日本赤っ恥!極彩色マントはゲイの色

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金メダル
2がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 01:45
ガイシュツ
3がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 02:17
 ただ、5色のマントはオーストラリアの人々の失笑をかった。レインボーカラーは地元では、ゲイのシ
ンボルカラー。地元のある男性は「日本選手団が登場した瞬間、全員がゲイ関係者なのかと思った」
とショッキングなコメントをしていた。
4竹ノ内豊 :2000/09/18(月) 02:18
おれはあの色大好きだ。
5がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 02:23
>3
アメリカでもそう。
レインボーカラー=ゲイ
6がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:14
捕鯨反対は日本の人々の失笑をかった。鯨は地元では、普通の食べ
物。地元のある男性は「捕鯨反対派が登場した瞬間、全員が基地外
なのかと思った」 とショッキングなコメントをしていた。

7がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:19
ゲイあげ
8がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:20
6は自分が面白いと思っているんだろうなぁ・・・
9がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:22
レインボーマンage
10がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:27
七色仮面sage
11>5 :2000/09/18(月) 03:28
http://www.jeffgordon.com/
↑アメリカ云々言うならもちろんこの人知ってるでしょ?
なんでこれほどの人がアメリカでレインボーカラーなわけ?
この人のチームはしかもレインボーウォーリアーズと呼ばれてるよ?
12がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:33
そういえばオリビア・ニュートン・ジョンは
イルカを殺す国には行きたくないとか言って
日本に来日しなくなったな。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無しさん :2000/09/18(月) 03:52
3は事実だよね―。

私はアメリカだけど、ケープコッドって言う岬のさきっちょに
「ゲイの街」があって、行ったとき(鯨ウォッチングのため)
街じゅうにあのレインボーカラーの旗が。
後、事前にインターネットでその辺の宿を探しているときに
「ここいいじゃん!」って申し込もうとしたら・・・
宿のエントランスの写真をもう1度良く見たら
あの、レインボーカラーの旗が。そう、ゲイの方のための宿だったのです。
予約しなくて良かった…。

ゲイパレードやらであの旗は見なれているけれど
それだけに、アレだけの人数が虹色で行進していたら
「げげっ」って思うよなあ、普通。
ほんとあの照る照る坊主みたいな、雨合羽みたいな
最悪のデザインの衣装(うちでは、アレよりひどい
衣装を着た国を発見できなかったぞ)は、もう
思い出すだけでも胸くそ悪いけど。
ふつーのスーツにしときゃ良かったのにね。あほだね。
15がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:56
>>11
糞ジャップ
もっと世界に眼を向けろ
16がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 03:58
がんばってるね!糞アメ公(w
>15
17がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 04:03
どんなんか忘れたけど、アトランタの時もボロクソ言われてたな
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 04:35
デザイナーは森英恵だよ
またやってくれたって感じだね
バルセロナのときもそうだったか?
背中に日の丸を付けてた恥ずかしいスーツ作ったの
もうこいつにデザインさせるなっつーの
19がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 04:47
森英恵のセンス理解不能
それを採用するJOCも理解不能

いつも思うんだが、日本ってなんで
「国際イベント」ってのに必要以上の、というか
無駄な金かけるのかね >サミット、愛知万博等

国の借金増やしてまで見栄張る事かよ・・・
中身の無いのさらけだしてるみたいだよな
20名無しさん :2000/09/18(月) 04:54
「地味でも派手でも批判される」って弁解してたけど、
いままで本気で地味だったことないだろ。
白や赤や明るい青の背広が地味と言えるか?
21がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 05:00
――――――――――――――
電話の八割が苦情だってさ
__  __ .r――――――――
    ∨   |残りの二割は?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <ゲイからの電話でしょう
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  @`@`)日  (  @`@`)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
22がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 05:04
>21
どこに苦情の電話かければいいの?
俺は誉め殺しで逝く
23がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 05:17
ゲイサイコウデス
http://bbs5.otd.co.jp/atem
▲▲▲▲▲▲▲▲▲ http://bbs5.otd.co.jp/atem
     ▲■■■■■■■■■■■■http://bbs5.otd.co.jp/atem
    ▲■■■■■■■■■■■■■■http://bbs5.otd.co.jp/atem
    ▲■    …   … | http://bbs5.otd.co.jp/atem
    ▲■   (o ) ( 0) | http://bbs5.otd.co.jp/atem
    (6   ☆   |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       _亅 |<  エリー食ちゃうよ
     \ メ  /_/ /   \__________
    / ̄\__||__/ http://bbs5.otd.co.jp/atem
    / / ̄ヽ     | | http://bbs5.otd.co.jp/atem
   |  |   |     || http://bbs5.otd.co.jp/atem
   |  |   | 。 。 ||    ∧ ∧
    | |   |     || _ ( ;゚Д゚) ← エリー
    | l    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄l
    |  ー―――――、 ___l
    |__________メ______| |  UU
   |          |
http://bbs5.otd.co.jp/atem

24がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 05:20
衣装叩きに燃えるマスコミの煽動記事に踊らされている
思考停止した方々が集う場所はここですか?

記事を読んでちょっと考えれば
地元民がジョークで言った他愛もないコメントを
自分達に都合よく解釈したマスコミが
曲げて報道している事くらい容易に判断できるはず。

衣装がゲイ風だと叩く前に
ブレザーの呪縛から脱却した努力を褒めるべきであって
ロクな代案を持ち合わせないのに叩くのは愚の骨頂。
あれがフランスかイタリア、アメリカなどの選手団なら
こんなバカげた報道自体なかったとは思わないですか?

いいじゃないの?別に。
俺は叩く事を前提に差別もヘイキで報道する
マスコミの姿勢が恐いね。

さすが日本だよ。
国も小さけりゃ了見も狭いわけだ。
あはははは。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 05:43
開会式に出場した日本人選手が少ないような気がしたが、
もしかしてマントを着たくなかったからか?
我々は、別にゲイのシンボルカラーだからって批判しているわけじゃない
ただ単に恥ずかしい衣装なのだ。
26がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 05:51


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)@` ヘ <赤ッ恥モナー
 ノ ̄ フ つ 、/   \________________
ノ _/ l |
 ̄(__)__)
27がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 05:56
>>22
皮肉が通用するような連中じゃない
本気で誉められたと思うぞ

同種:船越
28>24 :2000/09/18(月) 08:00
あっ209@煽りさんおかえりなさい。人違いならすんまそん。
てか、ここに吐き出されてのるって、ただの感想とか野次じゃん。
記事に煽られる前から、殆どの日本人がデフォルトで絶句してるよ。
検索でさがしてみなよ。

>ブレザーの呪縛から脱却した努力を褒めるべきであって

てのを大前提に、「方向性が大間違い」って呆れてる人多いから。(笑

で、「代案出すべき」っていうあんたを始めとするマント肯定派の
前向きな代案ってのをずっと待ってるんだけど。

このスープ濃いなあやっぱクノールだな。
29がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 08:11
30がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 08:25
私もデジャコムのマント関連メッセージ探してましたが...
"Maybe it's the new crazy in Japan?"...Yep..
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 10:21
「あぁ!?」
アナウンサーも絶句したましたが、急いで取り繕ってました。
32がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 10:33
五輪のコスチュームはさー、事前に日本国民にアンケート取るなりしてほしいと切に願う。
最近のも、へんなのばっかだもん。
一部の人間だけで赤っ恥を演出すんな。


33げんち :2000/09/18(月) 10:52
記事には「"現地"ではレインボーカラーは云々・・」となってるが、
別にオーストラリアに限った事ではない。ヨーロッパでもアメリカ
でも、レインボーカラーはゲイの色ってのは常識。
うちの隣のカップルはレインボーカラーの旗を立ててカミングアウト
してるよ。
>
> 衣装がゲイ風だと叩く前に
> ブレザーの呪縛から脱却した努力を褒めるべきであって
>
「ゲイ風」なんじゃなくて「ゲイのカミングアウト(意思表示)」
そのものなんだってば。
呪縛を脱する努力するなら(しかも国際舞台で・・)そういう
常識も調べる努力は惜しんではいけませんな。
34がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 11:21
みなさんもサンフランシスコのゲイのメッカ・カストロストリートに
行ってみましょう!レインボーフラッグだらけです。
35虹色はーゲイの色ー :2000/09/18(月) 11:32
・・・とは知らなかったので、勉強になりました。

日本の赤っ恥と引き替えの、高い勉強代です・・・。
36名無しさん@ :2000/09/18(月) 11:34
なんで毎回オリンピックの度に屈辱的な思いをしなきゃいけないんだよ!!!!
素直に民族衣装(着物か浴衣とか)着りゃいいだろが!!!!!!!
そのほうがよっぽど似合うし、外国人も喜ぶだろが!!!
だいたい、ブレザーだって外国人並に手足長くなきゃ似合わないんだよ!!
着物はいいぞ〜〜。日本人の短足胴長でも美しく見せてくれる衣装だ。
37がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 11:43
次の開会式にはみんなでアニメかなんかのコスプレで出よう。
モリハナエさんに多額のデザイン費を払うより、秋葉原のコスパを
もうけさせてやろうよ。
38がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 11:53
前のオリンピックの、ネズミ色とピンクの組み合わせも酷かったしな。
あれを「あけぼの色」などと表現されても、当然のこと納得いかんかったし・・・。

なんで日本は、普通にシンプルなデザインが出来ないんだろう。
オリンピックの大舞台、ってこと意識しすぎて自爆してるみたい。
39がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 11:54
プラグスーツ・・・
40がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 11:57
あんなんやったら、
「鳥肌実」仕様の大日本帝国スーツの方がまし。
41花とおばさん :2000/09/18(月) 12:10
見たかったですね。どこかで探してきます。
日の丸の赤も、一応国歌法だったかしら?何かで決まったはず・・・(間違いあれば訂正きぼん)
着物は足がモロ見えだから、日本で開催する時に審判に着用させて選手の同様を誘ったらいかが?
(ひんしゅく発言・・・ダッシュで逃げよう)
42花とおばさん :2000/09/18(月) 12:11
正:動揺
誤:同様
43チエちゃん :2000/09/18(月) 12:52
いろんなアイデア出たらしいけど、デザイン委員会の委員長が森さん、ずっとあのダサいまんまでしょ!あらゆるパターンを出して、着る選手同士の投票で選んだらいいのに!
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 13:00
次のアテネは浴衣で良いよね。暑そうだし
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 13:45
モリハナエじゃなけりゃ、何でもいいよ・・・もう。
46がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 13:56
長野五輪の開会式を演出した浅見(でしたっけ?)もそうだけど
どうして年寄りばっかり使うかねえ。若い人の方がよっぽど新しい
アイディアあっていいと思うんだけど。
47がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:22
次回のアテネではぜったい浴衣にすべきです!
柄は、夏らしくオシャレなもの。日の丸イメージはしてほしい。
男性用、女性用、数種類用意。選手は自分の体型や趣味で選べる。
男性は威勢良くお祭りスタイルでもいいなあ。
薄気味悪い「絵とき」みたいなのもいらない!(○○は燃える闘魂をイメージし・・うんぬん)

デザインは若手・新進デザイナーに任せろ!
素材や縫製でひと工夫!(例えば、大股で歩いたり走っても着崩れしないとか、涼しい素材とか)

オセアニア系の国の優雅な民族衣装はよかったなあ・・・改めて国際大会なんだと
実感させられたよ。それにひきかえ日本は・・・
4847訂正 :2000/09/18(月) 14:25
日の丸イメージはしてほしい。

日の丸イメージは払拭してほしい。

49がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:27
>47

浴衣だったら、日の丸ななくても十分日本らしさが出るのにね。
JOCは何故こういう当たり前の発想が無いんだろう・・・
50がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:27
>47
そんなの恥ずかしくて死にそうになるわ。
なんでお祭りスタイルじゃなきゃいけないんだよ。
おまえもセンスのかけらなしだ。
51がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:28
今まで流行ったファッションを合成させて入場して欲しい。

女子はボディコン・ルーズソックス・厚底サンダルで入場。
男子は難しいから、キックボードで入場してくれ。
52がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:29
>50
てるてる坊主よかマシ
53がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:32
ガタイの良い欧米人が颯爽とスーツを着こなしてるの見ると
東洋人てどうしても見劣りするんだよね。。同じ場所で比較されるから
なおさらミジメ。だったらなおさら比較のしようがない民族服が一番だよ。
着物は欧米人には着こなせないだろ?
54がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:33
赤ふんどし、上はハッピなんかどうよ?
女はさらしを胸に巻く。
さらし萌え〜。
55名無しさん :2000/09/18(月) 14:35
森英恵被告に死刑を求刑する。
56がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:36
>50
お祭りスタイルいいじゃん(藁  モンゴルだって相撲スタイルなんだし。
ある意味、日本男児の気合が表現できるんでねーの?少なくともワケわかんねえ
キモイ衣装に比べたらずっと印象深い。
57がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:41
「あんなのなら着物とか浴衣の方がいい!!」
って意見毎回出てくるけど(私もそう思うんだけど)
なんで実現しないの?
58>57 :2000/09/18(月) 14:43
そうなんだよね!どうして??
みんな同じ事考えてるよね・・・。理解不能だ・・。
59がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:43
日の丸特攻服の方がまだ虹色テルテル坊主よりまし。
60がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:45
着物や浴衣を現代風にアレンジっていまだにファッション界でも
ダメダメなんだよね。
61がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:51
さらし巻いた男いいじゃん。足袋はどうかとおもうけど
(YAKUZAって言われるだけか)

>オリンピックの大舞台、ってこと意識しすぎて自爆してるみたい。

同感同感。カッパ。なぜカッパ。よりによってカッパ。
62がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:52
オリンピックで浴衣が採用されたら、死にそうな着物業界の救いになるのに。
浴衣ブームみたいなのも起こるかもよ?
63がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:55
>>60
いや、現代風にアレンジしないで普通のままで。
アレンジなんかしたらそれこそ悲惨なことに…。
64がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:58
>62
採用されてもブームは来ない、に1万点。
65がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 14:59
モンゴル相撲の衣装を初めて見た時(ロス五輪)は、衝撃だった。
同時に、とても誇らしく思ってしまった。(俺は日本人だけど)
やっぱり、世界の祭典なんだから和服が一番だね。毎回柄を変えれば
良いし。スーツ系は外人に任せておけばいいんだよ。
それにしても今回のてるてるゲイ坊主は論外だね。
66がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 15:06
>>64
去年今年あたり、若い女の子の間では結構浴衣ブームらしいよ。
今はワンタッチ式の帯とかもあって着るのもそんなに大変じゃないし。
67がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 15:55
浴衣じゃ下駄をはかなきゃ絵にならんよ。慣れない下駄は足を痛めるかもしれない。
男子はさむらい風に着物に袴。女子も矢絣着物に袴に革靴。
マントがほしけりゃトンビがあるだろ。
あれで肩で風切って闊歩すれば、「Oh! SAMURAI!!」言われて、日本選手、大会の人気者になれるかも知れんぞ。
68がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 15:58
>女子も矢絣着物に袴に革靴。
コレいいね。かわいいし。
69菅 孝之進 :2000/09/18(月) 15:59
ゲイ色(ワラ
創価の青黄赤三色よりははるかにましだと思ふ。
森鼻屁逝ってよし
70がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:00
うあー、着物に革靴は止めてくれ。これ以上、日本文化を壊してほしくない。

黒ジャージ&ハッピでいい。
71がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:02
ハッピはダサい。最悪。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 16:03
>>67
> 着物に革靴。
女子大の卒業式みたいだ。
73がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:13
俺も浴衣賛成だけど、下駄で足を痛める可能性があるなら
下駄みたいなやわらかめのサンダルでも開発するとか(笑)
ハッピはよほどカッコ良くつくんないと自爆するかもな。
74がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:14
>70
女子、着物に袴に革靴はおかしい?
ハイカラさんみたいで、かわええかもーって思ったんだけど。
75がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:19
>73
そのサンダルでまた非難轟々だろうな。
日本下駄協会とかからも、相当なバッシングだな。

>74
絶対に女子大の卒業式みたいな格好を何故させる、とバッシング。
76がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:23
>74
私も単純にかわいいなーと思ったんだけど…
でも言われてみれば「これ以上、日本文化を壊してほしくない。」とか
>>75みたいなバッシングが出そう。
77がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:23
>75
んじゃ、やわらかい下駄を開発するというのは?
日本下駄協会なんてのもありそうだね(笑)
78がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:27
確かモルジブだったと思うんですが、男女二人だけの選手団。

男性も背が高くて、体にピッタリスリムデザインの軍服風で格好よかった
けど、女性がまたスラリと背が高くて顔が小さくて、素晴らしいドレス
だった。
思わず絶句したけど、たった二人の選手団は、すぐ次の国の紹介でカメラ
が移ってしまったのです。

ああいうのを見た後で日本のテルテルゲイ坊主を見ると、屈辱感が増しま
すよ。ほんと。
79がんぱれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:29
てるてるぼーずというより床屋さんだな(ワラ
80名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 16:29
野郎が地下浪人みたいな人相の悪いやつばっかだからな。
81がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:34
いや、日本人って最近まったく着物を着なくなったから、どういう時にどういう着物を着て、
どういう帯を合わせて、というTPOも分からなくなってきてるでしょ。

この上、公式な場所で着物に革靴を合わせるようなことしたら、、、と思うと怖い。
日本のことを知らない外人さんがファッションでやる分にはOKだと思うけど。
82がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:34
もういいよ全員忍者でいいよ

いっそ海外のみなさんの希望にこたえて全員ビジネスマンとか
全員首からカメラぶらさげるとか。 これいいなあ。
83がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:40
だったらサムライ&ゲイシャってのは?
84がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:43
>82
それで決まり!それならもう文句は言わない。

>83
がいしゅつです。
85がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:44

いっそアニメのコスプレってのはどうよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 16:46
>>85
ポケモンのかぶりもんがいいなぁ。
87ぁゃιぃ 葬ヵコウメイ :2000/09/18(月) 16:46
http://www.toride.org/
創価学会による"反社会的活動"や"人権侵害行為"によって、被害を受け
てきた人々が、創価学会の恐ろしい実態を広く世間に訴え、同じく学会
の被害に苦しむ人々を救済しよう、との志によって「創価学会による
被害者の会」を結成しました。この「自由の砦」は「被害者の会」の
ホームページです。
支持政党や思想の違い等を超え、創価学会問題を直視してください。


http://members.tripod.com/sukiyaka/
年表:戦後最大の宗教企業とその時代
     この作者ってどんな人なんだろう?凄すぎる!

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7794/
今こそ創価学会にNO!反社会的活動をし続けている偽宗教「創価学会」
を理解して自分の家族だけは守りましょう!貴方の周りに学会員が
いたら迷わず脱会を勧めてください!


                らしいです…。厄介な団体ですな。
88がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:47
>>82
いいね。アメリカではサラリーマンって単語になってるらしいし。
どぶ鼠色のスーツ着てユンケル飲みながら入場。
女子はショムニスタイルでお茶くみ。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 16:48


GATCHAMAN
90がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:50
浴衣はその漢字からもわかるように湯上りなどに着た『湯かたびら』、バスローブみたいなものです。
いまどきの浴衣は小紋の着物のようなデザインも多いから、気にするようなことではないのかもしれませんけれどね。
えり合わせも帯もマジックテープで止めてしまえば、着替えに時間もかからないでしょうし。
床屋てるてる坊主に比べれば、全然いいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 16:51
2ちゃんもつまらなくなったもんだ。
92がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:51
日本の誇るコスプレアニメ文化をアピールするため
男子はピカチュウ、女子は綾波レイで入場。
93がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:52

ゴレンジャーでどうよ。カラフルだし。
94がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:52
>91
じゃあおまえが面白いこと言ってみろよ。
95がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:53
>>92
田村亮子は「ぶりぶりざえもん」
96がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 16:55
みんな!
91が面白いこと言うぞ!
ドキドキ
97がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 17:30
>>78
見ました!それ!モルジブでしたか!
あまりの素敵さに息を呑んでしまいましたよーー。
アナウンサーも 「うわーステキですね!まるで結婚式のようですね。」と絶賛。
私の記憶では”ブルジア”という国だったような。。(うろ覚え)

それに比べて日本は・・・(以下絶句)
9891 :2000/09/18(月) 17:33
いい加減にしろ
お前らはオリンピックに何を期待しているのだ
金メダル?
ざけんな
他人の成功よりも自分の足元を見ろ
足元をだ
99名無しさん :2000/09/18(月) 17:41
>98=91
おもしろくない
100がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 17:47
で。あれ着て閉会式にも出るのか?

着てじゃなくてかぶって…か??
101がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 18:02
91=99

102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 18:03
コピペつまらん。
103名無しさん :2000/09/18(月) 18:06
オーストラリア人はモノを知らない
104がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 18:07
あのマントは岡本太郎へのオマージュなのです。
すなわち、大阪万博→シドニー五輪→大阪五輪という伏線なのです。
わたくし的には大阪嫌い・太郎好きなので、マントは合格。大阪嫌。
105がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 18:08
106がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 18:24
男はふんどし。
女は腰巻
107がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 18:30
森英恵

108がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 18:38
ヒクソン戦の時の船木の入場コスチューム統一きぼーん
109花とおばさん :2000/09/18(月) 18:43
森さんは洋装(特にパリモード)を広めた第一任者だから、あの方をさしおいて
若手に決める事は多分できません(責任回避)
やれるとするなら、Y.YかR.Kあたりしかいない・・・。
ほんとは誰でもいいんだけどねぇ。
110がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 19:11
鉄腕アトムとウランちゃん。
111がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 22:44
閉会式でも、アレ着るのかな。
ある、意味楽しみ。
112がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 22:45
閉会式でも、アレ着るのかな。
ある、意味楽しみ。
113がんばれ!名無しさん :2000/09/18(月) 22:46
閉会式でも、アレ着るのかな。
ある、意味楽しみ。
114がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 02:47
表彰台で着てみてくれ。
115名無しさん :2000/09/19(火) 02:50
看護婦さんへ。
うんこの太さとペニスの太さって同じくらいですね。
両者になんか関係あるんですか?
あの太さのうんこがするりと肛門を抜けるんですから、
肛門ってまるでペニスを挿入して下さいと言わんばかりの穴ですね。
いや、ぼくはホモじゃありませんよ。
ただ、まじで気持ち悪い一致だと思いまして。
謎解きお待ちします。ppp
116がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 02:54
極彩色マンコ
117U-名無しさん :2000/09/19(火) 02:56
筑紫哲也が「常識はずれ」ってコメントしてたよw
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 03:12
筑紫哲也に常識を決める権限は無い。
119がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 03:14
常識はずれっていえば、なんでも批判できると思ってる所が凄い。
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 03:18
ゲイがレインボーカラーを自分達のシンボルとして使って
いるのは確かだけど、レインボーカラーを使ったデザイン
自体は古くからあるわけだから、アメリカの一般の人達は
レインボーを見てすぐゲイだゲイだと騒いだりしないよ。
ハワイ大学とかだってレインボーが大学のシンボルマーク
か何かに使ってるし。自意識過剰なんだよ、日本人は。
恥だなんて感覚、他の国じゃ持ってねえから気にするな。
着物は賛成だけど。


121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 03:25
ここに書きこんでる(たぶん)若い日本人の多くが、
和服に賛成なので嬉しかった。
いや〜、そうなのさ。民族衣装って、国際舞台ではすっごく
カッコいいのだ。
男はきりりと着物に袴(参考:坂本竜馬)。
女は鑓がすりに袴。
柔らかなポリマー製の草履でどう?
122がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:12
浴衣大賛成。 やっぱりニッポン人に似合うのはスーツでも床屋のかぶりもの
でもなく着物か浴衣。
日本を代表するデザイナーだかなんだかしらないけど、ジジババ世代は現代社会
をしらなすぎるんだからもう引退してください。
あーーーほんとにイライラする、あの世代のわけわからんちんドモ。
アメリカで開会式見てたけど日本の入場はノーコメントで次の国の紹介に行っちゃったよ。
アメリカのこれみよがしのブレザースタイルもワンパターンだけど、彼らには
ある意味民族衣装がないしね。それに悔しいけど似合うから。
日本チームは次回は浴衣か着物で。 って、みんながここで言っても、JOCの
ジジイはまたすばらしい衣装を考えてくれるんでしょう。 
123がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:14
そうだね〜。
前方の何十人かを着物で後は普通の服ってのがいいかな。
このことを学校やバイト先や親とも話したんだけど皆おおむね賛成だったね。
着物ってほんと綺麗だし映えるんだよね。
124がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:22
だいたい森英恵なんて、出場選手の年代の服つくってないでしょ。
いい加減、権威主義の有名人好き止めてくれんかなー。
長野の浅利演出も然り。ほんと役人体質の老害だわ。
フィールドで脱いじゃった選手の気持ち痛い程分かる

今度の旗手は武将の格好でもしてくれないかな。

125がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:24
着物だと転倒する危険性がある。
怪我でもした場合、誰が責任をとるんだ。
126がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:25
>125
どこの誰が着物を着て転ぶんだ?
俺は未だかつて着物を着て転んでいる奴を見たことがないぞ。
127がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:28
>126
あんた、花火大会とかコケコケのやつめちゃめちゃ多いぞ。
成人式とかだって、ちょっとした段差でこけてる奴必ずいるぞ。

もしかして126は、過疎の村かなんか在住?
128がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:30
>127
履物をどうにかすればナントカなる。
129がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:31
着物は身体をしめつけるからなあ。
入場の前に待機で1-2時間はあるだろうし、
入場してからも1-2時間立ちっぱなしだろ?
相当疲れると思うけど。
130U-名無しさん :2000/09/19(火) 04:33
サッカー陣、無事に帰って来られるだろうか……。
131126 :2000/09/19(火) 04:35
>127
はあ?
どこを探したらそんな間抜けな奴がいるんだよ。
初めて着るってわけでもないだろうし。
そりゃ年に数回しか着ないんだったらこけるかもしれないけどよー。
132がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:38
>131
年に数回どころか、今まで1回か2回しか着てないと思うぞ。彼等。
ようよう選手の立場になって考えてみい。
日本の衣装のアピールのために出場するんじゃないんだから。
133131 :2000/09/19(火) 04:40
ぐう。
んじゃさ、女のコーチや役員だけを先頭に置いて着て貰うとか。
134がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:42
>131
それだったらいいと思うね。
役員のみ着物だったら、文句言わない。
135がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 04:47
日本が敗者復活戦で負けた、
イタリアのビーチバレーの美人の方のサングラスを取った画像、
もしくわ、選手名を希望する。
136がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:08
森英恵、マントについて逃げはじめたぞ。
「まさか着るとは思わなかった。悪天候の際に着るのかと思っていた」
137がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:08
森がマントはデザインしてないと反論
138がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:09
>136
ソースきぼんぬ
139がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:10
>136
はいはい。
140がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:10
JOCにかなりの電話が殺到したそうな。
そのほとんどが批判のでんわ。
JOCはマントのデザインした人は発表しないのこと。
141がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:10
皮ジャンにショートタイツで統一
142がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:12
>138
今日のスポーツ新聞。ワイドショーで見なさい。
143がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:12
今TVでもやってたね。森英恵まさか着るとは思ってなかった、って。おいおい…
144がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:14
めざましテレビでやるんじゃないの?
めざまし天気とやってること一緒だから。
145がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:15
着るとは思わなかったと言っときながらデザインしてないとは
どういうことなんでしょうね。
ボケちゃったのかな。
146がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:20
マントって着るものじゃないの?
147がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:21
マントは羽織るもの。
148がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:22
>144
遅い。朝刊チェックはもう終わったよ。
149がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:30
>148
いまはめざまし天気。5:55からめざましテレビだから
また同じことを言います。
150がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:37
>146
サムイ。。。
151がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:49
森英恵も「驚いた」って…。
デザイナー探しが始まるのかな。
152がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 05:55
はじまった
153名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 05:56
ピーコがデザインしました。
154がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:01
やってるぞ
155がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:04
責任回避のつもりかね?>森英恵
156がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:04
オーストラリアではゲイの色って思いっきりいわれてるよ。
157がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:14
158がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:31
コシノジュンコがデザイナーです
159がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:33
ピーコのコメント知ってる?
160がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:44
おすぎは?
161がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:45
私にだまされなさい!!
162がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:51
>161
あんた誰?
163がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 06:58
おすぎだろ
164がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 07:08
ピーコも涙したこの映画。キッド。おすすめです。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 07:24
実は森英恵がデザインしたわけでなく、本人曰く
「まさか着るとは?」だって。
166がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 07:41
補助的だろうが何だろうが見せられてOK出したんだろ。
雨なら羽織るかもくらいの認識はあったんだろ。
最低とは思いつつも止めなかったってことか?
167がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 07:43
変な言い訳すんな。
万が一評判良かったりしたら鼻高々なくせに。
168がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 08:14
age
169がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 08:19
あの衣装に少しでも関与しているなら「それだけはやめろ」って言うべきだろうが。
「世界的デザイナー」ならば!

競技以前に負けたって気がしてならない。
170がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 08:22
これともう一つのスレを拡大コピーして表参道でばら撒いてやる!
171どこが雨合羽やねん :2000/09/19(火) 09:21
百歩譲って雨合羽としての使い道があったとしても、あんなもん恥ずかしくて着れやしない。
開会式の「みんなで着れば怖くない」なハイテンション状態じゃないと、誰も着んぞ。
172がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 09:27
何はともあれ、モリハナエのデザインしたユニフォームを画面に映さなかった
日本選手団に拍手を送りたい。
173がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 09:44
「まさか着るとは・・・」ですか。
なかなか面白いですね。
森英恵って何才でしたっけ?
174がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 09:53
森英恵くらい有名になると、
デザインに少しばかり悪い評判が立ったとしても、
「このデザインのよさが分からないなんて駄目ねえ」
って高飛車に突っぱねることができただろうに。

それをしなかったってことは、本当に恥ずかしかったんだろうな。
みんな!ハナエッチを虐めるのはもうやめようぜ!(藁
175U-名無しさん :2000/09/19(火) 10:45
森英恵も知らないはず無いよな
176がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 12:37
着るとは思わなかったものをデザインして大量に制作するする必要はなかったはずだ。
あのデザインは最悪だった。
177なんとなく :2000/09/19(火) 12:45
有森裕子って、今なにしてんの?
178名無しさん :2000/09/19(火) 12:50
もういいかげんダサい森英恵デザインはやめてもらいたい。
あまりデザイナーには詳しくないが、ヤマモトヨージなりキクチタケオなり
コム・デ・ギャルソンなりコム・サ・デ・モードなりにまかせたほうが
良いのではないだろうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 12:51
>177
毎晩ガブにがぶりより。
180がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 12:52
>170
表参道ってどこ?
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 12:52
アイ・ワズ・ゲイ
182>178 :2000/09/19(火) 12:52
コムサなんぞをギャルソンと並べるなよ。
183花と名無しさん :2000/09/19(火) 13:19
>170
マジ質問?ネタ?
判別つかねえ…
184がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 14:14
なんで日本だけあんなに変な衣装だったの?
185がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 14:19
日本だけデザイナーの頭の中身が変だった。
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 14:27
見いてるほうが恥ずかしい、まるで寒いお笑い芸人。
日本選手の皆様、気を落さないで下さい。
全てアホのデザイナーが原因ですから。
187ご あきうえ :2000/09/19(火) 15:00
僕に作らせてくれればよかったのにさ。
188がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:17
いーじゃん。。かわいかったよー。。照る照る坊主みたいで。。
いままでの日の丸色が、やっと打破できたのに。。

189がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:27
 極彩色はゲイ色?だからなに?そんなの気にしてんの?
 ちいいいいいいいせえええええ!!
190がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:43
おいおいおい・・あのマントは雨降ったときに着るもんだったらしいぞ。

それをばかみたいに着ていた日本選手団ってかわいそう
191がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:44
つーことは、こりはゲイ専用機なんですか
http://www.jas.co.jp/gallery/ga1_e.htm
192がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:49
デザイナーがまさか着るとはおもわなかったって言ってたぞ。
193がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:54
そうそう。雨天用らしいねえ。
194がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:55
ああいうのは打破とは言わん・・・。  >188

カラフルにすればいいってもんじゃない。
195がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 15:57
つーかなんでマント?
196名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 15:58
閉会式には、ぜひ雨が降って欲しい。
197がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:01
じゃあほんとにカッパだったんじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪

ぎゃはははははははははははは!!!!!!!
198がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:03
雨天用の衣装のくせに、フードがないのはどういうことだ。
撥水加工はしてあるんだろうな。
199がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:03
閉会式で雨降ってんのにあのマント着てなかったら笑える。
200がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:05
閉会式はマント無しです。
最初からその予定ですので念のため。
201がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:08
雨降っても?(藁
202名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:10
開会式は、日本人も外人も油断していたから度肝を抜かれた。
閉会式は油断してないぞ!注目は日本人選手だけだ。
世界中が必死で日本人を分析しようとするんだ。
第2のパールハーバーだったね。奇襲攻撃。日本人をなめんなよ!
まあ、いずれにせよ日本人はクレージーだということを世界に知ら
しめてよかったよ。(どうも支離滅裂でした)。
203がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:11
雨降ったら透明合羽ですってよ。(苦笑
204名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:11
>200
絶対にマント着て欲しい!
JOCにお願いしてください。もう一度やろうよ。
あのマントで、驚喜乱舞して、閉会式をつぶそうぜ。
205がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:12
閉会式で雨が降ったら傘を差していきます。
その辺で買った傘なので揃ってないかもしれません。
下手したらビニール傘かもしれません。
でもつっこまないであげて下さい。選手は悪くありません。
206名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:13
>200
昔のアジア大会かなんかで、ホステスが仲居さんのような着物着て
外人と手をつないで驚喜乱舞しただろう?あれよりはましだよ。
207がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:27
行進後、トラックに各国選手が並んでギュウギュウ詰めで整列してたけど、
日本選手団の回りだけは、目で見て分かるほどの広い空間が出来ちゃってた。

他国の選手団も、アレに近づくのを避けてるんだなぁ、、、、と思うと、
とても悲しかった。
208がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 16:29
次のアテネは、女性選手はミニスカ浴衣で。
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 16:37
ホワイトベリ−か?
210ハナエ :2000/09/19(火) 16:59
あれはマントではなくエコロジーを表現した
日本の伝統、風呂敷です。
211名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:47
age
212 :2000/09/19(火) 17:55
あのユニフォームをデザインしたヤツは別として、
着用にゴーサインを出したヤツとそれを看過したヤツの感性を疑う。
213名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:57
日本選手全員モンゴルずもうでいいじゃん
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 18:11
浴衣には賛成。
でも、デザインがどうのという前に、マントの着方も悪かったと思うんだけど・・・・
みんなテルテル坊主みたいになっちゃって。
片方の肩をマントから出して、後に垂らすとかすればまだましだったと思うんだけど。
特に旗手ををつとめていた奴(柔道の選手、名前忘れた)。

でも、運動選手に着こなし云々するのは酷だから
浴衣とか、日本人ならばほぼ全員似合う服(着物)が無難かも。

あと、ワールドカップの日本代表のユニフォームみたいな
テイストでまとめても良かったかもな・・・・
たしか、あのスーツはHUGO BOSSだったっけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 18:14
スキーの時のポンチョにしたいな〜。
吹雪でも目立ちそうだし。
216バカ発見 :2000/09/19(火) 18:58
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 19:31
ハッピとか陽気で威勢があっていいんじゃないの?
上から下まで全て祭り衣装にするんじゃなくて、
無難な服装の上に、はっぴ羽織ったりして...

218名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 19:48
どうせマントにするなら唐草模様の風呂敷にすれば良かったのよ。
政治家もJOCも老害
老害で日本は滅びる。
老害で少年は発狂する。
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 20:54
age
221遅ればせながら :2000/09/19(火) 21:28
森英恵さん”まさかマント着るとは”
 シドニー五輪開会式で日本選手団が着用した虹(にじ)色マントのデザインを担当したと伝えられたファッションデザイナーで日本オリンピック委員会(JOC)服装選考委員会委員長の森英恵氏が、マントにはノータッチであのデザインには「驚いた」と話していることが分かった。マントをめぐってはJOCに多くの意見が寄せられているが、賛成よりも反対の意見が圧倒的。担当デザイナー名の公表も伏せられた。

 虹色マントは、JOCから昨年6月に依頼を受けた財団法人日本ユニフォームセンターがデザイン・製作。最終的にJOC服装選考委員会(森委員長)を経て決定した。
 一部で森氏のデザインと伝えられたが、森氏の事務所では18日「マントは選考委員会に諮られなかったが、7月にパリコレクションから帰国したら、JOCさんと日本ユニフォームセンターさんから『これに決まった』とマントを見せられた。森は、正式に入場行進で着るものではなく、悪天候時用の補助的なものと考えていた」と話した。

 ハナエ・モリのホームページにも「デザインが悪い」などの声が寄せられており、事務所では「『雨が降ったら着るのだろう』と思っていたものが入場行進に出てきたので、テレビを見て森も『びっくりした』と言っていた」。マントのデザインに対しての森氏の意見は「『びっくりした』ということでお察しください」と戸惑い気味に話した。

 JOCによると、マントについては放送直後から電話や電子メールで反響が殺到している。「今までの地味な印象を覆す明るいデザインで良い」という賛成意見もあるが「何だあれは」「予想もしていないもので幻滅した」「派手で奇抜すぎて日本らしくない」など「否定的な意見の方が多い」(事業広報部)という。JOCでは、こうした声を内部資料としてまとめる作業を始めた。

 パソコン通信大手ニフティ・サーブの掲示板に寄せられた意見は否定的なものばかり。「幻滅した。趣味が悪く、日本人として恥ずかしい」などと書き込まれている。

 これまで長野五輪の日本選手団の公式スーツ(白ジャケット、グレーのズボン)などを担当している日本ユニフォームセンターの田川香津子理事(62)はこの日、マントは同センターの5人のデザイナーが共同でデザインしたことを明らかにした。

 同センターの役員でもある28歳と35歳のデザイナーも含まれている。しかし、田川理事は「5人の名前は公表しない」としている。

 田川理事は「これまでの赤と白といった服ではなく、先進的なものにしようと考えていた。昨年の今ごろの季節にシドニーを視察し、現地の人の陽気さ、真っ青な空も見てデザインに生かした」。

 現地で入場行進を見たという田川理事は「きれいな夜景の中で、マントが選手たちの笑顔のように輝いていて感激した。絵にかいたように美しかった。実況した方も驚いたんじゃないですか」と語り、不評の声については「帰国したばかりで分からない。もし不評なら残念です」と話している。

by日刊スポーツ
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 21:32
>田川理事は「きれいな夜景の中で、マントが選手たちの笑顔のように輝いていて感激した。絵にかいたように美しかった。実況した方も驚いたんじゃないですか」と語り、不評の声については「帰国したばかりで分からない。もし不評なら残念です」と話している。

大藁!!
223クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 21:33
本来レインボーカラーはジプシーの色じゃ。かってにゲイの色ときめるな
白人横暴!!
しかしぱっと見たときあれが日本人選手団とは信じられなかった。あれは中国人の色彩感覚じゃ!
224がんばれ!名無しさん :2000/09/19(火) 22:01
森英恵 shine

225名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 22:13
監督不行届き
226クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 22:29
まさに国辱
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 22:30
228クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 23:09
今TBSのニュースで街頭インタヴューの映像流してた。
なぜか肯定的な意見ばかり。
ここと向こうとどちらかが物凄い編向だな。
229クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 23:09
編向→偏向
230クーベルタン公爵さん :2000/09/19(火) 23:10
>228
肯定的な意見しか放映できません
がんばれ日本
231クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 23:12
 TBS 異論反論objection!!
日本の世論は否定派が多いと思うのに、あの放送のやりかたは肯定派が多いような
錯覚をいだき、否定はが間違えているかのような構成でした。
232クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 23:18
>>230
やっぱ放映権もらえなくなるとまずいのか。
233名無しさん :2000/09/19(火) 23:31
いいんでないの?私ゃ好きだけどね。
234クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 23:35
>日本の世論は否定派が多いと思うのに、
思うのにってなんだよ?
そんな独り善がりの意見は話にならんよ。
235名無しさん :2000/09/19(火) 23:49
名前公表しようか?デザイン関係の人ならもう知ってる人も多いと思うが・・・。
公表したら捕まるのか?
もしそうなら捕まる理由が知りたい
236クーベルタン男爵さん :2000/09/19(火) 23:50
>>235
前立ってたスレにもう出てたよ
237クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:01
レインボーカラーがゲイの象徴ってのは知らなかったけど
開会式見てて、赤のブレザーよりかはマシだとおもった

でも、否定する意見のほうがやっぱ多いのかな?
238クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:09
あれ見たとき、おもわずチャンネル変えたの俺だけ?
239クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:14
旗手だけでもいいから紋付袴〜〜。でも裃はいや〜。
女は浴衣で男は着流しにきりりとサラシ〜〜。
肩で風をきって歩いてくれ〜。
胴長短足の民族なんだから、和服が一番だって!
足下なんてスニーカーにしたって外国人にゃわかるめーよ。
思いっきり色物路線狙うならいっそ大名行列でもやってくれ。
240昔厨房今だめにんげん :2000/09/20(水) 00:25
レインボーカラーがゲイの象徴と言うのは、日本国内の一般の人の知識としてはあまり知られてなかったとは
思うけど、JOCっていったらもう少しだけ世界の常識知ってて欲しかった。

恥ずかしくて、顔から火が出る。日本人として。
241クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:27
あれを製造した繊維メーカーの技術はすごいらしい。
ドーハのときのサッカー日本代表のユニフォームも作ってたんだって。
242クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:32
オーストラリアがゲイの国だからレインボーカラーにしたのでしょう。
243クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:36
入場行進の音楽が「さくらさくら」ではなくて
「ダンシングクイーン」ならなお良し。
244クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 00:44
地味とか派手とか、色の問題じゃないんだよ。デザインをかっこよくしてくれよ。
名前ばっかで実力と人気のないデザイナーに頼むからこういうことになるんだ。
245>240 :2000/09/20(水) 01:05
>240
だ〜か〜ら〜、レインボーカラーがゲイの象徴だなんて、
べつに世界の一般人の常識なんかじゃないの!!
米や豪という一部の白人国家のゲイという少数派が、
近年勝手にレインボーカラーを使ってるだけ!
白人が何か主張しだすと、すぐ自動的に「世界の常識」だの
「世界標準」にしてしまう、一部の恥ずかしい日本人!
マントと同じくらいダサいぜ!!

246クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:08
どっちにせよダサイことに違い無し。
247クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:09
余談だが、航空会社のJASが、虹をモチーフにデザインした機体(もちろんレインボーカラー)を
導入して、コマーシャルを流した時もぶっとんだ。
248クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:10
シェカイへいわのしょうちおうですぅ
249クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:10
シェカイへいわのしょうちおうですぅ
250クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:10
シェカイへいわのしょうちおうですぅ
251クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:16
虹色をゲイの色と勝手に決められては困ると思います。
252クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:20
有森はシドニーに来てないのに・・・
253クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 01:48
ゆかたは湯上がりに着るもの。。
パジャマ。。これこそばかまるだし。。

 日本人は目立つのがはずかしいだけ。。

みんなといっしょ。。みんなといっしょ。。
 無難が一番。。無難が一番。。
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 01:52
ドミニクのどこにおまえらのおちんちんつっこみたいわけよ。

ドミニクのケツの穴?ドミニクのピンクのマンコ?ドミニクの小さいお口?
255クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 02:04
>253
目立つとか目立たないとかそれ以前の問題として
あれはないだろう。
目立っててもセンスが良くなければ
ただのお花畑野郎となんら変わらんと思う。
256クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 02:17
ゲイの色だろうが「先進的」なデザインだろうが、
あの衣装は入場行進に着るようなもんじゃないと思う。
あれをデザインした奴はなにをそんなに世界に訴えたいのかね。
日本にだけそこまで「先進的」な何かを訴える必要があったのかね。
とにかくあのデザインは選手を暖かく迎える雰囲気を壊していたと思う。
257クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 02:42
日本のフォーマルは紋付に袴。
258クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 09:45
どこかに全部の出場国の衣装が載ったホームページか何かないでしょうか?
いろいろ探してはいるんですが見つからないのですよー。
個人的には、日本の直前に見たイタリアの衣装がかわいくて好きでした。
シンプルなジャケット&白シャツに派手なカラーパンツ(五輪カラー?)のやつ。
みんな頭小さくて背が高くて足が長いから、すっごく似合ってました!

そして私も日本選手の入場で思わずチャンネルを変えた・・・ >>238
259  :2000/09/20(水) 09:58
仮装大会じゃないんだから、無難なやつでいいじゃん。ブレザーとか
無理に奇を衒わなくたって。
今回のはチンドン屋だな
260名無シーク :2000/09/20(水) 10:19
そのうち週刊誌なんかで叩かれるんだろうね。何も無かったら
かえって不気味だよ。俺のまわりでも誰ひとりとして誉めている奴がいない(笑)
テレビも無理矢理反対意見を曲げるような事しないで、反対意見が多い事を素直に
受け止めて放送するべきだ。そうしないとまた同じ過ちを繰り返す。
261クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 10:44
浴衣や着流しはあんまりりりしくない。桜吹雪の遊び人みたい。
袴つけてさむらいみたいに堂々と闊歩してほしい。
262クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 10:48
浴衣は一見良さそうなんだだけど、あまりにもカジュアル過ぎて、
ああいう場所には失礼な感じはするな・・・。
263クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 10:50
日本男児のフォーマルは紋付に袴。

264うう・・・@262 :2000/09/20(水) 10:50
「クーベルタン男爵うざい」と思ってたら、ワシもクーベルタンになってもーた・・・。
265サマランチ :2000/09/20(水) 10:56
本気で、羽織袴、女子は矢がすりの女学生スタイルを
検討すべき時ではないだろうか。似合うと思う。
バカ殿とあんみつ姫にはしてくれるな。

今回のあれは、どうみても金にあかせたカラフルなテルテルボウズだ。
266アンドレ・キム :2000/09/20(水) 11:03
私はゲイです。
しかし、ウリナラの選手団にあのような恥知らずなユニフォームを
デザインして着せることなど、この世界が何百回変わろうと、
ありえないことでスミダ。
267クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 11:09
長野の冬季五輪のとき
紺色のウェアはけっこう好きだった。
一般の人もほしがってたくらい。
268クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 11:09
森ハナエの責任逃れ最低だよ!「まさか着るとは」とか「びっくりした」とか
まるで他人事じゃん。責任者はおまえだろっつーの。
誰だか知らないけど下っ端デザイナーに全部責任を取らせるつもりなのか?
自分も関わった以上、最後まで責任取るべきじゃん。どっちみち
もう森ハナエブランドなんて地に落ちてるけどさ。
269  :2000/09/20(水) 11:15
ビートルズが来日したときのようなハッピスタイルだな
270クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 11:16
>>267
あの紺色のウエアはめずらしく良かったね。開会式のやつは覚えてないけど。

衣装はモノトーンや寒色系のほうが日本人の肌と髪の色に合ってる気がする。
派手な色や原色が似合うのはやっぱ黒人やホリの深い外人だよなー。
でも今回のゲイマントは外人でも着こなせないだろう(藁
271クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 13:14
>243
ヴィレッジ・ピープルの「GO WEST」でもよかったね。

>245
同感。素材(肉体)の良さではかなわないんだからあれぐらい個性出した
方が良かった。本当、「欧米の常識」と言われるものに我等が振り回されすぎ。
ゲイのシンボルカラーでもいいじゃない。会場にいた本物のゲイ達(選手や観客)は
内心盛大な拍手を送ってたと思うぞ。
272クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 13:15
>243
ヴィレッジ・ピープルの「GO WEST」でもよかったね。

>245
同感。素材(肉体)の良さではかなわないんだからあれぐらい個性出した
方が良かった。本当、「欧米の常識」と言われるものに我等が振り回されすぎ。
ゲイのシンボルカラーでもいいじゃない。会場にいた本物のゲイ達(選手や観客)は
内心盛大な拍手を送ってたと思うぞ。
273クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 13:18
今回のマントは、ゲイカラーぬきで嫌悪感示してる人の方が多いように思うぞ。 >271

プリズムなんて、日本の伝統の色でもなんでもないからな。
奇をてらっただけにしか見えない。
274クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 13:27
五輪色なら分かるけどあの色の意味は特にないでしょ?
275クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 13:59
もうすぐピー子がファッションチェックします。
276クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 13:59
レインボーカラー=ゲイカラーって知ってたけど
あれ見たとき、すぐに頭には浮かばなかったな。
それ以前の問題。あまりの酷さに口あんぐり。
どーしてそんなに頑張っちゃうわけ?
しかも、どーしてそんな間違った方向へ?
理解できましぇん。
「良かった」と言える人の常識を疑います。
277クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 14:02
そう、ゲイがどーのこーの以前に、センスの問題だわな。
センス・・・コモンセンス・・・
278クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 14:04
あんな色で個性を出そうとしないでくれ。
279クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 14:22
ところであのマント、アトランタの前の、アメリカ開催のオリンピック
(シアトルだったっけか??)のときに、開会式の出し物かなんかで
着てたマントに酷似してないでしょうか。
と言うのも、当時高校生だった私は、そのパクリであのマントを着させられて
体育祭で踊らされたんですよ。(色はレインボーじゃないけどね)
私の推測が正しいならば、あのマントは以前のオリンピックで既出の
衣装のパクリなのです。サイテ―です。
280転載ですみませんが :2000/09/20(水) 16:25
出た! Timeに書かれちゃおしまいだよ

9・25日号のTimeに、”Bad Taste on Parade" って見出しで、
各国の服装が載っておりました。 おいおい、バミューダさん、
バミューダショーツにローファーとニーソックスはないだろ。
モンゴルさんよ、そのレスリングの格好じゃ寒くないかや? と来て、
日本の「勇気ある試み」(何が勇気なのか? 意味シン^^;)には、
「どこかでイッセイ.ミヤケが泣いている」とあった。
まあ、しかし、また日本がやってくれたわい、と思ったことです..。
かのM女史は、あまりの不評に「自分がデザインしたのじゃない。」
とのたまっておられるとか。 でも、あの人を責めるのもどうかと思う。
ああいう人が大御所でいられる日本だからこそ起こりうる事だ。
281クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 16:36
抗議メールはこちら。
http://www.joc.or.jp/mail/index.html
282クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 16:39
アメリカ人にファッションセンスで文句言われたくないよな。
283クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 16:43
今回のクソ衣装で、森鼻屁は一体いくら儲けたのだろう?
ボロ儲けだったら殺してやりたい!
284クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 16:44
で、結局あれをデザインしたのはどこの誰だ。
おしえてください。
285クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 16:47
280はわかりにくいな・・・。
記事をそのまま載せてくれればいいのに・・・
286クーベルタン男爵さん :2000/09/20(水) 16:48
噂によると、5人ほどいるらしい。 >284

「デザインに携わったのは事実ですが、アイデアを出したのは私じゃありません」
「わたしでもありません」
と責任回避の堂々巡りになること必須。
287  :2000/09/20(水) 17:39
あの衣装本番まで秘密にしてたんだろ?
秘密にしてたヤツらは「絶対みんな感動するぜ〜」とか自己満足に浸ってたんだろうか?
288がんばれ!名無しさん :2000/09/21(木) 23:19
289クーベルタン男爵さん :2000/09/21(木) 23:28
>秘密にしてたヤツらは「絶対みんな感動するぜ〜」とか自己満足
に浸ってたんだろうか?
そうでしょうね。であんまり不評なんで名前を明かせなくなった
というのがホントのところでしょうね
そりゃ〜売出していこうとするデザイナーの代表作があれではね〜
致命的です。
290クーベルタン男爵さん :2000/09/21(木) 23:30
森英恵

291クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 00:41
あげ
292クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 00:41
あげ
293クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 01:45
あげ
294クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 01:46
295クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 02:42
何故にデザイナーの名前を伏せるのか。
勘違いデザイナーは責任をとれ。
296クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 02:46
森英恵って蝶のおかげで今があるんだろ
才能はねえよな、たぶん。
誰もいないところで勝ちまくったジャンボ尾崎のようなもんだろ
297クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 02:52
あれは確かに国辱ものだったけど、もう日本国民以外は誰も覚えちゃいないでしょ。
298クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 02:57
日本選手団が出てきたときのアナウンサーの「あぁ!?」って声もう一回聞きて〜。
誰かアップしてくれないかな。
299クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 05:59
>294
開会式でゲイパレードをやった日本選手の功績は大きいね。
300クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 06:08
>299

ゲイ国家オーストラリアに敬意を表したまでです。
301クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 06:11
300人に一斉にぶっかけられたい
ちょっと興味沸かない? 300人だよ? どんなんなっちゃうの?
302クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 06:15
海外のゲイサイトで話題になってるかもしれん。
誰か調べてきてくれ。
303クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 06:41
9/22付 東京新聞朝刊・TVラジオ欄 「からむニスト」より抜粋

《入場行進のマントに唖然》  文・扇子無三
-略-
そして日本チームの登場。ひと目見るなり唖然とした。
赤・黄・緑・青とバラバラのマント。まるでチンドン屋だ。
「オーストラリアの自然をイメージしたもの」とJOCは得意そうに言うが、
ユニホームはそれぞれの国の個性を強調するもの。開催国に合わせるなんて
国際的、いや迎合的過ぎはしないか。第一日本人にはにまるで似合わない色彩だ。

有名、または虚名のデザイナーに任せきりだからこういうことになる。
色彩感覚にすぐれた人がいないのか、毎回ほとんど失敗。
次回は一般公募でもしてもっとセンスあるものを考えてほしいねえ。
304クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 07:17
外国人が忘れても
私には一生忘れられない。
日本選手団がカメラに映った時の衝撃は。
305クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 07:21
デザイナーは責任をとれ
306クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 07:27
次のオリンピックの入場式は、全裸で行進じゃあ!!
307クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 08:43
>303 次回は一般公募でもしてもっとセンスあるものを考えてほしいねえ
おっしゃるとおり。
だけど、一般公募していいデザインがあっても、どーせ選考委員がジジババばっかりだろ。
一般公募プラス国民投票が必要なんじゃない?
コンビニとかインターネットで投票できればいいと思う。
308クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 08:55
赤ふんで
309クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 09:20
私はマントを着て恥ずかしそうに行進していた初老の男性の
顔が忘れられません。。。。
ほっんとーーーーに似合わなかった。
せめて賑やかに楽しそうに行進すれば、まだ、よかったのに。
日本人はラテン系のノリが苦手なんだから(特に中高年以上)
あんな衣装、あわれすぎ。。。 選手団は本当のところは
どう思ったんでしょう?
310クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 09:57
>309
そうそう、あのマントで無邪気にはしゃいでれば
まだましだったような気がする。
あのマントって、手を振ったりしないと
床屋でかぶしてもらうあのマントそのまんまだよ。
311クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:00
ドン小西(が関わってる)らしいぞ。by特ダネ。
自信なさげに一生懸命褒めてたところを見ると、直接的な責任者か?
賛否両論でもなんとか日本人の殻を破りたかったらしい。
312クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:05
あはは、日本人の殻・・・あはははは。
別に破らなくてもいいっす。
313クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:07
あの衣装デザインに自信があったわけですよね。
なんでデザイナー達の名前を堂々と出せないんでしょ。
314クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:13
JOC衣装担当へ―――
オーストラリアを意識してどうすんだ?
100歩譲っても、何故マントなのか?
この問題は、本当に考えないといかんぞ。
メディアももっととりあげろ。
315クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:28
よりによってオリンピック開会式の衣装で、日本人の殻を破ろうとしなくてもいいんだよ。
それに、殻には殻の良さもあるし、殻があるからこそ日本の伝統が受け継がれてきたわけで、
それをとっぱらっちゃ、日本はますます国籍不明の国になっちゃう。

奇抜な衣装を提案したいなら、デザインの発表会(コレクション)で、いくらでもやりゃいい。
運動の祭典であるオリンピックを、自分たちの自己主張の場として勝手に使うな。
316クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:43
デザイナーは責任をとれ
317クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 10:47
くどい 他の板でやれ
318ちかげ :2000/09/22(金) 12:11
実は私がデザインしました ナンチテ
319クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 12:21
ちかげなら、自分がデザインしたことを堂々と自慢げに発表するぞ。
森ハナエのように、下っ端のせいにして責任逃れをしたりするようなことはせん。

320クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 12:27
ドン小西が絡んだらしく、今日の特ダネでベタ褒めしてました。
なんでも従来の型を打ち破るのはすばらしいらしいです・・・。
321クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 12:41
確かに今までの殻は破ったんだろうけど、
"日本人のセンスはおかしい"という、レッテルを貼られてしまっては意味がない。

322どんこに氏 :2000/09/22(金) 12:49
俺が責任者だけど、何か?
323クーベルタン男爵さん :2000/09/22(金) 15:44
一番目立ったのでよしとしよう。
324クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 01:56
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
えええ

325クーベルタン男爵 :2000/09/23(土) 02:13
あれは最悪。。
もっと「日本」らしい服装しろっての(;´Д`)
326クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 02:22
age
327クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 02:45
クソオージーがどう思おうと関係無いじゃん
オーストラリアなんかろくな文化の無い世界のド田舎だよ
328クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 02:49
>>324
もう埋まってたスレをあげてくるあんた、どんな神経してるんだ。
しかも324のレス文も狂ってるぞ。
329クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 02:50
全員柔道着。

330クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 02:54
>>329
今の俺ならそれに賛同してしまう
331クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 02:59
ニュージーランドとフランスは青の柔道着。

332クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 03:01
ニュージランドは極彩色の柔道着。

333クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 03:03
あれはさいやく!!!
目立つけどださすぎ!!!!
ださださださだ〜〜日本らしくしてほしかったぁ〜!
でももっとおしゃれなのがよかったよ〜!!
デザイナーは誰なんだろ??
ほんとださいよ・・・
334無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 04:31
和服の履き物にゲタがまずいなら
セッタとそれくらいの高さのゾーリでOKでしょ。

男子の髪型は角刈りかパンチパーマならなおよろし。
335コピペ男爵さん :2000/09/23(土) 04:33
日本はオカマ野郎揃いだ!

全員モロッコへいけ!
336クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 04:33
あげ
337クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 05:22
age
338クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 05:40
行進終了後、恥ずかしさに耐え切れずマントを脱いでた人もいたけど
あれちょっと抜け駆けっぽいよね。
339クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 06:33
和服、着物。ゲタ、わらじ、草履。
340クーベルタン男爵さん :2000/09/23(土) 20:24
あげ

341クーベルタン男爵さん :2000/09/27(水) 07:43
閉会式も
342クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 13:57
今週の週間新潮(だったかな?)に、モリハナエが虹色マントについてコメントしてた。
聞き苦しい言い訳に終始していた。
「あのマントは雨天用に使うものだったはず」
「デザイナーである自分が他のデザイナーの作品に文句つけたのは反省している」
おいおい!デザインチームの責任者はおめーじゃんか。

他にも???と思う記載があったんだけどさ、JOCのコメント。
「批判が賛成を少々上回る程度のご意見をもらいました」みたいな事が書いてあった。
あのー、ほとんどの日本人が批判的だと思うんですけど(笑)
343クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:14
閉会式もあれを着るのか?
344クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:18
雨が降れば。
345クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:24
同じく週刊新潮にマント1着11万円と書いてあったが・・・

開会式に出た188人分だけとしても約2000万円。
選手団全員分とすると6000万円近くになるはず
346クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:25
それだけの金を使って恥じをさらしたかと思うと・・・・・
347クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:27
一着11万のうちモリの懐にはいくらぐらい入るのか?
348あれ :2000/09/28(木) 17:28
ほしぃ ハァハァ・・・
349クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:28
んー、通販の安物のコートでも1万円するんだから・・・、
もっと高くついてても驚かない。

あの下品な七色グラデーション、生地も当然のこと特注だろうし。
350クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:29
1着11万円?
あのゲイマントが?
351クールベタン男爵さん :2000/09/28(木) 17:29
閉会式に雨が降りますように・・・・・・。
352クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 18:59
欲しい!!
353有森のハズ :2000/09/28(木) 19:18
WE ARE GAY
354クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 19:28
どうやら、福井県ある「セーレン」という会社が5月頃に極秘で発注受けてたようです。
355クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 19:37
あのマントをドイエに着せて日本中を引き回してー。
356忠臣蔵 :2000/09/28(木) 19:39
毒キノコ
357クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 21:44
あのマントを日本の国民服に!
358あれを国辱と言わずに何と言う! :2000/09/29(金) 09:42
はっきり言って、記憶から抹殺したいよね(笑)
私は開会式の時現地のスタジアムで見てました。
日本人でいる事があれほど屈辱的だった瞬間はなかった。
うしろの席の外人さんが口走った「oh my god!」という言葉を私は一生忘れません。
359クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 09:51
こんな恥ずかしい色彩の生地、職人の意地にかけて製造できません!
って断ってくれてたら良かったのに。  >セーレン・・・
360中田大輔 :2000/09/29(金) 09:55
おかげで掘られました…。
361クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 12:25
選手村ではあのマント、人気ありそうだね。
362クーベルタン上級大将 :2000/09/29(金) 12:28
マントの色をカ−キ色にして軍刀を持たせたら憲兵ですな。
363クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 12:34
憲兵コスプレということですね。
364クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 15:13
あのマントはふろしきか何かに転用するしかないか。
でもJAPANって文字が入ってるから無理だな。
使えねえーーー!!
365クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 16:05
選手団の中でも何人かは気に入っているはずだ。
口に出して言えないだけ。「ボク、男が・・・」
366クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 18:37
日本選手団萌え〜、とやっている奴が観客の中にもいるはず。
367クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 19:18
>>355
今回のオリンピックで国民の怒りを買占めるのは
たぶんドイエと虹マントだから相性バッチリだな
368クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 19:22
>358
>うしろの席の外人さんが口走った「oh my god!」という言葉を私は一生忘れません。

まあ、神の国だからなあ(笑

369クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 19:38
いいとものCM中にあのマントの話がでたそうな
370クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 23:40
ようやくセイレーンのHPに事実が公表されました。
http://www.seiren.com/news4.html
371クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 22:19
>370
やっぱひどいデザインだ。
372クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 22:28
(財)日本ユニフォ−ム協会がデザインしたって書いてあるけど
どんな団体?
373クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 22:57
世界唯一の技術をここまでアホな作品に使われるとは・・・

まるでフェラーリにリヤカーを作らせるようなもんだ。
374クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 23:10
>370
す、すごい。半角カナを使ってやがる。
ドキュンなデザインするところは、すべてがドキュンなんだな。
375八木ユウシロウ :2000/09/30(土) 23:17
シドニーの成果は脅迫野郎とホモマントです。
376八木ユウシロウ :2000/09/30(土) 23:54
シドニーの成果は脅迫野郎とホモマントです。
377クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 23:54
明日は閉会式だ。

378クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 23:58
>374
すごいね、2ch住民の作ったネタサイトかと思ったよ。
379クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 15:15
あと数時間でゲイチームの再登場です!
380クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 16:56
あと1時間。準備しておけ。
高橋のマントは何色か?

381クーベルタン男爵さん :2000/10/01(日) 18:12
どうだ?
ゲイ・マントは再登場するか?
382ガブ :2000/10/01(日) 18:59
I was gay.
383クーベルタン男爵さん :2000/10/07(土) 11:47
フジテレビでなんかやってるな
384クーベルタン男爵さん :2000/10/07(土) 11:51
JOCにマント返した3人は誰だろ?
385クーベルタン男爵さん :2000/10/07(土) 11:56
5色のマントはオーストラリアの人々の失笑をかった。レインボーカラーは地元では、ゲイのシンボルカラー。地元のある男性は「日本選手団が登場した瞬間、全員がゲイ関係者なのかと思った」とショッキングなコメントをしていた。
386クーベルタン男爵さん :2000/10/07(土) 12:28
今フジテレビでマントは選手には好評でしたなんて言ってたけど、
ある選手がみんなに不評だったってテレビで告白してたよ。
387クーベルタン男爵さん :2000/10/07(土) 13:04
オリンピックの開会式から随分たつけど、やっぱりそんなに気にならないよ。
今日のJOCの人たちの意見にも納得できたし。
388名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 14:35
閉会式での演出は5色きた奴らが大量に出て踊ってたがあれにはゲイだとか批判は無いのか?

389クーベルタン男爵さん :2000/10/09(月) 17:48
売り出したら欲しいな目立つし
でも10万は高い、まけてちょ
390クーベルタン男爵さん :2000/10/09(月) 18:04
>385
確かに、ゲイはレインボー好きだけど、
閉会式で、地元のゲイが大勢出演していたのを見て、
なんか、まー、いいんじゃない?とも思いました。
ただ、誰のデザインだったのかは、教えてくれても
いいのにね〜。そのデザイナーの考えを伺いたいのです。
何故かと言うと、デザイナーの世界には、ゲイが
多くいるので、デザイナーさんの意図がどこにあったのか、
伺ってみたいのです。
391クーベルタン男爵さん :2000/10/09(月) 18:21
モリハナエじゃないの?
392クーベルタン男爵さん
虹色イコールゲイという彼らの単一な価値観がイヤだね。