【台湾】温泉天国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
…てのは、どう?

新北投の瀧之湯、かなりダルくなるらしいね。
玉川温泉と増富温泉合わせたようなもん?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:52 ID:KjeTxGzr
温泉以外の情報はこちら

[海外旅行]台湾へ逝きタイワ〜ン♪★台湾旅行統一スレ☆Vol.8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062727681/
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 07:18 ID:KjeTxGzr
あ、まだ人少ないし、【海外の温泉】にすればよかったかな…(ノд`).゚・


全然台湾じゃないけど、中国の龍勝温泉行ってきたよ。
龍勝から龍勝温泉までのバスで移動中、道路を野良牛が歩いてたり大変のどかな所です。

龍勝温泉はひなびた温泉街って感じで、入口で入場料(10元)が必要
途中、川の横のホテルはやってるんだか潰れてるんだか謎。
一番奥が、地球の歩き方に載ってるホテルかな(名前失念)。

自分はその手前の龍泉山荘に泊まりました。
(交渉しないと安くならないので注意)

地球の歩き方に載ってるホテル(名前失念)は入浴料20元。
例によって、水着着用。
一部深くなってる所(約2m)があり、本気で溺れるので注意。
多分単純泉。肌が少しだけすべすべする。

中国の温泉はたいてい更衣室にトイレがあって、
例によって汚いトイレなので、
普通に更衣室までも匂うので着替えるときちょっと嫌かも。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:14 ID:p6irANdd
>>1
ガンガレ
ぼちぼちでんな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:52 ID:FvBvwCun
11月に新北投温泉に行く予定です。
ガイドブックを見てもあまり詳しく載っていないのですが、
お勧めの本やHPはご存知ないですか?
何しろはじめてなので、迷わないかチト不安。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:07 ID:KjeTxGzr
>>5
このスレタイトルと同じ、
『台湾温泉天国』高田京子(著) 新潮社695円

台湾旅行スレで紹介されて買ったけど、マジおすすめ。
但し、地図とか詳細に書いてあるいわゆるガイドブック的なものではないので要注意。

一応行き方とか書いてあるから、行けなくはないと思うけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:27 ID:b+U7SgAu
知本温泉20年ぶりにいったら、すっかり観光地化してビクーリしたYO!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:00 ID:Bgas2KbM
>>6
それいい本だよね。漏れも参考にしてるよ。
95:03/10/16 21:50 ID:Y+KrYV1L
>>6
レス、サンクスです。
早速探してきます。

10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:10 ID:FzNQzWb1
関子嶺ででお勧めの日帰り施設は?
カミさんは別々に入るのが怖いと言ってますので、
家族池か混浴大浴場を利用したいのですが。

とりあえずネットで調べてみました。
儷景温泉會館か關山嶺泥礦温泉會館あたりが良いのかな?
皆さんのご意見もお聞かせください。


景大礦泥温泉山莊 http://www.myspa.com.tw/
西洋風の山荘ですね。温泉街から離れているようなのでパス?

紅葉温泉渡假山莊 http://www.mact.com.tw/
仁惠皇家温泉山莊 http://www.nhrh.com.tw/
長江温泉渡假山莊 http://www.lrsh.com.tw/
HPの作りが似ています。兄弟店のようです。
なんかチャッちいんですが…

青雅温泉旅館 http://www.chinya.com.tw/
街中の温泉会館っぽいですね。
露天は無さそうです。

關山嶺泥礦温泉會館 http://www.kspa.com.tw/
屋内スパは混浴水着着用だそうです。
スパでのんびりした後は、時間貸しの湯屋にカミさんと入れそうな…

儷景温泉會館 http://lishin.ho.net.tw/
こちらは露天スパで混浴水着着用だそうです。
スパでのんびりした後は、時間貸しの湯屋にカミさんと入れそうな…

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:58 ID:xypJxk8D
台湾の温泉は健康的でいいよねー
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:08 ID:jxgaJTiT
蘆山温泉よかったーー。
下界の暑さはなんだったの?の温泉避暑地でした。
露天風呂入って高地茶のんでまたーり。
でも他にやることないし、特に景色がいいわけでもなかっったので、
1泊だけにして帰ってきました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:55 ID:OQBlUOCa
>>10
関子嶺畳部屋もあるらしいけど、漏れが泊まったのは部屋湯のベットだった。
あの辺だと年寄には北京語より日本語のほうが良く通じるみたい・・・
14名無しさん@いい湯だな:03/10/29 23:56 ID:lazThVQF
保守ッとこうかな?
15萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/11/13 17:10 ID:WZbAlLkS
こんにちは、はじめまして。

台湾には温泉が多いですね。
滝乃湯はちょっと汚いけどとっても良い。
多分、秋田の癌が治ると言われる温泉と同じ泉質と思われます。
強烈な酸性なので石鹸が泡立ちません。(w
あと言ったことがあるのは南台湾温泉、知本温泉です。
一度、北投に10日ぐらい温泉三昧してみたいですね。
16名無しさん@いい湯だな:03/11/13 20:44 ID:LxNZ9vyX
>一度、北投に10日ぐらい温泉三昧してみたいですね。
世間しらづは怖い怖い。お妾さんでもいらっしゃるのですか?
台湾に。北投は本来そういうところですのよ。
17名無しさん@いい湯だな:03/11/14 06:55 ID:sNdmaxQI
熱海なら泊まったこと有るよ。
なんか洞窟みたいな大浴場だった
18名無しさん@いい湯だな:03/11/15 16:38 ID:Hf0dXMA9
知本温泉の奥の方にあるプールのある温泉。
部屋にも温泉が引かれていて気持ちよかった。
現地の本屋で温泉ガイドを買ったら、そこの宿の割引券がついていて、
格安で泊まることができました。
19名無しさん@いい湯だな:03/11/30 17:10 ID:qPPtOEhh
タロコ渓谷の奥のほうにある文山温泉が秘湯ムードがあってよかった。
例によって水着着用だけど。けっこう湯温が高いので川で冷ましたり。
天祥までは路線バスで行って、そこからハイキングって感じで歩きました。
温泉でマターリしてからハイキングコースにちょこっと侵入したりして、
また天祥に戻って花連に戻った。
20萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/12/14 21:04 ID:cK6Wgd9v
>>16
煽り方がまだまだですね。(w
その辺の話は滝乃湯の古老から聞き及んでおります。
傷痍軍人の保養設備として開発したのが始めで、
遊郭として有名でした。戦前のポストカードや
鉄道関係の文献を見るとそういう記述があります。
因みに、舊新北投車站は某民族村に移築されており、
往時を偲ぶことができます。
21みなみ ◆LsHKG/Y/xg :03/12/14 21:47 ID:oIAT8V13
瀧乃湯に1度だけ行きましたが、脱衣場が湯船のすぐ傍にあって、野沢温泉の外湯と
似てるなぁーと思いました。
朝早い時間に行ったせいか、私以外は近所の常連さん風のおばあさん達ばかりで、
綺麗な日本語で、掛け湯の仕方などについて指示されました。
22名無しさん@いい湯だな:04/03/05 00:41 ID:hIgpe6HP
瀧乃湯は玉川温泉というより蔵王温泉とそっくりの泉質だったな
23名無しさん@いい湯だな:04/06/08 02:22 ID:6leFrr+S
瀧の湯手前100メートルくらいのところにある新秀閣は強酸性の湯と
硫黄泉の両方に入れてお勧め。
24名無しさん@いい湯だな:04/07/16 10:59 ID:d5GUL4pm
新潮OH文庫の台湾温泉天国が絶版になった。ガックリ。
25名無しさん@いい湯だな:04/07/17 05:27 ID:5jz63fyk
ほんと? あれいい本なのにな。
旅行記としても秀逸だと思う。続編出ないかな。
26名無しさん@いい湯だな:04/08/04 10:40 ID:f6gFb9za
>>24
続編を期待しる。
27名無しさん@いい湯だな:04/08/27 01:39 ID:N3wfIu3V
新北投温泉って台北駅から地下鉄で30分くらいで着いちゃうんだね。
近っ!
でも意外と日本人観光客には知られていない。
28名無しさん@いい湯だな:04/08/30 15:42 ID:cpZ6BWNr
新北投温泉は李登輝氏が総統になってから、売春は一掃されたそうです。
十数年前まではまさに売春天国で、
オートバイの後ろに女の子を乗せて、温泉宿に配達する光景が名物だったとか。

 台湾の知人から聞いた話ですが、彼が十数年前、台北市外から北投に引っ越そうとしたとき、
娘さんが「北投に住んでるなんていわれたら友達からいじめられる!」
といって泣いて反対したとか。
29名無しさん@いい湯だな:04/08/30 15:47 ID:cpZ6BWNr
瀧乃湯は、いかにも昔の日本の銭湯って感じですね。
下駄箱もロッカーも、浴室の壁についているんですが、
下足は一番下の段に入れるとか、
しっかり掛け湯をするとか、タオルを浴槽に入れないなどのマナーには
非常に厳しいようです。
30名無しさん@いい湯だな:04/09/01 21:06 ID:z3DUOfVa
台湾の温泉には興味があって、夫婦二人で行きたいとずっと思ってるんですけど
夏の台風が気になって踏ん切りがつきません。
ここ数年、天気図をみてると夏の間中台風が居続けている感じです。
年末年始に行くしかないんでしょうか?
海で泳いでみたいので夏がいいんですけど・・・
31名無しさん@いい湯だな:04/12/13 21:31:14 ID:vS6Dvf/3
新北投温泉の瀧乃湯の対岸のちょい上流の露天温泉いってきました。
マターリと2時間熱いお湯と水風呂を交互に入ってきました。
天気も良かったので日に焼けたーよ。
32名無しさん@いい湯だな:04/12/20 04:33:27 ID:F3nEK8pF
>>31
屋号おしえて!多少銭?

瀧乃湯側の上のレストランの羊肉と野菜の炒め物は最高でイッパイやってると電車が終わっていてタクシーになった経験があります
33名無しさん@いい湯だな:05/01/03 12:50:43 ID:FaXsKR4A
34名無しさん@いい湯だな:05/01/27 08:34:25 ID:Jo/ifWn8
新北投といえば川湯
35名無しさん@いい湯だな:05/03/01 13:04:29 ID:N0VG21GU
ダッシュ見たやつあげ
36名無しさん@いい湯だな:05/03/01 13:24:24 ID:uEteEyzl
台北の温泉ってデブホモばっか。
37名無しさん@いい湯だな:2005/04/20(水) 23:40:07 ID:ObgcuGhp
混浴、水着ダメなところってないの?
38名無しさん@いい湯だな:2005/04/21(木) 07:07:34 ID:1y73uQF/
テレビで見たけどかなり・・・天国っぽい
温泉のテーマパーク
マジ行きたい
39名無しさん@いい湯だな:2005/04/28(木) 09:12:32 ID:v9d5z5Wq
40名無しさん@いい湯だな:2005/06/06(月) 12:40:54 ID:tVnev9FT
誰も暫く書いていないようなので…。

知本温泉の忠義堂公共浴室という所に行ったことがある。
主に地元の人が使う入浴施設で、料金は無料。ただし
募金箱があって、寄付をお願いしますとあった気がする。

浴槽は家族風呂タイプの個室で、中は一般家庭の浴槽
のようなのがあるだけ。勿論使用中は鍵を掛けて入る。
当然ながら蛇口からは大量の温泉水が出てきます。

非常にマターリした時間が流れているようで、よかったですよ。
ちなみに駅からタクシーで行ったら片道200元ほど。
(当初は「温泉街までは250元」と言われ、「地球の歩き方」にも
相場として載っていた額だったので了承したが、あとから
「200元でいい」と安くなった)
41名無しさん@いい湯だな:2005/06/20(月) 23:41:34 ID:ARONviSL
台北市内のホテルはネットで予約できるけど
新北投はないのかね、みなさんはどうしてますか?
42名無しさん@いい湯だな:2005/09/06(火) 00:24:45 ID:LdZKUWbX
日本語メール可能な現地旅行会社に頼んでます。
43名無しさん@いい湯だな:2005/09/07(水) 01:39:06 ID:8s9nGl9k
数年前に瑞穂温泉に行きました。
日本語のできるおばあさんと、日本語がほんの少しだけできるご主人に
親切にしてもらいました。

お湯は鉄分があるのか茶色で、家庭用の風呂桶見たいのがある個室が
いくつかあるタイプで、自分でお湯を張って入りました。
静かな山の中というか丘の上の温泉でした。
44名無しさん@いい湯だな:2005/10/24(月) 02:47:32 ID:a0oQThaz
新北投の地熱谷すぐ傍の公衆トイレから排水パイプが川湯の川に伸びてます。
手洗いの排水とは思えない太いパイプが・・・orz

あとあちこちにあるSPAは恐らく循環式だと思うんだが、塩素消毒してない
し、お湯が緑色になってて藻が繁殖してるんだと思う。レジオネラ菌タプーリ
なんだろうなぁと思うとあまり深く呼吸しないようにしてます。
45名無しさん@いい湯だな:2005/10/28(金) 21:46:52 ID:9vjkA882
烏來のトロッコが工事で運休してるって本当?
46名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 04:41:07 ID:Yk6vWDDQ
新北投の熱海のひとつ下の旅館は入浴のみ275圓であるがタオルレンタル
日式のかぎ付ロッカーもついている
蒸し風呂もあり意外とはやっている
ちょいと高いです
湯は適温42度前後
高温好きには瀧乃湯がお勧めです
(陽明山の無料浴場は板場稼ぎが出没!注意)

遅くなったら新北投より大南汽車の無料バスで北投へ
士林夜市へ行くのがベストコースです
47名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 16:22:56 ID:AoPJatr4
文山温泉が良かったです.
川に下っていくので、帰りが少し大変ですが・・・.
48名無しさん@いい湯だな:2005/12/06(火) 09:47:16 ID:4Rtpr9Vt
烏来村に入れますよ。
49名無しさん@いい湯だな:2005/12/06(火) 09:49:40 ID:4Rtpr9Vt
烏来温泉の店が多いですけど、このWebに参考してください
http://www.ezguide.com.tw/hotspring/03_spring_06.htm(台湾語)
50名無しさん@いい湯だな:2005/12/17(土) 20:56:00 ID:DYRNeEOL
文山温泉は崖崩れのために閉鎖されているらしいよ。
51名無しさん@いい湯だな:2006/02/17(金) 14:37:19 ID:QWnFuGJr
知本老爺大酒店と知本富野渡假村って、どっちがおすすめですか?
52名無しさん@いい湯だな:2006/05/16(火) 11:17:20 ID:XwPo4cqY
浮上
53名無しさん@いい湯だな:2006/05/19(金) 12:16:28 ID:bydQpazl
鉄腕DASHでやっていた泥湯はどこの施設かわかる方いますでしょうか?

ホームページで見たら陽明山温泉のどこかかなとは思ったんですが、ぐぐっても
わからずでした。
54名無しさん@いい湯だな:2006/05/24(水) 20:17:54 ID:RMeCAqnv
>>32
北投公園内にある公共露天風呂
入浴料は40元
55名無しさん@いい湯だな:2006/05/29(月) 19:18:50 ID:QNlhxHug
>>53
馬槽花芸村
56名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 16:01:03 ID:rUKmUAtY
昔、蘭嶼でダイビングして、台東経由で花蓮紅葉温泉に行ったことがある。
瑞穂の駅前商店街。泊まってけ!という店主の声に甘えて優○便利商店という店の2階に泊まった。
総重量40キロのダイビング器材と水中カメラ器材を持って、雑貨屋の2Fへ階段を上ったオレたち夫婦。間抜けだったが、すげーいい思い出。
東部台湾人はみんないいヤツだったぞ。今でも泣けるな。年賀状は今でも必ず毎年だしてる。
57名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 17:40:28 ID:9A9EqceU
>>56
良い思いでですね。羨ましい
58名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 22:11:13 ID:yvb10sbA
馬槽花芸村って、水着ありですか?
水着なしの露天で良い所はありますか?
59名無しさん@いい湯だな:2006/09/25(月) 12:26:40 ID:3N+h6lGF
>>58
鉄腕DASHでは水着無しでしたよ>馬槽花芸村
60名無しさん@いい湯だな:2006/09/28(木) 13:46:17 ID:QPbo84tN
>>59
サンキュ!
週末行ってきます。
61名無しさん@いい湯だな:2006/10/22(日) 00:48:36 ID:V1WqAYLn
age
62名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 22:16:58 ID:pZ2PaP1V
関連スレ

【台北】台湾のホテル【Taiwan】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1162991684/
63名無しさん@いい湯だな:2006/12/09(土) 00:13:53 ID:O4/5g27L
瑞恵温泉界隈はバスがあれば便利なのにね。
真夏にパック背負って徒歩で行ったら死にかけた。
64名無しさん@いい湯だな:2007/01/07(日) 15:20:54 ID:EWkjeDaV
南部の関子嶺とか行き放題になったぞ
いままでは遅い電車やバス、高い飛行機でしか行けなかったが
余裕で日帰り可能となった
65名無しさん@いい湯だな:2007/01/07(日) 18:25:27 ID:EWkjeDaV
東京住まいの人がちょっと鳴子温泉や那須温泉に行く感覚で
台北あたりの人が南部の温泉地に行けるようになった
台湾でも新幹線で温泉に行くのが普通になる
66名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 20:44:40 ID:ZMNNhchE
北投公園内にある公共露天風呂に行きたいと思っています。
水着を着て入浴した後、裸で体や髪を洗う
男女別の洗い場やシャワーなどはあるのでしょうか?
それとも、水着で浴槽→すぐ脱衣所なのでしょうか?
行かれた方教えて下さいませ。
67名無しさん@いい湯だな:2007/01/22(月) 23:05:31 ID:O6yQJycS
陽明山温泉に行ってきた。
日本の温泉郷みたいなのを想像してたら、ポツンポツンと宿があるんだな。
宿が点在している形の温泉地、初めて経験した。
68名無しさん@いい湯だな:2007/01/25(木) 00:30:12 ID:3uzSSomw
台北から日帰りで新北投か烏来に行こうと思ってます
瀧之湯のような泉質で家族風呂を利用できるところで
おすすめをご存知の方、お願いします
69名無しさん@いい湯だな:2007/01/25(木) 21:20:52 ID:ECjDVXTs
>>68
>瀧之湯のような泉質
日本でも川湯、酸ヶ湯、玉川、蔵王、中ノ沢、草津、塚原ぐらいしかないぞ
そんなにどこでもある泉質じゃないよw
7068:2007/01/27(土) 15:53:37 ID:aj7oFM+j
瀧之湯、家族風呂ありました。一時間利用でひとり100元。
番台のおじさんの流暢な英語にびっくり。
71名無しさん@いい湯だな:2007/02/18(日) 10:04:04 ID:yusdUO+H
新年快楽
72名無しさん@いい湯だな:2007/03/12(月) 21:39:31 ID:kFNf3RQN
春天酒店
礁渓老爺大酒店
璞石麗緻温泉會館
の中で選ぶとしたらどこがいいですか?
台湾の温泉リゾートという感じのホテルを探してます。
73名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 00:59:04 ID:4Eyregru
礁渓のアートスパホテル(確か駅から徒歩7〜8分のところにあるヤシ)に逝った事
あるけど、温水プールがメインだったな。水が緑色で塩素臭が全くしなかった
ので恐らく消毒されてないんだろうね。レジオネラ菌タプーリいそうだったから
深呼吸しないようにしたよwあと日本語や英語はもちろん北京語も全く通じなかった
ので筆談しました。
74名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 18:14:56 ID:/tG+t1Du
>>73
台湾は北京語(國語)が母国語。
75名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 23:34:02 ID:4Eyregru
>>74
東部は台湾語で義務教育やってる所もあるぐらいだから北京語通じないとこも
結構あるよ。
76名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 10:45:44 ID:+0n3upor
先月台湾に行ってきました基本的に一人旅。
新北投の日帰り温泉 水都北投?泉會館 にいきました
400元ちょっとだったかな。
平日の昼だったので貸し切りでした。ゆっくりできました。
ラジウム温泉らしいけどここは青温泉はなかったみたい

それから烏来では1泊しました
ここは南部からメル友が来てくれてホテルを取ってくれました。
烏來璞石麗緻?泉會館
部屋には勿論風呂がありますがこれがかなりゆったり。
大浴場は男女別々で水着要りません。
浴場には服務員が常に数名いていろいろお世話してくれました。
風呂の脇にはビーチベッドみたいなのがあって雑誌読みながら休憩できます。
非常に静かで且つ凄いリゾートっぽくてゆっくり出来ました。
リッチな気分を味わえた!
値段は彼女の招待だから知らんけど2食付きで10000元までは行かないと思う
77名無しさん@いい湯だな:2007/07/02(月) 23:59:01 ID:PmnTUC8x
シェラトン宜蘭はいつ開業?
78名無しさん@いい湯だな:2007/07/03(火) 00:31:14 ID:WlgUihbK
79名無しさん@いい湯だな:2007/07/04(水) 18:34:01 ID:hZPDCwtk
2年ほど前ですが、台北の行儀路(沙帽谷)温泉に行ってきましたよ。
ここは、日帰りの施設で、レストラン+温泉って感じになっていて、入浴だけでもOKでした。
ざっと10件以上の温泉が軒を並べていて、「川湯」とか「伊豆」とか日本のパクリが多かったです。
でも、水着も水泳帽も必要ない、男女別の日本式温泉で気持ちよかったです。
MRT石牌で降りて駅前から行儀路行きのバスに乗れば、終点もしくは一つ手前で降りると温泉街です。
料金はちょっと高いです。食事なしだと200元ぐらいだったと思う。
80名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 09:43:29 ID:LWTqM/Di
>>79
私も昨年いきました。あそこは24時間営業が売りで
レストランで食事をしたら入浴が無料になるようでしたね。
(もちろん料金さえ払えば入浴だけも可能ですが)
夜は色とりどりのネオンが良い雰囲気を出してました。
81名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 18:38:36 ID:4l2X7qCJ
>>80
24時間営業なんですね。
今度は夜行ってみたいと思います。

僕が行ったところは、食事をしたら100元ぐらい安く入浴できるっていう感じでした。
でもメニューをちょっとみたらえらく高かったような記憶があります。
82名無しさん@いい湯だな:2007/07/09(月) 00:15:39 ID:YDFBGr+t
北投に行ってきたけど加賀屋は未だに基礎工事中で、平日にもかかわらず全く工員の気配が無かったよ。
諦めちゃったのか?

一緒に行った女友達が「台湾の温泉は水着着用」というガイドブックの言うことを聞いて
ご丁寧に水着持参してきたんだが、泊まったところは不要だった。
もったいないから部屋で「試着してみて」と頼み、あわよくば部屋風呂で混浴なぞを期待したが
全くもって聞き入れられなかったさ。
83名無しさん@いい湯だな:2007/07/09(月) 01:04:36 ID:ANse+HMD
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
84名無しさん@いい湯だな:2007/07/14(土) 20:28:06 ID:lH9DTB16
>>82
まだ基礎工事?
2008年に開業の予定だったはず。

加賀屋北投
http://www.radium.com.tw/radium/project5.htm
85名無しさん@いい湯だな:2007/07/15(日) 16:13:39 ID:VKPtLBIu
ま、公共事業且つ大型プロジェクトであった新幹線もあれだったしね
86名無しさん@いい湯だな:2007/08/01(水) 18:15:54 ID:AqWkA/II
『台湾人と日本精神−日本人よ胸を張りなさい』蔡焜燦著(小学館文庫)
を読んでほしい
いい本だよ、これは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024166/
87名無しさん@いい湯だな:2007/08/23(木) 00:04:07 ID:6OzdJ9i0
新北投の龍泉浴室に入った
ph2で、脇の剃り跡が少しヒリヒリ
でも疲れがパッと取れてラクになった

月曜日は温泉博物館とか休みだから気をつけてー

88名無しさん@いい湯だな:2007/08/23(木) 00:16:05 ID:95OPmz3v
関子嶺温泉と紅葉温泉(瑞穂の方)に6月にいきました。
89名無しさん@いい湯だな:2007/09/16(日) 14:24:05 ID:kpvywAvs
日月潭にオークラがリゾートホテルを造るそうだ。
全室ベランダに温泉付きだとか。
かなり期待。
90名無しさん@いい湯だな:2007/09/26(水) 23:08:41 ID:H78+PGMx
「台湾の声」より
http://www.emaga.com/bn/?2007090092970589001846.3407

【講演案内】鈴木浩大のおススメ台湾温泉
■日 時 2007年9月29日(土)午後3時〜5時(講演と質疑応答)
■ゲスト 鈴木浩大(すずき・こうだい)さん
■テーマ 鈴木浩大のおススメ台湾温泉─名湯から秘湯・珍湯まで
■会 場 台湾資料センター 3F 会議室
     東京都港区三田5-18-12
     地図:http://www.roc-taiwan.or.jp/data
     地下鉄南北線・三田線 「白金高輪駅」下車 2番出口より徒歩3分

■参加費 無料。ただし、事前に電話でのお申込みが必要です。
■連絡先 台湾資料センター 03-3444-8724
     *日曜、月曜、祝日は休み。
     *開館時間:火曜−土曜 9時−12時、13時−17時30分
91名無しさん@いい湯だな:2007/10/10(水) 02:22:34 ID:WZWOKfC1
新北投の太平洋温泉會館に泊られた方いらっしゃいますか。
水都温泉会館に予約入れたら一杯で同料金ぐらいで
予約出来るのがここだけだったんですが、クチコミなどがググっても
見つけられません。
設備・接客的に人気ないのか、台北ナビなどで紹介されていないから
でしょうか。泊られた方いらしたらご意見をよろしくお願いします。


92名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 14:24:33 ID:z0dKce4J
>>91
太平洋温泉会館どうでしたか?
93名無しさん@いい湯だな:2008/01/17(木) 11:24:56 ID:H/lK4X8V
お、久々にスレが動いたねw

水都に泊まった時のぞいたけど、あんまり印象がない。
向こうでの評価もよくないみたいだ。
http://tw.lifestyle.yahoo.com/biz_comment.html?bizid=76bc4b038bdf609c&psm=
水都なみの値段なら、選ばないほうが無難だと思う。

94名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 00:18:29 ID:dMOf08hv
北投、陽明山、関子嶺、四重渓を四大温泉というけど、
今の温泉街の賑わいを見たら、四大温泉は
北投、礁渓、烏來、知本
だと思う。
95名無しさん@いい湯だな:2008/01/25(金) 21:44:59 ID:Ay7E1rJ/
三二は高過ぎでだめなんで、その次ぐらいのとこから選ぼうと考えてます。
春天、水美、水都ならどこがいいですかね?
食事は付いてるんですかね?
96名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 04:43:43 ID:NbAuhkZI
91です。
朝ご飯は美味しかったし、部屋のお風呂のお湯も良かったです。
設備は壊れてたり、冷房が効き過ぎたりしました。
それを直してもらうのに苦労しました。
日帰りで水都に行って楽しかったので、今度はそちらに泊ろうと思います。
97名無しさん@いい湯だな:2008/02/20(水) 17:07:02 ID:yBZFJIX4
大唐温泉物語ってどんなかな
やっぱ循環かな?
98名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 18:40:29 ID:WGHC+ChU
加賀屋は延期らしいね。
99名無しさん@いい湯だな:2008/06/26(木) 18:14:09 ID:QYwI4D66
台北駅から新北投までタクシーで日本円でいくらくらいですか?
100名無しさん@いい湯だな:2008/07/18(金) 02:52:31 ID:SElw5heQ
6000円くらい。道が混んでいなければ。
ただ夕方は確実に混んでいる。
101名無しさん@いい湯だな:2008/07/19(土) 13:01:38 ID:krjsihdt
>>99
MRTを使えばいい。
102名無しさん@いい湯だな:2008/07/31(木) 16:39:47 ID:OnXSRI/p
新北投駅から、温泉街まで歩いて行けますかね?
けっこうな坂道のようなんですが。
103名無しさん@いい湯だな:2008/08/02(土) 18:14:25 ID:J1mX3ehy
台湾にも混浴ってあるの?
104名無しさん@いい湯だな:2008/08/02(土) 18:35:54 ID:8dOMu9z1
>>102
目の前だけど
105名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 03:27:22 ID:PPXUZZhj BE:1341698876-2BP(0)
混浴、、 水着来てならある
106名無しさん@いい湯だな:2008/08/04(月) 07:12:12 ID:8LRChEFJ
おちんちん見たい女性はどこに行けばいいの?
107名無しさん@いい湯だな:2008/08/07(木) 07:28:42 ID:JKgQRPQH
おちんちん見たい女性は日本に行く?
108名無しさん@いい湯だな:2008/09/17(水) 16:56:54 ID:nIk2azFr
礁渓はロイヤルに続いてエバーグリーンと春秋が進出するね。
109名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 15:37:29 ID:+1bWqGTn
x
110名無しさん@いい湯だな:2008/11/13(木) 23:19:02 ID:IXeZ5H0W
滝之湯はきたない。
111名無しさん@いい湯だな:2008/11/29(土) 15:09:56 ID:vU5B09SN
>>107
確かに本来の意味での漢民族(曹操や孔明の子孫)は日本にいるよ。
でも中華人民共和国(含朝鮮半島)にはいないんだ。
大陸中国の民族は中世以降完全に浄化されてしまった。
だから日本人と中国人が遺伝的に近縁にあるというのは間違いだよ。
112名無しさん@いい湯だな:2008/12/30(火) 16:33:17 ID:59oDY5AT
今度高雄方面に行くんですけど、高雄や台南界隈でおすすめの(できれば入りやすい)日帰り温泉はないですか?
一応関子嶺かコ蝶谷あたりを考えてはいるんですが。
113名無しさん@いい湯だな:2009/01/12(月) 16:20:51 ID:FSK/9F2l
114名無しさん@いい湯だな:2009/02/22(日) 14:09:14 ID:NcRwRfg9
台湾温泉天国の著者は今、週刊新潮で「わが街日常遺産」という連載をやっているが、なかなか面白いよ
115名無しさん@いい湯だな:2009/03/01(日) 18:56:41 ID:Z67Y4xmt
新北投の温泉、ラジウム泉はどなん?
116名無しさん@いい湯だな:2009/03/08(日) 20:40:16 ID:A4F1Pg+u
新北投は玉川温泉の泉質に近いよ。ラジウムはかなり強いが台湾だから詳しい情報はなかった
117名無しさん@いい湯だな:2009/03/22(日) 19:31:30 ID:5hJjOnqQ
温泉評論家って台湾の温泉いかないね
118千葉行き:2009/03/23(月) 17:31:21 ID:MWxNt2+M
新北投でおすすめの温泉とパンマを教えてください。
119名無しさん@いい湯だな:2009/04/11(土) 09:29:28 ID:CiZlEl7D
新北投いきたい!
120名無しさん@いい湯だな:2009/04/25(土) 18:59:55 ID:RaKiemb5
新北投温泉に行ってきますた。玉川温泉より強力かもしれません。温度が高いので水薄めましたが、非常に酸っぱいのは変わりません。
121名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 21:15:38 ID:wMbgLEo7
関子嶺温泉に行ってきたよん。
行きは國光バスで桃園から行ったんだが、途中で乗り換えあるし、時間かかるし面倒だった。
帰りは国鉄と新幹線で帰ったんだが、こっちの方が楽だし早いわ。
温泉自体は湯治場的な雰囲気だねぇ。宿泊もTWD1000~1500くらいだし、タクシー使わず路線バスの嘉義バスとか使えば安くあがりそう。
122名無しさん@いい湯だな:2009/05/12(火) 22:52:55 ID:yb1IhKn6
青湯と白湯が楽しめる新秀閣大飯店?だっけ…
またいきたいなー
 
123千葉行き:2009/06/19(金) 21:26:51 ID:6yL87zKY
新北投温泉にテレサ・テンに似た彼女と一緒に行ってきました。
離婚して一人暮らしというLuluという名前ですが、少し年をくっています。
アラカンの自分とでは一緒に歩いても違和感はありませんでつ。

地下鉄新北投駅から散歩がてらに歩いて、戦前の公衆温泉も見ますた。
温泉博物館にも行ってきました。水着着用というのが少々気に入りませんが、
温泉自体は良いのではないかと思います。来月又一緒に行く約束をしました。
124名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 10:59:05 ID:i9xzNFhC
>>123
>新北投温泉にテレサ・テンに似た彼女と一緒に行ってきました。

(;´Д`)ハァハァ

>来月又一緒に行く約束をしました。

ベッドの中で?(;´Д`)ハァハァ
125名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 11:10:10 ID:LA7jBlIw
近々台北行くんで、バスに乗って金山温泉行こうと思うんだけど、
どこかお奨めありますか? 
126千葉行き:2009/06/30(火) 21:31:05 ID:IhhTC027
いい女を紹介してやっても良いぞ。
127名無しさん@いい湯だな:2009/06/30(火) 23:16:40 ID:H8Ju4iWy
>>126
キモイよジジイ
氏ね
128名無しさん@いい湯だな:2009/07/01(水) 12:58:17 ID:2fEMJHH1
>>127
いい女紹介してくれるって人に対して何てこと言うだ!
129千葉行き:2009/07/09(木) 21:53:31 ID:T/w5o/SL
烏來の温泉に行った人はいませんか?
来週末のからの3連休を使ってのんびりと浸かる予定です。
130名無しさん@いい湯だな:2009/07/11(土) 09:39:54 ID:2+rfoKfN
>129
131名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 13:06:23 ID:OwMqk1/n
知本温泉の龍泉路、流されちゃったね。
132名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 15:13:09 ID:JJYfEPFD
温泉に入りたいわん♪
133名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 19:12:35 ID:TCjHPugZ
暫く南部の温泉はダメか・・
134名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 20:33:23 ID:k/VisaFm
>>131
豊泰大飯店はだいじょうぶなの?
135名無しさん@いい湯だな:2009/08/13(木) 22:04:37 ID:yVGkSmzf
台湾大丈夫かな?
136名無しさん@いい湯だな:2009/09/09(水) 06:56:35 ID:vWqhPUZ7
9/19からの休みに高雄入りで原チャリを借りて、台湾西部の温泉
(台北近辺は除く・野湯中心)を巡って来よう思ってますが、休業
もしくは利用不可の温泉情報ありましたらお願いします。
春陽温泉情報とかお持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
137名無しさん@いい湯だな:2009/09/16(水) 07:54:52 ID:BRaHmGu8
礁渓老爺大酒店は水着が必要ですか?
138金多摩:2009/09/17(木) 22:26:21 ID:blXFWIHu
基本的に個室は不要、混浴等外から見えるところは着用。
139名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 17:56:18 ID:KdREAuF4
二年前、龍泉浴室入った。疲れが吹っ飛んだ♪
140名無しさん@いい湯だな:2009/09/25(金) 18:47:33 ID:f0UqPzJD
>>138
ありがとー
行ってきた!

ドクターフィッシュは隣に角質いっぱいなオヤジが来ると
そっちに群がって一匹もきやしねぇw
141名無しさん@いい湯だな:2009/09/26(土) 20:14:48 ID:Lx4kw/Bo
142名無しさん@いい湯だな:2009/09/26(土) 20:40:44 ID:m7MKO9Ry
143名無しさん@いい湯だな:2010/05/25(火) 09:24:32 ID:nvE884zh
143
144名無しさん@いい湯だな:2010/05/25(火) 12:56:26 ID:/1PsBB+m
くー、143取り損ねたー
145千葉行き:2010/05/27(木) 23:19:28 ID:eyCgFKh5
明後日【宜蘭】に行く予定ですが、心地よい温泉宿は何処でしょうか?
146名無しさん@いい湯だな:2010/05/29(土) 07:43:41 ID:/he2Mexr
>>145
おまえにとって居心地がいいのはここのスレだ。
台湾で逝きタイワーン♪★台湾統一スレ☆8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1265083278/
147名無しさん@いい湯だな:2010/05/29(土) 13:22:47 ID:fRuOFWGC
>>146
何、相手にしたくないとかいってわざわざ連れ戻してんの?
おまえも千葉と同じくらいバカだな。
148千葉行き
先週末の宜蘭は天気が良くなかったです。とは言え温泉三昧で楽しかったです。
還元度も高かったです。台湾へ来たら是非、温泉を楽しんでくださいね。