北海道の温泉スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@いい湯だな:04/08/05 20:44 ID:Hk2FYf9f
>>919
田中義剛ってそんな悪い奴だったの?
928名無しさん@いい湯だな:04/08/06 00:11 ID:Mi2Pi7d5
>>921>>922
作り直しの許可もらったから今年中に復活させるよ。
929名無しさん@いい湯だな:04/08/06 00:30 ID:ZqQC8r8q
>>928
・・・って 関係者でつか?
930名無しさん@いい湯だな:04/08/06 00:39 ID:0woPDybG
数年前、トムラウシの更に奥の国有林内にて
無断で温泉場作って怒られたって所
今どうなってるんでしょう?
931名無しさん@いい湯だな:04/08/06 07:56 ID:Mi2Pi7d5
>>929
温泉好きのグループです。
>>930
西沢(さわなか)温泉ですね。
仲間があれで停職食らっちゃいました(苦笑)
湯船は全部埋められましたが、お湯はコンコンと湧いていますので
掘れば入れます。ここ1年ほど行っていませんが誰か掘ってあるかもしれません
932名無しさん@いい湯だな:04/08/06 08:01 ID:uhOYdO/a
>>931
そんなグループあるんだ
いいなぁ
933931:04/08/06 13:14 ID:Mi2Pi7d5
ついでですが・・・
先週日曜にさわと温泉を仲間が掘ってきました。
5〜6人くらい入れるようになっています
7月5〜6日島牧黄金温泉、第1湯船が温泉の析出物で寝湯状態でしたので
4人で掘ってきました。昨年作った第2〜第4湯船も健在です。
934名無しさん@いい湯だな:04/08/06 14:24 ID:p4GqLxLZ
ホロカ温泉の建物、きちんと整備すればすばらしい建物なんだけどなあ
935名無しさん@いい湯だな:04/08/06 15:16 ID:/TZqzyCL
あそこ趣きあるよね。風呂も析出物を少し取った方が良いと思う。
尻が痛くて座れねぇよ。
936名無しさん@いい湯だな:04/08/06 17:24 ID:O+/6VIzU
でも足の裏のツボには効きそうw
937名無しさん@いい湯だな:04/08/06 21:39 ID:4/S7NEf8
931さん
西沢(さわなか)温泉をバイクで探しに行きましたけど判んなかったです
蜂に刺されるは雨に降られる、バイクは埋まるで大変な目に合いました
トムラウシからどれくらいの距離ですか?
938名無しさん@いい湯だな:04/08/06 22:27 ID:Mi2Pi7d5
>>937
東大雪荘からユートムラウシ林道を10kmほど行くと
無人の雨量観測所がある
そこからさらに2kmほど行ったところで停車して
下りを沢に向かって2〜300m下ると噴気孔があって
噴気が絶え間なくあがっているからわかると思う。
さわなか温泉健在の時は林道から笹を刈って道をつけていたが
前回行ったときには目印は全くなかった。
この辺だろうと目検討で降りていくしかないね。
それこそ熊には要注意だよ。
単独行は避けた方が賢明だ。
939名無しさん@いい湯だな:04/08/06 23:39 ID:9EY6vslx
>931は早いとこ死んでください!
さわと とか さわなか とか勝手な名前付けてんじゃねえよ。
小金井沢のめがね湯船の下に掘ったのもお前らか?
お前らのやってることは単なる破壊行為そのものだ!
とりあえず各支庁には連絡入れといてやったから。
940937:04/08/07 01:45 ID:fF+trsmr
931さん
ありがとうございます。
941名無しさん@いい湯だな:04/08/07 02:19 ID:bQo82Xa1
>931
という事は許可取れば掘っても良いんですよね。
942名無しさん@いい湯だな:04/08/07 06:09 ID:FtbbfyF6
>>939
寝ぼけたこと言ってんじゃじゃねーよタコが
お前黄金温泉に何しに行ったんだ?あぁっ??
林道20kmも走って、てめーの言い分なら
当然風呂にも入らず帰ってきたんだろーな?
当然すべての湯船を埋めてきたんだろうな?
オマエみたいな知ったかぶりの似而非温泉通が
一番糞なんだよ。
>>941
西沢温泉は国立公園内ですから許可は取れません。
行ったときはブルーシートとスコップを持っていって
湯をためて入りました。雨が降ったら現状復帰するくらいの
掘り方しかできないです。
943名無しさん@いい湯だな:04/08/07 08:33 ID:+4/w2bwa
国立公園内を許可なく掘り返す、って・・・
それって立派な犯罪では?
944名無しさん@いい湯だな:04/08/07 08:50 ID:V7eaic51
さあ?
945名無しさん@いい湯だな:04/08/07 08:58 ID:aM/NccQm
仲間が捕まってても懲りずに逆切れしてる942みたいな輩は
コンクリ詰めの某ムショ帰りと一緒だな。

とりあえず、仲間の関係者には通報するから。
946名無しさん@いい湯だな:04/08/07 09:15 ID:V7eaic51
何らかの構造物を残すことは当局としても看過できないが、
現状復帰をするなら黙認しているという状態だと思うけど。
947名無しさん@いい湯だな:04/08/07 09:23 ID:PYjrnnlB
でも、国立公園内であってもレストハウス等の建物は建っている個所だって
有るし、仮設の露天風呂なら、建築物とは違うのだから、それほど大きく
自然の景観を損ねるモノでも無いでしょ。露天風呂と銘打つのだから、天然
の岩を積み上げて湯がこぼれないように防水加工する程度ですむはず。
948名無しさん@いい湯だな:04/08/07 09:32 ID:V7eaic51
>>947
許可が出れば良いだろうけど、これらの話は無許可での話しだよ。
949名無しさん@いい湯だな:04/08/07 09:37 ID:aM/NccQm
国立公園内という以外に、自分の土地でない場所を勝手に..という問題もある。
950名無しさん@いい湯だな :04/08/07 10:00 ID:V3RbfpYD
国立公園内では石を1つ動かしても厳密には違法
草を1本だけ抜いても違法

しかし,石を動かした場合などは元に戻せば見逃してくれる。
951名無しさん@いい湯だな:04/08/07 10:11 ID:tjKkWSv8
みんな自分だけの秘密の場所知られたく無いから
野湯の情報を晒すと荒れると思う
自分も人の情報は欲しいけど自分の情報は教えたくない
岩間なんか有名になってゴミ散かしたりバーベキューするやつがきてクマがよってくる
去年の話だが車を降りるときクラクション鳴らして人間の存在を知らせたのにクマを見た
人馴れしてる、あそこはもう行かない
952名無しさん@いい湯だな:04/08/07 10:26 ID:5ue1o/ig
あほ自A官はまだ罰金が払いたいらしい。
だいたい2chで書いたらその後どうなるか想像できるだろうに。
>>942は「自分はこんな所も知ってるんだぞ」ってここでひけらかしたいの見え見え。
自分達がしてることの重大さがわかってない自分勝手な輩だ。
953名無しさん@いい湯だな:04/08/07 10:56 ID:PYjrnnlB
>950
でも・・…。現実には国立公園内のはずなのに、露天商やらが、色々商売している
光景に何度も目にしている。火山の噴気熱を利用したりして・……。明らかに石や
草(は生えてない場所だったが)を移動させるような感じでね。
まぁ、何かの既得権益をお持ちの方なのだろうけど・…。
954名無しさん@いい湯だな:04/08/07 11:14 ID:mjKOdPRe
952は
「だいたい2chで書いたらその後どうなるか想像できるだろうに。」
こんなこと書きながら挙げてリンクまで張る非常識な事するの?
955名無しさん@いい湯だな:04/08/07 11:24 ID:mjKOdPRe
《野湯★野湯★野湯》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066404413/
ここで議論したほうがいいかも
956名無しさん@いい湯だな:04/08/08 00:09 ID:/tmzzklA
自衛隊とはいえ公務員に平気でこういう書き込みされるとちょっと引いてしまうよな〜。
957942:04/08/08 17:16 ID:Vc0k98Rp
漏れは自営業だけどいつのまに自A隊だとか公務員になったんだ?
958名無しさん@いい湯だな:04/08/08 20:45 ID:N2qkLQ5K
自営業のほうが痛いだろ。
959名無しさん@いい湯だな:04/08/08 20:58 ID:RNzsymHF
取り敢えず>942に罪悪感は全く無い。
という理解及び決着で宜しいですか?
960名無しさん@いい湯だな:04/08/08 21:20 ID:eZv3BAGZ
島牧村に泊まったとき、そこの宿のご主人が嘆いていました。
黄金の湯を荒らした輩がいるって。
なんでも湯船をいくつも掘り下げられていたそうで、
酷いことする奴がいるもんだって嘆いておられました。
こんなんだとそのうち完全に立入禁止にされてしまうかもね。
どうしても掘らないと気の済まない人達は屈斜路湖の砂湯で掘ってれないいのに。
あそこならたぶんだれにも咎められないと思うし。
961名無しさん@いい湯だな:04/08/08 21:54 ID:/yYvK1mE
荒らしの相手をするのも荒らしです
962名無しさん@いい湯だな:04/08/09 01:56 ID:7oC9ZESE
自然のまま入るのがいいから行くのであり、守るのであり、
人工的に手を加えられてしまったら価値が落ちてしまうのだ。

仮に、そうしないと入れないなら、加工はするが、かならず現状復帰。
それがマナーである。

ぜひ分かってほしい
963名無しさん@いい湯だな:04/08/09 10:52 ID:ShsZbX7H
8年位前新聞に西沢温泉に自衛隊員が木材などを持ち込んで、
勝手に施設をこしらえて書類送検されたって記事が出てたな。
さわと温泉なる施設を作ったのもこの一団だったそうで。
ちょっとやりすぎだよな。

>942はじきにタイーホされるぞ。
はやいとこ現状回復してきたほうがいいよ。
すでに通報されてるかもしれないよ。
964名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:23 ID:4d8NIzPd
>962
>自然のまま入るのがいいから行くのであり、守るのであり、人工的に手を加えて
>しまったら価値が落ちてしまう・・・

 そうかもしれないが、いくら自然のままが良いとは言っても、ある程度は加工し
て安全で快適な環境にしないと、危険では?必ず現状復帰が理想とはいっても、
人間の活動の範囲内である限り、そんな事を完璧に実行することはまず、不可能だ。
野生動物では無いのだから、
 例えば、家一軒建てる為に木を伐採したって、厳密に言えば自然破壊だ。だから
と言ってそれをせずに、野生動物みたいに雨風晒される野外で生活なんて絶対に不
可能だ。温泉掘り当てて、入浴するのだってそうさ。
 そりゃぁできるだけ、自然そのままの方が良いに決まってるが、それにしても限
度がある。やはりある程度は加工しなくてはならないだろう。より快適な環境を求
めるのは人間のサガというモノだ。
965名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:52 ID:bNbhTJ8x
>>962が言っているのは湯船もないような野湯で自分で穴を掘って入浴する場合の話だろ。
ある程度加工して快適な環境にするなら手続きをして許可を得てやらないといけないのさ。
ヌプントムラウシなんかは町で管理しているから野湯としては立派な湯船と脱衣所があるもんな。
そうすると、人が沢山おとずれ秘湯感は薄れる。
966名無しさん@いい湯だな:04/08/09 14:44 ID:4d8NIzPd
>965
でも実際そういう場所は危険が伴うからさ。ロクな湯船や脱衣所も無いと現実問題と
して危険だ。漏れも北海道の別の場所で似たような露天風呂に入った事があったけど
そう思ったね。
「立派な湯船と脱衣所が有る…そうすると人が沢山訪れ秘湯感は薄れる」
それは確かにそうだけど。それは事はある種のワガママというべき論理で、そんな事、
口で言ったりPC上で書き込むだけで、自分の身は便利で安全な場所に置いて、論じ
るのは実に簡単さ。
 だいたい蛇口を捻っただけでお湯が出ることが、それがどれだけ贅沢な事か考えた
事あるかい?大都市なら当たり前だが、北海道の山奥なら、それがどれだけ有りがた
いモノか?まぁ、お湯の出る水道の蛇口は無いかもしれないけど、その替わりに天然
のお湯が沸いて出る場所もある、だがしかし、そういう場所は大抵人里離れた山奥の
不便な場所である事が多い、そういう場所に在住したり滞在する人々だって、より快
適な環境を追求する権利は有るはず。自分がより快適な状況下にいるのに、より困難
な状況下の他人の行動に関して、ただ法律論を引っ張りだして、ああだこうだ、言う
のはいかがなものか?
967名無しさん@いい湯だな:04/08/09 14:57 ID:bNbhTJ8x
>>966は熊谷や西沢や岩間にも施設を作れと言いたいのかな。
968幹事:04/08/09 17:27 ID:seG2y5a7
最初から読んできて皆さんお詳しくて大変参考にさせて頂いてます。
が、結局やっぱ一般論で語ると北海道ってのは、ホスピタリティ抜群の温泉宿を
求める旅はあやまちで、野性味あふれる秘境めいた温泉巡りってのが正解なんですかね。
当方グルメなオッサンオバサンを6人も連れてのドライブ旅を計画中の幹事、
ワイルド路線も取れず頭痛いです。
どなたか道央でこういう旅行におすすめの宿と温泉ご存知無いですかね?
予算は多少余裕があるんですけど。
969名無しさん@いい湯だな:04/08/09 17:34 ID:bNbhTJ8x
ニセコ周辺(雪秩父、五色)、登別、富良野周辺(カミホロ荘)あたりは湯が良くて無難かな。
970幹事:04/08/09 18:28 ID:seG2y5a7
>969
なるほど、ある程度ビッグネームな土地って事ですね。有難う御座います。

そん中で美味いものを食えてサービスがそこそこいい宿ってもしどなたかご存知ですか?
一応いろいろ探してはいるけど、ナントカグランドホテルみたいなのばっかりですよね。
由布院みたいに楽には行かないです。質問ばっかすいません。
971名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:40 ID:4d8NIzPd
>967
そうは言ってないさ。
貴方は私が、さも「熊谷や西沢や岩間にも施設を作れ」と言っている。と
この掲示板を読む人に思わせたがっているんですか?そういう巧妙な誘導
は止めにして欲しい。
 そういう施設を造るか否かは、あくまでも地元の人々の意向を最優先に
すべきであって、部外者があれこれ言うのはどうかな?とは思うけど。
地元の人が便利な施設を望めば、それを尊重すべきなんじゃないかな?野生
味溢れる秘湯めいた温泉を望むのは、結構だけど、そういう人が続々と訪れ
たなら、やがて純然たる自然のままでは、さばき切れなくなるどろうし、
事故でも起きたら、地元の自治体の管理責任が生じるかも知れない。
 ニセコや登別にしても、大昔には何もなかったはずだが、大勢の人が訪れ
るうちに温泉施設が建設されて、観光地へと発展していったはず。
まぁ、トムラウシの山奥が登別並になる事は無いだろうし、なる必要も無いが、
そうかと言って、全く何も無いのもどうか?と思う。

>968
グルメなオッサン、オバサン6人連れですか?
 それなら、やはり登別の「第一滝本館」の¥2000の日帰り風呂。あれはうわさで
は、非常に巨大な風呂だそうです。話のタネに是非。
洞爺湖温泉街も有名ですし、札幌南部の定山渓温泉も同様に。
 ニセコの各温泉の中では湯元温泉がお勧めです。国民宿舎の「雪秩父」と民営の
「チセハウス」ともう1軒の旅館があります。泉質は硫黄泉で硫黄の臭いが強烈ですが、
静かで落ち着いた雰囲気です。付近には大湯沼という、全体が温泉になってる沼があり
ます。そこには硫黄が沼の底から上昇して表面で固形化し、その作用で数ミリ単位の
中空の球形に結晶した硫黄が見られ、学術的に貴重だとの事です。
 富良野方面では上富良野か美瑛の吹上げ温泉が、有名なTVドラマ、「北の国から」
のロケに使用されたとか?噂では、宮沢りえが入用するシーンを撮影したんだけど、その
際に、通常は無色透明なのに、撮影時には乳白色だったとか?つまり入浴剤を混入した
らしいんですね。どこかの温泉でも入れたとかでだいぶ騒動になっていますが・…。
 でもそのはなしを聞いたおかげで、あまり驚かなかったですね。絶対にあり得ない事
ではないですから。

参考になれば良いですが・…。
972名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:45 ID:TM4T0cfV
>968
無理に隠れた秘湯的な所を探すより、メジャーで立派なところで行った方が、
満足してもらえる確率は高いと思うんだけど・・・。
予算あるんなら、見た目に派手な(w料理も期待できるし。
”自称グルメ”な団体であって、温泉通って訳じゃないんでしょ?
973名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:45 ID:ShsZbX7H
山奥の野湯が危険だと思うなら行かなければいい。
無理してそんなところ行かなくても北海道には温泉がいっぱいあるよ。

あの自衛隊員たちがしたことはちょっと掘った程度のものではない。
あんなことされたら、やっぱりお咎めを食らうのは当然だ。
さっき寿都に住んでる知り合いに聞いてみたら、
黄金の湯は相当ひどくやられてるそうだ。
>942はマジでやばいぞ!知り合いは営林事務所に通報したと言っていた。
早いとこ直しに行ったほうがいい。
974名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:48 ID:9tDnDR2a
>>971
この人なにつっかかってんの?
やたら長文の割にはさっぱり要点が・・・
大体西沢に施設ってw
975名無しさん@いい湯だな:04/08/09 18:53 ID:ShsZbX7H
さわとは事故が起きたから撤去されたんだが・・・。
976幹事
>みなさん
ご親切にどうもです。
私自身は貧乏で温泉好きなんですが、連れてくのは割に財布の余裕がある人達。
温泉は通じゃないけど所謂よくいる旅行好きですね、宿の良し悪しで全て決まりそうな。
宿も無い秘湯は到底ムリ、まして自分で穴掘ってフロ入るなんてとてもとても。
フツーの人達です。旅は食事や宿のホスピタリティが重要と考えているフツーの人達。
食の方は本職ですのでかなりなもんですけど。