岩手の温泉について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
花巻 八幡平 湯田 西根 須川高原 夏油 ・・・など
岩手は温泉の宝庫!
秋は紅葉、冬はスキーのあとに。

さあ、語ろう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:00 ID:rFJeWmOE
自らageヽ(`Д´)ノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:13 ID:rFJeWmOE
大沢温泉っていいよね
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:26 ID:4VUt+y3F
岩手の田舎人は 死ね

そして更に死ね

今すぐ死ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:39 ID:enqOgGuM
けんじワールドには個室露天があるよね。
彼女と一緒に入りたかったけれど拒否られた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:34 ID:9ibc3EjF
また岩手行きたい
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:20 ID:avlUBtgJ
>3
大沢は風情があってイイ!!
お姉ちゃんがいればなおイイ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:03 ID:s9kqtUzQ
大沢の露天は外からは丸見えだけど
入ってしまえば見えそうで見えないような適度な広さなんだよな。
見物だけの客が湯舟に近付けないのもイイ。

混浴でウザいのは見物客だしああいう混浴は貴重だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:47 ID:9ibc3EjF
自炊部で一ヶ月くらい篭ってのんびりしたいな〜
ちとジジ臭いかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:01 ID:hta4IZ40
夜中でも勝手に入れる温泉ってありますか? 
気持ちばかりの寄付金を入り口の箱に入れて入るような所。
11草津の人:03/10/16 22:19 ID:5NIRIppQ
暫く実家に帰ってないのですが
あいのり温泉ってまだ経営してます?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:18 ID:tM8yQOCb
>>11
ウォーターコースター 走る水しぶきー 目もくらむその早さー♪  だっけか?
あれは岩手でもCMやってたが青森の温泉だよね。
今は潰れて廃墟マニアが喜んで行く場所になっとります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:47 ID:Cr/fjgOp
岩手って沿岸地域に温泉あるんですか?
聞くのって内陸ばっかりな気がします
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:49 ID:WOqyNocq
あいのり潰れたのか、新安比は大丈夫なんだろうか
それにしてもペコ&ペコが消滅したりして景気悪いねえ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:44 ID:g2MgjFGh
>>13
あんまり無いですね。

陸前高田の玉乃湯って温泉に入ったことがあります。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:48 ID:qPx2kv7p
>>13
そういや聞かないな
源泉がないんでは?
17旅チャンネルを見たら:03/10/18 07:19 ID:c5dagqo2
>>all
 CS旅チャンネルの『美女と隠れ湯』の第11回夏油温泉でヌード・モデルの
安西なるみチャンが、お湯からお湯に移動する間、スッポンポンだったんです
が、夏油ってそんなことろなんですか?本当にそうなら、湯船の中でたっぷり
精液を抜きたいと思った高校生でした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:22 ID:l3XFjVKQ
松川温泉が至極の湯でした
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:19 ID:99Kaq6cF
>>13 >>16
火山の分布によるらしいよ。沿岸部のほうには火山が無いから
源泉はよほど深くまで掘らないといと掘り当てられないらしい。
でも出ない訳ではないらしくて、大船渡に五葉温泉ってのが有るよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:17 ID:9L35gwn+
志津川では温泉掘ってるわけだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:41 ID:QZsropbN
3連休中に松川温泉に行ってきますた。
温泉周辺の紅葉が鮮やかでとても綺麗でしたYo!
松川荘の混浴露天風呂に入りましたが、
白濁したお湯は非常に良かったです。
でも・・・人大杉。畳10畳くらいの露天に38人はいました・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:16 ID:yYQ9WjT7
岩手の温泉は冬に車で行くのが一苦労・・
今は四駆でないからさらにキツイ・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:46 ID:Ybtw4jQP
久慈市に温泉があるね。
http://www.city.kuji.iwate.jp/site1n/kanko/beppinnoyu/
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:52 ID:Ybtw4jQP
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:54 ID:jksQyqxi
鶯宿温泉やさしくていいお湯。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:17 ID:kZCWjGiy
>>23
そこの温泉よかったよ
山の中だから行くの大変だったけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:26 ID:AIq8Ccmc
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
28名無しさん@いい湯だな:03/10/20 15:59 ID:QX4wUVrE
来週大沢温泉自炊部にいってきます。
1ヶ月といいたいが4泊。でも今年は2回目なんで満足。
いつも温泉着いたらどこも行きません。ひたすら湯と酒と昼ね。
29名無しさん@いい湯だな:03/10/20 16:18 ID:pNYV2RZN
自炊宿は寝具汚いとこあるけど
大沢自炊の布団は許容範囲?布団持参でつか?

30名無しさん@いい湯だな:03/10/20 18:16 ID:2giARRrU
昔シュラフ持参でいったことあります。
個人差あるとおもいますが、シーツもあるし許容範囲かと。
なんと羽毛布団もあります。
ただ全体的に薄手なのでたくさん頼むと料金かさみます。
31名無しさん@いい湯だな:03/10/20 20:34 ID:K/AFgqn5
布団は自分も許容範囲だったと思います
枕とか浴衣一つ一つに値段ついてました・・よね?(記憶曖昧)
これって自炊のところでは普通なんですか?
大沢以外自炊は行ったことないんですよ
だいたいどこもセットであるから、ちとびっくりした
32名無しさん@いい湯だな:03/10/20 20:40 ID:K/AFgqn5
>>28
羨ましい・・。自分もまた行きたいです
いくつかある中でも混浴露天が一番よかった・・・
33名無しさん@いい湯だな:03/10/20 22:07 ID:6spsJKWA
>31
私も大沢温泉しか知りません。
まあ安いと思いますし、不要な人には分けられていいと思います。
わたしら鬼畜系には最適。
34名無しさん@いい湯だな:03/10/21 21:58 ID:jhvs6iZH
沿岸の温泉と言えば岩泉の小本温泉。
この間朝のテレビ番組…なんだっけ峰の出てる奴だっけか…で紹介されていた。
皮膚病にめっちゃ効くらしい。
建物には温泉マークでっかく書いてて結構萎えるがw
35名無しさん@いい湯だな:03/10/22 07:36 ID:uP6+Gi54
小本温泉って、やっぱ、循環なんでしょうかねぇ。
3634:03/10/23 16:02 ID:G5JN9Zox
小本温泉、効くのは糖尿だったカモ…スマソ
37名無しさん@いい湯だな:03/10/24 01:40 ID:2nFQnv8D
>>36
糖尿に効く温泉なんかあるんだ


行こうかな・・
38名無しさん@いい湯だな:03/10/24 23:54 ID:3zx7dYqg
>>37
小本温泉は、入浴もいいけど、飲泉の方が効くんじゃないかな。
ペットボトルに入れて売ってるよ。
糖尿とか便秘とかに効くという話。

>>35
小本温泉は冷泉だからねえ。
相当の過熱が必要だし、循環でしょ。
逆にいえば、冷泉にもかかわらず「温泉」を名乗れる
ということは、成分が濃いということ。
3935:03/10/25 07:47 ID:DJTpNP1G
>>38
冷鉱泉で、センター系なら、たぶん循環でしょうね。
でも、湯が良いんだぁ。
岩手三陸沿岸では貴重な温泉ということなので、通りかかったら入浴したいと思ってます。

40名無しさん@いい湯だな:03/10/26 10:05 ID:zzF1YlKq
先週花巻の鉛温泉泊まってきました。
菅原文太が来てたYO!

玉川温泉にも入ったんだけど、ピリピリ痛くてすぐ出ちゃった。
すっごいね、あのお湯。効く。
41HIDE ◆Artist77xs :03/10/26 17:46 ID:kjnqi9Sr
8月の連休に新鉛温泉・藤三旅館に泊まり
名物の白猿の湯の立ち湯につかってきた。
地元のおじいさん湯の中で民謡歌いだし
周りの人方も歌いだし、とっても風情があって
良かったです。
42名無しさん@いい湯だな:03/10/26 22:25 ID:jVO7SOA8
菅原文太、渋いなぁ…。

藤三旅館の白猿の湯って、一人で入ってるとなんか怖くない?
水に吸い込まれそうで、落ち着かなかったよ…。
43 ◆yosiO2PT3E :03/10/27 00:54 ID:oCBmB20X
鉛温泉いいよね。
あそこのお湯は個人的にかなり好み。
確かに湯船がかなり深いからうっかり寝ちゃうとちょっとあぶないかも・・・(w
あとお風呂の様子が周囲の廊下から丸見えなのはちょっと気になるところ。
でもいいお湯だからキニシナイ!!

あのあたりの温泉でほかに「ここはおすすめ!」ってとこあります?
来月あたり東北の温泉めぐりをしようかとおもってるんですけど。
44名無しさん@いい湯だな:03/10/27 20:19 ID:3vHySbb/
子作り村にある温泉露天風呂のあるラブホってどこだったけ?
45白猿子:03/10/28 21:46 ID:1JqbE2qX
鉛温泉の藤三旅館は旅館部の方の日帰り入浴料金が700円に引上げられました。
日帰り入浴の際は、自炊部から入ったほうがお得です。従来どおり500円。

立ち湯は混浴なので、日帰りの女性客は午後七時から八時半の時間帯を待つのが
結構辛いので、午後の混まない時間帯を女性に開放して欲しいと思うのは私だけ?
46名無しさん@いい湯だな:03/10/29 01:32 ID:2xMU/FuA
愛隣館の立ち湯へ逝け
47名無しさん@いい湯だな:03/10/29 02:52 ID:HIyj4tbd
愛隣館は塩素臭が…
48名無しさん@いい湯だな:03/10/29 08:55 ID:4bZ3J72y
>>47
愛隣館は行ったことないんですが
本当に塩素臭するなら勘弁してほすい
循環?それとも清掃で使った洗剤?
49名無しさん@いい湯だな:03/10/30 21:24 ID:hARhl5ZT
志戸平の予約係の女の子(・∀・)イイ!!
50名無しさん@いい湯だな:03/10/31 00:19 ID:oXNWw3XF
鉛温泉 富士3旅館 自炊部中庭 萎え。。。
昔 なんかの本で読んだキテイちゃんのサナトリウムみたい。
売店では真っ赤な酒焼けオヤジが朝っぱらビールラッパ飲み。。。。
 
川はさんで橋も壊れたまま。。。。
51藤3自炊部:03/10/31 06:31 ID:SfJBzFqZ
さて、連休なので元祖立湯にでも行ってくるか
52名無しさん@いい湯だな:03/11/01 17:44 ID:uZbcZ41a
志戸平の旧館の露天風呂はいいね
53HIDE ◆Artist77xs :03/11/01 21:11 ID:dqYSnsqQ
岩手は良い温泉が沢山ありますね。
私は年に5月と8月の連休を利用して東北温泉
の旅を彼此今年で10年目ですがまだまだ沢山
行った事の無い温泉がありますが、特に岩手宿泊が
多いですがホテル志戸平の混浴の大浴場は圧巻でした。
54名無しさん@いい湯だな:03/11/02 05:02 ID:ikDJOfOA
鴬宿のうぐいす荘もイイヨー
55名無しさん@いい湯だな:03/11/02 13:14 ID:wMhxsxXp
>>54 どういうふうにいいの?
イマイチそそられない鶯宿温泉・・アクセスいいから行ってみたいんだけど
56名無しさん@いい湯だな:03/11/02 14:40 ID:g4/8MC4j
すんごい昔のまんまの宿だから
観光で泊まりに行くのはオススメしないが、
鴬宿に行ったついでにはうぐいす荘は絶対オススメ。

湯舟が河原になってて石がゴロゴロ、源泉のお湯がプクプク。
200円。混浴だけど大抵貸きり。
57名無しさん@いい湯だな:03/11/02 15:06 ID:hX+az7vv
>>56
ありがとうございます。日帰りもできるんですね。
200円は安い=200円並の施設 と思っていればいいのですね。HPとかあるのでしょうかー
58名無しさん@いい湯だな:03/11/04 11:12 ID:LRXm34wl
温泉は安ければ安いほどお湯がいい法則。
59名無しさん@いい湯だな:03/11/04 18:03 ID:8XLExQaZ
設備は最低限でよし
シャワーとか要らん
別風呂にワザワザ行き直して
シャンプーとか使って匂いつけるのがよくわからん
60名無しさん@いい湯だな:03/11/06 08:15 ID:IhEvFgjy
金ヶ崎温泉ってどうだ?
駅から遠すぎるし、町にバス自体がないみたいだから、車がなければ秘境かも。
61名無しさん@いい湯だな:03/11/06 09:40 ID:IhEvFgjy
■■■■■■■ [選挙権使用禁止] ※これ重要■■■■■■■
■                                           ■
■ おまいら、11月9日(日)の衆議院議員選挙、             ■
■ 投票には、行くんじゃねえぞ!(゚Д゚)ゴルァ               ■
■ 素人がでしゃばるな!邪魔なんだよ!              ■
■ プロに任せて家で引きこもって 黙ってみてろ!          ■
■ おとなしく.税金だけ納めてれば、いいんだよ!!          ■
■ あとは プロに、おまいらの税金を 好き勝手使わせてやれ! ■  
■ 700兆円以上もたまり、                         ■
■ 今現在も天文学的金額で増えつづけている国の借金を    ■
■ おまいら国民が返すために一生懸命バイトでもして来い!   ■ 
■ どうせ不在者投票制度の存在も、今回投票所閉会時間が   ■
■ 早まっているところが多いことも知らねえんだろ?        ■
■ 選挙が終わるまで、開業資金ためてろ!               ■
■ こちとら投票率上げてもらっちゃ困るんだよ!!!       ■
■                                        ■ 
■ いいか?わかったか!?わかったらコピペしやがれ!    ■
■ トチ狂っても、投票なんかに行くんじゃねえぞ (゚Д゚).ゴルァ!!  ■
■                                        ■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
62名無しさん@いい湯だな:03/11/08 18:31 ID:UKfGqt9/
>>52
漏れも好きです
63名無しさん@いい湯だな:03/11/09 16:00 ID:I4pQWS7Z
金田一温泉ってどうよ
64名無しさん@いい湯だな:03/11/09 17:02 ID:MqUg2d/s
>>63
有名だ罠。温泉でないモノで。
65HIDE ◆Artist77xs :03/11/09 17:34 ID:ANH3W/sg
座敷ワラシに逢いに行って見ては?
66名無しさん@いい湯だな:03/11/09 19:23 ID:TyTkbGO4
>>63
4号で青森行く時、看板見つけて気になってました
おもしろい名前だな〜と
67名無しさん@いい湯だな:03/11/11 15:24 ID:E/x5ljbh
平日の藤三旅館(鉛温泉ね)の白猿の湯は国宝ものだなとシミジミ思う。
68名無しさん@いい湯だな:03/11/11 15:52 ID:AFLAOp+o
さんざ放送してんだから、いい加減、女性タイムになったら出てけ@白猿の湯>7時半までいたジジイ
69名無しさん@いい湯だな:03/11/12 10:46 ID:lWzuxZBv
そろそろ山に雪降った情報求む。
70名無しさん@いい湯だな:03/11/12 14:09 ID:AKE5j58m
先月行った網張温泉・・とても気に入りました。
冬はバス利用で行けますか?スキーで混んでてゆっくり出来ないのかな・・
71名無しさん@いい湯だな :03/11/12 20:01 ID:pyffNsY4
渡り温泉の「花ごころの宿 渡り」、温泉も食べ物もスタッフのサービスもすごく良かった!
スタッフはすれちがうと必ずあいさつするし、温泉ホテルにしては素晴らしいと思った。
72HIDE ◆Artist77xs :03/11/15 21:54 ID:0jT8VmB0
>>68さん、私も8月に藤三旅館に泊まって女性タイム
に入ってるのに分かってて上がらない親爺がいて顰蹙を
買ってました。親所の気持ちは痛いほどわかるけど
やっぱエチケットだよな。俺には出来ないな。
73風呂に行こう:03/11/17 08:21 ID:KcXQZ0gL
藤三旅館、土曜日のめんこいテレビ山海漬で紹介されていたね。
確かに珍しい風呂だな。
74名無しさん@いい湯だな:03/11/17 22:52 ID:umNA8+SA
繋温泉ならどこがお勧め?
75名無しさん@いい湯だな:03/11/17 23:03 ID:kJy4wJZs
大沢自炊部は癒しの極限大沢の湯は気分最高。湯治場なんだから、いわゆる豪華旅館のようなものを求めちゃいかんね。菊水館もいいから、好みに応じて使いわけるべしだな。
76名無しさん@いい湯だな:03/11/18 04:11 ID:eyY5zbWf
大沢温泉っていったことないけど
混んでそう
77名無しさん@いい湯だな:03/11/18 14:22 ID:wbMw8Tdu
今度の連休は、志戸平→大沢→鉛の南花巻温泉郷めぐりで決まりだな
78HIDE ◆Artist77xs :03/11/18 17:44 ID:yLmhrcQe
大沢温泉の山水閣はえぇぞ〜。ガイドブックの写真に
良く掲載されているあの底の青い川に面した混浴
露天風呂、情緒があって感動しました。
しかし館内は十字路になってて迷路のようで何処を見ても
同じように見え迷ったら最後。中居さんに聞いたほうが早い。
79名無しさん@いい湯だな:03/11/20 20:58 ID:Hrg2edEJ
>>77
志戸平はホテルよりも旅館のほうがお勧め
あと渡りも行ってみ
80名無しさん@いい湯だな:03/11/22 19:48 ID:tQSWh9G+
岩手県の温泉を詳しく紹介してるHPってないですかね?
81名無しさん@いい湯だな:03/11/22 22:26 ID:F1CsTsqc
イーハトーヴ 温泉 でググる
82名無しさん@いい湯だな:03/11/22 22:56 ID:mUFll4XF
こんなのもある。
by NHK
http://www.nhk.or.jp/fudangi/kenmap/iwate.html
83名無しさん@いい湯だな:03/11/23 23:38 ID:hqKtu6Xj
愛隣館から奥へ行く道ってもうできたの?
84名無しさん@いい湯だな:03/11/24 17:41 ID:zi+IxBSB
盛岡市内から、日帰りで行ける(当然)近場の温泉施設で
おすすめはありませんか?
85名無しさん@いい湯だな:03/11/24 18:58 ID:XHDA+xFg
繋温泉のある施設から、
レジオネラ斤がでたってマジですか?
86名無しさん@いい湯だな:03/11/24 20:37 ID:s+uXlB2R
>>84
自分で少しは調べた上で情報求むのほうがいいのでは?好みがわからんし・・
お勧めはあり杉だよ
87名無しさん@いい湯だな:03/11/25 21:25 ID:B6FhG9na
鶯宿はみんな源泉温泉だったりする
長栄館の湯に対するこだわりは満足できる
手前のメジャー系はダメだけどね
88名無しさん@いい湯だな:03/11/25 23:54 ID:O4rA5i+L
加賀助も?
89名無しさん@いい湯だな:03/11/28 13:25 ID:QjLKIGN1
自炊部から南部の湯って入っていいんだっけ?

茅葺きの情緒以外に菊水館ならではのメリットは?
90名無しさん@いい湯だな:03/11/28 21:11 ID:liB7xxkx
明日は、網張温泉@500円にでもいってこようっと。
91名無しさん@いい湯だな:03/11/29 17:30 ID:6Txd25B0
>89
正確ではないが、6〜8時、15〜17時って感じで、自炊部、外部もオケー。
これ以外の時間は菊水館が南部の湯を独占できる。
9290:03/11/29 17:54 ID:ZL2GZDZl
行ってきた。
回数券を買ったよ。30枚綴りで9,000円。
1回300円、40%OFFってことか。
93名無しさん@いい湯だな:03/11/29 20:34 ID:q92L5dX6
>85
マジッス 超メジャー宿っす

>88
加賀助源泉掛け流しです

94名無しさん@いい湯だな:03/11/29 20:46 ID:GiJCIsg5
>>92
30回も行けるから回数券を買うんだよね・・・羨ましい
混んでましたか?スキー客でいっぱいだったらイヤだなと思ってるんでー
95名無しさん@いい湯だな:03/11/30 01:55 ID:7DcR2/bM
>>84
紫波にきたら?
ラ・フランスがあるぞ。
96名無しさん@いい湯だな:03/11/30 02:22 ID:DdwgyN5c
アートヒルズ
9790:03/11/30 12:10 ID:clp84XBY
>>94
有効期限もないし、家族で行けばそのうち使いきるかなと。
日帰り温泉館の開館一周年イベントで安く売ってました。
12枚綴 4000円、15枚綴 5000円、22枚綴 7000円、30枚綴 9000円
12月7日まで。
9884:03/11/30 19:26 ID:tAqH4Kiq
>>95
ありがとうございます。
職場に行くのに近所を通っているので、
”休みの日に行くのもなんだかなあ”
という感じなんですが。今度、トライしてみます。
99名無しさん@いい湯だな:03/11/30 21:39 ID:S5IctUv9
>>97
たび割7きっぷが無くなって盛岡まで安く行く手段がない!くやしい!
有効期限がないならいいですよねー ちきしょーJRのケチ!
冬の間に行ってみたいので、又レポよろしくお願いします。混雑情報とか・・
100名無しさん@いい湯だな:03/11/30 21:50 ID:ow7LT7Ch
鉛温泉はマッサージもあるそうだけどHな事も期待できるのでしょうか?
101名無しさん@いい湯だな:03/12/01 01:25 ID:jtT1xb80
子作り村
102名無しさん@いい湯だな:03/12/01 03:39 ID:xWYUkXdi
>>100
新鉛温泉ならそのテのサービスがあった気がした。
103名無しさん@いい湯だな:03/12/02 22:14 ID:Sb9uNpvP
鉛の「白猿の湯」清掃中で入れなかった(昼12時頃)
時間が無かったので、小さい方の風呂に入浴…あぁざんねん。

次の日には、松川にも行ってみました。
すばらしいお湯、地響きするほどの源泉に感動しました。

例の「クーポンだらけの本」すごいですね。
104名無しさん@いい湯だな:03/12/03 08:03 ID:pK2ODsXm
>103

白猿の湯に行かれたのは、金曜日では?
確か金曜日に清掃していたような気が・・・・
105名無しさん@いい湯だな:03/12/03 21:16 ID:gvdgz3Z3
そう旅割り7痛い!
で、開き直って、今まで3泊だったのを夜行バスで4泊にしてやったよ。
盛岡半日(ほとんど16日)ぶらぶらできてよかった。紅葉楽しめたし。
で、南花巻へ。
106名無しさん@いい湯だな:03/12/04 00:31 ID:DW0zCdop
繋温泉の例の施設ですが、
昨日から復旧したそうです。
スタッフのみなさんご苦労様でした。。
107名無しさん@いい湯だな:03/12/07 01:15 ID:mgeb0qz6
繋温泉のムラサキさんを、となりの茶色さんが買うとか。
本当なんですかねぇ・・・。
108名無しさん@いい湯だな:03/12/07 01:18 ID:GUxxDfng
ここすごいね
ttp://web.mytrip.net/portal/my/toukou.iken?f_hotel_no=7780
クレームばっか
ここまで開き直らなくてもww
109名無しさん@いい湯だな:03/12/07 06:39 ID:EhPaI11c
鬼怒川スレに
書きなさい
110名無しさん@いい湯だな:03/12/07 06:52 ID:3ImPXZV2
花巻はまだ雪見風呂は出来ないですか?
111名無しさん@いい湯だな:03/12/07 15:28 ID:uNK6ysDy
国見温泉ってところに泊まったけど、何故か湯がアンモニア臭かったです。
もともとそういう湯なのでしょうか??
たまたま俺の前に入った人が「小」でもしたのでしょうか?
112名無しさん@いい湯だな:03/12/07 21:50 ID:8nVJVwZN
須川温泉が出てきてませんね。あのミョウバンのお風呂大好きなんですが地元の人は行かないの?
113名無しさん@いい湯だな:03/12/08 06:52 ID:UDHxLfdp
須川温泉いいね〜
でも俺秋田側に泊まってしまった。(とても良かったよ)
秋田側は確か11月で閉鎖だよね。
岩手側はいつまで営業なのですか?
114名無しさん@いい湯だな:03/12/08 22:51 ID:QeV6bsvN
松川温泉の松川荘って、カメラは館内持ち込み禁止で、
フロントで預かってしまうんだって? ほんとうなの?
115名無しさん@いい湯だな:03/12/08 23:52 ID:lZq0KXfn
長野の松川渓谷温泉なら確かにそうしてたけど・・・
11690:03/12/09 23:25 ID:3NPf3j46
>>114
そんなの聞いたことないよ。勝手に撮りまくりでしょ
>112
登山がてらに入ったことがあるが、あそこはいいね。
地元の人は、あえて須川まで行かなくても近場に白い湯が湧く温泉があるからね。
でも、いい温泉だよ。
117名無しさん@いい湯だな :03/12/12 02:42 ID:PGrO/oS+
>>114
聞いた、聞いた。
友人夫婦が9月下旬に、松川荘に立ち寄った時
フロントの婆さんに「カメラはダメ」って言われて、
気分悪かったのでカネ返してもらったってさ。
118名無しさん@いい湯だな:03/12/18 18:55 ID:2W9fHuCc
花巻温泉、ここは文豪人の愛した宿がたくさん在り有名ですね。
旅の宿といえば小説、何とも風情が感じられます。
119HIDE坊 ◆.rg.DB53/. :03/12/18 18:58 ID:2W9fHuCc
>>118の頭から12文字目をカタカナに10
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1071121001/l50
120HIDE坊 ◆.rg.DB53/. :03/12/18 19:07 ID:2W9fHuCc
121名無しさん@いい湯だな:03/12/19 01:58 ID:SR4XkAz1
花巻の美翠館に行ったことある人いますか?
どんな感じでしょうか?
122名無しさん@いい湯だな:03/12/26 18:54 ID:/v+MT6jy
御用納めも済んだことだし、明日から鉛温泉で「白猿の湯」三昧しよっと
123名無しさん@いい湯だな:03/12/26 20:29 ID:VeJCFWJK
松川温泉の松楓荘はボロく渋くて湯治湯らしさがいい。
洞窟ぶろは「ぶぼぼ」って間欠泉が噴出して面白い。
おやじは、湯の華丸めて内職してるし。
124名無しさん@いい湯だな:03/12/27 13:27 ID:3FeqV0Th
個人的には、国見、須川、藤七だけど。国見は冬やってるのかな?
雪降って凍結してたら、すっげえ怖い山道になるよね。
125名無しさん@いい湯だな:03/12/28 15:26 ID:6jSHxiwX
こんど、よさげな白猿の湯に行ってみようっと。
126名無しさん@いい湯だな:03/12/28 17:06 ID:2p7T8aWX
種市町の大谷温泉お湯熱すぎage
127名無しさん@いい湯だな:03/12/28 19:57 ID:CQPwUuPn
水沢の石田温泉、結構いいよ。
128名無しさん@いい湯だな:03/12/28 20:14 ID:RoAdBxmH
>>121
露天風呂はとても広くてきれい。
ただ風情はないよ。
129藤3に露天風呂:03/12/29 06:39 ID:oRZTTjnt
平成16年4月下旬を目標に「白猿の湯」に隣接し露天風呂を完成させる予定でございます。
もう少々お待ちください。もちろん源泉100%の掛け流し方式で考えております。
130名無しさん@いい湯だな:03/12/29 15:49 ID:gMBixtLc
>>129
オレ、檜の露天風呂がすきだな。プールみたいなのやコンクリートで固めた風呂はいやだ。十人ちょい程度が入れるのが気持ちの良い大きさだ。
131名無しさん@いい湯だな:03/12/30 17:29 ID:/2MBHuuI
陸前高田の黒崎とか言う所に、温泉を掘ったらしいけど、
どんな施設が出来るか楽しみだな。
132名無しさん@いい湯だな:03/12/31 16:44 ID:cSZJns+r
「白猿の湯」の立湯は深くてのぞくと怖い感じがする。足がつくまで「ひやあ〜」。深さは1.25m。大人でも胸か肩くらいまで深い。だから、ガキは来ない(笑きっと)。湯治場の雰囲気が強いので、静かにトドになることができる。最後に大理石の張り付け壁は似合わないな!
133名無しさん@いい湯だな:04/01/01 11:33 ID:2LF4Hnkq
先日、白猿の湯でのこと。
子供がはしゃいでてうるさいなあと思ってたら、
足を滑らせたのか、お湯を飲み込んで溺れそうになってた。
おいらも、眼鏡はずした状態で湯船の中央に行くのは怖かったぞ。

露天風呂、川に面した方に作るのかなあ。
白猿の湯の雰囲気壊さなきゃいいけどね。
134200円の湯っこ:04/01/01 18:55 ID:A20NyHw0
日帰り入浴200円の湯っこあるど。
湯田の巣郷温泉、オラは毎日蘭寿苑ていうところへいってる。
あまり流行らないところなのかいつ行っても暇で、ゆっくり入ってこれるど。
人に教えて人が多くなると困るなあ。
135名無しさん@いい湯だな:04/01/02 13:06 ID:1OyzLraI
本館から入ったから入館料700円とられた。白猿の湯にはいって自炊棟へ向かうと古い病院の地下室のような部屋がたくさん列んでいてキングの小説を思わせる。入館料の中にホラーも入っているのか?。なら許す。
136名無しさん@いい湯だな:04/01/02 16:13 ID:8oR61On0
白猿の湯だけが目当てなら、自炊棟から入ると500円だっけ?
137名無しさん@いい湯だな:04/01/02 20:06 ID:U9LTNicu
>>135
おいおい。ホラーとは酷いな。
いつも自炊棟に泊まる俺の立場はどうなるんだ。
確かに入口ドアの建てつけ悪かったり天井や壁がボロボロだけど、
たまにはああいう所も味があっていいもんだ。
売店のおばちゃん、未だにそろばん使ってるし。

とは言うものの、なんとなく2階覗いてみたらなんか怖かった…。
2階3階はさらにホラー気分味わえるので、今度試しに行ってみてよ…
138名無しさん@いい湯だな:04/01/03 16:45 ID:VqPUcsqu
鉛の旅館部に年末から泊まってきたけど、トイレ無しの六畳部屋だったせいか
外やら隣の部屋の声が聞こえて萎え萎えですた。
でも、割引券貰ったから今度はトイレ付の部屋で泊まりにいきます。
(トイレ行くの寒すぎだし)
ところでアトミック風呂ってなんの事なんだろう・・・
139名無しさん@いい湯だな:04/01/03 17:17 ID:snMcTCQv
>ところでアトミック風呂ってなんの事なんだろう・・・
旅館部の「白糸の湯」のことですね。2階にある普段は男風呂のところです。
こちらで体を洗ってしまって、あとは何回でも白猿の湯に入るのがいいですね。

同時期に8畳トイレ付きの部屋に泊まってましたが、快適でしたよ。
年末だから1泊23,000円だったけどねえ(w。
ただ、鉄筋の新館になるので、あまり風情がない。
逆に木造館に泊まりたかったなあと私は思ってました。
140名無しさん@いい湯だな:04/01/03 17:18 ID:snMcTCQv
んっ?
そういうことじゃなくて、「アトミック」の意味、かな?
141名無しさん@いい湯だな:04/01/03 18:00 ID:xao8fHrL
>>137
ワロタ!
142138:04/01/03 18:14 ID:VqPUcsqu
そうです「アトミック」の意味です。
なんか、凄い設備でもあるのかと思ったら普通のお風呂だったので「???」
でした。
トイレ無しの部屋は木造館でした。もしかしたらトイレ無し全部
木造なのかな?
143140:04/01/03 18:40 ID:snMcTCQv
>>142
失礼しました。

atomic
1 原子の
2 原子力の,原子爆弾の
3 きわめて小さい,極小の

うーん、どれだろう? 他のスペルかな?

HPによるとトイレ付きは5室だけのはずだから
鉄筋の1階の部屋だけだと思います。
2・3階は見学してないので、断言はできませんが。
144名無しさん@いい湯だな:04/01/06 16:37 ID:VeanDr+a
白猿の湯は、正午あたりに立ち寄り湯でいきます。ときに地元農家の老夫婦といっしょになる。湯気のむこうに見える老夫婦はいいかんじだ。今年はまだ雪がない。スキー客がいない。湯治するのに良い年かな?
145名無しさん@いい湯だな:04/01/06 22:33 ID:ZyDjyDxh
>平成16年4月下旬を目標に「白猿の湯」に隣接し露天風呂
を完成させる予定でございます。もう少々お待ちください。
もちろん源泉100%の掛け流し方式で考えております。

旅の窓口に書いてあったんだが、隣接ってことは自炊部の裏あたりになる
庭みたいな所かな(w
146名無しさん@いい湯だな:04/01/07 19:47 ID:ZG3keuvi
う〜っm。藤三のあたらしい露天は、出来てから評価するか。期待しないけど。経営者は人がくる温泉を考えるけど、立寄湯のひとは空いてる温泉がいいと。経営者はあまたが痛いところかな。
147名無しさん@いい湯だな:04/01/09 00:54 ID:EDWAQslf
きょうの昼、NHKで大沢温泉自炊部やってた。
またいきたいよう。
148名無しさん@いい湯だな:04/01/09 10:32 ID:a37rED0c
一人旅なもので宿泊は諦め、盛岡のホテルに2泊して日帰り湯をしようかと計画しています。
露天にはこだわらないのですが、青い空と真っ白な雪景色を眺めながら温泉・・・
花巻、網張、松川を予定。

しかし・・・
その気で天気予報の番組をチャックしてると、青い空は見られそうもないんですね。
冬の岩手ってそうなんですか?当方は関東です。
149名無しさん@いい湯だな:04/01/09 13:43 ID:h1sHCuS0
>>148
花巻行くなら自炊部にでも泊まってみればいいじゃん。
150名無しさん@いい湯だな:04/01/09 15:57 ID:EK4VObIt
ひとりだったらホテルじゃつまんないだろ。大沢の自炊棟でマッタリするのはどうだ?オレいつも金ないからキャンプだけど、今年は自炊棟も利用しようと思っている。ところで、松川温泉って自炊棟はないのかな?
151名無しさん@いい湯だな:04/01/09 17:42 ID:3ddP9n0I

レスありがとうございます。
軟弱なので自炊はカンベンなんです。ってか主婦の冬休みで行こうと思ってるのでー。
青い空に雪景色はどうですか?ムリ?
152名無しさん@いい湯だな:04/01/09 17:46 ID:dVrQhuBl
コンビニを上手に活用すれば絶対自炊の方がオススメ。
日程さえ逢えば、花巻の渋い温泉場を案内してあげるのになあ。
153名無しさん@いい湯だな:04/01/09 19:05 ID:EK4VObIt
自炊×なら、持ち込みだな。どこの叔?(主婦)かしらないけど、県外からの観光なら松川かな。
154名無しさん@いい湯だな:04/01/09 19:51 ID:NcoStt/2
毎日自炊に追われてると
何で旅行来てまで自炊せにゃならんのだというのはわからんでもない。

だが大沢には炊き出しがある!

155名無しさん@いい湯だな:04/01/09 20:08 ID:3ddP9n0I
>>154
叔○さんです。
炊き出しって何ですか?
自炊部・・・掃除したくなってしまうような響きがありますがー
156名無しさん@いい湯だな:04/01/09 20:59 ID:6tsOvSwl
軟弱で自炊勘弁ってのが意味わからんな。
何も自炊部に泊まったからって、絶対に自炊しなきゃいけないって訳じゃないぞ?
いつも自分は自炊しない派…。

普通に外の他の(おいしい店)食堂で食ってから泊まれば、何も問題無し…朝食はオニギリとかで十分。
つーか、下手に朝食食っちゃうとその地方のおいしい店のごはんとか
食えなくなっちゃうから、かえって朝食とか無い方が良かったりするし。


つーか、一度泊まってみればわかるが、大沢だったら民宿泊まるのとそんなに変わらんよ…。
そもそも、あそこは金払えば普通に食事できる所が中にあるし…。
157名無しさん@いい湯だな:04/01/09 21:21 ID:3ddP9n0I
自炊しない派でも不自由しない、って事ですかね。
明日から色々自力で調べてみます。又なにか質問の際はよろしくお願いします。
158名無しさん@いい湯だな:04/01/09 21:33 ID:6tsOvSwl
>>157
ttp://www.oosawaonsen.com/s-zisui.stm
これ見ればわかるとおり、大沢温泉には食事処があります。
実際に自分は利用してないんですが(外で食べてきた為)

日替わり定食 800円
かつ丼 750円
かけうどん・そば 350円

とか。廊下から覗いたら、なんか普通の居酒屋みたいな感じでした。
外でわざわざ食べてきて損したような気がしました(笑)。味は知りませんが。


近くの鉛温泉・藤三旅館の方には食事処ありません。
売店でカップラーメンとかは売ってます。
他に、夕食とか付ける事も出来ます。

ttp://www.ginga.or.jp/~namari-onsen/onsen4.html
HP見ると、1泊2食(寝具・テレビ付) 3900円の得々ご湯治パックとかありますね。
大沢温泉とはまた違った趣があるので、こちらも是非…
135の古い病院って表現はかなり正解。
159名無しさん@いい湯だな:04/01/10 10:19 ID:piUUrW5F
まあ、そんなに無理にあの極楽に客を増やさなくても良い。

熱海やつなぎ温泉がふさわしい客ってのもいるだろ。
160名無しさん@いい湯だな:04/01/10 12:47 ID:fQrSuPQw
>>158 ありがとうございます。見てきました。
す、す、すごいですね!ススメられる意味がよっく分りました。何?あの値段マジで?
去年まであった「たび割7きっぷ」使えてたら、かなり安上がりに出来ましたよね。

いいな〜若いって・・・ 
主婦の冬休みには無理だって思いました、残念。(理由・今まで布団を敷いた事がないから)
ごめんなさい。日帰り湯してるおばさん見かけたら殴ってもいいです。
色々ありがとうございました。
161名無しさん@いい湯だな:04/01/11 10:55 ID:f+P5Y2wh
    _, ,_  パーンパーン
 ( ‘д‘)彡  彡
  ⊂彡☆))Д´) 
        彡
   パーンパーン
162名無しさん@いい湯だな:04/01/11 15:16 ID:JfkXrbJ+
ほっといてやれ・・・
163名無しさん@いい湯だな:04/01/11 15:35 ID:ltWqjVj6
・・・・すんまそん
164新型マーチ載り:04/01/11 21:49 ID:kvdQajrH
夏油温泉・・・

混浴風呂で、若い女性が群れていて
もれ(♂)が入れなかったことがある・・・

スキー場に温泉が引かれているが、
元湯もいいものだ
165名無しさん@いい湯だな:04/01/12 00:30 ID:oozkxeFH
夏湯は彼女つれてってマッパで入ったよ
俺も彼女も余り気にならん方
まあ、海周りで道から見えるとこでも平気で着替えちまうし(サーフィンね)
知り合いに見られるんは減るような気がするが

今度行くときは胸に「見るな」と書いておこうかと話した事もあるな(笑)
オサーンは視線はずさんからタチが悪い 減る
166名無しさん@いい湯だな:04/01/12 09:35 ID:nCQ59GNn
藤三ってコンパニオン呼べるのね (*゚∀゚)=3
167新型マーチ載り:04/01/12 10:49 ID:5EEZP5IP
>>166
へーそうなの

でも、個人的にはコンパニオン呼ぶのは新鉛にして欲しいなあ
あの風情を壊したくないし
168名無しさん@いい湯だな:04/01/13 16:12 ID:QgoNp3oI
夏油スキー場近くの温泉でオススメは?
水神のレポート頼む!
169名無しさん@いい湯だな:04/01/13 21:09 ID:P62VTQiv
盛岡インターチェンジ付近に良い温泉はありますか?
夜10時くらいまで営業しているところで…。
この前はじめて盛岡に遊びに行き、もりおか冷麺食べましたが
すごくおいしくてびっくりしました。
ぴょんぴょんというところです。
また遊びに行くつもりなので、温泉も堪能したいな。
ジャスコも大きくてびくーり。
170名無しさん@いい湯だな:04/01/14 16:53 ID:4saK/UN2
>>168
水神はちょっと行ったこと無いんだけど、スキー場降りて
ちょっと行ったところの小さな温泉は行ったことがある。(名前忘れた)
小奇麗な施設で、温泉というよりは、風呂屋という感じだった。
水神あたりは雰囲気のある感じっぽいから、そういうのが嫌な人には、
その温泉の方がいいかと。
帰り、登り坂急だから、勢いつけて登ってください。

>>169
一応メジャー所を。
繋温泉
http://www.tsunagionsen.com/
鶯宿温泉
http://www.kpj.co.jp/oushuku/
網張温泉
http://www.qkamura.or.jp/iwate/

だけど、10時まで営業してるところってあったかなー?
電話してみるとよろし。ぴょんぴょん舎は、冷麺の他にも、
温麺や蕎麦冷麺などあるから、チャレンジするも良し。
近くの、やまなか屋、ヤマトにも冷麺あるけど、違う味だから、
冷麺を極めるのも良し。また遊びにきてください。
171新型マーチ載り:04/01/14 21:12 ID:Vxnv4e1G
>>170
網張がいいけど、ちと遠い
しかも冬場だし、わしの車ではムリだな

小岩井農場で雪祭りやるから
それも絡めると面白い
172名無しさん@いい湯だな:04/01/16 08:09 ID:nNi4OcTY
>>169
狐洞温泉
ttp://www.osanais.co.jp/foxbaden.html
有名所とくらべるとスーパー銭湯風だけど、夜12時までやっていて
盛岡インターから車で5分程。
なんかワカらんけどやたらと熱く(汗出る)なってくる湯。
173てんてん:04/01/16 23:08 ID:LikGJylS
花巻のみすいかんはかけながしでいいよん!
174名無しさん@いい湯だな:04/01/16 23:52 ID:L/XGkN4a
岩手山温泉最強!  ってのはどうだろう?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5072/other/iwatesan.html
175新型マーチ載り:04/01/18 10:41 ID:ZD2XNcFK
>>174
怖い!
中山平の東蛇を10年ほどほっといた感じだな

あの道路は、岩手山馬返し登山口に通じる道と見た
176名無しさん@いい湯だな:04/01/18 12:35 ID:YQcXQv4m
見立温泉の林道を行き止まりまで行ったところの鉱山跡
けっこう硫黄臭いのだが、源泉見つからずだったな
季節によっては地下水位上がって鉱泉くらいは湧きそうなんだけど
177てんてん:04/01/20 22:36 ID:Jk97Y/Qw
ホテルしおんのおばちゃんからきいたがたいていの宿は
風呂の水は1か月はもたせるそうな。循環式だと。しおんは1週間
178てんてん:04/01/20 22:50 ID:Jk97Y/Qw
けど綺麗だからいいけど
179まんぼう:04/01/21 10:58 ID:OlqpbUZ5
あまり教えたくないけど(^^)瀬美温泉でしょう!
内風呂・露天風呂とたくさん浴場があるし!料金も400円だし(^^)v
ただ混浴露天風呂に入るためには、長い階段を上らないと(^^ゞ
スキー帰りにはちょっと辛いかも!
180まんぼう:04/01/21 11:19 ID:+PIqmw+U
181まんぼう:04/01/21 11:27 ID:2fkjP0cK
>>20
出たようです!
温泉掘削用のヤグラを解体しています!
間もなく施設建設工事に着手!
182名無しさん@いい湯だな:04/01/21 13:21 ID:DsVLuyws
子供のころ北上に住んでいて風呂釜が壊れたらよく花巻温泉の紅葉館だったかな?に日帰りで行ってたなぁ
あそこはバスタオル無駄ずかいできてよかったなぁ。

湯元ホテルが潰れたけど湯田温泉ってマジでいいよね
対流郭ってなつかスィ

一番行きたくないのは東和町のぬるそうな温泉だな
183新型マーチ載り:04/01/21 18:44 ID:PF4idtmd
>>182
確かにぬるかった
184名無しさん@いい湯だな:04/01/21 18:55 ID:35wSIVRj

あれ?ここにも登場!東北温泉のスレ立てたらナンバーワンだね。
185新型マーチ載り:04/01/21 21:08 ID:PF4idtmd
>>184
行ったところだけ書き込みしている

青森東側、秋田、岩手、宮城が主なテリトリー
186名無しさん@いい湯だな:04/01/21 21:48 ID:s0+a7H2z
湯田温泉=湯本温泉でつか?
187名無しさん@いい湯だな:04/01/22 20:24 ID:zqN2HxbQ
対滝閣は湯本温泉
188名無しさん@いい湯だな:04/01/23 14:29 ID:5LrPVJCa
湯本、湯川は最近閑古鳥が泣いている。しかし、いい露天もあるらしく、穴場かも?
189名無しさん@いい湯だな:04/01/23 18:15 ID:0+WLBXD6
最近、例の本買ったよ。980円だたかな。日帰りがどうのこうのって書いてるけど、温泉好きにはこのクーポンは王●です。
190名無しさん@いい湯だな:04/01/24 22:43 ID:Ttejzre5
>>188 湯元のストリップはどうなった?
宿屋でくれる割引券持って見にいったっけ。
湯田は巣郷、薬師なんかがすいててゆっくりできる。
今は雪が多いので、覚悟して来い。
191名無しさん@いい湯だな:04/01/27 06:34 ID:W6sRCt8Z
O宿温泉の某旅館のHPを見ていたのですが,ちょっと気になりました。

■毎朝が一番風呂■
毎分300リットルものお湯をあふれさせており、
いつでも生まれたての天然温泉がお楽しみいただけます。
更に毎朝新しいお湯で一番風呂に入浴いただくため、
お湯は毎夜入れ替えております。
  ↑
結局掛け流しではなく循環式って言う事なんですか?
192名無しさん@いい湯だな:04/01/27 08:22 ID:x+9+t8xD
>191
まじかよ 藁

掛け流しでも夜に湯を抜いて掃除して朝きれいな湯に入ってもらうんだろ
お前は循環でも気づかないだろうからきにするなw
193名無しさん@いい湯だな:04/01/28 16:50 ID:x2SMruml
正月に長栄館にいって、温泉に入って、牡蠣フライ定食たべて、座敷で寝てきた。
これで、2千円切るなら「アリ?」だな。
しかし、すごいな。駅前の某商店街みたいにさびれていた。
そのすぐそばにある温泉ホテルは、畑のとうもろしみたいに風に吹かれていたな。
たいへんだな。
194てんてん:04/01/28 18:26 ID:lU9e35os
循環なら毎日かえなくてもいいんだよ>192.それに変えている
繋のシオンでも週1回じゃ
195名無しさん@いい湯だな:04/01/28 21:38 ID:qQteAK0/
>194
そんなことは知ってるわボケ
掛け流しでも循環でも湯は毎日かえてもいいつーかかえるにこしたことはないんだろ
あふぉか
196てんてん:04/01/28 21:59 ID:lU9e35os
感じ悪いなお前!そういう意味で書いたんじゃないわ!
変えてない施設が多いという意味じゃ!
197名無しさん@いい湯だな:04/01/28 23:33 ID:qQteAK0/
そうとう頭わるいなお前!毎日湯変えるなんてかなりめんどくさいぞ
変えてない施設が多いなんてあたりまえじゃないか。何がいいたいんだか
わけわかんないね。しったかか?
198名無しさん@いい湯だな:04/01/29 07:47 ID:QPSA0Xp/
   |    |            |    \       1
   |  ー|ー   /      ―┼―ヽ,  ヽ  ー―十―一
  |   |    /        |   /          ×
     ノ    //(ノ     |   /         /  \
                    |   /         ( __

   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


  \    |    |   |  |_
   \   -|-    |     | -|~_
 /  | |  | -~~  レ    |  ~ |-
/   |  | |          ノ   |~|
  、/    | -__     /   |__
                   


  \    /    __|_     ̄──
   \/   ヽ/ |  ヽ     /
   /     /丶/   |   |
  (___   し^ヽ   /     \
199てんてん:04/01/29 13:47 ID:CxernX6c
お前と絡んでる暇はない>197温泉場で働いてる俺にしったかとは
お笑い草だな
200名無しさん@いい湯だな:04/01/29 14:30 ID:YRPA65sP
何だ此処?
201てんてん:04/01/29 14:31 ID:CxernX6c
繋のホテル大観>200
202名無しさん@いい湯だな:04/01/29 20:48 ID:jKjpvkf/
ププ温泉場で働いてるだって 藁藁藁
ふとんしきかよw

大抵自分のホテルが全てと思ってるアフォなんだよな

203名無しさん@いい湯だな:04/01/29 23:25 ID:aOr/0pA0
日本語勉強してから煽れや。
204てんてん:04/01/30 00:29 ID:n2DK0p47
営業だよ。>202布団しきは外注だよ、大観は。
職業差別するなんてお前小さいな!お前こそ負け組だろ!
205名無しさん@いい湯だな:04/01/30 23:46 ID:MajCnOmN
あれ?大観はこの時期客こなくて営業は尻叩かれまくりで頭に血が上ってる
のかにゃ?プッ

がんばらにゃいとリストラされちゃうよん

大観は循環だろ?塩素にあたまやられたのかにゃ?
206てんてん:04/01/30 23:59 ID:n2DK0p47
おかげさまで例年より客は入ってます。循環がいやなら
こなくていいよ>205
207名無しさん@いい湯だな:04/01/31 02:55 ID:QZg+4Hrx
かくしてこんなところで潜在的大幅に客を減らす大観であった…
208名無しさん@いい湯だな:04/01/31 11:21 ID:EefZhE0a
しかしいまどきこれほど見事に釣られる香具師も珍しいな
209てんてん:04/01/31 19:31 ID:IGiY4Qii
皆様のお越しをおまちしております。
210てんてん:04/01/31 19:32 ID:IGiY4Qii
おいら馬鹿なんす>208
211名無しさん@いい湯だな:04/02/01 17:56 ID:DCte60ay
台温泉でお薦めの湯ありますか?
212てんてん:04/02/01 23:42 ID:4W27dbLP
炭の湯がよい>211
213うさぎさん:04/02/02 01:48 ID:aNmQOEsH
岩手県湯田はとてもよいお湯だとききました。
214名無しさん@いい湯だな:04/02/02 09:31 ID:0Xw9z804
211です。てんてん様、ありがとうございました。
福岡から来月行きます。
鶴の湯(泊)〜玉川温泉〜鉛藤三(泊)
〜炭の湯で回る予定。
215てんてん:04/02/03 16:38 ID:JylO2yKA
楽しんできてください!>214
216名無しさん@いい湯だな:04/02/05 00:04 ID:vNdBV68P
>>213
去年「ふるさと」泊まったらなかなかよかったよ。
部屋露天&内風呂付の部屋だったんだけど
かなり安かった。1人14,000くらいかな?
お湯の感想は鳴子、須川好きの私にとっては
少々物足りなかったけど
彼女連れていくならかなりお勧め。
217名無しさん@いい湯だな:04/02/11 19:48 ID:9zKZXVTB
岩手の温泉宿は
うまいもんがあんまりないような
海の幸って言っても沿岸だしねぇ
218名無しさん@いい湯だな:04/02/12 10:26 ID:IU8r0zgQ
>>217
温泉で美味いもの食べようとすること自体ナンセンス
219名無しさん@いい湯だな:04/02/12 17:10 ID:ATMnq/ZR
繋の四季亭ってどうですか。
今度行こうかって話になっているんで。
220てんてん:04/02/12 19:03 ID:WFHAF4Ji
紫苑は冷凍食品あまり使ってないからおすすめじゃ。大観は・・・。
四季亭はいいですよ!上品な料理が得意なら!ただ高いですよ>219
221名無しさん@いい湯だな:04/02/12 23:37 ID:xXLs8/cj
先日の地元紙に載ってた広告、
「新安比温泉1泊2食5500円」ってどうなの?
222てんてん:04/02/13 14:02 ID:c+JDKpuS
飯はよくないけどお湯はいいから行くべきです>221
223てんてん:04/02/13 21:52 ID:twgrGIEj
紫苑のお湯の出は毎分103リットル、あそこは井戸が2本ある。
224名無しさん@いい湯だな:04/02/13 22:13 ID:HNXGRDZa
こちらのてんてんさんはいい人のようだけど、
他スレとは別人ですか?
それとも同一人物ですか?
225てんてん:04/02/13 23:28 ID:twgrGIEj
別です。わかる範囲で温泉について答えますんでよろしく
226 :04/02/14 14:05 ID:DQtOAHhF
大沢、夏油、金ヶ崎、の3つは休みの日によく行ったもんだ
227名無しさん@いい湯だな:04/02/14 14:44 ID:zQtQvCMX
てんてん、良かったな

【おいら!】メンヘラー・てんてん【岩手大好き!】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076698907/


228てんてん:04/02/14 19:54 ID:ccSlgjnI
・・・・。偽者とは区別しろよ
229てんてん:04/02/14 23:57 ID:3Q0uE2PO
矢巾の西郷食堂がある温泉もいいお湯だよ
230名無しさん@いい湯だな:04/02/15 00:14 ID:qwMRpmHK
にせものも何もてんてんは一人だろ
DQNまるだし
231名無しさん@いい湯だな:04/02/15 16:31 ID:cJLtAoOh
とりあえず荒れるから固定はずせ。
それから粘着はもっと派手な板でやれ
232てんてん:04/02/15 20:21 ID:TbuX6t7A
偽てんてんもいるぞ!
233てんてん:04/02/15 21:34 ID:TbuX6t7A
水沢の薬師堂温泉にいってきたが脱衣場が狭かった!客はかなり来てますな
234名無しさん@いい湯だな:04/02/16 00:00 ID:kgDZ8Yyd
>>232-233

>>231を読んで書いてるのであれば過疎板荒らし厨確定。

みっともない
235名無しさん@いい湯だな:04/02/16 03:07 ID:r6nTMc40
てんてん君臨の際は決まってスレが荒れます
よって放置、もしくはこちらに誘導願います
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076698907/
236名無しさん@いい湯だな:04/02/16 21:12 ID:S2UDNB7N
君臨?
237てんてん:04/02/16 21:28 ID:JpSVAwEI
君臨?
238喘息なので:04/02/20 00:50 ID:hikK86vR
清潔で煙害の無い温泉を探しております。鉛温泉の藤三旅館か、
松川温泉峡雲荘か、大沢温泉山水閣だったら、どこが良さそう
でしょうか?団体やグループも少ないと、さらに良いです。
239名無しさん@いい湯だな:04/02/20 07:46 ID:XC/HT2vn
もちろん藤三旅館さ
240(*бvб):04/02/20 12:09 ID:HhWi+suR
それも湯治部。
241名無しさん@いい湯だな:04/02/20 12:37 ID:aGC/jaKC
藤酸旅館昔いったなー。安いよね。立ち湯に夜中ダイブしたな〜。すいませんでした。駐車場の入り口狭いからアメ車はきついと思うな。
242名無しさん@いい湯だな:04/02/20 23:46 ID:ty0Khy94
雫石の46号線にある道の駅あねっこの温泉気に入ってます。
福島県人だけど月に1度は行ってるかな。
お肌すべすべになる。

あと久慈にある「べっぴんの湯」ってとこも気になる。
243てんてん:04/02/21 21:26 ID:s7wn/H1k
あいりんかんもいいよー
244名無しさん@いい湯だな:04/02/22 20:58 ID:sG+vMBCI
>>242 あねっこ湯の露天、滑るよね〜‥‥
245名無しさん@いい湯だな:04/02/23 02:32 ID:ygQIWY+c
新安比温泉の露天風呂はすだれがぼろくて女風呂も駐車場から丸見え
男風呂なんか、すだれないからティムポ見放題
でも、萎れたものばっかでつまんないかも・・
246名無しさん@いい湯だな:04/02/24 06:33 ID:Jy3zH4ph
藤3旅館、只今露天風呂工事中で作業音がうるさくて立ち湯の情緒台無し状態。
247TENTEN:04/02/24 16:06 ID:hRSWpMyQ
網張温泉のお湯がいいねー。硫黄の匂いがプンプン
248名無しさん@いい湯だな:04/02/24 16:40 ID:2mpaNWRZ
てんてん出現からスレが荒れてつまらんくなったと思うのは俺だけか?
249てんてん:04/02/24 17:31 ID:hRSWpMyQ
反省>>248
250名無しさん@いい湯だな:04/02/24 17:48 ID:bsSEXagL
こんな所かい??

「温泉の旅」
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/

「温泉・銭湯フォーラム」
http://forum.nifty.com/fonsen/

「お気楽温泉生活」
http://www.mintworks.com/onsen/

「日本全国 温泉MAP」
http://www.shinpu.jp/onsen/index.html/

「温泉万歳!」
http://www.ne.jp/asahi/onsen/banzai/
251221:04/02/24 19:37 ID:5bdmOpLI
昨日、新安比温泉に泊まってきました。
5500円の特別企画価格であまり期待してなかったけど、
舞茸のてんぷら、牛肉鉄板焼きなど食事はウマーでした。
お湯もイイ。海水の2倍の塩分と聞いていたので、
チョト舐めてみたけど、海水ほどでは・・・。でも効きそう。

ttp://www.nhk.or.jp/fudangi/2003/030706/030706.html
↑この方がフロントマンしてました。
252tenten:04/02/24 21:17 ID:79r+5PDY
29!?老けすぎでは・・・・。
253名無しさん@いい湯だな:04/02/28 20:58 ID:2/zv1TC5
251>>
確かにいたかも・・・・・( ´,_ゝ`)つ〃∩ プッ プッ プッ
254てんてん:04/02/29 13:02 ID:0piMmgRf
女の子と行っていい温泉はどこ?
255名無しさん@いい湯だな:04/02/29 18:36 ID:syh6c05D
白猿の湯
256てんてん:04/02/29 19:57 ID:0piMmgRf
娘さん曰く大規模なホテルがいいそうです>255できるだけ安くて盛岡近郊で
2571:04/02/29 20:19 ID:JELaKI/i
>てんてん

大観があるじゃないか!
258てんてん:04/02/29 23:21 ID:0piMmgRf
大観以外で>257
259横浜:04/03/01 00:06 ID:4yXZF5Ut
網張温泉の裏手に、無料の露天風呂があった。(たぶんいまもあるだろ?)
駐車場脇から川の流れている谷底に向かって長い斜面を降りていくと見つかる。
夜中に懐中電灯持参で入りに行ったっけ。

暗闇の中、川の流れる音を聞きながら湯につかる。
頬に感じるひんやりとした山の空気。体をほぐしていく湯のうねり。
満天の星空や、蛍が無数に飛び回るのを眺める。

ふと、その視線の先をさえぎるように、彼女が俺の前に立つ。
俺はふっと顔を上げる。
彼女は、見下ろすように、『私のことも見て』と俺に言うのだ。
星の光にうっすらと浮き上がる彼女の曲線。

これまで誰にも話さなかった、学生のころの思い出。
お互いに浮気で、ほんの思いつきでそこに来ただけだった。
「夜なら誰にも見られないよ」とか言って。それだけの話だ。
だが、俺はその美しい露天のことを一生忘れられないだろう。

この時期だと、あの露天は雪に埋もれてるだろう。

いつか自分の娘を連れて入りに行きたいものだ。
もちろん昔の話をするはずもないが。
260てんてん:04/03/01 01:29 ID:EKt+Criv
なんじゃこいつ!>259
261名無しさん@いい湯だな:04/03/01 07:53 ID:j/lScUUM
>>259は仙女の湯のことかも。
現在は有料(100円)らしい。
262てんてん:04/03/01 21:54 ID:JSrVfuEE
3月15日にてんてんは森の風に宿泊
263名無しさん@いい湯だな:04/03/02 18:43 ID:nXA43MgS
高いじゃん
264tenten:04/03/02 20:11 ID:2UkXmRBF
花巻の渡り温泉にいきます、訂正>263
265名無しさん@いい湯だな:04/03/03 19:06 ID:0hX+gGe0
しかし、藤三旅館の1泊2食付で3900円ってのは凄いよね。
ttp://www.ginga.or.jp/~namari-onsen/onsen/ryo_02b.html
266てんてん:04/03/04 00:39 ID:1VN0aPX/
けど汚いジャン@藤三
267名無しさん@いい湯だな:04/03/07 12:00 ID:v1O7yzqi
彼氏と行くのにオススメの温泉はありますか??
268名無しさん@いい湯だな:04/03/07 12:34 ID:034sXD98
>>267
岩手秋田青森近辺ってあんまり貸切風呂とか家族風呂の類って無いんだよね。
ttp://www.kashikiri-onsen.com/

まぁ混浴は沢山あるけど「彼氏と行くのにオススメ」では無いし。
269てんてん:04/03/07 18:12 ID:3oQsgscR
志戸平ホテルがよい!ブールのにおいがきにならなければ・・・>267
270名無しさん@いい湯だな:04/03/07 23:31 ID:cpcF226J
>>268
え?最近は岩手にも結構家族風呂とかあるよ?
けんじワールドのとこもあるし。。
よく探してから書き込みましょう
271てんてん:04/03/08 00:42 ID:echUhhOc
けんじわーるどは温泉といっていいのかな〜
272名無しさん@いい湯だな:04/03/08 02:09 ID:W0pDTWfX
>>268
湯田の「四季彩の宿」に貸切風呂もあったよ。

俺が行った時は露天に漫画持ち込んで、
本ぐにょぐにょにしながら読んでた厨房が2人いたよぅ
273てんてん:04/03/08 11:19 ID:echUhhOc
志戸平にもあるよー@貸切
274268:04/03/08 23:45 ID:fRkn/xVY
レスサンクス

関東甲信越とか南東北から比べると
「あんまり」貸切風呂とか家族風呂の類って無いって言いたかったのさ。
(全然無いとは言ってない)
要するに昔ながらの鄙びた温泉がまだまだ沢山あって良い所だと。

四季彩の宿や志戸平にあるのは知ってる。
275名無しさん@いい湯だな:04/03/09 08:53 ID:eefPAPJ/
貸切りってどっちかっていうと流行りもんだからね。

無いより有った方がいいかな程度だろ。
276名無しさん@いい湯だな:04/03/09 09:54 ID:TmS65HWA
>>275
お前は一人もんだからだろ
277名無しさん@いい湯だな:04/03/10 21:33 ID:Ekv2ltF5
雪見の露天風呂はいりたいなぁ
手に届く所に雪がたくさんあるといいなぁ
278214:04/03/11 11:26 ID:06FlcUZz
2泊3日で行って来ました。
1日目:台温泉(炭屋)、鉛藤三(泊)
2日目:新玉川温泉、乳頭温泉(鶴の屋・泊)
3日目:鳴子温泉(滝之湯)、東鳴子(高友旅館)

鉛藤三、鶴の湯とも良い宿でした。食事は藤三の方が良かったかな。
お湯は6カ所それぞれ個性的で悪いところはなしと。
又、いつになるかわかりませんが、東北巡りをしに来ます。



279てんてん:04/03/11 11:48 ID:TUygEllj
どうでした?てんてん推薦の炭屋は!>278
280214:04/03/11 21:08 ID:6LAQHi8W
てんてんさん、その節はありがとうございました。
炭屋さんは、まずは宿の雰囲気が良いですね。
お湯も硫黄の心地よいにおいで、温まりもよく良かったです。
ただ、脱衣所のきしみ具合が気になりましたね。

おかみさんは美人さんでしたよ。
花巻温泉に行く方は、台温泉まで足を運ぶべきですね。
281てんてん:04/03/11 22:08 ID:TUygEllj
それはそれは!また岩手に足を運んでください!>214.他に知りたいことはありますかいな?
282大瀧としはる:04/03/12 20:57 ID:ffRvRkLB
>>60
金ヶ崎は牛乳風呂が有名でしたね
(露天風呂のところにあって、牛乳は近くの牧場のもの。
飲用厳禁)
>>127
石田温泉は数年前「5きげんテレビ」の中でCMやってた覚えがある。
>>213
漏れはおととし、砂ゆっこに逝ってきました
砂風呂は寝ながらマターリ出来て最高!
途中で係員が額に出てきた汗をふき取ってくれるのがユニーク。
283名無しさん@いい湯だな:04/03/14 13:01 ID:oVQQmfav
いいなぁ、砂風呂大好きなんだよね
盛岡から車でどのくらいでいけるの?
284てんてん:04/03/14 19:04 ID:Wx2AWUEY
1時間半
285名無しさん@いい湯だな:04/03/14 19:05 ID:mjsYd4y1
志戸平の予約の女の子(;´Д`)ハァハァ
286名無しさん@いい湯だな:04/03/14 21:32 ID:VjXSn9qa
砂風呂って不潔じゃないの?
287名無しさん@いい湯だな:04/03/14 22:39 ID:oVQQmfav
なんで?
288てんてん:04/03/15 14:05 ID:rShA3rCe
さて・・・とまりにいくか
289名無しさん@いい湯だな:04/03/15 20:12 ID:kadUMXOo
誰のか知らねぇヤツの汗がしみこんだ砂かけられてると思うとキモチワルイ
290名無しさん@いい湯だな:04/03/15 23:44 ID:ymR9Z5cg
大沢温泉の自炊部は良いと皆さん言ってますが山水閣の方はどうですか?今度友達が来るので良い温泉を案内したいのですが?
291てんてん:04/03/16 10:49 ID:6RssocxM
愛隣館がいいよ>290.新鉛
292名無しさん@いい湯だな:04/03/17 19:34 ID:FuU1R6AC
>>290
山水閣には忘年会でしか泊まったことないけど、今時の温泉ホテルて感じでけっこう良い。
けど、大沢らしさなら自炊部か菊水館が味があってお奨め。温泉は自炊部で入れるのと共通+山水閣専用の湯。
後は予算次第で
293新型マーチ載り:04/03/17 22:11 ID:d4gvuFkY
>>290
自炊で今まで通算一ヶ月泊まった者だが、なかなかよいぞ
寝ていると上の階の人の足音が聞こえる
ご飯と味噌汁は宿で作って売ってくれるから、
おかずを適当に調達してくればいいし
昼間ぼーっとして何もしない
テレビに飽きたら露天風呂に入る

仕事が忙しいから、もうこんなことはできないだろうな
294名無しさん@いい湯だな:04/03/18 18:15 ID:KL0CCu+k
ありがとうございます。さっき山水閣を予約しました。楽しみです。あとはどこを観光しよーかな?あの辺りって良い所ありますか?
295寺野海苔:04/03/19 12:07 ID:Xxs6Oy4N
三連休利用して東京から東北来ました。年末年始に東北来て無料クーポン付きの北東北日帰り温泉ガイド買ったのですが、まだ使ってないので今回はこれを使う為に来ました。
先程、水沢の薬師堂温泉に入って来ました。う〜、循環だ〜(-.-;)
これから松川温泉まで北上します。
296名無しさん@いい湯だな:04/03/19 12:33 ID:Sa/OsBlM
あら、金ヶ崎とか藤七とか網張とかにもいってみればいいのに。

http://www.tamezon.net/onsen/i_iwate.html
297名無しさん@いい湯だな:04/03/19 12:47 ID:+l1Ytc7W
籐七は無理なのでは・・・
298名無しさん@いい湯だな:04/03/19 13:12 ID:Sa/OsBlM
無理か
299寺野海苔:04/03/19 16:32 ID:Xxs6Oy4N
>>296
Thank you
東北温泉は結構来てまして、藤七とか有名所は既に来ました。
今回は無料クーポンを使う目的で明日は何処行くか、温泉ガイドで検討しま〜す。
松川温泉は今回で三軒全て制覇しました。
あの白濁とした温泉が大好きです。
300名無しさん@いい湯だな:04/03/19 17:04 ID:/Xf6Zw/t
秋田県境付近の巣郷温泉は、油臭の強い僅かに緑色の透明な湯。
峠の湯200円(循環かも)。
福寿荘200円。
でめ金食堂(食事をしてお願いをすれば無料で入れるはず。)
たぶん、油臭マニアには堪らない湯だと思う。

その近くでは、秋田県にちょっと入ってしまうが、南郷温泉の共林荘は2つの泉質を持つ。
300円で硫黄泉(ほぼ無色透明、硫黄臭、ゆで卵味)と、ツルツル感のある湯(無色透明無味無臭)の2種類が楽しめる。
私は、ここの硫黄泉が非常に気に入った。
301寺野海苔:04/03/20 01:44 ID:Ou5A84RD
>>300
そこすごく興味あるな〜。行きたい!
既に秋田県にきてますが日景温泉に行こうと思い、途中で休んでいます。
あ〜、秋田県の温泉スレに行かなきゃ〜
302新型マーチ載り:04/03/21 01:23 ID:DxaO+OYL
さて、山水閣周辺の観光地を語ってみるか

鉛温泉白猿の湯(岩手では珍しい立ち湯)
鉛温泉スキー場(現在滑走可能)
高村光太郎山荘(雪が消えていれば良いが・・・)
宮沢賢治記念館
そば処「やぶ屋」本店は花巻です

と花巻だけでもこれだけあります
303tenten:04/03/21 19:42 ID:uAmkhMta
いい温泉どこかなー?
304名無しさん@いい湯だな:04/03/21 21:34 ID:AgQReGER
僕が1人でちゃっぷん ちゃっぷん
私も一緒にちゃぷっぷん
パパが来ましたちゃっぷん ちゃっぷん
ママも入ってちゃぷっぷっぷん

に〜こに〜こ 風呂行く あ〜いり〜んか〜ん
305名無しさん@いい湯だな:04/03/22 20:42 ID:z5Se+htZ
大沢温泉(立寄り)→藤三旅館(泊)と行ってきました。
大沢温泉は露天に通じる廊下の改修、鉛温泉は露天風呂建設中。
どちらも、ちと工事の音がうるさい。
まっ、お湯はどちらもよいので許しましょう〜。

藤三は湯船が形をなしてきてましたが、
HPを見ると露天には内湯も併設されるのですね。
はて、私が見た湯船は内湯?それとも露天?
306名無しさん@いい湯だな:04/03/23 22:53 ID:ejD7m1BU
>>304
べつにちゃぷ〜んが、欲しかったわけじゃない。
白猿の湯に首まで浸かっておじじ2人といっしょに入って、ばか高い天井から聞こえる妙に遠い音を聴いて暖まっていた。
入口の階段から「あら。おとこよ。」といって、ばあさん2人と娘っぽいのが2人が入ってきたらしい。ごめん。おれ風呂はメガネをはずしているから、みえん。
そこで、大きな声でじじいいが娘にむかって「バスタオルははずせ!みせろ。はずかしいもんじゃない!」等々叫びはじめ、隣にいたばばあにも賛同を求めはじめて寒くなってしまった。休日に来たのが間違いだったな。
307名無しさん@いい湯だな:04/03/26 08:37 ID:lOnYMN84
大沢の自炊部に女一人で泊まろうと思っています。
あの川沿いの混浴は、タオルとか巻いて入ってもいいのでしょうか?
308こんにゃう:04/03/26 10:11 ID:ZyarhLFR
だめ
309名無しさん@いい湯だな:04/03/26 19:40 ID:UP0tcNPZ
地図買ってきたんだけど南花巻温泉狂って川沿いだけでしょ?
家族で魚釣りが出来て、
徒歩10分ぐらいでホテルと釣りポイント行き来できる
釣り人にやさしい温泉行きたいんだけど
お勧めないでつか?
釣った魚料理してくれるようなら最高

父親の威厳を見せるには釣りしかない(´・∀・`)

せっかくだからプチレジャーしたいとですよ
310てんてん:04/03/27 15:55 ID:lY56Sj5c
それなら御所湖近くの大観へ!^^>309
311名無しさん@いい湯だな:04/03/31 22:41 ID:CqsvkwXN
CMで小岩井でてるじゃ〜ん
岩手山きれいだねぇ〜
やっぱ雪の岩手山がさいこ〜だねぇ〜
また岩手いきたいなぁ〜
312名無しさん@いい湯だな:04/04/01 12:07 ID:zfoPMyCf
なんで小岩井でオレンジなんだと…(ry
313名無しさん@いい湯だな:04/04/02 00:31 ID:kYNeYfJ3
小一時間問い詰めてみたら?w
314中居正広:04/04/02 00:33 ID:hCMeAjAu
やはり岩手いったらぴょんぴょん舎、滝沢のひげ、前沢の牛の里
315寺野海苔:04/04/02 09:15 ID:cLvPz7eM
岩手温泉の中では松川温泉が最高です。特に雪景色の!
夏もまた良いのかな?
316名無しさん@いい湯だな:04/04/02 13:24 ID:FSWbW4MR
ひげは滝沢ではない!繋じゃ!ぼけぇ!>314
317名無しさん@いい湯だな:04/04/02 21:06 ID:kYNeYfJ3
ヒゲ味オチタ
318名無しさん@いい湯だな:04/04/03 09:41 ID:y9H6+v52
1月に安比高原フロンティアの湯→藤三旅館行ってきた。
藤三旅館、良かった〜
トイレなしの部屋だったんだけど、構わない!!
木造で年数経ってるけど、お掃除行き届いてて汚いとは思わなかった。
白猿の湯、凄くお湯自体にパワー(なんと表現したらいいのやら)があってびっくり。
立ち湯初体験。また行きたい。
湯治プランで3泊くらいしたいと思いました。

でも、札幌からだと飛行機は高いし・・・(今回は仙台経由でした・安いのがあったため)
やっぱり苫小牧からフェリーかしら・・・

319大瀧としはる:04/04/03 15:23 ID:oun+O0t+
安比高原は温泉大杉。
フロンティアの湯、綿帽子、わぴあ、
後もう一つあったけど失念…
320名無しさん@いい湯だな:04/04/03 22:42 ID:er03dfaZ
ひげたしかに味おちた
321名無しさん@いい湯だな:04/04/12 23:07 ID:tMALrNE1


           ビバノンノ
        ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚    ∧_∧   ゚゚oo
    。oO  ( (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ    ::.:::::  ::.:.::     (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
322名無しさん@いい湯だな:04/04/14 13:41 ID:w987NoDY
藤三旅館、露天風呂工事にあわせてそちこち改修されてなんとなくどこにでもある
つまらない旅館化する気配が・・・漂う。
微妙に朽ち果てている感じがとてーも良かったのになあ・・・  
323名無しさん@いい湯だな:04/04/14 20:40 ID:ZRh7BBM3
びっくりドンキー&ユニクロ・・・・
しょーぐんもOPENしましたでつね
324名無しさん@いい湯だな:04/04/15 20:41 ID:DdYlrWc3
繋温泉、大観と紫苑、どちらがおすすめでしょうか?
どっちに行こうか悩んでおります。
325てんてん:04/04/15 20:58 ID:QNqBUdiG
風呂の清潔さはしおん、1週間に1回水換えるから。大観は2か月に1回するかしないか。
飯は大観はレトルトが多い。風呂の大きさは大観が一番でかい。しおんの風呂はがっかりするよ。
部屋係りのお姉さんは若くてかわいいのは大観が圧勝。外国人のピアニストのコンサートも見れるよ
326名無しさん@いい湯だな:04/04/17 21:30 ID:NBpcBs3P
藤三旅館、初めて行きました。お湯はもちろん、従業員の皆さん、料理、客室すべて満足でした!
建物は年季が入っているようですが、驚くほど清潔で快適ですよ。
おすすめです(本当はあまり混んで欲しくないけど)。
327名無しさん@いい湯だな:04/04/19 18:57 ID:FOOpKPnW
>>315
松川はおれもすきだな。3月の雪中くるまを飛ばして行ったけど。風呂はよかったな。すきだよ。まあ、このあたりの家族サービスだから知れてるけどね。

>>326
う〜ん、あそこで満足するやつって・・・。野宿か?
風呂も従業員もすきだけど、泊まる気になれない。売店のおばちゃんもおもしろい。
328名無しさん@いい湯だな:04/04/19 20:50 ID:4sIigE9Q
藤七温泉はいかがですか?
GWにアスピーテに行った時に寄りたいんですけど
329名無しさん@いい湯だな:04/04/20 00:58 ID:rw8lCNvD
蒸の湯も良さそうですね
330名無しさん@いい湯だな:04/04/20 11:21 ID:id9C4dc/
>>328
鄙びてるというよりボロボロの風呂。人が歩くと脱衣所が振動する。
とはいえ、なかなかいい雰囲気です。
331名無しさん@いい湯だな:04/04/20 15:38 ID:AGur98Et
>>328,330
GWの時期にいつも寄ってます。夜の酒のさかなにふきのとう採って、藤七の露天
に入ります。確かにぼろぼろだけど、この時期昼間だと空いてとても良いお風呂です。泊まる気はしないけど。
332名無しさん@いい湯だな:04/04/20 16:23 ID:cuHdbbof
藤七ってそんなにボロい?
333名無しさん@いい湯だな:04/04/20 16:24 ID:cuHdbbof
GWは駄目だろうね?
334名無しさん@いい湯だな:04/04/20 20:57 ID:uvnYl0pE
335名無しさん@いい湯だな:04/04/22 00:17 ID:MiZ61vyA
>328
後所掛よりはあいてるよ
336名無しさん@いい湯だな:04/04/24 22:57 ID:MwIh+Iyc
後生掛
337名無しさん@いい湯だな:04/04/26 23:10 ID:cy2bRK7c
雪どうだった?
八幡平は閉鎖かなぁ
338名無しさん@いい湯だな:04/04/27 13:18 ID:pDpoMNK8
教えてチャンですがどうかよろしくです。
一歳半のガキ連れですがクッセー硫黄のお湯に入りたいです。
しかも今からGW中にいくべとか言ってます。小岩井農場でガキの放し飼いも目的にしてます。
先達の皆様よさげなところ教えてくまさい。
仙台から行きます。無謀かしら私。
339(*бvб)@NY:04/04/27 14:13 ID:Zt+p/osW
GWの鶴の湯はラッシュなみに激混みだろうし、(駐車場待ちになる)
あの辺りの硫黄系なら、八幡平の藤七はどうでしょう?
混んでいたら蒸の湯(硫黄)や東トロコ(ゲルマニウム)などに避難しましょう。
帰りには東トロコ近くのくま牧場でもガキを放牧してあげると
いつもお腹の空いてて、餌をおねだりするくまさんも喜ぶかと思います。

硫黄って言うだけなら、鳴子の滝の湯や西多賀(緑色)も強烈に臭いです。
340てんてん:04/04/27 16:01 ID:qbR2TiY6
安比温泉ならあいてるし硫黄くさいよ。安いし
341名無しさん@いい湯だな:04/04/27 17:34 ID:OfIp65R7
340>>某企業がつぶれた今、安比に行く人いないだろ?・・・っか、まともに成ったよねってことか。

338>>わかんないけど、仙台だったら日本最強の鳴子があるだろ? 秋田の
日影あたりならどうだ? スレちがいだけど。岩手で誇れるのは・・・
どこだ? 松川、藤三のたち湯(びっくりしたのは最近のガイドに載ってい
た!!!どうすんだろ???)、藤七温泉?なんだろうな。


342名無しさん@いい湯だな:04/04/27 17:37 ID:keqIpQpH
須川もあるべ
343名無しさん@いい湯だな:04/04/27 22:41 ID:CeW4u5WO
岩手には何度か行きましたが、温泉は3回利用したことがあります

矢びつ温泉瑞泉閣  
宿泊で利用しました。いい湯でした。料理は普通といったところかな?

真湯温泉
日帰りでの利用のみです。シーズンオフの夕方と言うことでほぼ貸し切り状態

須川温泉
今まで入った各県の温泉のなかで最強。日帰りの露天のみでしたが、貸し切り状態
あいにく天気が悪く遠望は楽しめませんでした

ところで、岩手県南部に詳しい人たちにお聞きしたいのですが
平泉温泉しずか亭って源泉かけ流しをうたってますが(間違いないと思いますが)
加熱とかしているんでしょうかね。
あと、宿の雰囲気とか教えていただけるとありがたいんです。

連休明けに女房と二人で一ノ関方面に出かける予定なんです。
中年をやや通り越しかけた世代です。
344名無しさん@いい湯だな:04/04/28 17:53 ID:azJ9w9l+
>>314
遅すぎだが。どれも観光客用。ホントに行ったのか?信じられん。ボンズ、タイジ、味心(まあ、ちょい疑問もあるが)でしょ。ちがったか?
345名無しさん@いい湯だな:04/04/28 18:16 ID:azJ9w9l+
>>342
そうなんだけどな。プール風呂はきらいなんだ。個人的な趣味で悪いけど。
346名無しさん@いい湯だな:04/04/29 02:07 ID:PA48ttDH
夏油ってどうよ?
347(*бvб):04/04/29 11:09 ID:dQQ3E2EH
へびがあちらこちらにいるよ。<げとー
348名無しさん@いい湯だな:04/04/29 14:40 ID:LncndXqz
>>340
それって新安比温泉のこと?
349てんてん:04/04/29 17:40 ID:tETYSTjY
間違えますた!網張温泉のことを安比と書きました>348
350てんてん:04/04/29 17:41 ID:tETYSTjY
しずか亭は加熱の加水でつよ
351名無しさん@いい湯だな:04/04/29 19:53 ID:9B45s0CD
サンクス 350

しかし、ホームページではかけ流しうたってて
加熱加水って???

うーん、温泉ってわからんもんですね
352名無しさん@いい湯だな:04/04/30 09:27 ID:G1SocIN4
はじめまして
これから遠野に行きます
友人ちに3泊する予定ですが、どこかよい温泉を教えてください
ほかの情報もできたらお願いしますm(ーー)m
353名無しさん@いい湯だな:04/04/30 10:36 ID:/AuIcyBs
遠野に温泉あるかいな。
猿ヶ石川の川原でドラム缶風呂にでも入って満喫しれ
354寺野海苔:04/04/30 11:54 ID:KaoMvVTE
先程平泉にある悠々の湯に入ってきました。源泉100%って書いてますが、循環っぽいです。
今から北上して八幡平の温泉に行きます。道路は開通しているのかな?
355名無しさん@いい湯だな:04/04/30 17:02 ID:CohzRZGz
>351
循環してないんだから掛け流しだろボケ!
源泉の温度が熱かったりぬるくてそのままじゃとても使えない場合どうする
と思うんだタコが
356352:04/04/30 18:51 ID:G1SocIN4
>>353
そうさせてもらいます
さぞかしよい眺めでしょうね・・・・
357名無しさん@いい湯だな:04/04/30 20:40 ID:a2vXFjaO
to 355
けんかを売る気かい?おぼっちゃま
言葉遣いには気をつけましょうね 

あたしが言ってるのは源泉に「加熱」&「加水」して「かけ流し」ってこと
くら気のいい温泉でも 加熱してさらに加水してかけ流すことはやらんでしょう
加水かけ流しならしってるけど
358名無しさん@いい湯だな:04/04/30 20:50 ID:r5eU/FTA
加熱掛け流しはありますね。たとえば北海道浦幌留真温泉。
359名無しさん@いい湯だな:04/04/30 20:57 ID:r5eU/FTA
たしかに>>355の言葉遣いは‥‥‥ですね。
360名無しさん@いい湯だな:04/04/30 21:41 ID:CohzRZGz
加熱掛け流しも
加水掛け流しも
加熱・加水掛け流しもあるだろ
無知か

プゲラ(≧ω≦)ぷっ!
361名無しさん@いい湯だな:04/04/30 21:56 ID:Lo162haV
>>360
それぞれについて具体例を挙げよ

まあ、ムキになるなって(w
362名無しさん@いい湯だな:04/04/30 22:10 ID:V78OCpJS
>加熱・加水掛け流しもあるだろ

議論にクビを突っ込むご無礼、お許し下さい。
確かに、ぬる湯をせっかく加熱してお客に出したものを、
個人的に熱さを理由に水で薄めるという意味ではありそうです。
が、意図的にそうした掛け流しシステムを採用している例を
残念ながら、無知な自分は寡聞にして存知上げませぬ。
363(*бvб):04/04/30 22:17 ID:o+OAoynh
草津の某盗撮露天とか鳴子スレで出てきて必ず荒れる所とかは加水掛け流しですよね。

ふと思ったんだけど、箱根の造成泉みたいのはどういう分類になるんだろ?
蒸気に水を当てて造るから加水?
その後加熱し直してる可能性もあるし。。
364名無しさん@いい湯だな:04/04/30 22:29 ID:r5eU/FTA
>>362
おもしれーー腹いてーーワロタ。

達人のレスとお見受けいたします。
365名無しさん@いい湯だな:04/04/30 23:58 ID:CohzRZGz
ぬるくて湯量が少ない場合ただ加熱しただけで十分なのかどうか考えたら
アフォでもわかだろ ちーとは頭つかえよー

つーかおまいらにそんな違いなんて聞きやしなきゃわからんのだから気に
しなきゃいいだけだろ( ^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ

入ってみていいと思えば循環だろうが、加水だろうが加熱だろうが問題ないんだろ
加水してるからあそこはダメとかいうお前らがダメだ温泉いくなボケ

366名無しさん@いい湯だな:04/05/01 00:03 ID:ktX0X6W6
結局、加熱加水掛け流しの具体例は示されないで終了のようです。
367名無しさん@いい湯だな:04/05/01 00:04 ID:YF1aaeUv
ほら、そうやって論点をすりかえる
368351:04/05/01 01:06 ID:VnRm+2Mr
351です
加熱かけ流し
加水かけ流し

どちらも個人的にはOKなんですが
加熱して加水してかけ流しなんて言うのは貴重な???存在でしょうな
よっぽど源泉湧出量が少なければそんな方法もあるでしょうが

ま、貴重な意見をお聞かせくださった皆様と、世間知らずのおぼっちゃまに
御礼申し上げます
369名無しさん@いい湯だな:04/05/01 01:24 ID:V2iq+Ir1
ところで、鉛温泉藤三旅館の露天風呂は
4月29日に完成したのか?
370名無しさん@いい湯だな:04/05/01 09:31 ID:mZkW2CfB
網張温泉にいってきまーす
371名無しさん@いい湯だな:04/05/01 13:17 ID:JHwkOUsz
よほど頭わるいようだね351は( ^∀^)
加熱して加水じゃなく加水して加熱なんだよ
貴重でもなんでもなく普通によくあるんよ
ある程度の規模の宿なら源泉のみで掛け流しなんてできるわけない

もうちょっと勉強したら?
372名無しさん@いい湯だな:04/05/01 17:14 ID:r06dKM2x
加熱でも加水でも、粘着質な気性には効果は無いぞう
373名無しさん@いい湯だな:04/05/01 21:05 ID:LCpXoWmU
>371
頭の良し悪し関係なしね。そんなことに多分みんな興味ないから。
「いいお湯」に、浸かりたいだけなんだと思いますよ。

さて、加水と加熱、その影響は
どちらが温泉成分にダメージをより多く与えるかという問題になりますが、
温泉水中での成分分子の衝突やら、空中への飛び出しやらを考えると
「加水」より「加熱」の方がより大きなダメージを与えるのは当然のことです。
「水増し加熱温泉」とはいえ、それなりに思案重ねているのだなという感じです。

ということで
 ・加熱→加水 
 ・加水→加熱
いずれが良きかと問われれば、当然ながら「加水→加熱」。

ところで、371さん、問題提起して下さってありがたいのは山々なれど、
気分を害された方もいらっしゃるだろうし、
もう少し、柔和にお話いただけないものでしょうかねぇ。

循環屋から見た「掛け流しの脆弱性」とか何とか、役立つ情報、
いろいろお持ちのようだと拝察いたしましたが・・・。
374名無しさん@いい湯だな:04/05/01 22:28 ID:7fn5I2SN
黄金厨が一人いるようですがスルーして下さい。
375名無しさん@いい湯だな:04/05/02 17:56 ID:HtB8tgrb
いっぱい釣れたようですね
376名無しさん@いい湯だな:04/05/02 22:52 ID:iNRKfGkr
>369
完成してたぞ。
入ってきた、イカッタけどヌルー。
377名無しさん@いい湯だな:04/05/03 05:40 ID:f92KfqAd
>376
混んでいましたか?
よろしければお風呂の特徴なぞも・・・
378名無しさん@いい湯だな:04/05/03 22:28 ID:2RiOC0x0
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
379名無しさん@いい湯だな:04/05/04 07:23 ID:mc9h45ri
川崎から岩手にお邪魔してきましたです。

立ち寄りでしたが、夏油温泉・元湯夏油に行って来ました。
混まないうちにと早朝を狙って朝6:00に行きましたが、さすがになかなかの混雑でした。
GWだししょうがないですけどね。
山の嵐気と沢の水音に囲まれたロケーションはいいなあ。

あと、ついでに寄った国見平温泉は匂いが独特でした。
塩化物強塩温泉との事でしたが、塩分だけは濾過されてたのかな。
380369:04/05/04 18:34 ID:WZtMTztM
>>376
Thanks. 私も2日から2泊してきました。

>>377
「桂の湯」は男女別。
内風呂と大きな窓?を隔てて露天が併設されています。
屋根で覆われているので、「半露天」といった趣。
内湯・露天の大きさはほぼ同じ。どちらも7〜8人は
ゆったりと入れそうです。男湯は、一段下がった川沿いに
2〜3人入れる湯舟がもう一つあります。

カランは5個(シャワー付き)。シャンプー、リンス、ボディソープあり。
湯舟と近すぎて、洗い湯や泡が浸入してきそうなのが難。

現在「温度調節中」とかで、露天はかなりぬるめです。
1時間でも入っていられます。個人的にはこれくらいの
ほうが好きなんだけど(w
10〜14日まで一旦クローズして改修工事を行うらしいので、
その後はまた温度が変わるんじゃないかな。

・・・むちゃくちゃ混んではいなかったと思います。
「白猿の湯」と適当に分散されてたような気がします。
少なくとも私が入った限りでは。
381名無しさん@いい湯だな:04/05/04 21:21 ID:wSZP2rNR
>>380
これから夏場にかけてはあれくらいの温度+川風で気持ちいいかと。
でも、冬場はちょっと、ね。季節によって温度かえられないかしらん。
382新型マーチ載り:04/05/05 11:41 ID:XXiMxG9Y
須川のオープンもだいぶ早かったですな
当初の予定だと連休後だったんですけど。

連休の人ごみが嫌で、二週間ぐらい温泉断ちしてます
今日でこの我慢もおしまいです
383名無しさん@いい湯だな:04/05/05 12:14 ID:A0ep5mhx
自分も須川高原はGW後の栗駒山開き後かなと思ってたら、開いててビックリした。
開いてるとは思わなくて、当初の予定通りに栗駒山荘の方へ行ってしまいましたが。
384(*бvб):04/05/05 16:02 ID:jOuDBBfN
ヽ(*`Д´)ノ<須川、開いてたのですか。。。ヤラレタ。
わざわざ須川を避けて商売に阿漕な泥湯に逝ってシマタ。。
385名無しさん@いい湯だな:04/05/05 18:15 ID:Hp8ekv1k
藤三旅館、露天風呂オープンに伴ってなのか自炊部の入浴料金も500円から700円に
引き上げされていた。あの界隈で日帰り入浴で700円は高すぎ!!。
御曹司の発案なのか知らんが、どこにでもあるありきたりな改装により、古くからの常連
としては強く違和感を感じるのだ。
386名無しさん@いい湯だな:04/05/05 18:23 ID:4oqHfPfg
GWに鴬宿温泉かけんじワールド行ったヤシいる?
387名無しさん@いい湯だな:04/05/05 19:04 ID:aVGGB8w0
>>385
値上げしたのか、白猿の湯好きだったのに
やっぱ、大沢が良いかな。
388新型マーチ載り:04/05/05 21:04 ID:XXiMxG9Y
道路情報が未更新
須川温泉のHPも!!
なんとまあ・・・

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m04/d29/NippoNews_7.html
389名無しさん@いい湯だな:04/05/07 21:05 ID:EBYctka0
バイキングで、しょぼくてもバイキングで安い宿ありませんか?
志戸平温泉旅館に前にいったのですが、男性専用風呂が無いのが玉に傷ですた
390名無しさん@いい湯だな:04/05/09 18:23 ID:NY7JjY7U
>>385
そうなんだ。惨いな。藤三旅館も鼻つんつんしちゃったのかな?2ちゃんねるで。ガイドブックにも載ってたし。勘違いした旅館は、もういいわ、おれ。
391名無しさん@いい湯だな:04/05/09 20:24 ID:b6/oWQlW
>>386
ゴールデソウィークじゃなくて昨日逝って今日還ってきました!
ヒョンなことからケソジワールドにいきますた
よる7ころから10ころまで。。。
見た目がデブヲタなのでここまで言えばだれか分かっちゃいますが・・・・
ヲータースライダをすべりまくりますた
392新型マーチ載り:04/05/13 21:10 ID:lZLe9tho
藤三旅館のHPではまだ500円をうたっているやうだ
機会があれば直接行って確かめたいが、あいにくと次は国見か網張を
考えているため難しい

>389,>391
森の風鶯宿でバイキングプランやっているみたいだね
花巻も

このあいだCMやってた
393大瀧としはる:04/05/14 19:03 ID:er4yTjfo
>>323の「しょ〜ぐん」ってどこにあるの?
394名無しさん@いい湯だな:04/05/16 22:12 ID:Smt7cq2p
>>393
パチ屋だよ。逝かんでよろし。前潟?のイオンモールの東隣のとこ。しょ〜ぐん
だけなかなか開店しなくててっきりオープン前にトンズラしたのかと…。
395名無しさん@いい湯だな:04/05/17 21:44 ID:rMAIzF/v
須川に今年はじめていってきたよ。相変わらずすごい人。
残雪と新緑の栗駒山系は紅葉の時期よりうつくしいし、風呂もすきだが・・・
人がおおすぎ。はじめていったときは、あの駐車場に数台しかくるまが止まって
いなかったのに。あんな大きなプール風呂はなかったし。
と、むかしのことをいっても仕方ないか。
396名無しさん@いい湯だな:04/05/18 23:35 ID:ItIwpcYS
>>395
岩手側頂上付近は相変わらず巾狭いの?久しぶりに行きたいんだけど、
あそこで渋滞してると思うとゾッとして行く気無くなるんだけど。
MTだし・・・。
397395じゃないけどGWに行ったので‥:04/05/18 23:41 ID:m3mpvr3D
>>396
岩手側頂上付近は、狭いけど車がすれ違えないほどではなかったと思う。
398名無しさん@いい湯だな:04/05/19 00:50 ID:LJrW+uHn
>>397
あの斜面に路駐してるアホがたまに居たもんだったけど…。
399大瀧としはる:04/05/19 22:21 ID:d83NZyz/
>>394
逝きません。
漏れはパチンコに興味ないし。
400名無しさん@いい湯だな:04/05/20 15:48 ID:mfqE871b
GWに須川温泉行ってきました!おもったより女風呂には
人が少なくいい感じでしたよ。あの乳白色の湯に空の色が
映ってとても素敵な湯でした。帰りに仙人水汲んで帰って
きました。その水がまたおいしいです。須川温泉は私の中で
ベスト5にはいる温泉ですね。
401ヒデ坊 ◆Japan/qAfE :04/05/21 22:38 ID:fmOpGe5M
>>400
須川は良いところでした。私も去年の盆連休に一泊して来ました。
大浴場の湯船の底が青い為、湯の色がマリンブルーに見えません
でした?
露天が一度着替えて外出るのが大変でした。特にこの日は雨だった
ので。
402名無しさん@いい湯だな:04/05/22 03:11 ID:vLeY2Rh5
>>401
実は今日も須川温泉行ってきました。今日は雨だったので
内風呂はいりました。あの色はお風呂の浴槽の色だったんですね。
てっきり乳白色に水色を混ぜた泉質なのかと思ってました。
でも露天と内風呂ふたつで500円にしてもらいたいかも。
期間が短いから仕方ないのかもしれませんが・・・
須川の湯は入ってる時点で肌がしっとりするのが実感できて
満足ですw
403ヒデ坊 ◆Japan/qAfE :04/05/22 09:39 ID:uJjMYuWg
そうですね。須川は冬期間は休業ですもね。
>>402さんは地元の方ですか?日帰りで行ける距離
だとすれば羨ましいです。私は北海道なので中々行けません。
私も最初内湯に浸かったとき、余りに青いので青い湯なのかと
珍しがってましたが底のコンクリートのような石の色をよく見ると
青かったので納得しました。
404名無しさん@いい湯だな:04/05/22 09:46 ID:8oHNpbjs
須川の栗駒山荘は、須川高原温泉と同じ源泉だけど、浴槽を青く塗っていないけど、
露天風呂は晴れた日には綺麗な青白さです。
405名無しさん@いい湯だな:04/05/22 11:06 ID:vLeY2Rh5
>>403
私は宮城ですよ。車で三時間くらいはかかるかなー。
結構遠いけどまた行きたいと思える温泉ですねー。

>>404
え!そうなんですかー?まだ山荘のほうには入ったこと
ないですねー。須川高原温泉の方からお湯をひいてる
みたいですけどね。今度入ってみます。
406名無しさん@いい湯だな:04/05/23 13:56 ID:8PCpAxBN
この前繋の故山荘に泊まったら連れが夕飯食ってる最中になんか幽霊出そうな
雰囲気といきなり言い出してびっくりした。
何か感じたらしい・・・・・。
飯はまぁまぁ美味くも無く不味くもなくだったけどそういうこと言われて
怖く、ビビリな僕。
お化けは信じないけど怖いので酒飲み過ぎて夜ダウン。
奥の山の方がキテルラシイ。全然感じないけど言われればやはり恐怖。
子残層ってでるの?霊感強くて行った事ある人教えてくださいな。

407名無しさん@いい湯だな:04/05/23 17:51 ID:x5h/CX79
花巻のホテル志戸平って塩素泉と聞きましたが本当ですか?
408名無しさん@いい湯だな:04/05/23 18:31 ID:o6Swxidi
志戸平って拡張してから、循環塩素消毒って情報がdてますね
行ったことはないんで、何とも言えませんが、先日大沢温泉に行って来ました
露天(混浴)はかけ流し、山水の湯は半循環みたい(塩素臭はなかった)
家族風呂はかけ流しで露天とほぼ同じような感触でした
露天で大船渡からきたおじさんとまったりお話しました 良かったです
409名無しさん@いい湯だな:04/05/24 16:47 ID:GDUkrVMm
塩素混入しても本来の温泉成分は大丈夫なんですか?
410名無しさん@いい湯だな:04/05/25 00:17 ID:nSCdeHql
>>406
たぶんこの霊だな
ttp://yoshiryo.dion.jp/jiko.html
411名無しさん@いい湯だな:04/05/26 20:51 ID:nQxk15ou
大沢に塩素はいったら鬱だな。
412名無しさん@いい湯だな:04/05/29 11:04 ID:D/azbN3H
>>410
間違いないな。コワーッ
413名無しさん@いい湯だな:04/05/29 21:17 ID:yBZoDCbH
大沢も循環でつよ
414名無しさん@いい湯だな:04/05/30 06:55 ID:PJDzA2rk
鶯宿温泉冬に行って感動しました。

川面に映る雪を見ながら露天風呂って落ち着く。
今なら鶯が鳴いているのでしょうか?
415名無しさん@いい湯だな:04/05/30 10:31 ID:SnfEWm8z
藤三旅館の露天風呂ですが、高い入浴料金を払ったので一応入りましたが、
はっきり言って必要ない風呂ですね。旅館部と湯治棟の内湯、それにあの立ち
湯だけで十分です。露天はまあ最近の流行ということであの手の老舗旅館でも
設置せざるを得なかったんでしょうね。
お湯自体はそれほど特色あるものでもないので一度体験すればいいかなという
温泉です。あの種の湯質なら四万温泉や湯宿温泉、塩原温泉あたりで十分です。
せっかく大遠征するならやはり湯質自体にインパクトのあるところがいいです
からね。でも、長期間にわたる湯治などだと藤三旅館は最高でしょうね。
道の駅は好きなんです。たいてい寄っていきますね。農産品の販売があったり
楽しいですからね。岩手県内の石鳥谷の道の駅には酒に関する博物館や町の図
書館までが設置されていて楽しめましたが、道の駅のあり方の範疇をちょっと
超えている感もありました。
416名無しさん@いい湯だな:04/05/31 16:15 ID:BQ0VfNus
413は山水閣しか知らない
417名無しさん@いい湯だな:04/05/31 21:22 ID:6L6k7gu5
藤三旅館は湯治棟での受付で700円です。
500円から値上がりにその日からなっていたのです。どうも露天風呂ができたためのようです。
700円と聞いて一瞬止めようかなと思ったほどです。
これは個人的には結構ショックが大きいです。危惧していたことが、現実になってしまった。
まさか、旅館部受付も900円になったなんてことは・・・。
あまりにも考え方が安易過ぎます・・・。


私自身は露天風呂、あった方がいいです、普通は。
ただ、藤三の場合は別でした。仰るとおり、既存の内湯だけで十分魅力的で満足できるものでした。
「あ〜、ここは別に露天がなくてもいいや」と思わせた、最初の宿でした。
やっぱり今は、露天のあるなしが客足に大きく影響するのは確かでしょう。
宿側も色々悩んだ末の設置だったと推測します。湯治部の常連さんからは恐らく反発を食ったはずです。
白猿の湯に女性時間帯を設ける時も、そうだったようですから。
昔からの伝統や習慣と現在の流行やニーズ、両立させるのは至難の業でしょう。

だからこそ藤三は、あれだけの規模の自炊部が今でも変わりなく続いているんでしょうね。
私は泉質よりも、雰囲気・ロケーションを優先するので、そういう意味ではここは最高なのであります。



418名無しさん@いい湯だな:04/05/31 21:40 ID:gZX4pmIx
藤三の露天。まっ、白猿の湯の一極集中から
適当に人が分散していいかな、と
露天風呂の一角だけ、ちょっと異質な空間ですね。今のところ。
神棚は明るくなりすぎたかな。前のほうがよかったぞ。
419名無しさん@いい湯だな:04/06/01 18:35 ID:GAHoUU6m
藤三は独特の陰影がなくなってしまいましたねえ

ありきたりの旅館化してしまって寂しい
420名無しさん@いい湯だな:04/06/04 11:27 ID:S/L+KjUj
このスレ的にはつなぎリゾート倒産はどうでも良いニュースなのか?
紫苑とか経営してる会社らしいけど。
高弥グループだったんだけど高弥建設倒産の煽りを喰ったらしい。
421名無しさん@いい湯だな:04/06/04 18:49 ID:4Wlim7RI
>>420
あー、でも金融機関だけの債権らしいし、営業できてるし・・
客はサービスが目的なんで、裏側は気にしないんじゃないすかねぇ。
422名無しさん@いい湯だな:04/06/05 11:58 ID:gFxDqf3X
>>420
ここに来るような人達はインターネット等を自分で使って
情報を仕入れるような人だから、
こういう安いツアー向けの大規模旅館には、
あまり興味が無いと思う。
423名無しさん@いい湯だな:04/06/05 23:56 ID:D8eyZHZ9
姫神山登山の帰りに、ユートランド姫神に寄ってきました。
424名無しさん@いい湯だな:04/06/06 17:01 ID:blOzdZl1
岩手山温泉に行ってきた。最高だぜ。
火曜日は清掃のために休みだぞ。
425名無しさん@いい湯だな:04/06/06 17:14 ID:BEpHmKr/
>>424
廃墟っぽい白百合荘?
426名無しさん@いい湯だな:04/06/06 17:17 ID:blOzdZl1
>>425 そのとおり。まだやってます。
   おばあさんに連れが「初めてですか?」と話しかけられたとのこと。
   湯はいいですなあ。
427温泉ざんまい:04/06/07 23:14 ID:4EEgi3pA
GWに藤三旅館に行きました、白猿の湯はうわさどおりなかなかよかった、ちょうど露天風呂が新装オープンでした
白猿の湯はなかなか熱い、露天風呂は温度調節ができていないそうでぬるかった
やはり入浴料はちょっと高すぎる、受付はなかなか愛想はよかったが
428名無しさん@いい湯だな:04/06/07 23:27 ID:7hKkEU1Q
巨額万引き・・・ここまで・・

6月2日岐阜県大和市で巨額の万引事件が発生した。
午後1時20分頃、大手量販店で万引した夫婦が警備員に捕まったと通報があった。
被害金額は622万円で商品はテレビ・DVDレコーダー・MDカセットなど194点。
店内で使われているショッピングカートを使っての犯行で、余罪の追及をしている。

詳細 
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1085820303/l50
429名無しさん@いい湯だな:04/06/08 00:57 ID:PNeaht6A
>>427
白猿の湯は、夜中に一人で入ったりするとけっこう熱いですね。
私は円形の小さな湯船(30度位か?)と交互に入るのが好きです。
入浴料といえば、大沢温泉も7月から100円値上げですね。
それでも500円だけど。
430名無しさん@いい湯だな:04/06/13 07:36 ID:57OBc3GA
台温泉ってどうですか?
台温泉の中にある某宿のHPを見たんだけど、温泉自体はあまり良く見えないんだけど。

行った事ある人、感想キボーン。
431温泉ざんまい:04/06/14 19:15 ID:tPiviBHv
GWに泊ってきました、昔ながらの小さな湯治宿が多い、最近はやりの露天風呂はあまり無い
日帰り温泉は可です、お湯は豊富ですが、あまり特徴は無いような?
でも最近、今風の旅館も新装オープンしている
家族的な雰囲気で私は好きですね、大型観光バスは中には入れない
432430:04/06/15 14:03 ID:rd0bogCW
サンクス!
確かに特徴という特徴が無い所なので・・・。
大型観光バスが入れないというのがイイ!かも。
433名無しさん@いい湯だな:04/06/16 23:10 ID:XAF3Hc/R
ラフランス温泉はどうでつか?
434大瀧としはる:04/06/17 18:33 ID:dNtMRY4A
>>433
漏れは2回ほど行った事あるが、風呂の種類が多いのと
マターリできるのはいいが、
泉質がいまひとつ。沸かし湯に近い。
そして、入湯料(700円)が高杉。
435名無しさん@いい湯だな:04/06/24 11:10 ID:mvym8TMu
白猿の湯、妙に垢抜けちゃったねー
436名無しさん@いい湯だな:04/06/25 16:29 ID:ZTB5GMpI
七時雨鉱泉が良いと聞いたのですが、どんなところなんでしょうか?
ご存じの方いらしたら、料金、時間、雰囲気等教えてください。
437新型マーチ載り:04/06/25 22:08 ID:23NcWEun
>>423
だいぶ前に姫神を登りました、そんなとこができたとは驚きです
一本杉名水はどうでしたか?
438名無しさん@いい湯だな:04/06/25 22:26 ID:oSHcQAKF
安代の彩冬(民宿)の風呂、ほんとに美肌効果あるみたい。
うちの子、サメ肌なんだけど、しっとり肌になったもん。
439423:04/06/25 22:26 ID:9TeMFe4C
>>437
一本杉は「飲用不可」との掲示
顔を洗ったのみ、ツメタカッタ

スレチガイスマソ
440名無しさん@いい湯だな:04/06/26 19:18 ID:Sj8ioz9w
遅ればせながら今年はじめて国見温泉。定番。
ここのうす緑色の温泉すきだな。露天で80くらいのおじじと一緒に浸かって
いると、山鳥の声や源泉の注ぐ音が山の霧の中で聞こえていてすばらしかった。この温泉、本当にすきだわ。
ひとのいないときの藤七や国見は別格だな。
441新型マーチ載り:04/06/27 11:09 ID:5vJjLYyV
>>440
いいなー国見。
いつか行きたいとは思ってたんだけどね

なお当方、須川の千人風呂に一人きりになったことがあります
442名無しさん@いい湯だな:04/06/28 22:13 ID:F5VTUm5m
>>441
千人風呂は、出来たときの平日にひとりきりになったことはあるけど、
むかし。ここ数年は、いつも観光バスが止まっているときが多いから。
やっぱり山荘が出来てからなんだろうな、こんなにバスが多くなった
のは。キャンプしながら見る星はきれいだよ、それほど人も多くないし。
国見は山菜の姫竹の季節がすぎると登山と湯治客が主になるから
静かです。雨が降っているともっとひとが少ないし。
1日いるなら駒ヶ岳に登ってここに入るのがいちばんのコース。
ただ、奥羽山脈の一角だから大陸風が強くて春だと稜線上は
吹き飛ばされそうになる。
443名無しさん@いい湯だな:04/06/29 09:28 ID:7b6hBfae
佳松園いってきます

楽しみです
444名無しさん@いい湯だな:04/06/29 09:31 ID:7b6hBfae
滝ノ上温泉がお勧めです
445名無しさん@いい湯だな:04/07/02 00:45 ID:giy8c/R3
明日、といってももう今日か
松川か網針にでも自転車で行ってみよう
疲れきった体で入る温泉も
なかなかだぜ
446名無しさん@いい湯だな:04/07/02 19:37 ID:REPth4O7
須川に朝5時より入ってきました
漏れ独りで気持ちよかった〜
東北の人が羨ましい神奈川県人でした
447名無しさん@いい湯だな:04/07/03 21:45 ID:UVzZbkdU
真湯温泉の露天風呂、なかなか気持ち良かったです。
熱めのお湯から上がった時の、森のそよ風が最高!
448名無しさん@いい湯だな:04/07/04 02:06 ID:J4kZdNI7
カショウエンって
おっとし位かな?
行った時はがっかりしました。

昔を知ってたので、
現在の団体仕様にはあきれました。

良いお部屋が取れなかったせいもあるのかな?
449名無しさん@いい湯だな:04/07/09 20:21 ID:dC+rkikz
今日の「ごきげんTV」で藤三旅館が紹介されていました。
露天はともかく、あそこのお湯がいいんだよね。
また行きたいな〜。
450名無しさん@いい湯だな:04/07/09 21:28 ID:IDCtjODg
>449

露天は駄目どえす。つまらない。
改装前の藤三が大好きだったのに・・・
451名無しさん@いい湯だな:04/07/09 22:18 ID:/V+v0rxP
藤三、露天造って改装するのは良いけど700円は如何なものかと
452名無しさん@いい湯だな:04/07/10 01:33 ID:bAvMnIY6
金田一温泉ってどうなんでしょうか?
今度行ってみようかなあと思ってるのですが。
緑風荘以外でおすすめの宿ってありますか?
453名無しさん@いい湯だな:04/07/10 02:27 ID:gV/+gf9W
通りすがりで失礼します。
宮城県民なんですが、8月の上旬の平日に大沢温泉自炊部、あるいは藤三旅館自炊部に泊まろうと思ってます。

ところで、エアコンはついてるんでしょうか?やっぱり自炊部だとないんですかねえ。
454名無しさん@いい湯だな:04/07/10 17:55 ID:mRqDsr8j
今月末に『彩冬』行きます。ホムペなど見ると凄いいいとこっぽいのですが。行った事ある方、いろいろ感想お聞かせ下さい。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:03 ID:FUVF8P30
>>453
藤三自炊部はないです。大沢はうろ覚えですが、なかったと思う。
私はお盆に藤三自炊部行きます。たまにはエアコンない生活もいいものですよ。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:56 ID:0dTy9sW1
>>455
ありがとうございます。そうですよね。
風呂上りはうちわでのんびりするのもいいですねー。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:30 ID:bhgGAnKP
さいとうは温泉か?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:19 ID:nKPM0A4O
454です。
温泉です。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:01 ID:sgP8cWR9
どこかに温泉ってかいてあるのかなぁ。
ttp://www.appi.co.jp/~saito/

泉質、湧出温度、湧出量はどんなもんじゃろ。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:12 ID:ituR20jO
ヘルストン温泉だそうです。
つまり人工的に温泉成分を入れた沸かし湯。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:40 ID:nKPM0A4O
454です。
んじゃ温泉ではないんですね…ちょっとがっかり。
↑教えてくれてありがとー。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:52 ID:bhgGAnKP
>>454
がっかりすんなよ。
近くに本物の温泉がいくつかあるからさ。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:16 ID:nKPM0A4O
462さん、慰めてくれてありがと。
でもやっぱがっかり。
464462:04/07/11 21:07 ID:bhgGAnKP
あずみの湯とフロンティアの湯はすぐ近く。
ttp://www.town.ashiro.iwate.jp/leisure.html

チョット距離あるが、新安比温泉は全国でも珍しい強食塩泉。
アトピーに効くらしい。
ttp://www.nhk.or.jp/fudangi/2003/030706/030706.html

参考まで。
465名無しさん@いい湯だな:04/07/11 21:15 ID:nKPM0A4O
お肌ツルツルになるのかな。詳しいご説明さんくす。
466名無しさん@いい湯だな:04/07/11 23:18 ID:hRbwyUWD
>>455
あの辺は夏でも涼しいのでエアコン無しでも、よほどの暑がりじゃなければいけます。
市街地より3℃位は低いです。
467455:04/07/12 19:43 ID:baKaEdug
>>466
Thanks. 「エアコンな生活もいいものですよ」
なんてアドバイスしておきながら、
真夏には行ったことないんですよね。実は(w
お盆は3泊4日のプチ湯治でございます。
大沢温泉も日帰りで行ってこようかな。
468名無しさん@いい湯だな:04/07/15 17:52 ID:p11Yr20z
夏に大沢か藤三で自炊してみたいんだけど
予約しなくちゃやっぱダメですかね?
ダメだったら台にでもいってみますか…
469新型マーチ乗り:04/07/20 19:59 ID:S36IBvrN
>>468
お盆期間を除く平日に行ってみたらどうか?
お盆期間過ぎたあたりが狙い目と存ずる
470名無しさん@いい湯だな:04/07/21 19:18 ID:3a8+pMGl
温泉(・∀・)イイ!!
471名無しさん@いい湯だな:04/07/23 12:57 ID:r7BklR1s
コアな温泉ファンに絶大な人気を誇る国見温泉に入ってきた。
覚悟していた俺はまあ平気だったが予備知識の無かった友人は
あの匂いにだいぶ面食らっていたようだ。
しかし俺も帰宅後身体から発し続ける温泉臭に頭痛がして
たまらず風呂に入って体を洗っちまった。

温泉ファン失格か俺?
472名無しさん@いい湯だな:04/07/23 22:13 ID:cbfXYFJk
ここ15年位、豊沢川付近の宿に仕事で毎年5泊ぐらいしてますが、支払う料金と
受ける感動の割合で、一番の宿は大沢温泉の菊水館かな。皆の意見です。
あの、茅葺屋根良いですよ。食事、温泉はもちろん。
安さ、温泉なら志戸平温泉。
富士3旅館は、最初の頃良く利用してたが、だんだん料金とサービスがつりあわず。
白猿の湯は、他に比較するような湯がないので行く価値あり。
ただ、川が増水すると入れなくなる時が話がありました。
473名無しさん@いい湯だな:04/07/23 22:17 ID:1D0To/Cp
>>471
玉川100%平気だった俺も国見にはヘロヘロになったよ。

コア温泉ファン失格かも知れんなぁ。
プチ温泉ファン程度か。
474名無しさん@いい湯だな:04/07/23 22:39 ID:Kkfyf8JP
来週、秋田駒ケ岳に登る。
帰りは、麓の国見温泉へ。
登山でヘロヘロ、温泉入ってヘロヘロでつか。
475名無しさん@いい湯だな:04/07/23 22:58 ID:/ZCFPpQL
国見すごい エメラルド色の湯といい。濃い温泉といい。長く入っていたら
動悸がすごくなったよw

しかし入った後の効き目は網張のほうがいいような気がするのだがどうだろ
476名無しさん@いい湯だな:04/07/27 12:17 ID:RwSCUIQU
網張かあ… もうしばらく行ってないから効き目とかは忘れちゃったなあ。
旧館(もうないんだっけか?)に泊まったんだけど浴槽の底の角に泥状の湯の花が大量に堆積してて、
それを知らずにそこに腰を下ろしたらなんともいえない感触が股間を襲って
びっくりするやら気持ち悪いやら気持ちいいやらという思い出があります。
477名無しさん@いい湯だな:04/07/30 12:33 ID:vhqNfuoe
明日から岩手に遊びに行くのですが、花巻温泉郷でシングル1万円程度で
泊まれるホテルor旅館は無いでしょうか?
安くあげるなら花巻市内のビジネスホテルに宿とってバスで日帰り入浴に
行くしかないですかね?
478474:04/07/31 21:29 ID:6oN4NwVh
国見温泉に初めて入ってきた。
ほんと、緑色の湯。
バスクリンが入っているのかと思うほどw
479名無しさん@いい湯だな:04/08/01 18:40 ID:VewUhZ7v
ヘロヘロになりましたか?
480474:04/08/01 22:11 ID:XEK/vxa5
登山でヘロヘロ、温泉は日焼けでヒリヒリでしたw
481名無しさん@いい湯だな:04/08/03 22:07 ID:KJAH6K2+
網張の温泉館、きれいでいい湯でした。また行きたいな。
気になったのは、滝の上温泉。
あまりにも商売気がないというか…、、
入り辛くて帰ってきました。
482水先案名無い人:04/08/04 16:28 ID:1HHHKGuT
秋に岩手旅行に行こうと、彼氏と計画を練っているのですが、
二泊の内一泊は温泉旅館にしよう!と意気込んだのはいいが
彼氏は、料理も豪華そうだし温泉はアルカリ性が好きなので大沢の山水閣にしよう!というのに対し
私は、それは高すぎる、料理は美味しいらしいし情緒がある藤三旅館(旅館部)がいい、という意見で、噛み合わない…。
決める上で参考になるような両者のお勧めポイントみたいなのありませんか?
本当は双方に泊まれればいいんですけど…時間的に苦しい…
483名無しさん@いい湯だな:04/08/04 18:53 ID:tuzDbjtm
山水閣じゃなくて、菊水館にしたら。
484名無しさん@いい湯だな:04/08/04 21:01 ID:IDdemFTq
もし泊まりが大沢温泉だとしても、
藤三旅館の湯は一浴の価値ありです。
485名無しさん@いい湯だな:04/08/04 22:45 ID:R5rodiKC
藤三旅館・旅館部と山水閣を較べるのはけっこう難しい。
まあ、較べるなら菊水館のほうだなあ。
藤三も8畳トイレ付きの部屋だと、山水閣と料金はあまり
変らないんじゃないかな?
本館6畳は安いけど、音が筒抜けだぞ(w
486482:04/08/04 23:57 ID:1HHHKGuT
レスありがとうございます。比較が難しいですよね…。
どちらも魅力的なだけに、困っています。
でも音筒抜けは困りますねwやっぱりいいところに泊まるには、1万5千円くらいは
出さないと駄目かなあ。
大沢の菊水館だと食事はどんな感じなんでしょう(スレ違いかな…)
新鉛という案も出てますが、新しいから情緒はいまいちですよね。
487名無しさん@いい湯だな:04/08/05 21:15 ID:HtjklqZe
菊水館は食事処。基本メニューは山水閣と同じ、と聞いたことがある。
食事に関しては好意的なコメントが多いような・・・。
自炊部しか泊まったことがないので、伝聞情報、ね。
藤三は部屋出し(朝は広間のときもある)だな。
8〜9品。手の込んだ料理で、個人的には満足だった。
ちょっと冷え気味のときもあるが(w


488443:04/08/05 22:58 ID:IUuB9q9k
桂松園にいってきました
ねぶた祭りご一行様など2団体とかぶってしまい
静かな高級温泉ホテルの風情を楽しむ事はできませんでした・・
大阪弁って場の空気ぶち壊しにするよな

東北3大祭りシーズンはどこもこんな物なのかもしれないので
次からは日をずらす工夫が必要と勉強しました
489名無しさん@いい湯だな:04/08/05 23:55 ID:QeGO61lK
鉛温泉行って来る。
良いところかどうか知らないが、2食付で5000円は安い。
490名無しさん@いい湯だな:04/08/06 23:28 ID:zUwy9XFs
佳松園は最近安くなって、ひところより格が落ちた。
国際興業の花巻温泉に泊まるなら、大沢温泉行ったほうが良し。
491名無しさん@いい湯だな:04/08/07 21:57 ID:somcBlGx
藤3旅館料理良くなったのですか。私が泊まってる頃は、ごくごく普通の物でしたが。
もっとも、すぐ側の釣り橋が渡れる位の昔ですが。(今は禁止)
大沢温泉菊水館は、食事は結構洗練されてますよ。ビジネスで毎年泊まりますが
仲間皆の評判は、二重丸です。山水閣の方は、私たちの予算に合いません。
(確かめた事は有りませんが、多分少々高いのではないでしょうか)
492名無しさん@いい湯だな:04/08/08 10:03 ID:TLTrA2eq
25日からホテル志戸平に宿泊予定です。ココって
日本旅行のパンフだと、加○・○環なんですね。
(夏の北東北って源泉100かハッキリ書いてあって驚き!)
前書き込みで塩素くさいとあったし。。。

ココ料理はどうですかね?量少ないと見たもんで
(スレずれでスンマセン)
493名無しさん@いい湯だな:04/08/08 11:39 ID:i2JNvixJ
>>482
昨日、大沢温泉菊水館に泊まってきた。
料理は、山水閣で作ってるが、品数が違うらしい。
山水閣の風呂にも入れるし、建物は古いが清潔だし風情があっていい。
494482 :04/08/09 01:01 ID:/IrCI72T
皆様情報ありがとうございました!
宿は藤三に決まりました。1ヶ月も先ですが、今から楽しみ。
白猿の湯を堪能してきます。
大沢温泉も捨てがたかったので、また長期の休みに泊まりに行きたいです。
495名無しさん@いい湯だな:04/08/09 02:36 ID:uWxKIK5C
>>494
そう遠くはないので大沢の湯にも入ってけばいいじゃん。
自炊部の雰囲気味わうだけで乙。
496寺野海苔:04/08/09 16:38 ID:YpW82vhb
お昼に久々に須川高原温泉に行ってきました。
隣の秋田県側にある栗駒山荘より古い作りですが、温泉の質はこちらの方が湯の花の量が多い気しますた。
源泉に近いのかな?
両温泉共にお盆で人が多い割にはお風呂は空いてました。
497名無しさん@いい湯だな:04/08/09 16:42 ID:bNbhTJ8x
須川は良いですね。景色も良いし湯も良いし。今の季節なら涼しくて避暑にもなりますね。
498名無しさん@いい湯だな:04/08/09 22:02 ID:OtCFYhyw
>>496
裏手にまわると、源泉から湯船にお湯を引いてるパイプを
直接見ることができるよ。
499名無しさん@いい湯だな:04/08/11 09:56 ID:n1RX3OzJ
岩手っていうか、花巻って温泉多いんだな。
俺は一人身で仕事も無事満期を迎えて退職金もって行ってきた。
新幹線も通ってるし、高速もあるし、レンタカー借りたんだが
道が真っ直ぐ1本で分かりやすい。
最初にいったのが、噂の大沢。大雨でジメジメしてた。晴れの日にいくべきだな。
次に渡り温泉。飯うまかたー、風呂もまぁまぁ。
次に志度平温泉。風呂でかい。ホテルみたいなタイプの温泉だった。風呂大きいね
藤さん旅館、ここでまた雨・・・古い温泉で雨降るとジメジメry 風呂は満足
最後に新鉛温泉、飯は普通。温泉飲んだら不味かった。中途半端な祭り広場があった。
でも、子供がニヤニヤしてたから、子供の目線では十分なのだろうか。

 今度は北海道に行く予定です。岩手花巻思い出をありがとう
500名無しさん@いい湯だな:04/08/11 10:36 ID:whCeQhsh
500夏油
501名無しさん@いい湯だな:04/08/12 07:53 ID:J6B1uTBS
東北のイイ露天は夏は虻が大杉。
それだけ本格的な自然の中にあるってことなんだが..

やっぱ真夏は逆にオフシーズンなのかな。
502名無しさん@いい湯だな:04/08/12 12:12 ID:XyHebVhb
>>501
大沢の露天で、虻の小さいのにチンコ挿されましたorz
金玉は2回もorz
503名無しさん@いい湯だな:04/08/12 21:05 ID:gdaZCC6c
ここって花巻温泉郷の書き込みがほとんどだけど。
個人的には、藤七、松川、国見、須川が頭で、藤三、大沢、鶯宿、湯田、
夏油、網張あたりが弐番手かな。個人的には。
どうして、こんなに大沢や藤三旅館の書き込みが多いのか?
504名無しさん@いい湯だな:04/08/12 21:45 ID:nC9fbQv5
夏油温泉に行ったけど、一番成分が濃いという大湯と真湯は熱くて誰も入れない。
あれが湯治客や一部の人にはベストということなんですかね。
加水しろとは言わないが、もう少し冷却に工夫してもいいんじゃないだろうか。

505名無しさん@いい湯だな:04/08/12 21:52 ID:PxQEsd5+
夏油逝ってきたけど、今年は湯量が多くて熱くなってるとか言ってる人がいた。
ちなみに須川高原でも同じことを聞いた。
須川は湯樋を調整して湯温コントロールできるからいいけど
夏油はそれができないから熱杉は仕方ないのかな。
506名無しさん@いい湯だな:04/08/12 22:15 ID:Ggpvobq1
それって火山活動とか大地震とかなんかの前触れでは?
507名無しさん@いい湯だな:04/08/12 22:58 ID:PxQEsd5+
須川で聞いた話だと、梅雨の多雨が原因とか。夏油も同じ理由と推定。
508名無しさん@いい湯だな:04/08/13 01:41 ID:UdGSwDsH
蒸の湯、藤七、御在所へ行ってきました。
行いがいいのか、ピーカンにも関わらず、アブがいなくて、
最高の景色の露天風呂でした。
藤七の手前の道路にライダーのいないバイクがあって、
どうしたんだろうと思って歩いていたら、
谷底のほうの源泉から流れている自然の湯船で、
のんびり入浴している若者発見。
気持ちよさそうだったなあ、丸見えだったけどね。
509名無しさん@いい湯だな:04/08/13 11:50 ID:k4FOkIHQ
ありね山荘付近も、いっぱいいますね!>虻
510名無しさん@いい湯だな:04/08/14 10:18 ID:u/Mojya8
岩手県初めて行ったよ
須川と夏油行ってきたよ

須川は源泉のダイナミックさに驚いたよ
今話題の偽装温泉なんて全く縁がない圧倒的なお湯

夏油温泉はおじさんおにーさんがブラブラさせつつ川で遊んでたりで
さすがに女性用にしか入れなかった(TдT)
でも川はきれいだし、ロケーションは最高だね

今度は岩手だけまわって、このスレで評判の温泉でマターリしたい
511名無しさん@いい湯だな:04/08/14 17:21 ID:ULMCGP1W
湖山荘に逝ってきた。
お湯よかったよー!^^
512名無しさん@いい湯だな:04/08/15 21:22 ID:WYVvh18R
須川人大杉。
513名無しさん@いい湯だな:04/08/17 20:28 ID:FnmRc1v3
五葉山登った帰りに、五葉温泉に入ってきた。
ここって料金が時間制なんだね。3時間まで500円、それ以上(1日)800円。

登山の汗を流すだけだったので1時間もいなかったけど。

514名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:12 ID:ak6mbrxA
>>512
だね。
須川と隣の栗駒はネットのせいか荒らされ放題って感じになってしまった。
一昔前はほんと山奥の秘湯って感じだったんだけど、有名になっちゃうと
こうなるんだよなあ。
515名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:20 ID:XNXjrA1J
とはいえまだ乳頭よりはましだろ。
ああなったらオシマイだよ。
516名無しさん@いい湯だな:04/08/19 19:03 ID:HkN+HZHB
昨年の秋に、栗駒山を往復して風呂入って、キャンプしたけど。
キャンプ場はがらがらだった。キャンプ場だけは静かだよ。
接客の評判の悪い泥湯(秋田)も毎年お風呂だけはいっている。
温泉としてなら泥湯のほうが須川よりすきだな。
517名無しさん@いい湯だな:04/08/19 23:22 ID:4kxe7u9B
須川高原、今年は冬場に宿の屋根が飛ばされて、大広間に1m雪が積もってたらしい。宿の人が言ってた。
518名無しさん@いい湯だな:04/08/20 11:44 ID:3EEtmScw
>>515泥湯って接客の評判悪いんですか…知らなかった。おっと、ここは岩手スレ
519名無しさん@いい湯だな:04/08/22 00:45 ID:DxmrgUcY
宮古に温泉健康ランド建設中
湯上りに雲丹やら鮑やら食いたいのお
520名無しさん@いい湯だな:04/08/22 21:45 ID:mSoLY2Yl
網張ってどおですか?
521名無しさん@いい湯だな:04/08/23 23:53 ID:KsF5pf8T
>>515
そうでもない。たった2軒しかないところにあれだけ人が集まったら
どうしようもないよ。

>>518
もはや有名な話でござるw
522名無しさん@いい湯だな:04/08/24 00:11 ID:SW/gK2tE
台温泉の炭屋に逝ってきたよ!日曜の昼間なのにおいらだけ!日帰り入浴。
1000円のせいかみんな来ないのかな?静かで最高でした
523名無しさん@いい湯だな:04/08/24 07:13 ID:XabDzru8
台温泉、「炭屋」評判がイマイチって話しを聞いたから
「松○」に泊まったんだが最悪でした。
施設もイマイチだけど、従業員の教育がなってない・・・。
とうせ泊まるなら「炭屋」にしておけば良かったかもしらん。
524名無しさん@いい湯だな:04/08/24 18:53 ID:6p3pwyvv
地元だけど台温泉と花巻温泉って湯ちがうの? 
つまり、効能表とかじゃなくて、体感として。 
花巻温泉の大きなホテルの循環湯(?)はむかし親と入った記憶があるけど、最近はさっぱりいかない。 
話しは変わるけどここの遊歩道で季節にはホタルがみられるみたい。
いこうかな?ってちょっと思うだけだから毎年いかない。 
いった人がいたら教えて下さい。ホタルの数はすごい?
525名無しさん@いい湯だな:04/08/24 21:26 ID:jhBIUMPe
もっこり度が違う
526名無しさん@いい湯だな:04/08/25 22:18 ID:ZlV1oJH+
花巻温泉は、台の引き湯です。
527名無しさん@いい湯だな:04/08/25 22:34 ID:6laaj0pl
528名無しさん@いい湯だな:04/08/27 18:11 ID:svBbiH/t
524です。情報ありがとうございました。
ところで、携帯電話がつながらないような山の中の温泉って
最近あるのかな? 岩手県で。
ホント、山の頂上だと逆に携帯がつながって仕事させられる
ことがあるから。携帯のつながらない旅館を教えて下さい。
529名無しさん@いい湯だな:04/08/27 20:31 ID:JaBmuFh1
>>524
藤七温泉はドコモがつながらなかった。
八幡平頂上でも方向によって、つながるところとダメな所があり、
私が行ったときには、その場所(1カ所しかない)にかじりついて、
「ですから、ハードディスクの・・・」なんていう説明を
延々している背広の人(たぶんサポートの仕事)がいたW
藤七の風呂場、食堂はアンテナ立たなかったです。
でも、友人のAUは食堂ではアンテナが立ってました。
たぶん山の影になったりして、電波がうまく入らないのでは。

530名無しさん@いい湯だな:04/08/27 22:34 ID:Bof7IuzV
ていうか、電源切ってればいいじゃん。
531名無しさん@いい湯だな:04/08/28 00:48 ID:Sn05XGEc
夏油もつながらんかったよ
532名無しさん@いい湯だな:04/08/28 12:33 ID:PsmzENIZ
>>492
もう泊まって帰ってきたところかな。

前、ロッピーの一番安いパックで行ったことがあるけど(一泊二食八千円)
夕食の和食コースみたいなの、質も量も値段の割りに悪くなかったよ。
たくさん食べる人なら別だけど。
部屋は一番安いだけあって古かったけど、値段が値段だしね。

ディナーバイキングもあるけど、あれはファミリー向け。そんなに質も悪くは
なかったけど、ゴージャスではない(当たり前)
中高年の夫婦で旦那の方が憮然とした顔していたけど、この場合、選択した自分を
責めるべきだと思った。
533名無しさん@いい湯だな:04/08/28 17:48 ID:2wlxedXT
チョット意見を聞きたいのですが。
いいなと思う企画はありますか?
Q1:渓流沿いに無料で入り放題の露天風呂がある(入湯のときは海水パンツ着用。
Q2:家族で入れる個室風呂。
Q3:長逗留するなら、布団の上げ下ろしは自分でしてもいい(その分、宿泊料金を安めにする。
Q4:温泉で飲んで騒いでなら、バスのなかから開始したい。
534名無しさん@いい湯だな:04/08/28 18:09 ID:vgugPXAd
524です。すみません、携帯の電源切るわけにいかない仕事なんです。
もちろん送信者にはわかりませんが、性格的に電源を切れないんです。
だからいっそ携帯のつながらない温泉がいいなあ〜っと。
藤七は携帯つながらないいんだ。あそこの温泉大好きです。
せめて温泉入っているときくらい携帯に呼び出されないだけ幸せです。
いい情報ありがとうございます。
535名無しさん@いい湯だな:04/08/28 20:27 ID:h8OLwVcO
>>533
1.温泉マニアとしてはいやだな。温泉は裸。個人的には別浴のほうがいい。
2.温泉で掛け流しならいいけど、普通は無理だよねぇ。湯量とか費用とかの問題で。
  若いカップルなら水道水でもいいと思うけど。
3.ベッドならいいかも。宿の人に干渉されずに手間もかからず。
4.すでにやってるような気がする。あまり度が過ぎると、残るのは二日酔いだけ。お勧めできない。
536名無しさん@いい湯だな:04/08/28 22:44 ID:Z/cenlDp
>>528
松川もつながらなかった希ガス。
>>531氏の指摘通り、夏油も圏外。須川も駄目だったような。
FOMAにすれば、山中の湯宿は大体圏外だから、FOMAに機種変すればいいかと。
ただ、街中でも圏外が多い罠・・・
537名無しさん@いい湯だな:04/08/29 10:26 ID:fFURfYGP
>>536
FOMA持って鉛に逝ったけど、志戸平から上で圏外になってた。
538名無しさん@いい湯だな:04/08/29 14:04 ID:2gRqQVXX
湯田温泉泊まりました。
ボーダフォソならつながりませんでしたよ。
宿はお部屋と露天(源泉かけ流し)が渓流沿いで、料理もおいしく最高でした。
ほっとゆだ駅の温泉もまあまあ。
穴ゆっこは塩素臭かったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
539名無しさん@いい湯だな:04/08/29 17:04 ID:3HlT86zv
536>残念ながら栗駒山の頂上で呼び出しがありました。下の須川はわかりません。
540名無しさん@いい湯だな:04/08/29 18:01 ID:ImHrGQM1
今日、国見温泉に行って来ました。
お湯は良かったのですが、旅館の人の接客態度が
悪くてとてもガッカリしました。
541かえる:04/08/29 18:10 ID:kmkNjoUY
熱の湯って。。。体験するだけで、はいれないんですかねぇ
542名無しさん@いい湯だな:04/08/29 19:14 ID:Moo45mM0
>>540
日本秘湯を守る会の会員に接客を期待してはいけない。
543新型マーチ乗り:04/08/29 20:22 ID:x2zc7u8A
>>542
一概に言えぬと思う、私の行った
須川、夏油、はそうでもなかった

そういえばひどい態度の温泉にあたったことが無い
今日行った猿倉(青森)は愛想良かったし、またいきたいと思った
スレ脱線スマン
544名無しさん@いい湯だな:04/08/30 00:35 ID:Jcdg6cIx
>>539
今年須川行ったけど圏外だったよ。
545544:04/08/30 00:36 ID:Jcdg6cIx
>>539
あ、ちなみに携帯はMOVA使用。
546名無しさん@いい湯だな:04/08/30 23:58 ID:Z/kV9qcg
>>524におかげで岩手県の温泉携帯圏マップができそうだなw





電 源 切 っ と け と 言 っ て る だ ろ
547名無しさん@いい湯だな:04/08/31 01:07 ID:VASkL5UV
いいんじゃないか>岩手県温泉携帯圏マップ

ただ、電波の状況とかで繋がったり繋がらなかったりとかするから、あくまでも参考ってことで。




な っ た き し て 、 命 令 す る な よ
548名無しさん@いい湯だな:04/08/31 08:58 ID:OWiVnIAV
「なったきして」をしばらくぶりに聞いた
549名無しさん@いい湯だな:04/08/31 22:47 ID:Stxh0oTJ
「なったきして」って何て意味なんでしょうか?
ぐぐっても吉野家コピペしか出てきませんでしたorz
550名無しさん@いい湯だな:04/09/01 08:54 ID:wGC5raPG
>>549
一人前になった気を一人で勝手にしていきがるな、の意味。
方言かも。
551名無しさん@いい湯だな:04/09/02 15:47 ID:u+lF0J9A
台温泉の炭屋に逝って来た。結婚式もあそこするんだね。
552名無しさん@いい湯だな:04/09/02 23:24 ID:ps3xwIBR
>>538
遅レスですが。
お泊りになったのは湯田温泉峡湯川温泉でしょうか?
携帯は出途の湯辺りまではOKですが、それより先はつながりませんから。

湯田温泉峡のお湯は全部かけ流しのお湯です。
お安く済ませるなら、湯田温泉峡湯本温泉の公衆浴場(丑の湯)がいいですよ。入浴料\200-は安い。

又のお越しをお願いします。
553名無しさん@いい湯だな:04/09/02 23:56 ID:YZFDVBcW
湯田温泉郷の奥、巣郷温泉ですか。けっこういいお湯でしたわ。
細かい黒白のごま塩みたいな湯の花が混じってて、湯が熱めでキリッとしてるのが好み。
若干の塩味にプワンとアブラ臭が香る、品のいい湯です。

勇気を出して「でめ金食堂」でもお湯に浸からせて頂きました。
「こんなところのお湯入らなくても、道向こうの施設のほうが源泉かけ流しだし・・・」
と遠慮されておられましたが、いやあ無理言ってスンマセンした。
とん汁定食、具がたくさんで美味しかったです。
554名無しさん@いい湯だな:04/09/05 02:08 ID:HF2YBOEb
横からすみません、今度夏油温泉行こうかと思ってるんですが 
レジオネラの話は過去の話として無視しておいて良いんでしょうか
夏油温泉調べてたらそんな話題が去年あったと聞いたもので、、、
雰囲気悪くしてすみませんがどなたか教えて頂けないでしょうか。。。
555名無しさん@いい湯だな:04/09/05 15:04 ID:Bgt6cxQ1
>>553
でめ金食堂
http://www.ne.jp/asahi/sp/a/t221.html

ひょっとして、↓の作者さんですか?
http://okirakuonsen.hp.infoseek.co.jp/iwatesugoudemekin.htm

地元に居ても何気に他の温泉は行かないので新しい発見です。
ありがとうございました。

>>554さん
夏油温泉でレジオネラが出たというのは確かにありました。
でも、今ではそれも解消されたと聞きます。
ぜひ行ってみてご感想をお聞かせください。
556名無しさん@いい湯だな:04/09/05 17:20 ID:F/FaOCfU
夏油温泉で去年レジなの?まったく知らなかった。
どこの露天で出たんだろ?それとも内風呂?
洞窟風呂でしょんべんしたのが悪かったのかな?
557名無しさん@いい湯だな:04/09/06 04:04 ID:UaJm8gHp
>>556
今年夏油行ったけど、洞窟風呂は衛生上の理由で入湯不可になってた。
レジオネラ話は全く知らなかったけど、恐らくここで発生したのかと。

他の露天は全部入浴OKだった。
558C-1黒青:04/09/06 22:52 ID:5pQkoFJx
岩手山温泉、営業してたのか!
お盆に馬返しでキャンプしてたから何度となく前を通過したけど
廃墟だと思ってスルーしてた
事前にこのスレを読んでいれば・・・残念

ところで7年前のツーリングマップルには蒼前神社の近くに
「チャグチャグ馬コの湯」が載っているのですが、実際に
行ってみたら見つける事が出来ませんでした
まだあるのでしょうか?
559名無しさん@いい湯だな:04/09/06 23:27 ID:IrlaNZRl
夏油の一番奥の大きな温泉
奥に行き過ぎると下から見えますよね。
自分見ちゃった側だけどびっくりした。
気づかずに堂々としている方々に教えてあげたかった。
560名無しさん@いい湯だな:04/09/07 00:15 ID:EI6ZsvO3
夏油では見られることを気にしてる人の方が少ないと思うが
561名無しさん@いい湯だな:04/09/07 10:12 ID:1zhONR5r
>>558
つぶれてひさしいです
紫波温泉もつぶれてひさしいですな
562名無しさん@いい湯だな:04/09/07 10:17 ID:1zhONR5r
滝の上温泉は
有名じゃないし
山の奥の奥だし
源泉掛け流しの高温泉だし
道路は立派だし
景色は綺麗だし
冬は閉鎖だし
ここでも話題にならないし

とってもいい温泉です
563名無しさん@いい湯だな:04/09/07 17:10 ID:+N+l/Gwh
滝の上温泉は良いよ、雰囲気が。乳頭山から歩いてここへ下山したことがあって入った。山の温泉って感じだよね。温泉からすぐの道路から川原へロープ
づたいに降りて川湯を手で確かめたことがあった。別に入っていいけどぬる
すぎそうだし、上から観光客が見てるし、でね。例の岩手山の噴火以来行ってないな。そっか。今度いきます。ところで、あの川原に降りるロープってまだあるの?
564名無しさん@いい湯だな:04/09/07 18:21 ID:ONjeDyPa
滝の上温泉入ればよかった!全然ひとけがなくて、引き返してきた。
あれで商売成り立ってるの?
565名無しさん@いい湯だな:04/09/07 19:10 ID:9E0j8+HH
>>563
滝壷に下りる場所は閉鎖されていました
地震騒動があったからね〜
玄武洞崩落後2年閉鎖してからの復活はとても嬉しかったです
玄武洞崩落後も凄い迫力ですよ
566名無しさん@いい湯だな:04/09/07 20:37 ID:tmQXfUph
気になったので、滝の上温泉ググッテみた。
300円って安いな。
ttp://a-shadow.com/iwate/spalist/smallhtml/miyama/index.html
567名無しさん@いい湯だな:04/09/07 22:07 ID:ZuLAJwns
去年一昨年と、松川温泉で紅葉露天風呂。
今年も行きたくなってきた今日この頃・・・
でも紅葉なんて未だ先ですよね。
どなたか行かれたらレポよろしくです。

ちなみに、峡運荘しか行った事がありません・・・女性が安心な露天風呂だから。
他はどうでしょうかね・・・見られるより見たくないからなんですが。
568C-1黒青:04/09/08 20:59 ID:rgJ0Z/cN
>561
ありがとうございます
やっぱりそうでしたか・・・

探してる時間を仙女の湯に行くのに使えば良かった
569名無しさん@いい湯だな:04/09/09 11:35 ID:V+v6i9Dd
滝の上温泉逝って来た。300円と500円のとこ。誰もいなくて最高でした。
500円のとこは休憩するとこにおばあさんが寝ててフロントに誰もいなくてずっと立ってたら
寝てたおばあさんがそこのフロントの人でした・・。
1時間後またフロントに行ったらまたおばあさん寝てました・・・・。
玄武からも近いのになぜ人いかないんだろう?お湯は最高なんにね
570名無しさん@いい湯だな:04/09/09 11:57 ID:b2qYtg3O
>>569
周辺にキャラクターの強い温泉が多いからじゃないかな。
遠方から来るミーハーさんは乳頭、コアな温泉通は国見、団体さんは繋か鶯宿、
その他の人もだいたい手前の網張に行っちゃうでしょ。

でもみんなの書き込み見てたら滝の上に行ってみたくなったよ。
571名無しさん@いい湯だな:04/09/09 12:59 ID:V+v6i9Dd
水とお湯が流しっぱなしで湯船に入ってて凄い贅沢な気分になれました。
500円のとこは。ただ洗い場は狭いし施設自体も新しくないので綺麗なとこばかり行ってる
椰子は辛いかも・・・・。けど誰もいない温泉って魅力だよね。そんでお湯もいい、最高だよね!
572名無しさん@いい湯だな:04/09/09 18:26 ID:G22yxWP2
>>571同意!浴場ガラッと開けて、だーれもいないと、ニヤニヤしてしまう。
だから滝の上温泉みたいな所ほど、あまり有名になって欲しくないね。
573名無しさん@いい湯だな:04/09/09 22:58 ID:CgmNMZNy
鉛温泉の藤三旅館は小奇麗な露天風呂建設で大衆迎合路線に
転じてしまいました。俺だけの秘湯であってホスかったのに・・・
574名無しさん@いい湯だな:04/09/10 16:31:24 ID:pn3u+/+P
562>滝の上温泉へ行く道路は立派になったんだ。
噴火前は途中から片側1車線みたいなところが多くて路面が荒れていたけど。
温泉もなんか町に住むのが嫌いなマタギがやっているような感じの記憶が
なぜかある・・・?
ふ〜ん。行ってみないとね。
575名無しさん@いい湯だな:04/09/10 18:22:48 ID:nZdKJr/6
18歳免許を取得したばかりのガキなのですが保護者の許可証のようなもの無くても宿泊できるのですか?
ドライブがてらにとまるってのも良いなァと思いまして
576名無しさん@いい湯だな:04/09/10 20:31:09 ID:V4toQ0Od
>>575
大丈夫じゃない?
ある意味ガキと自覚している時点で貴方は大丈夫な希ガス。
577名無しさん@いい湯だな:04/09/10 21:17:57 ID:LS7wWMKJ
>>574
がけを沿うように走っていた細い道路はがけ崩れで埋まっています。
安全な「くねくね」しない新ルートができていてかなり快適になってるよ
578名無しさん@いい湯だな :04/09/10 22:52:39 ID:IihlYonQ
先日藤三旅館泊まってきました。
この時期の平日なので宿泊客はかなり少なく、ゆったりできました。
白猿の湯、すごくよかった…。料理もおいしかったし。
全く温泉通ではないのですが、私的には大満足でした。自炊部に泊まっても楽しそう。
579名無しさん@いい湯だな:04/09/11 01:58:49 ID:Yf5S2XKY
携帯は圏外だっけ>滝の上温泉。300円のほうの民宿のおばちゃんが作る蕎麦うまいから食べてみて!!
お湯はいいし客も少ない、素晴らしいね!
今日は繋のホームサムインつなぎに行ってきた。500円。
ここは金曜の夕方でも他の客に会わないでゆったり入れる穴場だよ。おためしあれ。
お湯も何かの本だと源泉を引いてると書いてたよ。サウナもあるしこだわらなければすいてるという点でおすすめ。
580名無しさん@いい湯だな:04/09/12 16:44:44 ID:ESqwVYXY
温泉浸かりつつ時に物見遊山。
川釣り出来そうな地域教えて下さい。
581名無しさん@いい湯だな:04/09/12 20:33:25 ID:11cpn6cp
松川荘行ってきました。
露天のぬるい湯と熱い湯に交互に入って、じゅうぶん堪能しました。
紅葉になったらまた行きたいな。
582さくら:04/09/12 21:59:37 ID:vXvZRi6p
繋温泉の湖山荘はいい温泉だと思いますがどうでしょうか
583名無しさん@いい湯だな:04/09/12 22:16:39 ID:8p/mOc8i
>>581
おらも今日松川荘いってきました
3日前だかにリニューアルオープンとかで
施設がバリアフリーの小奇麗な内装になっていました。
露天の女風呂もガードが固くなった?
内風呂も脱衣室から浴槽まで綺麗になって
清潔好きな人には良くなったかも(w
ひなびた温泉って雰囲気は薄まったかな?
でもお湯はいつもの通りえがったです
584581:04/09/13 14:07:29 ID:ydU2WUFm
>>583おぉ、そうですか!会っていたかもしれませんね。
初めて行ったので、リニューアル前の様子はわからないのですが、
清潔でいいお風呂でした。従業員の方達も感じが良かったし。
585名無しさん@いい湯だな:04/09/16 19:40:03 ID:SBeWmeE4
来月下旬に藤三旅館行く予定です。
白猿の湯がとても楽しみなんです、
もちろん料理もなんですが・・・
紅葉にうまくあたればいいなあと思ってまして、
今からとっても楽しみにしてました。
予約した日からもう心待ちです(笑)
586名無しさん@いい湯だな:04/09/18 01:28:00 ID:ni5nvfLY
>585
urayamasi,,,
もうだいぶ寒いでしょうね。レポお待ちしてます。
587名無しさん@いい湯だな:04/09/18 17:15:30 ID:+NzreUqs
滝の上温泉行ってきた。
確かに道が良くなってルートが変わったこともあって
車から見る景色が良くなったと思う。
以前は渓谷を縫うように走り、対向車を気にして景色どころ
じゃなかったから。施設も新しくなってるんだね。
鳥越の滝へ行く階段とか、山の斜面から湯気があがっている
けど場所へゆける遊歩道があるといいのに。
温泉は、無色透明で熱いから水で薄めて入った。
長湯をしたのか、ちょっとくらくらしたから強めかも。
玄武洞の前の茶やで買ったおにぎりと煮染めを、湯上がりに
たべると景色がいいせいか?すごくおいしかった。
秋がたのしみ。
588名無しさん@いい湯だな:04/09/18 17:27:27 ID:9HFLmwHr
温泉と言えば
やっぱ白濁とおもっていたけど
国見に入って、価値観変わりました
温泉はやっぱ緑色よねって。

石塚旅館でしたけど、木作りの広い風呂に
真ん中に太い柱、お湯の色は緑で、なんか癒される色って感じで
とても気に入りました。
源泉は透明で、空気に触れると緑色になると聞いたので
桶に汲んで、おいておきましたが
入浴者に、かけ湯の桶として持っていかれること数回
結局30分や1時間では色は変わりませんでしたw

何はともあれ近くに行く機会がありましたらぜひ
立ち寄ってもらいたい、温泉として、知り合いに進めています。
589名無しさん@いい湯だな:04/09/19 00:54:26 ID:7Yt0uhEI
須川にいってくるかな
590名無しさん@いい湯だな:04/09/19 08:43:06 ID:IwKxxPgQ
俺も行くかな
いつ行くのw
目印は、赤いバラと言うことで
591589:04/09/19 10:46:39 ID:GVuLs9Zf
今日行こうと思ったけど雨だし、当方、盛岡なんでやめました。
今はネットカフェにいたよ。午後に温泉本の付録についてる無料入浴券使ってどこかに行ってくるよ
592名無しさん@いい湯だな:04/09/19 10:49:21 ID:IwKxxPgQ
雨だよな〜
せっかく野湯探検に行こうかと思っていたのに
良いところは有るんだけど、かさ持って入るのも
なんか変だしねえ。
温泉でも雨にぬれると冷たいんだよねw
593名無しさん@いい湯だな:04/09/19 11:22:50 ID:GVuLs9Zf
一緒にどっか行く?車だせるよ>592
594名無しさん@いい湯だな:04/09/19 12:12:18 ID:IwKxxPgQ
盛岡
高速つかって1.5H
気持ちだけいただいておこう。
595名無しさん@いい湯だな:04/09/19 12:17:18 ID:IwKxxPgQ
鳴子荒湯地獄経由川原毛大滝コース出発いたします。
596名無しさん@いい湯だな:04/09/19 13:03:33 ID:Ah98x7Dt
藤三旅館の白猿の湯は、日帰り入浴でも入れるのですか?
女ひとりでも大丈夫かな。やっぱり入りずらいのかしらん?
597名無しさん@いい湯だな:04/09/19 14:21:44 ID:5c10K2Lj
>>596
日帰りでも入れる。700円、7:00〜21:00、
女性専用時間は19:00〜20:30、だったかな。要確認。
通常の時間は、脱衣所が男女別に分けてあるわけでもなく、
お湯も透明なので、ひとりではかなり勇気いるかもね。
598593:04/09/19 14:59:57 ID:LU4Sx6dp
俺も盛岡だよ>594
今ハレラニ前のネットカフェにいたよ
599名無しさん@いい湯だな:04/09/19 19:45:43 ID:Ah98x7Dt
>>597
ありがとうございます。
脱衣所別ではないのは辛いですねぇ。
入ってみたかったのに、残念!!
料金も以前より高くなってますね?
600名無しさん@いい湯だな:04/09/19 20:12:44 ID:BNlfHw7+
雨なので赤湯に行ってきますた。
601名無しさん@いい湯だな:04/09/19 23:52:04 ID:B5TdVZQi
どしゃ降りの中、国見温泉行ってきました。
途中の滝や川のうねりに恐怖を感じながらも、森山荘到着。
お湯だけでなく、沈殿物も緑色でした。
長湯できるくらいのぬるさだし、「体に効きそう」という感じ。
女将さんと思われる年配の女性が、とてもていねいで上品な方でした。
次は晴れた日に必ず行きます。
602名無しさん@いい湯だな:04/09/20 00:40:18 ID:7Jjy6LjI
>598
わし宮城県人
盛岡まで高速使って1.5時間です。
鬼首で、奥の院地獄に、荒湯地獄と
地獄めぐりの野湯三昧してきました
奥の院は、沢を分け入り、谷の脇を歩き
硫化水素バリバリ噴出や
泥ぼこぼこ、熱湯ぶくぶくなどのところで
写真とりまくり、虎綱ロープで
斜面を下り、入浴場所まで行き
撮影だけして、何もこんなところに入らなくてもと
荒湯地獄のほうのもっとまっとうな野湯に使ってきましたw
帰りは、東鳴子温泉で200円払って田中旅館の温泉に
ほぼ貸切じゃしきり状態で入浴して帰ってきました。
これで150Kコースかなw
603名無しさん@いい湯だな:04/09/20 00:43:09 ID:7Jjy6LjI
>>601
国見行きましたか
緑色よかったでしょう
今度は石塚旅館も試してみてください
あと、国見にもうひとつ共同浴場だか
なんだかわからないところ有るけど
アレってなんだか知ってる人いますか
旅館が2件並んでいるもっと下のほうにありました
なんか階段登ってあがって行くような記憶が
604名無しさん@いい湯だな:04/09/20 00:46:41 ID:XXt+gfqh
森山荘の露天、パイプから流れ落ちるお湯を肩に当てたりしてさ、
ボーーーーーーーーっと景色眺めてる時間がいいんだよねぇ。
休日は客多くて駄目だけど、平日なら独り占め出来る可能性有り。
階段下がって露天風呂見て誰も入ってないと、ヽ(´ー`)ノワーイって嬉しくなる。
女将さんも柔らかい笑顔で対応してくれて、すごくマターリ出来る場所ですね。

来月は割引クーポン付きの例の本持って、紅葉&温泉はしご車中泊の旅予定す
605名無しさん@いい湯だな:04/09/20 00:47:16 ID:7Jjy6LjI
明日は川原毛大滝と、泥湯の上のほうの山の中に
温泉マークのあるところと
秋の宮の噴煙等より奥の山の中の温泉マーク
地点の探索に行く計画です
どこまで、探索できるかは未定ですが。
606名無しさん@いい湯だな:04/09/20 01:01:10 ID:XXt+gfqh
>>603
あそこは町外者は600円以上だし狭いからマニア以外はヤメたほうがいいらしい
607名無しさん@いい湯だな:04/09/20 21:16:39 ID:tYUld/gQ
夏油行ってきた。けっこう混んでた。
こりゃ紅葉シーズンはイモ洗いだろうな。

真湯(アヅー)→女ノ湯(ヌルー)→大湯(アッチー)→仙気の湯(ヌルーポ)→再度大湯(アッチッチー)→川(ヒャッケー)
のローテーションで入湯。 いいお湯でした。
608名無しさん@いい湯だな:04/09/20 21:55:52 ID:kM/fgBcQ
お金は大事だよ〜
夏油にバスで行く人は、北上から乗ったらバスカード1000円を2枚
買ってください。1080円×2=2160円が2000円で済みます
後、ビールは自炊部の前のサッポロが一番安いよ!
609K100RS:04/09/20 22:14:09 ID:Ce2489Q5
今日、岩手山温泉行って来ました。
マニア物件ですがお湯が良かったですよ。

廃墟っぽい風情だし生態反応もなかったので、まさかやってるとは思わなかった。
いい感じのおばあちゃんが一人でやってる様子。
610K100RS:04/09/20 22:25:07 ID:Ce2489Q5
来週日曜、八幡平さくら公園で行われるイヴェント(ノスタルジックカーin八幡平)を
途中でさぼって、近くの温泉に行きたいと目論んでます。
けど、どこが良いか悩んでます。
やはり松川温泉あたりでしょうか?
それとも頂上側近辺で空いている穴場ってあるのかなぁ?
611名無しさん@いい湯だな:04/09/21 19:32:59 ID:zOw50VPS
>>609よーし今度行ってみよう。
岩手山温泉は、新しい地図には載ってなかったりするんですよ。
将来幻の温泉になりそう?
612K100RS:04/09/21 21:27:44 ID:Cupn3tyc
<<611
うん、是非行ってみてください。
お湯は本当にイイです。
おばちゃんも品があって素敵です。
建物は経年変化で汚く感じるかもしれませんが・・。

駐車場に車を停めてから「本当に営業してるのか?」の疑問もわくと思いますが
戦いながら入り口を目差してください。
ぼくは何度も挫折しかけました。それほど廃墟っぽいです。
一番奥の建物です。
613C-1黒青:04/09/21 22:06:39 ID:YRIgOKN5
須川高原温泉の露天風呂に漬かってきました
さすがpH2.2、酸っぱいお湯でつた
湯船の縁で身体を冷ましてると何かビミョーに外から覗かれそうな感じ
まあ実際に見えてるのはせいぜい上半身だけだろうけど

立ち寄り客のマナーが悪いらしく、細々とした注意書きがありチト悲しい
614名無しさん@いい湯だな:04/09/22 21:49:52 ID:GU8CNuAV
岩手県内で地熱発電所の、冷却水(元は川の水)を温泉として使用している
温泉旅館があるとの話を小耳に挟んだ、詳しくおせえて。
615名無しさん@いい湯だな:04/09/22 22:44:49 ID:V5Say4gv
http://www.michinoku-ichiba.com/iwate/onsen/
まずは自分で検索してみよう

ところで、強酸の温泉に入ると
湯ただれと言うのが起こるそうです
わきの下へその周りももの内側など
ただれる温泉反応だそうです

先日、秋田の川原毛大滝に入ったところ
タマタマ袋に、違和感を感じたら
次の日から無性に痒くなり
浸出液まで出る始末
野湯のし過ぎでうるし??とも疑い
皮膚科の診察を受けたところ
温泉性の皮膚炎とのこと
どういうわけか、男性は
そこに集中するのだよなあと皮膚科の
先生がゆうてましたが

須川では大丈夫だったのですが
さすがPH1.4の川原毛では持ちこたえることが出来なかったw

あそこに入っていた人達いっぱいいたが
他の人たちは何とも無かったのだろうか??
616名無しさん@いい湯だな:04/09/22 23:35:27 ID:qhW+wFYY
>>615
別スレでは話題になってたみたいだけどね。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1093224752/l50

その時の実況板へのリンク、多分切れているのではと思われ
617名無しさん@いい湯だな:04/09/23 17:15:59 ID:qJJjub2m
いつも石塚旅館なんだけど、今回森山荘に入ってきた。
明るいご夫婦です。今日は9月23日でクニミの日だからといたてサービス
券を貰いましたw。
湯上がりに食堂でイワナ定食とひっつみを食べました。
イワナは好きなのでうまうまでしたが、ひっつみは素朴な田舎料理でした。
個人的には乾燥椎茸の出し汁に比内鳥を入れるのが好きなんだけど。
あとゴボウを多めで三つ葉あたりをちらしてもらうと。
いずれ景色が薬味になってるからおいしく感じるよね。
石塚旅館のなつかしいほど素っ気ないラーメンさえ。
618名無しさん@いい湯だな:04/09/23 18:09:41 ID:cv1xytlE
森山荘露天って空中露天風呂って感じだよな




好き
619615:04/09/23 23:13:03 ID:WQWU+UxL
そのうち森山も行って見なければ。
その前に、ちんぽ回復させないと爆
620名無しさん@いい湯だな:04/09/23 23:54:16 ID:H9hlK1JJ
気持ち悪い下ネタいつまで引っ張るつもり?
あちこちのスレにマルチしてるみたいだしさ。
正直こんなキモいジジイが行ってると思うと国見行く気が失せる。

ここはど田舎のスナックじゃないんですよ
621名無しさん@いい湯だな:04/09/24 00:50:10 ID:9aYiQSGm
水沢のさくらの湯は源泉かけ流しだそうですが行った人いますか?
あの場所でいくら深く掘ってもって感じでいまいち不安なんですが・・・
622名無しさん@いい湯だな:04/09/24 10:56:04 ID:pmJ2DOzq
>>621
一回行っただけの感想だが、浴感が薄いというか温泉らしくなくて感心しなかった。
水沢市民が銭湯代わりに使ってるので混んでるよ。
少し足を伸ばして金ヶ崎、胆沢、衣川方面の温泉の方が吉かと。
623名無しさん@いい湯だな:04/09/25 16:35:57 ID:Dcf8reE1
都心じゃ夏日がつづいているようだったけど、先々週のニセコ五色温泉は
ほんのり秋色。国見も人が引けた後の山の温泉宿やしくなってきてました。
紅葉には早いんだけど、そこだけ紅葉している小枝あったりします。
キャンプで七輪をぱたぱたさせながら、厚手のセーターを着込んで
日本酒を飲む、すきな季節に近づいてきた。
624名無しさん@いい湯だな:04/09/26 06:16:13 ID:W01PNOOo
温泉健康ランド系好きには
橋場温泉がお勧め
625名無しさん@いい湯だな:04/09/26 09:44:03 ID:bfghqTua
「さんえもん」ってどうでしょうか?10月がどこもいっぱいでここしか見つかりませんでした。
626名無しさん@いい湯だな:04/09/26 11:40:18 ID:heiykBCJ
大沢温泉菊水館と元湯夏油に行ってきた。
皆さんの情報どおり、菊水館は(・∀・)イイ!!
宿代@8000円で湯も料理も抜群
建物は年季が入っているが、清掃が行き届いており清潔。
妻も満足 混浴露天風呂も誰もいない隙を見て一緒に入れました。

夏油のほうは湯はもちろん良いのだが、混浴は女性は入りにくかった。
宿代@10000円のコースだったが、料理(10品)はいまいちかな?
627262:04/09/26 11:52:19 ID:heiykBCJ
↑朝食バイキングのパンとコーヒーはうまかったヨ。
628262じゃなくて626:04/09/26 11:54:35 ID:heiykBCJ
>>627 スマソ 名前欄間違えました。
629名無しさん@いい湯だな:04/09/26 15:16:46 ID:z/MtZ5rW
>>626
俺も菊水館に行った事が有るけど8千円もしたっけ?
もうずいぶん前だけど6千円位だったような...
ただ俺の時は真夏で部屋の窓を開けて寝ていたら、夜中に露天風呂に入った人達の
声がまるで耳元で話しているかのようでちょっとビックリした。
露天の屋根の作りが菊水館に反響するんだよね。
今は内風呂も新しくなったようだし又行ってみっかな。
630626:04/09/26 16:06:00 ID:heiykBCJ
>>629
ランクは3段階あって、俺が泊まったのは税込み8,130円(平日)
あと@7,290円と10,230円があるようです。
菊水館のほうの内風呂は木造でした。少し狭かったけど。
山水閣の内風呂は半露天で広かったよ。

ただ、残念なことに、菊水館から大沢の湯(混浴露天)へは
夜中の0時から朝6時までは通行禁止になり、入浴できませんでした。
真夜中の混浴も楽しみたかったのに、残念でした(´・ω・`)ショボーン
631名無しさん@いい湯だな:04/09/26 16:16:40 ID:0lmelq3F
11月に大沢→鉛と行こうと思ってるんだけど、
大沢の菊水館はひとりでも泊まれるんだっけ?
どっちにしても部屋数少ないから直前じゃきついかな。
まっ、両方自炊部ってのも悪い選択じゃないな。

632名無しさん@いい湯だな:04/09/26 16:45:08 ID:heiykBCJ
>>631
俺が泊まったときには食堂での夕食に一人で来ていた
ビジネスマン風の人がいたから、ひとり泊もOKじゃないかな?
633新型マーチ乗り:04/09/26 21:33:50 ID:t11q8xIA
須川へ行ってきました、平日行ったので人少なし
紅葉は始まったばかり

これからは稲刈り後の方々で混み合うようです
栗駒山荘の予約も埋まってるし
いい季節なんだけどね。
634631:04/09/26 22:09:49 ID:ePezD3WB
>>632
ありがと。東京在住だけど、
温泉というと北のほうに目が行くなあ。
635名無しさん@いい湯だな:04/09/27 01:18:33 ID:v5wayet0
今度大沢温泉に行くので混浴露天風呂にぜひとも入りたいのですが
やはり水着の用意は必要ですか?なかったら入れないとか…
あるいはバスタオル巻いてはいれるとかありますか?
混浴って入ったことないのでご存じのかた教えてください。
636名無しさん@いい湯だな:04/09/27 01:48:04 ID:p5cymxDG
水着、要らないと思いますがと言うより
周りからも多分非難の目で見られると思います。
その辺のお母さんたちに、
あんだ(あなた)何やってんのと一喝されそうです

混浴は、基本的に裸です
初めての混浴だと抵抗あると思いますが
タオル巻きは、湯船にタオルは入れないでと言う所多いからねえ
宿に事前確認して見たほうが良いかと。
637名無しさん@いい湯だな:04/09/27 08:20:41 ID:2czsvVxL
>>635
温泉≠プールである事を理解できない勘違いDQNは氏ね。

TVでやってるからって、許される訳ではない。

温泉≒風呂だ。
638名無しさん@いい湯だな:04/09/27 18:58:43 ID:v5wayet0
すみません…本当に無知なものでへんなこときいてしまって申し訳ございません。勉強になりました。ありがとうございます。タオルのことは確認してみます。ありがとうございました。
639名無しさん@いい湯だな:04/09/27 20:50:31 ID:Q9YVznWH
むしろバスタオルで入るくらいの心遣いはいいことだ。
裸で入ってきて「見るな!」というオーラを出されたらたまったもんじゃない。

>>638
良い旅を!
640名無しさん@いい湯だな:04/09/27 21:39:31 ID:7w4P+GPx
大沢温泉山水閣の家族風呂がお勧めだよ
源泉100%だし、鍵がかるから安心だし
641名無しさん@いい湯だな:04/09/27 22:21:51 ID:KpsRtAmE
>>638
大沢自炊部の湯は絶品なので(あくまで私の主観ですが)、混浴を恐れずに是非入ってみてください。

私が行ったときにはバスタオル巻の人はいました。でも宿としてはバスタオルNGだった希ガス。
湯浴み着だったらひょっとしたら着用OKかもですよ。
642名無しさん@いい湯だな:04/09/27 23:16:16 ID:cKoUw731
国見の石塚旅館に行きたいと思っているのですが、当方公共交通機関しか手段がありません。
赤渕駅からの送迎あり(要予約)とガイドブックではなっているのですが、どなたか利用した方
はいますか?1人でもOKなんでしょうか?
643名無しさん@いい湯だな:04/09/28 03:37:33 ID:Mn62cp7r
>>642
> 国見の石塚旅館に行きたいと思っているのですが、当方公共交通機関しか手段がありません。
> 赤渕駅からの送迎あり(要予約)とガイドブックではなっているのですが、どなたか利用した方
> はいますか?1人でもOKなんでしょうか?

基本的に、1人送迎は無し。
休日は、グループでも無し。

土曜泊なら、田沢湖駅からバスで駒ケ岳八合目までいって、
そこから歩こう!! 早くて2時間半、3時間半見とけば大丈夫でしょう。

644名無しさん@いい湯だな:04/09/28 05:37:13 ID:iyse2Eg7
46号沿いの道の駅過ぎてから、田沢湖方面に走ってる路線バス?を見かけた覚えがあるような・・・
記憶が確かなら国見温泉から降りてきた所にあるドライブイン付近に停留所あったかも・・・
自分が利用するつもりないから記憶が曖昧で自信なし、雫石の道の駅までは確実にあるんだけどね。

もし本当に走ってるなら、その停留所から7q程の舗装された坂道を歩けば着きます。
坂を上がってくる車の運転手や助手席の人の様子を見て、上まで乗せて貰うのもアリ
645名無しさん@いい湯だな:04/09/28 09:25:37 ID:U6uBGnKY
暇なんで行く時はつれてきますよ>642
646新型マーチ乗り:04/09/28 18:33:01 ID:n5SQT5oR
>>642
レンタカーしか手が無いと思われ
雫石か田沢湖でレンタルしてはどうだろうか?

タクシーもあるが、間違いなく諭吉が飛んでいくので
お勧めでない
647名無しさん@いい湯だな:04/09/28 19:27:06 ID:aerpI3g5
>>642
646に同意。1日借りてもマーチあたりだと5−6千円。
ついでに秋田側の温泉も行ける。
運転できなければ運転できる人を連れてゆく。
北東北3県の温泉は、バスを使っているとお金と時間が膨大にかかる
から結局レンタか観光バスツアーしか選択肢がない。
648642:04/09/28 23:43:24 ID:JS7su7VM
>>643-647
みなさん、ご教授ありがとうございます。

長距離を歩くこと自体は苦にしないので、場合によっては徒歩で
赤渕駅からか田沢湖駅から峠越えも考えてはいたのですが、
他にも、駒ケ岳8合目や雫石の道の駅までバスで行くという手も
あるのですね。
駒ケ岳8合目から歩きって言うのをやってみたいけど、これって
普通のハイキング感覚でもできるんですかね?もっとも当日雨
でも降ったら万事休すですね。

レンタカーを含めてどの手を使うかちょっと考えて見ます。

649名無しさん@いい湯だな:04/09/29 01:30:39 ID:Xk4EBdKd
>>642
あなたが登山の経験があるならいいけど、
スニーカーで行くハイキング程度の経験なら、
駒ヶ岳〜横岳〜国見コースはおすすめできない。
尾根歩きではあるが斜面の砂礫帯はあるし。
晴れた夏の日なら、体力だけで楽々歩けるだろうけど、秋だし、
1000m級の山の上だからね、天気が急変するかもしれないし。
少なくとも、トレッキングシューズ、スパッツ、ライトなど、
軽登山の装備は必要。
初心者むけだが、いちおう登山コースのガイドブックに載ってるルート。
スニーカーでは行けないよ。
650名無しさん@いい湯だな:04/09/29 07:06:21 ID:y58ITF5R
盛岡駅でナビ付きのレンタカー借りるのが一番確実かと
初めて行くのにあんな山奥歩くなんて自殺行為に近い気がする
651新型マーチ乗り:04/09/29 21:24:30 ID:gVehUdnT
>>648
当方秋田駒体験者だが、確かに秋田側八合目からは楽です
でも県境横断となると全く話が異なります
バスもあまり当てになりませんよ、時刻確認をお忘れなく
652名無しさん@いい湯だな:04/09/29 22:10:00 ID:HhmgW4/O
とにかく掲示板だけじゃなく自分で電話したりして情報集めたほうがいいよ。
なんかガイドブックと掲示板しかみてなくて、検索もしてないみたいだし。
バスの話とかは検索したらすぐに同じ内容が見つかったよ。
不確かな情報だけでどうしようか悩んでもしょうがない、バス会社や旅館に電話して情報集めるべきです。

その情報をここに書いてくれたらほかの人の参考になもなりますよ
653名無しさん@いい湯だな:04/09/30 18:28:43 ID:Lni80aKL
8合目〜駒ヶ岳〜国見。
春は登山コースです。大陸からの強風のため最低でも
トレッキングシューズと雨具と防寒服、ミントが必要。
夏は雨意外であれば軽装でいけるかも。
ただ、運動靴程度だと登りは大丈夫だけど下りの石場
や沢のゴロ石で足を捻挫する可能性大。
秋は台風の季節。まだ、行ったことないけど強風は
覚悟して登山用具が必要になりそうです。
もちろん台風の時に尾根を歩くのは面白いけど自殺
行為で回りに迷惑をかけることになる可能性が大。
国見からだと、きっと岩手の人だときっと駅まで
かバス停まで同上させてくれると思う。
654名無しさん@いい湯だな:04/10/02 17:13:12 ID:Alopyzfi
今日聞いて来たんだけど、藤三旅館は600円なの?
確か、むかしは本館からの入館料が700円で湯治口から入ると
500円だったけど、露天が出てきて2ちゃんねるや観光ガイド
に出るようになってすべて700円になったと聞いていた。
まあ、個人的には立ち寄り湯は500円以下があたりまえなんだけど。
つまり立ち寄り湯の客で旅館経営の採算を考えるなよなあ〜って。
でも600円なら、これまで3回のところ1回くらいなら?って
思う。地元だから近いし。
655名無しさん@いい湯だな:04/10/02 18:06:34 ID:Kt6hgLOO
>>654

旅館部も自炊部も700円だす。
656名無しさん@いい湯だな:04/10/02 19:05:18 ID:4Bl3vADZ
俺は今まで立ち寄り湯に600円以上払った事一度も無いw
健康ランドみたいにごみごみゴチャゴチャしてる所が嫌いだから当たり前かもしれないけどね。
玉川や須川に行くガソリン代考えたら、市内の健康ランドのほうが安いのは承知だけど、
塩素臭くて子供が五月蠅い所はやっぱりイヤなんです。
家に風呂が無く、風呂代わりに行ってる近くの温泉も掛け流しです。
657名無しさん@いい湯だな:04/10/02 19:48:17 ID:0aHg2CNg
>>654
大沢との共通日帰り券を購入。
大沢単独でも500円だけど、あれは確かセット価格で1000円だった希ガスから、両方入れば鉛のほうも500円になるかと。
658名無しさん@いい湯だな:04/10/02 21:59:54 ID:rHQ5fANO
>654
俺も700円になってからは行く回数減りました。
あの規模の露天なら無くても良かったのに。俺的には、立ち湯と普通の湯だけで十分です。
659名無しさん@いい湯だな:04/10/02 22:35:55 ID:Kt6hgLOO
藤3の露天風呂は無意味。現状復帰を望む・・・
660名無しさん@いい湯だな:04/10/02 23:59:13 ID:0aHg2CNg
>>659
禿同。
白猿の湯で十分満足。
661名無しさん@いい湯だな:04/10/03 10:17:41 ID:9Hpz2EHJ
滝ノ上温泉、早く行かねば閉まってしまう!
662名無しさん@いい湯だな:04/10/03 14:27:26 ID:DEW2oLHt
>658-660
露天に関しては賛否両論みたいね。否のほうが多いかw
露天内湯?のほうは、洗い場のシャンプーの匂いが鼻についてあまり好きじゃない。
まあ、露天に行く人が増えて、白猿の湯が比較的ゆったりと入れることが多いので、
「まっ、いいか」ってのが私の感想。
あと、自炊部隣にある地元住民のための浴場に一度は入ってみたいなあ。
663名無しさん@いい湯だな:04/10/03 17:43:36 ID:Dw7QyMeo
661>
えっ!冬季閉鎖なの???????

664名無しさん@いい湯だな:04/10/04 08:17:46 ID:5QhpPfcB
>>663
営業は10月いっぱいらしいです
665名無しさん@いい湯だな:04/10/04 16:54:44 ID:cHRX38hA
秋田の泥湯でも通年営業になったって驚いていたけど、
滝の上温泉は秋が終わると閉鎖なのか・・・
あのあたりだと、紅葉は来週くらいなのかな?
滝の上に入って、国見まで飛ばそうかな。平日に。
666名無しさん@いい湯だな:04/10/07 01:17:30 ID:hL8m9q08
もう、虻蜂でないかな。
トンボは大量発生しているだろうか。
667名無しさん@いい湯だな:04/10/07 20:11:25 ID:GYpHf/43
今年はトンボが異常に少ない気がする。
668名無しさん@いい湯だな:04/10/08 20:06:45 ID:+vh6CII1
温泉に行く途中
足をムカデにかじられて
結構広範囲で腫れた
しばらく痒くて仕方なかった。
結構かまれると痛いすよ。
669名無しさん@いい湯だな:04/10/10 15:47:14 ID:rrsZ0itt
山奥の無料野天風呂が好きだが、夏はアブがすごい。
あわてて入ると熱いし底が水苔ですべっておぼれそうになるし。
熱くて飛び出すとアブの大群が蜂の巣をつついたみたいに寄って
くるし。やっぱり野天は秋だな。クマでてくるけど。
670名無しさん@いい湯だな:04/10/11 19:47:13 ID:uAw5JKTz
今日のテレビ岩手の5きげんテレビで国見温泉お石塚旅館が出てた。
内風呂が新しくなったらしい。
671名無しさん@いい湯だな:04/10/12 00:13:14 ID:Wp0e6a1x
石塚なんて車持てない貧乏人のわたくしには天上界も一緒でザマスわ…
672名無しさん@いい湯だな:04/10/12 17:22:41 ID:HGaxJJoJ
オレもTV見たよ。普段はIBCキライだから見ないけどたまたまね。
ここもだんだんキレイになって行くのかな?
こじんまりとした20部屋以下のサービスと料理のおいしい湯治場
になってほしい。一番、湯治場でお世話になりたいところだし。
ま、今週行ってくるよ。
673名無しさん@いい湯だな:04/10/12 18:58:02 ID:RBI9Wn9B
5きげんちゃんねる テレビ岩手

IBCではやってないなw
674名無しさん@いい湯だな:04/10/13 08:09:37 ID:TOk9AhJb
>>579
あんたのレスみて2時半に行ったら
午後3時から4時は清掃で入れないって断られた
675名無しさん@いい湯だな:04/10/13 08:27:51 ID:jtSQUR0n
>>579は悪くない。
676579:04/10/13 09:19:07 ID:dAr5+LV+
すみません・・・掃除のことを書いてませんでした。
言い訳になるのですが夕方しか行ったことなかったんです@繋
677名無しさん@いい湯だな:04/10/13 22:19:55 ID:eHRFjcv8
>>674
そりゃ、>>579には夕方としか書いていないんだから、別にそれは579=676氏のせいじゃない。

まあ、次からはググッて別の詳細情報もCheckしてから行け。
678579:04/10/13 22:38:49 ID:QoCrPF0N
僕も悪かったです・・・・。
皆さん、滝ノ上温泉には行きました?
679名無しさん@いい湯だな:04/10/13 22:42:27 ID:wP1Kpftd
>>678
貴方は悪くないってwww
680名無しさん@いい湯だな:04/10/14 02:09:23 ID:YyiXGbd4
藤三旅館2泊か他の宿1泊藤三旅館1泊にするか迷ってます。

次いつ行けるかわからないしどうせなら違う宿にした方がいい
でしょうか。迷う〜。
681名無しさん@いい湯だな:04/10/14 19:37:53 ID:Qm0TGBle
>>680
旅館部で一泊、自炊部で一泊(w
冗談はさておき・・・
藤三で一泊し、日帰りプランを併用して
15時まで滞在する。その後大沢温泉で宿泊、ってのはどう?
682名無しさん@いい湯だな:04/10/14 19:42:12 ID:uVmPJ9M8
>673すまん。
てっきり、Iwate Broard Casting の略だと思ってた。
まあ、テレビ岩手も見てないけどね。
683名無しさん@いい湯だな:04/10/15 16:27:25 ID:CrVp3Ms7
須川に行ってきたけどあの狭い道がものすごい混みよう。
週末の金曜日といえ平日と思ったのが間違い。
ほとんどがお年寄りの運転者で、ついてゆくと20−30km
運転でカーブごとにブレーキランプつけて止まるし、すれ違う
たびに止まるし。
すれ違うお年寄りも、こっちがぎりぎり崖側に寄せてるのに
山側へくるまを寄せることもなく平気で止まっていて、わたし
が通りすぎるのを待っている。。。
この時期もういかね。
684名無しさん@いい湯だな:04/10/15 17:49:28 ID:wUjCd1G6
一関側は酷いね、道路も酷いがそれ以上に年寄り&おばちゃんの運転がほんとに恐い。
カーブで外にはみ出してくるわ、外から内側にカーブショートカットするわ、
よそ見で対向車線のガードレールにぶつかりそうになるわ、カーブの途中で停車して景色見てるわ、
>>683の通りすれ違いはとにかく相手任せで自分は動かない。

折角(・∀・)イイ温泉入って(・∀・)イイ景色堪能して気分良かったのが、
帰りに一関側へ降りるとイライラが溜まってしまう。
硫黄の臭い取りも兼ねて真湯温泉入って気分もスッキリさせて帰るが吉ですわ。

やはりこの時期は平日であっても8時過ぎには須川到着、
まったりと景色眺めたり付近を散策して時間になったら温泉入って、
帰りは秋田側に降りてビーチラインがいいかも
685名無しさん@いい湯だな:04/10/15 18:46:38 ID:Hk8FiR2i
(・∀・)イイとか、2ちゃんのAA使う奴ってキモイ。( ゚д゚)、ペッ
686名無しさん@いい湯だな:04/10/15 19:46:59 ID:xQijImdT
>>685
(・∀・)イイ
687名無しさん@いい湯だな:04/10/15 20:07:12 ID:u8C5YU42
>681
レスありがd。
マジで旅館部1泊、自炊部1泊にしてみたw
大沢温泉は日帰り入浴にします。
688名無しさん@いい湯だな:04/10/15 22:52:05 ID:Nf0TNqkh
俺も今日は須川に行こうと思ったけど、
この時期は>>685の言うとおりに酷い状況だから
それを見越して宮城側のいわかがみ平に行ってきますた。

帰りに温泉に浸かったけど、
やっぱり温泉は須川の方がいいね。

この時期はできれば栗駒山荘の温泉から紅葉を見渡したいなぁ。
689名無しさん@いい湯だな:04/10/15 22:57:54 ID:Nf0TNqkh
>>684だった。
スマソ。
690名無しさん@いい湯だな:04/10/16 07:29:30 ID:6Drn4fIa
須川、宮城花山側から上がれば少しはましかも
ただ、山菜取りの路駐多いけどね
11月3日以降は閉まるから
行くならもう今時期よ。

11月3日の須川はもう冬だね
路面に雪こそ無かれ、風は冷たく
頂上付近が白くなってることもあります。
行く際は、上着1枚多めに持参。
691名無しさん@いい湯だな:04/10/18 02:31:43 ID:uLD158I1
新安比温泉ショッパイ。
692名無しさん@いい湯だな:04/10/18 09:49:05 ID:WWzgpz85
夏油と大沢間は車でどれくらい時間かかりますか?
693名無しさん@いい湯だな:04/10/18 10:44:01 ID:n0UaWn6W
最短経路知ってれば一時間前後かな
694名無しさん@いい湯だな:04/10/18 18:13:38 ID:DjN5pjEx
おれは高校時代盛岡に住んでいたのに、岩手山に登った時の温泉のみ。
ところでこのたび、遅い夏休みが取れたのです。26(火曜日)〜29(金曜日)に。
このスレを発見したためにどうしても岩手に行きたくなったです。

須川温泉を、一関駅前のビジホから火曜水曜で攻めて、残りをフジさんあたりでと。。
平日でも混むのかなぁ、、やっぱり
695名無しさん@いい湯だな:04/10/18 18:45:53 ID:V9AbUVbz
>>694
時間さえ早ければ無問題、日中は芋洗いだと聞く。
ビジホとは味気ない、厳美渓あたりか真湯山荘にでもどお?
そういう俺はいつも車中泊な訳だがw

岩手で温泉巡りしてる人は、やっぱり春先に販売されてる割引券付きの温泉ガイドブック買ってるのかな?
千円くらいだから、須川と栗駒山荘のタダ券だけで元が取れて(゚Д゚ )ウマー
696名無しさん@いい湯だな:04/10/19 07:29:24 ID:qxOEpop3
日曜に日帰りツーリングで、田沢高原、を回り
国見に入りたかったのですが、時間の都合で泣く泣く通過
46号沿いは、もう少し赤くなってほしかったと言う感じでしたが
上のほうは紅葉どうだったのだろうか??

通過した中では、紫波サービスエリアのかえでが真っ赤で
とても見ごろでした。



ところで、教えていただきたいのですが
国道46号から御所湖を渡り県道1号線を通り
県道234号の峰越峠を抜けて、南花巻温泉郷に抜ける道路ですが
この234号は車やロードバイクで問題なく通れる状態なのでしょうか??
何年か前に通った時は、道幅は狭かったですが問題なくバイクで通過しましたが
いまはどうなのでしょうか??

あと、46号を秋田に向かう時に、岩手山よりもっと西側の山の頂上付近に
何か建物が見えるのですがアレは何でしょうか??
地図を見ましたがわからなくて非常に気になりましたw
697名無しさん@いい湯だな:04/10/19 11:33:56 ID:4pqjRqyI
>>696
峰越峠については今年の夏に何度か四輪で越えたが問題なし。
四輪だと小型でもすれ違いがツライけどね。
ただし最近の台風の影響がどう出たかはわからん。
水沢市から田沢湖に行くのにこのルート通ったんだが近くにやたらいい温泉が多くてある意味困る。
夏油志戸平大沢鉛鶯宿国見水沢乳頭その他諸々… いったいどれに入れと。

岩手山の西にある建物は岩手高原スキー場のゴンドラ駅では?
営業中止していたのが今度再開するらしいね。
698697:04/10/19 12:43:11 ID:4pqjRqyI
いや、やっぱ46号から見えたってことは高倉山の雫石スキー場ゴンドラ駅の可能性のほうが高いかな。
699J−54:04/10/19 17:11:51 ID:7qj4Bium
697さんのフォローです。
雫石〜南花巻間は今の所台風の影響はありません。
ここは木漏れ日と渓流が綺麗で素敵な道です。
狭いけど舗装されててリッターバイクのロードモデルでもイケました。
スピードは出ないけど走ってて楽しいよ。
春はお花が綺麗だし。
700名無しさん@いい湯だな:04/10/21 07:23:39 ID:LwHUHcMX
夏油温泉、今が紅葉見ごろです!
701名無しさん@いい湯だな:04/10/21 08:31:26 ID:gdkvIZiM
営業はいつまで?
702名無しさん@いい湯だな:04/10/21 18:52:49 ID:pq5T82Cz
>>701HPには、一応11月10までとありましたよ。
703名無しさん@いい湯だな:04/10/21 21:43:01 ID:KPQVuC3P
アトピーにきく温泉おしえてください。
704名無しさん@いい湯だな:04/10/22 01:50:32 ID:CpsAFTpC
705名無しさん@いい湯だな:04/10/22 06:43:37 ID:ZOVzsNAp
ありがd。もっとないですかー?
706名無しさん@いい湯だな:04/10/22 09:47:17 ID:oH5h9qMz
ひまわり温泉・ぎんがの湯も効くと評判。
707名無しさん@いい湯だな:04/10/22 19:01:24 ID:bSNamHF2
ありがd。石鳥谷ですね。
708名無しさん@いい湯だな:04/10/23 07:38:15 ID:UBiKoRbJ
今、IATで松川と藤七やってるぞ
709名無しさん@いい湯だな:04/10/23 18:35:27 ID:KXrNjzQm
他局が地震報道してるが、めんこいテレビで一関温泉郷めぐりで女性リポーターが温泉入ってる
710696:04/10/24 09:31:04 ID:v+nvcd2l
>>697-700
情報ありがとうございました。

水沢田沢ルート、確かに温泉好きには過酷なコースであります
まるで有料特殊介護入浴サービスのお姉さんの写真を目の前に
どれを選ぼうか迷ってる哀れな子羊のように。
あ〜全部試したいってw
711名無しさん@いい湯だな:04/10/24 19:18:13 ID:eomXzZmD
滝ノ上、紅葉が信じられないくらいきれいでしたが、
メチャクチャ混んてでイモ洗い状態でした(iAi)
712名無しさん@いい湯だな:04/10/25 00:42:40 ID:NlSus2Qq
来週じゃもう遅いかな?
行けばよかったorz=3
713紅葉は:04/10/25 07:19:41 ID:Byn0S7ZQ
花山からバイクで須川経由、げいび、栗駒ダムと回りました
温湯あたりから、見ごろで、湯浜峠付近は最高でした。
頂上のほうはもう終わっていましたが、須川湖手前の方まではいまが旬です
一関側へ下っては真湯辺りまでかな、そこから先はもう少し色づいてねと言う感じでした

西日が当たって、きれいな時間を狙い
午後2時ころから、花山に入ったけど
普段よりは車多かったけど、割と流れスムーズでした
ただ須川小安分岐点手前の、天然水スタンド?のところは
水汲み渋滞が発生していました、路駐で水汲む輩がいるから混むんだよね。
須川、栗駒山荘付近も、停められない車がうろうろ
一関下りは、観光バスと、定期バスでのろのろ
バイクでも追い越しなかなか大変だったから
帰りの時間は人より早目か、可能であれば花山周りをお勧めします。

なお、ちょっと思ったのですが
須川の源泉垂れ流しの沢
湯気がぼうぼう立ちこめていて、少し下っていけば適温になってるところがあって
そのまま野湯が味わえるので無いかと考えたのですが
ホテルの雑排かも混じってるのかなあ??
沢の名前も湯尻沢、いかにも湯が流れてそうな名前の沢だしw

714名無しさん@いい湯だな:04/10/26 17:56:30 ID:Mw/l2bao
>>713
野湯って定義がいまひとつわからんけど。
八九郎とかのまったく自然なカタチであればあるんじゃないかな。
もっとも掘らないと入れないと思うけど。
ある程度管理されている青森の野湯を想定しているなら、
岩手側には期待できないと・・・。秋田側は期待できそうだけど。
その点青森は地元の人たちが管理しているからすごいと思う。
715名無しさん@いい湯だな:04/10/26 18:06:07 ID:beFcYdt2
地元の人が管理してる中でも、不法に浴槽造って開き直ってる奴もいるからな
716名無しさん@いい湯だな:04/10/26 19:12:46 ID:7LpYByi8
鉛温泉の感想聞かせてください。今度いくんですが、、、
717なまはげ:04/10/27 04:36:10 ID:IzlxHDhP
秋田人です。一昨年のシーズンオフのホテル志戸平良かったな。じゃらん読んで和洋室予約したら新館の和洋室でなんと一泊大人\8800だった。
今年の7月も行ったけど団体に圧倒される感じでオンシーズンは避けるべきと悟った。
小学生の子供もいる事だし、ホテル志戸平は湯にこだわらないで家族サービスだと思えば最高だった。

来月も行きたいけど、花巻やつなぎも魅力的で迷ってる今日この頃です。
718名無しさん@いい湯だな:04/10/27 07:06:16 ID:sh3hF6VJ
野湯って、自分的には、屋根が無い、更衣室が無い、無料
見たいなところかな、要は何々旅館とか言う所の
所有者が無いと言うか、大自然の中にぽっつり沸いているお湯
見たいな、イメージです。

鬼首の、荒湯地獄あたりが大好きでよく行きますが。
川原毛地獄は、水着だらけで、どうもいまいちでした。
須川は、まあ合えて野湯にしなくても、そばにお風呂あるから
危険を犯し沢を下らなくても良いのだろうけど
下って行ったら、良さそうな所あるのかなあと
つい、開拓魂がw

秋田分だけど、栗駒山荘
いつも日帰り入浴でしか行かなかったんですが
あそこって、夜の露天風呂から眺める星空とか
なんか最高のロケーションそうですよね
1126mから紅葉や、星空を眺めながら入浴できる
なんか、すごい贅沢かも。

夜行こうと思えば行けない距離ではないけど
でも、外来入浴で、遅くまではやってないのだろうね栗駒山荘や須川。
719名無しさん@いい湯だな:04/10/27 17:49:53 ID:CTlJV4Mr
昨日、横浜から東京、一ノ関を経て、厳美渓の山水閣に一泊しました。
そのチェックイン前に須川高原温泉に行きました。
紅葉がすごかったし、ウマイ具合に大浴場に一人しか人がいなかった。(PM3くらい)
上がったら爺様連中が7人くらいで連れだってちょうど入れ替わりにきた感じでした。
みぞれだったので露天はあきらめたのですが、中のデカイ湯船は酸性の水に対抗するためか
水色の塗料で固めていましたが、足下には注ぐ湯の近くでは混じって紛れ込んだらしい小砂利
(溶岩のかけらだと思います)でざらざらしていました。
そのかわりお湯が微妙に青く濁って見え、実に実に素晴らしいお湯だったと思います。
宿泊してもっと楽しみたかった。本格的に路面が悪くなるかもという恐怖で早々に引き上げました。

厳美渓温泉の方はこれとは違ってほとんど無色の弱アルカリ性で真湯と同じ感じなのでしょうか。
優しい感じでこれもなかなか、駅近くの割には、狭い湯船ながらもまた好もしい。

720名無しさん@いい湯だな:04/10/27 18:04:25 ID:IRu8AtEI
で、今は鉛温泉です。明日の10時〜テレビ取材でしばし入浴出来ないらすい・・・。
名湯の名高い「白猿の湯」の方は夜中に空いてるのを狙う予定で先ほど
「白糸の湯」の方に入りましたが、一時間もいたのに午後4時〜5時過ぎまで誰も、来なかった。
身体洗うのにはここをおすすめします。透明な、良いお湯ではないかと思います。
タイル貼りの湯船、全体にレトロな洋風。御影石風柱だったり壁になど大理石を貼ったりしており、
目の前の紅葉は純和風だけどここだけちっちゃなギリシャローマみたいな感じ?
一人旅の僕の部屋はフンパツしてトイレ付きのにしました。白猿の湯のすぐ近く。
慣れると気になりませんが川の音がずっと聞こえます。部屋にはドライヤーはないです。
温泉の方には備え付けてあります。トイレはウォシュレットではないです。
和式の上に洋式になるように後からカバーつけたもので、いきなりうんこしようとして
あせってすわるとめっちゃ冷たい。。。すでにさっき失敗しますた。湯沸かし器なし。
ポットにお湯が入ってるのが置いてあります。
建物は、古い。窓枠はサッシではなく、僕の中学校のような、コンクリ建築の走りにありがちな
鉄の窓枠です。
お、今メシが。一度落ちます。
721名無しさん@いい湯だな:04/10/27 18:15:55 ID:GuzH/BWf
真湯は道路向かいのコテージに泊まると鉄分の多い赤い温泉に入れるんだよね
722名無しさん@いい湯だな:04/10/27 18:51:28 ID:7bnDWmTI
>>716
このスレだと40〜51,129〜146あたり。
2ちゃん関連だと、国内旅行掲示板「★一人旅OKの温泉宿★」
の情報をまとめた「一人旅温泉TOP」のあたりが詳しい。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/9318/2chan_kitatouhoku.htm
723名無しさん@いい湯だな:04/10/27 19:17:24 ID:NoNiLXsm
>>719-720
白猿の湯をたのしんで下さい。
でも、東北の湯はもっと深いです。足が立っても想像を超える場合も。
国見、夏油、松川等岩手でも沢山あります。
東北は、もっと冒険的で、もっと気持ちをゆさぶり、そんな場所
が必ずあります。理想をこっと高くしてください。
724名無しさん@いい湯だな:04/10/27 20:13:19 ID:BwehR1G0
鉛温泉の夕食は、最初「ご飯が少ねー」と思っていたが、当方
貧乏性にて、残ったおかずを完食したらかなりの満腹状態に。。。
ものすごーいグルメをうならせるもんとは言えないかもしれないけど、
そつなくまとめた「和風旅館の夕食」という感じ。おいしゅうございました。
初めての温泉旅行なので正直すべてがいい感じ。。。
やっぱし我が故郷、岩手県はいいですなぁ。
725名無しさん@いい湯だな:04/10/27 20:22:59 ID:BwehR1G0
藤三旅館については古いと書いたけど、批判してるんではないです。
むしろそれで逆にいいのかなぁ、と。
夏はクーラーがないので虫が入って来て大変、と従業員のおねーさまが言ってました。
僕の田舎の家にもいまだにクーラーないし岩手はどこもそんなものなのでしょう。
そんな会話しながら布団敷いてもらっている、その床を動くちいちゃな黒い物体が。
「んー?」と思ってよく見ると、哀れ蚊ならぬ季節はずれのありんこですた。
僕はこういうのが全く気にならないので、なんだかおもしろかったです。
726名無しさん@いい湯だな:04/10/27 20:26:07 ID:BwehR1G0
>>716
僕は明日は宮沢賢治記念館に行ったりして鉛温泉にもう一泊しますので、
何か聞きたい事あったら質問してちょ〜。
大沢温泉とかにも立ち寄り湯で行きたいな。
727名無しさん@いい湯だな:04/10/27 23:58:35 ID:sEQLEV81
岩手はクーラーいらんだろ〜
728名無しさん@いい湯だな:04/10/28 01:34:28 ID:22p9XCkm
>>726
もし、大沢温泉に行くのなら紅葉情報きぼんぬ。(当方、11/1に宿泊予定です)

>>727
従業員のおねーさま的には、虫が入って来て大変なのでクーラーは要らなくても
窓を開けないで済むシステムが欲しいのだろうw
729名無しさん@いい湯だな:04/10/28 01:44:29 ID:PiSS8Fn6
さっき蛍光灯にカメムシがぁ!
刺激すると大変なのでハンガーの先に誘導して窓の外に出してしまいますた。
凍え死にするんだろうけど。。。

「白猿の湯」夜一時前に行ったら、誰もいなかった。しかし身体洗う所なし。
脱水予防?の蛇口と共同のアルマイトのコップあり。あとオケがあるのみ。
湯を身体にかけると・・・アッチィ!誰もいないので何回もかけて慣らし。
そろそろと入るとチビッコの僕は肩まで完全に湯の中に。
色は微妙な緑色混じりの透明。とても美しい清らかな感じ。
浴室全体は割に小ぶりで、湯船から脱衣を見上げる感じ。
これで混浴は、妙齢の女性が脱衣始めたら、目のやり場に困るかもしれませんです。
つか、絶対お得なのか?ともかく漏れのティンコが心配だ。
お湯は文句なく素晴らしい。無人の浴槽から溢れ続けているのがもったいない。
夜通し毎日これなのか。すごい事です。。この湯を捨てないで済む方法はないのか。
きれいな透明のお湯なのに、上がった今も足先がじんじんしているのがわかります。
これは本当にシンから温まりますな。。。
730名無しさん@いい湯だな:04/10/28 02:08:43 ID:ZmeHKWPg
>>724
おばんです。(岩手出身です)
夏に鉛温泉泊まりましたが、私も大喰らいなので、ご飯少ないと思いました。
で、言えばお代わりもらえますよ。
ただ、気を利かせてくれたのか、翌朝ご飯がおひついっぱいに入っていて、残しちゃ悪いかと思い必死で食べたです。

あと、上の道路の向かいに、ブリーダーかな?コーギーがいっぱいいて、犬好きの私としては嬉しかったです。
では良い旅を。
731名無しさん@いい湯だな:04/10/28 22:28:24 ID:IK0we1C4
>>719
訂正します。「厳美渓の山水閣」は、「厳美渓の渓泉閣」の間違いです。。。スマソ

あと今日は、昼間大沢温泉に行こうと思ったら割と駐車場が混んでたので、回避して
立ち寄りはやめときますた。明日はどうかな。。。

鉛温泉の方は、空いてるタイミングをはかって攻めやすく(何しろ宿泊してるから)
書いてないのをカキコしますと

「河鹿の湯」、お湯は下のタイルが水色なせいかきれいな透明。
全体に昭和の銭湯のテイストで、ちょっと懐かしい。。自炊部直近の湯。
でも温泉にしては、余りにも普通すぎるか?でも嫌いではない。

「桂の湯」、最近出来たため新しい。
目の前に流れる豊沢川に張り出している、小さな露天がある。
これは人一人入るのにちょうど良いくらい。二人ではいっぱいいっぱい。
夜行ったら満月はきれいですたが、目の前の川の闇が濃い感じもして・・・。
まず内湯があってそのすぐ前に、半分露天のガラス越しにあって、そこから少し川に
近づいて下がったとこに小露天があるという配置です。
これらの湯温が、小露天(めっちゃアッチイ)>>内湯>>>>外湯なので、ぬるめの外湯から
小露天に行くと、熱さが強調され、その差で長居は出来ない感じ。
色は白猿みたいな感じで、ひょっとしてほぼ同じ?緑混じり透明のいい感じです。
先客三人いたけど、みな小露天から外湯に戻ると「ぬ、ぬりぃ」と内湯に戻る。
732674:04/10/29 02:51:48 ID:3qIlfk5D
>>579アンタのレス見てサウナも付いて500円って言うから
昼にもう一回いったら
サウナ4時からじゃねえか!ヽ(`Д´)ノ



お湯は良かった、あれ源泉100%?
かすかに硫黄の香りがしてよ〜〜〜く温まりますた( ´∀`)
733677:04/10/29 21:40:39 ID:ugdV2pY2
>>732
だから、次からはググッて別の詳細情報もCheckしてから行け言ったろうがw
734名無しさん@いい湯だな:04/10/30 06:07:36 ID:OZorHwei
735名無しさん@いい湯だな:04/10/30 19:18:31 ID:9vYCMSQq
>>734
もうすぐ冬季閉鎖を実感できる光景ですな〜。
736新型マーチ乗り:04/10/31 00:45:56 ID:olrZ5sIk
>>734
今年は2度行った、印象的なのは
須川の食堂のメニューに営業努力が見受けられたこと

737名無しさん@いい湯だな:04/10/31 06:17:53 ID:o1nNOkCh
>>736
旅行の思い出を全て台無しにすると言われる
あの糞マズイ食堂に何かあったのか?
738名無しさん@いい湯だな:04/10/31 06:24:30 ID:8NreOCxF
ライブカムの映像なかなか便利なんよ
今日の須川の天気はとか
時々行きますんで重宝しますよ。
それに時々の写真もリアルタイムでよいし。
冬季閉鎖になったら、配信止まるのかなあ
739579:04/11/01 09:33:32 ID:C/dw1hRJ
674sanすみませんでした。あそこは入って右の浴槽は源泉100パーセントですよ
740名無しさん@いい湯だな:04/11/01 10:01:09 ID:Or5EdVz2
12月初旬、クルマで鉛温泉に行く予定だけど
ノーマルタイヤの2WD車でも、大丈夫かなぁ?
741名無しさん@いい湯だな:04/11/01 22:11:57 ID:mW10vHHh

運しだい
悪ケりゃ吹雪
良けりゃ快晴
742名無しさん@いい湯だな:04/11/01 23:09:58 ID:KSo9sHV7
ノーマルタイヤは絶対やめとけ。
晴れてて路面もドライなら問題無いが、
もしもって時はひとたまりもないぞー。

というか冬にスタッドレスを履くのは北国のマナーでしょ。
743名無しさん@いい湯だな:04/11/02 22:52:47 ID:oQSNIIUR
湯川温泉「ふるさと」へ今年の3月に行ってきました。一番安い東館の部屋(当時8800円)でしたが露天風呂は雪化粧で最高でした。
今度は露天風呂付きの客室に泊まってみたいですね。どなたか利用された方いらっしゃいますか?
744名無しさん@いい湯だな:04/11/04 17:50:52 ID:LikC+6Z6
宣伝しつれいいたします
岩手の風俗を試しに語ってみるスレ
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1099555527/
745名無しさん@いい湯だな:04/11/04 18:25:10 ID:bgYQnniW
今、めんこいテレビで国見温泉の森山荘やってるぞ。
あの緑色のお湯は、藻の一種で日光に当たると光合成するからだって。
知らなかったorz

今月10日までの営業だそうです。

ちなみに明日は滝の上温泉。
746名無しさん@いい湯だな:04/11/04 21:38:45 ID:eQuncFAZ
747名無しさん@いい湯だな:04/11/07 16:40:32 ID:clFh6P+E
>>745
光合成。。。
よくわからんが10日までにことし最後の国見に行ってこよっと。
理由もなく冬でもやってる気がしていたわ。
748名無しさん@いい湯だな:04/11/07 23:26:51 ID:WvEZ740u
松川温泉に行ってきたよ。
よかったーーーー。
天気がいいんで、網張もはしごしちゃった。
今年最後の行楽日和かなあ。

749名無しさん@いい湯だな:04/11/08 07:27:33 ID:pwYN2uht
すみません。
今度盛岡に行くのですが、鶯宿温泉に寄りたいと思います。
お湯が良くて鄙び感のある宿がありましたら、教えてください。
750名無しさん@いい湯だな:04/11/08 09:42:23 ID:93Os1Mxs
川長山荘がいいよ>749
安いし、源泉かけ流しだし。
751名無しさん@いい湯だな:04/11/08 18:50:39 ID:hA97C85P
>>749
年に一回程度しかいかないけど月並みな長栄館。
でも鄙びの感じはないただの今風団体用ホテル。温泉は源泉だと思うけど。
鄙びの感じがすきらしいけど、鶯宿そのものが鄙びてどちらかといえば
強者どもの夢の跡的な廃墟になろうとしている旅館やホテルが多い。
もちろんむかしの温泉街にありがちな狭くてごみごみした歓楽街?
も寂れてあるよ。
752名無しさん@いい湯だな:04/11/08 19:09:41 ID:LOa5PLtc
森の風てどうですか、今度忘年会で泊まりに行くのですが情報ありまし
たら宜しくお願いします。
753名無しさん@いい湯だな:04/11/08 22:23:52 ID:cBcrEWCT
↑塩素塩素塩素塩素塩素〜おお〜〜
リンダリンだのメロディーでおながいします

長栄館は料理もお湯もサービスもいい
鄙びてないけど・・
754名無しさん@いい湯だな:04/11/08 22:46:39 ID:NiqwoKe+
須川終わってしまったね
755名無しさん@いい湯だな:04/11/08 23:45:10 ID:tlZvm9Bz
>>752
部屋も風呂も綺麗で普通。
飯も特に美味いという訳でもなく普通。
足マッサージはお薦め。
けんじワールドの方の若い女性にやってもらうとなんか想像して萌えた(*^_^*)
756名無しさん@いい湯だな:04/11/09 07:58:29 ID:reZcZ6ME
足マッサージなんかより、やっぱ掛け流しっしょ。
757749:04/11/09 14:57:32 ID:h59KoFLN
鶯宿の情報くださった方、ありがとうございました。
他でもネットで見たら、「うぐいす旅館」という所が気になりました。混浴らしいですが…。
758名無しさん@いい湯だな:04/11/09 16:23:24 ID:RHyrxRYU
わたしだったら雫石まで行くんだったら網張りの休暇村かゆこたんの森
にするけど。温泉が目的だったら遠いけど松川温泉。
国見は今週でお終いらしいし。
759名無しさん@いい湯だな:04/11/09 21:32:32 ID:xZ297EiQ
鶯宿の味もわからぬ素人が
あそこはKワールドのようなレジャー施設と違い
一軒一軒掛け流しを守ってる良温泉街なのだよ
何でもかんでも山奥有名どころがイイと思うのは大きな間違い
泉質こそ違えども岩手のいい温泉を味わうには
鶯宿は良い温泉です
760名無しさん@いい湯だな:04/11/09 21:58:56 ID:ceScS31f
ここならトーク次第でパンツ見せてくれるよ。
http://nadeshiko.info/
761名無しさん@いい湯だな:04/11/10 03:43:08 ID:MwEff/lh
長栄館って夕食の量少ないの?
762名無しさん@いい湯だな:04/11/10 15:58:10 ID:/m97Ynn8
今週末行きます>鶯宿温泉

鶴の湯経由するけど混むかな
763名無しさん@いい湯だな:04/11/11 00:50:21 ID:jvyZDz5o
こんど「炭屋 台の湯」に行くのですが行ったことある方いましたら
感想教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
764名無しさん@いい湯だな:04/11/11 16:40:33 ID:HObGkDDW
今年最後の国見をたのしんできました。
平日だとゆうのに結構ひとがいて、露天も混まないまでも
つぎからつぎに人がきます。
今日から来年春まで閉鎖です。
765名無しさん@いい湯だな:04/11/12 02:38:35 ID:lWtaHq64
>>763
結構いい感じよ。
満足度はきっと高いはず。
おまけに隠れ家的旅館ゆえ不倫カップル度も高そう。
台温泉は安いとこばっかりだから地元民にとっては高く感じるけど、
あの手の旅館にしては非常にリーズナブルだと思う。

あと飲みすぎた深夜、一人で入る風呂。これ、お奨め。
766名無しさん@いい湯だな:04/11/12 04:41:41 ID:9o64ThCO
>>757
うぐいす旅館
イイヨー(・∀・)
767名無しさん@いい湯だな:04/11/12 09:06:07 ID:ac1OzGW5
炭屋はいいねえ、飯も美味いし!ただ風呂の横の壁にあるドアが気になるし換気扇の音が異常にうるさい
768名無しさん@いい湯だな:04/11/16 02:46:35 ID:Wq+POs9/
長栄館行ってきた
なかなか(・∀・)イイ!!じゃないか
769名無しさん@いい湯だな:04/11/16 11:07:02 ID:VExhfsHC
長栄舘のお湯は水で冷ましてないからそのまんまの源泉だ。
空調で冷やしてる。
風呂場の前にマッサージ椅子なかった?人いたら気をつけろ!5万くらいで買えそうな
椅子を24から18万くらいで売りつけられるぞ!!東北医・器・という会社だ。
花巻温泉やつなぎ温泉などに足裏マッサージの子達と一緒にいるぞ
770名無しさん@いい湯だな:04/11/16 13:02:30 ID:ROpBLVHu
いつくし園に泊まったことがある方いますか?
どんな感じか教えてください。
771名無しさん@いい湯だな:04/11/16 18:12:14 ID:flqHXsVK
松川温泉良かったよ!
泊まったのは松川荘だったけど、文句はないがあまり良くはなかった。
部屋は綺麗だったが、まぁカメムシが入りまくりで臭かった…。
しかし泉質は最高に良かった!骨身に染みるとは正にこの事だった。この温泉なら宿の不満も入れば忘れる。
ただ内湯にはシャワーがついておらず、困る人は困りそう。
でも普段シャワーしか使わない私が入っても不便はなかったので大丈夫かな?
湯は空いてる時間にいくことをお勧めします。

ちなみに、今回私は彼氏と付き合って一年記念に先月ここに行ってきたのだが、
してもいない浮気に彼氏が疑いを持ち、別れ話になった苦い思い出の地だ…
まぁまだ付き合ってはいるが疑いが晴れない…
772名無しさん@いい湯だな:04/11/17 00:14:38 ID:t4QIozMy
>>771
俺も1ヶ月くらい前に峡雲荘に泊まったけど、松川温泉はいいお湯ですねぇ〜。

まあ、自炊部に泊まったので食事がどうとか、部屋がどうとかってのは判らないが、
ここの3つの宿は、どこの宿も露天の景色がいいし、お湯がいい。

因みに松川温泉の峡雲荘、松川荘、松風荘のどれかに泊まれば、他の2つの宿の
お風呂にタダで入れるって知ってた?
773名無しさん@いい湯だな:04/11/17 15:45:11 ID:ELxVpEHk
岩手は鉛温泉と大沢温泉に行きたいとおもっています。岩手の温泉は藤七温泉・彩雲荘
夏油温泉、繋温泉・湖山荘にいったことがあります。とにかくお米が美味しい
ですよね。焼肉屋もぴょんぴょん舎・盛楼閣・ひげなどとても美味しいです。
前沢町にある牛の里は本格的な前沢牛が食べれます。
774名無しさん@いい湯だな:04/11/17 21:12:23 ID:UbgiM1ja
ちょうど今、テレビ東京で鉛温泉と大沢温泉が紹介されてたよ。
レポーターは大仁田とかいうゴリラとそのお母ちゃん。
どちらも混浴でタオル禁止と明記されてたはずなのに、
堂々とバスタオル巻いて入ってたな。
775名無しさん@いい湯だな:04/11/18 09:47:26 ID:nJakF4Le
いつくし園は高いだけでたいしたことないからやめたほうがよい>770
776名無しさん@いい湯だな:04/11/18 09:48:28 ID:nJakF4Le
ぴょんぴょんとひげがうまいとは・・・>773
あそこはかなり味が落ちてるよ。次郎長が盛岡では一番美味いよ
777名無しさん@いい湯だな:04/11/18 22:31:35 ID:+OVvkjdn
雪が降る前に、もう一回松川に行きたいなぁ。
できれば泊まりで。
778名無しさん@いい湯だな:04/11/18 23:05:15 ID:cFuBGaDq
次郎長?どこそこ??何屋???美味いの????
779名無しさん@いい湯だな:04/11/18 23:40:19 ID:ijkZQEC2
今度松川温泉に行こうと思うのですがお勧めはどの宿でしょう?
できれば宿泊代も教えていただければ幸いです。
780名無しさん@いい湯だな:04/11/19 00:44:38 ID:D0PSNmzE
>>775
ありがとうございます。
岩手に行くのは初めてなんですけど、遠い所は無理なので
盛岡、一ノ関あたりの旅館、ホテルに泊まりたいと思ってます。
どこか、お勧めがあったら教えて頂けないでしょうか?
781名無しさん@いい湯だな:04/11/19 01:42:40 ID:B9SAUfC2
>>780
盛岡は結構都市なので、割り切ってホテルに泊まった方が良いと思う。
私は駅のそばのホテルがバスの便とか便利で良く泊まります。
温泉ならバスで30分とかの繋温泉とかに行く手もあります。
一関で考えているなら、隣の花巻からバスですが、
大沢とか台とか志戸平とかの温泉はいかがでしょう。
どこを観光するかわからないので、あんまりアドバイスできないけど。
782名無しさん@いい湯だな:04/11/19 10:33:13 ID:Bl6/0ll+
行くルートを教えてください>780
そうすればいい宿紹介できます。
次郎長は焼肉屋だよ>778.滝沢の4号線沿いと見前(こちらも4号)にあるよ。
783名無しさん@いい湯だな:04/11/19 20:05:43 ID:iDE380Hv
BE-PALに大沢温泉自炊部が載ってました。
784名無しさん@いい湯だな:04/11/19 21:44:03 ID:sQ63VkNq
>>781
一関と花巻って隣か?
60`も離れてるぞ。
785名無しさん@いい湯だな:04/11/19 21:45:12 ID:zUZTJy/b
>>779
お勧めと言われると3軒ともいい味を出しているのでなんともいえなませんね〜
あえて言えば、松風荘がよく言えばレトロ悪く言えば古臭いかな。

とりあえず、以下のWebに3軒とも写真がでてるし予約もできるようなので、ここから
予約した場合の値段が分かると思います。
http://a-shadow.com/iwate/

因みに自炊部の場合は、
松川荘湯治部は3,800円
峡雲荘自炊棟は3,500円也
786名無しさん@いい湯だな:04/11/19 22:22:29 ID:bkNhAh9k
>次郎長は焼肉屋
焼き肉屋激戦区の盛岡でそんな店美味いなんて評判聞いた事もないぞ
もしかして関係者?
787779:04/11/20 02:17:53 ID:8M1MUDE1
>>785
ありがとうございます。
ところでお勧めの松風荘には自炊部は無いのでしょうか?
あるならせっかくなので松風荘にしたいと思うのですが。
788785:04/11/20 09:46:52 ID:TksE1byL
>>787
俺自身は松川荘や峡雲荘の方が好みです。誤解を招く書き方をしてすみません。

松風荘には、自炊部はないようです。それから、松川荘、峡雲荘とも湯治棟・自炊部の料金は
2泊以上の場合はそれぞれ500円ずつ安くなるようです。
789782:04/11/20 16:11:15 ID:vQ7hblgS
関係者ではないよ、うまいから騙されたと思って逝ってみてよ>786
790名無しさん@いい湯だな:04/11/20 17:04:34 ID:5hib/hyl
>>781、782
ありがとうございます。
お昼頃の新幹線に乗って1泊するだけなので
観光は時間があればって感じです。
私としては、ゆっくり温泉に入って
のんびりできれば満足なんですけどね。
志戸平は人気がありますね。
791大瀧としはる ◆N1OlJHpt4k :04/11/20 22:30:44 ID:TcRV7J1i
>>784
>>781の花巻は「盛岡の隣町」という意味かと思われ。
(注・厳密には隣町ではない。来年の市町村合併で
隣町になるかもしれないが。)
792779:04/11/20 23:22:51 ID:uKfHTtp0
>>788
ありがとうございました。
どちらかはまだ決めてませんが松川荘か峡雲荘にします。
793名無しさん@いい湯だな:04/11/21 00:43:04 ID:2740jHFc
網張温泉に行くんだけれど、付近になにかあったかな。
滝沢村に住んでいたけど高校までだし、網張は親とスキーに
行く場所だったんで、観光の仕方がわからん。
レンタカーでうろうろする予定。
794名無しさん@いい湯だな:04/11/21 01:52:02 ID:pPKbrgso
小岩井農場
795http://fushianasan.2ch.net/:04/11/21 02:47:59 ID:M8nXXpBm
guest guest
796寺野海苔:04/11/21 20:13:26 ID:6cCQd+gJ
久々に東京から八幡平に来ました。
みどりの湯に行きましたけど、ここって入り口が閉鎖されて
潰れたと思っていました。ホテルから入るんですね。
夕方行きましたが人も居なくてお湯も良く良かったです。
そこから玉川温泉行こうかと思ったら道が閉鎖・・・
うー残念。
迂回して明日行きます。
くやしーから松川の峡雲荘も入ってきました。
797名無しさん@いい湯だな:04/11/24 15:04:28 ID:zZz+R7wX
793です。
網張温泉、20年ぶりに入ったけどこんなお湯だったんだなあと感激した。
硫黄臭いのがよかったです。一泊だけだったけど、もう一泊くらいしたかったな。
新しくできたという温泉館もいいんだけれど、ホテルの温泉のほうが風情ありました。
798名無しさん@いい湯だな:04/11/24 22:49:30 ID:clLNrgp8
昨日、網張温泉行ったら、回数券売ってた。
12回4,000円、30回9,000円だって。
799名無しさん@いい湯だな:04/11/25 21:13:10 ID:j+JVum6s
繋温泉だと、何処のホテルor旅館がいいのでしょう?
800名無しさん@いい湯だな:04/11/26 11:43:34 ID:HYXFmx0z
故山層がいい。お湯が一番よい。
雰囲気いいのは山一。源泉引いてるのはホールサムイン繋。
あとは循環の塩素風呂だ。退官はやめたほうがいい。藍新間は飯はうまい
801名無しさん@いい湯だな:04/11/26 18:13:38 ID:gN/8W1jy
ヌックって循環だったのね・・
802名無しさん@いい湯だな:04/11/26 19:02:17 ID:jhzFTQwF
長野から岩手まで新幹線で行ったらお金どれくらいかかるか教えてくれませんか?
803名無しさん@いい湯だな:04/11/26 19:52:47 ID:+BW3bJUO
>>802
ネットで自分で調べぃ!、では大人げないので・・・
長野→大宮→盛岡と仮定して一万八千円前後かな。
804名無しさん@いい湯だな:04/11/26 20:02:41 ID:v5UtmYs/
>>802
長野から岩手が何駅から何駅なのかが判らなかったので
とりあえず長野-盛岡で見ると、

片道乗車券   長野-盛岡  \9,870
新幹線指定席  長野-大宮 \2,830
新幹線指定席 大宮-盛岡  \4,930
                計\17,630
往復だと乗車券が往復割引になるのでもうちょっと安くなります。

なお、他の駅からの場合は以下のページで調べられます。(いまいち使いづらいのだが・・・)
http://www.calc.eki-net.com/CalcWEB_Caution.asp


805名無しさん@いい湯だな:04/11/27 02:58:32 ID:zOMPoKtG
明日松川温泉に行きます。
地図で見ると乳頭温泉郷もすぐ近くなのでそっちにも行って
みようかと思ったら、道路上の距離だと100km以上あるんですね。


翼が欲しい・・・
806名無しさん@いい湯だな:04/11/28 06:36:03 ID:zr1ggjvX
あのさー、この板って実名の温泉が出てくるし2chってことで少なからず見てる人も多いと思うんだ。
でさ、この板でお勧めの藤三旅館?あれのどこがいいの?自作自演?
あーやられたって思ったよ。カビ生えてる建物に、古いだけが取り柄の風呂。
地元のじじぃとばばぁが数人いる程度。活気もないし、陰気くさい。
うーん、民宿みたいな感じ。カピカピの重い布団で泊まっても疲れ取れないし。
これのどこがいいの?金払って旅行してまで泊まるか?マイナーだから人気なのか?
古いから人気なのか?全くいいとこ見当たらなかったぜ。
マジでこのスレの住民のお勧めが藤三旅館だとしたら、このスレにもう来ません。
そっと見守って上げます。
807名無しさん@いい湯だな:04/11/28 08:18:23 ID:EpDXi2NR
>806
同じ状況でも人によって捉え方は違うのでねえ。
で、あなたが望む温泉ってどんなものなの?
808名無しさん@いい湯だな:04/11/28 08:28:43 ID:WkicoCoF
>>806
価値観は人それぞれ違う。あなたがけなす藤三旅館を絶賛するがいる、
という価値観の多様性を知っただけでも収穫でしょう。

でもって、>>806がお勧めの温泉を詳しく。
809名無しさん@いい湯だな:04/11/28 09:17:43 ID:1iZlURQk
まあ、「カピカピの重い布団」以外はわからんでもない(w
それにしても、自分の読解力のなさを人のせいにされてもねえ・・・
810名無しさん@いい湯だな:04/11/28 20:25:04 ID:OgLw+ZMn
>806神は
検事ワールドホテルがお似合い
811799:04/11/28 21:13:51 ID:yVxnTmaF
>>800
ありがとう!
812779:04/11/29 00:02:43 ID:iz3avsUa
昨日松川温泉行ってきました。
残念ながら強風で松風荘は露天に入れず、洞窟風呂も工事中で入れませんでしたし、
松川荘と峡雲荘の露天もぬる過ぎてすぐ上がってしまいました。
あと松川荘の湯治部は無くなったようです。
813名無しさん@いい湯だな:04/11/29 00:50:39 ID:UvZImkrZ
>>806
気持ちはわかりますよ。そういう人もいると思うし。
ただ、古い風呂・建物ってのはHP見ればかなり想像つきますよね。
それを嫌だと思うか、歴史があっていいと思うか、素朴でいいと思うかは
人それぞれです。古い旅館ってのはある種マニアックな部類ですから。
私は藤三のお風呂は東北らしい素朴さや、お湯の良さで好きです。
でも、古い建物は好きですけど、寒がりなので冬は嫌だし、
できれば風呂・トイレ付きがいい。食事も美味しい物を懐石風にがいい。
条件からすると、老舗の高い旅館W(でも高いからめったに行けない)
なので、藤三は日帰りで行って、泊まりは他のホテルが多いです。
やはり古い温泉の大沢温泉でも、お風呂は湯治部に入り、泊まりは山水です。
古い湯治宿にはそれはそれなりの良さがあり、
それが嫌いな人は、設備のいい旅館を堪能すればいいと思いますよ。
そういう旅館の情報もこのスレにはカキコされていますし。


814名無しさん@いい湯だな:04/11/29 01:38:42 ID:Pex8RRjZ
長栄館がすき
清潔な感じで安心できる
また行きたいから寂れないといいな
815名無しさん@いい湯だな:04/11/29 19:47:44 ID:ktQwQhYQ
群馬県に住む温泉マニアで12月半ば、鉛温泉に連泊します。
6月に泊まった以来、鉛温泉ファンになりました。
大沢温泉で日帰り入浴・休憩した。行く前、大沢温泉を再訪したい。
群馬には法師・宝川などの温泉に泊ったら従業員たちのマナーが悪い。
同じ県民のにがっかりした。
鉛温泉から高倉山温泉まで歩くと何分かかります?。教えて下さい。
816名無しさん@いい湯だな:04/11/29 21:29:23 ID:Rw/M1l7V
松川温泉へ行かれた方、気候どんな感じでしたか〜?
817名無しさん@いい湯だな:04/11/29 21:40:10 ID:RWrzJa7w
818名無しさん@いい湯だな:04/11/29 22:27:21 ID:e7cDZImu
↑意味不明
819名無しさん@いい湯だな:04/11/29 22:37:33 ID:Rw/M1l7V
さきほど気候を聞いた者です。山の中だし、雪降ってるのかなぁ…なんて思いまして。何着ていこう?
820名無しさん@いい湯だな:04/11/29 22:50:51 ID:JrMfs6Hq
自分で考えてくれそんくらい
821779:04/11/29 23:16:44 ID:XibK4OUq
>>819
車で行くならあまり深く考えなくても良いかと。
建物の中は普通に暖かいし。
822名無しさん@いい湯だな:04/11/29 23:17:03 ID:eOSpJA/t
>>816
昨日の午後行きましたが吹雪でした。
ノーマルタイヤの車がケツフリフリ走ってました。
823名無しさん@いい湯だな:04/11/30 00:00:55 ID:Wgt0JDv3
>>816
ここで、天気予報と気温を見て自分で判断した方がいいんとちゃうか?
(気温とかは日によって変るし、寒がりな人と暑がりな人がいるし・・・)
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/03/03306.html
824名無しさん@いい湯だな:04/11/30 00:46:57 ID:WC3Aa2pZ
もっとピンポイントなら
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/autocamp/3/23019.html
道路状況ライブカメラ
http://www.douro.com/
825名無しさん@いい湯だな:04/11/30 09:24:41 ID:kdxxAJZV
826名無しさん@いい湯だな:04/11/30 20:44:11 ID:LHfKQ0+4
鶯宿温泉の成功層ってどうですか?
827名無しさん@いい湯だな:04/12/01 20:42:14 ID:o0H0fO+z
上のほうで、鶯宿は源泉かけ流しってあったけど、偕楽苑も?
828名無しさん@いい湯だな:04/12/02 00:58:11 ID:51f6git3
花巻温泉郷はだいたい廻りました。
車ナシで絶景!な温泉露天求めるなら…松川でしょか、薦めて!
829名無しさん@いい湯だな:04/12/02 10:38:30 ID:eAOU8vZD
あそこは循環@かいらくえん>827
830名無しさん@いい湯だな:04/12/02 16:12:24 ID:QCqGNFrG
暴露すんなって
831名無しさん@いい湯だな:04/12/02 16:15:48 ID:iG5mWIXu
準看が沢山いるなら行く。
832名無しさん@いい湯だな:04/12/02 16:32:05 ID:iBBKsAaU
沢山いても混浴じゃなかったら意味ないような
833名無しさん@いい湯だな:04/12/02 19:12:05 ID:4OoYRpNB
来週花巻に逝く。花巻ホテルだけどガキ(低学年)二匹居るから食事とか考えてみるとそこしかなかった。循環でも仕方なし。いちお温泉ではあるんだろ?
あそこは三つのホテルの湯を回れるんだよね?まさに循環だ!
834名無しさん@いい湯だな:04/12/02 19:54:59 ID:eAOU8vZD
ホテル花巻の風呂には入るな@理由は聞くな。
露天がある紅葉館がお勧め
835名無しさん@いい湯だな:04/12/02 19:59:12 ID:4OoYRpNB
>>834
理由は聞かないが、、、、だから空いてたのかな…。
836名無しさん@いい湯だな:04/12/02 20:00:11 ID:0vE8QMjm
>>834
禿しく知りたいのだが・・・
837名無しさん@いい湯だな:04/12/02 22:17:40 ID:KBu3kJGh
鶯宿は宿によって
全部掛け流し
一部掛け流し
全部循環があるが
地理的に奥に行けば行くほど掛け流し率が高くなる
838名無しさん@いい湯だな:04/12/02 23:22:51 ID:TPZhOar9
長栄館は全部掛け流しだったYo
839名無しさん@いい湯だな:04/12/03 01:24:11 ID:pUZfh0dm
台温泉によれば>833
840名無しさん@いい湯だな:04/12/03 01:34:02 ID:A+5cMgIA
>>839 ありがとう。甘やかして育てたせいかウチの子供ら食べ物に好き嫌い(食わず嫌いもあるが)激しくて、、、朝夕にバイキングあるから安心なんですよ。
大人的には掛け流し湯を堪能したいんだけど、子供らの好みに合わせるとなると、、、やはり大規模旅館で広い風呂がいいそうなんですよ、、、(T_T) 
秋田からなんですが、岩手の温泉が好きでちょくちょく行ってるんですよ。
台も鶯宿も魅力的ですね。
841名無しさん@いい湯だな:04/12/03 07:07:39 ID:p0HhduLX
鶯宿は加賀助もしぶいぜ
842834:04/12/03 10:32:52 ID:FkBP0Edo
塩素の量が一番多い。濃度たっぷりー。(^^)
加賀助は女支配人がうざい、日帰り客を大切にしてない。風呂の湯はかけ流しで良いが。
掃除が行き届いてないね、あそこは高校の合宿か宴会の為の宿だね。
長栄館はいいねえ、ただ風呂場の前にいる椅子売りのおばさんには注意。
あそこの会社は悪徳だから。花巻温泉にもいます。椅子売り、同じ会社。
843834:04/12/03 10:33:44 ID:FkBP0Edo
濃度濃いのはホテルはな・・
844名無しさん@いい湯だな:04/12/03 16:30:59 ID:etjsgOmm
長栄館行ったけど椅子売りはいなかったYo
全体的に従業員の教育がしっかりされてていい感じでした
こぎれいだし
845834:04/12/03 18:36:44 ID:FkBP0Edo
あー。じゃあクビになったんだ、あのおばさん。強引な売り方で評判わるかったのよ。
外部の会社の人だったんだけどホテル大観や紫苑は出禁だったらしい。
長栄館はいいねえ、飯もうまいし静かできれいだし。
加賀助は日帰りで土曜に入りに逝ったら凄い嫌な顔された。団体がいて駐車場が混んでて
それでだと思うが。迷惑ならやらなきゃいいのに!!
846名無しさん@いい湯だな:04/12/03 22:24:12 ID:p0HhduLX
834はうざい
847名無しさん@いい湯だな:04/12/03 22:52:36 ID:3TGQfKMU
加賀助のところで車みんなUターンしていくんだけどなんで?
848名無しさん@いい湯だな:04/12/03 23:49:00 ID:cnCjQ+6s
藤三旅館は妙に明るくなって雰囲気変わりましたね。
開かずの間とか無くなってたし。
9時の消灯です。のアナウンスも無かったか?

近くのトロン温泉でダウンしそうになりました。
849はなねこ:04/12/04 23:33:34 ID:amfHoMyh
今月の東北じゃ蘭の露天風呂ランキング見ました?
総合1位は予想通りでしたが、温泉の質から見たらどうかと……
スポンサーランキング??と思うようなものも多々ありですね。
「○の風」の裏を見たら…寒気がするっちゅうの
850名無しさん@いい湯だな:04/12/05 11:22:04 ID:VG4ksyvI
塩素風呂・・・空中風呂・・・・。
利益は右中・力の活動資金になるんでしょ?前、東・・ホテルで働いてた香具師から聞いたけど
中・が中選挙区時代で盛岡を地盤にしてた時は社員の給料から公園回避を強制徴収してたようだよ
851名無しさん@いい湯だな:04/12/05 21:30:41 ID:CeMS563N
ageてみる湯
852名無しさん@いい湯だな:04/12/05 21:54:35 ID:fmVQqcVo
東日本ホテルやら東日本ハウスやら賢治ワールドやらと
中村力とその周辺の悲惨なシモベ達の話なんざあ
どうでもええネン

いい温泉のいい話が聞きたい
853名無しさん@いい湯だな:04/12/06 07:51:15 ID:Z+wHktTj
花巻は雪まだ〜?
854名無しさん@いい湯だな:04/12/06 09:21:11 ID:n6sE6UEu
おうしゅくの川長山荘もいいお湯
855名無しさん@いい湯だな:04/12/06 11:58:07 ID:qNvpHF3O

お湯はいいねえ、本当にいい、体の真から温まって湯冷めしないし

廊下寒いけど・・
856名無しさん@いい湯だな:04/12/07 01:33:46 ID:Am+KJMy1
鶯宿のカイラクヱンはどんなもんすか?
857名無しさん@いい湯だな:04/12/07 10:15:31 ID:bv1GPl9V
ここの紹介玉石混淆で滅茶苦茶だぞ、塩素循環も掛け流しも皆一緒か・・

http://a-shadow.com/iwate/
水道水温泉問題■ 水道水温泉が問題になっています。
温泉にいろいろ懸念されてます?ページの 関係で 全部は書けませ
んけどとりあえず循環温泉はのけといて代表的な掛け流し
( 源泉をそのまま溢れさせている温泉)温泉を書いておきます。
(湯田温泉方面に最近行ってないのでごめんなさい)
滝の上温泉 みやま荘
松川温泉 峡雲荘 松川温泉 松川荘 松川温泉 松楓荘
御所湖温泉 花の湯 玄武温泉 ロッヂたちばな 玄武温泉 四季の里
花巻南温泉 ホテル志戸平 花巻南温泉 志戸平温泉 花巻南温泉 愛隣館
台温泉 台の湯 台温泉 松庵 台温泉 やまゆりの宿 鶯宿温泉 長栄館
湯田温泉峡 大扇本館 湯田温泉峡 大扇別館 湯田温泉峡 ふる里
・・・・・・他
858名無しさん@いい湯だな:04/12/07 11:28:26 ID:ueAP7uAs
>857
お前の頭がめちゃくちゃなんだろうが
このHPかけ流し温泉の紹介でもなんでもなくただのネットAGTじゃねーかよ
掛け流し以外温泉じゃねーと思ってるのはお前だけだ
859名無しさん@いい湯だな:04/12/07 11:33:51 ID:pjhyC3iD
>>857
>滝の上温泉 みやま荘
>松川温泉 峡雲荘 松川温泉 松川荘 松川温泉 松楓荘
>御所湖温泉 花の湯 玄武温泉 ロッヂたちばな 玄武温泉 四季の里
>花巻南温泉 ホテル志戸平 花巻南温泉 志戸平温泉 花巻南温泉 愛隣館
>台温泉 台の湯 台温泉 松庵 台温泉 やまゆりの宿 鶯宿温泉 長栄館
>湯田温泉峡 大扇本館 湯田温泉峡 大扇別館 湯田温泉峡 ふる里

↑の中に掛け流し浴槽が存在しない施設があるなら、そのサイトは嘘つきですね。
860名無しさん@いい湯だな:04/12/07 12:09:14 ID:/5RUO1w0
かいらくえんは平日の昼間は誰もいないから風呂貸切状態(^^)>856
循環だが500円だからよしと思う。
861名無しさん@いい湯だな:04/12/07 17:47:28 ID:Am+KJMy1
>>860レスありがとう!
施設の状態、料理とか泊まった事はないですか?
今度、行ってみようかと思ってるのですが、実際の声を聞きたくて、、。
862名無しさん@いい湯だな:04/12/07 18:10:17 ID:10wnt90R
長栄館だけはガチ
863名無しさん@いい湯だな:04/12/07 19:31:32 ID:+qS21BHZ
長栄館は超エエYO!
864名無しさん@いい湯だな:04/12/07 19:56:52 ID:Am+KJMy1
子連れでもエエですか?
865名無しさん@いい湯だな:04/12/08 00:08:18 ID:wKnf6Blo
>>848
トロン温泉の感想キボンヌ。
866860:04/12/08 14:07:44 ID:hOqGD4zR
飯は普通。とりたてて特徴もない、まずくはない。
施設はまあ、旅館だからねえ、掃除はこまめにしてるようだけど・・・。
露天には虫さんや葉っぱさんと仲良くと書いてます。網は置いてるけどね。
野趣を演出してるのでしょう・・・。
867名無しさん@いい湯だな :04/12/08 17:03:59 ID:f6nA6QLj
>>861
ここは、安売り専門サイトのク○ブトクーでモニター料金してるよ。
このサイトでクチコミはわんさとあるよ。覗いてみそ。
料理は可も無く不可も無くといったところ。

868名無しさん@いい湯だな:04/12/10 18:18:13 ID:B/KU8I0+
なんだ。
業者の書き込みで荒れてるあああ。
まあ、生活かかってるからな。
ところで冬の岩手で入りたい温泉ってどこだろ?
泊まりたい温泉は無いけど。
869848:04/12/10 18:40:35 ID:cxtLPvfQ
>865 よく覚えていないのだが「15分以上入らないでください。危険」
  というプレートが貼ってあり、ハハァーン?危険な風呂ーー?
  となめて入ったのだが、確かに10分も過ぎると頭がボーとしてきた。
  (決して熱くはない)

  ボーとして覚えていないのだが何かの元素を使用していた
  と記憶している。

寒い時期だったがその晩、汗びっしょりになって目が覚めた。
寒い夜の藤三旅館で「トロン温泉て一体・・?」
身体の毒が抜けた感じで、爽快だったので危険だが又入ってみたい。

後で地元の方に聞いたらマジに何度もぶっ倒れたそうである。
場所は花巻南温泉郷入ってすぐ。
870新型マーチ乗り:04/12/10 19:10:36 ID:2blGQRkw
>>869
そう言えばあったね
大沢に湯治に行くときに何回も通りました

>何かの元素を使用していた
それは入浴ではなく被爆かもしれないw
871名無しさん@いい湯だな:04/12/10 22:55:25 ID:Qtj6mjYW
人工温泉を語り合うスレはココですか?
872はなねこ:04/12/11 01:28:25 ID:rMXDMKV8
昔は雪こいて仙女の湯にいったなぁ。

今行くなら雪見露天のできる松川温泉郷かな。
大雪の日に行くと露天貸切になってしまうことも有り。

ただし、寒すぎると湯っこ自体がヌルくなってしまい、
いつまでたっても出られないことが…

873名無しさん@いい湯だな:04/12/11 02:30:05 ID:g5FQF/bQ
>>869
トロン温泉ってのは放射性のトリウム鉱石から発生する
放射性気体のラドンを使った人工放射能温泉のこと。
トリウムから発生するラドンのことをトロンと俗称するため
この呼び名がある。

でトロン温泉は一般にトリウム鉱石に湯を通し、
発生するトロンを湯に取り込ませて作るんだけど、
湯に取り込まれたトロンはすぐに空気中に逃げてしまう。
しかし浴室の空気中に逃げたトロンは呼吸によって肺に入るため
湯に溶けている以上に湯治効果が期待できる。

でも浴室空気中のトロンが外に出てしまっては意味がない。
そこで浴室をなるべく密閉に近い状態にするため換気が悪いことが多く、
室内の温度、湿度、炭酸ガス濃度が上がって朦朧としてくる訳。
これがトロン温泉で頭がボーっとする理由、
別に放射能の影響ではないから安心したまへ。
874名無しさん@いい湯だな:04/12/11 10:32:06 ID:B+MotDM0
話ちょっと変わるけど
ラジウム鉱泉って湯が青白く光るんだよね。
電気消して暗くするとよくわかるけど。

トロン温泉は光るの?
875名無しさん@いい湯だな:04/12/11 12:09:03 ID:07Jf6RT+
夏油の手前の温泉ってどおよ?
876名無しさん@いい湯だな:04/12/11 12:58:26 ID:TajHiVnC
いい
877名無しさん@いい湯だな:04/12/11 17:14:49 ID:LFkFq1V4
>>875
夏油の手前には瀬美温泉入畑温泉水神温泉千貫石温泉瀬峰坂温泉と
いろいろあるのだがどれのことを訊いているのかな?
878名無しさん@いい湯だな:04/12/11 17:49:08 ID:AlOQyHCX
花巻ホテル・紅葉館・千秋閣の循環湯を循環してます…(苦笑) そんな悪くはないですね。
さて、飯はどんなものか…。
879名無しさん@いい湯だな:04/12/11 19:30:57 ID:qDesG8Eu
>>16

あほか。
何十回も行ってるが、んなこと見たことも
聞いたこともない。
それに草津温泉大滝乃湯だ、
880名無しさん@いい湯だな:04/12/11 19:32:42 ID:mA+RCGQq
>>878ちょこっと奥の台温泉まで足を伸ばしてみてはどうかな?
881名無しさん@いい湯だな:04/12/11 19:34:29 ID:br6bPD1d
>877
そからへんをいろいろと多角的な視線で語って欲しい
882878:04/12/11 23:57:22 ID:AlOQyHCX
>>880
レスありがとう。飯はバイキングで子供らも満足してくれて良かったです。明日チェックアウトしたら台に行ってみますね。源泉掛け流しを味わってみたいです!日帰りだけど、お薦めありますか?
883848:04/12/12 00:46:32 ID:FFI3f6LI
>873 サンクス!
話を聞くと又入ってみたくなってきた(^^)
「危険」という文字が妙に魅力的なんだわ。
相方と一緒に行ったのだが「死にそうになるアノ感じがイイ」
と言っていた。
>873 うーん、暗くしたら光るのかぁ
トロンは自分の目の前が真っ暗に・・

話は変わるが、既出の藤三の売店のおばちゃんの不思議な話を
信じてるのは私だけなのでしょうか・・
884880:04/12/12 06:26:51 ID:sIBHSDnK
>>882どういたしまして。
「精華の湯」は、日帰り専門の良い硫黄の湯ですよ。
台は小さめのお風呂が多いのが△ですが。
885名無しさん@いい湯だな:04/12/12 08:15:55 ID:Qi9rxqHK
882.重ね重ねありがとうデス。
レス情報を家族に話したら楽しみにしてました。
ここをチェックアウトしたら行ってみます。

(このスレは親切な人が多くて助かります。良スレですね。)
886名無しさん@いい湯だな:04/12/12 08:17:45 ID:Qi9rxqHK
↑884の間違いでした。
訂正しお詫び申し上げます。
m(__)m
887名無しさん@いい湯だな:04/12/13 01:29:03 ID:i29hORdv
>>884.「精華の湯」行って来ました。湯槽を熱めとやや温めと仕切ってましたね。
お湯は勿論良かったです。
確かに小さい施設でした(苦笑)男湯はそうでもなかったのですが、女性客が多かったせいか奥の話しだと女湯は大変みたいでした。
良い温泉を教えて頂き感謝してます。
結局、花巻→台→帰りがてらに乳頭と楽しめて気分も肌もスッキリ出来ました。
(特に肌はスベスベなってます)
岩手の温泉、また好きになりました。
(鶴の湯は混み過ぎ)
888884:04/12/13 11:22:02 ID:4bPBa8z3
>>887やっぱり「精華の湯」小さくて大変でしたか…すみません。
お勧めしてから「そういえばあそこ露天ないしなぁ」と反省しました。
他にも夏油や鉛、松川、網張など、良い掛け流し温泉があります。
これに懲りず、また岩手にいらして下さいね!
889名無しさん@いい湯だな:04/12/13 18:18:16 ID:i29hORdv
>>888、887ですが本当に感謝してますよ、、、。ありがとうございました。
ところで、台温泉をグルっと回ってみて目を引いたのが「台の湯」でしたが、あそこは値段的にも敷居的にも高いんでしょうか?(子連れは入りにくい、雰囲気に合わないという意味で)
890名無しさん@いい湯だな:04/12/14 00:55:22 ID:RoyjSJMy
宮古マースの最新レポ気本
891名無しさん@いい湯だな:04/12/14 01:30:29 ID:UA2PDQL9
889デス。知らないうちに「くれくれ君」になってました。
自分で「台の湯」調べましたが、けっこうお高いようでしたが、泊まってみたい温泉旅館でした。
892名無しさん@いい湯だな:04/12/14 20:15:27 ID:lp0AaMgY
815を書き込みした者です。
鉛温泉藤三旅館に連泊して雪が降らないので高倉山温泉まで歩いた。
途中で鉛山荘・美xx旅館(廃業)がありました。人がまだ住んで居る。
山の神温泉は潰れて建物に青いビニールシートで覆いたままでした。
高倉山温泉に入浴したら大沢温泉の泉質に似て肌がツルツルとしていた。
地元の人だけが入るらしい素朴な温泉でした。
893名無しさん@いい湯だな:04/12/14 23:32:22 ID:3ad32OUw
>>892
山ノ神温泉こと光雲閣は来年復活するらしいです(まちB参照)

こんどはすったもんだなく営業してほしいなぁ。
894名無しさん@いい湯だな:04/12/15 07:24:08 ID:LuCdWvXM
そういえば11月にのぞいたら、工事の人達がいっぱい来ていた>山の神
鉛〜大沢って、みんな泉質似てるね。
895名無しさん@いい湯だな:04/12/16 14:48:39 ID:+gJiAVXj
大観にいま逝ってきた、誰もいなくて泳いできたよ!露天は源泉ひいてるんだね、堪能した。みやげものコーナーの若い女店員がガム食いながら接客してたからフロントにちくってやった
896名無しさん@いい湯だな:04/12/16 17:31:29 ID:inZim+cF
>>888

× 懲りずに
○ めげずに
897名無しさん@いい湯だな:04/12/16 20:18:27 ID:DHDQ3oW/
へぇ岩手弁ではそう言うんだ?
898名無しさん@いい湯だな:04/12/16 22:37:09 ID:7SL41m8t
愛真館の忘年会料理は忘年会料理でした。
美味しくなかった
899名無しさん@いい湯だな:04/12/16 23:41:39 ID:0kYW9WcX
最近温泉巡りを始めた私。

岩手の叔父さんの家に行くたびに、色々な場所へ行っているのですが、
その叔父曰く、
「澄川と赤川がなくなったのが残念だ」
と申しております。
特に澄川は、色々な泉質を湯船ごとに楽しめる鄙びた湯治場だったとか・・・

地すべりでどちらも壊滅的な打撃を受け、再興することはなかったとか。
900なまはげ:04/12/17 01:53:56 ID:k30Pf2VB
>>899さん、真面目にレスします。秋田県人ですが温泉友なりませんか?
901名無しさん@いい湯だな:04/12/20 10:46:24 ID:piDmRsWh
キモイカキコのせいで
レスが泊まってしまったわけだが
902尽忠報國の士:04/12/20 17:34:03 ID:WI1v/xDi
だからといって、迷惑メールを送ったりしちゃイカンよチミ!
903名無しさん@いい湯だな:04/12/20 22:56:50 ID:I0vITAHe
俺は送ってないが
人が寄り付かなくなったのは事実
904名無しさん@いい湯だな:04/12/21 00:43:00 ID:Kc29juXR
>>894
泉脈が同じだからじゃない?
と適当に言ってみる。誰か詳しい人教えて。
905名無しさん@いい湯だな:04/12/21 01:47:09 ID:U47anhEU
泉脈がどうなってんのかは解らないけど、温泉に行く人達に以前から思ってた事があるんですが…。





【効能】で選んでいくのですか?
アトピーとか皮膚病に悩んでる人はそのような温泉に行きますよね?
以前鳴子に行ってみようかと思ったけど、効能みたら行く気が失せた事がありました。
906名無しさん@いい湯だな:04/12/21 17:49:08 ID:tvgO8DIc
>>905
言われてみたら確かに一理。
(極端だけど)
頭痛いのに腹痛止めの薬飲むみたいな。
907名無しさん@いい湯だな:04/12/21 18:49:31 ID:Fq/JGdzN
泉質は楽しむけど
効能はこだわらない
温泉療法に頼らなければならないほど困っていませんので
908名無しさん@いい湯だな:04/12/21 19:13:56 ID:ucIqUZYX
効能気にして入浴したのは秋田の玉川温泉のみ、水虫にすごく効果あった。
それ以外は温泉入ってる事をひたすら楽しんでマターリするだけ
909名無しさん@いい湯だな:04/12/21 19:17:43 ID:KGvNs4vH
大観は本日は風呂にゆずがはいってたよ!
910名無しさん@いい湯だな:04/12/21 22:50:28 ID:jpRu3cMl
夏瀬温泉、もうやってないの?
911名無しさん@いい湯だな:04/12/22 03:45:28 ID:ajTuiCvP
>>901
 君自身で気付かないといけないよ。







( -_-){ストッパーになってる事をね。
912名無しさん@いい湯だな:04/12/22 19:39:51 ID:0M5OCpSR
で…あるか。
して、花巻辺りは圧雪したかね?
913名無しさん@いい湯だな:04/12/22 21:49:51 ID:32uJ7lBp
で・あるかって反町がやった信長の口癖?
914名無しさん@いい湯だな:04/12/22 21:58:05 ID:me7FkYXw
>>913
そうなの?
915名無しさん@いい湯だな:04/12/22 22:11:09 ID:+MgrKnhO
ってゆうかふつうに除雪だし
916名無しさん@いい湯だな:04/12/23 00:50:07 ID:i5Fl8nf/
(゚д゚)はぁ?
917名無しさん@いい湯だな:04/12/24 06:01:25 ID:DREQTqR7
雪ふりましたよ〜
この季節はありね山荘の露天が最高なんじゃないでしょうか?
918名無しさん@いい湯だな:04/12/24 10:17:12 ID:lxnJZBb0
大観に及川奈央来てたよ。なんかの番組らしい
919名無しさん@いい湯だな:04/12/24 10:27:27 ID:LToNF5vK
遅レスですが、>812さんの書いてる松楓荘の露天の工事って
まだやってますか?
年末に行きたいんですけど、あの露天に入れないならかなり残念。
920名無しさん@いい湯だな:04/12/24 15:17:17 ID:gv2Gk+87
体感・体感…ってシツコイ椰子いるけど、営業マンか何かか?
あんまりシツコイから逝ってみるよ。
921名無しさん@いい湯だな:04/12/24 15:31:48 ID:lxnJZBb0
大観は風呂広いからいーん!
922名無しさん@いい湯だな:04/12/24 21:49:32 ID:gv2Gk+87
それだけ?風呂以外に薦め点はないのですか?
源泉掛け流しでしたっけ?
来年、必ず逝きますからマジで!
もっと営業して見てください。
923名無しさん@いい湯だな:04/12/25 01:01:52 ID:1ctmagre
露天は昨今の循環ダメ風潮の為に源泉をひきこむようになりますた。他のお薦めはピアノ弾きのインドネシア人の演奏だね。客室係の姉さんは皆美人で若い。交渉次第では・・・。ニヤリ
924名無しさん@いい湯だな:04/12/25 01:24:48 ID:IJ23RJYm
>>923
ウソツキイクナイ
925名無しさん@いい湯だな:04/12/25 01:25:29 ID:Yry9eJjS
大観で?客室係と?またまたぁ…(ニヤリ
客室係と? またまたぁ…
一人でも泊まれます?
926名無しさん@いい湯だな:04/12/25 01:34:47 ID:RlwckgP4
あーあ、調子こいていらねー事まで書いてしまったようだな。

ここに問い合わせてみようかな
ttp://www.hotel-taikan.com/
927名無しさん@いい湯だな:04/12/25 02:50:32 ID:1ctmagre
勘違いするな、酌をしてもらうことだ
928名無しさん@いい湯だな:04/12/25 08:10:16 ID:Yry9eJjS
↑だったら思わせぶりに書かないでくれるかな?
(´・ω・`) ショボン…
929名無しさん@いい湯だな:04/12/25 09:51:29 ID:1ctmagre
仲良くはなれるよ。折れ、友達になっしそれから食べたもん。
930名無しさん@いい湯だな:04/12/25 12:05:28 ID:IJ23RJYm
折れも、友達になっしそれから食べたいな
931名無しさん@いい湯だな:04/12/25 16:44:37 ID:1ctmagre
高校卒業デビューばかりだからまるでお水みたいな子ばかりだ@体感の着物娘。
932http:// YahooBB218125148096.bbtec.net.2ch.net/:04/12/25 17:04:58 ID:iIVvQDs/
guest guest
933名無しさん@いい湯だな:04/12/26 10:01:54 ID:1PkV7RtP
年末年始お薦めの日帰り温泉はどこ?
934名無しさん@いい湯だな:04/12/26 13:55:08 ID:wUikIPsK
空いているからかがすけ
935名無しさん@いい湯だな:04/12/26 22:47:21 ID:ptH3YEHI
>>933「ひめかゆ」いいぞ。
体の芯から暖まるなら、大浴場じゃない方の風呂がいい。
936新型マーチ乗り:04/12/27 18:54:55 ID:7fP3dodN
ひめかゆが出たんで
すぱおあごとかつぶやいてみるか。
937名無しさん@いい湯だな:04/12/27 20:55:02 ID:YD6Nt/4q
では流れとしては
国見平温泉と言わざるをえないな。
938ウチの奥さんマーチ乗り:04/12/27 23:37:25 ID:rvZO9kd3
(゚д゚)ほぉ?是非聞かせて下され。
939名無しさん@いい湯だな:04/12/28 00:56:05 ID:3SGqsh87
日帰り温泉のクーポンついた恒例の本買った?
940名無しさん@いい湯だな:04/12/28 01:23:00 ID:6V5yNeHz
買った、通行手形マンドクセ
941名無しさん@いい湯だな:04/12/28 01:24:28 ID:ncm22c2W
「ひめかゆ」というのを見て「姫痒」という文字を脳内で充ててしまった・・・
942名無しさん@いい湯だな:04/12/28 02:07:16 ID:6V5yNeHz
( ゚Д゚)⊃ フェミニーナ軟膏
943名無しさん@いい湯だな:04/12/28 07:48:43 ID:cgV37vP+
ひめかゆってどこ?
944名無しさん@いい湯だな:04/12/28 10:53:51 ID:3SGqsh87
本屋で通行手形切り取ってる椰子いたよ
945名無しさん@いい湯だな:04/12/28 12:00:59 ID:ayA5Ew+r
>>943
水沢駅からバスで40分。
946名無しさん@いい湯だな:04/12/28 16:05:45 ID:3SGqsh87
早速クーポン券使い、噂の大観へ。誰もいなくて泳いできた!露天の温度計りにきたおばちゃんが露天脇にあるマンホールあけてなにやら動かしたら暖かくお湯がなったからいなくなってからそこを開けたら・・・。
947名無しさん@いい湯だな:04/12/28 16:26:52 ID:4lm/Akrs
ゆばあばでもいたか?
948名無しさん@いい湯だな:04/12/28 18:23:42 ID:3SGqsh87
恐ろしいものみてしもた・・・ここに書くとやばいW
949ウチの奥さんマーチ乗り:04/12/28 18:34:40 ID:mTIQEs//
だったら初めからレスしないでくれや
950名無しさん@いい湯だな:04/12/28 19:17:58 ID:3SGqsh87
ヒント、ガス
951ウチの奥さんマーチ乗り:04/12/28 21:25:29 ID:mTIQEs//
ガスで湯を沸かしてたというオチ?
952名無しさん@いい湯だな:04/12/28 22:36:50 ID:cgV37vP+
つまんね
953????:04/12/29 00:30:40 ID:JIO/ASab
草津に行くんですが。。。やっぱ強いかな?
アトピーを持っているから少しでも良くなればと。。。
まあ、一泊じゃダメか?!
954名無しさん@いい湯だな:04/12/29 19:19:43 ID:qe+tqjLy
ここは岩手。
草津スレどっかにあったろ。
955名無しさん@いい湯だな:04/12/29 20:08:13 ID:v2s2XJQj
質問です!
盛岡駅から電車、バスで片道1時間以内で
露天風呂があって
塩素臭くない温泉で
日帰り入浴のできる 温泉を教えてくれませんか?

956名無しさん@いい湯だな:04/12/30 08:44:13 ID:2T2lDO7N
おうしゅくのちょうえいかんがよろし。掛け流し、水を加えてないし。設備もきれいだし風呂も広め
957名無しさん@いい湯だな:04/12/30 18:56:08 ID:xXMLZEMb
同意
958名無しさん@いい湯だな:04/12/31 00:30:48 ID:cwCrH2nX
入浴料、昼飯、大広間休憩セットで1800円
カキフライ定食がウマーでした。
959名無しさん@いい湯だな:04/12/31 00:53:29 ID:RKJzg5pf
あとは花巻の台温泉かな。台の湯、炭屋かな。お湯だけ楽しむなら精華の湯、ここは日帰り専門、そばがうまい!松田屋旅館は泊まるのを薦める
960名無しさん@いい湯だな:04/12/31 06:08:32 ID:LYn5SrOD
盛岡から1時間以内の範囲かそれ?
バス電車利用だぞ
961名無しさん@いい湯だな:04/12/31 06:45:24 ID:byVpO4ba
雪降ってたらバスの1時間なんて何処まで行けるかぁゃιぃ。
天気も荒れるみたいだし列車での移動もどうなる事か。
正月パスで盛岡まで来てお手軽に近場の温泉入りたいって事だと思うけどさ。
962名無しさん@いい湯だな:04/12/31 10:24:36 ID:cwCrH2nX
網張温泉は?
一時間じゃ無理かな?
963955:04/12/31 10:51:18 ID:r2MLfH9v
皆さんご回答ありがとうございます!
>>961さん凄い読みですね!
その通りなんです。
>>956さんを参考にして、
長栄館-ホテル大観
に行こうかなと計画してみました・・
964956:04/12/31 12:53:18 ID:RKJzg5pf
大観は飯に期待しないように。風呂の大きさに圧倒されてくらはい
965956:04/12/31 12:55:25 ID:RKJzg5pf
余談だが水曜が風呂掃除の日だから水曜に泊まるとお湯が新しい
966名無しさん@いい湯だな:04/12/31 13:54:49 ID:lhKgSIyM
これからラフランス温泉館に行ってきます
967名無しさん@いい湯だな:05/01/01 02:40:30 ID:DCySQFPO
元旦は日帰り客少ないから貸し切りみたいに入れるとこがあるよ!かいらくえんとか
968新型マーチ乗り:05/01/01 14:03:21 ID:3LBmtvKv
大雪のせいでどこへも行けぬ
お出かけの方気をつけて
969名無しさん@いい湯だな:05/01/01 17:53:17 ID:VrgVxI3T
30日から藤三旅館・自炊部で読書三昧の日々です。
大騒ぎする輩もいないし、風呂も思ったほど混んでない。
評判がいまいちの露天も、さすがに雪見風呂はなかなかいいもんです。
970名無しさん@いい湯だな:05/01/01 18:45:04 ID:ChsaPuMk
>969
うらやましいね、刺すぞ

・・・・・元旦は雪かきで終わった・・。
971名無しさん@いい湯だな:05/01/01 19:45:29 ID:yRmGm91k
明日奥中山高原の湯に行ってきます
掛け流し楽しみ♪
972955:05/01/01 23:52:03 ID:O7IyLEvQ
長栄館 最高でした・・
人も少なくて、ほぼ貸しきり状態!

ホテル大観 は 電話でも確認して、観光案内にも 19:00まで入浴可
となっていたのに、「15:00までです。」って断られた。

973名無しさん@いい湯だな:05/01/02 02:14:03 ID:c8qPtLYf
たぶんそれは正月だからだよ。折れ、夕方までいるから@大観。よかったね長栄館!雪ふったから暇なんよ、多分。
974名無しさん@いい湯だな:05/01/02 14:32:53 ID:no7DNEqP
明日あたりにカミさんとふたりで温泉+食事+ごろ寝に行きます。
よさげなところを教えて下さい。

1.カミさんとふたり
2.温泉(源泉)、食事もおいしいく、座敷で昼寝もきる
3.掃除が行き届いている
4.ひとり2500円以下

昨年は、長栄館で施設は新しくてキレイだし、風呂の掃除も
行き届いていてかき定食と座敷ごろ寝で1800円。
正直安い!と大満足。とりあえず、今年もその予定。
975名無しさん@いい湯だな:05/01/02 19:01:09 ID:c8qPtLYf
ちょうえいかん、いーよね。あ!網張の日帰り館はどう?混んでるか、やっぱりちょうえいかんが一番だよ。
976名無しさん@いい湯だな:05/01/02 19:31:39 ID:cwKmb78g
明日大沢温泉日帰り考えてるんですがいい感じでしょうか?
977名無しさん@いい湯だな:05/01/02 20:08:45 ID:nCJx00ct
>>976
そこそこ雪が積もっていい感じだと思う。
道路からしか見てないけど。
とりあえず今日の情報。
978名無しさん@いい湯だな:05/01/03 10:49:27 ID:sk7sZF67
広ーい休憩室があって、食べ物持ち込みOKでお勧めの所ありませんか?
そんなにきれいなとこじゃなくてもいいので。
979名無しさん@いい湯だな:05/01/03 11:07:35 ID:10rz9oVS
網張か平泉温泉は?ホテル武蔵坊の横の。食塩泉
980名無しさん@いい湯だな:05/01/03 15:53:56 ID:WQTzfXCL
網張温泉のありね山荘は休憩室持ち込みOK
というか食堂(食事を料理して出す施設)が無い
981名無しさん@いい湯だな:05/01/04 02:10:29 ID:4LLS2gh1
昨日、長栄館の日帰りセット1800円行って来たけど結構混んでたぞ。
予約でいっぱいの上に日帰り客が多いから
洗い場も隙間少なくて
すいててラッキーなんかじゃ無かった

まあドコの温泉も今の時期はそうなんだろうけど
982名無しさん@いい湯だな:05/01/04 09:27:25 ID:EUHdXFgG
今日はガラガラだよ、勤め人は仕事始めだからな。折れは夜勤なんで今から逝ってくる、加賀助に
983名無しさん@いい湯だな:05/01/04 13:46:03 ID:nxXUqSPC
松川温泉って何に効きますか? あと冬も入れるんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。父母が行きたいみたいなんで………
984名無しさん@いい湯だな:05/01/04 15:44:25 ID:BMGgFssl
>>959
清華の湯にいってきました。小さいけど、いい温泉。
温泉にゆくまえにかみやの蕎麦をいただきました。うまかったです。ホント。
かみや〜清華の湯〜無料休憩所のコースにはまりそうです。
そば屋で焼酎の蕎麦湯割り+で。

>>983
松川温泉は冬もやっています。
雪が降っていることも考えて、車は4駆がよろし。
単純酸性硫黄泉(旧硫黄泉)だから〜
高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、筋・関節痛、痔などによい。
入浴と飲泉で慢性消化器病、糖尿病、便秘、痛風にもよい。
ただし、老人の乾燥肌の人には向かないため控える。
と、調べるとどこにでも載っている。
985名無しさん@いい湯だな:05/01/04 15:53:55 ID:Q7v7gQH5
改行してないから携帯から書込か、携帯族は検索しないからなぁ
効能は一般的な硫黄泉と同じ、1〜2泊程度なら効能なんか気にする必要なし
冬も入れる
986959:05/01/04 16:16:15 ID:EUHdXFgG
よかったねぇ!風呂は小さいけどお湯はいいからねぇ、精華の湯は。おばちゃん従業員もマターリしててよいよね。初心者質問していいかな?三えもんはまだ営業してるのかな?昔はコマーシャルやってたけど噂きかないから。
987959:05/01/04 16:28:54 ID:EUHdXFgG
小さいけど泊まりなら観光荘もいーよ!安いし飯うまい。台温泉口の花仁ってホテルはいつ営業をやめたのですか?廃墟になってますよね・・あのホテル思い出の場所なんす
988名無しさん@いい湯だな:05/01/04 23:35:49 ID:zgjsSW/8
へぇ
989名無しさん@いい湯だな:05/01/05 04:04:13 ID:uHiWmm0s
ドーミー倶楽部安比高原に宿泊したいのですが
アキュートの広告に載ってた
「人気のアジアンルーム 2食付2名1室8500円」
て誰か使った人いますか?
990759:05/01/05 05:24:11 ID:ss8hmUkE
あー。改装してからあそこはダメになった!
991名無しさん@いい湯だな:05/01/05 08:57:50 ID:ss8hmUkE
折れはおうしゅく梅に逝ってきま。ここも隠れた名湯、かけながし
992989:05/01/05 11:34:48 ID:zQgCn7oT
>>990
もっと詳しくお願いします
993名無しさん@いい湯だな:05/01/05 14:48:39 ID:ss8hmUkE
飯がまずくなった、改装してから。あそこは温泉じゃないしW どこかから運んだ湯を入れてるだけ。網張だとその金額からおつりかなりでるよ。それか新安比は?
994名無しさん@いい湯だな:05/01/05 14:51:11 ID:ss8hmUkE
おうしゅく梅でなく加賀助に今いる。誰もいなくてよかったのだが女フロントの対応最悪!通行手形付の本の無料クーポンだしたら露骨に嫌な顔された!ラウンジには従業員が重苦しく相談事してた、6人
995名無しさん@いい湯だな:05/01/05 15:43:31 ID:bmpiVlO+
>>994
おいらも昨年無料クーポンであちこちいったけど、やっぱり鶯宿
のホテルは対応が悪かった。帰りにこっちが挨拶しても無視。
松川とかのは、まったくそんなことなかったし、挨拶も返してくれた。
でもそうゆうところは逆に、お金はらってもいいかなと思う温泉
が多いから、今年は本買っていない。
996名無しさん@いい湯だな:05/01/05 15:47:09 ID:ss8hmUkE
今年は松川方面は無料券ではないっけ、本は買ったほーがかなりおとくよ
997名無しさん@いい湯だな:05/01/05 19:42:33 ID:yASW4KoZ
いきてー
998名無しさん@いい湯だな:05/01/05 20:24:00 ID:ss8hmUkE
どこに逝きたいの?
999989:05/01/05 20:51:26 ID:DzmsDgDp
>>993
ありがとうございます。新安比調べてみます
1000名無しさん@いい湯だな:05/01/05 20:53:12 ID:DzmsDgDp
ついでに新スレ立てておきました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1104925940/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。