nl5
荒らし粘着は放置しましょう
113名無しさん@いい湯だな:03/11/10 23:44 ID:Ujl1ufke
>>111
だ・か・ら、幾らだったんだ!
114名無しさん@いい湯だな:03/11/11 00:01 ID:4PIle0dk
はやっ!

だからみんなに迷惑だろ。いい子だからさ。
115名無しさん@いい湯だな:03/11/11 00:26 ID:E6xTsStT
前に国体のメダルを「g」で作ったが、訂正させられて「k」になった事があった
116名無しさん@いい湯だな:03/11/11 03:37 ID:l+uT7PLH
鳴子はもともと「鳴郷」だったという説。

正しくはナルゴというとか書いてるパンフもあり。
それ見て却って外来者がなるごと言ってみるのだろう。
でもいまは見渡す限りなること言うよな。
117109:03/11/11 08:58 ID:BPgfh20g
なるここけしって可愛いいよね。
昔はああいう顔してた子がいっぱいいたんだろーな。ソボクなのよね。
118名無しさん@いい湯だな:03/11/12 11:19 ID:lWzuxZBv
>>102

こけしって温泉地ごとにぜんぜん違うから
おばあちゃんがどこの温泉が好きだったかわかるはずだよ。
119名無しさん@いい湯だな :03/11/12 20:06 ID:pyffNsY4
旅館 大沼 貸切風呂があるしご飯もお湯も良かった。
色々な種類のお風呂があって(混浴もあります)
新館(13000円)を予約したら20近くあるお部屋に二人通された。
真ん中にポツンとお布団しかれてお姫様気分だった。
でも朝、7時30分にがらがらがらーって布団揚げに扉いきなりあけるのは勘弁。
120名無しさん@いい湯だな:03/11/12 20:56 ID:5yzebk+j
今夕、テレ朝系の『スイスペ!』のトリに話題の『琢秀』登場してまつた。
お湯と料理は良さげ。料金は12,000円と東北ならではのお買い得値でつ。
しっかし、ココがサービス悪い?とはね。本当ですかね?
テレビ的には素晴らしい宿に見えましたが…。ま、本当にお客の動きを
見ておらず接客に難があれば、テレビには別のスペシャルサービス
をなさるのでしょうか?若しさうであれば、このまんま「日本秘湯の会」
のメンバーに留まってられないでしょうけど…。
121名無しさん@いい湯だな:03/11/12 21:08 ID:1sWoAzFw
ここが荒れることを望んでいるのでしょうかねぇ。
またここが荒れるような挑発的なことは言わないほうがいいと思われるが。
122名無しさん@いい湯だな:03/11/12 21:37 ID:ayO49pdN
琢ひで、お料理の量すごっ。
お部屋も広いし、いいね。でもお風呂は狭いかな、ぜひ行きたい!
123名無しさん@いい湯だな:03/11/12 21:42 ID:gerSi0vE
鳴子温泉 「東川原湯旅館」
ここの風呂は気に入った!
124名無しさん@いい湯だな:03/11/13 20:06 ID:BgvIz2iH
琢秀はサービスいいよ。昼の1時くらいでも部屋ができてればチェックインさせてくれるし、朝はチェックアウトまで布団上げに来ないからゆっくりくつろげて得した気分。
125名無しさん@いい湯だな:03/11/13 20:46 ID:bRjFbOXW

琢秀はわかった。もういいよ。
126名無しさん@いい湯だな:03/11/13 23:08 ID:yw83DAc4
>121

おかしなこと言うね。荒らしは無視すればすむことで、荒らしが恐いから書きたいこと書くのを控えろだなんて、それこそ荒らしの思う壺だろ。
自分で正しいと思うことは気にせず書き込めばいい。

実際琢秀はいい宿だと思うし、そう思わない奴はきちんと理由をつけて反論すればよかろう。
127名無しさん@いい湯だな:03/11/13 23:19 ID:bRjFbOXW
もういいよ。鳴子温泉郷のスレなんだから一つに偏るなよ。
128名無しさん@いい湯だな:03/11/14 00:29 ID:wbFaWG0O
>>123
確かに、お湯は最高。
女将さんの人柄もいい。

でも、お金取る旅館としてどうなんだろう?
清潔感やら駐車場?やら、ちょっと、ねぇ。
料理も最悪。
いっそ素泊まりのみにした方がいいと思う。

でも、確かにお湯はいい!
それでもいいから、もう一回あのお湯に入りたいと
心に残るようないい湯だ。
129名無しさん@いい湯だな:03/11/14 00:55 ID:E0L32cLf
吟の庄はどうでしょうか?
特に、お風呂と食事についてお聞きしたいのですが。
130名無しさん@いい湯だな:03/11/14 08:26 ID:sBMOakJl
さっそく荒しが出たな。
131名無しさん@いい湯だな:03/11/14 11:32 ID:fUi3rhOv
鳴子で高級旅館並にいい食事出す宿ってあるのかな?

鳴子は歴史的に自炊湯治が基本だから仕方ないのか?
132109:03/11/14 11:54 ID:a9+eTQX1
今度の連休で、吟の庄、行ってくるからねつ!
報告まっててください。
ところで、近所で湯めぐりするのに「ここ行ってみて!」
というお勧めありますか。姥の湯にいこうと思ってるけど、
風邪気味でアチコチは無理そうなんですトホホ・・・・・。
133名無しさん@いい湯だな:03/11/14 12:14 ID:VXPQnpkO
>>132
農民の家なんかどうかなぁ。
鉄筋コンクリートで風情はないけど、結構古かったりするので、ある意味鄙びてる。
ttp://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/miyagi/noumin.html
134名無しさん@いい湯だな:03/11/14 12:17 ID:fUi3rhOv
姥の湯のこけし湯はバリバリ白濁の硫黄泉なのにアルカリ。
135109:03/11/14 15:45 ID:a9+eTQX1
有難うございました!
風邪治して、農民の家、こけし湯、どちらも行くぞ!
(今、家で静かにしてる所・・・しかし今年の風邪は治り遅いね)
136129:03/11/14 16:13 ID:AfoYJicP
>>132
レポートお待ちしていますので、よろしくおながいします。
137名無しさん@いい湯だな:03/11/15 02:41 ID:4pEgv8CF
琢秀 女湯に男が掃除機をかけに来るところが
気味悪い旅館だと思ったよ
138名無しさん@いい湯だな:03/11/15 07:53 ID:CrN6sABg
>>137 女湯に〜来る

あんた、女か?
139名無しさん@いい湯だな:03/11/15 07:57 ID:Qx3FPul/
>>133
そうそう。
何十年前かのヘルスセンターって感じで、新旧混然ていうのか
なんていうのか・・。
140名無しさん@いい湯だな:03/11/15 12:58 ID:4iGqZQki
しとまえを、にょうまえと読んでしまた
141名無しさん@いい湯だな:03/11/15 22:11 ID:7HOBlHoC
>>137
そりゃ〜酷いな!一刻も早く日本秘湯の会本部に報告しなければ。
142名無しさん@いい湯だな:03/11/20 08:33 ID:fSgcU49X
あげ
143名無しさん@いい湯だな:03/11/20 11:05 ID:qRaMfV0v
この前、旅館大沼と滝の湯をはしごして来ましたが、大沼のお湯は
いいですね〜 あのちょっとトロッとした感じと心地よい湯加減が
たまりませんな。今度は最低でも2泊してのんびりしてこようと
思ってます。
144ティンポ(・∀・):03/11/20 15:20 ID:NkTPOVbf
大沼(・∀・)イイ!!よね〜♪

最上階にある小さなお風呂を独り占めしてると
(*´Д`)極楽でふ


ところで東南アジア系のお兄さんは
まだ働いてるの( ゚д゚)?
145名無しさん@いい湯だな:03/11/20 20:49 ID:Jzi1gCdl
23日の湯けむりストーブの指定取れなかった。
鳴子からなら自由席座れるかな?
146名無しさん@いい湯だな:03/11/21 00:18 ID:OGduL4vA
鳴子の奥座敷に在る「吹上温泉」は熱泉が随所に吹上げる原始の秘境が
今でも残っていてイイ。野湯好きには堪らないスポットだけど熱過ぎ!
147名無しさん@いい湯だな:03/11/22 10:08 ID:LJj2ILKG
>>144
日帰り入浴だったもんで、フロントのおじさん以外はいなかったっす...
148名無しさん@いい湯だな:03/11/22 22:40 ID:K+2divld
うわさの琢秀いってきましたがやっぱりダメですね。もう少し日と増やしたほうが
いいよまじで。従業員教育する人いないのかな?
149ティンポ(・∀・):03/11/22 22:57 ID:I6WNoSuA
>>147
フロントのおじさんが居ない時もある( ゚д゚)のでふ
150名無しさん@いい湯だな:03/11/22 23:34 ID:mUFll4XF
オフシーズンに行けば良さげ。

で。雪のたよりがぼちぼち。。。
鬼首スキー場に近くて行くのに便利な、いい宿を教えて!!

151名無しさん@いい湯だな:03/11/23 00:44 ID:C5kI7idL
お試しで話題の琢秀に行ってきました。日帰りだったけど、
女将さんの姿はおろか、従業員が誰も出てこないカターよ。
152名無しさん@いい湯だな:03/11/24 19:10 ID:wPHsQj1n
早く都会に出ておいで。
153ティンポ(・∀・):03/11/24 19:45 ID:t2jkai/9
従業員をほとんど見かけないのは
( -д-)鳴子の伝統なのさ
154名無しさん@いい湯だな:03/11/24 20:04 ID:/pYC8+OK
漏れも日帰りで琢秀いってきたが、従業員ちゃんといたよ。

でも団体客がバスで乗り付けて昼間からカラオケ歌ってた。おかげで食事も麺類しかなかった。がっかりした。
155名無しさん@いい湯だな:03/11/24 20:33 ID:xJcB3WsI

リゾートパーク鬼首のペンションってどうよ????????
156名無しさん@いい湯だな:03/11/24 21:44 ID:qa+oUU4Y
>>52さん
遅らばせながら。私もここはおすすめ。
施設を問わずに温泉だけ楽しむのであれば
200円で入れるので最高っす。
157109:03/11/24 21:50 ID:YdOLExwY
吟の庄、行きました-っ。・・・・けど、報告するほどではないというか。。。

一口で言えば、今流行り風宿をマネてみたんだけど、なにせ本社はますや?かな、
の社員教育が半端で、サービスは不徹底。悪気はなさそうだけどプロ意識低いです。
昼過ぎに早めに行ったら、玄関の電気もついてなかった。従業員Nさんが
突っ立ってるだけ。。。。。
しばらく街をウロウロしてやっとチェックイン。それからは、まあよかったよ。
夕食もまあまあ悪くない。朝食はよくなかった。
ゆかたなどの備品類は、中々ちゃんとしてましたっけ。
お風呂は、硫黄泉の露天ブロはまあまあ。でも熱い。
確かに、全体にコレといって特長のないお風呂でした・・・。
仕方なく、隣りのたきの湯に行ったら、やっと鳴子らしいお湯に感激!
今度は「ゆさや」に泊まって、たきの湯と姥湯だ!と思いますた。
鳴子は湯治場として歴史が古いらしいから、妙に流行の宿なんかを
期待するんじゃなくて、鳴子らしさを味わうのがいいンダとワカタです。
鳴子のお湯、大ファンになったヨ。
158129:03/11/24 22:34 ID:QBh3k8qf
>>157
おお!逝ってきますたか。
食事(特に朝食)が心配だなあ。具体的にどんな風によくなかったんですか?
味そのものがよくなかったとか、焼き魚が冷えていたとか?
私はJTBのエース宿泊プランで行くんですが、1泊目はJTBの企画メニューで
2泊目は宿オリジナルメニューで予約してもらったんですよね。
159名無しさん@いい湯だな:03/11/24 22:59 ID:XmJc1RZd
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
160名無しさん@いい湯だな:03/11/25 01:02 ID:IMPBxxDL
109は姥の湯は行ってこなかったのか?

鳴子はサービスや宿に期待していくとガカーリするけど
一回お湯の良さが分かるとハマるよね。
鳴子の地元スーパーで買いだめして自炊宿でマターリするのが最高。

それにしても鳴子ウラヤマスイ....
161109:03/11/25 09:29 ID:joMOVb9g
うっうっ・・・。姥の湯ね。
チェックインまでウロついてた時、線路の上から建物だけ眺めて、
右に姥、左に農民の家(←博物館かなんなだとおもてた)でしょ。
まず農民の家に行って、びっくり仰天なんだこりゃーになりました。
○○老人ホームご一行様とか!農民関係の宿泊施設らしいときずくまで
しばしボーゼン。おかずの匂いとか、玄関にまでプワーんとしてて。
演歌ショーのポスターもすごかった。私だけなら、ノレるんだけど
母も一緒だったので、早々に退散。そのショックで、姥の湯にいきそびれますた。
けど「農民の家」このどでかい看板!ネーミング、確かに強烈だワ。

さて吟の庄、宿泊施設と思えば部屋もいいし水準以上だよ。
部屋にきた、マックにでもいそうな若いおねえちゃんの「○○で
よろしかったでショーカ?」も東京では問題用語なのに、こっちでは
丁寧語なのも、時差があっておもしろいといえばおもしろい・・。
夜は料理人がちゃんと作ってるけど、朝は違う気がした。別に
悪くないんだけど、並みというだけ。バイキングなんかの方が
好きなものを食べられていいな、朝は。夜は部屋、朝は食堂。
お風呂は、ほかに入りに行けばいいし、あんまり心配しなくて
いいと思います。うちは、15000円のですた。

鳴子、確かにハマるね、秋保作並じゃもう満足できない体になりますた。
仙台鳴子直通バスもあるし。またいくもんねー。
162名無しさん@いい湯だな:03/11/25 14:13 ID:ZcLWpvTK
男や学生だと自炊やお惣菜買込んで湯治のマネも結構楽しめたりするんだが

特に母親だったりすると
何で温泉まで来て自炊しなきゃいけないんだってのもわからんでもない。
163名無しさん@いい湯だな:03/11/25 15:29 ID:j1L+tesS
>>162
自炊部じゃみんなやってるよ、ボケィ!

元蛇乃湯に釣りの途中に飛び込み宿泊したけど良かった。
164129:03/11/26 03:54 ID:Mmst8W6M
>>161
朝食は、前夜の作り置きなのかなあ。。。
とりあえずレポートありがとう。
165名無しさん@いい湯だな:03/11/26 17:09 ID:zOhPFj7K
鳴子は本陣横屋にしか泊まった事ないけど
ここの露天風呂けっこうよかったな。
166名無しさん@いい湯だな:03/11/26 17:23 ID:C1LDD65W
167ティンポ(・∀・):03/11/26 17:59 ID:meACDkQT
>>166
(・`ω´・)
168名無しさん@いい湯だな:03/11/26 20:23 ID:YI3n/2ca
今年6月に3泊4日で鳴子に行ってきました。
泊まったのは農民の家。自炊部の中でも一番安い部屋に
泊まったんだけど、変に構われることもないし、
ただひたすら温泉入って、食って、寝てという生活をしてました。
途中で、携帯に仕事の電話が入ったのには
ビビったが、とりあえずリフレッシュできました。

鳴子はとにかく変に観光地化された温泉と違って、
余計なものがないから、ノンビリするには
ちょうどいいんじゃないでしょうか。
メジャーにならずにあの風情をそのままにしてほしい。
お湯重視なら絶対に鳴子でしょう!
169109:03/11/26 21:08 ID:LUXIWnSu
朝食、見た目はケバい。湯豆腐もあり。温泉卵、焼き海苔を網で焼く!あとサラダ、
漬物、その他。でも誰でも作れる味というか。。。能の無い朝食。
吟の庄で、こんなに長く引っぱってゴメンネ。
170名無しさん@いい湯だな:03/11/26 21:18 ID:8dWN4ykW
黒湯の高友旅館に今週末宿泊します。
湯治宿らしいですがそういうタイプの宿が好きなので楽しみ楽しみ♪

またーーり&ぽかーーんしてきますですよ♪
最近ストレスでたまらないし…。
171ティンポ(・∀・):03/11/26 21:31 ID:meACDkQT
タカトモのお湯は(;´Д`)いいよ〜
建物もレトロだし〜

でも宮城地震の時に泊まった晩は
(((( ゚Д゚)))ガクガクブルブルだったよ
172名無しさん@いい湯だな:03/11/26 21:41 ID:8dWN4ykW
170
>>171
そうですか(・○・)
ワシ、リゾートホテル系はだめなんですわ。

時間があったらレポしますですね(・○・)
173名無しさん@いい湯だな:03/11/26 21:43 ID:8dWN4ykW
追加
地震が起きないことを祈ります♪

高友の湯楽しみ楽しみ♪
174ティンポ(・∀・):03/11/26 21:51 ID:meACDkQT
おいらも(;゚д゚)黒湯入りたいよ〜
175(・○・):03/11/26 22:00 ID:8dWN4ykW
天気がいまいちっぽいですね>今週末

>>173
黒湯♪ 期待しています(・○・)
176(・○・):03/11/26 22:02 ID:8dWN4ykW
自分にレスしてどうする(・○・)
>>174 が正しいです

失礼(・○・)
177155:03/11/27 00:43 ID:kY5MdFA4
誰か逝った人おらんかねー?
178名無しさん@いい湯だな:03/11/27 08:32 ID:35GERkp1
ここはお湯オタのスレですか?
農民とかたかともとか地元じゃジジババしかいかないようなところか素晴らしく
好評のようですが?俺はお湯がよくても止まる場合あまりこきたない又は
サービスが糞なところはちょっとと思うのだが
179名無しさん@いい湯だな:03/11/27 08:51 ID:VkdcIhdd
宮城に住んでいたとき、日帰りで農民の家、よく行きました。
駐車場が広いし、風呂はいっぱいあって広いし、お気に入りでした。
180名無しさん@いい湯だな:03/11/27 12:12 ID:hHFOIxOC
温泉ではないが東鳴子温泉の、なるまんストアーの
ババアは態度が悪い
湯めぐり手形のことを聞いたら「観光案内所でないんだから
ここにはおいてないよ!」と罵声をくらわされた。
世界の鳴子・・・お高くとまっているとしか思えん。
181名無しさん@いい湯だな:03/11/27 12:30 ID:3kTLlSQ9
>>178
鳴子の売りはお湯だ露。

宿として利用するならどこもイマイチてのはいろんな人が認めるところだしw
どっちもどっちな気がするが。

まあ、漏れも農民の家はどうかと思うけどなw
182ティンポ(・∀・):03/11/27 14:35 ID:m+KV40sk
>>177
スマソ( ゚д゚)逝ったことないや
どうなんでしょう?
183名無しさん@いい湯だな:03/11/27 21:11 ID:kY5MdFA4
>>180
なるまんストアーのババアで評価されてもナ。。。
184名無しさん@いい湯だな:03/11/28 02:16 ID:crIOXpJZ
鳴子は泊まるほどのマトモな旅館が一軒も無いってことだ。
自炊宿で安く爺&婆とマターリするのが本当の贅沢なのよ。
185名無しさん@いい湯だな:03/11/28 08:08 ID:p1kNGhOI
泊まりにいってまで自炊なんて・・・貧乏くさ
186名無しさん@いい湯だな:03/11/28 12:43 ID:QjLKIGN1
伊豆あたりのラブホに食事ついたような
個室付き露天に泊まるより100倍贅沢。
187名無しさん@いい湯だな:03/11/28 19:36 ID:Zo5INV4g
温泉三昧の日々なんて、贅沢には違いないよ。
188名無しさん@いい湯だな:03/11/29 14:49 ID:YVMNU4h6
その貧乏臭いところがいいんだよ〜!

都心のタワーマンションに住んでるけど、
フレンチ、イタリアン、和食にエスニック、
食事なら都内で最高のレストランがいくらでもある。
15分もあればどこへでも出かけられる。
しゃれた雰囲気、町並み、便利さ、
これ以上求めるものはない。

自炊宿の、日常からかけ離れたどこかノスタルジックで、
昭和の邦画の主人公になったような雰囲気。
あれがたまらん。

貧乏臭いと貧乏はちがう罠(w
189名無しさん@いい湯だな:03/11/29 18:07 ID:8RVvNpOY
>>188
なに気に(・皿・)凸!!
190名無しさん@いい湯だな:03/11/29 19:18 ID:z7hbasxV
鳴子に15分で逝けるタワーマンションはどこでつか?
191名無しさん@いい湯だな:03/11/29 20:04 ID:q92L5dX6
>188
人の趣味だから別にいいけどああいうのは趣があるとはいわんと
思うがなー

まだ秘湯のほうが以下rya
192名無しさん@いい湯だな:03/11/29 20:20 ID:z7hbasxV
鳴子には一般観光客に知らせない真の秘湯がn個ある。

193名無しさん@いい湯だな:03/11/30 16:59 ID:kIbylvbZ
>190
もうすぐアルカイダに爆破されるとこ。
194名無しさん@いい湯だな:03/11/30 22:20 ID:tGsrldJW

なんでそんなに反応してるのかわけわかんない(w
それぞれの場所に、
都会には都会の、田舎には田舎の、
それぞれのいい所があるじゃん。
それを心から楽しめばいいのに。
まったく。やれやれ。
195名無しさん@いい湯だな:03/12/01 03:45 ID:xWYUkXdi
さりげなくちんけな自慢混ぜてるから露!
196(・○・):03/12/01 06:38 ID:6XD9wCBj
高友に逝ってきました(・○・)
この湯は凄いです!!!
ただ温まるだけではないです。
風呂から上がってから、ズンズンズン(・∀・)♪って感じで。

この湯は一度試す価値有りです。
建物はかなり気合の入った年代物ですね。

地震がなくて何よりでした(;´Д`)
197名無しさん@いい湯だな:03/12/01 17:53 ID:G6gvYTt3
おいらも正月明けに(;´Д`)逝こう
198名無しさん@いい湯だな:03/12/02 18:58 ID:kqJeDt5H
コレケ
<FONT FACE="高友旅館"><A HREF="http://homepage3.nifty.com/takatomo-r/" TARGET="_blank">高友旅館</A></FONT>
199名無しさん@いい湯だな:03/12/02 20:11 ID:nmlFEpw/
自炊湯治って安いなあ!
スキーに逝こうかと思ってるんだけど、流しも部屋ごとなら食事の時間が自由になっていいなとも思う。
200名無しさん@いい湯だな:03/12/02 20:59 ID:k+WFingV
>>196
高友の湯いいですよね。夏に外湯で利用したのですが、
あがってからも汗がとまりませんでした。
旅館の人も親切でした。次回は宿泊もいいかなと思いましたが、
一人だと建物にねんきがありすぎてちょっとコワイ。
201(・○・):03/12/02 21:27 ID:1/EE2pnH
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061047300/588
一応高友の事を書いておきました。

酸ヶ湯 草津 白骨 登別 川湯
硫黄泉が好きで結構回ったつもりですが、
この高友の湯はどれとも比較ができない不思議な湯です(・○・)

建物は本当に古いです。公衆電話ボックスはある意味笑えますよ♪
一昔前の温泉宿と言うより湯治場ってこんな感じだったのかなぁ…
なんてことを思いますですよ。

鳴子御殿湯駅から徒歩2分。
土日切符を使えば首都圏からでもそこそこ安く逝く事ができますよ。

旅の窓口から予約可能です。
なんか妙に宣伝ぽくなっちゃいましたが、温泉好きの皆さんには是非体験していただきたいと思います。
高友の湯(・○・)
202名無しさん@いい湯だな:03/12/03 01:02 ID:D/29jiBc
「高友の湯」は旅行読売の最新号に出ています。
203109:03/12/03 15:35 ID:A3851Pud
そうですか!高友も行かねば・・・あー忙しくなってきた。
月のうさぎだ、強羅花壇だ、あさばだ、と自慢する友人を見返すぞ。
あさばは逝きたいけど。
けど、やっぱ、お湯と雰囲気よね。
鳴子の温泉街のお店も、個性的というかおもしろいんだな、コレが。
204名無しさん@いい湯だな:03/12/03 18:56 ID:Y2w9JwoZ
これだけ高友マンセーだと工作員かと深読みしてしまう
そんなに評判いいとこじゃないだろ
205名無しさん@いい湯だな:03/12/04 00:37 ID:zwsIKU97
鬼首にある『目の湯』はサイコー。ちと熱い時あるけどな
206名無しさん@いい湯だな:03/12/04 05:06 ID:x/sC56yy
月のうさぎ…ここの住人には一笑モンの名前ですな。
207名無しさん@いい湯だな:03/12/04 07:22 ID:2SkdvlzA
208ティンポ(・∀・):03/12/04 21:22 ID:9Co9poRY
>>(・○・)
タカトモは部屋食でしたか?

おいらが一人で逝った時は
部屋食にしてくれましたが

>>202
タカトモ載ってる?
大沼旅館しか見当たらないけど

ところで鳴子って冬場は雪は降るんでつか?
おいらは車で移動する派なんで積雪はつらいでふ
209名無しさん@いい湯だな:03/12/05 12:37 ID:/WNCEr9R
鳴子こけしは鳴子を離れ

お湯の匂いが恋しかろう
210(・○・):03/12/05 21:19 ID:Dq9IdMMH
>>ティンポ(・∀・)氏へ

ワシ、自炊部屋に泊まったんですわ(・○・)
チト見たところ、食堂で用意されているのと部屋食両方あったようです。

内容は標準的なものだったと思いますよ。
まぁ自分が食べていないので感想は言えませんが(・○・)
211(・○・):03/12/05 21:28 ID:Dq9IdMMH
自炊部屋は一通りのものは揃っていましたね。
冷蔵庫・台所・鍋・ヤカン・ガスコンロ等々…
なーーんも使いませんでしたが、案外あそこで1週間くらい篭ってもオモロイか知れません(・○・)
自炊にした理由は安かったから(笑 
& 鳴子温泉を歩きながら夕食は蕎麦を食べたかった
& 朝が早出だった(・○・)

建物はかなりキテいますね。

まぁワシ好みの宿です。

212名無しさん@いい湯だな:03/12/06 13:11 ID:c6oKtIZY
だれか田中温泉に泊まったツワモノはいますか?
お湯はすっごいらすぃけど・・・
213エッチな男:03/12/06 13:23 ID:kWweZ+Ey
割れ目を見るのが目的の俺にお勧めの混浴はどこですか?
農民の家は、まあまあいいですね。
214名無しさん@いい湯だな:03/12/06 22:32 ID:/+RTXqk+
今、川渡温泉の藤島旅館の温泉に
入ってきたばっかりです。
相変わらず気持ち良かった〜。
藤島で飼っている猫(おいわちゃん)
が避妊手術したらしい・・って
誰も知らないか・・。
215名無しさん@いい湯だな:03/12/07 09:37 ID:u04pcwaA
>>208
ttp://www.gclab.org/~mgw1/diary/?200301c&to=200301300#200301300
鳴子の真冬時の雪の様子はここが参考になるかも。
216名無しさん@いい湯だな:03/12/07 17:14 ID:RqHN+H8r
>>213
老婆のをか?
217名無しさん@いい湯だな:03/12/08 00:44 ID:RDaC+RZJ
>>216
俺が行くところも老婆が多い。10代や20代は、合わせて1割位しかいない。
218ティンポ(・∀・):03/12/09 22:25 ID:JGr+yKnG
>>215
(*゚ー゚)ノ アリガd

(´・ω・`)車は無理だわ
219名無しさん@いい湯だな:03/12/11 14:21 ID:hWarEyGU
昨日鳴子ホテルに泊まってきますた。
白濁〜透明緑色のお湯がぬるぬるしていて気持ち(・∀・)イイ!
広くて大量のお湯の中、寝湯でだら〜んと天国。
夕方は透明緑色、夜は白濁に変わってました。(女湯。男湯はその逆だったらしい)

一泊一万一千円だったので、正直あまり期待は大きくなかったのですが
朝夕バイキングの食事はまあ普通、(ただし、サラダがなかったのは(´・ω・`)、煮物系多し)
部屋もそこそこキレイで、十分楽しみました。

とにかく温泉が気持ちよくて、すぐにでも再訪したい気分です。
鳴子は自分の中でナンバーワンの温泉になったかも…。
220ウリウリ:03/12/11 16:06 ID:eMaObAHv
ティンポちゃんは車もってないの?
221名無しさん@いい湯だな:03/12/11 16:16 ID:XpHtUBJI
鳴子ホテルの湯ってなにげにいいんですよね。自分は湯めぐりチケットを一気に
4枚消費したくて行ったんですが。湯治場風情の温泉ばかりで飽きて、現代風な
温泉も入りたいって時にはベストですよね。風呂上りにはマッサージ機でまったり
しました。
222名無しさん@いい湯だな:03/12/11 16:53 ID:5qN/JSGe
運転初心者は雪が積もったら無理に上がっていくのはやめた方がいいけどねあそこは
223名無しさん@いい湯だな:03/12/12 16:21 ID:5+x/KLRP
漏れも鳴子が実はナンバーワンかも。

国見やら八幡平やら大沢やら東北の別の温泉行った後
帰りには遠回りしてでも常に寄っていきたい。
224名無しさん@いい湯だな:03/12/12 20:55 ID:Rc7ReJoR
鳴子ホテルって選択はなかなか渋い。建物も料理も雰囲気も特筆する
所はないけど、お風呂は広い上にすいてるし、お湯は文句なく最高。
秘湯のイメージを膨らませて行って見たら大混雑、なんて所に行くより
ずっと得した気分になります。日帰りもおすすめ。
でも男が寝湯にはいるのはちょっと恥ずかしい(理由略)
225ティンポ(・∀・):03/12/12 21:22 ID:JS5MRaXA
>>220
車はあるけど
似非4WDなんで雪の中は( ´`ω´)無理でつ

鳴子ホテル( ゚д゚)メモメモ
226名無しさん@いい湯だな:03/12/12 23:24 ID:jeQdVfCF
>>225
そのハンドルなら、裸体を見やすい混浴スポットについても語ってください。
227ティンポ(・∀・):03/12/13 08:22 ID:JvvMzqHI
イヤー(/ω\)フケツヨー!
228名無しさん@いい湯だな:03/12/14 01:00 ID:eQix6QNp
鳴子に快適でいい宿があればとはいつも思うが
あのお湯とあの交通の便でそうなってしまったら
もう首都圏か大挙して押し寄せるな。

まあ、一件いい宿知ってるからいいけど。
229 :03/12/14 06:04 ID:0YsazvjN
鳴子いいよな。
首都圏から行くには結構お手軽。
誰かも書いてた土日切符が最適だね。
230名無しさん@いい湯だな:03/12/14 09:10 ID:nHIR8LKw
どういう宿なら快適でいい宿というんだろ?
不快な宿は少ないと思うが。。。
231名無しさん@いい湯だな:03/12/14 21:14 ID:VKxezDmP
泊まったことはないけれど、高友旅館はお風呂がいっぱいあるし
黒光りする建て増しに建て増しを重ねたようなガタガタの作りの建物が
ミステリアスで気になる。
前に日帰りで行った時は昼間だったせいか空いていて穴場だった。
232名無しさん@いい湯だな:03/12/15 20:45 ID:O3qkNCCh
 
233名無しさん@いい湯だな:03/12/15 22:23 ID:h7369Fwr
その後の焚く火ではドウダ?
234名無しさん@いい湯だな:03/12/19 23:57 ID:3dWHmhkN
寒くなって冬眠か?琢秀厨ヨ!
235名無しさん@いい湯だな:03/12/20 00:58 ID:b12lI4Z4
田中旅館に泊まりました。

ここは湯治にいくとこだ。お湯の濃さはすごい。向かいの高ともにひけをとらない。大小の湯船にいろんな泉質のお湯がかけながし。ただしアブラ臭が嫌いな人にはすすめません。

いいのはここまで、とにかく施設はぼろ。手入れも清掃も最低。料理はごみのようなもの。冬は部屋が寒い。テレビすらまともにうつらない。こたつは壊れてる。風呂はいって寝るだけ。
236名無しさん@いい湯だな :03/12/20 02:13 ID:Umq3mTtB
【4月から仙台在住、転勤族。半年経ったオラの鳴子温泉評】

鳴子ホテル・・・大規模ホテルなのに非循環。恐るべき本物ぶり◎
東多賀の湯・・・まあ良いわ。ポリタンク湯汲みの人、うざい。○
西多賀旅館・・・良い! 緑濁色、アブラ臭。濃い温泉◎
滝の湯/早稲田湯  ・・・初心者用○
ファミリー岡崎荘・・・気軽。お奨め。○
大沼旅館・・・立教観光卒のオヤジ、マスコミ利用が巧み。
       行けば判るが実体より評判先行の気配あり。○
いさぜん旅館・・・温泉は好感度高し。但し女風呂評判中程度。
         若旦那は引篭り系。タイガースファン向け。◎
高友旅館・・・鮮烈強烈、但し宿泊はちょっと引く。日帰りで◎
田中旅館・・・高友より強烈。不気味。怖くてとても泊まれない。
       色んな意味で東鳴子でもっとも濃い?○
みやま荘・・・綺麗だが高い。別荘的利用法。モール泉みたい。
       ぬるい。宿泊は全館貸切がベスト○
越後屋旅館・・正しい旅館。泉質優良。満足度高い◎
藤島旅館・・・大浴場、温泉流入量に比し浴槽大きすぎ、従って
       源泉掛け流しには違いないが少々汚い印象。○
仙庄館・・・ちと高いがなんとか、湯と設備が良いのでなんとか
      満足度と釣り合う◎
ほう雲閣・・・川が温泉。平日行くとアベックの巣窟。宿主高飛車。○
237名無しさん@いい湯だな:03/12/20 06:44 ID:Z0snRZpd
ウラマヤシー。仙台配属で鳴子三昧も悪く無いなー
238名無しさん@いい湯だな:03/12/20 18:09 ID:Yy+hzANN
>>236
めっちゃ参考になりますわ
ありがと。
239名無しさん@いい湯だな:03/12/21 06:02 ID:bMcErgiL
いさぜんと田中にハゲしく興味が湧いたぞ。
それにつけてもいさぜんのHP面白杉。
愛猫家なのは分かったが・・w
240名無しさん@いい湯だな:03/12/21 07:21 ID:YTR8AvHO
中山平で萌えなとこはどこですか?
琢秀はもうわかったからそれ以外で。

東蛇の湯情報キボン。
241名無しさん@いい湯だな:03/12/21 17:33 ID:KQwzdIE0
>>240
日帰りなら断然レストハウス星沼がお勧めなのだがw
242名無しさん@いい湯だな:03/12/22 02:58 ID:0aZt87R5
http://www.naruko.gr.jp/file-ryokan-hotel/nakayamadaira.htm
これを見て研究するだけでも楽しいべ >>240
243236:03/12/23 00:42 ID:3mvAmbzQ
>>242 実はオラもこれ参考にして回ったのら。
それにしても変わった人のう
244名無しさん@いい湯だな:03/12/23 06:59 ID:COIM99NS
>>236
アベック....と書くところが年代を感じる。おもろい。
245名無しさん@いい湯だな:03/12/24 06:17 ID:lCOc2gwn
東蛇萌え。あそこも別世界度は鳴子1〜2を争うな。
246名無しさん@いい湯だな:03/12/25 14:53 ID:uud99pAq
>>212
去年、田中温泉に泊まったよ。
泊まった部屋はきれいだった。食事も充分な量で美味かった。
大浴場のメインの湯船は熱くて長湯は無理。小さいほうは適温だった。夕方は地元の人達が来るから、早めに入浴したほうがいいよ。夜中も家族風呂のほうに入って大丈夫だよ。出た後は、電気を消し忘れないようにね。
でも、都会のHOTELしか知らない彼女は連れていかないほうが、いいかも。入湯は困難と思われ(^_^;)
247246:03/12/25 23:03 ID:uud99pAq
追記
あそこは、良心的だよ。何で、たいしてコストのかからない物に迄、頑ななのか
ずっと分らなかった。
朝、グッドモーニングって言われても日本語で答えれば通じるよ(笑
あっ、お湯は、湯の花の舞う本物の温泉ね。
248名無しさん@いい湯だな :03/12/26 01:07 ID:njmjcXHq
>>246,247
ネタか?
249名無しさん@いい湯だな:03/12/26 14:27 ID:dq0+pYro
保守
250名無しさん@いい湯だな:03/12/27 22:20 ID:1hEUMVrx
>>236
参考にすます。
φ(。。)メモメモ・・・・
251名無しさん@いい湯だな:03/12/27 22:24 ID:feb2zph2
田中温泉って
夜いったら
やってるかやってないかわからんぐらい
真っ暗だよね
252名無しさん@いい湯だな:03/12/28 08:02 ID:HGMvCoTq
日中でも、館内、薄暗いよね。



253ティンポ(・∀・):03/12/28 10:04 ID:DiHTCr06
お正月に鳴子にオコモリするひといる〜?
254川渡隠れ藤島派:03/12/28 17:35 ID:8Rg8EiIe
>>236
藤島旅館は浴槽清掃を月・水・金にしています
リーマン(?)のアナタはもしかして土曜日曜に
行ってません? ツーは月水金に行くものですヨ
甘い甘い(失礼)・・・しかし確かに土日は汚ナイ
かなぁ〜 人多いしね

汚いといえば沼倉旅館、年々ひどくなっていく感じ
安いけど汚すぎよ
もう少し館内整理整頓と清掃スベシ。湯治のイメージ
が悪くなるヨ
255名無しさん@いい湯だな:03/12/28 22:17 ID:Nh6vjOf7
今日姥の湯と西多賀に入ってきたよ。
姥の湯はいろいろな温泉が楽しめるから、以前からの贔屓で。

今回初めて入った西多賀の湯は最初に硫黄臭がして、
>>236の通りお湯につかると石油の匂いがし
じわ〜っと温まる濃いお湯でとても良かった。
お湯から出たあと肌がぬるぬるしていることに気付く。
だけどこの硫黄と石油臭は体に結構有毒なのかもしれない、排気口があった。
今入浴後5時間経過しているけれど、まだ体が温かいまま。
256名無しさん@いい湯だな:03/12/29 00:12 ID:laESbFSD
元蛇ノ湯(・∀・)イイ!
257名無しさん@いい湯だな:03/12/30 05:39 ID:TwWOAkVz
次は、まるみや旅館に行ってみるかな。
258名無しさん@いい湯だな:03/12/31 04:04 ID:5ttwozYb
元旦は日帰り入浴を受け付けてもらえるのだろうか?
滝の湯が無料開放だよね?
259名無しさん@いい湯だな:03/12/31 04:06 ID:5ttwozYb
さげてしまったからもう一度age

もう一度西多賀の湯と、隣の東多賀の湯に入り比べてみたい。
それと中山平のヌルヌル系の温泉も入り比べたいなぁ。
260名無しさん@いい湯だな:03/12/31 06:48 ID:PJGSoNIA
昨日、NHK普段着の温泉スペシャルで鳴子町やっていたよね。滝の湯も出ていたよ。
261名無しさん@いい湯だな:04/01/03 03:53 ID:pL0xJJxU
正月に行ってきた人のレポートが楽しみじゃの♪
262名無しさん@いい湯だな:04/01/03 03:58 ID:PNxB11HP
西多賀旅館で入ったあと、それほど悪いと思っていなかった腰が
痛くなってきた。
悪い所がまず痛みがでてから、続けて入ってれば、治るのかナと思った。
263名無しさん@いい湯だな:04/01/03 18:17 ID:xao8fHrL
>>262
おお〜!。前世での悪行がいまでてましすう〜!。これはああああ、はっはっは!すごいですうわああああ!!!
264名無しさん@いい湯だな:04/01/03 22:24 ID:/RmnC64a
今度二泊で琢秀行って来ます
ぬるぬるのお湯楽しみです
近くの立ち寄り湯入ろうと思ってるんだけど、どこがお勧めですか?
265名無しさん@いい湯だな:04/01/04 11:51 ID:NXo9ROPv
264
鷹の湯温泉なんかどう?
風呂がたくさんあるし中山平とは泉質違ってて気分変えるのにいいと思う。
食事は不味いから立ち寄りがいい。
266名無しさん@いい湯だな:04/01/04 14:41 ID:k1+Vz4O9
>>265
鷹の湯の食事はおいしくないんですか?
今度食事付きで日帰りのコースを予約しようと思っていたのに...
267名無しさん@いい湯だな:04/01/04 15:09 ID:NXo9ROPv
266
不味いです。まあ東北の山の中ならあんなものかも。
琢秀とは月とスッポン、なんて書くとまた荒れるかな?
268264:04/01/04 15:33 ID:0tGl6NrL
>>265
どうもありがd
鷹の湯温泉見てみました。
なかなかよさげですね。
ただ、琢秀から歩いていけないような気が・・・
できれば琢秀から歩いていけそうなところがいいですね。
1泊と2泊の間に行きたいので
269名無しさん@いい湯だな:04/01/04 15:40 ID:k1+Vz4O9
>>267
しつこいですがどんな料理が出ましたか?
お湯の方はとても良いので
どうしてもあきらめきれません...
270名無しさん@いい湯だな:04/01/04 16:09 ID:NXo9ROPv
268
歩きじゃ無理だね。それならバスで鳴子駅近くの日帰り浴場(名前忘れたが有名なとこ)あたりかな。

269
メニューの内容は忘れたけど、材料は平凡で味付けも家庭料理程度、旨いと思える皿が一つも無かったのは覚えてる。
まあ日帰りなら我慢できるかも。
271名無しさん@いい湯だな:04/01/05 18:42 ID:c8R32znQ
>>270
269です、ありがとうございました。
大事な方の接待なので、ちょっと考え直してみます。
272名無しさん@いい湯だな:04/01/06 19:28 ID:RwZGub70
大正館ってどうですか?
温泉宿というよりも、どちらかというと料理宿って感じですが。
273名無しさん@いい湯だな:04/01/07 08:06 ID:TKDsNlRR
鳴子行くなら料理はあきらめよ
       ゲーテ
274名無しさん@いい湯だな:04/01/07 21:39 ID:lUjgohHT
>>264
よぉ〜く考えよ〜♪
お金は大事だヨ〜♪
275名無しさん@いい湯だな:04/01/08 22:12 ID:u48Ck1Ig
鬼首スキーリゾートで
鳴子の日帰り湯の料金一覧表があった。

http://www2.resortpark-onikoube.com/winter/slope/onsen04_3.htm

¥200〜1000まで。さて、どうする?
276名無しさん@いい湯だな:04/01/08 22:17 ID:u48Ck1Ig
おっと、滝の湯(¥150)が載ってなかったなあ!!

(さらに値引きする必要ないが w)
277名無しさん@いい湯だな:04/01/08 23:28 ID:TGSTtuNH
日帰り料金一覧なら鳴子温泉のオフィシャルHPにもあるぞ。
http://www.naruko.gr.jp/
宿泊料金一覧に一緒に書いてある。
278名無しさん@いい湯だな:04/01/09 11:06 ID:EgKjFAFL
西多賀の湯で日帰り休憩しながら東多賀の湯と交互に入りたい...
279名無しさん@いい湯だな:04/01/09 13:23 ID:h1sHCuS0
>>278
東多賀の湯で日帰り休憩しながら西多賀の湯と交互に入るのはダメなのか?
280名無しさん@いい湯だな:04/01/09 20:16 ID:EgKjFAFL
>>279
そういわれてみれば、東多賀で日帰り休憩したほうがウジエスーパーに近くて便利だな
281264:04/01/09 21:01 ID:7UTHfg5B
>>274
まったくもって意味わからん
282名無しさん@いい湯だな:04/01/09 21:10 ID:nv2WmHf/
281
例の中傷粘着くんだろ。過去スレ見れば分かるよ。
283282:04/01/09 21:12 ID:nv2WmHf/
おっと、過去レスだ。
284名無しさん@いい湯だな:04/01/09 22:09 ID:/hJsTexH
>281、>282

274はかまうな。
285BURIDAIKON:04/01/13 22:37 ID:k97L5lVt
1月の連休に鳴子やすらぎ荘に2泊シテキマシタ!
お湯が良ければ、料理がちょっと・・・、
お湯がイマイチだと料理良く、日によって
ムラがあり。施設もりっぱで7,700円!
文句は言えない。
大雪の翌日、姥湯近くの坂道で
車でスケートをしてしまいました!
無事だったけど、いい勉強させてもらいました☆
286名無しさん@いい湯だな:04/01/14 00:51 ID:DE/g5yWb
>>284=バカ鳴子厨!
287名無しさん@いい湯だな:04/01/14 13:15 ID:B4txWlfx
>>285
>大雪の翌日、姥湯近くの坂道で
>車でスケートをしてしまいました!
あの辺危ないよね。同じく連休に行ってきてそう思いますた。

ところで国民宿舎滝嶋の評判はどうでしょう?
いついっても一泊6650円?休憩1570円?空室あり、になっているのですが。
288名無しさん@いい湯だな:04/01/14 19:12 ID:pVMdKNAx
滝嶋は風呂も食事もお値段相応です。
といっても腹一杯になるし、湯巡りすればいいし。。。でも冬はつらいか。
289名無しさん@いい湯だな:04/01/14 23:50 ID:B4txWlfx
>>288
ふーん、そうですか。
地元の人に滝嶋の風呂がお勧めだと数日前に言われてその気になったのですが・・。
290名無しさん@いい湯だな:04/01/15 00:05 ID:SJATQzqi
おっと、泉質はいいと思うよ。
(鳴子だからそれは当然という前提!!)
291名無しさん@いい湯だな:04/01/15 00:16 ID:apRzc+sf
 薬湯混んでいて、中々はいれないよね。
日帰り入浴を15:00で断ればいいのにな。
292名無しさん@いい湯だな:04/01/15 00:58 ID:UjV1fi2j
鳴子を見てるとコンクリートも歳月を経ると風情になるのか?
という哲学的な疑問にぶちあたる。

乳頭温泉郷の孫六あたりはいい感じになってるが、高友なんかも微妙なとこだな。
293名無しさん@いい湯だな:04/01/15 01:24 ID:aWuNIHnn
う〜ん・・・。
なんか発言みてると中途半端なものばかり。
で、どういうところだったら、いくらがいいの?
折れはたかとも料金相応だと思う。
294288:04/01/15 03:45 ID:JjpMHZGO
ふむふむ泉質は良いのですね。(鳴子でご飯は期待してません)
ちなみに鳴子だと西多賀旅館と高友旅館あたりが好みです。
油臭のする湯が最近好きになったので。
滝嶋の薬湯はHPを見る限り良さそうに見えます。
レスどうもです。

295名無しさん@いい湯だな:04/01/15 03:46 ID:JjpMHZGO
↑のは288でなくて287(&289)でした。
296264:04/01/15 22:51 ID:aDhvbiLe
琢秀2泊してきました。
あのぬるぬるのお湯最高でした。
料理もなかなかでした。
従業員の教育もしっかりできててまた行きたいと思いました。
ただ、混浴風呂は一日目は源泉の調子が悪いとの事で入れなかったのが残念だったかな
混浴は時間帯で女性専用にしてほしいと妻が言ってました。
297名無しさん@いい湯だな:04/01/15 23:19 ID:l5zeZlaR
>>296

琢秀は混浴推奨だから。
漏れが行ったときは、露天の男湯・女湯も他に客がいなければカップルで混浴してもいいというか、混浴しましょうみたいな注意書きがあった。
朝チェックアウトの前に彼女と混浴しました。
298名無しさん@いい湯だな:04/01/19 16:41 ID:s8XHz8AW
他の客がいるときこそ、混浴したいぞ。
連れの女なら、部屋で思う存分見れるじゃないか。
他の女の裸体を見たい。
299名無しさん@いい湯だな:04/01/20 10:35 ID:LSCAwH3J
>>298
そういうあなたは、元蛇の湯へ!
300名無しさん@いい湯だな:04/01/20 11:30 ID:2KX1TZZQ
藤島旅館っていつもあんなに混んでいるの?びっくらこいた。
301名無しさん@いい湯だな:04/01/20 12:02 ID:jHiegzNE
藤島(・∀・)イイヨー!

鳴子でいちばん好きかも。
302名無しさん@いい湯だな:04/01/20 13:13 ID:CuOTFWlE
田中旅館の料理がうまいなんて言ってる奴はだれだ?あれは餌だ。部屋は狭くて汚くて寒い。宿泊施設としては最悪。お風呂も暗くて手入れが悪くてサイテー。しかしお湯は本物。だから日帰りで充分。
303名無しさん@いい湯だな:04/01/21 00:13 ID:NBVqR/YD
琢秀マンセーがまた現れておるな。
304名無しさん@いい湯だな:04/01/21 11:09 ID:RCX6T2ym
湯をこだわりたいなら、川渡の「中鉢温泉」大量の湯量で開放。循環一切なしなので
清潔です。 宿はごく普通。入浴だけOKなので気に入れば予約すればいい。
 あの辺でもリピーター率1番なのがよくわかりますよ。けっこうフロントに人いないけどね。
305名無しさん@いい湯だな:04/01/21 11:54 ID:4gXPSzEc
304
泉質はどうですか?
306名無しさん@いい湯だな:04/01/21 17:45 ID:oEaRZJDt
アイフルや武富士に借金して悩む人は鳴子のこけしを買うべし。
なぜなら鳴子のこけしは首が回るから。
307ティンポ(・∀・):04/01/21 18:08 ID:O+mMFr1j
>>306
ざぶとん( ゚д゚)つ ドゾ!
308304:04/01/22 11:13 ID:GBhp+gsr
>305
泉質は鉄泉、あのなんだっけ、切り傷などに効くやつです。
湯の色は茶褐色で温度は熱めでいい感じです。
 入浴だけなら¥400です。47号線沿いなのですぐわかりますよ
309305:04/01/22 21:32 ID:nybVDyzt
>>308

ありがとうございます。今度行ってみます。
鳴子は本当にいろいろな泉質がありますね。
310296:04/01/22 22:57 ID:SnNqm/3m
琢秀私てきには結構よかったですよ。
どうしてあそこまで叩かれているかわからん
不満もありましたが
1.一日目は混浴に入れなかったこと
2.食事はあまりボリュームがない
3.チェックインの時やや待たされる
このくらいですかね
お湯はホントぬるぬるして気持ちよかったよ

311名無しさん@いい湯だな:04/01/23 00:07 ID:wNb1ohAN
>310
>1.一日目は混浴に入れなかったこと
 なんでだかわかりませんが普通こんなことないでしょ

>2.食事はあまりボリュームがない
 琢秀の料金は鳴子界隈ではトップクラス料金ですから食べきれないぐらい
 じゃないとおかしくないですか?

>3.チェックインの時やや待たされる
 あいかわらず改善されてないようで

鳴子界隈でトップ料金を張るには相変わらずおそまつなようで

312名無しさん@いい湯だな:04/01/23 00:21 ID:HUIeXi+Q
確かに最近の琢秀は量的拡大に走って、質がおざなりな感もないではないです。
でもまだまだ、鳴子でも全国的にも、良心的な料金で高水準のサービスを楽しめる貴重な宿ですよ。
313名無しさん@いい湯だな:04/01/23 01:34 ID:aZtxAzLx
料理の量を求める客と質を求める客の差があって難しいんよ@経営側
都市部の年寄系は手間かかって少量なもんを求める
で、若いやつはそれじゃ食いたりんわな
食いきれないくらいって、下品だって嫌われる部分もある

フロントが予約受けたときにしっかりしてくれればいいんだけどね・・・・・
314名無しさん@いい湯だな:04/01/23 09:42 ID:wNb1ohAN
全国的にはどうかわからんが鳴子では良心的な料金で高水準ということは
ないでしょう。中山平では周りより倍近くの値段になることもあるわけだし。
この価格帯では料理の質も一定以上のもであるのは当たり前だし、その
上で料理も少ないと思われるようなものを出すのはありえないだろ。
315名無しさん@いい湯だな:04/01/23 11:03 ID:R7GSr2Lh
ヘコい質問で申し訳ないのですが…

来月、鳴子ホテルに泊まる予定です。そこを拠点にして、
川渡や中山平の方も温泉巡りしたいんですけど、
電車とバスどっちで行った方がいいですかね?

この時期待ってる間もの凄く寒そうで…タクシーは高いし。
普通、車以外だったら皆さん交通機関は何使ってるんですかね?
316名無しさん@いい湯だな:04/01/23 11:05 ID:R7GSr2Lh
あ、あと鳴子から東鳴子に行くときは、普通歩いて行きますか?
それとも電車乗る? 距離感がいまいちよくわからなくて…

雪どの位降るのかとかもよくわからないし…(当方関東在住)
317名無しさん@いい湯だな:04/01/23 12:47 ID:zgOH4qKa
鳴子から東鳴子まではけっこう余裕で散歩レベル。

はしごしながらなら川渡まで歩けるYO!
タカトモ→中野温泉→馬場温泉→みやま→川渡
で帰りはバスで帰ると。
けっこうしんどいけど運動不足か年寄りじゃなきゃ問題ない距離。
318名無しさん@いい湯だな:04/01/23 12:51 ID:wNb1ohAN
>317
まじかよ
夏でも東鳴子ぐらいまでならがんばってみようかなと思うが川渡かよ
しかも冬に温泉のはしごしながら・・・余裕で風邪引くと思うが
319名無しさん@いい湯だな:04/01/23 12:57 ID:HUIeXi+Q
みんな大食いだな。
漏れは琢秀の料理食いきれないが。
皿全部食べたらご飯入らない。
320名無しさん@いい湯だな:04/01/23 13:01 ID:aZtxAzLx
冬場は鳴子〜東鳴子でも靴とかしっかりしてないと辛いっぽ
川渡までだと埋まる転ぶ
関東人なら遭難しかねんので、素直にバス使うべし

アメダスだと現在の積雪32cm気温-3度だけど、場所によっては吹き溜まる
除雪したのが道の脇に積もって歩きにくいの覚悟
通学路じゃないところは歩道の除雪はあまりやらんし

温泉神社に車止めて滝の湯行こうとして、階段転げ落ちる人を見たことあるな
自分は長靴だったので大丈夫だったが
321名無しさん@いい湯だな:04/01/23 13:32 ID:aZtxAzLx
関東から来るのに東北の雪の感じをしりたければ、ここでライブカメラ見てみ(鳴子は無いけど)
ttp://www.thr.mlit.go.jp/tohokunet/now/yuki/com_map.html
鳴子のライブカメラは
ttp://www.naruko.gr.jp/
にあるけどイマイチ
322296:04/01/23 20:48 ID:xcCVGhZ+
鳴子でトップ料金かも知れないが、俺には安いと思う。
あの値段だったら俺は満足だよ。

やっぱり人それぞれなんですね
323名無しさん@いい湯だな:04/01/23 21:36 ID:WmJAWRzZ
宮城県民(太平洋側で積雪の少ない地方)の住人ですが
鳴子温泉駅〜東鳴子までは余裕で歩けますよ。
それも鳴子で温泉に入った体が湯冷めしないうちに到着します。

さすがに川度までは歩いたことは無いけれど、JRを使うならば
JR川度駅から川度温泉までが結構距離があるので
(雪道をゆっくり目に歩いて30分かかった)
逆に東鳴子側から川度へ歩いてもそんなに距離が違わない気がします。
それと温泉の地熱であのへんは積雪になりづらいのかも?
324名無しさん@いい湯だな:04/01/23 21:40 ID:WmJAWRzZ
ああ、、
でも冬の鳴子では下駄で歩くのだけはやめたほうがいいです。
凍った坂道や階段が鳴子温泉の温泉街には多いので・・。
もし遠出するなら普段穿き慣れた、高くない靴でどぞ。
325名無しさん@いい湯だな:04/01/23 22:28 ID:8z34qYwo
農民の家でオバハンの全裸に遭遇しますた。
326名無しさん@いい湯だな:04/01/23 22:47 ID:mICIaSmk
鳴子の駅って無駄に立派だと思うのは俺だけか?
327名無しさん@いい湯だな:04/01/24 00:08 ID:NXbKzQtE
鳴子〜東鳴子〜川渡温泉は山の手線の駅ひとつ程度でしょう。
323の言う通り川渡はJR駅から温泉まで遠いから歩いてもそんなに変わらん。

ただし中山平へは全然話が別。
鳴子峡散策シーズンでも無い限り歩きは無理。
328名無しさん@いい湯だな:04/01/24 00:16 ID:h7VeYqtU
鳴子(中心部)から鬼首の道ってマメに除雪されますか?
アイスバーンあり?
329名無しさん@いい湯だな:04/01/24 00:19 ID:W09tgkvL
雪道運転したことないならやめとけ
330名無しさん@いい湯だな:04/01/24 12:13 ID:lOBbaZNa
>>328
大雪の日は観光バスが落っこちたりするくらいになる(何度か見たよ)
普段は圧雪までかな アイスバーンにはあまりならない
FFにスタッドレス履いてれば、前の車についてく分には大丈夫
勾配結構あるし、カーブもそれなりだから道を知ってないとガクブルかも

道覚えてると真冬でもかなりの平均速度ですけど
331328:04/01/24 12:32 ID:h7VeYqtU
無雪期には何度か走ってます。
四駆&チェーンなら大丈夫そうですね。
332名無しさん@いい湯だな:04/01/24 13:03 ID:W09tgkvL
スタットレスで雪道をけっこう走ったことがあるなら大丈夫と思う。
スキーに行くのにたまに走ったことがあり、チェーンのみなら危険な気がするけど
4駆&チェーンならどうかはわからん。4輪にはくなら大丈夫だろうが
333名無しさん@いい湯だな:04/01/24 13:58 ID:VbQvw8Bm
>>328
雪道の経験が無いんだったら止めた方が良いよ。
夏でもつづら折り+細いから・・・
334328:04/01/24 14:28 ID:h7VeYqtU
雪道はそれなりに経験あります。
雪に突っ込むならともかく、ダム付近で滑ると転落、衝突!!これはヤダ。

アイスバーンにならないならたぶん大丈夫。
335名無しさん@いい湯だな:04/01/24 17:37 ID:W09tgkvL
前に東京から来た友達(雪道何度も経験有り)が鬼首への道で吹雪に
あたりチェーン装着してたけど、2回ぐらいスピンして俺より30分あとぐら
いに到着したな。そんときはアイスバーンじゃなかったけどね。上りより
下りのほうが怖いね

まあ自信あればチャレンジしてみれば、頼むから他人を巻き込むなよ
336名無しさん@いい湯だな:04/01/24 21:03 ID:0GQ1gt+u
東京から日帰り入浴にいってきました。
ここを参考に湯めぐりチケットで鳴子ホテルと早稲田桟敷湯。
鳴子は初めてだったんですが、いやあ今まで好きで何度か行ってた日光湯元の硫黄泉はなんだったのって位カンドー。
これからは鳴子リピーターになりそうです。
337名無しさん@いい湯だな:04/01/24 23:08 ID:WznwiQAs
>>327
ローカル線と山手線では一駅の距離が全然違う。
鳴子〜鳴子御殿湯(=東鳴子)は2.2km、鳴子御殿湯〜川渡温泉は3.9km
鳴子〜東鳴子は東京〜秋葉原、東鳴子〜川渡は秋葉原〜日暮里に相当する。
これで歩けるかどうか判断しては?
いずれにせよ吹雪いてたら絶対ダメ、色んな危険が山積みだから。
338名無しさん@いい湯だな:04/01/25 06:01 ID:/tNvBjBR
>>337
基準が何故か秋葉原だし…
339名無しさん@いい湯だな:04/01/25 10:18 ID:8G9BxL4B
>>336
遠くからお疲れ様です。東京から日帰りってすごいね。
硫黄泉がお好きなのでしたら
ぜひ『東多賀の湯』をおすすめ!
あと、がいしゅつだけど『高友』もいいよ。
340名無しさん@いい湯だな:04/01/25 15:50 ID:HiWpWk+l
日帰りでいけるおすすめの混浴は?
341337:04/01/25 16:18 ID:MmksZifo
>>338
そーいやそーだな(w
まあ東京駅を出発点にして品川方面で適当な距離の駅がなかったんで
上野方面にしただけだけど。

>>340
農民の家、必ず女性が居るから目の保養してこい
342名無しさん@いい湯だな:04/01/25 16:45 ID:etfvU5jy
二月に行く予定だが

よく考えるとここって悲しい話とかありそうだ。
鳴子って地名にこけしが名産じゃ。。。(;´Д`)
343名無しさん@いい湯だな:04/01/25 17:22 ID:gcIeGoK/
大昔、温泉の上にある火山が轟音を鳴らしたので「鳴る郷」と呼ばれた。
鳴郷(なるごう)→ 鳴子(なるこ、なるご)になった。
344340:04/01/25 18:47 ID:HiWpWk+l
>>341
混浴に10歳以下の女性もいますか?(当方ロリコンです)
345名無しさん@いい湯だな:04/01/25 18:51 ID:YmZlphyf
>>344
農民の家で、私は、かなーり年配の婦人しか見たことありません。
超熟女マニア向けです。
346名無しさん@いい湯だな:04/01/25 20:41 ID:udYoT8m0
>>344
10歳以下なら近郊の客の多い日帰り温泉逝ってろ、遥かに遭遇率高いから。
鳴子に漏前の来る場所はない、近寄るな。
347340:04/01/25 21:38 ID:HiWpWk+l
>>346
ロリコンをむやみに嫌わないで!
私は性犯罪とかはもちろんしませんよ。離れたところから鑑賞するだけです。
348名無しさん@いい湯だな:04/01/25 23:15 ID:gcIeGoK/
キモイ
349名無しさん@いい湯だな:04/01/25 23:35 ID:G+idk6nM
>>336
上のほうにもあったけど滝の湯と早稲田桟敷行ったら今度は
ゆさやと姥の湯と高友かな。これに馬場温泉加えたらもう鳴子のとりこ。

東多賀の湯は混むとやだからむしろ広めたくない湯(w)
350名無しさん@いい湯だな:04/01/25 23:53 ID:zeU2jkJK
鑑賞とか言うな気色悪い。
351名無しさん@いい湯だな:04/01/25 23:54 ID:gcIeGoK/
早稲田桟敷は休憩できること以外はあんまりイクナイと思うが、床暖房は冬にいいかな。
352名無しさん@いい湯だな :04/01/26 00:12 ID:DUWuQVSo
早稲田の湯に居る番頭のネーちゃん
何者だ? (20代後半〜30代と見ゆる)
靴はそっちに入れろ、券はそこで買え
いちいちうるせーっての。過剰案内だっつーの。
混雑時は輪をむかけてヒステリックになる。
いらねー仕事だわな。

それとあんだけ湯が湧出してるんなら
どんどん浴槽に入れろやな。
投入量がちょぼちょぼだから
大勢入ると湯が減る。汚くてかなわない。
週末の午後なんかは最低だよ。湯が汚れてて。
353名無しさん@いい湯だな :04/01/26 00:18 ID:DUWuQVSo
早稲田の湯の番頭にいる30前後の
ネーちゃん番頭。
おまい、うざいんだよ。
やれ靴はそこに入れろ、券はそこで買え。
なんか妙に偉そうな態度なんだよな。
前から不愉快で気になってんだ。
連休で混んでる時なんかヒステリックに
叫んでるかんね。出てくんなボケ!

それと早稲田、週末は人が多いのに
浴槽への温泉投入量が少ないんで、
湯が汚れて汚い汚い。特に土日の午後は
最悪よ。あんだけポンプアップしてるんなら
どんどん供給してくれや。




354名無しさん@いい湯だな :04/01/26 00:20 ID:DUWuQVSo
>352,353
2回書いちまった・・・
逝ってくる >>>
355名無しさん@いい湯だな:04/01/26 00:50 ID:8TxjPqzd
>>353
番頭ではなく番台でないかい? まあ同意だが。
湯量は源泉温98℃なんでどんどん入れると客が煮える罠。
加水すると薄くなるし熱交換機設置するほどの金はなさそうだし・・・
356名無しさん@いい湯だな:04/01/26 23:44 ID:wgV0CsTS
早稲田ってそれだけで昔はイメージ良かったんだろうが
ヒロスエ以降ここでもボロボロになりつつあるなw
357名無しさん@いい湯だな:04/01/27 08:31 ID:P/2gJbUW
田舎では、まだヒロスエが在学中と思っている人が多いから大丈夫。
358名無しさん@いい湯だな:04/01/27 11:24 ID:1zAHRIOy
早稲田だったら滝の湯のほうがいいなー
359名無しさん@いい湯だな:04/01/27 13:34 ID:DjmmUElP
栗だんご(だっけ?)あれウマい
360名無しさん@いい湯だな:04/01/27 17:09 ID:WaDigroe
>>359
確かに美味しいよね。
あたたかいうちに食べると美味しい。
たっぷりのみたらし・・・
361名無しさん@いい湯だな:04/01/27 19:20 ID:+NRfm2bF
>>352
たしかに変な女っぽかった。
不美人だし。
362名無しさん@いい湯だな:04/01/27 21:23 ID:P/2gJbUW
>>361
その女の人って、ナンパには乗ってきそうな女性ですか?
もし乗って来そうなら、ナンパしてみたい。
363名無しさん@いい湯だな:04/01/28 03:55 ID:JonH2gFu
>>356
確かに、いつの間にかDQN学校の代名詞になっている(w
早稲田の湯が多少DQNでも「まー早稲田だから仕方ないか」となんか納得してしまうのが悲しいw
364336:04/01/28 10:41 ID:+1rrYRmi
>>339.349
レスありがとうございます。
土日きっぷは3月までやっているのでまた3月に行こうと目論んでます。今度はおすすめの東多賀の湯、ゆさや、姥の湯、うわさの高友、と行けるとこまで行ってみますね。
いやもう既に鳴子のとりこです。お湯だけで勝負っていうあの殺伐とした感じも気に入ってます。
365ティンポ(・∀・):04/01/28 18:47 ID:Pq4z0RnA
殺伐(・∀・)イイ!!
366名無しさん@いい湯だな:04/01/28 18:59 ID:QAWCcuEA
殺伐より、まったりが、(・∀・)イイ!!
少し年齢層高いが、まったりマンコを見れるのは、鳴子だけだ。風俗や、ウラビデではありえない。
367名無しさん@いい湯だな:04/01/29 01:18 ID:2Lc4yR/S
うなぎ湯は、ゆさやと琢秀があるみたいですけど、
お湯的にどちらの方がみなさんはおすすめですか?
368名無しさん@いい湯だな:04/01/29 15:30 ID:5w3Hhs0A
>>367
どっちもうなぎ湯だけど、ちょっとタイプが違う。

琢秀のは単純にヌルヌル、ゆさやのは湯の花がガンガン舞って成分濃いかんじがする。
あと琢秀はヌルいがゆさやはガンガンに熱い。

369名無しさん@いい湯だな:04/01/29 16:16 ID:5w3Hhs0A
そういえばと思って調べてみたら、
ゆさやも琢秀も泉質はあんまり変わらないんだね。


ただ成分量が琢秀は1000いくつなのに比べてゆさやは3500もある(!)
タカトモの黒湯の2700てのがいちばん濃いと思ってた。

てゆーか、成分3000mg/kgなんてお湯はじめて見たYO!

370名無しさん@いい湯だな:04/01/29 18:59 ID:5x5PRUC/
>>369
農民の家も3000ありまつ。鳴子恐るべし。
371名無しさん@いい湯だな:04/01/29 19:43 ID:6zvSJVe8
>>370
農民の家って、薄めているんじゃなかったっけ?
詳しい人レスきぼー
372名無しさん@いい湯だな:04/01/29 21:47 ID:DDONlyW0
大沼行ってきた。
部屋が殺風景なのは仕方ないけど、電灯のかさの部分やさんにびっしり溜まった綿ぼこりが
ファンヒーターの熱風にのって、フワフワと部屋を舞うのはやだったな。
食卓にも落ちてくるし。
それと掛布団のカバーを替えていなかったようで、しわしわだった。
あの辺りって、そんなもん?
お湯が良かっただけに、残念だった。

373名無しさん@いい湯だな :04/01/30 00:35 ID:Pd1oPrQQ
東鳴子は泉質本位といったところだな。
漏れは いさぜん旅館が気に入ってる。
あの温めの炭酸泉が良いんだわ。

尚、これは高友や田中、勘七、大沼すべてに
言えると思うが、湯量自体は少ないよな。
東鳴子って。
浴槽に溜まるのに時間がかかるワ。
374名無しさん@いい湯だな:04/01/30 03:56 ID:cXlCE67W
>>371
勝手に薄められるようにはなっているな。
源泉そのまま注いでいるのでしばらく誰も入ってないと
水足さないと入れなくなるぐらい熱くなる。
375名無しさん@いい湯だな:04/01/30 07:52 ID:idyZjooh
>>369>>370
3000mg/kg(3g/kg)なら、温泉成分量としては多い方とはいえないです。

低張泉 等張液より浸透圧の低いもの(8g/kg未満)
等張泉 等張液と同じ浸透圧を持つもの(8〜10g/kg未満)
高張泉 等張液より高い浸透圧を持つもの(10g/kg以上)

日本で一番多いと思われるのは有馬温泉の金泉で60000mg/kg(60g/kg)程度のようです。
376名無しさん@いい湯だな:04/01/30 22:58 ID:Ex93lP05
>>375

 鳴子温泉には、たくさんの源泉があるようなので、有馬なみの
濃い温泉があれば、ぜひ逝きたい。
有馬は遠すぎて・・・・。
377名無しさん@いい湯だな:04/01/30 23:27 ID:+E8BeFGt
温泉成分って何だ?
単に混ざり物? それとも溶解しているもの?

378名無しさん@いい湯だな:04/01/30 23:49 ID:qvVa/thZ
>>377
温泉成分=人から出た垢(マンコから出た分もある)
だから混浴がおすすめ。
379名無しさん@いい湯だな:04/01/31 01:25 ID:IaOEjUeb
東多賀の湯は真っ白な硫黄泉、お隣の西多賀の湯はみどり色の癖のあるお湯ですね。
どちらも土日には混んでいて(特に東多賀)、マターリしづらい;;;
高友は団体の入浴時に遭遇しなければ、館内が広いこともあって空いてて穴場?
380名無しさん@いい湯だな:04/01/31 01:27 ID:0cR2/qVv
>>379
穴場=マンコ場
381名無しさん@いい湯だな:04/02/01 01:45 ID:7eZeswO7
なるこですか?なるごですか?なるごうですか?
382名無しさん@いい湯だな:04/02/01 04:29 ID:egmpg1Wa
鳴子の温泉の素ってないですか。
383名無しさん@いい湯だな:04/02/01 12:00 ID:9AKAvq7b
通称なるこ

本名なるご
384名無しさん@いい湯だな:04/02/01 15:53 ID:YBg3Sw/X
鳴子で「イイ宿」といったら、何処らへんでしょう?

父が還暦祝いに鳴子温泉に行きたいそうで、私に宿捜索命令が下りました。
条件は「夕朝共に部屋食」。
父曰く、鳴子だったら旅館がたくさんあるから、グレードの高い宿もあるだろう、とのこと。
父は部屋食=いい宿、と思ってます。
お祝いといっても、両親の旅行に娘夫婦がくっついていく形ですので、イメージは卒業旅行が近いかもしれません。

鳴子近辺で、部屋食で、そこそこ高級感のあるお宿のアドバイスをいただけませんでしょうか。
条件優先なので、鳴子にはこだわりません。
2月末、宮城県内からの出発、車(スタッドレス)あります。
予算は……良く判りませんw 2万以下だとありがたいかな。
よろしくお願いします。
385名無しさん@いい湯だな:04/02/01 16:26 ID:DEdSI9RZ
>>382
ツムラから出てたけど生産終了になっちゃったみたいだね。
まあ成分的には似ても似つかないものだけど。
386名無しさん@いい湯だな:04/02/01 16:33 ID:kf/WF5ke
>>384

普通は琢秀でしょう。ただし朝食は広間です。

こう書くと妙な煽りが出てくるかもしれませんが、無視してください。


ttp://www.tabier.com/yad/nrg_takuhd.html
387ティンポ(・∀・):04/02/01 17:09 ID:zWR9eEJ1
>>384
なるこの部屋食はちょっと量の多い定食風の料理を
ひとつのお膳に載せて運んでくるだけのところがあるから
親の接待には注意が必要だ
388名無しさん@いい湯だな:04/02/01 17:52 ID:OhDSmfwW
>>384
秋保の茶寮宗園で手を打てば?
ttp://www.tabijou.com/hotel/saryousouen.html
やや値が張るのが玉に傷。
389ティンポ(・∀・):04/02/01 19:03 ID:zWR9eEJ1
>>388
うむ( ゚д゚)なかなかよろすい














っつうか
(・皿・)凸
390名無しさん@いい湯だな:04/02/01 19:12 ID:7eZeswO7
>>389
個性的なハンドルのあなたは、いったいナニモノ?
391名無しさん@いい湯だな:04/02/01 20:57 ID:mnCJaxGU
鳴子で昼何食べたらいいかな…

あすこらへんの食い物屋でオススメって何かある?
392名無しさん@いい湯だな:04/02/01 22:25 ID:7eZeswO7
>>391
俺はまずい店なら知っているが。。
だから、俺は昼用の食べ物は、自宅の近くのコンビニで買って行ってます。
鳴子の駅の近くに、コンビニも見当たらないし。
393名無しさん@いい湯だな:04/02/01 23:32 ID:7k6ZF+OK
>>384
還暦祝に鳴子って時点でセレクト間違えてる。
鳴子は自炊でマターリ(まあ当然部屋食だが)が最高。
ハレとケならケのほうの楽しみの為の温泉地だYO!


どうしても鳴子のお湯がいいというなら
すがわらやゆさやはどうだ?
どっちにしてもサービス不満足に何だコリワ!とか言い出すなら
おとなしく秋保かどっかにすべし。
394名無しさん@いい湯だな:04/02/01 23:33 ID:7k6ZF+OK
まあ、親子夫婦でマターリ仲良く自炊湯治、てならアリなんだろうがな。
395名無しさん@いい湯だな:04/02/01 23:47 ID:W7NfzZUV
>384
393の指摘は正しいと思ふ。
しかし、2食とも部屋食なんて宿、
鳴子には無かったと思ふ

しかし・・・部屋食なんて
そもそも鬱陶しくないか?
仲居さんがバタバタと部屋に
入ってくるなんて
+布団敷きの人も。。

396名無しさん@いい湯だな:04/02/01 23:55 ID:vcvZoaEx
ゆさやは朝夕とも部屋食だったよ。
でも高級感のある宿かと言われると・・・・・・う〜む。
まあ歴史は感じさせてくれるし2万以下なのは間違いないけど。

確かに高級感を求めるなら鳴子は対象外かもねぇ
397384:04/02/02 00:02 ID:akYVKqKX
皆さまありがとうございます、384です。

>>386
琢秀は書き込み前にHP見に行ったんですが、すでに予約がいっぱいでした。

>>388
茶寮宗園は思いっきり予算オーバーです。

>>393-396
それが、なんと申しますか……。
ウチの父、結構ガンコでして。
頑なに「宮城の温泉地ったら鳴子だろう!!」と思ってるようなのです。
若者w としては、秋保か作並あたりのほうがいいような気がしてるのですが。
マターリしたいのかなぁ。
資金を出すのは父本人ですので、そこらへんをもう少し相談してみます。
秋保は列車で行けない(=酒を飲みながら行けない)から嫌なのかもw
他人運転の車の中では飲まない人ですし(頑固だからw)。

今のところ、鳴子だったら、大正館、大沼、ゆさや、すがわら、あたりが候補です。
また色々おうかがいするかもしれません。よろしくお願いします。
398名無しさん@いい湯だな:04/02/02 04:33 ID:ku0NMSpX
>>397
いや、あんたのオヤジは正しい。w

相談するならむしろ鳴子は高級な温泉地では断じてないと説得すべし。
サービスもイマイチ、飯も大したことないし田舎臭いし。
それでも鳴子がいいというならきっといい還暦祝になると思う。

いっその事394の言う通りみんなで自炊でマターリも悪くないぞ。
399名無しさん@いい湯だな:04/02/02 11:56 ID:AQ7Jk+IU
>384
んー、宮城なら鳴子が高級って人は、なかなか古い人だねえ。
さすが還暦祝い。
「金なら出す!」ってんなら、吟の庄にでも逝け!とかって言うんだが、
確か部屋食じゃなかったんだよねえ、あそこ。
あとますやも部屋食じゃないな。

お湯重視なら、ゆさやに泊まって隣の滝の湯にも入れ!ってなるんだが。
意外と鳴子観光ホテルでも楽しんでもらえそうな気がするが。
大正館だと料理はいいけど、風呂がねえ(w
琢秀だと、親父さんの感覚からすれば鳴子温泉だと認めてもらえないだろう(鳴子中心部から遠すぎ)。
東鳴子も同様、ってか高級感は皆無。
400ティンポ(・∀・):04/02/02 14:48 ID:ktwHsohW
>>390
折れは軍人
戦って氏ぬのは( ゚д゚)ほんもうだ
401名無しさん@いい湯だな:04/02/02 14:49 ID:PtRJIMdp
元蛇ノ湯は部屋食ですた、15年位前だけど・・・
402名無しさん@いい湯だな:04/02/02 17:32 ID:UvGBG75a
鳴子は食事があんまり良くないかも
403384:04/02/02 20:52 ID:FxL85esd
384こと397です。宿、予約しました。
こちらでのアドバイスと各宿の予約状況により、すがわらになりました。
皆さまありがとうございます。

仮予約した段階で、父から「アンタら夫婦をおもてなしするのに、これ(値段)じゃちょっと……」と電話が。
鳴子じゃ「おもてなし」は無理だ、って説明したじゃないか、パパン……。
追加料理をお願いすることで解決しそうです。
さらに「もっと山(鬼首)のほうに吹上温泉ってのがあって……」と、リクエストが。
そこらへんは、鳴子より更に「おもてなし」に不向きだったよ、パパン……。
冬ということもあり、今回は見送りです。

主役である父がホスト役、なのに予約は私なので、多少混乱がありました。
「この旅行を滞りなく終えて、やっと一区切り」と思っているようです。
頑固な父ですw

せっかくの申し出なので、楽しんで来たいと思います。
両親と旅行なんて、20年ぶりかなぁ。そのときも鳴子だったっけ……。
私個人としては、温泉神社に行きたいです。
去年友人と行ったときは、雪が深くてお参りを断念したもので。
404名無しさん@いい湯だな:04/02/02 23:11 ID:8PTQKKdU
>384,403
「すがわら」ならまぁ・・・マシか。
とにかくまあ、いい旅しといでよ。
405名無しさん@いい湯だな:04/02/02 23:31 ID:SN4FYk5N
http://www.naruko.gr.jp/
もう知っている人ばかりだと思うけど・・・
俺も鳴子行きたい
406名無しさん@いい湯だな:04/02/03 00:47 ID:GTU7+ed/
すがわら、いいじゃん。
鳴子を代表する食塩泉、だぞ。(w
部屋食だしまあ立派だし、かなりいい選択だと思いまふ。

鳴子に行くなら食塩泉だけでは勿体ないから
すがわらに泊まって、滝の湯やゆさやや多賀の湯や
硫黄泉や重曹泉やうなぎ湯やら、いろんな湯に入って来てくれ!
407名無しさん@いい湯だな:04/02/03 08:10 ID:TSG/sZi0
いさぜんに2泊してきたよ〜 いがった〜(^^
温めのお湯にじじばばと入って、6畳間でゴロゴロして、TV見て、寝て、栗ダンゴ食って
お湯に入って...あ〜休んだ休んだ。あの温めの炭酸泉と熱めの鉄泉の組み合わせは良いね。
地区共同の重曹泉もなかなかだし。

でも2泊じゃ短いな、今度は3泊で行けるように調整するぞ、と。
408名無しさん@いい湯だな:04/02/03 18:28 ID:rkPXCOLe
すがわらか・・・
階段で上行ったり下行ったり何歳だかしらないけど、高齢ならきついとおもうけど
409名無しさん@いい湯だな :04/02/03 19:25 ID:tACnxjUt
還暦(60)だもん、ぜんぜん大丈夫でしょ。^^;
410名無しさん@いい湯だな:04/02/03 22:15 ID:KxExFM5S
こんど『農民の家』に泊まりますがどんな感じでがス?
411名無しさん@いい湯だな:04/02/03 22:28 ID:bW+QQ+Gu
貴方が普通の旅行者なら行って驚いて下さい(w
いや別にボロとかそういうんじゃないからご心配なく。
412名無しさん@いい湯だな:04/02/06 15:37 ID:NvQK6968
大沼ズームイン!に出てたね。

野口悦男氏の案内で「今、新湯治が全国的に大ブームなんですよ!」
って、アンタの周りやここみたいなとこだけでしょっていう(爆)

まあマターリするには本格的にブームになってもらっても困る訳なんだが....
413名無しさん@いい湯だな:04/02/07 02:57 ID:XiZcLqsZ
なんで大沼ばっかり取り上げられるのか...?
大沼は確かにいい宿ではあるが、だからと言ってマスコミが騒ぐほど
東鳴子地区の他の宿に比べて抜きん出てるとも思わないけどなぁ。
414名無しさん@いい湯だな:04/02/07 16:41 ID:vPBKuCKt
昨日さテレビで足利銀行の破綻で鬼怒川温泉が危機的状況っていう話だったんだけれど、
ここに出ている昔ながらの東鳴子の自炊宿の主人が言うにはやっぱりあそこらへんにも
バブルのころコンクリートのデカイホテルおったてませんかって言う話が銀行からあったらしい。
もしそんなことしてたら、自炊好きな客も借金抱えて追い出されることになったであろう
宿もとても不幸な事になっていたと思うんですよ。そんな誘惑にも負けず堅実に宿を守ってきた
鳴子の方たちに感謝です。しかし本当に銀行ってろくなものじゃないよな。
415名無しさん@いい湯だな:04/02/07 16:50 ID:9cQxzv2u
オ二コウベってスキー場に豪華なホテルまだ営業してるの?
十年くらい前に何度か行ったきりだけど
あの頃から客少なかったけど・・。
もう潰れたのかとおもったけど、最新情報希望。
416名無しさん@いい湯だな:04/02/07 17:01 ID:j3hjg8F8
>>414
>堅実に宿を守ってきた
なにごとにも消極的なだけだろ。
417名無しさん@いい湯だな:04/02/07 19:54 ID:OHbKlyrR
今日はお宿秋保に行ってきました。
二酸化炭素含有とありましたが
窓閉めたままで大丈夫なんでしょうか?w
お湯はいかにも効きそうな良い湯でした
418名無しさん@いい湯だな:04/02/07 19:57 ID:OHbKlyrR
うを。スレ間違いました。
すいません
419(・○・):04/02/07 21:14 ID:6/+3mIJP
寒くなりましたねぇ(・○・)

2月に何とか逝けそうです>鳴子(・○・)

前回>>196>>201の高友でしたが今度はどうしましょう?

このスレ見て色々悩みますですよ(;´Д`)

420名無しさん@いい湯だな:04/02/08 02:56 ID:/6veQ3K9
鳴子の中では東鳴子がいちばん人気あるみたいだけど、
みんな具体的にはどこの旅館が好きなのかな。

大沼はむしろ東鳴子をあまり知らない人向けな気がするし
やっぱりタカトモ?
まるみや?馬場温泉?
421名無しさん@いい湯だな:04/02/08 06:16 ID:nifqPvrT
>>420

 東鳴子が一番人気あるの?なんで?
422名無しさん@いい湯だな:04/02/08 10:15 ID:blUOzACp
>>420
私は鳴子では、農民の家を日帰り利用するのが一番好きです。
理由は混浴。
423名無しさん@いい湯だな:04/02/08 20:14 ID:XQu8DUXg
鳴子の湯で一番人気は「滝の湯」。
とりあえずココは逝っとけ!
コレは誰も否定しないと思うけどなあ。


424名無しさん@いい湯だな:04/02/08 21:37 ID:0e7eHJwy
だよね。
滝の湯はいいよね

3月下旬にまた行こうかと思うのだが、今年は、雪がどうかと心配なんだべ
大丈夫かな?ノーマルタイヤで行こうかと思うのだが、例年に比べて冬が
ずれ込んでいるからどうなんだろうか?運頼みてなレスが予想されるのだが・・
大丈夫だよって言ってクレクレタコラ
心配の種なんだが
425名無しさん@いい湯だな:04/02/08 22:29 ID:RC4CV7SG
>>413
貸切風呂がたくさんあるからじゃないの?
426あぁぁぁぁぁ...(^^:04/02/09 11:45 ID:TG2VXWue
>>419
いいねぇ...俺は年末までお預けだろ〜な〜w
レポ期待してます♪

>>422
大沼もいさぜんも混浴あるよぉ...滝の湯もいいけど、いっつも混んでるからな〜
それに俺にはちょっと熱いのよね。奥の浴槽は温過ぎるし。

>>425
なるほど...でも俺は気が小さいから遠慮しちゃって長湯できんのよね...
427名無しさん@いい湯だな:04/02/09 13:35 ID:hl3Lg+R4
>>424
交通情報板にでも定期的に顔出してみては。
その頃はドカ雪が突発的にあるかも。
428名無しさん@いい湯だな:04/02/09 13:55 ID:I2cvN+cA
>>426
大沼や、いざせんの混浴って、日中の入浴だけも可能?
いくらかかる?

10代や20代の女の子もいる?
429名無しさん@いい湯だな:04/02/09 17:55 ID:F/cEtBh3
去年、滝の湯でのぼせてひっくり返りましたw
お湯が悪いんじゃないんだ……。
無神経な肉塊(眼鏡外してたのでこうとしか見えない)が悪いんだ。
今年はコンタクト買ったから、相手の目を見て(裸眼だと目が何処だか判らない)満面の笑みを浮かべることができるぜ!
430名無しさん@いい湯だな:04/02/09 18:42 ID:CpLqEbax
>>429
おれ、メガネかけて温泉入るよ。
メガネ無いと見えないから危なすぎ。
431名無しさん@いい湯だな:04/02/09 20:41 ID:RcwzExkN
428キモイヨー
鳴子はこういうのに侵食されたく無いな。
432名無しさん@いい湯だな:04/02/09 20:48 ID:PkoPyIiP
東多賀の湯と西多賀旅館ではどちらが人気がありますかね?
433名無しさん@いい湯だな:04/02/09 21:37 ID:VT98a8bE
自分が彼女と行く訳でも無いのに、混浴目当ての男。
まじまじ、超〜〜〜うざい!!きもい!!出て行け!!
何度混浴温泉で嫌な思いをしたか!!
入り口付近をじとーーーっと見てんじゃねえ!!
見て見ぬ振りをするのが混浴のマナーだ!!まじ、うぜーーーーー!!
434名無しさん@いい湯だな:04/02/09 22:03 ID:P754CQ4x
>>432
 どちらも捨てがたいが、オラは西かな。
あの強烈度がね。お湯とかにおいとか。
435名無しさん@いい湯だな:04/02/09 22:10 ID:T/k8JtM6
>>428
田中旅館でも行ってろ
436名無しさん@いい湯だな:04/02/09 22:22 ID:PkoPyIiP
あ、やっぱり西ですか
西多賀の湯は滝の湯に似ているらしいですが
ひそかに滝の湯よりも上ではないかと言う声も・・・
西多賀を好むのは男性が多いような気がしますね。

437428:04/02/09 22:27 ID:I2cvN+cA
>>435
田中旅館がおすすめなんですか?若い女性混浴に何人ぐらいいますか?

>>433
俺も一応若いから、あんたみたいな女に見られて恥ずかしいんだけど。
女が男を見るのは問題ないと思っているでしょ。凝視はやめてください。
438名無しさん@いい湯だな:04/02/09 23:12 ID:wtEZ+oDY
先週、日帰りで早稲田いってきました。
40ぐらいの温泉好きパパっぽい人が先に入ってたので
「鳴子温泉はよくいらっしゃるんですか?」と声をかけてみると
やはり温泉好きだったらしく色々と教えてもらえました。
その人お勧めは姥の湯っていってましたけど
いろんなとこにいってみるといいよと強く勧められました。
やっぱり温泉マターリは鳴子にかぎるなぁ


荒らし予備軍がいるようなのでできれば放置でおながいします。
皆さんの忍耐に感謝します。
439名無しさん@いい湯だな:04/02/10 00:47 ID:/C+8cK0h
>>428
田中旅館は女子大生が多いぞ。
440名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:13 ID:QrzfETYs
鳴子に住んでるんだけど、もちろん悪い書き込みもあるけど、
以外にいい書き込みが多くてびっくりしました。鳴子の事で分からない
事があれば、分かる範囲で教えますよ〜!
441名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:20 ID:N6neNwRo
オススメのところ教えて!
442名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:28 ID:QrzfETYs
人それぞれなので、保証は出来ませんが、何もこだわりとか
なければ鳴峡荘とかいいかもしれないですね!自分が鳴子で
温泉に慣れてしまってるのもあると、思うんですけど・・・
料理は結構良いと思いますよ!
443441:04/02/10 01:30 ID:N6neNwRo
>>440
なる峡荘?(←なぜか変換できない)
私も知らない温泉宿がたくさんあるんですね!
料理が美味いのはサイコーですよね!
444名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:34 ID:QrzfETYs
すいません、ちょっと笑ってしまいました・・・
《めいきょうそう》と読むんですよ!ホテルとかは
いろいろテレビとかでもやってますけど、小さい旅館
とかはあんまり情報が少ないですからね!いい宿はいっぱい
ありますよ!
445441:04/02/10 01:37 ID:N6neNwRo
めいきょうそう?ですか…
さすが鳴子!奥が深い!
教えてくれてアリガd
鳴子に住んでるてことは毎日温泉!?
うらやましー(・∀・)
446名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:46 ID:QrzfETYs
でも何もないですけどね(笑)毎日温泉ですよー!
確かに温泉は疲れをとるには最高ーーー!!!
あっ!さっきの鳴峡荘は宿自体はごくごく普通ですので・・・
ホテル関係だったら(観光ホテル)はキレイだしお風呂も
広いし、昔から(美肌の湯)としてあるのでオススメだと思います!
447名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:52 ID:N6neNwRo
美肌ですか〜
キレイな男になるぜ!!
なんちって(笑)
スキーで家族揃って行くかもしれないんで、そんときは案内お願いします(`・ω・´)
448名無しさん@いい湯だな:04/02/10 01:56 ID:QrzfETYs
冷やかしですか・・・?まぁ、男性でも女性でも機会があれば
案内しますよー(汗)
449名無しさん@いい湯だな:04/02/10 02:02 ID:N6neNwRo
冷やかし???
確かにここは某巨大掲示板ですからねw
また何かあったら聞きますんでヨロシクね(・∀・)THX!
450名無しさん@いい湯だな:04/02/10 02:10 ID:QrzfETYs
すいません悪気はないんですけど(汗)
いつでもどうぞー!(*^ー゚)b
451名無しさん@いい湯だな:04/02/10 02:29 ID:/C+8cK0h
鳴子神(てゆーか地元なだけだが)降臨!

地元しか知らない名所or地元民しか入れない共同浴場を教えてください。
452名無しさん@いい湯だな:04/02/10 03:36 ID:QrzfETYs
>>451
ちょっと寝てました(゜д゜)名所と言う名所はあまりないですけど
共同浴場だったらいっぱいありますよ!場所は地区毎にあるのでなんと
説明したらいいか・・・
453名無しさん@いい湯だな:04/02/10 04:14 ID:/C+8cK0h
ジモ専湯キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

地区毎!すごすぎ。
454名無しさん@いい湯だな:04/02/10 08:36 ID:HWgRY1cL
>>436
それは東w

ちなみに漏れは西が好き。
お湯も濃くていいお湯だし、宿の人が東より数段親切だから。
455428:04/02/10 09:10 ID:ASh3eJ4m
>>439
女子中生が多い混浴はどこ?
辻望美似はいませんか?
456あぁぁぁぁぁ...(^^:04/02/10 09:22 ID:Ad8IWeBT
>>鳴子神様
東川原湯ってどんなもんでしょうか?
喫茶店のおじさんに勧められたんですが...
457名無しさん@いい湯だな:04/02/10 12:24 ID:UGfKFqeZ
東川原湯はお客さんが少ないです。下手したら客自分だけとか、、、。
隣の姥の湯の方がそれなりに湯治客もいて浴槽も多いので、
私は姥の湯派です。
458名無しさん@いい湯だな:04/02/10 14:48 ID:XxWYnhlH
>>455
田中温泉
459428=455:04/02/10 18:31 ID:ASh3eJ4m
>>458
田中温泉行きまーす。お勧めの曜日や時間帯がありましたら、ぜひ教えてください。
とりあえず、明日はどうでしょ?
460名無しさん@いい湯だな:04/02/10 20:42 ID:4rpqr9+M
朝イチを狙え!
通学前の学生はみんな田中温泉で朝シャンするよ。
461名無しさん@いい湯だな:04/02/10 20:44 ID:4rpqr9+M
それか閉館ギリギリの時間だな。

あとは新庄寄りの瀬見温泉や肘折温泉のほうが圧倒的に中高生は多いぞ。
462(・○・):04/02/10 21:15 ID:l9edhT73
以前高友に泊まったのですが
この姉妹店?のワンダーファームってどうなんでしょうか?

逝った事がある方、ご感想をお願いします(・○・)
463428=455=458:04/02/10 22:18 ID:ASh3eJ4m
>>460
>>461
ウソですね。瀬見温泉や肘折温泉の混浴には、40代さえもいないよ。60歳の女でも若く見える。
田中温泉というのも、ウソなんでしょ。
464あぁぁぁぁぁ...(^^:04/02/11 06:40 ID:zJLrJf0Q
>>457
そうですか...喫茶店のおっさん、東川原湯のお友達かな?

>>463
この前いさぜんに泊まったときは気仙沼から来たという20代と思われる
女性が数人いましたよ。まずはお試しあれ。
465名無しさん@いい湯だな:04/02/11 07:21 ID:krnGkI08
【小学6年】山手線(渋谷駅)で全裸の少女が補導 part12【昼間から(画像有り)】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1075213041/l50
466428=455=458=463:04/02/11 10:46 ID:qmS9/cQz
>>464
いざせんって、宿泊しないでご馳走も食べないで安く入浴も可能なの?
467あぁぁぁぁぁ...(^^:04/02/11 10:59 ID:zJLrJf0Q
>>466
日帰り入浴は500円(11:00〜14:00)じゃなかったかな?
タイガースファンのご主人に電話して確認しておくれ...
468428=455=458=463=466:04/02/11 11:24 ID:qmS9/cQz
>>467
ありがと 今度行ってみます。わくわく
469名無しさん@いい湯だな:04/02/11 11:32 ID:8N5zhckU
混浴で若い女の人がいたら気が引けて入って行けん。
470名無しさん@いい湯だな:04/02/11 12:50 ID:Y4LWJh4U
>>469
そうそう。モッコリしたら困るし。。。
471名無しさん@いい湯だな:04/02/11 18:44 ID:ShIsi0IL
いさぜんって混浴なんですかー?私も今度行ってみよう。わくわく
472名無しさん@いい湯だな:04/02/12 00:26 ID:Agy2ydFz
元蛇の湯と、ラドンセンターも、混浴?
473名無しさん@いい湯だな:04/02/12 01:27 ID:pE4n02re
つーか468マジキモイ。

474名無しさん@いい湯だな:04/02/12 21:37 ID:alIZzM0B

24 名前:名無しさん@いい湯だな 投稿日:04/02/12 01:34 ID:pE4n02re
これからの混浴にはキモオタ対策が必要なのか。

ずいぶんいい温泉がキモオタにダメにされつつあるな。

475名無しさん@いい湯だな:04/02/12 22:06 ID:Agy2ydFz
混浴マニアの男は、混浴慣れしているから、意外と無害。
混浴と知らずにやってきて、女の裸体を見て、いきなり激しく「ハッスル」する、一般男がヤバイ。
476名無しさん@いい湯だな:04/02/12 22:10 ID:4Dlh9aoq

 求む! 鬼首の情報
477名無しさん@いい湯だな:04/02/13 22:00 ID:lC4QVOWX
ここせっかく良スレだったのに
最近現れた混浴キモヲタのせいで朽ちた。
478名無しさん@いい湯だな:04/02/13 22:59 ID:9u2zpCpP
>>476

峯雲閣がいいんでないかい?
http://www.tv-asahi.co.jp/hitou/tv/50/1c.html
479まんぼう:04/02/14 11:47 ID:vJEmQC+q
家族連れでもマターリできる、日帰り入浴の温泉情報求む!
480名無しさん@いい湯だな:04/02/14 12:52 ID:whkzWj4u
家族全員でマターリできる日帰り入浴温泉の情報求む。
なるべく混浴で家族全員一緒に!家族風呂はせまいからイヤーン。
481名無しさん@いい湯だな:04/02/14 13:50 ID:ymFNDb9e
とりあえず、農民の家には混浴はある。
482名無しさん@いい湯だな:04/02/14 16:02 ID:5IrHU70j
混浴マニアは他スレ逝け
483名無しさん@いい湯だな:04/02/14 16:09 ID:GDcM1GVn
>>482
>>480は健全な人だから他とは区別してあげましょう。

とりあえずしいちゃんばあちゃんが使うような温泉がいいんでない?
家族で行くならほのぼの雰囲気のほうがいいし。
ここに出没したような変態に奥さんや子供の裸見られることも無いし
484480:04/02/14 16:22 ID:whkzWj4u
>>483
>とりあえずしいちゃんばあちゃんが使うような温泉がいいんでない?
そう思います。具体的にはどこなんでしょう?先月仙台に転勤してきたばかりなもので。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いしまつ。
485名無しさん@いい湯だな:04/02/14 17:25 ID:9s4j4Q3r
>>480=484
栄泉はいかがでしょ?
混浴露天風呂は結構広いですし
お客さんがいないので家族でゆっくりできるのでは...。
(但し冬期はぬるくて入れないかも...事前に確認した方がいいと思います)
露天はあんまり特徴のないお湯ですが、内湯の方はなかなかですよ。
486480:04/02/14 18:53 ID:whkzWj4u
>>485
情報ありがとうございます。
487まんぼう:04/02/17 17:15 ID:eQ2vmDCP
>>479
入浴後休憩できる広い場所も有れば良いのですが・・・
マターリとビールでも飲んで・・・
488名無しさん@いい湯だな:04/02/17 17:47 ID:1YSA0S7l
>>487
ラブホテルでご休憩すれば?
489名無しさん@いい湯だな:04/02/17 18:29 ID:4cc/zgFU
普通の旅館でも休憩できるよ。

http://www.naruko.gr.jp/

「旅館・ホテル案内」・鳴子温泉郷の休憩料金 〜〜温泉の日帰り休憩プラン
を参照
490まんぼう:04/02/19 17:40 ID:Pfoh+1+e
>>489
情報ありがとうございます。
しばらく鳴子に行ってないんで・・
雪のあるうちに行ってみようかと思ってます・・・
マターリしてきます。
491名無しさん@いい湯だな:04/02/20 06:53 ID:Q/6FLLXO
模型板で見つけたプラモ。

なんとなく鳴子っぽい...
http://mokei.net/up/img/img20031130235357.jpg
492名無しさん@いい湯だな:04/02/20 14:58 ID:/C2uuMAi
>>491
その和風ジオラマみたいなやつ、いいなあ。
鳴子峡そっくりのジオラマキット売ったら、売れそうな気がする。
493名無しさん@いい湯だな:04/02/20 15:24 ID:0oOnp5u5
>>492
これの「山の温泉宿」だね。
http://www.kawaihobby.co.jp/hakoniwa/

鳴子峡って、普通に考えて掘れば必ず温泉出るよね。

あそこだけ温泉無いのって、なんでなんだろう。
泉質最高絶景で間違い無く日本最高のスポットになるはずなのだが。
494名無しさん@いい湯だな:04/02/20 16:06 ID:/C2uuMAi
>>493
地権者が嫌がっているとかかなぁ。(鳴子峡の景色が壊れそうで心配、とか)
確かに心配だ。
495名無しさん@いい湯だな:04/02/20 21:03 ID:w7Qk69nU
あのへんの住人は景色破壊とか全く気にしてなさそうだがw

でなきゃあんな殺風景な旅館ばっか建てないでしょw
まーなんかそれが古びて妙な風情を醸し出してるのが鳴子のスゴいとこだが。
496名無しさん@いい湯だな:04/02/21 00:12 ID:+h+O4UoB
>>491
高校のときに行ったランプの宿みたい(名前忘れた)
497名無しさん@いい湯だな:04/02/21 02:10 ID:aFUrn5YW
たくひで(中山平)ってどうよ?
498名無しさん@いい湯だな:04/02/21 02:52 ID:o/uW2iVA
>>497
ガイシュツ。

荒れるから自分で探せ。
499名無しさん@いい湯だな:04/02/21 12:11 ID:drllDQ2j
たくひではこのスレでかなり語られてるよん
500名無しさん@いい湯だな:04/02/21 19:15 ID:bJ2qTn/7
来月旅館大沼に1人旅で行ってみようと思います。
3〜4日間ぐらいにしようと思っています。
東鳴子が雰囲気いいとこのスレにあったので
東鳴子にこだわっています。
501(*бvб):04/02/21 19:19 ID:umfZlPGB
>>500
こないだ泊まりで逝ったけど、貸切が多いせいか、若いカプールが多くて驚くよ。
502名無しさん@いい湯だな:04/02/21 19:43 ID:bJ2qTn/7
えっ、そりゃやだな
1人旅お勧めのとこありますか?
東鳴子以外でもいいです
503ティンポ(・∀・):04/02/21 22:27 ID:5+CnHF7H
>>501
おいらが泊まったときは
そうでもなかったよ
平日だけどね
504500:04/02/21 22:33 ID:bJ2qTn/7
おおそうですか
旅館すがわらとどっちにするか迷っていました
505名無しさん@いい湯だな:04/02/22 00:53 ID:OyZj5oth
漏れは東鳴子ならいさぜんを奨めるな。雰囲気イイぞ。
静かだし。駅近いし。いや、何より湯が良い。
大沼の湯質と同じといえば同じだが、鄙びた感じは
いさぜんの方が上。それと雰囲気ぶち壊しのカップル
出現率も低い。
506名無しさん@いい湯だな:04/02/22 10:47 ID:+DI6J9Dm
いさぜんはHPに猫が出ててかわった宿ぐらいにしか
見てなかったけど
よく調べてみると雰囲気あって良さそう
暖房代が別料金になっているのがちょっと気にかかる
いくらぐらいかかるんだろ
507名無しさん@いい湯だな:04/02/22 14:21 ID:v1up0kok
風呂は高友といさぜんでツートップかな?
あとお湯が評判なのは立ち寄り不可の自炊専門まるみやってのもあるね。
508名無しさん@いい湯だな:04/02/22 14:28 ID:yAPPus6j
そうなんですか
最初高友に泊まろうとしたけど
食事が部屋食でないようなので
立ち寄りで行ってみようと思っています。
509ティンポ(・∀・):04/02/22 18:22 ID:PteBhDUs
>>506
1日600円(最新情報)
510名無しさん@いい湯だな:04/02/22 18:47 ID:sarHaMQR
田中温泉はその昔、東鳴子きっての格式ある
名旅館だったらしい。40〜50年前位前は。
あの、大きくて一風変わった大浴場や
たっぷりとした車寄せ、エントランスには
その片鱗を感じるわな。
泉質も申し分ないわけで。それと
かつての町長はここの主人と聞いたが。
今のままではどうにもならんね。
ああした旅館を再生させたら面白いと
思うのだが。
誰か何とかできないのかい???
それと
高友もこのままでは危ないわな。。
511名無しさん@いい湯だな:04/02/22 19:17 ID:Uq/+ymVt
混浴はありませんか?童貞なので、見たことありません。
512名無しさん@いい湯だな:04/02/22 19:35 ID:TQHi0y/x
>>510
なにがどう危ないの?
513名無しさん@いい湯だな:04/02/22 20:47 ID:sG+vMBCI
オニコウベの情報探してるのですが、吹上温泉峯雲閣その他のネタ何かございませんか?
514名無しさん@いい湯だな:04/02/22 22:34 ID:1Tl2gWd1
オニコウベなら今! 雪の野湯に逝ってこい!!
515ティンポ(・∀・):04/02/22 22:52 ID:PteBhDUs
>>513
とどろき旅館は?
516名無しさん@いい湯だな:04/02/23 01:21 ID:mDTUSDyi
>>510
(゚Д゚)ハァ?
517511:04/02/23 01:53 ID:+tKuWsix
511です。お願いします。
518名無しさん@いい湯だな:04/02/23 05:06 ID:XDAbZocA
>>511
スレ違い。混浴スレ逝け。
519名無しさん@いい湯だな:04/02/23 12:33 ID:Svp3RNdI
>>511 ワザワザ温泉行くこたーない。Realでみたけりゃソーユー施設行けば
    ゲップが出るほど見せてくれるぞ?
520511:04/02/23 13:28 ID:+tKuWsix
>>518
混浴スレ各種は、既に大常連です。

>>519
ソーユー施設って、例えばどこ?
風俗は嫌いなんだよ。ビョーキうつりそうだから。
ストリップは、ネット検索して行ってみたが、俺が行ったところ、どこも閉店しちゃっているし。
521名無しさん@いい湯だな:04/02/23 18:11 ID:9hCQxrbz
511酸ヶ湯へ行け。
522(*бvб):04/02/23 19:00 ID:My2x8gXx
酸ヶ湯でエロオヤジと、女湯の入口が見える位置を巡って
何時間も必死にポジショニング争いをしている姿が想像できて泣ける。。
523511:04/02/23 19:07 ID:+tKuWsix
>>521
酸ヶ湯って、陸羽東線で言うと、どこの駅が一番近いですか?
524(*бvб):04/02/23 19:12 ID:My2x8gXx
>>523
直線距離なら鳴子温泉駅か鳴子御殿湯駅だと思う。
525ティンポ(・∀・):04/02/23 19:59 ID:cRt+pLbH
>>523
(;゚д゚)え?
526名無しさん@いい湯だな:04/02/23 20:02 ID:gl+RSZNL
>>523
(;゚д゚)上に同じく え?
527511:04/02/23 20:02 ID:+tKuWsix
>>524
鳴子温泉駅から徒歩何分?あるいは、タクシー何円位ですか?
528ティンポ(・∀・):04/02/23 20:09 ID:cRt+pLbH
>>527
地元のタクシーの運転手さんに聞いたほうが(;゚д゚)早いよ
529(・○・):04/02/23 20:11 ID:6dUEt3To
(;゚д゚)えええ???

>>528 (・○・)
530名無しさん@いい湯だな:04/02/23 20:14 ID:A5QplzmQ
>>520
>混浴スレ各種は、既に大常連です。


バーカ。そういう問題じゃないんだよ。

スレ違いなんだよ。
混浴の話題は混浴スレでやれ。
531名無しさん@いい湯だな:04/02/23 20:25 ID:fi6Ibi2Q
温泉板に来てるくせに酸ヶ湯を知らないとは…

本当に裸だけが目当てなんだな…。キモ…
532(・○・):04/02/23 20:30 ID:6dUEt3To
何かよくわからんですけど釣られてみます。
鳴子から酸ヶ湯は少々遠いです。(・○・)
その気になれば歩いていけなくも無いかもしれませんが…

>>ティンポ(・∀・)氏
東鳴子の「勘七湯」ってどうですか?
この前「高友」を体感できたので、今度は別の東鳴子を体験したいと思いまして(・○・)

「田中」は日帰りで攻めようかと(笑
533(*бvб):04/02/23 21:29 ID:My2x8gXx
>>527
1日12時間歩いたとして、2週間くらい?
歩いていくのなら新庄からか古川から。
534511:04/02/23 21:38 ID:+tKuWsix
>>533
はっ?そんなに遠い?鳴子町内じゃないのか?じゃ、酸ヶ湯行くのやめた。
535名無しさん@いい湯だな:04/02/23 21:43 ID:9hCQxrbz
酸ヶ湯は青森県
マジで知らんのか?信じられん
536ティンポ(・∀・):04/02/23 23:42 ID:cRt+pLbH
>>532
勘七湯、去年の夏頃逝きました

建物は鉄筋の3F建てで
安心な建物です(何が?
おいらは旧館を予約しましたが
空いているということで新館のトイレ付きに
無料でグレードアップしてもらえました(・∀・)
清潔なお部屋でした

お風呂は源泉の違う大浴場と、小浴場があります
どちらかと言うとお湯はさっぱり系かも
良くあったまる(・∀・)イイ!!お湯ですね

食事は朝夕部屋だしで
内容は東鳴子スタンダードの(?)
お膳に乗った定食風でした
内容も毎日変わり、量も味も毎日食べる分には十分なものでしたね

大体の到着時間をメールしておいたら
駅まで迎えに来てくれましたよ(・∀・)

全体的には良い意味で敷居の低い旅館でしたね


「田中」は何遍も目の前を通ってるんですが
まだ一回もトライしてません(w
537511:04/02/24 00:08 ID:jiHUMcn+
オニコウベに、修学旅行の女の子たちから、丸見えのお風呂があるってほんと?
俺、見るより、見せたい方なので。。。
538名無しさん@いい湯だな:04/02/24 00:26 ID:0kYoftH/
ネギやるから帰ってくれ…
539名無しさん@いい湯だな:04/02/24 02:28 ID:v2V1jyio
スルーでいこうスルーで
540(・○・):04/02/24 06:55 ID:MckQnGif
>>ティンポ(・∀・)

詳細な解説さんきゅーーー(・○・)
なかなか家庭的で鳴子らしくよさげな雰囲気ですな♪

今度逝ってみますですよ♪

しかしティンポ(・∀・)氏すら体感していない「田中」ってのは(;´Д`)

ある意味難攻不落の秘境かもしれませんな(笑


541名無しさん@いい湯だな:04/02/24 12:52 ID:StzUBUDK
(・○・)←これは呆気イメージなのね。最初何なのかワカランかった。
ココントコ関東は暖かい陽気ですが、もう鳴子や宮城方面は雪解け日和
かなぁ。雪の露天を満喫するなら今のうちか。。。
542あぁぁぁぁぁ...(^^:04/02/25 07:41 ID:U8xhfVtn
>>506
他にも”六甲おろし”ののれんが風呂の入り口にかかってたりして
やや引いてしまうけど、お湯はいいし、本館湯治部の6畳間はきれいで
居心地がいいっすよ〜 ただここは固定客が相当いるらしく、混んでると
メインの炭酸泉は入るのに並んで待たなきゃダメなときもあるとか。
予約時に混み具合は要チェックかも。

大沼は週末はいっつも混んでるよね〜 お湯は東鳴子標準なのだが。
マスコミ露出が多いからかな?
543ティンポ(・∀・):04/02/25 08:18 ID:rB5dywwr
>>542
いさぜんもお勧めよ
544(*бvб):04/02/25 08:57 ID:6/abXMe+
大沼はマスコミ利用が上手いんだよ。カップルをうまく誘導してるかと。
沢山ある貸切といっても1Fのは家の風呂と変わらない程狭いのもあるのに、
離れの貸切ばかりマスコミ露出するし。
立教の観光学科卒だっけ。

お湯の質だけなら東鳴子じゃないけど西多賀とかのが好き。
545名無しさん@いい湯だな:04/02/25 10:02 ID:oK55t4mF
1人で泊まれるとこ探してたら
ホテル扇屋というとこあったけど
ホテルはスレ違い?
546あぁぁぁぁぁ...(^^:04/02/25 10:53 ID:U8xhfVtn
>>542
前半の説明はいさぜんのことだよぉ...薦めたつもりだっんだけど。
わかりにくかったか...あぁぁぁぁぁ...(^^;
547:04/02/25 21:36 ID:slJ5Cgbe
1月なんですけど田中温泉行きました。
ものすごい鄙び方の温泉です。
宿に入った瞬間の雑然とした雰囲気は・・・
なんか気を使わない田舎の親戚の家族の多い家を思い出しました。
お風呂はいくつかあるようですが、
入ったのは混浴の千人風呂と家族風呂。
千人風呂は昼なのに薄暗い浴場に黒いお湯が満ちています。
有名ですが確かに不思議な形の大きいお風呂です。
私より先に50代くらいの夫婦がいましたが、
「いいお湯だからゆっくりしていきなよ!」という言葉とともに
すぐに上がっていきました。
そこからは平日ということもあってか貸しきり状態。
少し熱めで油臭い黒いお湯。
すぐに体があたたまるので出たり入ったりを繰り返します。
浴槽はお湯の注ぎ口付近が一番熱く(寝湯もできます)
排出口に近づくにつれ温くなります。
一人貸切でゆっくりとこの素晴らしいお湯を体験できてホント幸せでした。
貸切風呂は少し温めのお湯。あまりガツンとしたところが無く
窓を開け雪景色を見ながらゆっくりと浸ることができます。
ただ貸切といっても扉が半分壊れているので女性にはオススメできないかも。
平日の昼間はあまり人いないと思うんでオススメします。
548537:04/02/25 21:37 ID:xIce0Uku
>>537 に私が書いた質問を、どなたか答えてください。おねがいします。
549537:04/02/25 22:05 ID:xIce0Uku
>>547
田中温泉行きます。情報ありがとうございました。薄暗いのが、少し難点ですね。
550名無しさん@いい湯だな:04/02/26 01:46 ID:+jSH+1+/
田中温泉には是非とも夕方以降に行ってください。
不気味さ最強。
ロビーは電気がついていないし(真っ暗)、脱衣所も薄暗い。
真っ暗のロビーには不気味にも子供のブランコが置いてあったり。
フロント(事務室?)には婆さんが居て茶色く黄ばんだ書類の
ヤマからノソ〜っと姿を現す。
お代はおとなひとり¥200
551名無しさん@いい湯だな:04/02/26 10:41 ID:NcEuAMcm
今度彼女と日帰りで行こうと思うんですが鳴子ホテルかたくひでかで
迷い中。このスレ読み返してはみたんだけど・・・
素直に鳴子ホテルにしとけば無難かなー?
552(*бvб):04/02/26 12:49 ID:n3L1xRL+
>>551
彼女の温泉マニア度にもよるのでは?
とにかく設備がきれいで雰囲気重視ならそれらや峯雲閣のがいいし、
マニア入ってて泉質とかにこだわるのであれば、東多賀・西多賀・ゆさや・高友のがおすすめ。
553名無しさん@いい湯だな:04/02/26 15:21 ID:FZydM4MS
東多賀、西多賀はヘビーユーザー用でしょう。

むしろゆさや、姥の湯をオススメしたい。
つーか日帰りなら両方行けるんじゃない?

漏れは両方入って琢秀が叩かれる理由がちょっとわかった。
全然悪い宿じゃないと思うけどね。
554:04/02/26 21:57 ID:J5LbQJCg
>>551
個人的には混浴希望でないのなら
やはり滝の湯をオススメします。
温泉としての雰囲気はやはり良いですからね。
人が多くない平日の昼間だと良いと思います。
鳴子ホテルやゆさやも近いです。(ただし日帰り入浴時間短いので注意です。)

555名無しさん@いい湯だな:04/02/26 23:15 ID:lWuf1fVP
>>554
琢秀か鳴子hってことは
個室休憩付きキボンなのでは?
556(*бvб):04/02/27 08:36 ID:BP6KJH5u
>>555
セクースしたいのなら別に個室休憩じゃなくても日帰りで貸切できればよいのでは? w)
Oh!ヌマとか絶対一日一組はどこかの貸切でまぐわってそうだもん。
557551:04/02/27 10:05 ID:WGPU4ULs
おお、たくさんのレスありがdです。
安くあがるにこしたことないんで個室なんぞ希望しませんです。ふつー
に温泉はいってまたーりがきぼんですの。セクースは帰ってから部屋(ry

マニアでもないんですが、ゆさやあたりも候補に入れて検討してみます。
皆さん山形の温泉にも来てみてくださいねー。どもどもー。
558名無しさん@いい湯だな:04/02/27 13:11 ID:NN7d/Idt
>>557
俺山形だけど、山形県ではどこに行ってる?
山形県では彼女と入れる混浴って、無いよね?
559名無しさん@いい湯だな:04/02/27 15:43 ID:Ii9/sKCt
いや〜ビックリした
来月初めて鳴子温泉行こうと楽しみにしていて
ネットでいろいろ調べて滝の湯の建物の写真みたら
あれ?と思いました
なんか見覚えがある
あわてて学生時代のアルバム見返したら
滝の湯の写真が二枚出てきました
そういえば学生の時キャンプ道具背負って
東北を周遊してた時立ち寄ってたんだ
なんとなく立ち寄ったのと当時鳴子温泉の事あまり知らなかったので
すっかり忘れてた
硫黄のにおいのする街だった記憶があるよ
560名無しさん@いい湯だな:04/02/27 16:00 ID:WGPU4ULs
>>558
スレ違いなんで山形スレで答える
561558:04/02/27 21:53 ID:NN7d/Idt
>>560
山形スレってあったのか。知らなかった。
今から探して、そっちに行きます。
562名無しさん@いい湯だな:04/02/27 22:49 ID:oUS3p16R
鳴子ホテルか琢秀かって聞いてる人に
みんながみんな湯治宿薦めてるスレっていったい・・・

究極のオタクスレですか?
563名無しさん@いい湯だな:04/02/28 01:57 ID:0T97J+z9
>>562
読んでみたが....みんながみんなって、一人だけだろ。
564名無しさん@いい湯だな:04/02/28 14:38 ID:O7E7Fgmb
鳴子は北東北に編入したから湯治場がデフォルトでいいんだYO!
565名無しさん@いい湯だな:04/02/28 23:48 ID:U+jkBkGJ
鳴子温泉って湯は本物(というか掛け流し)が多いのに、
なぜか飲泉許可取ってないところ多いね。
東北の温泉の有名処はみんなコップ置いてあるのに、アレ?って思った。

いさぜんの混浴の所は置いてあったけど、あれ飲んでも大丈夫なのかね?
湯が湯船ギリギリの高さから出てるから汲むの難しいんだけど…。
普通は飲まないのかな…。よくわかんねー…。
566名無しさん@いい湯だな:04/02/28 23:54 ID:h14Uy3un
>>565
飲泉許可とってるかどうかは知らないけど
姥の湯にコップあったような気がする
かなり前に行ったから記憶違いかもしれないけどね
567名無しさん@いい湯だな:04/02/29 00:56 ID:dNzbT+nR
去年農民の家に行った時、混浴の大きい浴室
の隣のせまい混浴の方で、コップ置いてあったよ。
568名無しさん@いい湯だな:04/02/29 09:49 ID:WJspHOYN
>>565
あのコップは飲尿療法用らしいよ
569名無しさん@いい湯だな:04/02/29 11:23 ID:mnAZz2Ak
行ってきました、結局ゆさやに。彼女はたいそう満足してたんでそれは
良かったんですが、男湯がえらくちっこい方だったのがチョトねえ。お湯
自体は期待通りでした。
今度は男湯も大き目の大浴場があるとこに改めて行ってみようかなと。
570名無しさん@いい湯だな:04/02/29 19:34 ID:Q4XNW1fO
>>569
ゆさやは男女日替わりで入れ替えなんだよ。
571名無しさん@いい湯だな:04/02/29 23:01 ID:N1K05/Y4
>>568
ああそうなんだ。どうりで(ry
572名無しさん@いい湯だな:04/02/29 23:06 ID:N1K05/Y4
ところで、飲むとあんましよろしくない泉質って何があるのかな…。

滝の湯、東多賀、西多賀、高友、鳴子ホテル、
コップ置いてないし飲泉許可も取ってないみたいだけど、
飲んでも大丈夫かな?
573名無しさん@いい湯だな:04/02/29 23:36 ID:v4OfUKdL
しかしまた、東多賀の湯って
なんであんなに混んでんだろ?
それと
番台のオバチャンがエラく無愛想だ〜
それと
入館退館のチェックがズサンだから
そ知らぬカオして風呂入って帰ってきても
バレなさそう。
574名無しさん@いい湯だな:04/03/01 00:49 ID:JMs0q4Mn
>>572
別に大丈夫では?
「腹こわしても宿は責任持てない」ってことでしょ。


飲むとまずいのは...むしろあまりにもキツい湯とか。
玉川温泉なんて成分的には塩酸だし。
575名無しさん@いい湯だな:04/03/01 00:53 ID:JMs0q4Mn
>>573
>なんであんなに混んでんだろ?

みんながむやみやたらに薦めるから(w
576名無しさん@いい湯だな:04/03/01 01:35 ID:Mb/3CT5b
東多賀って混浴だっけ?この前山形県のローカルテレビに出てたよ。
577名無しさん@いい湯だな:04/03/01 19:55 ID:S70faAF3
飲み過ぎると問題あるのは例えばヒ素が多い場合。
578名無しさん@いい湯だな:04/03/01 23:33 ID:fht2jE/P
クロムもな、あと硬度が高ければ腹壊すからクレームつけられるだろ
579名無しさん@いい湯だな:04/03/02 10:53 ID:Y1Z/9RMj
>>568
>>571
ぉぃ...
580(*бvб):04/03/02 11:20 ID:ldt5wiTd
>>568
尿素はカサカサが治るし、良い事ずくめだね。w
循環浴槽に沢山入っていれば尿素と塩素パワーでお肌はつるつる、美人の湯だね。
(●´ー`●)
581名無しさん@いい湯だな:04/03/02 14:22 ID:Xi9L4lYU
鳴子温泉… よくひとりで行った。 貸切り露天風呂に夜中に入って ビールを飲みながら 月見の湯。 雪が降ってきたときは綺麗だった(*^_^*)
582ティンポ(・∀・):04/03/02 18:09 ID:y+Odwafx
>>580
(;-д-)ぉぃぉぃ、、、
583ティンポ(・∀・):04/03/02 18:09 ID:y+Odwafx
>>581
(σ^▽^)σイイ!
584名無しさん@いい湯だな:04/03/03 01:42 ID:dx7X1OIp
今度のGWに旅館大沼(湯治館)に泊まることになったのだけれど、
どなたか湯治館に泊まったことがある方いらっしゃいませんか?
部屋とかどんな感じなのか知りたいです。
585名無しさん@いい湯だな:04/03/03 10:54 ID:6jvLCKuI
このスレ読み返すといったいどこがいいのかわけわからんようになる。

やっぱ実際に自分で行かなきゃだめってことね。
586名無しさん@いい湯だな:04/03/03 11:21 ID:9CtpTa+f
今月、すがわらの予約取りました
安くていいね
587あぁぁぁぁぁ...(^^:04/03/03 11:34 ID:UzneFpB5
>>585
そっすね〜 ”くつろげる内装”なのか”貧乏臭い内装”なのか、とかの感じ方は
人それぞれですしね。特に湯治宿なんかは、お湯も含めて相性の問題のような。
588(*бvб):04/03/03 12:37 ID:ot53ZSYV
湯治館泊まったよ。部屋は問題なし。
つか過去ログに大沼の湯治ネタが詳しく書いてあったと思う。
589pochi:04/03/03 12:52 ID:MXxjVuif

 ∫  ∬
    ∧∧ ∫
  ∬(* ・∀・)∫  < 最近また少し寒い日が続いてますね〜!
 ├─U─U─┤     こんな日はあったかい湯舟にちゃんと入りましょう〜。
.[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄]     皆さま、風邪にはお気をつけて下さい。
 | ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
  \____/
 ┏从从从 从┓
 ┃从从 从从┃
┏┻┛   ┗┻┓
590584:04/03/03 23:11 ID:tGEbR1XP
>588
レスありがとうございます〜。
今から見てきます。
過去ログ全部見たつもりだったんだけれど、見逃してました…>湯治ネタ。
591ティンポ(・∀・):04/03/03 23:26 ID:pAtUOo0t
湯治館泊まったことは無いけど覗いてみますた
ちょっと無骨な鉄筋の建物で
ドアは引き戸だったかな
中までは見てないけど
十分なものだと感じマスタ
592584:04/03/05 01:11 ID:aMi2YFMZ
ティンポ(・∀・)さん、ありがとうございます!
過去ログに埃が舞ってたとか書いてあったので、ちょっと不安だったんです。
湯治は初めてなので、楽しみですよ〜

ここのスレみてると、よさげなとこが他にもたくさんあるんですね〜
宮城にン十年住んでるのに知らなかったよ…
593名無しさん@いい湯だな:04/03/05 17:28 ID:btYlXgFM
鳴子はあのなんとも言えないドン臭さというか田舎のスーパーぽさが味だからね〜
逆に近くにいるとさぞかしノーマークだろうと思う。
594名無しさん@いい湯だな:04/03/08 23:14 ID:vMyb8vKN
この土日に東多賀の湯に2泊しました。
幸か不幸か天候が悪かったおかげでのんびり白濁の湯を満喫できました。
隣の西多賀旅館のエメラルドグリーンの湯にも入りました。
595名無しさん@いい湯だな:04/03/13 22:04 ID:9w1+7f9t
東多賀の湯、昨年末に自炊で2泊した。スーパーは近い(すぐ隣)けど、
食堂は階段を上って鳴子メインストリートまで逝かないと無いので
難儀した。結局外食は滝の湯の帰りに銀の匙でハンバーグ定食を
食っただけ。無論、宿でも出前を取れるんだけど・・・。

東鳴子のいさぜんに興味がありますが、素泊の場合そっちの観点
ではどんなもんでしょう?至近距離にスーパーや食堂はありますか?
漬物と魚(その他諸々伊)が苦手のため、旅館料理はほぼ食えない
ので、結構大変なんです。
596名無しさん@いい湯だな:04/03/14 19:09 ID:mjsYd4y1
本陣横屋ってどう?
597あぁぁぁぁぁ...(^^:04/03/16 02:55 ID:29R+1k5T
>>595
目の前がおみやげ物屋兼スーパーなので(栗ダンゴも売ってるし♪)便利ですよん。
小さいけど、食堂も近くにいくつかあるし。ただ朝食の時間は不思議な喫茶店が
ひとつある以外は開いてないです。俺は朝はカップヌードルと栗ダンゴ、昼は
残りの栗ダンゴ、夜は鳴子まで列車で出張してそば食いますた...
598名無しさん@いい湯だな:04/03/16 08:02 ID:VZXEihTC
本陣横屋はもうないよ
名前が変わって別なホテル
599名無しさん@いい湯だな:04/03/17 10:47 ID:cEWrsGbl
鳴子は山奥の秘湯と違って
そういう田舎の中途半端なのんびり生活どっぷり体験できるからイイね。
600ぐりこ:04/03/17 21:14 ID:dqvIkkEK
今まで入った鳴子近辺の温泉は早稲田湯(当時)祖父が郵便局の裏に住んでいたので
一日に11回入ってのぼせて倒れた、それから滝の湯、鳴子ホテル、ゆさや、弁天閣、
東蛇の湯、川渡の共同湯、玉造荘、高久旅館(叔母が近くに住んでいたのでいつもお風呂を借りていた)
といろいろありますが、昔の早稲田湯がベストだったといまでも思います。
ぶらっと手ぬぐい一枚で気楽に入れるのが温泉の一番の魅力ではないでしょうか。
601ティンポ(・∀・):04/03/17 23:26 ID:hwrdWjK/
>>595
目の前のスーパーに始めて入った時に
お店のおっちゃんにマンツーマンディフェンスで
店内を追い掛け回されますた

むむむ(;-д-)出来るな、、、
602595:04/03/18 22:20 ID:N5eCG56L
遅くなりましたがRESありがとうでした。
東鳴子温泉観光協会の地図でなんとなく位置関係は判ったものの、
やはり体験談に勝るものナシです。
http://www.hds-net.co.jp/higasinaruko/map.gif

603名無しさん@いい湯だな:04/03/19 02:27 ID:O7Z1aWBB
パチンコ屋は1件は潰れて1件だけ残ったんだっけか、近くにサンクスができた
のでかなり便利にはなったが、バイパスのせいで一部騒音が気になるかも。
604あぁぁぁぁぁ...(^^:04/03/19 02:48 ID:Lm4iORyD
いさぜんあたりだとバイパスの騒音は気になりませんよ。前の旧道も
車はたいして多くない上に細くてスピードも出せないので、大丈夫(^^

ただこの前泊まったときは大雪だったので、朝から横の駐車場でショベルカーが
ガーガー除雪やりはじめて起されますたがw
605名無しさん@いい湯だな:04/03/19 11:42 ID:8vdwF2Tz
>>604
俺車で行くつもりだったが、運転しにくそうだな。
バイパスからも遠いのならば、道にも迷いそうだし。鳴子やめて他のところにしようかな。
606ケムンパス:04/03/19 12:22 ID:9cKmxuFA
数年前連泊した田中温泉の男みたいな女将さんが強烈だった。
サービス料を一人一日1000円とかちゃっかりとるくせに、
「あんたたち、元気そうだから、ポットとか自分で部屋にもってって。」
と限りなくサービスを排除。
朝7時に部屋をガラっとあけて「あんたたち、若いくせにまだ寝てるの!」
とずかずか入りこんでくる。
東京から来たと言うと、「あんたたち、コンピューターの仕事でしょ!」
と若い東京人は皆コンピューターの仕事をしていると決めつける。
駅まで歩こうとすると、
「この人、初めてうちに泊まった人だからよく知らないけど、
多分いい人だと思うから、この人の車にのっていきな。」
とやたらに親切に世話を焼き、知らない宿泊者のおじさんの車に乗せられる。
おじさんも湯あがりに急に呼び出されて運転手をやらされ大迷惑。
ごはんもまずいし、夜中に行くトイレは怖いし、お風呂の鍵は半分壊れてるし
私たち女性にとってはあまりリラックスできない試練の旅でしたが、
お湯だけはすんごく良かった・・・。
また行こうかな・・・。
607あぁぁぁぁぁ...(^^:04/03/19 12:45 ID:Lm4iORyD
>>605
遠くないですって...(^^: 車の音は気にならない程度の距離ですが
車で走ればバイパスの分岐点から1分ですよぉ。書いた通り駐車場は隣だし
便利便利。
608名無しさん@いい湯だな:04/03/19 12:48 ID:4mpqyNI8
高友にとまって、
田中には風呂はいり行くだけにしよっと
609605:04/03/19 13:17 ID:8vdwF2Tz
>>607
だって、

>細くてスピードも出せないので
>ただこの前泊まったときは大雪だったので

こういう状態なんでしょ。

俺、細い道は苦手なんだ。
雪道も苦手だし。
鳴子って、何月ぐらいまで雪があるの?6月ぐらい?
610名無しさん@いい湯だな:04/03/19 16:30 ID:fT06ltFa
>609
一昨日まで鳴子にいたけど、今年はもう道路にはないよ。
611名無しさん@いい湯だな:04/03/20 00:27 ID:vtgrjO9P
606に感動。そこまでしてまた行きたいのか。
鳴子の真髄を良く分かってしまっている606に改めて鳴子のすごさを教えられる。
612名無しさん@いい湯だな:04/03/20 00:29 ID:314Qncmk
田中温泉ってすぐ目の前が駅じゃないか、車使う必要性ほとんど無いんじゃ。
613名無しさん@いい湯だな:04/03/20 02:23 ID:TRgp0Cdm
>>611
事実どおりに正直に書いたら、あまりに批判的な書き込みになったので、
最後に、無理やりバランスを取ろうとしただけではないかと。
614名無しさん@いい湯だな:04/03/20 04:35 ID:vtgrjO9P
606どうなんだ真相は。
615あぁぁぁぁぁ...(^^:04/03/20 06:56 ID:hddbccGC
>>609
山のスキー場ならともかく、街中は4月に雪が積もってることはほとんど
無いんじゃないですか?それにバイパスはもちろん、旧道にもちゃんと
除雪が入ってましたよ。一応バス通りですしね〜(^^



616595:04/03/20 16:02 ID:Q6nHcbkU
オンナの身で田中に泊まるとは・・・騙されたの?
617ティンポ(・∀・):04/03/20 17:51 ID:xRiULQU5
>>606
すごいなあ
(;´Д`)今時馬鹿正直にサービス料って、、、
618ケムンパス:04/03/22 18:29 ID:e/dIVL/T
606です。
書き込みしてから3日間、今度は山梨県の増富ラジウム温泉に
湯治に行ってきたのですが、田中温泉に勝るとも劣らぬ古さの
古湯金泉湯という宿に泊まりました。
部屋は水平じゃなくてテーブルの上のお味噌汁がこぼれるし
窓は隙間だらけで部屋に雪が振り込むし
初めての宿泊客は皆「古くて怖い」と騒いでいましたが、
田中温泉が基準にある私は、どんな鄙びた場所でも驚かなくなっています。
>613 いや、ほんとにお湯がすごいんですよ。
   グオーっと体の弱っている場所にクルんですよねー。
   また、あの男オンナ女将に会いたくなったので。
>616 何かのガイドブックに載っているのをみて、
   何も気にせず予約しちゃったんです。
   大沼旅館とか人気の宿が取れなくて仕方なく来てる人が結構いました。
619名無しさん@いい湯だな:04/03/24 10:31 ID:Kx6e6dhc
あれ、何でこんなに下にある...?
620名無しさん@いい湯だな:04/03/24 20:51 ID:OKiN9owV
明日一年ぶりに鳴子へ行きまつ。伊豆に住んでいながら・・
数時間後は、ひたすら高速はしってるよー
621名無しさん@いい湯だな:04/03/26 10:17 ID:ySNQ56DJ
1996年に行ったところです。
鳴子ホテル>玉の湯を玉井湯と呼んでいた...
622あぁぁぁぁぁ...(^^:04/03/26 11:13 ID:zqKuB6rK
>>620
帰ってきたらレポ書いてね〜♪
623(*бvб):04/03/26 18:44 ID:ygKGrz9L
鳴子に行きました。

田中はやっぱりすごかった。。
家族風呂が沢山あるんだね。結局の所、いくつ風呂があるのかわかんない。
霊の鄙び混浴も入口が2ヶ所にあって、中でつながっていたり、
お湯が溜まっていない浴槽もあったりして。

大型旅館にも逝った。鳴子ホテル。
想像通りの設備と内容。お湯はSoso。特に評価なし。

ゆさや。
狭い浴槽だったけど、本当にぬるぬるして満足。
かなりの高評価です。あとは浴槽がもう1つくらいあれば最高なのだけど。
624名無しさん@いい湯だな:04/03/27 11:31 ID:fBTz5YGw
昨日、日帰りで彼女と姥の湯行ってきたよ。特に行くとこ決めてなくて現地で決めたんだけど
姥の湯思った以上に良かった。まあ確かに外観が良くないとかはあると思うけど温泉も良かったし
何よりも平日のせいか貸切状態でした。休憩も安かったし。穴場なのかな?って思いました。
625名無しさん@いい湯だな:04/03/27 14:27 ID:0JijgtMI
鳴子には電動こけし売ってますか?
626名無しさん@いい湯だな:04/03/27 18:01 ID:Xi/E21kw
マジで売ってるよ、探してみ?
627名無しさん@いい湯だな :04/03/30 20:33 ID:X2WzkQ07
スレ一通り読んでみたのだが、ヤケに田中温泉評が多いね。
踊らされないのを自負しているが、なんか妙に興味が湧いてきたぞ。
そんなにスゴいのかい?
628名無しさん@いい湯だな:04/03/30 23:05 ID:QilTzMJ8
ある意味日本の鄙び過ぎた温泉の究極と言える。ある意味でだが。
629(*бvб):04/03/31 08:45 ID:j2ohMfXD
田中温泉に素で対抗できるのは福島屋@熱海位のものでしょう。
630名無しさん@いい湯だな:04/04/02 21:04 ID:y3uNB/t+
このスレみて、只今鳴子に来ています!
宿泊先は鳴子ホテルです。この規模のホテルで掛け流しなんて、凄いっす!
631名無しさん@いい湯だな:04/04/02 21:59 ID:K4d+OntA
教えてください。
鳴子の温泉神社の左側につぶれたホテル?のような建物が建ってました。
ひとけもないのに脇にあるタンクから湯気が出てます。温泉かな。
そしてその建物の奥にリゾート系の旅館が建ってます。
比較的新しいうちにつぶれた雰囲気です。

この二つの旅館知ってる人いますか?
632ティンポ(・∀・):04/04/02 23:23 ID:sM6banT1
>>630
( ゚д゚)いいなあ
633名無しさん@いい湯だな:04/04/03 14:41 ID:DMlklqjS
鳴子の入り口にある中鉢旅館も
結構いいよ。泊まりだと夕食も
美味しいものが出ます。建物も
新しいしね。
634名無しさん@いい湯だな:04/04/03 19:30 ID:lCzbmLeG
>>633
いくらぐらいで泊まれるんですか?
635名無しさん@いい湯だな:04/04/03 20:05 ID:QXHCpeUL
普通に観光ホテルあたりに泊まって公衆浴場についでに入るのじゃいかんのか?
このスレに出てくるホテルっておせじにも人に薦められないとこが多いんだけど
636名無しさん@いい湯だな:04/04/03 21:58 ID:X9Y6AZIf
>>635
それが判っているアンタは鳴子通!
ひきつづき鳴子に対する熱い思いを披露してくれ。
637名無しさん@いい湯だな:04/04/04 17:19 ID:OR6OwGBl
■鳴子のおもひで■

えらく人なつっこい犬と遊んだ。
犬は喜びのあたり小便チビッた。
昔読んだ「動物のお医者さん」のクルタンを思い出した。
638名無しさん@いい湯だな:04/04/05 10:59 ID:LD3OsxWf
扇屋ってどうなんです?
やっぱり 鳴子で食塩泉は・・・・だめっすか?
滝の湯はスベスベするお湯ですか?
639鳴子はじめて物語:04/04/05 16:19 ID:iKt5FYM2
悩んだあげく「ゆさや」に決まりました。

18:00頃到着予定なので高い宿はやめて(10k以上)
とにかく駅から近くてお湯のよさそうな所に決めました。
滝の湯も隣で無料だしね。
本当は一日ゆっくりしたいんだけど、そうもいかないんですよね。
あと文化財級の古い建物(旅籠風)にも興味アリ。

もし鳴子が気に入ったら 時間をタップリとって色々なお湯を楽しみに行きます。
今回はお試しってことで・・・・

「ゆさや」の良いとこ 悪いとこ、なんか教えてください。
640(*бvб):04/04/05 17:45 ID:4q6s2vA0
狭い風呂の方は本当に狭いよ。
でもお湯は良いけど。<ゆさや
641名無しさん@いい湯だな:04/04/05 21:47 ID:5ae31NUf
文化財級だけあって床(つーか建物自体)が少し傾いてる(w
あと湯が熱かったな〜 90℃超の源泉を無加水掛け流しだからね。
642名無しさん@いい湯だな:04/04/06 00:09 ID:eNvDtFf6
田中温泉が酷いと書いてますが、道路向かいにある高友旅館も同じような
老朽度ではないですか? ハッキリいってまともに泊まれる様なシロモノ
ではないと思いますが。。オバケが出そうですよね!
643名無しさん@いい湯だな:04/04/06 04:36 ID:+8NE/f7n
高友の大浴場も電気付けないと薄暗くて怖いよね…。
パイプむき出し、途中から破れて漏れてる(いや、あれはわざとなんだろうけど)

なんか世紀末の廃墟を思わせる作りだ…。
644あぁぁぁぁぁ...(^^:04/04/06 09:19 ID:fsMeQfl3
>>642-643
それが東鳴子スタンダード〜♪
645名無しさん@いい湯だな:04/04/06 10:39 ID:BrsIcNVQ
「ゆさや」にいい所はないのかな?
646名無しさん@いい湯だな:04/04/06 14:51 ID:ZYiPbo0P
>>633
入り口ってどこ?駅前すぐ?古川寄り?山形県寄り?

>やっぱり 鳴子で食塩泉は・・・・だめっすか?
そうなの?鳴子の食塩泉なぜダメそうなの?
647名無しさん@いい湯だな:04/04/06 14:54 ID:KcWtppC3
>>646
古川寄り
648(・○・):04/04/06 20:38 ID:/UDivLbB
>>642-643
高友はあれで良いんですよ(w♪
あの雰囲気がいいんです。

近代的なホテルに泊まりたかったら
鳴子観光か鳴子ホテルあたりがよかかと。

>>644あぁぁぁぁぁ...(^^ 氏
まさにその通りですな(・○・)
あそこが鳴子の原点のような気がするのですよ。

649あぁぁぁぁぁ...(^^:04/04/07 08:40 ID:URuHBogn
>>648
あはは、私なんか高友の建物見て”お、けっこう立派じゃん。さっすが土建屋系列。”
とか思ったもんで...(^^
不潔なのは嫌だけど、古いのは平気。宿の人がどこも古いのも平気だっ!
でもあれ後継者はいるのだろうか?あぁぁぁぁぁぁ...ちと心配。
650名無しさん@いい湯だな:04/04/07 19:45 ID:4CoOtqop
ワンダーファームもいい加減アレだけどな。
651名無しさん@いい湯だな:04/04/07 23:00 ID:q4W0HJKl
>>650
ワンダーファームってなに?初耳だけど。
652名無しさん@いい湯だな:04/04/07 23:05 ID:4CoOtqop
山の上にある同じとこが経営してる施設
653名無しさん@いい湯だな:04/04/07 23:18 ID:1UPXMba9
2月に高友泊まった。
共用トイレが臭って参った。
(キレイにしていても臭うものなののよ。古いから。)
あと、廊下も照明が暗くてちょっと怖かったなー

私も古いのは構いはしない派だけどやはり高友はいくら
なんでも古くなりすぎだね。
気持ちよく泊まれる事と老朽度というのは相反するもの。
なかなか釣り合わないもんだな。
高友にはもう泊まろうとは思わないね(w
654名無しさん@いい湯だな:04/04/07 23:49 ID:LKNKwxfb
日帰りで行ったけど、確かに廊下まで匂ってたw

あれだよね。アンモニア臭…
655あぁぁぁぁぁ...(^^:04/04/08 01:41 ID:MEMUUV9J
>>653-654
あれは東北の雪隠臭...?(^^:

私も東北出身ですが、ウチの実家のトイレもあの臭いがします。ちなみに
実家のトイレは壁、床ともに新品、センサー付き換気扇、ウォシュレット付
水洗...とほぼ完全無欠ですが、やはりほのかに香りまつ。
鳴子でも大沼、いさぜん、ゆさやもあの臭いはやはりしましたね。
東北の老人のアンモニアは濃いのか?
656熊谷温泉:04/04/08 23:48 ID:AIdiu7RC
やっぱり東多賀の湯が一番だよ。
657名無しさん@いい湯だな:04/04/09 03:22 ID:hQlm2WqJ
>>656
あの人アブラ臭マニアだから、高友の方が好きなんじゃないかな?w
658名無しさん@いい湯だな:04/04/09 17:35 ID:GzQ4ko0S
吟の庄がよかーた
659名無しさん@いい湯だな:04/04/09 18:40 ID:cod1OhEh
姥の湯に行ってきた。
そこで働くおばちゃんらの態度の悪いこと
(鳴子はそんなモンなのだろうか?)
お湯は良かった。昼間に入浴したのに身体がまだボウボウと熱い。
毎日鳴子の湯に浸かったら身体に本当に良く効きくだろうな。
660639:04/04/09 19:36 ID:GLZsV0eE
ゆさや  
とっても良かったよ
お出迎えヨシ、風呂(広い方)最高!なんてったてお湯が最高!狭い方はお湯以外はダメ
部屋は雰囲気ヨシ。しかし表側以外の部屋はイマイチそうだ。
料理は値段の割には100点、嫌いなものは事前に言えば違うものに代えてもらえる。
ちゃんと海老がトロマグロになってた。
宿の方の対応も疲れない感じでGOOD。滝の湯が隣で無料なのはうれしい。
トイレが狭い。我慢できる範囲ですが。
もう一度行きたいですね。
露天風呂もないし、部屋からの景観も全然良くないが 落ち着くので・・・・

661名無しさん@いい湯だな:04/04/10 01:37 ID:bRVm9JCR
>>659
同感。
御主人はなんかすごいいい感じの人だったから
あのおばちゃんで宿が判断されると気の毒だ。
662(*бvб):04/04/10 13:42 ID:QDyjEDOb
でもさ、鳴子は従業員がそっけなくても許せる。
観光地っていうより、町自体が垢抜けない田舎町だから。
逆に変に痒い所に手が届くようなサービスされたらいやかも。
伊豆箱根じゃないんだし。
663名無しさん@いい湯だな:04/04/10 14:50 ID:2x0BptKz
静かにしておいて
って感じかな。最低限のサービスと笑顔と
心からのもてなしが少しあればいい。
鳴子は 五感と時間で癒される場所。
鳴子時間ってあるよね。のぉんびり とね
664名無しさん@いい湯だな:04/04/10 15:15 ID:E5iEypcF
鳴子の「すがわら」平日一人泊で@9000円。
県道沿いの部屋でクルマがうるさいけど
料理は料金を考えれば、なかなか良い。
朝夕共に部屋出しなので、ノンビリするには
ちょうど良い宿。
665ティンポ(・∀・):04/04/10 17:36 ID:XNkUdjhM
>>659
鳴子基準( ゚д゚)でつ
666(・○・):04/04/11 19:40 ID:EuUw9Egi
ただいま鳴子より帰ってきますた(・○・)

例によって、高友に宿泊なんですが(笑

トイレに関する指摘、確かにそのとおりです。
で、宿の方に、「ウオッシュレット化」について話題を振ってみました。
旅館部の2階一番奥に一台あるとの事でした(・○・)

667(・○・):04/04/11 19:43 ID:EuUw9Egi
で、トイレの臭いについては仕方がないですね。
やっぱ老朽化した建物ですので、芳香剤等でごまかす以外ないかと。

消防時代の体育館が確かにそうでしたね>あのにおい。
トイレだけを建替えるのは難しいかもしれませんが、
確かに改善の余地ありか知れませんね(・○・)
668(・○・):04/04/11 19:48 ID:EuUw9Egi
で、このスレで散々話題になっている田中旅館にも
日帰りですがチャレンジしてきますた(・○・)

せっかくだから日が暮れてからのほうがオモロイだろうと言う事で
夜七時過ぎに逝ったんですわ。

入って右手の玄関から入ろうとしたら、もちろん真っ暗。
事務所?から旅館の方が出てきて「日帰りは向こうからですよ♪」
とのことで、反対側の入り口に向かいました。
んん??戸が開かないぞ??
669(・○・):04/04/11 19:52 ID:EuUw9Egi
と思ったら、引き戸の玄関扉は鍵がかかっていて?、隣の非常口みたいな
ひらき戸から入るようでした。

入ったらやはり電気はなし(・○・)ここも真っ暗ですた!
玄関にちゃんとブランコありましたよ。
でも、絶対誰も使わないだろうなと思いつつ、宿の方を呼んで
料金を支払いました。200円です!!!このデフレ時代でも激安!
670(・○・):04/04/11 19:58 ID:EuUw9Egi
電気つけなきゃわからんねぇ …  何てことを宿の方が言いながら、
薄暗い電気をつけてくれました。付けてもらったけど妙に暗かったです(・○・)

で、脱衣場から男女混合…
まぁどう鯖を読んでも70歳のご婦人が2人、60過ぎの男性の方一人、そして自分だけでしたんで
気にするほどでもないのですが…

お風呂は凄く広いです!!で、注目すべきはこの泉質!!!!!
高友より濃いです。これは絶対効きますよ>>ある意味究極の温泉かと!





671(・○・):04/04/11 20:05 ID:EuUw9Egi
お風呂の浴槽は3つ。真中が空洞?みたいな露天風呂みたいな構造になっていましたが
相当昔から使われていないようでした。

ケロリン桶がいくつかあったんですが、どれも相当黒ずんでいました(・○・)
こんな黒いケロ桶は初めてです!!

あと、洗い場が無いんですよ。蛇口はいくつか有ったんですが、どれも手で握る部分(何て言うのかな?)
が無く、もちろん水もお湯も出ません…

天井を見上げると、うーーーーーん。高友の黒湯も凄いですが、
ここはいつ天井が落ちてきても不思議でないような感じでした。
地震なんかでティンボ丸出しで救出されたら激しく恥ずかしいな…
なんて思いながら、ぽかーーんと温泉に浸かりました。
672(・○・):04/04/11 20:09 ID:EuUw9Egi
お風呂からあがって、帰ろうかなと思ったら、
玄関の電気は見事に消えていますた。本当に真っ暗です(・○・)

自動販売機はちゃんと動いていましたから、どうなんだろ??
なんて思いつつ、誰の見送りも無く無人の事務室の前を通って外に出ました。
道路側にある「田中旅館」の看板には電気がついていましたよ♪
673(・○・):04/04/11 20:53 ID:EuUw9Egi
田中旅館ですが、結論から言うと、風呂(泉質)は超一流です。
設備は……
このスレに書いてあるとおりだと思います。
泊まっていない自分が言うのなんですが(笑
674名無しさん@いい湯だな:04/04/11 22:04 ID:lY8UycfG
(・○・)氏!
楽しく読ませてもらいました。
675名無しさん@いい湯だな:04/04/12 00:15 ID:Ynj9Q8RG
おいおい、啄秀予約取れねえよ。10月の3連休がもう一杯だと。
何とかしてくれ。
676名無しさん@いい湯だな :04/04/12 00:44 ID:lJWlGnG3
>>675
豚秀の話題はもういいよ。
677(*бvб):04/04/12 11:27 ID:OtWyUq7d
温泉板にいると、豚秀と群馬の有名温泉地の●の痔屋がかぶって見えてしょうがないのですが。
678名無しさん@いい湯だな:04/04/12 11:35 ID:dRt5yw+4
都内在住鳴子町出身です。
東鳴子温泉区域に住んでました。
知ったお宿の名前がいっぱい出てて懐かしくなった〜
679ヤスティ:04/04/12 11:55 ID:rNG18Bh+
あーあ・・・ますらおふたちなはもせ
680ティンポ(・∀・):04/04/12 20:16 ID:T8/kBmYh
>>678
お風呂は地元の人専用の外湯を利用してたんでつか?
バス停近くのお風呂がヒドク( ゚д゚)気になる
681ジャグァ〜:04/04/12 21:38 ID:rNG18Bh+
Reティンポさん。バス停近くっては?どごです?
682ティンポ(・∀・):04/04/12 21:51 ID:T8/kBmYh
旅館大沼といさぜん旅館の間くらい
仙台逝きの拘束バスも留まるところ
お店の自動販売機前( ゚д゚)でつが
683ジャグァ〜:04/04/12 22:04 ID:rNG18Bh+
あ〜!わかりました。確かに気になりますけど入りにぐい…田舎の人保守的だし、だれだおめぇみたいな。中山平のR47沿いにもそんなのが。
684675:04/04/12 22:37 ID:GpSdVFne
なんだここは妙なスレだな。琢秀はタブーなのか?あそこも鳴子のうちだろうに。

>>676
事実を書いただけだが、何か?お前だけのスレじゃないんだから勝手なこと言うな。

>>677
草津のての字には行ったことないが、全然性格違うだろ。草津で言えばつつじ亭じゃないか。

まあ琢秀はあのお湯のぬるぬると臭いは好みじゃないが、東北では珍しく料理が美味しいし部屋もきれいだから年一回くらい行ってる。
最近妙に予約取りにくいよな。鶴の湯みたいにならなけりゃいいが。
685名無しさん@いい湯だな:04/04/13 11:37 ID:zl0kLrWc
また琢秀バカが現れたかw
686名無しさん@いい湯だな:04/04/13 20:40 ID:mTOebMpz
おーい675ちゃん
>>125を読んでね!

琢秀ばんざーい
687名無しさん@いい湯だな:04/04/13 20:41 ID:GEF9Yr6u
684
すまんな、君の言いたいことは分かるが、過去ログ見てくれ。
688名無しさん@いい湯だな:04/04/13 21:55 ID:3KnSekSR
>>680
商店と床屋さんの間にある共同浴場ですね!
小学校の頃バス通学してたので足が冷たくなるのを防いでくれました。
今でこそお湯が流れてませんが、昔は温泉垂れ流しでしたw

私は川を挟んでむかい側に住んでいたので共同浴場は使ってなくて、
親戚が旅館を経営してるのである意味入りたい放題!!
今でも帰省すると入りたい放題です♪
689ティンポ(・∀・):04/04/13 22:11 ID:es+ypgv1
>>688
( ゚д゚)勝ち組!
690ティンポ(・∀・):04/04/13 22:15 ID:es+ypgv1
(・○・)氏!情報thx!!!

田中旅館も攻略( ゚д゚)するぞ!
691675:04/04/13 22:40 ID:b8MfU+Fk
>>687 >>688
ケコーンか、おめでとう。

大体分かったよ。685みたいな粘着基地外が常駐して、琢秀の話題が出るたびに荒らしてるわけだな。
まあ勝手にしてくれや、お前らが頑張れば少しは予約取りやすくなるかもしれんし。
訴えられないようにほどほどにしとけよ。じゃあな。
692675:04/04/13 22:41 ID:b8MfU+Fk
違った、ケコーンは>>686>>687ね。
693名無しさん@いい湯だな:04/04/13 22:44 ID:3KnSekSR
宮城のテレビ局で東日○放送ってあるんだけど
「ふるさとCM大賞」って企画モノあって
鳴子町が2年連続で大賞でした!

温泉とは関係ないのですが・・・w
694名無しさん@いい湯だな:04/04/14 00:04 ID:GkH44onN
675の母でございます。
この度は愚息が貴スレを荒らし、皆様に多大なるご迷惑を
お掛けしたことを深く深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
なお詳しくは申し上げられませんが複雑な家庭環境だった
ことが災いしてか幼い頃より粗暴言動の傾向がございまして、
事ある毎に厳しく躾けてきたつもりでございますが残念ながら
今なおキレ易く感情コントロール下手でございます。母として
気掛かりでなりません。
今後二度と貴方様方にご迷惑をお掛けしませぬ様、また貴スレ
に立ち入らぬ様、厳しく戒める所存でございますのでどうか、
この場はお収めくださいます様、お願い申し上げます。
重ね重ねではございますが誠に申し訳ございませんでした。

695(*бvб):04/04/14 09:19 ID:3A2AqwL8
結局、豚秀も屁の字もちょっと名前が上がっただけで
一部の熱狂的原理主義者によってスレが荒らされるのが共通なんだな。

そんなわけで、豚秀と屁の字専用の隔離スレがあったらどうなるかなと妄想してみたり。
696名無しさん@いい湯だな:04/04/14 12:53 ID:ilho/ZRU
普通は675や684にああいうレスつける方が異常だろ。
まあ漏れもこれ以上は立ち入らないが。
697名無しさん@いい湯だな:04/04/14 20:18 ID:ugWAk/HD
どうも。654で高友アンモニア臭と書いた者ですけど、
4/12の午後は匂ってませんでした(w

あと、田中温泉も行ってきました。
暗くて古くて怖いのはまあ既出ですが、
作りがとにかくすげー。>>510の書き込み読んで納得。
ここ、昔は凄かったんかなぁ…としみじみしちゃいました。天井とかも変わってるよね。


個人的に、高友の品の良い執事みたいなおじちゃん、萌えです。
698名無しさん@いい湯だな:04/04/14 22:02 ID:H0nZ5mXB
>>697
高友、さっそくトイレ悪臭対策とったのかね。
それと高友のフロント氏の対応は丁寧で、確かに
好感持てる。

それと誰か、初音旅館のレポートきぼん
699675:04/04/14 22:45 ID:Cx+gl3Wo
(*бvб)ちゃんおよびその他の人たちよ、

ある宿についての評価が人によって違うのは当たり前で、それぞれの意見や情報を交換するのがこの板とスレの主旨なんじゃないの?
ある宿を評価する書き込みに対し、何の根拠も示さずブタだのもういいだのバカだの母の名を騙るだの原理主義者だのって罵声浴びせるのは普通荒らしとは言わんのか?
その宿が気に入らないなら無視するなり、根拠をあげて反論するのがマナーというものじゃないのか?
別にあの宿に思い入れや義理があるわけじゃないが、それ以前の話でおかしいと思うんだが、どうよ。
どちらが原理主義者なのか、もういっぺん考えてみてくれや。話の通じる人間ならよ。

まあこれで最後だ。まともなレスがあれば別だけどな
700名無しさん@いい湯だな:04/04/14 23:55 ID:tuDf0ylz
必死だな
あはは!(*^〜^*)ノ彡☆ばんばん
701(*бvб):04/04/15 11:30 ID:5dVQJtLa
>>675
>罵声浴びせるのは普通荒らしとは言わんのか?
そもそも、荒らしと煽りの違いをわかっていますか?
荒らしと「スレが荒れる」のも違いますよ?
真面目な議論をしていてもスレッドが荒れる事もあるし、
ラウンジの地下などで馴れ合いマターリしてても連続AAなどの「荒らし」が来る事もあります。
壷用語について解説した所はグーグルすればいくらでもあると思うので、調べてみてください。

ちなみに自分は鳴子スレでも草津スレでもどちらの意見とも擁護していません。
特定の宿を必死に弁護する人と攻撃する人がいて面白いから、燃料投下しただけです。
言葉尻がきついのは壷の特徴だし、自分の意見・考えと違う=荒らしでは、
熱海観光協会の掲示板かベネッセ板にでも逝った方がよかです。(●´ー`●)
702名無しさん@いい湯だな:04/04/15 11:36 ID:em8/MpGQ
(*бvб)はちょっと茶化してるだけで、罵倒したり荒らしたりはしてないしーーーー
703名無しさん@いい湯だな :04/04/15 19:53 ID:QVxb5u1R
675のボクちゃん。
相手にしてもらえなくてギャーギャー五月蝿いよ
もうここに来るんじゃないよ。ね、ボク。
おうちに帰って早く寝なさいネ。
704(・○・):04/04/15 21:01 ID:9v34nm9z
>>697
>>個人的に、高友の品の良い執事みたいなおじちゃん、萌えです。

あはは♪よくわかります。あの方ですね。
まさに的を得た面白い喩ですね。

あの凛としていながら親しみの有るあの対応はワシも好きなんですわ(・○・)




705(・○・):04/04/15 21:05 ID:9v34nm9z
前レスで、高友にはお化けが出そうだ…ってカキコが有ったんですが
確かに言えますね(笑

実は夜、ひょうたん湯に入りに逝ったんですわ。多分11時過ぎだったかと。
そしたら電気がほとんど消えている中
「ボワァアアア〜」とゆらゆら動く光が近づいてきたんですわ…

かなりビビリましたね(・○・)
706(・○・):04/04/15 21:08 ID:9v34nm9z
結論を言うと、あの執事さんが持っていた懐中電灯でしたんですわ(・○・)
執事さん、夜の見回りしていたんですわ。
そっち系が嫌いな人は、悲鳴をあげたか知れませんね♪

で、高友と言えば、「黒湯」ですが、この「ひょうたん湯」もなかなかですよ♪
707(・○・):04/04/15 21:12 ID:9v34nm9z
炭酸泉って言うんですかね?
しばらくお湯に浸かっていると、小さな気泡が体中に付いてきます。

何ともいえない不思議な気分になるんですよ。

夜11時過ぎに行けばもちろん貸切。怖いって言えば怖いですけどね(笑
708(・○・):04/04/15 21:16 ID:9v34nm9z
今回、チト感じた事なんですが、
鳴子の湯(高友&田中)は筋肉痛に恐ろしく効くんですかね?

個人的な体験で恐縮ですが、鳴子へ逝く2日前に結構キツイ運動したんですわ。
(マラソン10キロ+スクワット150回)
で、鳴子に入ったときには全身強烈な筋肉痛だったんです。
709(・○・):04/04/15 21:20 ID:9v34nm9z
ところが、今回、田中&高友の湯に浸かった後
翌日には見事に筋肉痛がなくなっていたんですわ(・○・)

ワシ一人ではちと信憑性に欠けるので、
誰かモルモットになってくださいな(・○・)

鳴子に逝く2〜3日前にスクワットを100回もやれば筋肉痛になるでしょう(笑
710(・○・):04/04/15 21:30 ID:9v34nm9z
>>662-663
鳴子時間って確かにありますね(・○・)
あのドン臭くて垢抜けないマターーリ&ポカーーンとした雰囲気。

たまらなく好きです。
最近ワシも鳴子依存症になってしまったのかも(笑
去年の11月に初めて鳴子を体験してから、既に3回目ですよ(・○・)
ティンポ(・∀・)氏をはじめ
名無しさん@いい湯だな皆様の情報提供を楽しみにしています♪
711名無しさん@いい湯だな:04/04/15 22:43 ID:fPLg4GXc
>>675
まあ気にするな、お前の言うことを分かってる人間もいるから。
712675:04/04/15 23:02 ID:Wm5gP0x4
>>701
>>自分の意見・考えと違う=荒らしでは...

ここは全く賛成。
しかし「荒らし」と「煽り」の細かい定義には興味ないな、どちらも建設的とは思えない。
相手に悪意もなく「煽り」を楽しむ神経も正直理解できない。
たとえ匿名のネット掲示板でも、2chだとしても、自分に恥じることない振る舞いを心がけたい。

ま、それなりにちゃんとしたレスをもらえたのは良かったよ。

>>711
ありがとう。気にしてはいないから。

ではまともな議論や情報交換が出来るスレが立つ日まで。
713名無しさん@いい湯だな:04/04/15 23:26 ID:B1jR6mTm
ここは鳴子温泉を語るスレなんですよね?

鳴子の人はのんびりゆったりなところがあるので
私(鳴子出身)は、皆さんが荒れてるの見るの辛いです・・・

のんびりゆったり行きましょう♪
714名無しさん@いい湯だな:04/04/16 02:39 ID:Ypsuo26Z
>>(・○・)氏 (←昔の新幹線みたいっすね)
高友は日帰りもやってるの?
715(・○・):04/04/16 06:52 ID:HhCxIwoh
>>714
もちろんやっていますですよ♪

建物がかな〜〜リ半端で無く古いんで、そっち系がいまいち好かん方は、
日帰りがベストかもしれません(・○・)

それから、田中旅館は高友とは比較にならないくらい逝っていますんで(爆
(過去レス参照)宿泊には相当の覚悟が必要かと(・○・)

宿の性格上、高友旅館への宿泊については万人受けするとは思えませんが、
お湯については超一流であると断言します(・○・)
716(・○・):04/04/16 07:26 ID:HhCxIwoh
>>713
そうですな(・○・)
チトスレの雰囲気が厳しくなっているようですが、
鳴子らしくマターーリ&ポカーーンと逝きましょう♪

>>675氏も気にせずにまた気が向いたらレスしてください(・○・)

皆さん仲良く鳴子しましょう♪
717名無しさん@いい湯だな:04/04/16 22:10 ID:LY75oBX6
>675
前の琢秀スレをよく読んで琢秀コストパフォーマンスが悪いって意見を覆す
いい意見があるなら出してみろ
とりあえずそこからだ

雑誌見てだまされていったようなやつの話はききたくないぞ

718名無しさん@いい湯だな:04/04/16 23:57 ID:BlBEERUt
2人で行って12000円がそんなに高いか?
まあ俺は泊まったこと無いからそれ以上は何も言えん。

鳴子ラドン温泉行った。檜露天風呂、ヌルヌルした。
誰かヌルヌル度ランキング作ってくれ。
719名無しさん@いい湯だな:04/04/17 03:56 ID:yCsenqE7
どなたか、東鳴子のいさぜん旅館に宿泊したことがある方感想をお聞かせください。

また、鳴子温泉で露天風呂があって1人泊可能な旅館があったら教えてください。
720名無しさん@いい湯だな:04/04/17 07:36 ID:bjNsxqzx
>>718
むしろ日帰りで中山平を回るとそこの玄関で「へ?なんでそんなとるの?」
ってことになりますな。
そしてその念は風呂に入るとなおさら深く...

まあ、決して悪い宿ではないが、鳴子好きみたいな人には
「いい宿」としての基準にあまりにギャップがありすぎるのではと。
雑誌でわかりもしない人々に絶賛されるからなおさら。
721(*бvб):04/04/17 10:48 ID:IkT16hFo
鳴子は客層が広すぎるんだと思う。
玉川温泉的本格的湯治を求める人(東西多賀など)から
単に田舎町でのんびり派(東鳴子派)、
伊豆にあるような小奇麗な露天や貸切を求める不倫組(中山平・大沼族)、
そして団体慰安旅行(鳴子の大型旅館)まで。
そのさまざまな客層が「加水すんな」とか「(*´Д`*)焙煎にんにくホスイ」とか
「メシが不味い! 大きな露天を!」とか自己主張してるし。
全ての客層に応えるのは難しいでしょう。

ある意味、高友や東西多賀が良い踏み絵で、その人の考えがわかる気がする。
「こ汚ねぇし、露天すら無いじゃんヽ(*`Д´)ノ」とキレるのか、
「どこかの大型旅館のように大量加水された露天よりマシ」と考えるか。

鳴子行くとお金の感覚が狂うんだよね。日帰り入浴なら500円程度が
当たり前のような気がして、1000円とか聞くと相場が安い東北の割に
かなり高く感じる。山梨や静岡は1000円が当たり前のイメージがあるけど。
722714:04/04/17 12:56 ID:sXfsL5rV
>>715
さんくすです。今度行ってきますよ〜♪

>>719
湯治宿の中では一番キレイなんじゃないかな?>いさぜん
お湯もいいし、駅から近いし、サービスも(洗練されてないけど)いいし
お勧めでつ。
723ケムンパス:04/04/17 13:40 ID:Rbyz0h/g
以前>606をカキコしたものです。
GWにまた性懲りもなく、田中温泉に2泊する予定です。
数年前は、女性だけで初めて宿泊したので、ショックが大きい旅だったけど、
今度は、夫を連れていくので、彼を田中パワーでビビらせることが目標。
お湯も楽しみ〜。

724(・○・):04/04/17 13:50 ID:Od174wpk
>>722=>>714
楽しんでマターーリしてきてください。
高友の「黒湯」もよかですが「ひょうたん湯」もよかですよ♪

>>723
凄い!!!!凄すぎる!!!!!!
ついでにすぐ目の前の「高友の湯」にも浸かってみてください(・○・)

そう言えば、前のレスで挙がっていたんですが、
田中のメシ(餌?)は凄いらしいんですがどうなんですか??
725名無しさん@いい湯だな:04/04/17 19:04 ID:Xx/awPvc
高友が話題になってる。
高友自分としては最高だったな。土日切符で行けることだし、来週末にでもいこうかな。
黒湯にあったもう1つの湯船にわらった。お子様用プールって書いてあったw
726名無しさん@いい湯だな:04/04/17 20:49 ID:k41t/pYD
田中温泉の宿泊棟に日帰りで部屋借りますた。

で、部屋は・・・・・・・・・・







以前旅行系サイトでみた
八重山の民宿より全然マシでつ。
727リカリン:04/04/17 21:03 ID:qp9UEiV2
今鳴子温泉に宿泊中です、昨日一泊今日二泊目です。
始めてきました明日湯巡りしようと思います、
どこかいいとこ教えてください、
728名無しさん@いい湯だな:04/04/17 23:26 ID:XjIkdMz/
>>727
スレ嫁。ほとんど黄金の答えが出ている
729名無しさん@いい湯だな:04/04/19 19:04 ID:FOOpKPnW
なんか、鳴子だけはいってみたいな。GW後に行くはずだったが、宿が取れなかった。仕方ないので秋田の須川の下あたりの河川敷の温泉に泊まることにした。
まあ、いい温泉なんだ。
でもよ。鳴子って本当にすごいな。2ちゃんねるの書き込み見ていて、ここだけだよ。愛されてるのは。
730名無しさん:04/04/19 19:20 ID:I0Rzguq0
確かに大崎地方の方々に心から愛されてる
731名無しさん@いい湯だな:04/04/19 19:27 ID:VGLWAFaZ
>>730
藻前の狙いは何?
732名無しさん@いい湯だな:04/04/19 20:39 ID:u9dXqb7g
大崎はともかく、全国的には知名度まだまだなのは確かでしょ。
内輪揉めは乳頭くらいになってからにしよう。
733名無しさん@いい湯だな:04/04/19 23:01 ID:sxQfZSRr
これだけすごいのにマスゴミは見向きもしないから2ちゃんねら好みなんだろうね。

まあ、じゃらんやるるぶ見た香具師がタカトモや田中温泉や農民の家行ったら
編集部にもクレームの嵐だろうが。
734名無しさん@いい湯だな:04/04/19 23:20 ID:VGLWAFaZ
>>732-733

「ふだん着の温泉」
http://www.nhk.or.jp/fudangi/
735名無しさん@いい湯だな:04/04/19 23:25 ID:/l/xF3fi
GWに鳴子に帰省しようか悩み中・・・。

鳴子ダムの鯉のぼり見たいなぁ〜w
新幹線の予約もそろそろ取らないと危険なんだろうな。

今週中にお財布と相談して答えを出そうっと!!
736名無しさん@いい湯だな:04/04/22 00:10 ID:eWATOTRQ
仙台の友人から鬼首の峰雲閣? を奨められたのですが。
川がそのまま温泉になっているという事ですが、どんな
感じなんでしょうか? 春はまだ寒いのではないですか?
737名無しさん@いい湯だな:04/04/22 03:49 ID:uTBHbgcw
滝つぼが露天風呂になってる。夏しか入れないよ。
738BJ ◆Su35cy3RLo :04/04/22 21:53 ID:sag9J0p1
>373
まるで知床のカムイワッカ湯の滝みたいですね。
夏にしか入れないのが残念です。
739名無しさん@いい湯だな:04/04/22 22:14 ID:fHPy7RFt
鳴子温泉で女一人でも宿泊できる宿はあるのかな?
740名無しさん@いい湯だな:04/04/23 01:12 ID:xi8xP8MO
>737
昨夏逝ったYO!
カップルだらけで思わず引いた。あと、午後1時近くなると管理人?
がやってきて、もうそろそろ時間だから風呂から上がれと注意された。
741名無しさん@いい湯だな:04/04/23 01:54 ID:r1f17SHF
>>739
鳴子なんて大漁に婆ちゃん一人で湯治してるよ。
742名無しさん@いい湯だな:04/04/23 05:36 ID:a9nt8DLd
鳴子に逝ったら迷わず、うなぎ湯に逝け!そして痺れろ。
743(*бvб):04/04/23 09:43 ID:gU2bXBa/
また荒れるよかーん。

( ´Å`)<‥‥‥‥「うなぎ湯」はゆさやの登録商標です。‥‥‥‥
公式HPより。
744名無しさん@いい湯だな:04/04/23 19:19 ID:u21hbjzM
745中央温泉研究所:04/04/23 21:37 ID:BP4jJf5r
>>742

广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
746名無しさん@いい湯だな:04/04/23 22:10 ID:CrHzHFdp
>>743
だから煽りやめろって。荒らしはスルーすればいいだろ。
747名無しさん@いい湯だな:04/04/23 23:00 ID:LP/EShFg
琢秀は鳴子で最高の宿です。こんないい宿を中傷する粘着基地害荒しはアホなので放置しましょう。
748名無しさん@いい湯だな:04/04/23 23:03 ID:3Fll9C9H
荒れる悪寒
749名無しさん@いい湯だな:04/04/23 23:23 ID:LP/EShFg
琢秀はサービス・部屋・風呂いずれも断トツに素晴らしいし、何より料理が抜群。東北で屈指の宿。
あの値段ならタダみたいなもの。
750名無しさん@いい湯だな:04/04/24 00:57 ID:oLMRp0vD
おいおい、啄秀予約取れねえよ。10月の3連休がもう一杯だと。
何とかしてくれ。
751名無しさん@いい湯だな:04/04/24 02:28 ID:1EAsuXXu
釣りの悪寒
752名無しさん@いい湯だな:04/04/24 07:03 ID:g5XJckG8
琢秀は鳴子の誇り、希望の星、みんなでマンセーしよう。
753名無しさん@いい湯だな:04/04/24 18:38 ID:VSvykrTs
また琢秀バカが現れたかw
754名無しさん@いい湯だな:04/04/24 18:40 ID:VSvykrTs
豚秀の話題はもういいよ。
755名無しさん@いい湯だな:04/04/24 18:41 ID:VSvykrTs
なんだここは妙なスレだな。琢秀はタブーなのか?あそこも鳴子のうちだろうに。
756名無しさん@いい湯だな:04/04/24 18:44 ID:VSvykrTs
必死だな
あはは!(*^〜^*)ノ彡☆ばんばん
757名無しさん@いい湯だな:04/04/24 18:46 ID:VSvykrTs
コピペ自作自演も疲れるワイ
仕方ないから豚秀の話題にでも付き合ってやるとするかw
758名無しさん@いい湯だな:04/04/24 18:48 ID:ha3300x2
来週からの連休中にイキナリ当日電話でも泊まれそうな所は?
759名無しさん@いい湯だな:04/04/24 19:35 ID:ujSPe8to
760758:04/04/24 22:39 ID:ha3300x2
ども!

こりゃ、凄い。まあ部屋数にもよるだろうけど、真の人気の度合いがうかがえるなあ。
761名無しさん@いい湯だな:04/04/24 23:15 ID:yIJEcSE/
↑あふぉ?

日本全国そんな感じだが
もしかして今頃G.W.2名1室で空いてますか?とかTELするアフォはお前か?
762名無しさん@いい湯だな:04/04/25 00:35 ID:uRWG92HJ
さすがに大沼は全部埋まってるね。

高友もあの外観にも関わらず予約部屋数がすでに残り少なそうだし。肝心の田中旅館と琢秀はどうなのかしりたい。
763名無しさん@いい湯だな:04/04/25 10:07 ID:bVOK4w4L
琢秀は2月でもう一杯だったよ。
764お知らせ:04/04/26 10:02 ID:ebFht0nt
テレビ朝日系毎週火曜19:00〜19:54は『旅の香り時の遊び』
を放送しています。毎週あなたの気持ちを充実させる旅案内に、癒される数々の映像!!あなたの旅のナビゲーションにお役に立つこと間違いない情報も満載です!!ぜひご覧ください!!
詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/tabitoki/
765名無しさん@いい湯だな:04/04/26 10:08 ID:eA+bakWn
>>764
(゚Д゚)ハァ?
766(*бvб):04/04/26 14:31 ID:q+Ltipz3
田中旅館って何気に大型旅館でw、(274名収容)
さすがに鳴子Hの650名や鳴子観光Hの532名には及ばないものの、
大沼(80)+西多賀(30)+峯雲閣(41)+吟の庄(120)に匹敵する
収容力があったのにはびっくり。全室が満室になる事はあるのでしょうか。
実際あの有名な大浴場は100人収容って聞いた事があるし。

まぁ、一部使っていないというか放置部屋がかなりあるみたいだけど。。
767名無しさん@いい湯だな:04/04/27 00:04 ID:tgrOji6c
どういう訳か定期的に豚秀を持ち上げる奴がおる。馬鹿め。あんな宿、東北だから目立つだけのことだ。
768名無しさん@いい湯だな:04/04/27 00:29 ID:3aE0W9Sa

琢秀釣りの一行は評価が両極端なんだよ。

「断トツに素晴らしい。あんな宿素晴らしい宿見た事無い」
「豚秀は最低の宿。2度といかない。」

普通に語る分には住人も皆普通にレスつけてるだろ。


これ以上やるなら琢秀スレ立てろよ。
769名無しさん@いい湯だな:04/04/27 07:04 ID:6ju5Wey1
普通に語っても妙な反応するヤシがいるのが悪い。住民も神経質になりすぎ。叩きの思うツボ。
770名無し:04/04/27 13:09 ID:A3wMjXB1
早稲○桟敷の湯にて安田忠夫目撃!
771亀レス スマソ:04/04/27 17:27 ID:nFMwLRng
>>736
何年か前の7月4日鬼首の峰雲閣に行ったら
夜 天然物の蛍が沢山飛んで来て感激しました
前日が大雨だったので滝壺の温泉はちょっと
温度が低く寒かった な〜にんにもない所だから
取り得は静かな事だけ そういうのが好きな人には
お奨め 俺はもう一度行きたい温泉のひとつです
772名無しさん@いい湯だな:04/04/28 02:35 ID:nS75+4/Z
>>769
荒らしたい奴の定番の台詞どうも
773名無しさん@いい湯だな:04/04/29 00:38 ID:UUmtssDr
琢秀は賛否両論だねぇw
実際泊まったことはないんだが。

>>766
たぶんもう無いと思う・・・・・・・。
そんなに泊まる客少ないんなら日帰り温泉施設にでもしちゃえばいいのに。三本木の三峰荘みたいに。
774名無しさん@いい湯だな:04/04/29 21:52 ID:I2AeqXhq
767
確かに東北でも鳴子でも目立ってるな。このスレで話題になるのも当然だ。
775名無しさん@いい湯だな:04/04/30 22:28 ID:NAY/Ie5c
琢秀結構よかったよ
露天のロケーションと料理のボリュームは今市だったけど・・・
接客・お湯はよかった
776名無しさん@いい湯だな:04/05/01 11:44 ID:JoR2MSjB
旅行板の宮城仙台スレも叩き荒しが常駐してるしな。無視するのが一番なんだが。
777名無しさん@いい湯だな:04/05/01 13:12 ID:JHwkOUsz
琢秀マンセーは釣りなんだろうがそろそろあきてきたな
778名無しさん@いい湯だな:04/05/01 19:29 ID:jxhoWaC6
火病患者がいるというのが定説、プロバ板とラーメン板のスレが典型
779名無しさん@いい湯だな:04/05/02 18:37 ID:4enzC1Wd
はじめまして。私は仙台に単身赴任しています。休日などは、ひまひまなので、
温泉の宝庫、東北を楽しんでいます。鳴子もよく行きます。東鳴子の高友旅館は
いつも日帰りで利用してます。高友に行った時に、いつもお向かいの田中旅館の
ことが気になっていました。やってるのかやっていないのかよくわからないのです。
周りが薄暗くなっても電気がついていないし。先週の木曜日(みどりの日)に、
勇気を出して行ってみました。午後の2時頃です。「閉切り」と張り紙のある扉から
玄関に入り、右側にある受けつけへ。中を覗うと誰もいません。机の上にはゴミ?
書類?がうずたかく山盛りになっています。電気も点いていないし。ここは廃墟?
「すみませ〜ん!」と叫んでみても何の返事もない。「入湯料金一人200円」と
張り紙があったので、200円をそこへ置いて中へ。大浴場と書いてある扉を開け
ようしましたが、壊れて開かないようです。ぐるっと回って別の扉から脱衣場へ。
本当に広々とした風呂です。湯は黒湯で匂いも高友に似ていました。1時間ほど
湯につかったり、休んだりを繰り返しましたが、その間に誰も来ません。わし、
入ってていいのかな?ちょっと心配になりました。一通り満足したので、出ることに。
湯上りに冷たいものでも、自動販売機が誰もいないロビーにありましたが、さすがに
買うのはやめました。帰りに受付を覗くと、来る時に私が置いた200円もそのまま
でした。あそこには人がいないのでしょうかね?

780ティンポ(・∀・):04/05/02 18:55 ID:9/CSMAIT
>>779
誰も居ない番台
それが鳴子( -д-)スタンダード
781ティンポ(・∀・):04/05/02 18:56 ID:9/CSMAIT
>>779
田中旅館が( -д-)デフォ
782名無しさん@いい湯だな:04/05/02 20:15 ID:LR0tGILX
>>779
中野旅館もいないよね。
783名無しさん@いい湯だな:04/05/02 21:56 ID:ACrDeB4N
>>779
ホントですかあ?
私も同じ日の午後に逝ったんだよね・・・。
結構日帰り入浴ひっきりなしだったけど。
784名無しさん@いい湯だな:04/05/03 23:13 ID:Zfo7qnQN
昔、まだ小学生の頃の高友での思い出なんだけど・・・
高友は親戚なので、毎年年末年始は母親と妹と行くのが定番でした。
子供だった俺はお風呂をプールとしか考えず、
いつも通りに泳いでました(w
湯煙のため奥が見えない状態でしたが、
気にもせず泳いで行くと、うっすらとシルエットが・・・
三角形の茂みを隠そうともしない、
とっても綺麗なお姉さんでした。
そのお姉さんは明るい声で『こんばんは、どこから来たの?』と
笑顔で言ってくれました。
俺は恥ずかしがり、その場を無視して入り口の方に泳ぎ出しました。
その後、妹と母親が入って来て、
そのお姉さんと楽しそうに話していました。
静岡から一人で旅行に来た女子大生だったらしい。

お願いだから、今、この年齢で同じ境遇を・・・(w
785名無しさん@いい湯だな:04/05/04 10:47 ID:bKM/tERF
○△旅館、じつはぼったくり、客を見て料金が、今どきあるんだよねーこんな宿
関係者は語る
786名無しさん@いい湯だな:04/05/04 11:31 ID:QugApH6c
GW前に東鳴子に行ってきけど閑散としてて何にも無くマッタリできました
今頃は・・・

荒らすつもりはないが、
昨日福島方面に行った際に乗った新幹線常備のJR車内誌に
見開き2頁で中山平のあの宿が出てますた。もちろん琢秀ネ
787名無しさん@いい湯だな:04/05/04 12:31 ID:YhCkZEhT
>785
客の反応で薦める料金を変えるのは予約の腕の見せ所では?
そんなとこもわからんお前のとこのレベルが知れる

それとも窓際ですか?
788名無しさん@いい湯だな:04/05/04 18:09 ID:RYJ97IEn
>>785
そういうとこって
同じ値段で利用しても客によって料理なんかも差別するんだろうなー
おそらくリピーターはいないだろうな。
789名無しさん@いい湯だな:04/05/04 19:01 ID:rxoT2gDh
知らないで熱海のつもりで鳴子来る団体客とかいそうだし、
それはそれで良さそうだがな。

湯治客なんて安く滞在してんだろうしそういうとっからガッポリとってくれ。
790名無しさん@いい湯だな:04/05/04 22:40 ID:UJzdEv+f
客によって薦めるランク変えるんならいいけど、
同じランクで値段だけ変えられたら鬱だな…。
791名無しさん@いい湯だな:04/05/04 23:17 ID:YhCkZEhT
常連と一見さんじゃ違うこともあるぞ
792名無しさん@いい湯だな:04/05/05 16:32 ID:F9kvJBT7
今日鳴子で温泉めぐりしてるけど何処もガラガラだね。
たくひで(携帯なので漢字出ない)だけ混んでたけど個人的にはいまいちな感じ。
なんとなくスーパー銭湯っぽい。
793名無しさん@いい湯だな:04/05/05 23:29 ID:Wx2QsaAA
GW中にココではいまいち話題に上らない東鳴子の初音旅館に泊まってきましたのでちょいとレポートでも。
予算:一泊二食付きで一人7500円でした。入湯税やらサービス料込です。
料理や部屋によって8500円まであるそうです。
部屋:ふたりで8畳の部屋。二階の角部屋で鳴子御殿湯駅が目の前でした。
鉄ヲタならヨダレものの風景が広がります。
テレビ、お茶、お茶菓子、ソファーあり。
昭和51年の料金表が貼られているのは忘れてるのか冗談なのか・・・
かなり古いですが掃除がきちんとされている印象。不快感はなかったです。
お風呂:大浴場1岩風呂1家族風呂1。大浴場は混浴で真っ黒な独自源泉(だそうな)。
ちょっと石油臭いお湯でした。
あとの二つは共同源泉だそうです。薄茶色の熱いお湯で湯上がりはさらさら。
食事:朝夕とも部屋出し。山菜及び刺身、ホヤの酢の物、鯉こくがでました。
刺身はやっぱりイマイチでしたな。値段が値段なのでしょうがないです。

外観がぼろいですが掃除はきちんとされている印象です。ソフト面でもがんばってると思います。
食事については正直不満が残りましたが大浴場は大いにお気に入り。
鳴子で泊まったのは初めてだったのですが、今度は自炊で泊まりたいですな。
だけど鳴子で自炊するならやはりウ○エスーパー近くに投宿がいいのでしょうかね?
自炊食材をどうやって調達しているのかちょいと興味あります。
794名無しさん@いい湯だな:04/05/06 00:04 ID:fEz4RR+7
農家は自家製持ち込み
795名無しさん@いい湯だな:04/05/06 04:50 ID:ic5XPoUI
今度用事があって鳴子に行くのですが、できるだけ安くてそれなりに
お風呂が楽しめる宿なら何処がお勧めですか?
チェックインはたぶん21:00頃になって晩飯は済ませてると思いますし、
朝食は基本的に食べないので素泊まりでいいです。
色々調べたらすがわら旅館という所が素泊まりで6000円でした。
他に何処かありませんか?
796名無しさん@いい湯だな:04/05/06 16:17 ID:xYzUleiX
>>795
素泊まりならもっと安いとこいっぱいあるYO!
安くてお風呂楽しみたいなら東鳴子のほうがオススメ。
797名無しさん@いい湯だな:04/05/06 17:19 ID:xYzUleiX
>>795
ここの自炊湯治料金が素泊まり。3000円くらいであるぞ。
鳴子
http://www.naruko.gr.jp/file-ryokan-hotel/naruko.htm
東鳴子
http://www.naruko.gr.jp/file-ryokan-hotel/higashinaruko.htm
798名無しさん@いい湯だな:04/05/06 19:07 ID:MeMf8vww
>>795
農民の家はお風呂がいっぱいあっていいよ。
799(・○・):04/05/06 19:41 ID:tdsfR0ua
>>795
高友(・○・)

>>793
ありますね。鳴子御殿湯駅から一番近い旅館。
高友逝く時に何となく気になってたんです♪

レポサンクス(・○・)
800名無しさん@いい湯だな:04/05/06 20:25 ID:oDUBw2P8
617です。宿はとれなかったものの、外湯で辛抱しんちゃんが行った所と同じ温泉に行きましたよ!
801795:04/05/07 00:11 ID:Eedw/9qD
皆さんありがとうございます。
自炊系の宿って泊まったことないのですが、チェックインが21〜22:00
くらいでも大丈夫なんでしょうか?
802名無しさん@いい湯だな:04/05/07 01:23 ID:Pr4/fEmT
>>801
その旨あらかじめ宿の人に言っておけば平気。
803名無しさん@いい湯だな:04/05/07 01:47 ID:NClBAZmQ
>>793
俺は、3月に東多賀に素泊まりで、GWに高友の自炊に泊まりました。
炊事は苦手なので、ウジエで寿司を買うか、高友の近くのサンクスで
弁当を買うかのどっちかでしたね。
まあ鳴子ならどこに泊まってもウジエはそんなに遠くないし、東鳴子も
サンクスが近いので食料調達には苦労しないと思いますよ。
因みに俺も鉄オタです。
804あぁぁぁぁぁ...(^^:04/05/07 10:37 ID:YcseRu8O
>>803
そのサンクスが見つけられんかったんだよな〜w
あの通り沿いにあるんですか?いさぜんから高友まで往復したけど
なかったような...
805名無し:04/05/07 11:32 ID:4fovnIww
>>803
高友のもっと東
806あぁぁぁぁぁ...(^^:04/05/07 12:08 ID:YcseRu8O
さんくす。あの先でしたか〜
807名無しさん@いい湯だな:04/05/07 19:12 ID:YAPD1xJu
バイパスの方からよく見える
808名無しさん@いい湯だな:04/05/07 23:26 ID:sVVvqwBf
琢秀サイコー
文句言ってる香具師n神経がわからん
いったいどこが気に入らないのか
809名無しさん@いい湯だな:04/05/08 01:16 ID:o952yVoe
肝心の風呂
810名無しさん@いい湯だな:04/05/08 02:28 ID:heSWs9My
鳴子では別に普通レベルなんだと思う。

but普通以上の値段&必要以上の評価ってことでは。
が同時に叩くような宿でも無いと思う。
811名無しさん@いい湯だな:04/05/08 10:41 ID:hZCIhEzv
こんど一人で鳴子へ行こうと思うんですが、お勧めはどこでしょう。
部屋にトイレはいりませんが、テレビとビール持ち込み用の冷蔵庫はほしいです。
風呂が良くて静かでくつろげるとこないですか。
812803:04/05/08 11:35 ID:l1KX/eYe
>>811
素泊まりですか?
とりあえず俺が泊まったことのある東多賀の湯と高友の自炊部は、どちらも部屋トイレなし、
テレビとビール持ち込み用の冷蔵庫ありでした。
東多賀の湯は確か1泊素泊まり4,700円(税込み)、
高友自炊部は1人で1泊だと少々高くついて素泊まりで7千円近くなりますね(2泊6千円)
813803:04/05/08 11:37 ID:l1KX/eYe
ゴメン
× 高友自炊部は1人で1泊だと少々高くついて素泊まりで7千円近くなりますね(2泊6千円)
○ 高友自炊部は1人で1泊だと少々高くついて素泊まりで7千円近くなりますね(2泊1万2千円)
814名無しさん@いい湯だな:04/05/08 23:50 ID:g/BEp0eI
>>808
お前もまともな人間だったらあんなカス宿の自画自賛なんかやめろ。
815名無しさん@いい湯だな:04/05/08 23:58 ID:OwaD1A72
また来たか
816名無しさん@いい湯だな:04/05/09 12:08 ID:A6wsKnAm
明らかな釣りはスルー汁
817名無しさん@いい湯だな:04/05/09 19:51 ID:yemILHWZ
うわさの田中温泉へ行って参りました。
あそこはあのままにしておくのはもったいないですね。
広さは十分だし、カランやシャワーをしっかりして壁タイルをきれいに
よみがえらせれば人気の出そうな温泉なのに。
でもあの不気味な雰囲気が逆にいいんですかね・・・

ちなみに田中温泉は高友旅館の本家だったんですね。
818名無しさん@いい湯だな:04/05/09 21:32 ID:IcnClIDl
本家つーことは、主人が親戚同士ってこと?!
819名無しさん@いい湯だな:04/05/09 22:51 ID:yemILHWZ
>>818
何十年と高友に通って昔から知るというおばあちゃんと
混浴で一緒になり、そのように言っていただけで
詳しくは聞かなかったです。

このおばあさん、仙台から時々通っているらしいが
どうやら顔パスで入っているみたいだった。 ぇぇなぁ〜


820808:04/05/09 23:00 ID:LpIChAyj
今度他の鳴子界隈旅館の風呂と比較してみるよ
821(*бvб):04/05/10 09:41 ID:wTWA1pTH
>>811
やっぱりベタだけど、高友・東多賀・西多賀あたりでしょうか。
高友は1人で1泊だと6160円2泊で1泊あたり5950円。
旅の窓口とかを通すよりダイレクトに予約した方がコミッションがかからない分安い。↓
浴槽も沢山あるので楽しめます。
事務所の裏あたり、わかりにくい所に家族風呂が隠されているので要チェックです。
http://homepage3.nifty.com/takatomo-r/f_3.html

東多賀・西多賀はお湯は良いのだけど、内湯が1つあるだけなので、
色々とホッピングしたい向きには飽きちゃうかも。

大沼はカップルが多いので、1人だと寂しくなるかも。
822(・○・):04/05/10 19:51 ID:mnH7rAR3
>>811
ワシも高友お勧め(・○・)

ただし、色々書かれているとおり、建物はかな〜り年期が逝っているんで
その点が……。

でもそれさえオッケーならば、高友泊まって、田中へ遊びに逝くのがよかかと♪

東西多賀へは高友から歩くと20分くらい。
お散歩がてらそちらに足をのばすのもええかしれません(・○・)
823795:04/05/10 23:19 ID:Q4Ke3FYO
皆さんに色々と薦めていただきましたが、結局すがわらに泊まることにしました。
完全に湯治向けの宿ですとお風呂がいまいちっぽいのでまずは除外し、
それから教えていただいた高友にしようかとも思ったのですが一泊だと
すがわらの方が安かったんです。
一泊でも素泊まり6,000円で、公式サイトから予約入れると更に割り引かれて
5,400円でした。
ビジネスホテル並ですね。
824(・○・):04/05/11 18:14 ID:hqqjhwPO
>>823
楽しんできてくださいな♪

すがわらだと「農民の家」と「高友」両方の真ん中くらいですね。
時間があったら「田中or高友」の日帰り湯を体験してみてください(・○・)
825sage:04/05/14 08:42 ID:sIVb27eI
大沼行ってきました。
シーズンオフでまったり、街もまったりしてて一人で湯を楽しむには
ちょうど良かったです。
鉄分豊富な漏れは3つの風呂から萌え萌えですた。
826名無しさん@いい湯だな:04/05/14 22:09 ID:Z20Tes5q
今はあまり貨車が通らないし、マークの入ったキハ110くらいしか見られなかったんじゃ。
827ティンポ(・∀・):04/05/14 22:42 ID:nG9jj/ex
>>825
いい( ゚д゚)ですね

折れも7月位に1週間くらいオコモリしよ〜と(*゚ー゚)
828あぁぁぁぁぁ...(^^:04/05/15 09:59 ID:o+C7iRtj
>>826
そうっすね。仙台からの臨時も快速も全部それですな。
でも去年の秋に”南三陸”用と思われる3連を見ましたよ。代走だったらしく
数分の遅れを出してました。やっぱ110って速いんすね。

いや、私は鉄っちゃんじゃないんで、詳しくはわかりませんけど。
829E500はさっぱり:04/05/15 11:51 ID:riLPvQUx
たまに鳴子温泉7時21分発が旧型で走ったりしまつ。かなり遅いから古川でやまびこに乗れないから疾風になってしまう。観光客相手のサービス改善ならいいんでない?スレ違いでスマソ
830795:04/05/18 00:28 ID:cOoMhQar
すがわら行ってきました。
建物は適度に鄙びた感じでしたが手入れが行き届いてるようで
清潔感は充分でした。
宿の方達の感じも良く、なかなかお勧めできると思います。
お風呂は混浴でしたが、家族風呂が4つに女性専用風呂もあるので
混浴の機会はありませんでした。
と言うか男の人とも一緒にならず、何時行っても貸切状態・・・
泊まってる人はそれなりに居るみたいでしたが、うーむ。
素泊まりだったので食事についてはノーコメントです。

予定では夜遅くに到着する筈だったのですが、当初予定してた用事が
流れてしまい、午前中のうちに鳴子へ着いてしまったので色々と
巡ってきましたので簡潔に感想を。

峯雲閣・・・やっぱり滝壺の湯は凄いです、また行きたい。
轟温泉・・・落ち着く〜、いい感じ。
高友旅館・・・黒湯は熱すぎて入れません。プール風呂はぬるいのに入ってると汗が出てくる。
田中温泉・・・不思議空間。

今回鳴子に行くにあたって色々調べたら他にも面白そうな温泉が色々
あるみたいなんで、次は別の用事抜きで鳴子だけを目的に行ってみたいと思います。
831名無しさん@いい湯だな:04/05/18 02:28 ID:iVQlvoaE
>>823
>完全に湯治向けの宿ですとお風呂がいまいちっぽい

これは完全に間違えてる。
鳴子は観光用のほうがイマイチで湯治向けのが極上。
逆ですぞ。
832名無しさん@いい湯だな:04/05/18 02:31 ID:iVQlvoaE
>>830
鳴子は一見ダサダサだけど1度面白いと思ったらはまるよね。
2度行ったらますますハマる。
833795:04/05/18 02:42 ID:cOoMhQar
>>831
いやあんまり拘る方でも無いもんで、泉質とかじゃなく浴室の作りとか
露天風呂からの眺望とか、そういう面を重視しての発言なんです。
どうもすいません。
834(*бvб):04/05/18 09:42 ID:3l2m9+9i
>>833
そういうのを求める向きは、山梨のほったらかしとか長野の馬曲、
あるいは鶴の湯や白骨・ラクーアに行った方が同じ好みの人がいて良いかと思われ。
835名無しさん@いい湯だな:04/05/18 10:18 ID:ZLmguQ6G
あふぉか?
湯治宿はお湯だけがいいの間違いだろ

源泉のみ使用のところはどうしても湯船が小さくなるのはしかたが
ないことだから大規模旅館と比較するのがそもそもおかしい
湯治宿より大規模旅館を好む人が多いんだが、なぜかお湯オタは
自分たちが正しいと思うってのはどうしてなんだろ

個人的には湯治宿なんか日帰りで風呂入るだけで十分。泊まるには値
しない
836(*бvб):04/05/18 14:57 ID:3l2m9+9i
>湯治宿より大規模旅館を好む人が多いんだが

だとしたら、大規模旅館の多い熱海や鬼怒川が廃墟になっているのはなぜでしょう? (´ー`)y-~~
東北だって鳴子より秋保や飯坂の方が大規模旅館が多いのに、GW時も飯坂は閑散としていた。

そもそも、現在成功している所の多くは500人とかが泊まれるような団体向け大規模旅館に
ありがちなナントカ観光ホテルではなく、それよりは小中規模の旅館。
現在の東鳴子で一番人気がある(GW期間の予約が一番最初に埋まった)大沼、
それに続く高友だって決して大型旅館じゃないし、鳴子全体で見ても、賛否両論の琢秀(70名)や
一般受けが良い滝で有名な峯雲閣(41名)だって決して大型旅館ではない。
本当に大型の鳴子ホテル(650)や鳴子観光ホテル(532)、
鳴子ビュー(523)などはほとんど話題に上らないのが現実。

( ´Å`)<かの田中温泉は274名だって? まぁそれはおいといてクレ。。
837名無しさん@いい湯だな:04/05/18 15:09 ID:ecgbjf5z
宿や風呂に関しての嗜好は個々人で違うのは当然であり、
そもそもどちらを好む人が多いのかということはこの際関係ない。
選ぶ本人が好きな方を選べばよいだけである。
838803:04/05/18 20:47 ID:0cc4u9OE
俺も837さんに同意。
お湯にこだわるもよし、露天や風呂のつくりにこだわるもよし。
温泉を色で選ぶのだって全然OKだよね。

そういう俺は、795さんに風呂のつくりと温泉の色からも東多賀の湯をお勧めしたい(w
839795:04/05/18 23:14 ID:6CQEwZ+J
東西多賀の湯の評判は聞き及んでますが、やはりどうにも基本がミーハー
な人間なもので、旅先で泊まるならどうしても露天風呂とかでっかい風呂とかに
憧れるんですよ。
でも次に鳴子に行ったら日帰り入浴で行ってみようとは思います。
840名無しさん@いい湯だな:04/05/18 23:29 ID:m3mpvr3D
>>839
風呂がでっかくて素泊まりなら農民の家はどうかな。
あーー、でも、露天がないな。
841803:04/05/18 23:41 ID:0cc4u9OE
>>803
俺は、逆にすがわらと峯雲閣に行ってみます。
842名無しさん@いい湯だな:04/05/19 12:52 ID:hJHTw14c
秋保と鳴子と飯坂を同列に論じるとはね(´Д`)あぅ…
しかも熱海や鬼怒川まで出すとは・・・全部泊まってなぜそれらが閑散と
してるのか見て来いといいたい 県内で一番はやってるのは秋保ですが
何か?飯坂もGWは客入ってましたが何か?

小さい湯治宿はなにもしなくてもキャパが小さいんだからだまってても
入るだろよ

今いちばんリスクが少なくもうけ易いのは200-250ぐらいの宿だよ

100名以下で低料金のとこは家族経営なんだからだれがやったって損する
こたーないよ 小さいキャパで客入ってる(本当に入ってるか?)からいい宿
というのはどうかね?

鳴子ホテルや鳴子ビューには問題があるんだがまあ何も知らんで語るのは
幸せだわな(≧ω≦)ぷっ!
843名無しさん@いい湯だな:04/05/19 13:46 ID:2kFfyiCS
結局何が言いたいのか良くわからん。
844名無しさん@いい湯だな:04/05/19 15:32 ID:oaNe5Y8k
湯治は身体の悪い人に加えて、精神的に軽い鬱や神経症的になりやすい人が
予防や早期治療するために行くからあまり観光的な雰囲気だと逆に
ひどくなったりするよな。同じ温泉でも同列に論じるのは無理があるな。
鳴子は鳴子ホテルや鳴子ビューのコンクリートホテルがうまく防波堤になって
良いバランスだと思う。まあ街が温泉という物に対してしっかりした考え持ってる
からだけどね。しばらく行ってないなぁ、鳴子。
845(*бvб):04/05/19 18:44 ID:tF99nDKi
つか、煽る前に「・・・」と「…」位、統一できていないと厨まるだしですよ?
あと、どこでも拾えるような初心者AAを覚える前に文の最後には「。」を打てるようになりましょう。
846名無しさん@いい湯だな:04/05/19 20:01 ID:EEMnADPM
>>842
100名以下で低料金の家族経営の宿は絶対損しないから、
商売する奴はねらい目だよってことですね。

ん?、違うか。200-250ぐらいの宿のほうがリスクが少なく儲けやすいんですね。

あーーー勉強になるなーーーー
847名無しさん@いい湯だな:04/05/19 21:25 ID:WhBjV63T
鳴子ホテルや鳴子ビューの問題って何よ?
848名無しさん@いい湯だな:04/05/19 22:05 ID:Pd+XPxr0
漏れも837に同意。
おまいら、熱海や秋保でいい人達にあんまいいお湯教えるなよ!

混むから。
849名無しさん@いい湯だな:04/05/19 23:33 ID:hJHTw14c
まず入ったことあるのか?鳴子ホテルやビューに?
850名無しさん@いい湯だな:04/05/20 00:27 ID:Yuczb3t2
なるごいねがぁ
851名無しさん@いい湯だな:04/05/20 00:31 ID:ZQANsjT6
鳴子温泉ほどまとまりのない温泉組合はないよなー
もうちょっとまとまる努力すればもうちょっとましになるのに
852名無しさん@いい湯だな:04/05/20 15:35 ID:mfqE871b
>>798
農民の家昨日行ってきました!年寄りばっかだったけど
お風呂最高でした。混浴のほうも時間帯で男女別になって
入りやすかったし、緑色の湯が初めてだったので感動しました。
やっぱ硫黄に限りますね!
853名無しさん@いい湯だな:04/05/20 22:41 ID:gp29piWE
琢秀行ってきました。
結構よかったですよ。
やっぱり好みは、人それぞれなんですね
854名無しさん@いい湯だな:04/05/21 14:07 ID:UG41Q0Y/
つーか、あそこに文句つけるヤシがどうかしてるよな。
もともと粘着基地害一匹が些細なことでトチ狂ってしつこく中傷してるだけで、あとは面白半分の煽り厨やらあそこだけ流行るのが面白くない連中がけなしてるだけ。
努力してるところが繁盛するのはいいことで、回りも見習って黒川温泉みたいな町造りすればいいと思うんだけどね。
このままあそこだけ突出してるとあそこもスポイルされるし、そういう兆候も確かにある。
855名無しさん@いい湯だな:04/05/21 15:10 ID:DF1NkIGd
よい宿は、「空いてて潰れず」、が俺にとっては望ましい。
素晴らしい風呂に、貸切り状態での入浴は、至福の時である。
856ヒデ坊 ◆Japan/qAfE :04/05/21 22:49 ID:fmOpGe5M
ゴールデンウィークに旅館大沼泊まってきましたが
車を何処に止めたらよいか迷いました。
貸切の湯でも夜中は空いてて自由に入れました。
ただ露天風呂まで車で移動はチョット?って感じでした。
857名無しさん@いい湯だな:04/05/23 00:22 ID:a2CJuXae
確かに狭いからねぇ。だげっといい宿だと思うよ。そーいえば鳴子っていぎなり悪い宿っつーのねぇ気すねぇすか?!
858名無しさん@いい湯だな:04/05/24 16:04 ID:mEcZabQe
>>854
そーか?叩かれる理由も分かる気もするが...
マンセーもいるんだろうし、文句つける輩がどうかしてるとは思わん。
好みは人それぞれだ。
859名無しさん@いい湯だな:04/05/24 16:11 ID:ZJAABG2J
川渡の共同浴場、強烈に熱いです。
でも、熱く感じるだけで実際の温度はそれほど高くないという噂もあります。
860名無しさん@いい湯だな:04/05/25 11:10 ID:nIM5QLER
川渡も密かにすごい。
鳴子と東鳴子と中山平だけ見てバラエティの豊富さとなんとも言えん独特の
田舎ぽい雰囲気になんだこの温泉地は!とビビってたのですが、
こないだ川渡に行ってとどめをさされた。

藤島旅館お湯も雰囲気もイイヨー(・∀・) !
861名無しさん@いい湯だな:04/05/26 04:29 ID:CMYu+Eff
>854 努力してるところが繁盛するのはいいことで、回りも見習って黒川温泉みたい
な町造りすればいいと思うんだけどね。

はじめてレス見て吐き気覚えました
862名無しさん@いい湯だな:04/05/26 08:25 ID:4rY6idSd
そういうキミのレスに吐気覚える人もたくさんいるから気にするな。
863名無しさん@いい湯だな:04/05/26 08:43 ID:364NQxx2
>>861
頭があれな人が書いたものなのでスルーするがよろし。

黒川、普通の温泉街だしーー
864名無しさん@いい湯だな:04/05/26 09:15 ID:xWnMpk17
黒川が普通の温泉街とか言ってる時点でおかしなヤシだな。
温泉街全体が努力・協力し合って全国的に有名な成功した温泉街を作り上げてる所という意味だろ。
宿の努力は普通の人間には感じ取れるもので、好みとは次元が違うし。
値段設定も含めて、周りののんべんだらりと湯治場やってる安宿に比べたらはるかに企業努力してるんじゃないか。どちらを気に入るかは確かに好みの問題だが。
865名無しさん@いい湯だな:04/05/26 09:53 ID:364NQxx2
>>864
俺にとっては普通に感じた。
866名無しさん@いい湯だな:04/05/26 10:02 ID:cGZ+NLwT
>>864
黒川は好みの問題だが、
ああいう町作りして来るような客は町も湯治客も求めて無いな。

妙の湯は好みの問題だが全部乳頭が妙の湯になったら乳頭も終りだろう。
867名無しさん@いい湯だな:04/05/26 11:18 ID:4rY6idSd
863,865
キミの品性と感性と知性の程度はよく分かったよ。
叩き厨ってどうしてこうなんだろうね。
868名無しさん@いい湯だな:04/05/26 11:39 ID:364NQxx2
黒川を普通の温泉街ということが叩きになるのだろうか。
869名無しさん@いい湯だな:04/05/26 15:49 ID:4rY6idSd
868
キミがどう感じるかはもちろん自由だよ。
しかし違う感じ方する人間つかまえて「頭がアレ」呼ばわりは叩きじゃないのかね。
ま、漏れも黒川を普通としか感じない人間はどうかと思うが。あの普通さが普通じゃなくて、それも意識してそうしてるんだが。
870名無しさん@いい湯だな:04/05/26 16:17 ID:364NQxx2
>>869
頭がアレと言うのは、「あそこに文句つけるヤシがどうかしてるよな。」という、
ある事柄に対する根拠のない一方的な批判に対してのもの。
黒川温泉とは関わりは無い。
また、君のは、黒川温泉をどのように感じるかで、
何故、その人の品性感性知性まで判断できるのか教えて頂きたい。
さらに、「黒川温泉を普通としか感じない人間はどうかと思う」というのは何故か教えて頂きたい。

結局、>>867>>869は黒川温泉を素晴らしいと言わない私に対する、
根拠の無い一方的な叩きではないのだろうか。
871名無しさん@いい湯だな:04/05/26 17:23 ID:4rY6idSd
黒川の話は板違いだから見解の相違としておこう。泊まった宿によっても感じ方は変わるだろうし。例えば看板のスタイルを統一していることからもただの普通でないことくらいは、普通の感性と知性なら分かると思うけどね。
「どうかしてる」という言い方に対して「頭があれ」と返すのも、まさにどうかしてて、品性が知れると感じました。
ま、これも見解の相違かもしれんが。
872名無しさん@いい湯だな:04/05/26 17:34 ID:4rY6idSd
あと854はそれなりに説明を入れてると思うし。
根拠もなく中傷してるのはキミじゃないの?
黒川にしてもキミのは一般の評価と違うんだから、なぜ普通と思うのか根拠を上げたらどうだ?あ、黒川スレでな。
873名無しさん@いい湯だな:04/05/26 20:54 ID:nQxk15ou
なんかこんな話題で必死なとこみると854本人ぽいな。
874名無しさん@いい湯だな:04/05/27 03:25 ID:A4hmFl6R
ここは黒川スレか?とマジで思ったじゃないか

さて次の方どうぞ
875あぁぁぁぁぁ...(^^:04/05/27 10:36 ID:o+sm5jeY
>>860
川渡温泉は駅から相当遠いと聞いてますけど、やっぱ車じゃないと無理っすか?
近ければ鳴子に行くときに途中下車してみたいんすけど。

最近腰が痛い...鳴子に3日ほど滞在したいが、休みが取れない...
次は11月かなぁ...あぁぁぁぁぁ...
876名無しさん@いい湯だな:04/05/27 11:04 ID:w79wem6G
>>875
川渡温泉駅から2キロくらいすね。
877名無しさん@いい湯だな:04/05/27 12:40 ID:fGpNO2Wv
まあ小学生が遊びながら学校まで歩いていく距離だな。
なんか駅からあのへんを歩いてるとなぜか通学路を歩いている気分になる。
878名無しさん@いい湯だな:04/05/27 19:46 ID:bMDwm67h
琢秀も鳴子あたりだから目立ってるだけで、比べたら黒川に失礼だろ。
サービス・食事・設備それぞれ東北の山奥にしては悪くないが、やはり洗練されてない。
純朴さはあるけど、最近はそれも怪しい。
879名無しさん@いい湯だな:04/05/28 09:12 ID:tiHZTP3P
まぁいいんでないの。悪くないんだし、黒川行きたきゃ行きゃいいし。
880あぁぁぁぁぁ...(^^:04/05/28 09:12 ID:8t9Ox46k
>>876-877
さんくすです。2Kmなら天気が良ければ歩いてみますわ。
って、日帰りやるとなると往復で4Kmか(^^: う〜む...

>>878
もうその話はいいですよぉw みんな好きなとこに行けばいいんですから。
881名無しさん@いい湯だな:04/05/28 12:37 ID:1YK+gq2O
>>880
そうそう、散歩にはいいが往復するのは萎える距離なんだよな。

個人的には帰りはバスで東鳴子までハシゴをお勧めする。
旅館の前にバス停があるから時間確認するが良し。
駅から歩いて温泉入ってゆっくりした頃バスが来るっていう結構いいタイミングなはず。
882名無しさん@いい湯だな:04/05/31 13:10 ID:F7ZtXWjP
グッドアイディアです。
883名無しさん@いい湯だな:04/06/03 09:13 ID:3Ly/0MOg
落ちちゃったねぇ。地元人なのであげ。鬼首も鳴子温泉の範疇?
884名無しさん@いい湯だな:04/06/03 10:08 ID:HYPc+hPA
>>883
うん
885あぁぁぁぁぁ...(^^:04/06/03 10:52 ID:pzz80eF4
>>881
亀レスで申し訳ないっすけど、さんくすです〜♪
なるほど、そういやあの道はバスが走ってますたね!
やってみます....多分11月末とかだろうけど...w

まあでも暑いと鳴子のことも忘れがちかも。冬は毎日のように
あの重曹泉が目に浮かぶのだがなぁ(^^:
886名無しさん@いい湯だな:04/06/03 11:55 ID:ya/RMb1t
>>885
なんかわかる。
夏はどうしても須川とか八幡平とか冬季閉鎖の高いとこにある温泉に目がいく。
湯治って冬の行事?だしな。
887名無しさん@いい湯だな:04/06/04 10:02 ID:eh0YmtbP
禿同。花巻の鉛とか大沢とか鳴子だったら元蛇の湯とか農民の家(笑 だねぇイメージとしては
888名無しさん@いい湯だな:04/06/04 21:02 ID:2Rhy8FUM
こんにちは。明日なる子にいくのですが、クリ団子とお蕎麦のオススメの
お店があれば教えてください。車なので多少離れていても問題ありませんので
よろしくお願いいたします。
889ティンポ(・∀・):04/06/04 21:25 ID:WVeY4gZu
折れも教えて( ゚д゚)ホスィ
890名無しさん@いい湯だな:04/06/05 13:28 ID:OAtu+EP6
黙れ!糞野郎!
891ティンポ(・∀・):04/06/05 17:45 ID:PGjPK2S9
( ´`ω´)なによ!
892888:04/06/05 23:19 ID:OAtu+EP6
そばなら鳴子温泉駅前のえがほ?鬼首の鬼の庄。とか
893名無しさん@いい湯だな:04/06/05 23:40 ID:bclQElzk
>>888
早稲田桟敷湯の近くにある「きょう太」は、寿司屋みたいなんだけど、
手打ちそばは、結構おいしかった。
ちなみにお寿司は普通においしかった。
夜遅くまでやっているから素泊まりで、他にさんざん立ち寄り湯したりして
遅く来た時に使える。
鳴子の中では良心的な店だと思うよ。

894出張族:04/06/05 23:50 ID:rw3kNhjR
>>888
ほぼ毎週鳴子に通いつめてる出張族ですが
岩出山にある酒蒸饅頭で有名なお蕎麦やさん(名前忘れた)の板ソバ天ぷら付き
中山平手前にある多助庵の小天
鬼首鬼の庄のカラシ大根付きのお蕎麦
これが鳴子3大オキニですね
895ティンポ(・∀・):04/06/06 00:10 ID:p9olqIbb
(・∀・)イイ!情報dクス
896名無しさん@いい湯だな:04/06/06 14:29 ID:77Djjx4Z
黙れ!糞野郎め!
897名無しさん@いい湯だな:04/06/06 14:46 ID:BEpHmKr/
おめ、うぜーぞ
898名無しさん@いい湯だな:04/06/07 09:01 ID:nhJVA16O
>>894
岩出山の蕎麦って、ここ?
ttp://www.tree.or.jp/2001/siraku/08.htm
899出張族:04/06/07 16:57 ID:F6NKdqlj
>>898
“花山太右衛門という・・お蕎麦屋さん”
そうここです
「箱そば」って言うんでしたね 勘違い
紹介のサイトの方、
“凍り豆腐の天婦羅を煮付けにした方が美味そうだ”
でしたが
僕はこの凍り豆腐の天婦羅、最初は何か分かんなくてとまどいましたが
食べた後は美味しくて、大感激でしたけどね
900名無しさん@いい湯だな:04/06/07 23:08 ID:W85vf9x/
店のなか汚いんだよなぁ、インコはどうかと思うな。
901名無しさん@いい湯だな:04/06/08 21:09 ID:quo3NtxY
行ったことのある温泉で検索してたらここに辿り着きました。
2年近く前にここで話題になっている琢秀に行きました。
真面目な話、琢秀に行くのは人生の後半に行った方が良いでしょう。
ここの温泉に入ってしまってから何処の温泉に入っても琢秀と比べてしまい満足できません。
箱根に行っても草津に行っても良い湯だけど琢秀と比べればという気持ちになってしまいます。
早まったな〜という気持ちで一杯です。
902名無しさん@いい湯だな:04/06/08 21:35 ID:ynvu0XyT
そりゃさすがに言い過ぎだろ。誉め殺しか?
903名無しさん@いい湯だな:04/06/08 21:48 ID:F1e22g6B
琢秀は温泉自体はたいしたことないよなぁ…。

ましてや鳴子だったら他にいい湯沢山あるじゃん…。
904名無しさん@いい湯だな:04/06/09 00:13 ID:NjGtHlhA
そうそう。
「旅館」としては鳴子の中では最高の部類に入るだろうけど、
湯自体はどちらか言えば下の方のランク。
なんと言っても循環だしねえ・・・
905名無しさん@いい湯だな:04/06/09 00:58 ID:aTtRbNYV
循環か‥‥
お湯ヲタには向かないですね。
906名無しさん@いい湯だな:04/06/09 09:10 ID:o2cWtynv
湯よりも旅館自体の評価が低いわけだが
907名無しさん@いい湯だな:04/06/09 10:46 ID:zU4YQmKn
明らかな釣りはスルー汁。
908名無しさん@いい湯だな:04/06/09 13:44 ID:D8HWg+zx
循環じゃないだろ。
掛け流しと表示してるし、循環ならもっと大量に適温のお湯を流すだろ。
悪意の中傷してると訴えられるぞ。
909901:04/06/09 14:39 ID:yswc3zfd
褒め殺しするつもりはないけど素直な感想。
宿に関してはすばらしい所は沢山あるがお湯が大事でしょ。
感想に関しては全てお湯の話です。
琢秀は掛け流しで循環じゃなくじゃーじゃー流れてます。

琢秀よりお湯が絶対にいい!という所があるなら絶対に行きたい!
良いところがあるなら何処でも行くぞ!九州だろうが北海道だろうが、マジ教えてくれ。
琢秀より良い温泉を見つけないと温泉に行く喜びを得ることが出来ないし夢がない。
でそこには人生の後半に行くことにする。
910名無しさん@いい湯だな:04/06/09 17:06 ID:SHZ2ejqs
>>909
そうか、掛け流しかー
一度日がえり行こうかなと思います。

秋田玉川、群馬草津、山形蔵王の強酸性泉はどうだろ。
重層系のヌルヌルなら、山形羽根沢、宮崎青井岳なんかかな。
青森蔦も無色透明無味無臭ながら温泉施設としてのトータルバランスが良いかも。
911名無しさん@いい湯だな:04/06/09 17:37 ID:zU4YQmKn
>>909
釣りじゃないなら元蛇や東蛇の湯に入ってから言ってくれ。

あの辺じゃ琢秀を凌ぐ質の湯はザラにあるのだが。
912名無しさん@いい湯だな:04/06/09 23:14 ID:+NI35pK/
琢秀、少なくとも長生の湯は循環でしょ?
あの吸い込み口はどう見ても循環用。
公式サイト見ても何処にもかけ流しの文字無いよね。
913名無しさん@いい湯だな:04/06/10 12:38 ID:vcslmoK4
>>901
ヌルヌル系が好きなら、>>911も言ってるように元蛇や東蛇にまず入ってみな。
百歩譲って、鳴子のゆさやのうなぎ湯でもいいや。
そういうところに入って「やっぱり琢秀」なら何もいわん。
人生の後半に行くのなら,お湯重視よりはトータルバランスだと個人的に思うぞ。
そういうことでは琢秀はバランスが悪い希ガス。

>>910
玉川と草津・蔵王は同じ強酸性でも性質が違うから,それぞれ楽しいぞ。
個人的に思うが,蔵王の大露天風呂,人大杉。平日ならお勧め。
914名無しさん@いい湯だな:04/06/10 16:15 ID:lH5dpgwA
東蛇の湯はいろんな意味でビビったね。
ヌルヌルどころか、湯上がりは肌がコーティングされたみたいになる。

あそこって水でうめずに冷めるまで鎖で立ち入り禁止にしてるんだよな。
915名無しさん@いい湯だな:04/06/10 22:36 ID:pkF3JBhA
へぇ〜、あらゆる意味でプロだ。
916901:04/06/11 12:46 ID:wiFxldIW
色々意見ありがとうございます。
草津、蔵王は体験済みですが東蛇の湯というのが凄く興味を持ちました。
蔵王はあまり感動がなかったのですが草津は大好きです。
特に湯畑の目の前のにある無料の白旗の湯が雰囲気たっぷりで気に入っています。
しかし上がった後の感触は琢秀に負けているかな?と思ってしまっています。
東蛇の湯というのもやはり鳴子なんですね。
肌がコーティングとは凄い。
人生の後半といわずに行ってみたくなりました。
まだまだ自分の温泉経験が浅いと言うことがよく解りまだまだ良い温泉があるという夢が広がりました。
ちなみに最近行った温泉は伊豆、和倉、那須、平湯、湯布院などでお湯に入っても嬉しいという気持ちになれません。
東蛇の湯…数日中に会社休んで行っちゃいそうかも。
917(・○・):04/06/11 20:44 ID:VEzWpf2i
明日から鳴子です(・○・)

完全にはまりましたね。>>鳴子
逝けば逝くほど奥深い不思議なところです。

洗練さ・サービス どちらも?????

ところが、かといってサービスに不満があるわけでもない。

温泉の質は最高峰だし、またぁ〜り&ぽかぁ〜んとできる(・○・)

本当に不思議な魅力を持った温泉郷だと思いますですよ♪

>>901氏  
鳴子に逝くのであれば、ワシの好きな「高友」OR「田中」の湯も
試してみてください(・○・)
近代的で洗練された処ではありませんが(笑
918ティンポ(・∀・):04/06/11 23:48 ID:+YPfaolX
>>917
明日はどこ( ゚д゚)いくの?
919(・○・):04/06/12 06:24 ID:il1bR0HI
>>918 ティンポ(・∀・)

姥の湯でつ(・○・)
今度は東鳴子以外を体験したいと思いましてね♪
農民の家もチャレンジしてきます♪

ティンポ(・∀・)氏 次はいつ逝くんでつか??


920ティンポ(・∀・):04/06/12 08:24 ID:kJXN+phQ
7月に逝こうかと思っとります

姥の湯のレポ( ゚д゚)おながいしますね
921名無しさん@いい湯だな :04/06/12 12:18 ID:gFCThvhI
天気もいいし、これから鳴子に行くとするか。
みなさん14時頃、高友旅館でお目にかかりましょう。
宮城ナンバー、白のアコードです。
922名無しさん@いい湯だな:04/06/14 01:00 ID:sQtLWfLY
あげ
923名無しさん@いい湯だな:04/06/14 21:32 ID:Zk46njWL
意味もなくアゲんなボケエ
924あぁぁぁぁぁ...(^^:04/06/16 11:19 ID:WqGQwEjK
>(・○・)
姥の湯、どうでした〜?
925名無しさん@いい湯だな:04/06/16 13:16 ID:7coBD+1m
ヌルヌル温泉というと琢秀・元蛇・東蛇など良く耳にしますが
栃木にある松島温泉乙女の湯や千本松温泉などのヌルヌルとは
また違ったヌルヌル感なのでしょうか?
926名無しさん@いい湯だな:04/06/16 17:27 ID:usyJNMiv
琢秀まんせー
927(・○・):04/06/16 20:45 ID:y+znvRN2
あぁぁぁぁぁ...(^^ 氏 & ティンポ(・∀・)氏 
五部です!

姥の湯逝ってきました(・○・)

とりあえず報告を。
928(・○・):04/06/16 20:51 ID:y+znvRN2
>>姥の湯 逝った事ある方結構多いんじゃないかと思いますが
とりあえずレポを。

駅から5〜6分ってところです。

前レスにもあったとおり、途中で左に逝くと例の「農民の家」→ネーミングが凄い!
右に逝くと「姥の湯」です。

坂を下っていくとありますた!姥の湯(・○・)

玄関のすぐ隣に汲み上げタンク?があって、強烈な硫黄臭がします。
結構古い建物ですが、高友に比較すれば…(笑
館内は清潔ですよ。
929(・○・):04/06/16 20:57 ID:y+znvRN2
で、肝心の風呂ですが、源泉が4本(4種類)って事でしたが、
一番メインのはずの硫黄泉が工事中って事でクローズ(・○・)

3種類の風呂に入りますた。ウチ一つは露天で混浴です。

で、泉質なんですが、うーーーん。
硫黄泉には違いないですし、掛け流しなんですが、いまいちインパクトに欠けると言うか

いや、決して悪い湯ではないんですよ。
よく暖まりますし。

でも何て言うか、所謂鳴子らしい白濁したアチョ〜〜!?って感じの湯ではなかったです。

例えてどうかと思うのですが、妙高温泉@新潟県 見たいな感じです。

白濁ドロドロの湯が好かんで、さらっとした硫黄泉が好きな方には良いかしれません(・○・)
930(・○・):04/06/16 21:05 ID:y+znvRN2
食事ですが、所謂これも「鳴子標準タイプ」ってやつですかね(・○・)

刺身 → 一部切れていなくて2つくっついていますた(笑
サーモンのホイル蒸し(焼き?)
陶板焼  牛肉&野菜類
酢の物 漬物 ご飯に 汁物

お膳に載って部屋まで運んでもらえます。

多分鳴子標準レベルでしょう(・○・)洗練さは??かな
931(・○・):04/06/16 21:10 ID:y+znvRN2
まぁ、せっかくの立地?ってなわけであちこちはしごしてきますた(・○・)

まず 西多賀旅館  どひゃーーーんって感じの衝撃!!
見事な緑色のお風呂♪ 40分ほど浸かっていますた(・○・)
時間帯が良かったのかな?一人貸切ですた。これは試す価値ありです!
932(・○・):04/06/16 21:19 ID:y+znvRN2
次にすぐ隣の東多賀へ。
ここは真っ白(・○・)
いよいよ鳴子らしくなってきますたって感じでここも大満足♪

前レスにもありましたが、ポリタンク やはりいましたですよ。
正直あれは分離して欲しいなってのが本心です。どこかに温泉スタンドでもできないモンでしょうかね??

結構混んでいますた(・○・)

お風呂からあがって ウジエスーパーでコーヒー牛乳買って一休み♪

次に逝ったのが 滝の湯 姥の湯で無料券をゲッツできます。
933(・○・):04/06/16 21:24 ID:y+znvRN2
まぁここは払っても150円ですので、たいした出費にはならないんですが…

ここの湯も凄い  これぞ 鳴子本流って感じで(・○・)

白濁した見事なお湯がドカドカ流れています。混んでいるのが難点ですが
なるほどなるほどって感じの湯です。

最期?に向かったのが農民の家…(・○・)
934(・○・):04/06/16 21:33 ID:y+znvRN2
格好つけて下駄はいてコロコロ逝ったんですが、この農民の家に逝く坂道で
見事に2度もすっ転んでしまいますた(・○・)ひどく痛かったです!!

農民の家 → 当初はその辺の老人施設かなんかかと思ったんですが、
でかい!!本当にでかい!!!!これが全部「農民の家」か????
そのくらいのでかさです。

中に入ると うっ… これもまた何と言うべきか、鳴子を極めた究極スポットと言うか
設備は近代的なんですが、雰囲気は昭和の時代で止まったままの場末の健康センター??
見たいな感じで、??????????

お風呂ですけど もち混浴です。誰も気にもしません。
ある意味 本当に健全な混浴なのかなと。
>>ホルスタインのようなおっぱいを持った凄い人たちが入浴しているんですが(・○・)
935(・○・):04/06/16 21:39 ID:y+znvRN2
チト館内を散策したんですが、時代的にどうかと思うような演歌のポスターあり
なるほどと思われるようなカラオケが聞こえてきたり、
高友or田中とは別の意味で、鳴子らしい鳴子の宿なんだなと思いました。

混浴以外にも別浴のお風呂もあります。

お風呂は白濁のいい湯です♪
ああいう鳴子も良いかしれませんね♪

最後に… 下駄はいて逝く方、下りの坂道は気をつけてください。
慣れていないとすっ転びます(・○・)
936(・○・):04/06/16 21:49 ID:y+znvRN2
姥の湯の対応が??って前レスにあったんですが、
まぁあんなモンでしょう(・○・)

それが鳴子クオリチィ?と思ってしまえば気にもしませんよ。
もともと農家の方々が農閑期に自分ちの野菜を持ち込んでマタ〜〜リしていた所ですんで

白骨なんかの高飛車な対応とは違うと思うんです。

それが鳴子の魅力かもしれませんな(・○・)

次回はまた「高友」あたりでまた〜〜りしたいですな♪
937名無しさん@いい湯だな:04/06/16 21:52 ID:uyn4VKS+
農民の家、結構穴場かも。鄙びてないけど、ある意味鄙びてるし、
混浴2箇所(硫黄泉、炭酸泉)、別浴2箇所(硫黄泉、多分温泉ではない)の計4つが楽しめます。
日帰りでしか行ってないけど、サービスは期待しない方がよさそう。
938ティンポ(・∀・):04/06/16 22:11 ID:J8J0o0kZ
レポ ヽ(`∇´)ノ ありがと〜

すっごい参考になりまつ♪

「鳴子標準」は慣れてしまうとこういうものかな〜って
受け入れてしまいますね〜

おいらは自由放任主義キボンなので
鳴子はぴったりだけど
違うものを求めている人もいるでしょうねw

(・○・)氏
あとひとつだけ教えてください
姥の湯のお部屋は鍵掛かります?
おいらPCとかデータとか持ち込むんで
最低限のセキュリティだけは( ゚д゚)ホスィんですよ♪
939(・○・):04/06/16 22:30 ID:y+znvRN2
ティンポ(・∀・)氏

お部屋には鍵も金庫もあります(・○・)

もっとも鍵は内側からポチット押してそのまま閉める奴。
シティホテルのような鍵ではないです → 当たり前か(笑

まぁ大丈夫でしょう(・○・)
940ティンポ(・∀・):04/06/16 23:03 ID:J8J0o0kZ
ヽ(`∇´)ノ ありがと〜♪

東西多賀も攻めるぞ〜
941名無しさん@いい湯だな:04/06/17 00:20 ID:jN6L5H6I
江合川の対岸側(要するに温泉病院側)の温泉はどうなのかね。
レポートキボヌ
942名無しさん@いい湯だな:04/06/17 00:39 ID:CnolNoET
栄泉熱すぎ
雰囲気はいいんだが
943あぁぁぁぁぁ...(^^:04/06/17 08:43 ID:9JmBgWfl
>(・○・)
渾身のレポートありがと〜!
俺もこの次は姥の湯に泊まってみますわ。東鳴子の鄙びた雰囲気もいいけれど
あの温泉街をぶらぶらと歩けるっつーのは、やっぱ魅力ですなぁ♪

気になるお値段ですが、2〜3泊の短期で1泊4000円前後で大丈夫っすかね?
944名無しさん@いい湯だな:04/06/17 15:45 ID:fCQc85n+
硫黄泉(こけしの湯)もいいけど姥の湯のメイン?(旧姥の湯)は炭酸のお湯ですよ。
露天風呂も気泡がつくスカっとした不思議な湯です。

(・○・)氏は白濁の硫黄泉が鳴子標準と思ってるみたいだけど
標準になる湯がないくらいいろんな泉質が一カ所から湧き出てるのが
鳴子の特徴では?ああいうとこは世界にもほとんど例がないらしい。
奇跡的な温泉地だと思います。
945名無しさん@いい湯だな:04/06/17 21:18 ID:daA6shYF
泉質の種類では日本一だったと何かで読んだな。源泉数では別府、湧出量では草津だった気がする。鬼首、中山平も合わせたら本当に世界有数かもね。地元で幸せだと思った。
946名無しさん@いい湯だな:04/06/18 10:40 ID:qb1GVuS7
東北の湯治場文化の決定版でありながら、
鬼首に行くと野湯もあり、ペンション風あり中山平の温泉別荘地やら
泉質だけじゃなくいろんな楽しみも揃ってるね。

持ち味殺しあわずうまく住み分け出来てるとこがすごい。
947ティンポ(・∀・):04/06/20 21:18 ID:xqmVGNQ7
>>945
( ゚д゚)勝ち組!
948名無しさん@いい湯だな:04/06/21 20:58 ID:/O8NifjX
今日の鳴子町の合併アンケートで合併に反対が過半数だそうだ。
鳴子は守られた!
949名無しさん@いい湯だな:04/06/21 21:42 ID:eSbm2Cdw
>>1です。自分が立てたスレがここまで延びるとは思いませんでした。
親の実家が鳴子なので、盆正月には毎年行っていたのですが、
町内会の共同浴場?と早稲田湯と滝の湯ぐらいしか入ったことがなく、
「鳴子ってそんなにいろんな温泉が有ったのか」と驚いてます。
実はホテルとかの温泉は、宿泊客しか入れないもんだとばっかり思ってたんですが。

お盆に行ったときには、いろいろ回ってみようと思います。
950ティンポ(・∀・):04/06/21 21:47 ID:2s13Mr1W
>>949
( ゚д゚)勝ち組!
951名無しさん@いい湯だな:04/06/22 17:31 ID:Vo1rlxp/
ティンポ(・∀・)


かわゆい!!
952ティンポ(・∀・):04/06/22 17:41 ID:txGdzuJd
(/ω\)イヤン♥
9531:04/06/22 20:18 ID:ARKNlsDn
次スレたてても良いですか?
954名無しさん@いい湯だな:04/06/22 21:29 ID:AdxkAFRk
そうでつね。殺陣ませう。鳴子は合併しないんかなぁ、ネームヴァリューは大きいからねぇ。
955ティンポ(・∀・):04/06/22 22:08 ID:txGdzuJd
( ゚д゚)立てませう♪
956名無しさん@いい湯だな:04/06/22 23:56 ID:kUx6hzj5
もう話題も出尽したし、宮城スレに統合でいいんじゃない。
あの宿の隔離スレは必要かも。
957あぁぁぁぁぁ...(^^:04/06/23 01:35 ID:GysZ3Shd
次スレ歓迎(^^
宮城スレもいいが、ふと鳴子を想うとき立ち寄れる場所が欲しいな〜
958名無しさん@いい湯だな:04/06/23 15:28 ID:7hMAE2xK
下呂は合併しても下呂だ
ネームバリューよりも自治体として生き残る事をどれだけ考えていたのか。
959名無しさん@いい湯だな:04/06/23 15:55 ID:0N1ikP/O
鳴子合併して名前消えますが何か?
960名無しさん@いい湯だな:04/06/23 16:51 ID:CVRUuI60
つーかあの辺の合併の内情がどろどろし過ぎなんですよ。
961名無しさん@いい湯だな:04/06/23 20:58 ID:Z6iSRqUZ
湯の倉温泉てどうですか?
962名無しさん@いい湯だな :04/06/23 22:04 ID:pz1cSG9f
あと残38レス分だぞ
早く新しいのたててくんろ
963名無しさん@いい湯だな:04/06/23 23:47 ID:hia6reKj
あの宿の隔離スレちゅうと・・・・・。



もしかして琢秀単独スレを独自に立てるっていうこと?
964徳大寺有恒:04/06/24 11:08 ID:XA0MXIVb
そういうことだろ。
965名無しさん@いい湯だな:04/06/24 20:34 ID:W0OSQt8x
まあまた荒れたら隔離スレたてればいいんじゃない?
966名無しさん@いい湯だな:04/06/24 20:51 ID:enHqeCKv
じゃ、残り34レスで皆で新スレタイ考えてみよ〜

「琢秀以外の鳴子温泉について語るスレ」
「鳴子温泉について語るスレ2湯目 【徐く琢秀】」

あっ、言っとくけど俺琢秀が嫌いというわけではない
から。誤解しないでね。荒れるのが嫌なだけだよ。
荒れる要因ははじめから省けば良いという事。

↑ ・・・ってこれ、荒らし発言だったりして。
967徳大寺有恒:04/06/24 21:22 ID:XA0MXIVb
嵐発言ではない。合理主義で結構ではないか。
968名無しさん@いい湯だな:04/06/24 23:58 ID:3Michpgf
(゚Д゚)ハァ?
969名無しさん@いい湯だな:04/06/25 01:01 ID:zBdgoGR+
鳴子温泉について語るスレ2号泉

がイイ(・∀・*)
970徳大寺有恒:04/06/25 08:58 ID:/7uboCsu
まだこっちにカキコしる!
971名無しさん@いい湯だな:04/06/25 22:28 ID:zY5BYxRE
>>966

「徐く」ってなんて読むの?じょく?
972名無しさん@いい湯だな:04/06/26 00:57 ID:X97bfi9+
>>971
多分「覗く」と同義なのではないかと思われ。
973名無しさん@いい湯だな :04/06/28 22:10 ID:Bu00MHA5
吟の庄はどうでしょうか?
特に、お風呂と食事についてお聞きしたいのですが。


974徳大寺有恒:04/06/29 13:53 ID:Dp7RSMnE
料理は文句ないレベル。風呂も、勿論の事掛け流し。アケビ餅は私的にはかなり絶品。特別室取れば満足度はかなり高い。普通の部屋でも充分だが。
975名無しさん@いい湯だな:04/06/29 20:17 ID:h3sfjSeu
>>973
泉質や風呂にこだわるなら他をオススメ。
設備や料理やサービスを求めるなら銀の小にしとけ。
976名無しさん@いい湯だな:04/06/30 23:41 ID:wajN+FGX
銀の省って、たしか循環設備もってるはず。
鳴子にあって珍しい設備を持っているものだなぁ。
977名無しさん@いい湯だな:04/06/30 23:46 ID:BBHTVjqX
例のあそこも循環設備あるでしょ
978976
あそこって、あれかい?

@スレ荒らしの○山平のあそこ、
Aそれと鳴子では観光の向かいにある「ま△や」
だったかぃ??