1 :
クーベルタン男爵さん :
高橋尚子 2時間23分14秒
男子マラソンに弘山出せばよかったな
2 :
名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 16:30
恋で監督にたたきなおしてもらえ
3 :
名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 16:35
アンゼルセンだっけ?みたいにヨタヨタになって同情を買うつもりか?
犬!!
4 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:36
いま100位でゴール!ゴール!
5 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:37
正確な情報教えて。犬はどうした?
6 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:37
犬はいなかったことにされました。
現在男子マラソン代表の3人目は公式には市橋となっています。
7 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:37
もう放送がないので、誰にも分からないとおもう>5
8 :
名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 16:38
閉会式後に帰ってくる模様
9 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:41
エネルゲン(O塚製薬)じゃ勝てんということ。
VAAM圧勝
10 :
犬伏 :2000/10/01(日) 16:43
残念ながら生理でした
11 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:43
犬伏加入をデンマーク否決
12 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:46
今メスの犬と性交中です。
13 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:53
で、どうなったんだ?
14 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:55
犬伏は仮病で審判に一発レッドくらいました
15 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:56
犬伏、四足歩行に切り替えたため失格。
16 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:58
犬伏試合後のインタビュー
「まあ持ちタイムでいえば銀だけどな。
男子と女子のマラソンは走った日が違うので
比較できません。」
17 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:58
エネルゲンに一服盛られたらしい。犯人は渡辺か?
18 :
犬伏 :2000/10/01(日) 17:00
これは明らかな誤審です
いただけませんねえ
19 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:00
犬伏 罰として オーストラリア10周!
20 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:01
犬伏、レース中に求婚か?
21 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:02
犬伏、レース中に交尾か?
22 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:05
いまゴールゴルゴルゴルゴルゴール
23 :
犬伏 :2000/10/01(日) 17:07
ワイナイナのラビット役を全うしました
24 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:15
犬伏、レース中に去勢か?
25 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:15
犬伏、野犬捕獲員に連行される
26 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:19
犬伏、狂犬病の注射を嫌がりる?
27 :
↑ :2000/10/01(日) 17:37
その辺の普通の何もこれといった特技のない人間が
世界で戦った犬伏さんを罵倒してるのには
大変笑えます。こっけいで。
あっ、特技はここで書き込むことか。
28 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:39
犬伏マンセー
特技「セルフフェラ」
29 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:39
犬伏、帽子を川に落とし、橋からダイビングしました
つまらんよ。
31 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:41
棄権か・・・
32 :
クーベルタソ男爵さん :2000/10/01(日) 17:42
犬伏は世界で戦ってまへん、土俵にも上がってまへん
33 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:43
34 :
ブランデージ :2000/10/01(日) 17:46
40キロ付近までは走ってるって言ってたぞ<犬伏
35 :
クーベルタソ男爵さん :2000/10/01(日) 17:48
棄権て最低だな・・・。
36 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 17:55
そのままゴールすると高橋の記録より悪いので
棄権しました。
なに言われるか分からないので。
37 :
ブランデージ :2000/10/01(日) 23:32
日本最高記録保持者が、五輪で棄権なんてしまらんぞ!
38 :
>37 :2000/10/01(日) 23:44
つーか、あれってマグレ以外の何物でもないだろ。
39 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 23:48
順位が低いから、棄権でごまかしたのね。
かつお節でも食べるがいいわ。
40 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 23:53
集団から遅れてすぐ棄権したのか?
41 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 23:55
38キロ過ぎで棄権。恥をかくと思って逃げたな。
42 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:00
このスレ絶対あると思ってた
やっぱりあってウレシイ
43 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:05
かなりのヘタレだな。
しかし、今回は野郎どもがヘタレばっかりだ。
44 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:07
犬は故障したのか?それで棄権なら話は分かるが。
故障でないなら3時間かかってでもゴールすべし!
45 :
谷口 :2000/10/02(月) 00:12
僕が走ったほうが良かったんじゃないの?
46 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:14
犬伏は35キロを21位で通過したが、38キロ過ぎで棄権。
シドニー往復費用、滞在費を自費で払えや犬伏
あ 強化合宿費用もな
47 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:15
女子マラソンの高橋のタイム以下なんて・・・日本人の男は持久力ないのか?
48 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:17
5キロも走れねえメガネデブどもが好き勝手言うな氏ね
49 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:18
犬伏は、高橋より遅い記録では世間的にやばいから棄権したんだろう。
しかし二時間六分で走る人が何であんなに駄目なんだろう。
不思議だ。
50 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:18
強化合宿費用ってさぁ〜税金から費用でてんの?
51 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:18
わんこ駄目ジャン。薬殺処分決定。
52 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:18
失礼な!! 俺はコンタクトデブだ!!!
53 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:20
アトランタで有森より遅かった奴いなかったけ?
54 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:21
この人に残された道は、引退しかない。
55 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:21
犬伏、前日にセクースでもしたのかね?
56 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:25
しかし二時間六分で走る人が何であんなに駄目なんだろう。
不思議だ。
57 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:27
>53
実井謙二郎 → アトランタでは最も期待されていたランナーだった
が、暑さにやられ2時間30分を切る事も出来なかった。
58 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:32
59 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:32
犬伏のコーチ監督出てこないね
責任の大半はこいつ等だろう
60 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:34
脱水症状だったらしいね。
61 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:35
しかし犬伏が北海道でしょぼい合宿してて
高橋が高地トレで金を湯水のように使ってたという
その経済格差は何に由来するのだろうか。
62 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:35
>58
なに世界規模で考えてるんだよ。
63 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:36
>脱水症状だったらしいね。
engi desu
64 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:38
結局ぞぬは何位だったの?
65 :
>56 :2000/10/02(月) 00:38
6分台出したレースはコースが平坦で気象条件がいいからタイム
が出やすい。オリンピックはもっとタフな気象条件とコースだから
必ずしもタイムがいい者が強いとはいえない。
有森は自己ベストタイムは大したことないが、タフな環境に強い
のでオリンピックで好記録が残せた。
高橋尚子はスピードもあるし、タフな環境にも強い。大体、灼熱の
バンコクアジア大会であんなタイム出すなんて並みじゃない。
66 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:40
>>61 そりゃ元々の所属企業の差でしょ
高橋は積水化学工業、犬伏は大塚製薬工場
大塚製薬ではポカリは浴びるほど飲めるだろうけどさ
67 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:41
>65
男子が朝で無風・女子が夕方で風速八メートルだったら
犬伏2:10 高橋2:25 くらいにはなったかなあ。。。
68 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:41
歴代の男子マラソン選手ってオリンピックでは
国内の大会ほどいい成績の残せてないもんね〜
69 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:43
犬伏のコーチ監督出てこないね
勝っていたら酔っぱらってシャシャリ出てるだろうに
なんていうやつだ
70 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:43
>>61 高地トレってどれくらい費用かかるんだろう。
生活費とかは日本より安い可能性もあると思うけど…
71 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:43
日本の陸上は所詮企業スポーツ。選手本位でなく企業本位で運営
される。大体、マラソン選手を駅伝に駆り出すな。駅伝なんて
ローカルスポーツがあるから長距離選手は本業に専念できない。
72 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:45
君原を見なさい。東京8位、メキシコ銀、ミュンヘン5位
73 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:47
>>67 調子がいいときは天候の影響を受けないものだよ。
74 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:47
社会主義国のように国が鍛えないかなあ...
は、自衛隊がそうか
75 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:49
つーか、ただ寒いとこでトレーニングしても、あまり意味無いよな。
かえって心肺能力落ちるよ。
76 :
>68 :2000/10/02(月) 00:50
国内の大会でもそんなに勝ってないでしょ?
そこそこ好タイム出しても結局優勝は外国人。
オリンピックや世界陸上なんて真夏(南半球は逆だけど)なんだから
真冬の大会で選考したって暑さや難易度の高いコースに適応できるか
なんてわかりっこない。
77 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:51
>高地トレってどれくらい費用かかるんだろう。
場所選びの予備調査とかかなりかかりそうだが。
78 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:52
なぜ犬伏は高地トレやらないのかな
79 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:54
富士山でお鉢巡りトレーニングなら費用も少なくてすみそう
80 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 00:55
犬伏おめでとー
いま家に帰ってきたんだけど、当然金でしょ?
81 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:01
犬伏はコーチ自体二流だしなあ
82 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:02
瀬古がモスクワの金を逃したのが痛かった。
83 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:04
20位も100位も一緒でしょ・・
モネゲッティおじさんに負けるとは情けない。
84 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:08
情けないけど、俺達みんな同じ男なんだよな。。。。
劣等感に興奮して勃起して高橋尚子の前で振りたてて
「ああっ尚子ちゃんはあんなに速いのに僕はペニスだけしか
取りえが無いんだっっ」
とか叫ぶ。
85 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:11
>72
古すぎ。時代が違う。
86 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:13
犬はお腹を見せる服従のポーズをしてわびてます。
87 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:15
おなかをみせれば勃起したペニスも見えるな。
「ああっ尚子さま!ぼくはこんなに情けない男なんです!」
88 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:23
つい8年前のバルセロナでは
森下銀メダル、中山4位入賞、谷口8位入賞だったんだぞ。
なんだこの体たらくは。いったい何が原因なんだ。
89 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:26
8年前のバルセロナは日本最強の布陣だったからな
谷口がこけて、しかも靴が脱げたのが痛かった
90 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:29
これでQちゃんも
犬に追いかけられなくてすむね。
91 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:29
Qちゃんは犬に弱い
見たら逃げる
92 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:44
93 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:46
前半トップだったmasoだって完走したのにね。
77位だった。
94 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:51
92の記事の一部 納得
犬伏孝行(大塚製薬)は脱水症状で棄権したようだが、完走して欲しかった。五輪のレースはこれまで練習してきたことの証(あかし)でもある。理由はどうであれ棄権したことは、これも本人の力ということだ。走るのをやめてしまった、ということがその実力を語る上でのすべて。シドニー五輪のレースは二度と経験できないものだったし、棄権は残念な結果だと思う。五輪代表の陰には出たくても出ることができなかった選手が少なくない。そういう人が代表には期待して応援している。2時間でも3時間でもかかって良いし、歩いてでもいいからゴールして欲しかった。皆が後押ししていることを分かって欲しかったし、棄権はある意味で裏切り行為だったと感じる。
95 :
結果 :2000/10/02(月) 01:53
96 :
あおん :2000/10/02(月) 01:54
>94
脱水症状出る時点で選手失格。水分補給ミスだ。
97 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 01:57
そんなに気温高かったんか?
98 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:01
99 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:02
このスレ面白かったんで、「犬.htm」という名前をつけて保存しました。
100 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:04
>97
つうか、あいつ選考レースでも腹痛おこしてたし、基本的にレースが
下手。実力あるとは思うけど、専門科(プロではないので)とは思え
ない。マラソンはシドニーで8回目だけど棄権も3回目。一発屋だよなー。
101 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:11
長野はとにかく最低尽くめでひどすぎた。
102 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:17
市橋有里(住友VISA)は脱糞症状で失速したようだが、公開して欲しかった。市橋のウンコはこれまで食べてきたものの証(あかし)でもある。理由はどうであれ脱糞したことは、これも括約筋の力ということだ。排便をやめてしまった、ということがその実力を語る上でのすべて。シドニーでのウンコは二度と経験できないものだったし、失速は残念な結果だと思う。肛門の中には出たくても出ることができなかったウンコが少なくない。そういうウンコが市橋の腹部を圧迫している。2時間でも3時間でもかかって良いし、指でほじくり出してでもいいからウンコして欲しかった。宿便が後押ししていることを分かって欲しかったし、我慢はある意味で裏切り行為だったと感じる。
103 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:18
犬伏は大塚製薬だろうが、ポカリ飲んでるから脱水症状でたの?
104 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:22
へろへろになってもたどり着けよ〜あと5km程度だろ。
105 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:29
レース後に、インタビューとかに出てた?
雲隠れ状態かな?
閉会式にいたっけ?
106 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:31
絶対にやっていたに違いない、公民館とかでの応援シーンが見たいよー(笑)
107 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:41
ひねくれ企画が好きな『文芸春秋』あたりが、「懺悔手記」獲得をねらってたりして。
「文章中に陸連やJOCの批判を入れてくれれば、高く買う」とか言って。
108 :
U-名無しさん@おめでとう! :2000/10/02(月) 02:43
いぬぶしは逝ってよし。
109 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:50
犬はもうだめ
棄権は癖になる
110 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:50
どこかの民放の5分間ニュースで言ってたけど、
脱水症状を起こした後、医務室に行って点滴を受けていた
らしい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 02:51
野球の日本代表も逝ってよし
112 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:52
だからなにさ!
113 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:53
ポカリ作ってる会社の選手が脱水症状じゃ
洒落にならんなあ。 やっぱ、はってでもたどりつけよ。
閉会式とかぶってもよかったから。
#で、はいってきたところに、あのバギーに追い立てられると。
114 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 02:53
犬は保健所で薬殺処分
115 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 03:11
犬の会社ははひどい会社だよ
大塚製薬は資本金60億円、従業員5800人。大塚明彦社長の祖父が創立した
「大塚製薬工場」(徳島県鳴門市)から分離して1964年に設立された。
大塚製薬はオロナミンCドリンクやポカリスエットなどで大ヒットをとばし、
大塚食品、大塚化学、大鵬薬品工業など、国内21社、海外27社におよぶ
「大塚グループ」の中核企業である。そのトップに君臨する大塚社長は
完全なワンマン体制をしいてきた。大企業でありながら上場していないし、
この会社には労働組合さえも存在しない。この無批判の体質が今回のような、
贈賄事件や薬害エイズにおける汚染非加熱製剤を国内で発売しておきながら、
今もって医療関係者をはじめとする抗議の不買運動があるにもかかわらず、
被害者に対して謝罪も救済もしないという、日本の大企業として考えられない
モラルの無い行動を起こしているといえる。
http://www.oec-net.or.jp/~bonchan/HIV/hubai/tsumi.html
116 :
U-名無しさん :2000/10/02(月) 03:14
閉会式で楽しそうに踊ってました。
117 :
U−名無しさん :2000/10/02(月) 03:16
2000年10月1日(日) 20時2分
ゴール寸前、無念リタイア=犬伏、スタンドで家族ら待ち続け〔五輪・陸上〕(時事通信)
【シドニー1日時事】日本最高記録を誇るトップランナーは、五輪スタジアムにたどり着くことができなかった。日本選手3人が出場した1日のシドニー五輪男子マラソン。その1人、犬伏孝行選手(28)はゴールを目前に無念の棄権。追い続けてきた夢の舞台は苦いものになった。「次がある。また挑戦してほしい」。夕暮れに染まったスタジアムで、家族たちは最後までゴールを待ち続けた。
昨年9月のベルリンマラソンで、2時間6分57秒の日本最高記録を樹立した。ほとんど無名だった選手による13年ぶりの記録塗り替え。その時から、犬伏選手は注目を一身に集めた。「シンデレラボーイ」とも形容された。今年2月の東京国際マラソンで日本人最高の4位に食い込み、実力を証明。シドニー行きを決めた。
この日のレース。犬伏選手は序盤、佐藤信之選手(28)らとともに上位集団に交じり、走りは順調に見えた。しかし、その後、集団からやや離され、急な上り坂で後れを取った。やがて先頭集団から大きく置いていかれた。
スタジアムのスタンド最前列では、父雄司さん(52)と母アイ子さん(52)、妻美千子さん(28)、そしてまな娘の穂南ちゃん(2)が静かにゴールを待った。(続)
[時事通信社 2000年10月 1日 20:02 ]
続がカナシイ・・・
118 :
失態、犬武士 :2000/10/02(月) 03:30
武士は切腹で責任をとるもの。
誰か介錯人になってやれ。
119 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 03:31
>118
自分の意志で死なせるものか
120 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 03:45
金沢イボン犬
121 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 03:46
>113 おもろい
122 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 03:51
大塚製薬音別工場の車の出入りの為だけに一級国道に信号機が設置された。
普通かな オロナミンをもう飲むのやめよと
123 :
大塚製薬だよねー :2000/10/02(月) 03:51
やっぱさ、マズイよね、犬伏。エネルゲンとポカリとカロリーメイトの
会社だぜ。応援してた上司も視線が思いっきり変わりそうだよね。
なんか少し可哀想になってきた。ワンマン経営だっていうしさ。
風当たり凄そう。
124 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 04:11
123に同意。だとすると犬自身もやばいんじゃない?
犬の活躍見越してオリンピックにCM(
市民ランナーが背景にあって”自己ベストの更新”とか言うコピーの
あるやつ)買ってたけど、イメージ下がったモンナ。
125 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 04:26
もうポカリスエットは飲みません。
カロリーメイトも食べません。
ボンカレーも買いません。
犬伏みたいになったらやだもんね(わら
126 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 05:40
今朝の新聞の見出しが「犬伏、医務室へゴール」だと。ちょっと可哀想。
127 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 05:55
犬伏は生理だった!
128 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 11:50
>>127 犬の生理って、やっぱメス犬にサカったのか?
129 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 11:57
高橋より悪いタイムの男子、結構いましたな。
130 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 12:00
どうやらレースから逸れて、メス犬とハァハァしていたな・・・。
132 :
忠犬伏 :2000/10/02(月) 12:01
前日に入ったポカリ風呂が悪かった…
133 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 12:14
脱水症状で思い出したが、高橋も2度ほど給水を逃して脱水症状を起こしかけてたらしい。
脱水症状は言い訳にならんな、犬伏くん・・・。
134 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 12:24
犬伏が勤務する大塚製薬工場(徳島・鳴門市)では、大会議室に150人の
社員が集まり、声援を送った。しかし犬伏のゴールシーンが流されぬまま、
テレビ中継は終了。会場は深いタメ息に包まれた。
俺が犬伏だったら、もう会社には戻れないな。
135 :
U-名無しさん :2000/10/02(月) 12:26
>134
爆笑
136 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 12:29
可哀想だよな。まぐれで、好タイム出しただけの選手なんだから。
責めるのは気の毒。
137 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 12:32
高橋尚子のハグキがきしょい。
138 :
名無しさん :2000/10/02(月) 12:36
自分でも言ってたよ150パーセントの力がでたと。
男子マラソンはずぅっと低迷期だな。
駅伝の期待の星たちもいまいちだし、社会人になっても伸びが少ない。
大学に行くとだめになるのかしら。
139 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 12:39
やっぱ、一番いい強化方法はギタヒとワイナイナの帰化でしょう。
140 :
モウサンバニ :2000/10/02(月) 12:43
賄内菜
141 :
名無しさん :2000/10/02(月) 12:45
ワイナイナは母国の陸連とうまくいってなかったから、日本がうまく説得してれば帰化したかもね。
日本語ぺらぺらだし学生の時から日本にいるから帰化も簡単にできたのに。
142 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 13:03
>>133 それでQちゃんは男子マラソンメンバーに、脱水症状への注意と給水ポイントの
問題点などを自分の経験から警告していたらしい、にもかかわらず脱水こいた
犬は逝ってよし。
143 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 14:32
>>139 ワイナイナってモーニング娘。の歌の歌詞?
144 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 14:35
駅弁がオリンピック種目にならんかなぁ…。
145 :
144 :2000/10/02(月) 14:35
もとい駅伝だ。
146 :
名無しでgon! :2000/10/02(月) 14:37
どう結果逃げつぶれだったけど前半独走で見せ場はつくったボツワナのマソの方がずっとマシ。
147 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 14:37
148 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 14:54
149 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 15:46
>「閉会式を見て、終わったらひとりで、電車で宿舎に帰るよ」
か・・・
さみしいぞーー!日本に帰化すりゃTV局に引っ張りだこなのに。
>どこもワイナイナに出てほしいでしょう。日本人に全く期待が持てない現在、看板になる選手がほかにいませんからね
なんかさみしい話題ばかり
150 :
>147 :2000/10/02(月) 15:49
ナイス
151 :
高橋尚子の教え :2000/10/02(月) 16:18
152 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 16:22
でもどいつもこいつもだめだったので傷をなめ合えるレースにはなりました。
153 :
そして :2000/10/02(月) 16:29
競技場でさらし者というオチまで付きました。
154 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 16:33
犬伏、優勝タイムの予想だけは当たってな
×当たってな
○当たってたな
156 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 16:34
自分のじゃないけどな。
157 :
悪いこと言わないからワイナイナ、 :2000/10/02(月) 16:39
日本人になりなさい。
いや、なって下さい。お願いします・・・。
158 :
ブランデージ :2000/10/02(月) 19:40
日本に5年以上住んでいれば、
日本女性と結婚してなくても帰化申請できるぞ<ワイナイナの場合
159 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 22:01
ワイナイナの銀メダルを日本人として祝福するスレ、でも立てるか?
160 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 00:19
「あ、あれたべよ」もあるよ(大塚)
161 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 00:21
むさい丸も結婚してないけど、日本人だろ
つまらん
マラソン知らん低レベルの
あつまり。
けけけけけ
163 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 00:37
でも連続でメダルを取ったワイナイナはケニアでも英雄だろうから
今更帰化は難しいんじゃない?
宇津木の時のように、帰化から5年以内では帰化元の承認がないと出られないんでしょ。
それともケニアあたりになると、金以外は糞なんだろうか
164 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 00:40
165 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 01:13
ポカリを服用すると脱水症状がおきるので注意してね
166 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 20:01
オリンピックスタジアムの観客数が女子マラソンのときと比較して、
かなり少ないように思えなかった?
席がガラガラだったぞ。
167 :
宇宙"猿"人ゴリ :2000/10/03(火) 21:12
ロス五輪のアンデルセンみたいに、
フラフラになったとしても、
這ってでもゴールに来て欲しかった>犬伏
そうしたら感動のヒーローだったのにね(藁)
168 :
>166 :2000/10/03(火) 22:38
マラソンのゴールしかないからだよ。
ゴールみるために閉会式直前に競技場くるか?
女子の時はフィールド競技やってたんだよ。
マラソンにオーストラリアの注目選手もいないしねぇ。
169 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 23:04
結論:Qちゃんの犬ギライは克服されました。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:16
昔、神戸ユニバのマラソン(男女同時スタート)で、日本の男子選手が
深尾真美に負けたときもぼろくそにいわれ、再起不能になったな
脱水症状になったらしょうがないと思うが
171 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 23:24
VTRで彼がコースを外れて棄権するところを
見たけど、足元がフラフラだったよ。
強風と湿度の低さに体力を奪われちゃったんだし
天候に恵まれた女子のレースと比べて文句言ってもしょうがないんじゃない?
172 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/03(火) 23:29
条件はほかの選手も一緒かと思うけど?
173 :
スーパーむぎちゃ :2000/10/03(火) 23:58
>>172 171は女子のレースと比べるなって言っているんだぜ。
日本語をよく読むように。
けけけけけ
174 :
172 :2000/10/04(水) 00:41
ほんとだ
スマソ>171
175 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 09:14
>>171 犬って給水に失敗したんだろ? 違うの? 何にしろ他国の選手は大方完走してるん
だから、女子と比べてどうこう言うなって言うのも変だ、8割がた棄権したとでも
言うなら話は別だが、確かに全力を尽くして犬も走ったのかもしれない、その努力
と、日本代表に選ばれた能力には敬服する。
ただし、女子は女子同士同じ条件で走って高橋尚子は金、男子は男子同士同じ条件で
走って犬は棄権、これは事実だ、事実に基づいて個々人が感想を述べるのは自由。
176 :
U-名無しさん :2000/10/04(水) 09:28
犬も、こだまやもりしたみたいに、ぱっと出てきて
ちっていくのでしょうか
177 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 10:48
大塚製薬からポカリ10年分がイヤミで贈られます。
178 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 17:56
>>176 おいおい、銀メダリストと一緒にするなよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/04(水) 18:45
>178
でも、いちおう犬は日本最高タイムもってるし・・・
中山がなんかの雑誌で「バルセロナは、レベルが低かった」って
言ってたぞ、そして「自分が4位になって驚いた」ってさ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 18:48
>175
犬はがんばったよ。100人走って、19人が途中棄権。
高橋より悪いタイムは、30人以上。
アトランタ銀の韓国人も惨敗。
実際、厳しい条件だったと思うよ。
女子は午前の早い時間、風もなかった。
確かに高橋は強かったけど、他の選手も苦労してたじゃない?
犬が弱かったのは事実。
だから乾燥できなかった。
他の乾燥した日本人選手も、棄権しなかったと言うだけであって、
けっしていい状態で乾燥した訳じゃない。
まあ、2chだから、陸上を知らない人が、適当なことをいってるだけだろうけどね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/04(水) 18:56
犬は乾燥しちゃったから、危険したんだろう
182 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 19:00
>>179 犬はマラソン8戦3棄権で未勝利だよ(シドニー入れて)。
森下は、
90年:アジア大会のトラックで金&銀。
91年:別大マラソンで初マラソン初優勝。
(しかも初マラソン日本最高で91年世界ランク1位)
92年:東京国際マラソン(バルセロナ選考)で優勝。
(中山・早田・デンシモに先着)
:バルセロナ五輪男子マラソン銀メダル(最後の2kmまで優勝争い)
だよ。
怪我であまりにも短い選手寿命だったし、バルサのレベルは確かに高い
とは思わないが、器も実績も才能も期待度も犬とは比べ物にならないと
思うよ。
183 :
182 :2000/10/04(水) 19:08
その上で、犬は充分よくやったと思う。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/04(水) 19:12
>182
確かに実績は犬よりは上でしょうな
91年の別大のタイムは、当時の初マラソン世界最高じゃ
なかったっけ
185 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 19:22
>>182 91年世界陸上10000 10位 という実績もあった?
森下は天才肌だよ。
高校時代は、3000SC8分台で走ったよね。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/04(水) 19:33
金井が逝って、代表繰り上げで花開いたような気が・・・
187 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 19:38
運も実力のうちじゃい。
188 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:04
確かに、4年に一度のオリンピックじゃ、運が良くないと
メダルなんて取れんわな
189 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:20
そ、だから期待も才能も実績も大した事なくてタイムだけがあった
犬は、あれでよく頑張った方って事。
190 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:24
森下ってまだ32@`3でしょ。
トヨタ九州の監督なんざ辞めて復帰してくんねーかな。
191 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:25
こだま=一発屋
いとう=マラソン一勝もできず
と同類でいいか
192 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:27
>191
アテネまで今のままなら(多分そうだが)OKです。
193 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:32
>>182 やっぱ森下引退は痛いよね。
しかし、宗兄弟・瀬古・中山・森下までは凄かったなー日本も。
後を継いだのが、有森・高橋ってのが今の日本らしいとも言えるか。
194 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:33
大塚製薬のサプリメントは信じられませんね
195 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:44
>>186 なんの大会だっけ。金井の繰り上げって。
バルセロナは文句無しだったでしょ。
196 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:51
>195
アジア大会じゃなかったけ・・・
197 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:55
才能 / 谷口>>>犬伏>佐藤>川嶋 で、
実績 / 谷口>>>佐藤>川嶋>犬伏 って事だな。
そんでもって、
才能&実績 /(宗兄弟・瀬古・中山・森下)>谷口 だと。
それでもメダル期待しちゃうんだよね。オリンピックって。
198 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:57
>>196 そうだっけ。さんきゅ〜。
そして合掌。
199 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 20:58
この度の日本人選手の結果が、このレースに最適なトレーニングを積んだ
上での限界だったとはとても思えない。
レース前には、トレーニングを順調にこなし体調もいいと伝えられていた
ので、もしこれがただのはったりでなければ、選手本人の問題というより
も、レースコースの条件や選手のコンディションなどの把握に失敗したと
しか言い様がない指導陣の方が責任が大きいと思う。
180にもあるように、惨敗した有力選手は他にも結構いたと思うので、
日本人だけの問題ではなさそうだが。
話は変わるが、一線級の長距離ランナーで、心拍計をトレーニング強度
やコンディションなどの把握に使っている人はいないのだろうか。
ロードサイクリストでは、アマチュアからトッププロに至るまで、トレー
ニングのみならずレースでもほぼ必需品になっているのだが。
200 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 21:02
世界選手権のメダリストって、オリンピックじゃだめですね
特に日本人は!
世界選手権メダル=オリンピック代表ってこれで終わりでしょう
201 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 21:08
>>200 実績にはなると思うよ。充分。
でも、市橋と佐藤は選考の段階で既に批判が多かった。
2人共ちゃんと選考レースに出てしっかり負けて欲しかったね(笑)。
陸連何を焦ったんだ?
202 :
201 :2000/10/04(水) 21:15
>>200 ちなみに賛成だよ。
世界陸上は別大会。五輪は五輪、選考レースが3つもあるんだから
どれかで走るべし。
203 :
トライアスリート :2000/10/04(水) 21:20
204 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 21:29
アテネの星っていないの?
205 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 21:35
小出監督が「本番では42.195km走るのに、練習でそれ以下の距離しか
走らせないのはおかしい」って雑誌のインタビューで言ってたのを
読んだことあるんだけど、男子選手の指導者達はその発言どう受け取ってたのかな。
気にもかけてなかったのかな、「男子と女子では指導法が違う」とか言って。
今回これだけハッキリ結果が出ちゃったから、これからはそうはいかないと思うけど・・・。
206 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 21:44
アテネの星? 何等星?(藁)
207 :
204 :2000/10/04(水) 21:50
>>206 (笑)。一等星に限ります。
入賞はできそうな " 星 " じゃないと悲し過ぎます。
208 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 22:10
そんなのいないって
209 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 22:16
2003年12月に、マラソン優勝経験と海外での活躍経験があって
自己最高タイムが2時間8分台までの生意気そうな奴がいたら、
そいつがアテネの星だよ。(藁)
210 :
209 :2000/10/04(水) 22:17
選考レースから応援してやりな。
211 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 22:51
世界陸上ができてから、ボストンとかシカゴとかロンドンとかロッテルダム
とかに日本人って遠征してるの?瀬古とか勝ちまくってたよね。
212 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 22:59
>>209 犬が1回でも優勝したら該当しちゃうぞ。(W
213 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 23:41
>212
犬と砂糖は除外。
214 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 23:52
>213
川島は?
引退してるか・・・
215 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/05(木) 02:47
age
216 :
日本人優勝者? :2000/10/05(木) 03:01
東京国際とか福岡とかびわ湖とか、国内のメジャーマラソンで優勝した
日本人って最近いるの?
なんか思い付かなかった。
217 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/05(木) 11:39
age
218 :
犬ネタでなくてすまんです :2000/10/05(木) 19:50
> 203
一言でマラソンと自転車が違うと言われてもなあ。
トライアスロンでも心拍数を基準にした「マフェトン理論」がはやって
いるのでは。
(一線級の)マラソンでは心拍数を目安にしたトレーニングが有効でない
としたら、どういう違いが理由なのかに興味があるのだが。
どなたでも識者の方に、理由の要点だけでもお願いしたい。
私は、日本の長距離指導者の保守性によると思っていたのだが。
219 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/05(木) 20:46
ん〜でも前NHKの番組でマラソンのやつやってたけど、
犬伏が走った後、その監督が「よ〜し心拍数計るぞー」
って言ってた。
220 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/05(木) 22:15
> 219
なるほど、そういや、そうだった。
大塚製薬チームと、コスゲイら有力ランナーを多数擁しながらなぜか
ケニア陸連から排除されたローザ・チームについてのNHK特集だった。
何年にも渡る犬伏の血液分析と、栄養面からの大塚製薬挙げてのサポート
などの結果が脱水によるリタイアとは、あまりに基本的過ぎるミスに
思える。
ところで、他にも原因があるにせよ瀬古が帽子を被って出たロス五輪
で失速して以来、帽子は放熱の妨げになるのではという疑いを持って
いたので、犬伏についても初めから不安だった。
普段からトレーニングで帽子を被っていなかったとしたら、レースで
被るのはリスキーだと思う。
221 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/06(金) 01:09
もう犬伏なんかだれも相手にしないよね
222 :
>203 :2000/10/06(金) 02:40
高校のクラブで、インターバル練習の時、何回に一回かは心拍数を図って、
それでペースを調整していました。
平常時の心拍数の何倍かを維持する強度で繰り返すのがよく、
それより多すぎても少なすぎても練習の効果がおちると、先生から説明された。
223 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/06(金) 04:24
円谷みたいになるなよ>犬伏
たかが「かけっこ」なんだから。
224 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/06(金) 05:06
インターバルトレーニングでは皆心拍数図ってると思うよ。
今時は競走馬だって図ってるんだから(w
犬の敗因はトレーニングより元々の素質の問題だと思うんだけど。
スピードに偏りすぎた選手はタフなコースだと勝てないっしょ?
犬伏は従来のマラソン選手に比べたらスピード型。
小出が言うように、そういう選手はインターバルよりも
距離走らせるトレーニングの方がいいと思う。弘山なんかもそう。
225 :
203 :2000/10/06(金) 07:32
>>218 日本での歴史・伝統・関心・蓄積が違うね。
それが新たな何かの導入や置き換えを拒む事もあるだろう。
それでもトータルとして優れたものがあるのは事実。
そして、ネガティヴな面を捉えて馬鹿馬鹿しい事を言い出す奴がいるのも事実。
心拍? わざわざ?(藁)
マラソンと自転車は違うよ。
226 :
203 :2000/10/06(金) 07:41
国内マラソンのレベルが世界的に見て充分高く、一流ランナーの参加で人気も高い。
その日本にとって五輪での金メダルは最大の関心事であり、夏マラソンへの対応が
日本人選手にとってポイントの一つだった。
帽子? リスキー?(藁)。
マラソンと自転車は違うよ。
227 :
スーパーむぎちゃ :2000/10/06(金) 07:44
>>203 君の説明では、説得力に欠けるな。
もうすこし何がどう違うのかとか明確にしてくれ。
けけけけけ
228 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/06(金) 13:18
>犬伏は従来のマラソン選手に比べたらスピード型。
単純にトラックの成績では言えんが、犬伏は1万メートル28分40秒。
走りを見てもスピートというかキレがないと思うが・・・
229 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/06(金) 14:08
来年の箱根駅伝で期待の新星
でてきてちょ
230 :
199 :2000/10/06(金) 21:04
>> 226
> 帽子? リスキー?(藁)。
帽子を被ってもパフォーマンスに何ら影響がないことが実証されて
いるならいいのだが。
厳密に検証した訳ではないが、雨の中をゴアテックスの帽子を被って
一定のペースで走っていて、雨が上がって帽子をはずした直後から
心拍数が数拍下がるらしいのを自分で経験しているもので。
帽子の有無によって、身体のあらゆる機能をコントロールしている
頭部の環境が変わると、運動能力が影響が受けるとしても不思議
ではないと思ったわけだ。
まあ、ワシはレースに出ているわけでもなく、趣味的に走ったり
ペダルを回したりしているだけのミーハーなのだが。
231 :
199 :2000/10/06(金) 22:01
>> 225
> 日本での歴史・伝統・関心・蓄積が違うね。
. . .
> 心拍? わざわざ?(藁)
そうかな。
心拍数はトレーニング強度の設定だけでなく、コンディション
の把握にも有用とされていると思うのだがなあ。
また自転車ロードの例で済まんが、オリンピックのロードで金、
タイムトライアルで惜しくも銀だったドイツのヤン・ウルリッヒ
は調整を兼ねて出ていたにブエルタ・ア・エスパーニャ(ツール・
ド・スペイン)で中盤まで総合優勝を狙える好順位につけていた
が、負荷の割に心拍数が上がらないことを疲労蓄積の徴候として、
チームの判断であっさりリタイアしたというからな。
また、ワシの持っているポラールの心拍計は、安静時の心拍変動
といくつかの身体パラメータだけから最大酸素摂取量に相当する
指標を計算したりするし。
ポラール社のサイトには、その裏付けとなる研究論文らしき
文献が挙げてあった。
ともかく、才能豊かな人材が満ち溢れていて、従来の練習で
伸びない奴や潰れる奴がいくらいても、生き残った選手だけ
で十分層が厚いというのならともかく、現在の日本の男子は
そうではなく、何とかせにゃならんというのが共通認識では。
潰れたらそれまでの才能だったなんていうのは、循環論法的で
全然説明になっていないと思う。
232 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/06(金) 22:09
でも1万のタイムが悪いからスピード型ではない、というのはマラソンに関しては言えないよ。
スピードランナーではないがオーストラリアのモネゲッティの1万ベストタイムは29分台。
でもクロカン12キロではヌタウリクラやオサノ(彼らは1万27分台)に競り勝った事もあり、
単純には速さを断定できないと思う。
233 :
おいおい勘弁してくれよ :2000/10/06(金) 22:28
>>231 「心拍? わざわざ?」
ってわざわざこ取り上げる程の事じゃないって言ってるんだがな。(W)
説明が必要なツッコミだとは思わないゼ。従来の方法に問題があり、旧弊な
考えがそれを変える事を阻害しているとしても、充分発達しているマラソン
の世界で、そんな基礎的な概念や方法を無視する程バカな訳ないだろ。
帽子も一緒だよ。
234 :
犬伏はもう下がっていくだけなのか :2000/10/07(土) 18:58
>> 233
. . .
> 充分発達しているマラソンの世界で、そんな基礎的な概念や方法を
> 無視する程バカな訳ないだろ。
トーシローがいちいち口を挟むまでもないってか。
普通に考えたら仰る通りで、それは幸いなのだが、外野から見るとどうも
そうは見えないんだよね。
せいぜい、チームや指導者によってまちまちだという程度で。
ごく最近は知らんが、マラソンやランニングのトレーニング本で、どの
運動強度-心拍水準-血中乳酸濃度のトレーニングを、いつどのような割合
ですべきかなどを示したものを見たことがないし、よく見る距離と時間に
よる指定では、人によって全く別のトレーニングになる。
「マラソンと自転車は違うよ」という部分との脈絡もわからん。
もし日本のマラソン・長距離走のトレーニングが現時点で「充分発達
している」とすると、立て直しのためには才能が偶然出現することに
頼るしかないことになり、それはそれで先行きは暗い。
235 :
>227 :2000/10/07(土) 23:39
もうみんなに無視されてるんだから、出てこないほうが良いのでは?
市民ランナーさん。
236 :
クーベルタン男爵さん :2000/10/08(日) 16:14
>232
モネゲッティの名誉のため・・・・・
27分40秒台のタイムもっていますよっ・・・・・
スピードランナーとして有名だったよっ(7〜8年前位まで)
スピードランナーというには苦しくなった頃マラソンランナーとして円熟味を増して
世界選手権でメダルをとったんだよ。
237 :
クーベルタン男爵さん :
jb