2016年夏季オリンピックの開催地予想スレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クーベルタン男爵さん
ここは、2016年に行われる「第31回夏季オリンピック大会」の開催都市を予想するスレです。
前スレでは各派閥の罵り合いが目立ちましたが、穏便にやりましょう。

【最終候補都市】
・シカゴ(アメリカ)
・東京(日本)
・マドリード(スペイン)
・リオデジャネイロ(ブラジル)

【一次選考敗退都市】
・ドーハ(カタール)
・バクー(アゼルバイジャン)
・プラハ(チェコ)

2009年の5〜6月に現地視察が行われ、評価報告書が作成されます。
2009年10月2日(現地日付)、デンマークのコペンハーゲンで開かれる121次IOC総会にて投票が行われ、開催地が決まります。
2クーベルタン男爵さん:2008/10/14(火) 13:56:11
>>1
3クーベルタン男爵さん:2008/10/15(水) 02:21:38
どう考えてもシカゴだろ
4クーベルタン男爵さん:2008/10/15(水) 20:50:31
>>3はいはいw
前スレの基地外君は死んでねwww
5クーベルタン男爵さん:2008/10/16(木) 08:36:02
6クーベルタン男爵さん:2008/10/16(木) 12:30:29
7クーベルタン男爵さん:2008/10/16(木) 19:47:15
8クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 00:16:16
>>3
まあ、シカゴだろうな…
9クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 02:37:29
ブラジルの五輪はおもしろそうだけどなー
10クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 02:51:27
>>6
意味不明
>>5は罵ってないだろ…
11クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 06:50:48
>>10
意味不明
12クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 13:31:51
>>11
>>1を読め
13クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 13:39:42
カモン!!!とーきょーーー!!!!!!!!!!
14クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 14:27:32
前スレより2020年立候補意向都市

【アジア】
バクー(アゼルバイジャン)
デリー(インド)
ドーハ(カタール)
釜山(韓国)
台北(台湾)
東京、大阪(日本)
クアラルンプール(マレーシア)

【オセアニア】
パース、ブリスベン(オーストラリア)
オークランド(ニュージーランド)

【北アメリカ】
セントポール、ミネアポリス、デンバー、バーミングハム、ボストン(アメリカ)
トロント(カナダ)
モンテレー(メキシコ)

【南アメリカ】
リマ(ペルー)


東京の本命はこっちだろ
15クーベルタン男爵さん:2008/10/18(土) 01:01:19
>>12
>>1を読め
16クーベルタン男爵さん:2008/10/18(土) 02:49:57
>>15
読んだ
それで?
17クーベルタン男爵さん:2008/10/18(土) 08:07:46
前スレから粘着してるしつこい禿は死んでください。
18クーベルタン男爵さん:2008/10/20(月) 00:19:44
シカゴorリオ 期待age
19クーベルタン男爵さん:2008/10/20(月) 13:55:38
実際、日本国民の東京支持率ってどれぐらいなんだろう
20クーベルタン男爵さん:2008/10/20(月) 19:58:44
しらね
21クーベルタン男爵さん:2008/10/20(月) 20:35:26
>>19
50%は切っているのは間違いない。
22クーベルタン男爵さん:2008/10/20(月) 22:41:32
長野は支持率低かったよ
23クーベルタン男爵さん:2008/10/21(火) 01:14:39
>>22
支持率以上に関心がなかったのだから、問題外。

冬季五輪の招致活動なんて、全く全国ニュースに乗らなかったし
まして、反対意見に至ってはその存在すらw
24クーベルタン男爵さん:2008/10/24(金) 02:56:38
リオ
25クーベルタン男爵さん:2008/10/24(金) 08:19:08
リオを主張するのは赤匪変態頭狂新聞の信者だけ
とって付けたような「反対の為の反対」なのが見え見えですから



本命はシカゴ
一回戦争に負けたんだから、素直に合衆国の実力を認めなさいよ
26クーベルタン男爵さん:2008/10/25(土) 21:23:11
オバマが大統領になれば、一気にシカゴ開催への流れになる。
27クーベルタン男爵さん:2008/10/25(土) 21:50:10
その点、東京はアメリカにとって
いいかませ犬になるから安心だね。

いざとなったらマスコミをコントロールして
左翼やネトウヨ、運動嫌いのニートを煽れば、
あっというまに東京五輪招致なんて潰せるもんな。

今マスコミが大人しいのは、そのキャンペーンに備えて
各社ともスポーツ利権の疑惑を集めてる最中だから。
28クーベルタン男爵さん:2008/10/26(日) 20:01:21
>>19
日本国民の支持率以上に東京都民の支持率の方が低いと思う
29クーベルタン男爵さん:2008/10/27(月) 00:19:16
あと一週間で小浜大統領が決まるから
その瞬間に東京オワタw
30クーベルタン男爵さん:2008/10/31(金) 08:51:12
長野は支持率低かったけどね
31クーベルタン男爵さん:2008/10/31(金) 18:55:48
粘着キタw

長野は堤の政治力で決めたから問題外
招致段階では反対どころか、招致情報そのものが全国メディアに載ることは稀だった
支持率なんて計れるわけがない
32クーベルタン男爵さん:2008/11/01(土) 00:03:52
age
33クーベルタン男爵さん:2008/11/02(日) 01:33:17
>>31の人が必死ですwww
34パートナー:2008/11/02(日) 07:41:26
東京はやめろ
35クーベルタン男爵さん:2008/11/02(日) 11:47:25
>>33煽るなほっとけ
36クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 02:06:00
>>26
マケインは反対してんの?
37クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 08:31:29
>>36
塩湖の時に五輪への税金投入を反対していた

もっとも既に小浜勝利=シカゴ勝利&東京敗北はほぼ確定だがw
38クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 12:20:16
東京はただでさえ人が多くてうんざりなのに、世界中から観戦客が来るなんてとんでもないよ。
電車とかどんなことになるか。
39クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 14:07:33
シカゴ五輪決定
40クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 15:48:40
シカゴがオバマで一気に大本命に浮上したな。
今日のオバマの勝利宣言は、さながら2016年シカゴ五輪決定の熱狂を
見ているようだった。
41クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 22:09:02
シカゴ出身、オバマが大統領当選でシカゴで決まりだろうな。
2012年ロンドン ブレア
2014年ソチ プーチン
がプレゼンに駆けつけて実質決定したから。
42クーベルタン男爵さん:2008/11/05(水) 23:57:10
大舞台で東京のブザマなPRと石原君の涙目を見るのもこれまた一興

まだまだ楽しませてくれよ
43クーベルタン男爵さん:2008/11/06(木) 01:38:55
プレゼンまでオバマが生きてるとは限らん
44クーベルタン男爵さん:2008/11/06(木) 08:23:32
既に棚ボタ狙いとは、落ちるところまで落ちたもんだな
45クーベルタン男爵さん:2008/11/06(木) 08:44:57
シカゴでやるのが一番いいと思う
46クーベルタン男爵さん:2008/11/06(木) 10:43:14
>>43
暗殺されたら同情ストーリーで余計シカゴが有利になるだろ
オバマの夢をどうか、みたいな感じで
47クーベルタン男爵さん:2008/11/06(木) 12:38:32
シカゴで。
48クーベルタン男爵さん:2008/11/06(木) 21:09:16
もう興味は東京が大阪の6票を上回るかどうかだけになってしまった…。
ていうか、もうこれ以上やっても金を使うだけ。早く撤退したほうがいい。
49クーベルタン男爵さん:2008/11/07(金) 01:40:00
もう焦点はマドリードに勝てるかどうかじゃないか?
マケインが大統領になってたら違ったろうが
シカゴとリオの争いに埋没するな
50クーベルタン男爵さん:2008/11/09(日) 06:10:27
多分、1回目の投票でシカゴに決定だろう。
問題は東京が何番目で何票とるかだと思う。
でも、ロスのころは民営化第1号でスポンサ−もたくさんついて
金のなる木だんたんどろうけど、現在の米国でまともに協賛企業
なるなんてあまりないから、結局、税金投入とかで、市民から
反対運動が出て、デンパーの時のように返上の可能性もあるから、
そのときは東京の出番のような気がする。
51クーベルタン男爵さん:2008/11/09(日) 11:29:34
>>46
時期によるだろ。直前ならともかく半年以上前に暗殺されたんなら
オバマの夢?はあ?って感じだろ。
52クーベルタン男爵さん:2008/11/09(日) 22:01:31
残念だが、どこまで行っても現実は
オバマの夢>>>>珍太郎の欲
だけどなw
53クーベルタン男爵さん:2008/11/09(日) 22:39:39
東京は手を引け。
54クーベルタン男爵さん:2008/11/10(月) 14:56:31
>>51
仮に今すぐに暗殺されたとしても、既に「直前」だろ…
55クーベルタン男爵さん:2008/11/17(月) 11:03:02
オバマが当選したとたん、東京厨が消えたなw
56クーベルタン男爵さん:2008/11/17(月) 22:43:41
>>55
みんなしつこいお前が消えるのを待ってるんだよ。
57クーベルタン男爵さん:2008/11/18(火) 00:32:27
もう事実上優劣は決したからね…

あとはいかに悪あがきをするかの話でしかない。
58名無しさん:2008/11/19(水) 18:41:21
いまや『総化』の手に落ち始めた日本で夏季五輪を開催することは、本年の
中国大会の再現になりかねん!
「東京でのオリンピック開催反たあ〜〜い!!」

59クーベルタン男爵さん:2008/11/23(日) 08:41:04
もうシカゴで決まりだろ…東京は誘致に無駄金使うなよ
60クーベルタン男爵さん:2008/11/23(日) 13:48:24
16年夏季五輪開催を目指す東京など4立候補都市が21日、イスタンブールで開かれた
欧州オリンピック委員会(EOC)総会でプレゼンテーションを行い、東京はソウル五輪
シンクロナイズドスイミングの銅メダリスト、小谷実可子さんが選手の立場に立った計画を
アピールした。シカゴはオバマ次期米大統領がビデオで登場し「米国が五輪を開催し
五輪運動のために尽くす機会を得られれば光栄だ」と訴えた。(共同)

ロイター
http://jp.reuters.com/article/kyodoSportsNews/idJP2008112201000147
61クーベルタン男爵さん:2008/11/24(月) 13:32:34
そもそも東京はシカゴだけがライバルみたいに見てるが
リオだって強敵だろ
途上国の支持は厚いと思うぞ
62クーベルタン男爵さん:2008/11/24(月) 15:41:19
リオは計画の杜撰さと国自体の信用度が…

逆に、マドリッドは計画と国の安定性は抜群だが、今回は地理的につらい
ラテン票も二分されるし
63クーベルタン男爵さん:2008/11/27(木) 08:23:20
間寛平w
東京、実は誘致する気がないのか?
64クーベルタン男爵さん:2008/11/28(金) 09:36:32
豊洲市場への延期はよい。
国家元首は仕方が無い。早く衆院選して決まるといいがそれも難しい。自民・民主どちらでもいいように対策採るべし。
世論も生活不安などから支持されにくい。本来は国家事業だが東京都先行などでよくしていくとよい。
10月のコペンハーゲンまで最善策をとるべし。
シカゴが評価改善されない場合もある。
落選してもそれが2020年につながる。
65クーベルタン男爵さん:2008/12/11(木) 12:07:14

66sage:2008/12/11(木) 14:07:24
あへあへうひは
67クーベルタン男爵さん:2008/12/13(土) 03:11:55
冷静に考えて東京とシカゴが決選投票に残るだろう。

そこで肝心なのはリオとマドリー票がどっちにいくかということだ

南米・欧州にとっては今回自分達が無理でシカゴも無理だと

次回以降またアメリカが立候補してくる。だったら今回はシカゴにしちゃえと票が流れるだろう。

ゆえに2016年は間違いなくシカゴだ
68クーベルタン男爵さん:2008/12/13(土) 12:18:57
>>67
識見ある人は、最初からそういう話をしているのだが、
東京石原マンセーのウヨ系の人とか、熱心にリオリオいう反米サヨ系の人とか
五輪も国際情勢も知らん頭の悪い連中が多すぎるのよw
69クーベルタン男爵さん:2008/12/15(月) 15:46:01
僻地福岡!!
日本の恥部福岡!!
それに比べて札幌は賢明だね。しかも名誉あるアジア初の冬季オリンピック!しかもワールドカップも開催経験あり!しかもしかも2016東京オリンピックが実現すればサッカーの会場は札幌ドームになるんでしょ?
夏季冬季オリンピックの会場になる札幌! 必死に誘致活動してた福岡はスルーww
  福岡はアッサリ国内選考に敗れて莫大な税金がパ〜ww福岡のマヌケっぷりを日本全国に晒しましたww
70クーベルタン男爵さん:2008/12/15(月) 15:46:54
●札幌人口190万人…オリンピック、W杯開催。国際都市。
▲福岡人口140万人…国体のみ。(必死にオリンピック誘致活動するが国内選考ですら落選)
■名古屋人口200万人…国体のみ。(必死にオリンピック誘致活動するが発展途上国の都市に負ける)
71クーベルタン男爵さん:2008/12/24(水) 21:24:52
どうせならば東京で万博かW杯やるほうが賢明だと思うけど
72クーベルタン男爵さん:2008/12/25(木) 09:49:54
W杯は2018年にアジアオセアニア地区開催の可能性が高いからね。
でも日本の可能性は2002年にしているから低い。いわば当て馬的な位置(大穴)にある。
2016年か2020年の東京オリンピック開催は本命もしくは対抗だから邪魔してはいけない。
日本サッカー協会は日本代表の力つけて2030年以降あたりを狙うのがベスト。
個人的にはオリンピック夏季大会・冬季大会・W杯が3極持ち回りにして4年に一回は同じ地区で
開催したらいい。
73クーベルタン男爵さん:2008/12/25(木) 21:31:05
現実の世論では、
どれも必要なし>>>>>W杯>>>>>>>石原五輪
というのが相場。

日本代表の力は弱くても、日本サッカー界の影響力はそれなりにデカい。

その協会が、悲願の単独開催を目指して
東京五輪招致にソッポを向き始めたのはある意味仕方の無いことだが、
犬飼会長の言動からすると、明らかに協会が五輪を見限ったのが見て取れる。
74クーベルタン男爵さん:2008/12/27(土) 14:38:47
もう何をやっても悪循環。
国内で反対多数が占める国が開催できた例は皆無だからな〜

委託業者やコンサルタントは金儲けできていいかも知れんが、
元は税金と聞けば、今回失敗したら二度と日本で招致活動は起きないなw
75クーベルタン男爵さん:2008/12/29(月) 05:26:44
正直日本人って五輪好きな国民だと思ってたから、開催反対派が4割強もいるなんて驚きだ。
『五輪開催費用の全てを税金で負担する』、『東京五輪開催は有り得ない』等のネガティブ情報を本気で信じてる(または信じようとしている)日本人が4割強もいるということなのか…
浅田真央の先の大会の報道姿勢について、『在日企業による捏造報道だ』みたいなことがネット等で叫ばれていたように聞いてたが、上記の情報流布なんて、まさに開催反対派の捏造情報だよ!
東京が2016年の候補地としてシカゴと並んで有力と見られていることをどれくらいの日本人が知ってるんだろう?もしかして、知らないふりしてるの?
五輪開催のチャンスなんて滅多にないことなのに、『税金の無駄使い』の声にそのチャンスが逃げて行こうとしてる…
経費節減の名目で、企業スポーツの縮小、廃部をする社会の縮図を見るようだな。
日本でスポーツが文化になるのは有り得ないのかなぁ
76タッチ:2008/12/29(月) 09:00:19
間違っても釜山、京城でやらないでね
五輪が汚れるから、、、
どうせ反日丸出し、柔道は韓国発祥にだーって騒ぐのは見えている
77クーベルタン男爵さん:2008/12/29(月) 10:41:42
>>75
そもそも事の発端が
「石原知事が続投するための大義名分に体協会長森喜朗がけしかけた選挙対策」
という事情が広く報道されているのでは
誰も支持したくなくなるだろ普通w

他の理由はいかにも後付けでしかない薄さ
政治家の欲得絡みにどこのバカが素直に賛意を示すのか?
78クーベルタン男爵さん:2008/12/29(月) 11:36:14
>>75
「設備投資や運営費は基本的に都税で補填」
「スポンサー、放映権料、スポーツ人脈、大会開催実績の面で米国=シカゴが有利」
という現実を隠蔽しようとする
開催派の姑息さの方がはるかに問題だろ。

第一、五輪招致の国民的な議論をしようともせず
内々に既成事実化する卑怯な姿勢で、本当に国民の理解が得られると思ってるのか?
79クーベルタン男爵さん:2008/12/29(月) 15:24:42
>>78

>>75
> 「設備投資や運営費は基本的に都税で補填」
> 「スポンサー、放映権料、スポーツ人脈、大会開催実績の面で米国=シカゴが有利」
> という現実を隠蔽しようとする
> 開催派の姑息さの方がはるかに問題だろ。

> 第一、五輪招致の国民的な議論をしようともせず
> 内々に既成事実化する卑怯な姿勢で、本当に国民の理解が得られると思ってるのか?
80クーベルタン男爵さん:2008/12/29(月) 19:52:03
>>78
> 「設備投資や運営費は基本的に都税で補填」
> 「スポンサー、放映権料、スポーツ人脈、大会開催実績の面で米国=シカゴが有利」
> という現実を隠蔽しようとする

シカゴ有利を隠微しようなんてしてないですけど…
私自身、シカゴなのかなと思うところはあるし。
ただ、東京も有力候補だと言ってるだけ。

> 開催派の姑息さの方がはるかに問題だろ。

内容をよく把握せずに言葉尻だけをとらえて賛成派を落としめる投稿するほうがよっぽど姑息だよ。

> 第一、五輪招致の国民的な議論をしようともせず 内々に既成事実化する卑怯な姿勢で、本当に国民の理解が得られると思ってるのか?

都知事選挙でそのことについては結果が出てるでしょ?
石原都政支持派と開催賛成派は必ずしも一致しないとは思うが
、少なくとも、東京五輪の是非を問う最大の機会である都知事選であの結果。
議論しつくされたとは言い難いけど、事ここに及んでそれを持ち出されても…
81クーベルタン男爵さん:2008/12/29(月) 21:27:13
>>80
石原知事自身が、選挙戦中ずっと
「五輪は争点じゃない」と言い続けたのはスルーですか?w

「議論し尽くされていない」と認めてるのなら、
議論する機会を設けよう、って主張するのが積極派としての努めでしょ

思考停止を強要しといて、
盛り下がりを嘆き、疑問派を罵倒するようでは
到底賛成票の増加は見込めないよ

個人的には、今回は万事拙速過ぎて、失敗するとしか予想できない。
成功させたかったら、長いスパンの努力が必要。
「東京五輪を実現させた男たち」の話でも勉強して。
82クーベルタン男爵さん:2009/01/01(木) 00:07:29
長期的ビジョンと仕掛けを怠る者達には
オリンピック招致は決して勝ち取れない
10月2日の結果を見るのが楽しみだな
83クーベルタン男爵さん:2009/01/02(金) 05:21:11
>>77

俺は是非開催してほしいから、誰が得しようが関係ないよ。
84クーベルタン男爵さん:2009/01/02(金) 05:30:54
シカゴ本命だけど、アメリカは財政保証だすのかなぁ。
それやられたら99%シカゴだな。
小浜、実際に現地行かなくてもVTR出演でOKなんじゃね?
85クーベルタン男爵さん:2009/01/09(金) 18:07:18
>>75
五輪好きと言っても(無料の地上波)TVで見るのが好きなだけってこった
だから税金無駄使い・交通渋滞・外人増加の治安悪化となる地元開催を嫌う

>>81
>「五輪は争点じゃない」と言い続けたのはスルーですか?w
ハァ?
選挙活動で思いっきり五輪誘致アピールしてたじゃねーかw
86クーベルタン男爵さん:2009/01/09(金) 20:17:44
>>81は前スレから粘着してる基地外だよ。
87クーベルタン男爵さん:2009/01/09(金) 20:26:07
>>85
亀レスの割にはw

討論会も演説も選挙広報も記録が残ってるから、自分でよーく調べてみろ。
自分から「争点にならない」と繰り返し明言してるから。
理由は簡単。選挙に巻き込んだ結果、IOC委員の反感を買ってアウト、を恐れたから。
それに、選挙ポスターに五輪を入れても五輪憲章違反でアウトになる。
88クーベルタン男爵さん:2009/01/09(金) 23:12:15
>>86
議論で敵わないとみるやレッテル貼りか
賛成派は親分にならって卑怯者揃いだな
そういう言動だから、いつまでたっても賛成が増えないんだよ

あれだけ広告にカネかけてるのに
いまだに大多数の国民に信用ならないと思われ続けてる原因を分析してみれば?
89クーベルタン男爵さん:2009/01/10(土) 07:55:29
>>86 2009/01/09(金) 20:17:44
>>87 2009/01/09(金) 20:26:07

電光石火の早業ですねw
ネガキャンご苦労様です。
90クーベルタン男爵さん:2009/01/10(土) 22:21:19
>>85 2009/01/09(金) 18:07:18
>>86 2009/01/09(金) 20:17:44

自作自演ご苦労様ですw
91クーベルタン男爵さん:2009/01/17(土) 01:56:52
>>73

> その協会が、悲願の単独開催を目指して
> 東京五輪招致にソッポを向き始めたのはある意味仕方の無いことだが、
> 犬飼会長の言動からすると、明らかに協会が五輪を見限ったのが見て取れる。

見事に時代の流れを見誤った意見です。
92クーベルタン男爵さん:2009/01/17(土) 08:05:12
オバマが経済を立て直したらシカゴかもしれないが
みんなオバマに期待しすぎじゃないか?
93クーベルタン男爵さん:2009/01/17(土) 09:22:19
IOC委員のアメリカ大陸の票はシカゴとリオ、どちらに多く流れるのかな?
今後のアメリカ経済の動向やオバマの働き方次第ではシカゴ本命の大方の予想を覆すかもしれないな
しかもシカゴはお得意の完全民営五輪を諦め税金投入決めたし…
94クーベルタン男爵さん:2009/01/17(土) 12:54:35
>>91
お前は駆け引きという言葉を知らんのか…
95クーベルタン男爵さん:2009/01/18(日) 00:02:01
派遣難民『相部屋はイヤだ!』 県営住宅「ルームシェア(1戸2人入居)」敬遠される 希望者1人だけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232153671/
96クーベルタン男爵さん:2009/01/18(日) 00:59:02
中途半端にしかオリンピック招致の知識を持ってない奴らが、自分の拙い知識の範囲で正論ぶってるのは笑えるな。
少しはIOCのHPでも読んでどのように開催都市が決定されるのか、今まで決定されてきたか、勉強しなよ。

ちなみに、ここ数回の開催都市は前評判が「本命」といわれていた都市は全て落選しとるよ。

加えて言うと、少しでも東京の現状と五輪招致に求めらる要件を知っている人間ならば、2020年に東京が立候補することなんて無理だと知っているよ。
適当な土地が全て無くなってしまうからね。
2016年が最初で最後のチャンスなのだよ。
97クーベルタン男爵さん:2009/01/18(日) 01:25:42
02年の塩湖と08年の北京のように本命が当選したこともあります
ちなみに今回の本命ってどこ?
どれも決め手に欠けるなぁ
98クーベルタン男爵さん:2009/01/18(日) 02:29:39
>96
ものすごく上から目線だな
99クーベルタン男爵さん:2009/01/18(日) 21:26:48
>97
ここ数年っていったら最近の招致レースのソチとロンドンのことに決まってるだろ。
既に開催が終わったオリンピックのことなんていってないのだがね。
招致レースが開催の7年前にあることぐらい理解してくれよ(嘆息)
100クーベルタン男爵さん:2009/01/18(日) 21:57:22
>>99
あなたは過去の開催地選定の傾向をたった2つの大会例だけで論じてたのですか?
すくなくとも、現在までに開催が確定している大会を含めた5大会分(夏冬合計10大会分)の開催地選定の傾向を見てからでないと、まともな推論はできないと私は考えます。

ただ、あなたが述べている『東京は2016年が最後』という意見には同意です。
とくに有明貯木場埋立地は2020年には開発されてしまうと思います。
101クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 00:15:17
>>98
同意。この上から目線と半端な知識が
招致賛成派の路線だと思えば、世間の共感を得られない現状に納得が行く。

>>100
5大会って根拠は何?この現代の20年の結果に傾向が読めるとでも?
そんな千里眼なら必ず招致成功できるでしょうね。
せいぜいがんばってwww
102クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 01:51:51
>>99
ここ数「年」…?
>>96には明らかに「ここ数「回」」と書かれているんだが
数回という言葉は、最低でも3回以上のことを指すわけだが、なんでたった2回だけの話にすり替えてるんだ?(嘆息)
103クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 06:46:47
いつもの基地外粘着ネガキャン野郎だから相手にするな。
104クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 08:21:39
だがそのネガキャンに、凝り固まった感情論でしか反論できない奴ばかりw
105クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 11:33:34
どう読んでも感情論には見えないんだが
106クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 12:36:03
だから相手にするなって。
107クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 13:57:57
感情的というより、招致したら儲かる出世する!といった連中の打算しか感じられない

要は誠意、人々を共感させる言葉がないんだよ
政治絡みのニワカなトップダウン事業の限界だよねw
108クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 21:32:38
>>107
就職しろとは言わないが、取り敢えず表に出て世間様と交わってごらん
109クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 22:21:20
なんだかんだで東京になる気がする
110クーベルタン男爵さん:2009/01/19(月) 23:22:21
>>108
そんなに必死になる理由が知りたいものだ

約束されているそのオイシイ利権が何か
明らかにしてごらんよw
111クーベルタン男爵さん:2009/01/20(火) 23:05:11
必死なのは誰なんだろう?
112クーベルタン男爵さん:2009/01/20(火) 23:10:38
招致賛成してる方が必死でしょ
IOCの秘密調査も間近の筈だし
113クーベルタン男爵さん:2009/01/20(火) 23:32:38
うわ!本当にすごい粘着だな!
一日中へばりついてるのか?
114クーベルタン男爵さん:2009/01/21(水) 00:20:49
お前の粘着レスの方が驚きだよwww
115クーベルタン男爵さん:2009/01/21(水) 11:08:32
こんだけ論戦されてて、マドリードになったら笑えるな。
116クーベルタン男爵さん:2009/01/21(水) 13:11:46
計画と実績が一番優れているのはマドリード
117クーベルタン男爵さん:2009/01/21(水) 14:59:51
実際に競い合う選手の為に開催地を選ぶなら、地域性なんか関係なくしてマドリードがいいと思ってるIOC委員もいるかも。
そのほうが公正だと思う。
118クーベルタン男爵さん:2009/01/21(水) 21:15:32
オバマ大統領の影響ってある?
119クーベルタン男爵さん:2009/01/21(水) 23:32:09
あれだけの演出を見ておいて、影響力がないと思えるとは相当おめでたいな
120クーベルタン男爵さん:2009/01/22(木) 02:01:57
肝心なのは、オバマがソチのプーチンやロンドンのブレアのように表立って活動するかどうかだろう。

アメリカ政府が財政保証をするとは思えず、この不況が長引けば民間資金が主な財源のシカゴは不利になりかねない。

だからこそ、オバマがシカゴ招致の旗頭になって、自らが『五輪開催は大丈夫だ』とアピールしなければならないだろう。
121クーベルタン男爵さん:2009/01/22(木) 15:21:06
オバマの選挙戦見てるとわかると思うけど
オバマが1番得意とするするタイプの選挙なんだよな五輪招致は
それこそ本当の政治の選挙よりオバマに向いてるかも
ちなみに、オバマは大統領選で今回の五輪招致で言うリオデジャネイロぐらいの
ポジションからスタートして最終的に当選した
122クーベルタン男爵さん:2009/01/22(木) 15:26:18
今回もパリとロンドンの時と同じで最後の最後で逆転が起きるパターンだと思う。
だからこのままシカゴが本命のまま行ったらシカゴ以外が選べれるし
早い段階で東京に本命が変わったら最後は東京以外になると思う
123クーベルタン男爵さん:2009/01/24(土) 13:50:51
東京五輪招致、政府が「財政保証」へ 1月24日3時5分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000007-yom-pol

税金投入ですか
124クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 03:26:34
つーか、アメリカはオリンピックとか言ってる場合じゃなくて
サブプライムから発生した金融危機の煽り食ってアメリカの財政収支が
とんでもない状態だから、もう無理だよ、シカゴは。
だって赤字が200兆円超えるとかいう話だから。
オバマとか一切関係ない。
消去法で東京で決まりやね。
俺はうれしいけど。
125クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 07:23:12
結局2016東京、2020リオデジャネイロに収まりそうだな
126クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 08:46:43
どう見ても、シカゴ招致がアメリカ再生の象徴的イベントとして使われる筋書が見え見えですw

今後天災でもあれば「有力補欠」の東京が選ばれる可能性もあるかも知れんが、
今のまま行けば、スポーツ市場の規模も小さく将来性も期待できない日本で敢えて開催する意味を、IOCは決して見出だせないだろう。
経済危機が云々というが、日本の精神的不況の方が立ち直る術がないから余程深刻。
127クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 09:30:56
『精神的不況』

うまいこと言いますね。
開催派の俺だが、あなたの言ってることは筋が通ってるね。
残念だけど…
(溜息)
128クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 10:08:09
シカゴはアメリカ政府の国家補償を取らずに招致合戦に挑もうとしているらしい。
それがIOC委員の心証を悪くする可能性は充分にある。
『本当に開催したがっているのか』ということを形で示せということだろう。

民間資金中心の財政計画であるシカゴならなおさらだ。
9月の報告書の内容でIOCがどこに期待しているか大体わかるだろう。
129クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 10:32:29
頼むからじいさんが生きてるうちにやってくれ…
2度目を楽しみにしてるんだ
今回ダメだったら最低でも2016から何年後?
130クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 11:23:31
>>129

> 今回ダメだったら最低でも2016から何年後?

2020年に東京が再挑戦できれば可能性が無くはないが、今回よりも競争は厳しくなると考える。
もしかしたら、今回が最後のチャンスになるかもしれないな。
131クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 13:33:07
20年はヨーロッパではパリが出てきたら本命だけど何となくパリは立候補しなさそう
最近欧州でやった2大会バルセロナロンドンだからイギリススペインもない
あとはヨーロッパはドイツイタリアだがドイツは1936年大会を連想するから
ベルリンは立候補しようとすらしないだからマイナーなハンブルクが立候補しようとしてる
結局ヨーロッパで知名度がある都市で立候補してくるのはイタリアのローマぐらい
132クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 13:43:20
20年大会はシカゴ東京リオの3都市うち16年開催地に選ばれなかった2都市に
イタリアのローマを加えた3都市が有力候補となる
ロシアやインドも立候補してくるかもしれんが上の3都市ほどではない
133クーベルタン男爵さん:2009/01/27(火) 13:54:54
>>130-132
勉強になった、ありがとう
134クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 09:23:34
アメでは無い気がするんだよね。みんな塩湖での過剰警備で懲りてるから。
911以降、雨で世界規模のイベント招致がないはず。
135クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 09:45:53
ソチ、ロンドンのみならずバンクーバーでさえ財政難のこのご時世。
支持率は大目に見て、最後は金で東京に決まると思うんだけど。
136クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 10:24:40
>>135

ソチって財政難なの?
そこってどちらかというと政情不安が問題だと思ってたけど、違ったかな?
137クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 10:58:43
五輪招致の半年以上前の情勢なんて全く当てにならんよ
むしろ東京が逆転、シカゴが再逆転を繰り返してリオも侮れない、
最後の2日間のIOC総会で結局決まる
138Wikiより、2020立候補一覧:2009/01/28(水) 12:01:48
【アジア】
バクー(アゼルバイジャン)
デリー(インド)
ドーハ(カタール)
釜山(韓国)
台北、高雄(台湾)
東京、大阪(日本)
クアラルンプール(マレーシア)
【オセアニア】
パース、ブリスベン(オーストラリア)
オークランド(ニュージーランド)
【北アメリカ】
セントポール、ミネアポリス、デンバー、バーミングハム、ボストン(アメリカ)
トロント(カナダ)
モンテレー(メキシコ)
【南アメリカ】
リマ(ペルー)
【ヨーロッパ】
ローマ(イタリア)
プラハ(チェコ)
コペンハーゲン(デンマーク)
ハンブルク(ドイツ)
イスタンブール(トルコ)
ブダペスト(ハンガリー)
ブルッヘ(ベルギー)
サンクトペテルブルク(ロシア)
【アフリカ】
ケープタウン(南アフリカ)
139クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 16:57:05
>>138
ニュージーランドとか、面白そうだな
140クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 19:11:05
>>136
ソチが一番やばい。プーチンがゴリ押ししたから通っただけで、競技施設がほとんどない。
資源価格下落でロシア自体がやばいのは周知の通り。噂ではザルツがスタンバイしてるらしい。

ロンドン、ソチも政府の保証があるから形だけでもできるんだけど、小浜は財政保証だせんだろうな。
141クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 19:31:02
普通にオバマは財政保証するんじゃないの
ただでさえ公共事業で雇用創出っていってるんだから
五輪招致という大義名分があればやらないわけない
それよりIOC総会までにちょうど日本の衆院選で小沢が総理になって
五輪に金出さないっていうのはありそう
142クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 19:36:49
ただオバマは財政保証をぎりぎりまで発表しないと思う
そしてアメリカは財政不足かと思われた時にIOC総会で演説して大々的に発表とか
143クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 20:07:22
>>142

それは財政保証とはいわない。
2月に提出する立候補ファイルに財政保証書を作成し、それを添付して初めて公的に認められる財政保証となる。
当然シカゴとしても合衆国政府の財政保証があるかないかは随分違うから、現在必死になって政府と折衝してるはず。
144クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 20:23:06
ああ、ソチの時のプーチン演説はそれに対してさらに保証ってことだったのか
ところで日本で政権交代したら小沢がIOC総会で演説するのか?
というか小沢がどうするか決めるか・・・
145クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 20:24:57
>>140

そうだったのか。知らなかった。
けど、この状況、平昌の招致関係者にしたら無茶苦茶腹立つだろうな。
韓国は経済もっと深刻だろうけど。
146クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 20:29:31
別にまだ時間がけっこうあるだろソチまでは
むしろロシアでよかった
ほかの2国はもっと不況だろうし
147クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 20:45:14
>>138アメリカの隣のカナダ、シドニーでやったばかりのオーストラリアはないし
このなかではやっぱり有力なのはローマぐらいだな
でもシカゴ東京リオの3都市の中から16年と20年の2大会の開催地になりそう
148クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 21:19:05
>>141
普通だと州政府に連邦政府が絡むのを嫌うからね、建国の理念から行くと。
まあ、民主党だから例外があるかもしれんが。

>>145
あそこは18年狙いでしょ。宗主国様も絡んでくるけどw
149クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 22:03:05
しったかぶりがいっぱいいるね
150クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 22:27:37
>>144
噂では小沢は総理にならないらしい
菅か鳩山じゃねえの?ひょっとしたら渡辺喜美かも
151クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 22:29:50
>>141
今の状況でさえ、国会決議にも皇室担ぎ出しにも民主党は大反対する方針。
小沢が石原なんてカス扱いしてるから尚更だろう。

どうやら、政権交代してから改めてお気に入りの自治体
(例えば革新市政の広島)の立候補を推進する構想らしい。
152アメリカ人:2009/01/28(水) 22:36:55
広島の開催は絶対にありません。
たとえ日本人の総意であっても絶対にありません。
オリンピックに過去の戦争を持ち出してはいけません。
私と私のお友達は広島には投票しません。
153クーベルタン男爵さん:2009/01/28(水) 23:01:51
ニュースを見る限り、今のところ東京しか政府の財政保証が出ていない。
ロンドンが財政保証のおかげで、何とか開催できるのを見ちゃうと何らかの
お上の保証が必要だろうね。
マドリッドはPIGSと言われてるし、シカゴは少し落ち目、リオは途上国。
金の問題は尽きないね。
154クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 08:57:42
全IFからの競技会場の規格承認、シカゴはどうなったの?
他の3都市はもう承認済みだけど、情報が入らないだけかな。
まさか承認無しってことはないだろうけど…
155クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 10:59:32
確かニューヨークは競技施設で最後gdgdになって、即敗退したんだっけ。
シカゴは相当けちるからどうなんだろうね。
156クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 11:06:08
>>155
NYCはメインスタジアムで連邦政府と揉めてダメだったんだろ?
流石にシカゴはそんな状況にはない
157クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 11:25:00
シカゴはメインスタジアムも仮設という情報。
全部、仮設?
そんな五輪今までにないからある意味革新的だ。
民営五輪の弊害だな。
選ぶ方はどう捉えるかはわからないけど
158クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 12:41:15
民営、商業五輪だったら今のご時世無理でしょ。
159クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 16:31:47
東京開催の大義名分ってなに?
知名度アップ?経済発展?国際社会参入?信頼度アップ?
オリンピック効果は1度だけ
やってない所に譲ってやって
160クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 18:05:39
941 :名無しさん:2009/01/05(月) 23:11:54 ID:aOt4mk5T
>937 CHICAGOANは同じ米大陸ということで RIOをライバル視しているみたいだ


942 :名無しさん:2009/01/06(火) 01:55:50 ID:IZ6+yoZA
Bookmakerの評価だと

Chicago>>>>>Rio>Tokyo>>Marid

Tokyoは8年前のBeijingの近所だから論外だ、みたいな見方。
でも、東京北京って名前が似てるだけで、飛行機で3時間以上かかるんだけどね。
(ロンドン-アテネ間と大差無い)
161クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 18:30:44
>>160
>米大陸ということで RIOをライバル視しているみたいだ

それは立候補直後の認識。今は東京もライバルだと認識されてますよ。

>Bookmakerの評価だと > Chicago>>>>>Rio>Tokyo>>Marid
> Tokyoは8年前のBeijingの近所だから論外だ、みたいな見方。

世界中、一般人はそういう見方。Bookmakerもそころらへんを踏襲してるのかも。
ただ、海外の五輪招致情報サイト『Gamesbids.com』での現在の見方は、東京>リオ>シカゴ>マドリードという評価。
どちらを信じるかは読んだ人次第。
162クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 18:34:32
>>160
残った4都市の中ですでに1度開催したことがあるのって東京だけだね
163クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 18:37:33
>>161
>ただ、海外の五輪招致情報サイト『Gamesbids.com』での現在の見方は、東京>リオ>シカゴ>マドリードという評価。

そこのサイトって、パリがロンドンに大差をつけて勝ってるって言ってたとこじゃんw
164クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 19:24:13
>163
今の状況を考えると、Bookmakerの評価はそれを踏まえいるとは思えない。
それに2012年の時の評価は最終的にはロンドンはパリと大差ない評価をされてたよ。
東京とシカゴもそれほど差はない。
165クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 19:26:19
パリが勝てなかったのは、アメリカの横槍。
当時、フランスがイラク戦争に反対してたためと玉木正之が言ってた。
166クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 19:30:33
バンクーバーでさえこのザマか。

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012901000638.html
167クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 20:54:03
>>159
> 東京開催の大義名分ってなに?

あの感動をもう一度
168クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 21:02:08
シカゴかマドリードのどっちかがいいと思うな
ヨーロッパ開催が続いちゃうからシカゴかなあ
169クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 21:04:36
>>164
じゃあ、今に時点では東京とシカゴが並んでるってことだね
そういう意見ならわかるよ
170クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 21:06:45
前スレからしつこく粘着してた電光石火の基地外野郎は死んだの?
171名無しさん:2009/01/29(木) 23:37:24
2022年にサッカーW杯日本単独開催のためにも東京オリンピック頼むよ
172クーベルタン男爵さん:2009/01/29(木) 23:50:24
>>165
そんなに単純なモンじゃないだろ。

アメリカだって立候補国(NYC)だったんだから
票を動かすほど工作したら逆に嫌われる。
まあ、同じ英語国の好みで決選投票はロンドンに味方しただろうけど。

それにしても、玉木は最初反石原五輪の論客と高らかにアピールしてたくせに
いつの間に変節したんだwww
173クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 10:17:25
80年から見ると欧州→米→亜の順で規則的だが
今回は米の順だったのに中国にスキップされてた
また米がスキップはないと思う
174クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 10:49:38
>>173
> 今回は米の順だったのに中国にスキップされてた
2008年五輪にアメリカの都市は立候補してません。
こういうのも『スキップされた』ことになるの?
175クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 11:26:16
>>173
オーストラリアはアジアですか?
176クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 11:59:07
>>166
モントリオールの悪夢再びだな。去年の9月からなのに、もう駄目か。
ロンドンどうするんだよ

大出血?バンクーバー五輪 選手村、金融危機で負債倍増も
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901300025a.nwc
177クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 12:06:39
カナダ人でもないのにいちいち財政のこと気にしなくてもいいよw
大会自体は開催されるんだから日本人にとっては問題なし
178クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 13:11:54
【五輪】 釜山市、シカゴのオリンピック誘致に協力〜シカゴ出身者多い米政府にアピール、韓国の国益に[01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233237428/


シカゴ落選確定しましたw
179クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 15:39:01
>>178
意味がわからん
別に落選の理由は見当たらないが
180クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 17:13:16
>>179
スレ少し読み進めれば分かるだろ
181クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 18:16:03
>>179
東原みたいなもんだ。
182クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 20:14:26
石原は東京で開催する本当の理由について、「儲かるから」と明確に
発言している。開催することで私腹を肥やしたいだけの糞野郎ってことです。
石原だけでない。五輪利権に群がる連中が少なくない。
「東京にオリンピックを」と叫ぶのはそういうがめつい連中だけ。
それを国民は既に知っているから白けているのであります。
183クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 20:26:39
日本へのオリンピック招致は国策ですよ。
50年前から決まっていたことです。
184クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 21:32:57
>>182
それはどこの国も一緒。
185クーベルタン男爵さん:2009/01/30(金) 23:26:21
>>182はたぶん>>170が言ってる奴だよ。
他スレでもネガキャンやってるよ。
186クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 00:44:31
>>177
最新の五輪開催準備の情報は重要だよ
情勢の変化に対応するトレンドをどれだけつかむかがアピールにつながる

そんな努力も情報分析もせず、招致最有力、儲かるからイイと馬鹿騒ぎとは…
日本はまたもアメリカに負ける運命かねwww
187クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 02:04:17
>>182
>五輪利権に群がる連中
> 「東京にオリンピックを」と叫ぶのはそういうがめつい連中だけ。

俺は賛成派だが、五輪利権に群がろうなどこれっぽっちも思っちゃいない!
賛成派の中には東京五輪が今の不況を解消するきっかけになればと期待してる人はいると思うが、一般市民の賛成派は純粋に自国での五輪を見たいと思ってるんだと思う。
188クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 05:05:56
>182は色んなところに顔だしてるなぁ。
そんなに必死にネガキャンしてなんか得になることでもあるのか?
189クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 09:01:47
だから擁護して何の得が(ry

夢とか国威とか儲かるとかニワカな思いつきを
尤もらしく主張するのは勘弁な
190クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 10:28:05
>>189
俺のような賛成派の気持ちが理解できないからあんたは反対派にいるんだろう?だったら賛成派の招致理由聞いたって、あんたの揚げ足取りのきっかけにしかならないじゃん。
そんな論争、意味あるの?
191クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 12:22:41
>>190
気の毒な人だからほっといてください。
192クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 12:33:34
182お前ヘタクソな文章だな。
193クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 12:48:24
>>190
説得すべきなのはどちらの側か明らかじゃん。
そんな調子じゃどんだけ叫んでも多数派にはなれないよ…

現状で声を上げてるのが多数派だと思ってるのなら余りにもオメデタイ。
194クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 13:26:37
>>193
反対派との論争が意味ないんじゃなくて、あんたとの論争が意味ないと言ってるんだよ。
違いわかる?
だから、いちいち反応してこなくていいから。
195クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 13:30:38
>>178

> 【五輪】 釜山市、シカゴのオリンピック誘致に協力〜シカゴ出身者多い米政府にアピール、韓国の国益に[01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233237428/


> シカゴ落選確定しましたw
196クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 13:35:39
>>178

そんなことしたって韓国にはオリンピックは来ないと思うぞ。
197クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 14:12:21
>>196
198クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 14:21:08
>>194
そうやってますます煽るわけですね
見事な釣りです



もしかして稚拙な推進派を演じる反対派工作員じゃなかろうなw
199クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 15:48:09
n
200クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 15:57:09
200
201クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 18:15:37
思わせぶりを真に受けて・・
接待されて威張りたいだけでしょ?4年に1度の厚遇の機会
接戦にさせ競わせているだけ
202クーベルタン男爵さん:2009/01/31(土) 18:41:51
TVオリンピックになって経線が重要。スポンサーの意向も影響するだろうしね
政治混乱でそれどころでなくなるし
日本は20年に立候補すればよかったのに

203クーベルタン男爵さん:2009/02/01(日) 01:54:59
東京は2020年が本命と見ていて、今回は招致への布石としての立候補だったのに、平昌敗退、不況によるシカゴの失速などの結果、はからずも有力候補に押し出され、自分達の思惑と違った招致活動をしなければいけなくなった。
今の東京は、『わかっちゃいるけどやめられない』という感じ。
204名無しさん:2009/02/01(日) 09:12:47
2016がダメだったら2010年じゃないの?
205クーベルタン男爵さん:2009/02/01(日) 12:47:07
>>204
2020年だった
206クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 03:23:33
シカゴは強い候補だとは思うけど、太刀打ちできないほどじゃない。
東京含めた他の3都市みんなそう思ってると思う。

アトランタの失敗でアメリカに不信感を抱いたIOC委員をいかに自分達の味方につけるかが、各都市とも招致成功の鍵を握ってると思う。
207クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 10:11:20
中東の反日活動は?アジアも反協力的
アフリカはブラジル支持じゃない?
208クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 11:11:37
>>207
>>206は東京限定で述べた意見じゃないよ。
言葉足らずだったみたいだから、そこんとこは勘弁してね。
209クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 12:29:47
ハンドボール中東の笛王子様が東京バックアップするて言ってたよ。
ドーハが落選した後に。
210クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 13:02:31
>>207
アジアのスポーツ界は東京を応援してるよ。(特亜の一部を除いて)
IOC内で自分達の発言力を高めるにはアジアに招致することは重要だからね。一時の感情に流されて行動するほど彼らは馬鹿じゃないと思う。
ドーハが残っていれば話はだいぶ変わったとは思うけど。
あとアフリカのブラジル支持ってどこ情報?
もしそれが本当ならリオにはかなりの追い風だな。
211クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 18:51:46
>>210
特亜の一部を含めて、アジアで今回の東京招致に反対してる国などありませんがw
212クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 19:58:35
213クーベルタン男爵さん:2009/02/02(月) 23:51:24
>>212
2020に出たい釜山が米のご機嫌取りしてるだけで
政府レベルの話じゃないだろ?

そりゃ2020招致は東京(落ちて再立候補したら)と釜山はライバル同士になるし、
そもそも2016が東京決定なら釜山は絶対無いからな。
先買いして恩を売るのも五輪招致の常識。
むしろ、現状を見て、日本は今まで何もやっていなかったのかと情けないよ…

今のところ、2016の東京には北鮮すら反対しとらんよw
214クーベルタン男爵さん:2009/02/03(火) 01:51:17
>>213
反対はしていない。
ただ、表立って応援するというわけじゃなく、事態を静観するという感じ。
アジアの一員としては東京招致に協力しないといけないし、かといって東京が招致成功なら2020釜山、は実現がむずかしくなる…
と、韓国はかなり複雑な心境だと思う。
ホントは東京招致を妨害したいと思ってるかも
215クーベルタン男爵さん:2009/02/03(火) 02:12:38
テコンドー競技存続を維持したいから
釜山オリンピックは開催したいだろうね。ゆえに東京は支持できんぜい
216クーベルタン男爵さん:2009/02/03(火) 02:22:27
仮に韓国が2016東京を支持せず、それが東京招致失敗の一因になったとしても、2020釜山の開催は限りなく低い。
そこより開催の可能性の有る都市は他にいくつもある。
217クーベルタン男爵さん:2009/02/03(火) 10:16:37
フェルプスの大麻に代表されるような、昨今のアメリカスポーツ界の薬物汚染はシカゴ招致に影響しないのか?
オリンピックのブランド力を維持したいIOCにとっては憂慮する問題だと思うんだが…
深読みしすぎか?
218名無しさん:2009/02/04(水) 13:09:43
>>217
だよな。俺はそう思う
それにオバマ政権は麻生政権と同じぐらいガタガタしてる
219クーベルタン男爵さん:2009/02/04(水) 18:32:40
2018と2022のワールドカップ立候補が発表されたが、さすがに無関係かな?
220クーベルタン男爵さん:2009/02/04(水) 18:49:45
>>219
東京五輪招致自体には影響はないが、無関係ではない。
W杯招致は東京五輪招致成功が前提なので、JFAは東京五輪招致に全面協力するはず。
中国がW杯開催を見送ったことでJFAとしては望みが出てきたと見てるはず。
2022年狙いで、豪州が最大のライバルだと思う。
221クーベルタン男爵さん:2009/02/04(水) 19:00:46
>>217
そういえば、フェルプスはシカゴのプロモーションに出まくってた。
最近はアンチドーピングにうるさいからね。
222クーベルタン男爵さん:2009/02/04(水) 21:08:48
>>220
JFAにとって最高のシナリオは、まず2016に落ちてもらい、2020年を狙う前提で
新スタジアム建設or国立大改造のお墨付きを貰うことだろう。
そうすれば、首都に大スタジアムという格好の開催条件が整う。

いかに日本とて、W杯と五輪を立て続けに開催するのは、税金・スポンサー共に厳しい。
となれば、先に決まる方の早食い勝負→W杯優先で万々歳!だからね。

JFAにとっても、もはや五輪サッカーは特に重要じゃないし。
223クーベルタン男爵さん:2009/02/04(水) 21:51:21
>>218

小浜は数カ月以内にビッグスリー問題でやばくなる。
224クーベルタン男爵さん:2009/02/04(水) 23:05:41
あのニガーもかわいそうだよ。あんだけ期待されてるのに、何もなすすべないもん。
225クーベルタン男爵さん:2009/02/05(木) 05:19:02
>>222
『最高のシナリオ』というのは語弊があると思うな。JFAにしてみれば、
2016年東京五輪

2022年日本W杯
が一番いいに決まってる。(実現できるかは別ですが…)。
226クーベルタン男爵さん:2009/02/05(木) 06:31:21
【サッカー】韓国がワールドカップの誘致を表明〜日本ネチズン、「ストーカーか?」★2 [02/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233707228/
227クーベルタン男爵さん:2009/02/05(木) 08:44:43
>>225
両方の条件整備に税金を出す国民的合意を得られる可能性も
両方を開催できるようなスポンサーの多額の出資も
今の日本では到底無理な話

つまり、いくら綺麗事を列べたところで
W杯と五輪の招致はゼロサムゲームになるのは明白
228クーベルタン男爵さん:2009/02/05(木) 23:36:44
2016年のオリンピックサッカー競技の会場に札幌のハイブリッドドームが入ってるけど、またワールドカップで使用すんのかな?
229クーベルタン男爵さん:2009/02/06(金) 00:31:29
オリンピックのサッカーって散らさないといけないの?
東京の近所だけでも駒沢、秩父宮、調布、西が丘
川崎、横浜、埼玉がとりあえず思いつくし
大学のグランドとか入れたら余るほどありそうだけど
230クーベルタン男爵さん:2009/02/06(金) 01:09:46
>>229
つ観客席
W杯でも同じ。
231クーベルタン男爵さん:2009/02/06(金) 01:48:15
>>229
分散させなきゃいけない決まりはない。
ただサッカーは集客が見込める競技だから観客席が多いスタジアムを使用する傾向があるため、開催都市以外で分散開催することが多い。
東京五輪の場合、首都圏内でスタジアムを確保できるが、大阪、札幌で分散開催することで首都圏だけではない、日本全体のオリンピクをアピールする狙いがあると思う。
232クーベルタン男爵さん:2009/02/06(金) 01:51:21
決勝トナメや日本がらみの試合だと客席多くないと無理だろうけど
予選ならそんなにでかくなくてもいける気がしてた
北京五輪のナイジェリア対アメリカとかコートジボワール対オーストラリアあたりって
どのくらい入ってたんだろう?
233クーベルタン男爵さん:2009/02/06(金) 06:11:11
>>232
それだと予選用会場と決勝トーナメント用会場と多数のスタジアムを使用することになるので、予選会場に6つスタジアムを使用する今回の開催計画より運営コストが高くなります。
234クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 07:26:58
札幌ドームは世界最高のハイテクドームだからね。
235クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 09:16:04
>>234
屋根が開閉式ならパーフェクトだった。
236クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 12:40:35
メイン会場は開閉屋根らしいね
237クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 18:05:42
民主党との温度差
どっちの代表にお願いしてるのか・・
238クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 20:22:17
民主党やばいな
まあいずれ国会通るだろうけど
239クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 21:01:11
首都圏在住だが、オリンピックなんかが東京に来たら、テロの危険も高まるし、交通規制も受けるし、
住んでるものにとっていいことない。
また、ビッグサイトが長期間閉鎖されることになるのは、見本市やサブカルチャーイベント等
で行き場を失うものもでるだろうから、土建屋広告屋以外の日本の産業振興にもマイナス。
240クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 23:33:27
>>239
いやなら引っ越しすればいーんじゃねーの?
241クーベルタン男爵さん:2009/02/07(土) 23:49:10
ようやくν速+で盛り上がってくれたね

五輪テーマで2スレ目に逝ったのは久しぶりw
242クーベルタン男爵さん:2009/02/08(日) 00:03:52
>>241
見てないから様子がわからないけど
とりあえず土建業と電通叩いとけばいい流れ?
243クーベルタン男爵さん:2009/02/08(日) 00:38:47

五輪招致決議が暗礁 開催地選考に影響も 民主、態度を硬化 議決できず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000014-san-soci
244クーベルタン男爵さん:2009/02/08(日) 00:59:59
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090207-OYT1T00524.htm?from=main1

国会の招致決議は、立候補の要件ではないが、08年夏季大会を北京と争った大阪のケースでは、ファイル提出前に衆参両院で採択されている。
昨年12月には、招致を目指す国会議員連盟が発足。自民、民主、公明各党などから約180人が参加したこともあり、都は早期採択を見込んでいた。

 しかし、07年の都知事選で石原知事と対立した民主党内で慎重論が根強く、与党側も「与党単独の採決は避けたい」と先送りされてきた。
このため石原知事は1月末に衆院の河野洋平議長に会い、今月には参院の江田五月議長も訪ねて協力を要請。当初、副知事が訪ねる予定だった
民主党の西岡武夫参院議運委員長のところにも、急きょ知事本人が足を運んで、決議の早期採択を求めた。

245クーベルタン男爵さん:2009/02/09(月) 09:19:50
★☆札幌ドーム☆★大人気!!
2002年のサッカーワールドカップの会場になった札幌ドーム。
東京が2016年に誘致を進めている夏季オリンピックのサッカー競技の会場にも選ばれている。
また日本サッカー協会が誘致を表明した、2018年、2022年のサッカーワールドカップの会場として再び札幌ドームが選ばれるのも確実視されている。
246クーベルタン男爵さん:2009/02/09(月) 10:21:23
10月総理が誰だかわからないのに
プレゼンどうするんだ?民主になったら
247クーベルタン男爵さん:2009/02/09(月) 11:41:48
小沢がどうするか自分で決める
石原と仲悪いらしいけどどうだろうね
248クーベルタン男爵さん:2009/02/09(月) 12:50:51
プレゼンはドラえもんのビデオ上映
249クーベルタン男爵さん:2009/02/09(月) 18:21:56
民主は何でも反対で、自分たちの政局しか考えてないんだな。
なにが「国民の生活が第一」だ。
250クーベルタン男爵さん:2009/02/09(月) 19:15:24
国民の生活に直結しない、
成功したら与党の手柄&失敗しても与党が困るだけの事業の審議は結論先送り。

立派な対処だと思いますけどw
251クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 05:23:03
>>249
>なんでも反対

それが野党の役割だろ
252クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 18:22:18
五輪招致決議を見送りへ 民主「機運盛り上がらず」と拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090210AT3S0901A09022009.html 

衆院議院運営委員会は9日の理事会で、2016年夏季五輪の東京招致を後押しする国会決議の10日の本会議での
採択を見送る方針を決めた。民主党が「機運が盛り上がっていない」と拒否したためで、
招致委員会が12日に国際オリンピック委員会に提出する開催計画に決議を盛り込むのは困難な情勢だ。

 決議を巡っては、参院過半数を占める野党に石原慎太郎都知事への反発もあり慎重論が根強い。
民主党は都議団が大型投資を含む現行計画に反発。
共闘関係の社民党が東京招致に否定的なことにも配慮している。(07:01)

253クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 19:56:16
終了
活動費がまたドブに
254クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 20:55:42
電光石火の基地外粘着ネガキャン野郎はどこ行ったの?
255クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 21:29:27
無理な五輪招致推進こそ、むしろ日本経済復興へのネガキャンだろwww
256クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 21:37:28
>>252
決議、GJ!
257クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 21:54:51
今はマスコミ(特に朝日)がフニャチン状態で五輪に反対できないんだ
よな。だからこそ政治がリーダーシップをとって反対すべきところは
反対していかなくちゃダメ。そういう意味では民主には骨があるよ。
258クーベルタン男爵さん:2009/02/10(火) 22:21:46
自民が五輪に反対してたら
民主は賛成してそうな気がしてならない
259クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 04:55:10
>>252-256
何がGJだ!
多額の招致費用をどぶに捨てさせようとしてるのはお前ら反対派のネガキャンと民主党の愚行による招致活動妨害だろうが!!
反対だったんなら東京が福岡と国内選考している時に大規模な反対運動やれよ!招致費用使う前に反対しろよ!
260クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 09:27:20
金の事ばかりが焦点になることは当然だとは言っても悲しい

今や自国での夏季五輪を味わったことない人はたくさんいるんだしいいんじゃないか?


7年後の経済状況がどうなってるかなんて今予測しても無駄じゃまいか
261クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 09:41:43
>>258
それに何の問題があるんだ?
それが野党だって言ってんだろ

>>259
なんで反対するのに「大規模な反対運動」をせにゃならんのだ
カネが国内流通したと思えば、別にドブに捨てたとは思えんが
262クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 09:50:57
政権を担うかもしれん政党が反対反対しか言わないんじゃね。。。
俺的には美濃部以来遅れまくってる都市計画を何とかしてほしいから
オリンピックは来てほしいね。
田舎のスカスカ道路しか知らない人にはわからんかもしれんが。
あとは大地震くらいしか再開発は期待できないし。
263クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 10:05:49
都知事が民主と社民に頭下げにいければ・・・
264クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 10:24:09
まあ民主党得意の「独自の調査」とやらで反対派が多いと踏んだんだ
ろうね。
265クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 10:25:37
国民の7割が支持しているって本当かよ
266クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 10:28:26
特ダネによると、嫌われない都市が勝つらしいぞ。
10,14と韓国が僅差で逆転負けしてるのを見ると、ホントかもな。
267クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 10:36:20
>>266
それならシカゴ、アメリカはやばいぞ。
268クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 10:46:44
>>261

>>259
> なんで反対するのに「大規模な反対運動」をせにゃならんのだ
> カネが国内流通したと思えば、別にドブに捨てたとは思えんが

あんたと違って 招致失敗したら活動資金が全部パーになると思う反対派が多いからだよ。
それだったら招致が本格的に始まる前に多数の意見として招致反対運動を展開すればよかっただろう、ということだよ。
269クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 11:24:19
>>266>>267
圧倒的だった北京以降、今のIOC会長になってからはそんな感じがするな。
消去法で選んでる感じ。
270クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 11:32:56
消去法ならロンドンの次にヨーロッパと
北京から8年後に東アジアはないな
20年ぶりの北米か南米大陸初の五輪か
271クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 11:38:28
>>270

地域性しか考慮に入れてねーじゃねーか!
安全に大会を開催できるか、開催計画の出来とか地域性を見る前に考慮しなきゃいけないことはたくさんあるんだよ!
272クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 11:39:27
>>265
> 国民の7割が支持しているって本当かよ

偽造にきまってんだろう 正式投票させろ
273クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 12:42:07
>>269
今回で言えば、
「オバマのアメリカ外交が世界中でどう受け入れられるか」
「ラテン系の信頼がどの程度醸成されるか(アンチラテンにぶれる可能性もある)」
に尽きる。

どこも信用がなくなった時、東京の出番が来るだろう。
日本人の対外アピールはダサいから、決して出しゃばらないのが肝要だw
274クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 12:47:43
>>257
ここに至って、朝日はこっそり誌上ネガキャン開始してますけどね。

>>252の国会決議の記事を、朝日だけが際立って消極的に解説したり、
連日アンチ東京招致の「声」欄掲載(ご存知、読者を装った記事広告)を繰り広げてる。
民主首脳と積極的に交信してるようだから、その意向があるんじゃないの?

一方、東京新聞は、地域紙の側面があるので、
独自の見解で否定的なコメントを出すのが多い気がする。
275クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 18:42:45
首都圏といえるかどうかわからんが
世界遺産の栃木日光の自然環境破壊は
東京アピールのマイナスになるんでわないか

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてて
  スウェーデンのマイナスいめーじだと思う

276クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 18:52:49
リオは治安がどうしようもないからね。南アで懲りてるからどうなんだろうね。
この世界情勢で途上国でっていうのもね。
277クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 19:08:17
>>273
中東、一番票を持ってる欧州勢は経済危機をアメのせいにして、
被害者面しとる。

一番悪いのは低金利政策をやり続けた日本なんだけどw
278クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 19:26:04
> 一番悪いのは低金利政策をやり続けた日本なんだけどw

円高を抑えようと努力してんだよ
お前に言って聞かせたところでわかんないだろーけど
279クーベルタン男爵さん:2009/02/11(水) 19:46:25
>>278
いや、デフレだったからでしょ。
280クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 04:31:24
>>262
政権を担ったら自民が反対に回るんだから、構図は同じだろ…

>>268
「多いから」?
そのソースは?
勝手な思い込みで話を進めんなよアホ
281クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 07:18:06
民主党は在日 朝鮮のスパイがいると言うのは結構知られていると思います 2020年に韓国がオリンピック開催地に立候補するそうです 2016年に東京で開催されれば二回連続でアジアはまずありえません これだから反対してるのでは?
282クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 13:01:01
>>278

>円高を抑えようと努力してんだよ
>お前に言って聞かせたところでわかんないだろーけど

市場不介入が基本原則だろう これが自由主義
それからつぶれる企業は救うな 夏まで空前の利益を上げてる
ところが多いんだから騒ぐな 糞が

輸入企業は苦しくても救われ手ないのに輸入企業に過保護過ぎる
ふざけるな 保護貿易もいいとこ
283クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 13:01:56
>>282
輸入企業に過保護過ぎる−>輸出企業な 間違い
284クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 13:08:07
そうそう潰れるような企業や首になるような従業員はほっとけばいいんだよね
285クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 14:22:12
リオデジャネイロ
286クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 16:17:49
ピョンヤン
287クーベルタン男爵さん:2009/02/12(木) 16:52:14
>>275
日光市とスウェーデン大使館に抗議したらどーよ
288278:2009/02/12(木) 22:58:32
俺は昨日今日の話ししてんじゃないよ
>>282に言って聞かせたところでわかんないだろーけど
289クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 01:29:11
>>240
つか、北京の次の次に同じアジア圏なんて地球がひっくり返ってもありませんから心配ゴム用
290クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 01:30:53
>>271
お前馬鹿だね
地域性が第一前提なんだよ
291クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 06:32:24
電光石火の基地外粘着ネガキャン野郎絶好調だね
292クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 07:13:42
>>290
お前はもっと馬鹿だねww
五輪招致にたいして詳しくもないのに、付け焼き刃の知識と思い込みに基づく分析で意見を言うのは本当に恥ずかしいねww
今回、お前のような輩がたくさん出てきたが、お前が一番ひどいねww
どうして、選挙の第一条件が地域性なのか、俺が納得するような答えを出してごらん。
ま、思い込みから出た持論だから、そんなことは絶対できないだろうけどねwww
293クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 08:36:22
今回なぜ東京が平和という文字を避けたのか不可解

中東和平が遠のき、各地でミニ紛争の要因が浮上する現代だからこそ、
アメリカには出せないスタンスのメッセージが発信できるだろ。

それが、伝統を振りかざすというコンセプトなのはどうか?
それも一策ではあるが、余程の好事家でもない限り、国際的には日本を伝統国として尊重はしていないと思う。
ヘタすると気位高い欧州人に反発を買うのがオチ。

石原が提唱したからと言って思想的な縛りがあるようなら、
コケるのは火を見るより明らか。
294クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 09:57:57
>>293
おまえだろ、広島長崎がどうのこうのって言ってるやつは。
政治的なことは言っちゃいけないの。
295クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 12:39:01
世界平和を訴えるのは五輪の基本理念であり存在理由ですが。
何が不満なの?
勉強が足らないよ、ニワカ推進派はw

「平和」という言葉だけに過剰にアレルギー反応するようでは、
世界世論を味方にするなんて到底無理!無理!
296クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 13:04:09
地域性は幾つかあるそこそこ大事な要素の1つってレベルでしょ
無視もできないけど第一要素ではなさそう

広島長崎持ち出す人はニューヨークが911持ち出して立候補ってのもありなのかな?
297クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 13:29:31
NYCは2012で立候補してるよ

ヒラリーの応援演説のおかげか、本投票で真っ先に落選したけどねw
298クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 14:41:47
>>296いや、最も大事な要素の1つでしょ地域性は。
第一要素とかさも何かありげに言ってるけど1つじゃないでしょ。
地域性と最低限度の開催能力、この2つが最も大事な要素。
そして最低限度の開催能力はシカゴ東京マドリードは十分持ってる。
リオでjな音色は人によって判断が分かれるが地域性の点では最も有利
299クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 16:34:54
>>293
は?
国際的視点の方がよっぽど日本=伝統の国と捉えてるっての
日本人こそ自国の歴史に興味なさすぎ
300クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 21:19:31
jな音色てなんだい?
301クーベルタン男爵さん:2009/02/13(金) 23:04:00
>>300
リオでjな音色→リオデジャネイロ
302クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 00:22:23
>>299
で、伝統が実はぶち壊されて跡形も無い実情に呆れるわけですね、わかります

てか、伝統が外国人受け売りの風呂敷なのかorz
303クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 01:20:28
テレ朝
さっきの古館の番組
なんだか視聴者を五輪反対に誘導するような感じ

民主党といいテレ朝といい
日本でのイベントが悔しい韓国人目線
さすが死ね死ね団
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ZTodwoHo2D4&feature=PlayList&p=4892A3008836EFF4&playnext=1&index=52
本来なら五輪が来て一番儲かるのがマスコミだろ?
会社の利益以上に日本で五輪やる悔しさが優先してるようだ
304クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 12:35:30
>理念は「平和に貢献する 世界を結ぶオリンピック・パラリンピック」

>立候補ファイルで「世界平和」を強調している点については、日本が唯一戦後60年平和を貫いてきたことに触れたうえで、「五輪開催で世界に平和を呼びかけることができる」と訴えた。

何を今更という感はあるが、それにしても
>>293>>294も涙目www
305クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 13:57:16
シカゴはやはりアメリカ連邦政府の財政保証は取り付けられなかったみたいだな。
州の財政保証すら楽観視できない状況。


オバマも支持はしてるが招致に積極的かどうか、いまいちわからない。
シカゴ市民の招致支持率も最新結果64%だし。

ま大本命には丁度いいハンデなんじゃない。
306クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 15:51:32
>>305
どんなハンデが設定されても、土壇場で覆すオバマ演出の仕掛けにしか見えない。

アメリカを余りに過大評価しすぎかもしれないが
東京の当事者達が嘗め過ぎのコメント連発だから、余計にそう感じる。
307クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 17:27:07
シカゴが地元だろ?
支持するに決まってんじゃん
308クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 17:37:05
投票前、最後のプレゼンは誰にする?
また、伊藤みどりか?
309クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 18:16:00
>>307
支持することと招致活動に積極的に参加することは違うんだぞ、理解してるか?
アメリカ大統領が石原都知事のような五輪招致の先導役をするとはどうしても思えない。
シカゴ市民の反対理由が東京都民のそれと似たような内容だから特にそう思う。
310クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 18:21:13
>>297
NYは投票の直前にメインスタジアムの計画が変更されたりして組織がgdgdだったのが敗因

>>298
地域性はある程度知名度にも置き換えられるんだよな
人口や経済力ではとっくにモントリオールを抜き去って開催能力も十分持ってるトロントが
立て続けに敗退しちゃった理由を考えるとね
311クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 18:46:33
立候補ファイル公開の報道記事における毎日新聞、現在の五輪招致支持率は東京のほうが上なのに、古いソース引用してシカゴ市民のほうが五輪招致支持率高いような印象操作してた。
312クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 20:17:40
いまだに招致ファイルをweb上にあげていないリオはさすがというか
いまだに去年の1次審査のファイル

シカゴのように要約を置いているところは立派(英・仏・アラビア語・西)
シカゴ・東京は英仏 マドリードは英西と英仏
313クーベルタン男爵さん:2009/02/14(土) 22:58:11
もしも俺が米大統領なら
100年に一度の大恐慌のさなか、
オリンピックうんぬんなんて能天気なこと言えない。
314クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 00:10:43
>>312
どこ見て活動やってるかがよく分かるいい視点ですね
(英仏が基本型)

やはり、世界に広い視野を持てるのはアメリカ様というわけか…

>>313
貴方はアメリカ大統領がどういう立場と歴史を有する人たちなのか
もう少し勉強するのが良い
315クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 00:31:12
>>314
君が思う立場と知る歴史を聞かせてくれないか?
316クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 02:14:35
世界中の人間に自由を普及させるという建国の理想を実現させる国是
多様な国民=移民とその子孫の期待と夢を一身に受け、幸福=冨の増進に向け国際社会を牽引する使命感
317クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 05:26:47
アメリカは自由の国ではない。ただの秩序の無い国。
318クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 07:24:39
ネット上で五輪招致支持率の70%強という数字は捏造だとかお手盛り審査結果だとか言われてるけど、何を根拠にそう主張してるの?


設問方法が悪いとか、標本の抽出方法や信頼度が低いとか言ってるけど、それならどういう方法ならよかったの?
結局、賛成派も反対派も自分の意にそぐわない結果が出たらやっぱりあーだこーだ言うんじゃないの?
319クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 08:32:25
>>317
ものを知らない個人的な思い込みを晒して恥ずかしくないかい?
320クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 09:59:37
>>318
少なくとも、手前味噌の調査結果を
平気で客観的な根拠として話すのはマズいだろ。

当事者なら大本営発表する立場も分かるが、
賛成派が反対派に押し付けるのは単に自分たちの盲信を露呈してるだけで
馬鹿にされても仕方ない。

まして、税金を投入する大事業には、当然に説明責任が伴うわけで
賛成派であれば、反対派を説得する責任も背負うことになる。
321クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 11:05:58
オリンピックは金がかかるだけ。
廃止かどっか(日本以外)で定着かだ
322クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 11:06:51
>>320
なるほど。
つまり、『招致委員会独自調査』みたいな今回の方法では客観性に欠けるのでは?という指摘だね。
IOCの世論調査の結果を待ったほうがいいね。
それっていつ頃公表されるのかな?
323クーベルタン男爵さん:2009/02/15(日) 18:43:36
1票差で決まる
靖国参拝や捕鯨は慎め
324クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 00:19:36
地上波TVで東京五輪招致(開催)の是非を問う公開討論をやってみたらどうか?
賛成派を公言する人、反対派を公言する人それぞれ集めて討論。
その後テレゴング方式で世論調査。
できればTV討論は日曜日のゴールデンタイムで放送してほしいな…

視聴率取れそうに無いから無理か!
325クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 08:41:17
>>324
俺が電通なら、そういう議論の機会をもっと早く仕掛けておくね

で、まずはあらかじめ論客を個別ネゴシエーションで組織化
第一にスポーツジャーナリストの大半を味方に付けて
スポーツの福祉的・心理療法的効果を強調、
続いて、大都市には国際的イベントの開催が半ば責務だと
行政論・政治論からフォロー
現実的な議論で圧勝する

これで反対派の寄り処を思想性・党派性のみに追い詰めておいてから、
超党派で議員活動本格化
同時に脱石原カラーを実現することで、合法的反対派の最後の砦を潰す
これで完成

ただし条件として、仕込みに時間がかかるので
どう見ても2020以降の話になるけどなw

要は、成功するプロジェクトには時間が必要ということだよ
326クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 12:57:17
よく電通の話が出るけどあの会社って
国内イベントの差配するのはいくらでもできるだろうけど
IOCやら理事やらに働きかけるてオリンピック
引っ張ってこれるほどの力持った会社なの?

日本に誘致するための宣伝とか開催決まった後の雑事で
稼ぐレベルなんじゃないのかと思ってるんだけど
327クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 15:25:15
欧米は日中を混同するからまた中華風の五輪イメージあると思う
328クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 16:01:02
>>326
後段の話を仕切る為には、当然人脈もマーケティングの窓口機能も備えていないと無理。

特にスポンサー集めにも放映権ビジネスにも通じる能力を持つ会社ともなれば、世界でも数は極めて少ない。
まして五輪というだけで特殊な市場が形成され、求められる人脈も偏っている。
だから電通という話になる。

いや、五輪ビジネスに全てを賭け、一から市場を本気で開拓してくれる物好きな会社が他にあれば素晴らしいとは思うよ。
でも現状では、悔しくても日本じゃ電通に丸投げしかないでしょw
329クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 16:03:54
>>328の冒頭に「IOCという特殊な世界に対して」を追加して読んで下さい。
330クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 18:00:30
最近テレビのコメンテーターは全員東京五輪を肯定してるね。
今晩10時からのNHKスペシャルは【沸騰都市Tokyoモンスター】
331クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 18:18:56
>>328
そうなんだ、個人的には別に電通に嫌悪感とか無いんで
外国の代理店が持ってくくらいなら日本の会社で儲けてくれ
ってとこなんだけどねw
332クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 18:31:41
残った都市は開催可能というだけで事業計画とかの優越は無意味
あとはロビーで仲間に入り会話できるかどうか
333クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 22:04:58
リオがなったらシカゴは アテネが決まったときのローマと同じような気持ち味わうだろうな
334クーベルタン男爵さん:2009/02/16(月) 22:52:18
>>333
どういう意味?
335クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 00:42:22
>>333わかる
いや、リオは全然あると思うよ
なぜかこのスレではアウトサイダー扱いだが
治安がどうとか財政とかそういう“理屈”よりも初の南米という“感情”
みたいな要素がIOC総会が近づくほど優先していく雰囲気になる
それが五輪開催地決定の時のパターンだよね
336クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 01:32:53
>>335
2004アテネは1996の100周年大会落選の同情票を得たことが大きな勝因だったと言われている。
今回のリオはアテネと立場が違う。
リオは同情票をもらえるほど過去の招致合戦で善戦してない。
当然、南米初という意義は招致のアピールとしては絶大だが、逆に言うとアピールポイントはそれしかないという印象。
337クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 08:38:35
それに加えて計画がボロボロなのも大きい

最初から最高点のマドリッド、高得点に更に磨きをかけた東京、申請段階の問題点を一掃したシカゴに対し
リオはほぼ汎米大会のまんま(会場バラバラ、選手村も中途半端な遠さ)
優劣は歴然と出ている

IOCは流石に競技団体出身の人が多くを占めるから、受けが悪いのは間違いない
立候補段階で、今回のリオの本気度がよく分かったのではないか
338クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 11:00:44
>>336-337なんか必死だなw
339クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 12:52:38
>>338
自分自身の意見がないならしょーもないチャチャ入れんなや!
340クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 12:54:29
鉄の値段安くなってブラジル五輪開催できる力あんのかな?
341クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 19:47:28
さすがにリオは同情とか政治的配慮がなきゃ無理だと思うよ。
342クーベルタン男爵さん:2009/02/17(火) 21:03:30
>>338
10年ROMってから来るんだな
ここで無知はみっともないぞw
343クーベルタン男爵さん:2009/02/18(水) 03:05:31
東京で開催するのに必要な税金は3000億円くらいで
済むらしいね。
まぁメインスタジアムは最初から作らなきゃいけないとしても、
他のサブスタジアムは既存の施設を利用することが多いみたいだし
意外と節約してるなぁという感想。
上手くやれば黒字になるんじゃないのか
344クーベルタン男爵さん:2009/02/18(水) 11:29:58
東京五輪の国内支持率70%が反対派から捏造なんじゃないかという憶測がでているが、俺からいわせればマドリードの支持率90%越えのほうが捏造だろうと思う。
共産主義じゃない国での世論結果とは思えないよ。
345クーベルタン男爵さん:2009/02/18(水) 23:17:39
>>344
ラテンのノリでしょ。欧州一の住宅バブルが絶賛崩壊中出し、失業率十数パーだから逝っちゃってるんじゃない。

そういえばシカゴの支持率が落ちてるらしいね。これから三月にかけて電通様が頑張るから、
支持率の低さは何とか克服できるかな。
346クーベルタン男爵さん:2009/02/18(水) 23:18:50
>>330
視聴率低下している傾向で、オリンピック中継は確実に視聴率が取れるからね。
長野、北京の高視聴率をもう一度、といったところだろう<各TV局
347クーベルタン男爵さん:2009/02/18(水) 23:46:35
何といっても自国でやれば電通が一番儲かるからね。その次はNHK
348クーベルタン男爵さん:2009/02/18(水) 23:50:52
>>343
オリンピックを口実にした東京再開発がメインだからね。
美濃部以来の糞インフラが改善されるなら、赤字になったって10年20年後を考えるなら必要だと思う。
349クーベルタン男爵さん:2009/02/19(木) 11:14:23
メインスタジアムの収容人数は80,000人くらいだっけ?
東京は世界最大の都市なんだから、仮設でもいいから20万人収容くらいのスタジアムにしてほしいw
350クーベルタン男爵さん:2009/02/19(木) 11:14:54
☆ハイテク札幌ドーム☆大人気!
「2016年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会」が13日に公表した、開催計画を記載した立候補ファイルによると、札幌ドームでは、7月27、30日、8月2日の3日間、東京、大阪とともに、サッカー女子のグループリーグ戦開催を予定している。
その他、世界初の屋内アリーナを使用した、WRC日本ラウンドや北ヨーロッパで大人気ノルディックスキー札幌大会も札幌ドーム開催さている。
351クーベルタン男爵さん:2009/02/20(金) 09:06:47
日本、日本人の視点じゃなく、世界、とくに欧米の視点からみて、今回の候補4都市、どのような評価なんだろう?
とくに東京の評価が知りたい!
世界もやっぱり、シカゴが本命と見てるのかな?
352クーベルタン男爵さん:2009/02/20(金) 23:39:09
>>351
Around the Rings
ttp://www.aroundtherings.com/

GamesBids.com
ttp://www.gamesbids.com/eng/

この二つがお薦め、というか基本。
IOC委員にも人脈があり、オリンピック通が集う有名サイト。
353クーベルタン男爵さん:2009/02/20(金) 23:44:13
東京以外は確かだよ
354クーベルタン男爵さん:2009/02/21(土) 00:15:49
>>353
このスレに書き込むなら>>352でも読んで勉強しろ
355クーベルタン男爵さん:2009/02/21(土) 07:50:15
反対派は>>353に代表されるように、自己のイメージだけが議論の根拠。
的外れの主張に終始してる。
世間は反対派のネガティブキャンペーンに惑わされてはいけない。
356クーベルタン男爵さん:2009/02/21(土) 08:11:47
反対派て言っても電光石火の基地外粘着ネガキャン野郎たった一人だけどねw
357クーベルタン男爵さん:2009/02/23(月) 05:04:27
他の東京五輪アンチスレで、反対派の大前研一のリポートを反論の根拠に使ってた馬鹿がいた。

あんな穴だらけの論調を平気な顔して反論のよりどころにするなんて、
反対派はマジ頭が弱いなw

>>www.ohmae.biz
358クーベルタン男爵さん:2009/02/23(月) 07:02:17
JOCに、せめてJFAと同じくらいの集金能力と財力があれば、もう少し自治体任せの五輪招致を是正できたかもしれないね。
スポーツ界発信で始まった五輪招致のはずなのに、世間一般は石原都知事発信の五輪招致という認識になってしまってる。
石原はJOCの意向に賛同しただけなんだけどね。
石原がどんなに五輪招致をしたくても、JOCが活動しなきゃなんにもできないんだから。
359クーベルタン男爵さん:2009/02/23(月) 08:30:37
>>358
むしろ「JOCが五輪招致で存在感と資金源を確保したくても、積極的に手を挙げる自治体がいないと活動できない」
→「自治体の首長=政治家を動かす為に、JOCが政治化せざるを得ない」
という悪循環に陥ったように見える。

東京がコケたら、成果が計算できない五輪招致に手を挙げる奇特な自治体は益々減るだろうね。
公金監視の厳しい昨今だから尚更。
360クーベルタン男爵さん:2009/02/23(月) 12:22:53
東京への招致は国策だよ。
40年前から決まっていたことだよ。
361クーベルタン男爵さん:2009/02/24(火) 01:11:41
>>360
妄想乙。

「2016東京招致の始まりは、森嘉朗が石原慎太郎に、選挙向けの目玉かつ政治家最後の花道政策として提案した」
という事実は、もはや社会常識レベルだぞ。
362クーベルタン男爵さん:2009/02/24(火) 04:26:53
>>349
>東京は世界最大の都市
…釣りか?
363クーベルタン男爵さん:2009/02/24(火) 10:09:43
>>361

だから森君が東京都に国の政策を伝えたんじゃん。
社会常識レベルだぞ。
364クーベルタン男爵さん:2009/02/24(火) 11:01:21
>>363
恥の上塗り乙
国の政策なんてあるかw
証拠なんてないだろ!

先に指摘しておくが、
「いつか再び日本で五輪を」と文部省かJOCの出版物の片隅に書かれた程度では
当然政策とは言わんからな!

「2016年に東京に五輪を招致する」と明確に書かれた証拠、出してみろよ!
365クーベルタン男爵さん:2009/02/24(火) 18:43:48
366クーベルタン男爵さん:2009/02/24(火) 20:32:44
>>364=電光石火の基地外粘着ネガキャン野郎
相手にするな
367クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 04:47:27
東京は三百年前から世界最大の都市で世界最先端のエコロジー都市。
まーオリンピックには都市のデカさはそこまで関係無いけど。
東京は戦争で中止になった幻のオリンピックも含めると4回目の開催になるんだな。
東京以外の都市は大阪も名古屋も駄目だったから、次は札幌あたりか?札幌は都市規模も国際スポーツイベントの開催実績も国内トップクラスだし。
368クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 07:59:23
4回目?
369クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 09:28:36
>>367
記述に誤りがあるので訂正します。

2016年に東京が選出された場合、開催を返上した1940年の第12回大会、アジア初の五輪となった1964年の第18回大会に続く、通算3回目の選出になる。
370クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 12:38:09
>>366
悔しければ反論を書け。
負け惜しみは見苦しい。
371クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 13:56:38
>>370
お前もいちいち反応するな。火病か?
372クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 15:06:58
>>371
>>366がどんだけ書いてきたかよく見ろ
コイツこそ粘着ネガキャン野郎だろ
373クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 19:58:02
電光石火の基地外粘着ネガキャン野郎は自演まで出来る様になったか?
374クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 20:31:19
>>373
自演はやめれ
375クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 22:13:16
東京をこれ以上うるさくしないで欲しい。
お祭り男、石原都知事のわがままには困り果てている。
東京は世界でも有数の商業都市に成長した。
もう結構である。
静かにして欲しい。
376クーベルタン男爵さん:2009/02/25(水) 23:03:05
静かに暮らしたいなら東京から出ていけばいい。。
東京の活力を削ぐような空気読めない人間は石原真理子も必要とはしていないだろう。
377クーベルタン男爵さん:2009/02/26(木) 08:28:11
もう結構とかほざく者こそ、東京にとっては、いてもらわなくて結構だ。

これからの都市は、住むべき「資格」が住民に求められる。
378クーベルタン男爵さん:2009/02/26(木) 08:45:20
>>375は前スレからしつこく粘着してる電光石火の気違い自演ネガキャン野郎です。
他スレでも頻繁にネガキャンを繰り広げています。
大人のみな様には以後スルー推進で願います。
379クーベルタン男爵さん:2009/02/26(木) 13:34:35
と騒ぎ立てる賛成派のふりをする粘着ネガキャン野郎が出没しています!

皆さん大いに議論しましょう!
本物の賛成派・反対派なら、議論を封殺なんてしません!
380クーベルタン男爵さん:2009/02/26(木) 13:55:49
シカゴかリオデジャネイロでいいんじゃないの
381クーベルタン男爵さん:2009/02/26(木) 14:31:44
>>379-380

2016年東京オリンピックの開会式と閉会式を予想
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1219587039/451

東京五輪オリンピックに反対の人の数 単位万人→
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1234581445/17

【2016】東京こそオリンピックに相応しい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1233329816/31

これ全部だろ。
アク禁要請出しといったからな。
382クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 03:55:50
オリンピック、アジア大会、ユニバーシアード、単一競技の世界選手権、サッカーW杯、その他の競技のW杯、以上のすべてを開催したことがある都市は、日本では東京と札幌だけだ。
383クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 06:34:24
>>382
ここのレスにある
『サッカーW杯』が、
FIFA World cupのことを指してるなら、
東京では未開催だぞ?
384クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 07:14:27
その通りです。よく気づきました。

が、2018年ー2022年に日本が誘致を表明しているサッカーワールドカップでは、確実に東京も会場に選ばれます。
385クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 08:50:13
>>384
五輪招致成功
→五輪スタジアム建設
or国立・球技専用化が実現すればね。

五輪招致に失敗したら、競技場建設は白紙に戻るしね。

犬飼JFA会長は『16年大会が失敗しても、2022年W杯は諦めない』みたいな趣旨の発言をしてたと思うが、開催地が決まる来年には、東京での競技場建設はその時点では確約されていないわけだから、JFAも東京を開催候補地に選出しにくくなる。
当然、JFAも都に競技場建設を要請すると思うが、W杯用に競技場を建設することに、都が乗り出すとは考えにくい。
五輪招致失敗した後ならなおさらだろう。

やはり16年東京五輪招致成功が、W杯招致&東京開催の一番の道だろう。
386クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 14:59:52
>>385
わかった!
五輪招致に失敗したら、途端にW杯招致に切り替えて
活動を継続すればいい。
そうすれば、石原知事が大好きなサッカーでJFAとつるんで活動が続けられ、面子も潰れない。
もちろん引き続き税金も使い放題!
「五輪より多くの国が参加する世界最大のイベントはW杯」と言い訳すればよい。
サカ好きも全員味方してくれる。


何という名案w
387クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 16:01:08
>>386
ない!
その方向へのシフトは絶対ない!

2020年の五輪招致に向かうならわかるが、
インフラ整備の起爆剤に成りにくい&東京を世界に改めてPRするという効果が五輪開催より小さいW杯に、石原が積極的になることはない。

あくまでスタジアム建設は五輪開催を想定したもの。その域を越えることはない。

サッカー好きよ。
W杯が日本で見たいならあれこれ考えずに、
五輪招致が成功するように祈ってた方がいいぞ。

一挙両得は難しいが、悲しいかな、それが唯一無二の道。
388クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 16:45:12
2016年オリンピックの開催地が決まるのは今年の10月。

もし東京が2016年の誘致に失敗し、次回、2020年の誘致に成功した場合、先に2018年W杯を開催する可能性もある?ワールドカップも2022年にずれ込むのか?
389クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 23:25:59
ところで東京五輪を開催が決定した場合、何月頃に開催するつもりなんだ?無難に8月か?9、10月頃か?それとも異例の4、5月頃開催とか?
8月開催になれば広島、長崎の原爆投下の日、終戦記念日を避けて8月20日開幕(サッカー等一部競技は16日頃から)なんてなるかもしれない
な。それに高校野球は昨年同様8月2日頃の開幕で組み合わせ抽選会はなしになりそう。
390クーベルタン男爵さん:2009/02/27(金) 23:41:31
>>389
あとコミックマーケットはビッグサイトが競技で使用されるから通常開催は多分不可能。別の日程か代替会場、もしくはこの年に限り冬の1回開催とか。
391クーベルタン男爵さん:2009/02/28(土) 02:11:50
2016年のコミケは幕張メッセが会場になったよ。
392クーベルタン男爵さん:2009/03/01(日) 01:24:14
>>389
立候補ファイルによると、会期は7月29日〜8月14日の予定らしい。
北京の時みたいに招致決定後に予定会期を変更した例があるから変更の可能性無しとは言い切れないけど、
変更したとしても、前後1週間だと思うよ。
393クーベルタン男爵さん:2009/03/01(日) 04:59:18
>>388

2018年、2022年両方とも厳しくなる。

理由は、ビックイベントが短期間に日本に集中し過ぎることを世界が懸念すると思うから。

開催できる、できないの問題じゃないからね。

それに、2018年は9割方、欧州開催になると思うよ。
その中でも、イングランドが有力候補だと思う。

やっぱり、2016年東京五輪が2018or2022年日本W杯への近道なんだって。
394クーベルタン男爵さん:2009/03/01(日) 13:46:35
2016年〜2018年や2022年だって十分「短期間に集中し過ぎ」てる

そもそも連続開催できるカネは日本にあるのか?
愛知万博だって、景気回復期にうまくマッチしたからたまたま採算が取れたと言われるだけで
まして不況期なら、大赤字で税金補填の憂き目にあうぞ
395クーベルタン男爵さん:2009/03/01(日) 17:01:38
>>394
『カネがあるのか』という意味を、開催政府には貯蓄などの余剰金があるのか、という意味で言ってるのなら、ない
(国の特別会計など例外は除く)。

ていうか、そんなのがある国、都市なんて世界に殆どないだろう。
先進国と言われる国なら皆無だと思う。

重要なのは、開催に投入した税金を、その後の税収や経済活動で得たお金で、ちゃんと回収できるのかが問題。

日本の経済体力を考えればそれは充分可能。

よって2016年東京五輪→2018or2022日本W杯は可能だよ

ま、この説も、日本(とくに東京)が甚大な災害に見舞われたり、特アの有事に巻き込まれたら成り立たなくなるけど…
396クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 04:51:43
>>386
W杯って、夏季五輪より参加国多いの?
397クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 08:25:22
その通り
398クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 11:07:06
>>396
世界にある国内オリンピック委員会(NOC)が204。
FIFAに加盟する国.地域は208。

しかし、実際に大会にエントリーした国と地域は、
北京五輪の場合、204全てのNOCが参加。
南アフリカW杯の地域予選にエントリーしたのは、不参加・危険した国を除いて199。
W杯本大会に限っていえば、世界でそこに参加できる国は開催国を含めて32だけだ。

参加する国と地域の多様性でいえば、五輪はW杯を凌ぐ。

W杯が五輪より上回るものは、おそらくテレビ視聴率。世界で一番人気のあるスポーツの最高峰の大会、世界中が注目するイベントだからだろう。

>>397は適当に書いただけだから、参考にしないほうがいいよww
399クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 11:46:33
日本の財政力で開催出来なければ、世界中のほとんどの国で開催不可能。
400クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 12:10:28
>>399
その通り
401クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 12:27:51
とは言えない。

同時不況といってもその度合いはさまざま。
それに、実際に事業を開始される時の状況なんて
誰も予測できない。

日本にあらゆるパターンの不況に対応できる決定的な強みがあるかと聞かれれば
残念ながらないとしか言えない。
402クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 13:26:33
>>401
『あらゆるパターンの不況に対応できる決定的な強み』って具体的にどう言ったもの?

また、あなたが思う『その強み』を持つ国と、その国が持つ『強み』の内容を、できる限り例示してほしいんだけど。
403市民:2009/03/02(月) 14:16:42
日本の戦争の目的はオリンピック

http://pwvx.hp.infoseek.co.jp/02/2/14A.html

日本にとってオリンピックは重要だ。

それは国威発揚ではない。スポーツを通じて金をばらまき、
世界中に日本の言いなりになる人間を増やし、最終的に世界を支配することだ。

もちろんそれは口実で、自分たちの仲間が金儲けをすることが本当の目的だ。

犯罪には口実が必要だ。
404クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 14:26:17
>>401
それはどこの国でも一緒。
発展途上国ですら開催出来るオリンピック程度のイベント、日本にとっては屁でも無い。
405クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 15:38:04
都職員、勤務中の書き込みご苦労様
406クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 16:28:33
今日になって妙に細かい即レスが増えたと思ったら、
東京都庁の工作員の仕業だったのか…
407クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 20:25:46
東京都庁の職員だとしたら、それはそれで素晴らしい。
わざわざこんな2ちゃんにまで降りて来てくださって、正しい知識を広め、有り難いPR活動。
実に細やかで抜かりない仕事をしている。
408クーベルタン男爵さん:2009/03/02(月) 22:52:22
勤務時間内の書き込みは違法活動
知事様に認められたいと功績を焦ったのかも知れんが、
バレたら懲戒処分の対象だな
409クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 00:11:05
その前に日本はバンクーバ、ロンドンで勝つことを考えなきゃ
夏季は12個 冬季は4個 金メダルを獲れないと許されない規模の国なんだから
410クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 00:34:08
>>402
飛び過ぎだw
天然資源、人的資源とか、外貨準備高、経済圏など、その国によって様々。
安定的なインフラ、治安なら日本も持ってるけどね。
411クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 01:16:34
>>409
冬季は北海道勢がメダルを稼ぐから大丈夫。
412クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 01:28:41
そういえば、
後発の東京五輪・サッカーW杯両招致に、ラグビーW杯招致がすっかり隠れてしまってるなww
413クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 08:44:52
>>409
そう。まずは競技力向上が最大の課題。

冬季競技の現状を知っていれば
>>411のような世迷い言は到底出ないのだが…
414クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 17:28:51
安心なさい。東京開催ならメダル倍増。
415クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 19:35:39
>>414
地元開催と成績の関連性は?

これまで開催国でメダル数が増えているのは、その国がスポーツに力を入れたと認められて開催している結果であって
開催したからメダルが増える類の話ではない。

順序が逆。競技力軽視はいただけない。
416クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 22:46:54
>>414
16年が東京なら、たぶんロンドンでも増えると思うよ。
マイナー競技は金さえ出せばある程度獲れるからね。
417クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 22:54:21
>>416
どういう意味?<金出せば取れる
418クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 23:12:58
>>417
マイナー種目は片手間でやってる人が多いから。
フェンシング、トランポリン、ヨット、射撃etcなら強化資金出せばとれそうでしょ。
419クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 23:17:29
イギリスも今回結構取ってたね。
420クーベルタン男爵さん:2009/03/03(火) 23:23:11
片手間の意味わかってんだろーか?
421クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 00:56:20
>>418はどうせ片手間で書き込んでるんだろうから全く無知なのは明らかw

>フェンシング、トランポリン、ヨット、射撃etcなら強化資金出せばとれそうでしょ。
お前が片手間にメダル取れたらその発言を認めてやろう。
422クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 03:08:38
メダルの心配してる暇があったら誘致活動しろ!
423クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 08:24:11
開催地市民の五輪招致支持率は、IOC委員が開催地選考で最も重要だと考える要素ではない。

そりゃあ高い支持率が有るに越したことはないが、それよりも
@開催計画の完成度と、
Aその計画が実現可能なのかどうか、
B招致委員会が五輪ムーブメントに対してどのような考えをもち、またどのような行動をするつもりなのか〜が、開催地選考において最も重要視する判断材料。
考えれば当たり前のことだよね。
424クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 08:24:54
だから逆だろ
競技力強化に努めてこそ、招致も有力と評価される

スポーツの祭典なのになぜ軽視するのか、お前の脳内が理解できん
それとも、上前をはねられるイベントなら何でもいいのかw
425クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 10:46:27
>>423

今回の東京の計画は凄すぎると思う。後にも先にもこれ以上コンパクトなのは無理。
射撃と遠隔地でやるのがデファなサッカー以外半径8キロ以内でやるんだから。
ふつうはトライアスロンとかオープンウォーターとかセーリングとかカヌーなんか都心で出来ないでしょ。
426クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 11:16:17
>>425
問題は、その凄すぎる計画を実現させる、確かなマーケティング戦略を、より具体的にIOCに示すことが重要。

財政計画が杜撰で突っ込み所満載だと、いくら会場配置が優れていても、選考を勝ち抜くのは難しくなる。
427クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 12:25:35
>>424
こいつ粘着なんちゃらマンぽい
428クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 12:31:19
>>427
粘着乙
妄想の一人よがりは最悪の結果を招くと思うよ
429クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 15:22:29
一市民の妄想レベルでは最悪の結果は招かない。
影響すらない。
430クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 15:54:40
>>423
東京の弱点は、Bだけだ。

Bに余りにも取って付けた感がありすぎて、心に響かない。
唐突に平和を持ち出すのも正直かえって白けた。
もう少し練ってから打ち出しても良かったのでは?
431クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 16:42:28
>>430
賛成派の中でも、そのことについては懸念している人多いと思う。
432クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 19:23:47
>>426
できるでしょ。すべて都有地だし、金も着実に積み立ててるし、
東京だったら跡地利用も何とかなりそうだし。
433クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 20:16:16
>>432
お前がマーケティングの意味も東京都が出した計画書も
全然読んでないのがよく分かった
434クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 22:35:20
私には全然わかりませんけど。
435クーベルタン男爵さん:2009/03/04(水) 22:51:22
なんか一人すごい五輪ヲタクがいる。
436クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 00:02:43
>>433
東京に来る確率はどれくらい?東京じゃなかったらどこ?
437クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 01:17:10
>>435
都の職員でしょw 誘致に熱心なのはわかるが、勤務中らしき時間にも書き込みするのはどうなのかね。
438クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 07:58:07
書き込みも仕事の一つだから仕方ない。
439クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 08:06:13
そんな事を業務と言い張るのは法的に許されない
440クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 09:08:21
都の職員が、仕事サボって書き込みしてるって本気で思ってんのか?
んなわけねーだろ!
妄想はいい加減にして、趣旨にあった書き込みやれよ。
441クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 18:54:03
【【【吉報】】】
東京が2016年夏季オリンピック誘致に成功すれば先日活動休止したCHAGE&ASKAが2016年までに復活するそうです!
世界各国CHAGE&ASKAファン2000万人が東京開催に向けて動き出します!
442クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 19:04:13
ここに至っても他都市の客観的な評価が出来ない連中ばかりだから
根本的にダメだろう
日本人は目先の争いには向かんのだよ
443クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 19:29:09
>>442
お前のその『評価』とやらを聞いてみたいもんだな〜
444クーベルタン男爵さん:2009/03/05(木) 20:40:21
444
445クーベルタン男爵さん:2009/03/06(金) 20:08:46
世界一魅力的な都市 東京でオリンピックを開催して何がいけないんですか?
446クーベルタン男爵さん:2009/03/06(金) 21:03:34
世界一と思い込むのが既に傲慢
447クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 00:52:33
自分でも子供っぽい考えだと思うんだけどさ
地元開催で他国にコテンパンにやられるのが嫌なんだ
448クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 01:57:55
>>446
事実だから仕方ない。
449クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 06:37:02
>>446
自分の住んでる国の都市を世界一だと思って何が悪いの?

他の都市を悪く言ってるわけじゃないじゃん。

自分の住んでる都市を悪く言って非難されるなら解るけど、良く言って非難されるのは、俺には理解できないぞ?

日本人が、自分を卑下する民族だと考えたらいいのか、お前が日本人じゃないと考えたらいいのか、どっちなんだ?
450クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 11:17:54
で、他の都市と比べてどう思ってるのかな?
451クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 12:00:47
韓国人はソウルが世界の中心だと思ってるんだぞ!
452クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 18:17:13
>>450
俺自身は東京が世界一の都市だとは思ってないが、世界でも5指には入ると思ってるよ。
ま、それも都市の格付け等の評価を見てそう思っただけで、自らが実感したわけじゃないから、あくまで感想でしかないけどね。
453クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 20:18:30
おいおい、こっちで下らん論争してる間に
シカゴが大変な事になっているのだが…

これからは敵失合戦になりそうだw
454クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 21:20:17
下らん論争してるのはお前一人だよ。
ID出ないと便利だな。
455クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 22:03:24
>>454
シカゴの話をし始めようとしてるのに
何?この粘着ネガキャン野郎は
456クーベルタン男爵さん:2009/03/07(土) 22:22:43
早く始めろよ池沼
457クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 02:57:24
シカゴがどうしたって?
458クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 03:47:18
>>453
それって、USOCのCEO辞任の話?
459クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 08:17:34
>>453>>458
わかりやすい慈円でつWWW
460クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 08:34:34
>>459
勝手に自演扱いするな!

俺は>>458ではあるが、
>>453では断じて、ない!
461クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 09:30:26
460>>
逆に聞くが、自演じゃないという証拠を示してみてよ?
462クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 09:55:31
>>461
お前は馬鹿か?
不特定多数の人間が不定期に書き込む2chで、
しかもIDが明示されないスレで、
自演じゃないことを証明する方法なんて有るわけねーだろ!

少なくとも>>453が書かれた時、俺はばりばり仕事中だったんだよ。

証明するいい方法が有るなら俺が教えてほしいわ!
463クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 11:35:23
…しかしこの場合、自演であるかどうかに意味があるのかね?

単に他人を敵視して騒ぎ立てたいだけなら
それこそ立派な粘着ネガキャン野郎の仕業だなw
464クーベルタン男爵さん:2009/03/08(日) 15:30:32
得意の証拠が出ましたねww
465クーベルタン男爵さん:2009/03/10(火) 02:05:13
>>358
すさまじく亀だが長野でも自治体の独走は相当問題視されてたな
東京の最大の足かせは実は自治体だったりするのかもしれん
466クーベルタン男爵さん:2009/03/10(火) 09:56:15
どうか東京になりませんように…
467クーベルタン男爵さん:2009/03/10(火) 10:57:58
>>465
自治体の独走って、いったい何を指すんだ?

「ミズスマシ発言」みたいなのは、首長の個人的言動であって、自治体の問題じゃない。
その点、石原都知事はこの件に限ってはかなり自重してる。

あくまで招致の受け皿となる主体は自治体だし、招致に半端ない税金を投入しなきゃ成り立たないのが現実なんだから
自治体の発言力が大きいのは、納税者としては当たり前の話。

現に、東京都が前面に出て、何かトラブルがあったのか?
高評価の計画も、大規模イベントも、政府の財政補償も、東京都が協力して(税金投入して)るからできる話。
終始及び腰だった大阪や内輪で終わった名古屋の招致活動に比べれば、今回はよほどマシ。
逆に言えば、JOCが単独で実行できない程情けないという現状の問題点はあるけどね。
それを言い出せば、日本スポーツ界全体の問題に及ぶから収拾がつかないよ。

ともかく、過去も含めて自治体が独走した例を教えてもらいたいものだ。
468クーベルタン男爵さん:2009/03/11(水) 08:52:30
>>461
今どき、悪魔の証明を求めるアホがいたとはな…
469クーベルタン男爵さん:2009/03/11(水) 14:26:01
それを言うなら、必死に自演じゃないと反論するのも何の意味があるのだろう…

で、シカゴCEO交代は、明らかに東京に有利な事件なのに
なんでここでは話題にならないの?
ちゃんと情報追っかけてる?
470クーベルタン男爵さん:2009/03/11(水) 19:35:55
>>469
お前>>453だろ?
言いたいことがあるなら勿体ぶらずに言えば良いじゃん(^_^)

ところでCEOてなに?
471クーベルタン男爵さん:2009/03/11(水) 20:24:37
>>469
追いかけるより追いかけられたい。
472クーベルタン男爵さん:2009/03/12(木) 01:57:59
>>470
CEOは最高経営責任者。
USOC(米国五輪委員会)の実質のトップ。
委員長より上。

ストリータとかいう女性が就任した。
473クーベルタン男爵さん:2009/03/12(木) 23:38:58
>>472
金がらみ?
474クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 01:27:06
金絡みなんだよな。東京が財政力で勝つよ。
475クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 05:54:03
シェア前CEOは、USOCの財政難による人員削減の責任とって辞任したって言われてるけど、本当のところはわからない。

けど、これから評価委員会のシカゴ訪問など、招致活動の重要なイベントを控えた矢先の辞任は、シカゴ招致委員会もすごく困惑してるんじゃないかな。
476クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 13:45:09
隠していても内部はgdgdだろうな。
477クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 18:56:07
それは早速サッカー協会に二股かまされた某首都も同じだなw
478クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 19:23:05
>>477
視点がズレてるよ。
前レスの内容をよく考えてから書き込みな。
479クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 20:34:10
まあ、会長が辞めるとかgdgdにはなるまいて<某国
その辺は、こじんまりとした一体感がある

しかし、このままNYCの轍を踏むのかね、アメリカは?
480クーベルタン男爵さん:2009/03/13(金) 22:12:52
>>477
意味わかんね


シカゴはもう小浜しかないんだろ。小浜はズルそうだから招致が無理そうだったら
手のひら返すだろうね。
その前に小浜自身が泥沼にはまりそう。
481クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 01:09:59
小浜は顔が下品
482クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 01:52:39
>>480
意味わかんね

オバマが手の平返すって何だよ?
まあ、アメリカとムラ社会国家の日本とを同一視して侮るようでは
到底勝ち目はないけどな

さすがは決定力不足国w
483クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 01:53:04
今回の辞任劇がシカゴ死亡フラグのような気がする。
そういえば反対派だった毎日、慎重派だった産経が賛成派になりやがった。
あと民主も。
電通様の力凄すぎ。
484クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 03:55:48
今の時点で東京になる確率は何パーセント位?
エロイ人教えておくんなさいまし
485クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 04:51:04
>>483
俺賛成派なんだけど、
CEO辞任の件は、そんなに影響あるのか?

俺は正直、シカゴ敗退の決定打とまでわいかないと思ってるんだが…
486クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 08:17:02
>>482
馬鹿丸出しww
反対工作必死過ぎwww
487クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 12:26:47
そうやってせいぜい大本営発表に浮かれてるといいさ…

どうせツケを払うのは東京都民だけだしねw
488クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 13:23:00
>>482
オバマの身変わりの早さ知らないな。
あいつは地方議員の時から無節操、信念の無さで有名だったんだから。
これ以上景気がやばくなって、五輪招致支持率が落ちたら、シカトすると思うよ。
489クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 15:07:30
その前に日本の景気がどうにもならなくなりそうorz

政治は期待できないしな…総選挙しても向上する予感が全くない
490クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 22:45:30
>>488
上院議員になるまでは白人ヅラしてて、大統領選になったら黒人を表に出したのは卑怯だと思った。
491クーベルタン男爵さん:2009/03/14(土) 23:43:34
うわっ出たよ 知ったかの自演
気持ち悪っ
492クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 00:34:32
ID導入した方がいいな。なんでも自演に見えちゃうやつがいるから。
493クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 00:53:09
>>492
同意。
494クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 01:01:40
ああー本当に嫌だ
平穏に暮らしたいだけなんだ
どうかシカゴになってください
495クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 01:34:32
シカゴでいいよ

賛成派は米国の実力を馬鹿にする程度だから
きっとコケるぞ
496クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 02:46:33
アメリカの実力?ww
まだ居るんだね。アメリカマンセーしてる人w
497クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 03:20:53
小日本(笑)
498クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 05:11:04
>>495
シカゴは強力なライバルだと認識してるよ。

ただ、招致活動の状況をよく観察している奴なら、今のシカゴが当選確実だなんて考えないだろうよ。

あんただってそう考えてるから、こんなシカゴあげの書き込みして反対工作してんじゃないの?

もし本当にそう思ってるなら、もう少し冷静に判断すれと言いたいねww
499クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 11:55:07
シカゴでなくても構わんが
老人の名誉欲と思い付きで東京にされるのはかなわん
500クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 12:10:25
東京への招致は国策だよ
501クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 12:23:43
>>499
話の分別がつかない奴がここにもいるよww
502クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 15:29:07
>>500
だから国策って何だよwww
503クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 15:49:48
492だけど、
>>492
>>493
これも見えない敵と戦ってる人には、自演に見えちゃうんだろうな。
504クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 16:39:38
>>502
国の政策
505クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 17:31:09
だからいつ五輪招致が国策になったのか説明しろってw
ちなみにお前の主張は「過去から」だからな
506クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 17:57:38
前スレからしつこく粘着してる電光石火の気違い自演ネガキャン野郎
が出たぞー
507クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 18:39:06
>>506
でたな、見えない敵と戦ってる人
508クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 18:41:24
>>1-507自演乙
509クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 18:43:19
>>509-1000自演乙
510クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 23:03:49
別に疲れてない。
511クーベルタン男爵さん:2009/03/15(日) 23:37:16
東京、シカゴ、マドリッド、リオのCandidate fileの財政の部分を読んでみました。
シカゴだけが国の財政保証がありません。
しかも、ほぼ全てを民間資金で賄おうとしています。
財政面から判断すれば、シカゴが一番不安要素が大きいと言えるでしょう。
もし、IOCがこの点を重視するのであれば、意外とシカゴは強敵ではないのかもしれませんね。
512クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 00:07:46
この世界不況のご時世に、民間資金で殆ど賄おうと考えるのが無謀だよな。

それじゃ税金のお世話になりますと言えば、それは駄目だと騒ぎ出す。

『開催は支持するが、税金使うのは反対』がシカゴ市民のスタンス。

シカゴ招致委員会はものすごいジレンマを抱えてる。
けど、シカゴには地域性の有利とオバマとアメリカのTV局が有るから、やはり強力な存在なんだな。
513クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 00:43:22
この世界不況のご時世に、民間資金で殆ど賄おうと考えるのが無謀だよな。

それじゃ税金のお世話になりますと言えば、それは駄目だと騒ぎ出す。

『開催は支持するが、税金使うのは反対』が東京都民のスタンス。

東京五輪招致委員会はものすごいジレンマを抱えてる。
けど、東京には磐石のインフラと反ドーピングの実績と電通様が有るから、やはり強力な存在なんだな。
514クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 04:08:20
>>513
>>512なんだけど、この書き込み見てると、なぜだかあまり良い気分じゃなくなるな…
小バカにされてるような気持ちになるんだよな〜。
できれば自分の意見は自分の言葉で書き込もうね。
515クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 08:24:13
だが>>213を否定はできない

要は、どこに置き換えても通用するような意見は書いても意味ないよ、と解釈すればよい
516クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 09:16:40
>>515
>>213じゃなくて>>513だろ?

否定できないのはわかってるよww
俺そこまで馬鹿じゃないぞ。
517クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 12:37:24
wの数=バカ指数
半角小文字=倍付け
全角大文字=3倍付け

絶滅危惧種
半角大文字=10倍付け
518クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 16:41:33
以前、次回サッカーワールドカップ南ア大会が資金難、治安の悪化、電力不足で開催困難になった場合、急遽日本で代替開催するって言ってたが、どうなった?
519クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 19:39:34
>>518
多分その可能性はない
520クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 19:44:43
>>517

『w』書かれることに相当な嫌悪感を持ってるな。
こんなこと軽く受け流しときゃいいじゃん。
521クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 20:09:13
>>520


こんなこと軽く受け流しときゃいいじゃん。
522クーベルタン男爵さん:2009/03/16(月) 20:53:13
シカゴって決勝時間は日本の昼間だろ?
平日働いてるやつはまず見れないけどいいの?
523クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 00:46:40
>>518
今秋のプレイボーイにのってたけど、南アでの開催は無理らしい。
なんでも、コンフェデ杯の4会場中3会場はまだできてないらしい。
524クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 05:25:59
>>523
アフリカ地区で唯一まともに開催できると思われていた南アさえこの惨状。

最初で最後のアフリカ開催になってしまう予感…

いや、それすらも確信できないな。
525クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 10:22:45
(´・ω・`)b この流れ・・・チェンジ!
526クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 12:50:39
日本開催にチャンスでは?
527クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 13:39:27
W杯の話はもういいんじゃない?
528クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 15:36:07
東京五輪招致決議、
本日、衆議院にて可決。
529クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 16:38:00
ワールドカップの話する場所ないんだもん・・
530クーベルタン男爵さん:2009/03/17(火) 16:43:11
>>529
> ワールドカップの話する場所ないんだもん・・

探せばどっかに関連スレくらいあるだろう?
531クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 01:48:55
東京五輪は可能性が極めて低いと言ってる人達の中で、
誰か一人でも「東京招致成功の可能性」を考察した奴はいるのか?

おそらくいないだろうよ。
深く検証してから論じるのならいいんだけど、
反対派の希望的見地から
『開催の可能性ゼロ』などと論じるのはどーなの?って感じ。
532クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 06:15:45
>>530
探す気力が無い・・探して・・
533クーベルタン男爵:2009/03/18(水) 10:06:22
結局どこになってもオリンピックなんて金の無駄遣いに過ぎないんだ
534クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 10:08:04
で?何自演に見せかけようとしてミスってんの?
535クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 10:10:21
↑自演見せかけてミスったって事かい?
536クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 12:32:02
>>531
その深い検証とやらを
ぜひ拝見したいものだ
537クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 15:04:58
東京都
538クーベルタン男爵さん:2009/03/18(水) 22:44:49
新宿区
539クーベルタン男爵さん:2009/03/19(木) 02:59:45
大久保
540クーベルタン男爵さん:2009/03/19(木) 13:53:06
1丁目
541クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 14:44:25
12番地
542クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 15:08:01
東京五輪招致を最も苦々しく思っているのは韓国でも中国でもなく福岡
543クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 17:42:15
福岡は身の丈をわきまえず最後まで粘着したからね。
544クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 17:56:08
いや、札幌VS福岡に決まりかけてたのをわざわざ石原にご注進して土壇場で東京を出馬させた
その結果左翼市政の札幌が事態し、後出しの東京が僅差で選ばれた

全てはJOCの画策
545クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 19:37:30
>>544
勝つ確率の高い都市を選考したいと画策するのはJOCとしては当然。
546クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 22:20:03
だか負けたら全てパー
547クーベルタン男爵さん:2009/03/20(金) 22:41:55
いや、札幌VS福岡に決まりかけてたのをわざわざ石原にご注進して土壇場で東京を出馬させた
その結果左翼市政の札幌が事態し、後出しの東京が僅差で選ばれた

全ては国家の政策
548クーベルタン男爵さん:2009/03/21(土) 01:09:47
事態→辞退ねw
549クーベルタン男爵さん:2009/03/21(土) 09:51:44
臨時ニュースを申し上げます。東京都は今朝、臨時の記者会見を開き、
2016年の五輪開催権を返上し、同時に2012年のロンドン五輪の参加も
辞退することを明らかにしました。
550クーベルタン男爵さん:2009/03/21(土) 12:47:46
同一大陸での連続開催じゃなければ選考のチャンスはある。
したがって東京も開催のチャンスはある。
551クーベルタン男爵さん:2009/03/21(土) 22:53:14
誰も無いなんて言い切ってないと思うよ

問題は「ある」程度の可能性しかない状況に半端じゃない税金をかけることの是非
JOCや電通たち当事者と我々納税者は立場が違う
552クーベルタン男爵さん:2009/03/22(日) 07:33:02
>>551
> 誰も無いなんて言い切ってないと思うよ

あなたはそうじやないかもしれないけど、実際に『100%ない』と書き込んでる人がいたんだよ。

>問題は「ある」程度の可能性しかない状況に半端じゃない税金をかけることの是非

東京の開催計画の内外の評価や昨今の世界経済情勢などを見ると、俺は可能性はそんなに低くないと思ってるよ。
異論はかなりあると思うけど…
553クーベルタン男爵さん:2009/03/22(日) 10:03:35
異論を認めない幼稚な奴が両方とも多すぎ
554クーベルタン男爵さん:2009/03/22(日) 10:37:09
大人現る
555クーベルタン男爵さん:2009/03/22(日) 10:37:55
自演乙
556ナナシマさん:2009/03/22(日) 12:41:46
東京都民だが

東京はゴメンコウムル
広島の方がまだマシ

何故広島は招致活動しなかったのか?
557クーベルタン男爵さん:2009/03/22(日) 12:48:11
つ「アジア大会の後遺症」

いや、大会そのものは成功だったんだが
跡地開発がバブル崩壊と重なってな…

でも広島は国際知名度、スポーツ実績共に
国内では候補にふさわしい都市だよ
558クーベルタン男爵さん:2009/03/22(日) 18:07:45
東京以外の都市で現在のオリンピックを開催するのが難しい理由の一つは、開催国や競技の数が増えて、関係者や観客が凄まじく増えたことでしょう。
広島にしろ、国内選考で敗れた福岡にしろ、宿泊施設は足りないし、26競技の会場を各国際競技団体の要求を満たさなければならないため、多くの競技場や体育館を作らなければなりませんし、選手の練習場所も確保しなければなりませんし。
やろうと思ったら、東京でやるのとは比べ物にならないくらい金がかかるでしょうし、なにより人が足りないでしょう。
オリンピックの規模が小さくならないかぎり、人口の少ない地方都市では開催は不可能です。
559クーベルタン男爵さん:2009/03/23(月) 07:48:25
国がインフラ整備に金を注ぎ込んでくれて、施設の殆どを既存施設の使用や仮設で賄えれば、地方都市でも開催できると思うけど、
仮設する費用も相当な出資になるから、
東京以外で招致するには相当な覚悟が、国にも、自治体にも、市民にも必要になると思う。
560クーベルタン男爵さん:2009/03/23(月) 13:35:09
福岡は無理だろうな。
札幌 広島あたりはひっとすると。
561クーベルタン男爵さん:2009/03/23(月) 22:39:09
人口で考えると、

東京   1290万人
リオ    800万人
シカゴ   290万人
マドリッド 300万人

で、近年の夏季オリンピックは、

ロンドン  750万人
北京   1600万人
アテネ   300万人
シドニー  420万人

とかなりの規模の都市でないと開催はできないようです。

日本で人口300万人超えの市、もしくは都市圏で超えている地域、となると
関東以外では、関西圏のみ。

札幌 190万人
福岡 140万人
広島 120万人

ですから、札幌の2回目の冬季五輪は可能性があるかもしれないけど、他はまず無理でしょう。
もっと地方に人が流れて人口が増えないと、立候補するだけ無駄じゃないでしょうか。
こうやって人口比較で見てみると、よく福岡は立候補しましたよね、国内選考で勝っても負けることは見えていたような・・・?
562クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 00:31:27
バルセロナとかアトランタを意図的に無視するのはどうか?
いずれも、「商業化」「大規模化」が叫ばれた後の五輪。

大都市有利の現実に異を唱えるわけじゃないが、
大都市=観客増=収益プラスの面だけで全て決まるのではない事実もご承知のとおり。
563クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 07:12:01
>>562
バルセロナは当時IOCに君臨していたサマランチのお膝元、
アトランタは五輪大国アメリカからの立候補地&CNNやコカコーラなど国際的有名企業が本社を構える国際都市という
『強力な付加価値』が選出の背景にあったことを忘れてやしないか?

「人口が200万切ってる中規模都市でも五輪開催は可能」だという論拠に、単純にバルセロナやアトランタを引き合いに出したのなら、この論調はあまり説得力がないな。
564クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 08:28:21
>>561
その東京だが、奥多摩や伊豆諸島を合わせて人口を出してる(つまり都の単位)のはフェアなのか?

招致都市の単位は「City」であって、東京の行政単位なら23区(の内一つ)にあたるはず。
ロンドンもGLAじゃないし、広域行政圏=県が乗り出すというのはすごく違和感がある。
前回東京の時はどうしたのかね?
565クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 10:48:56
>>564
Wikipediaで『東京都』を検索すれば、あなたの疑問の答えがわかるよ。
566クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 11:53:29
>>565
どこにも「東京都」が「City」であるなんて書いてないよ…

もっとも、東京が首都だと明記した法律もない位だから(笑)
日本の行政用語はいい加減な概念なんだろうけど
567クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 13:11:44
東京区部の2月現在の人口は、東京都HPによると、
8,745,181人

>>522さんは、大都市有利の理由を勘違いしてますね。
既存インフラ(体育館など含む)がある程度整備されている点。
宿泊施設が充実している点。
人的資源(ボランティア)の確保が容易な点。
などが有利なのです。
人口の少ない地方都市では、どれもオリンピックを開催するのには不十分な状態だから不利なんですよ。
会長が代わってサマランチ会長時代のように大規模開発を志向するようになれば別でしょうが、現会長のジャック・ロゲ氏は大規模開発をしない、コンパクトなオリンピックを志向しています。
だから、現状では上記の点があらかじめ揃っていて、オリンピックのためだけに大規模開発をする必要がない大都市が有利なんです。

観客なんて余程の僻地で交通が不便なところでなければ集客数は変わりませんよ。どこで開催しようが観客席数に大きな変動はないのですから。ま、宿泊先が全然足りなくて困るでしょうけど。
568クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 14:04:59
結局、今回の4都市は大都市だからいずれも遜色ないって話だろ?

だからといって、一方でIOCがドーハやバクーの申請を認めたり、
JOCが福岡市を候補として認めたのも事実だし。
大阪名古屋も最終選考まで行ったのだから、相手が悪かっただけと言ってしまえばそれまでだ。

最初から東京を引きずり出すつもりで仕組んだ話にもっともな理屈を付けただけなのに、
他都市を足切りする考えに転嫁するのはいただけないなぁ。

それなら、東京が負けたらどうするの?
日本は夏季五輪招致を一切止めるべきというなら一意見として納得するけど。
569クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 18:49:48
>>568

有利か不利かの話を可能不可能の話に摩り替えないでください。

国内競技団体にとってみれば、福岡だったら自分達の金を使わず新しい拠点が沢山できるのですから、支持者がいたのは当然です。
570クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 19:23:41
よく読め
まず無理、と書いてあるだろ?

可能性に言及して最初から東京以外は考えるな的なもの言いだから反論される
東京者は心すべし
571クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 19:45:24
>>570
違うな。
『東京以外は考えるな』じゃない、
現在の日本の現状を見て
『東京以外の可能性を考えること自体が無駄だ』ということ。
572クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 21:28:04
北京てcityなの?
573クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 22:45:20
北京市あるよ
574クーベルタン男爵さん:2009/03/24(火) 23:27:58
>>570
よく読め、とは私の台詞です。
私の書き込みをきちんと読めば、現状有利なのは関東圏と関西圏ということが理解できるはずなのですが。
東京以外は無理などと書き込みした覚えはありませんし、あるなら教えていただきたいですね。
ちなみに大阪が評価が低かったのは、IOCの評価報告書をみる限り、選手村やオリンピックスタジアムを新しい埋め立て地に配置し、交通インフラが脆弱な点です。選手村がもっと交通インフラが充実した場所にあれば、もっと票が集まったかもしれません。
反論は大歓迎ですが、まともな論拠を示してください。
575クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 08:11:40
>>558
>不可能

>>561
>まず無理

まさかどちらも自分じゃないなんて逃げないだろうな?
576クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:00:41
577クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:15:08
シカゴ自滅
578クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:18:08
これでシカゴ終わったとした場合
シカゴに回りそうだった票のうちどの程度が東京に来るんだろ?
579クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:23:53
>>576
アメリカ嫌われすぎw
580クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:25:50
小浜さん、早く手を打たないと負けちゃいますよ〜w
581クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:26:03
>>577
それでも小浜がなんとかしてくれるんじゃねw
582クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:32:48
東京反対派の希望の光、
シカゴが風前の灯…
583クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:40:03
>>582
リオがあるじゃないか。南米初という大義名分が

>>578
ジャイアニズム全開のアメに投票するところってどんなところだろ。
オバマ巧みな演説にだまされて入れるところは多そうだけど。
584クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:42:51
シカゴ、シカゴ言ってたやつらは、石原憎しと現職大統領の地元だから無理なんじゃねっていうのが大半だろ。
585クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 11:46:13
こんなに短時間でレスがつくと、見えない敵と戦ってるやつから自演といわれそうだな。
俺がカキコしたのは、579、581、583だから。
586クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 12:12:11
>>576
オバマの影響力を懸念していた他の3都市には朗報だろう。
招致レースがますます混沌としてきたな。
587クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 13:04:37
>>586
マドリッドは最初からありえないから、影響あるとしたらリオと東京だろうね。
これが本当だったら、招致争いの大きなターニングポイントだろうね。
分配金の行方次第では、シカゴは総スカンくらいそう。
588クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 14:04:57
リオを盤石にするためにも
東京でもゴタゴタが起きないなしら
589クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 19:35:42
東京は推進する当事者達に情熱が足りない。

みな打算や名誉欲で欲しがるばかり。
あとはお役所仕事や営業だけ。
だから共感を生まないし、広がらない。

むしろ国内段階で激論を交わしていれば
その中で真の伝道士が誕生していたかも知れない。
590クーベルタン男爵さん:2009/03/25(水) 22:56:45
今の世には和田勇のような人物はいないからな…
591クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 11:00:21
>>589

なるほど、で、その根拠は。
当然、打算や名誉欲ばかりと批判するからには、明快な根拠があるのですよね?
まさか持論をぶつために適当なことをいっているわけではありませんでしょう。
根拠を示さなければ、説得力ゼロですよ。
592クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 12:22:38
根拠連呼のネガキャン粘着野郎はお断り
593クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 15:23:27
>>591
勘違いしないでもらいたいが、
五輪を開催することで具体的に得られるメリットを説明する責任が一方的にあるのは、
大切な税金を確実に実現すると断言できない招致事業に投入しろと主張する推進派の方だからね。

必要不可欠なインフラ建設や防災対策とは話が違うんだよ。
しなくても困る、誰かが死ぬような事業じゃないんだから。
公の立場と説明責任を理解すべき。
そうでなければ、私財を投じて招致活動しなさい。
594クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 17:02:48
東京五輪招致は何十年も前から決められた国策だ!
文句いう奴はスポーツを否定する軟弱者だけ
説明なんか不要!黙って従え!
595クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 19:57:52
>>593

そうやって話を摩り替えないでください。

批判するには根拠は不要とでも言いたいようですが、そんなものは批判ではなく、誹謗中傷です。
596クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 23:36:49
>>595
そうとしか聞こえないじゃんw
では逆に聞くが、お前は打算と名誉欲以外の根拠のある理由が出せるのか?

言っておくが、実現しない空手形や抽象論、五輪に関係なく進める事業の利便なんかはメリットじゃないし、理由にならない。
全て論外、対象外だぞ!
597クーベルタン男爵さん:2009/03/26(木) 23:52:32
>>594
たぶん国策だろうね。マスコミ、経団連、政界は一部の基地外を除いてほとんど
賛成派になったし、最近、俄かに外環と羽田再拡張の話も出てきた。
598クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 01:32:11
>>596
お前にとっちゃ
『日本開催の夏季五輪が見てみたい』という思いは招致を推進する理由には為らないんだな。

ちなみに俺は>>595じゃないから。
599クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 06:45:08
USOCが分配金比率見直しでIOCに譲歩したという記事が出てた。

シカゴ決定の裏取引に使われなきゃいいけど…

27日のロゲ会長の記者会見は注目だな。
600クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 08:23:46
それにしても、東京では大規模な招致反対運動はやらないのかな?

シカゴでさえ2000人規模でやるそうだから、
民主・社民・共産・市民オンブズマンなどの招致反対派は
一致協力して目に見える(ニュースになるような)反対運動を展開してくれないと駄目だよ
IOC視察まであと1ヶ月もないんだぞ!
601クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 09:34:44
>>600
民主党は五輪開催反対じゃないぞ。
記事の上っ面だけ見て、勝手に民主党を招致反対派に仕立てあげてんじゃねーよ。

ま、あの一連の行動を見ていればそう思われてもしょーがねぇけど。

あと積極的に東京招致反対活動する奴なんて在日朝鮮人ぐらいじゃねーの。
602クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 10:48:09
>>600=前スレからしつこく粘着してる電光石火の気違い自演ネガキャン野郎
603クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 12:55:44
>>602
自己紹介乙です
604クーベルタン男爵さん:2009/03/27(金) 22:42:42
別に疲れてないけど。
605クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 00:19:23
自己紹介なのは認めたわけねw
606クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 01:55:46
>>600
反対派都議会議員はパフォーマンスを企んでいる由
607クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 06:55:21
シカゴあぼーんなら、シカゴと時差のないリオに票が流れるんじゃないのかしら
608クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 07:38:45
それはない
609クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 18:13:56
IOC調査では日本国民支持率最下位でしょ?
大義名分も弱いし
610クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 18:52:32
支持率最下位だからといって、真っ先に選考対象から外れるわけじゃない。
6割程度支持率あるなら、全然開催OKだから。
611クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 20:18:53
では支持率7割以下で開催決定した都市ってあるの?
こちらの記憶では最近でも軒並み8〜9割だけど
612クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 22:25:59
つーかもう決まってるんだから支持率も政府の押しも関係ないだろ

世界がひっくり返っても東京開催なんか無いよ
613クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 22:48:23
どこに決まってるの?
シカゴのgdgdもブック通りの展開ってわけ?
614クーベルタン男爵さん:2009/03/28(土) 23:49:32
>>612

アホすぎる。
ちゃんと現在の招致状況を勉強してこい。
615クーベルタン男爵さん:2009/03/29(日) 03:20:17
>>612
証拠、出してみろよ!
616クーベルタン男爵さん:2009/03/29(日) 06:48:57
>>611
俺の言ってる意味わかってないようだから書くけど、>>610では、『6割程度の支持率が有るなら五輪は開催できる』と言っただけで、
このレスでは開催地の予想などをしたわけではないぞ。

ただ、
「支持率が他の候補地より劣るところや7割以下は選出不可能」みたいに思ってる奴がいるみたいだから、
「断定はできないぞ」という意味を込めて>>610の書き込みをした次第。

支持率6割キープなら、国内でボランティア確保できるし、ある程度の経済力のある国なら、最低限世界的ビックイベントの体面を保った大会は開催できるだろうしね。

ただ、支持率5割以下や、立候補ファイルの支持率とIOC調べの支持率にかなりの差があった時は、IOCには印象悪くなるだろうな。

あと、あなたが言ってた、過去の開催地の支持率についてだけど、おそらくあなたの言った通り、全て7割以上はあったと思う。

けど支持率が高いから開催地になったわけじゃなく、開催計画が優秀で、五輪運動に高く貢献してくれる都市と判断されたから開催地になったんだと思うよ。

それに五輪開催の可能性が有ると言われるような都市なら、支持率が7割以上になるのは至極当然のこと。
可能性の有る都市なのに、支持率が6割以下なのって今回の東京ぐらいだろう。
特殊な事例だよ。
617クーベルタン男爵さん:2009/03/29(日) 10:00:28
長野は支持率低かったよね




















↓この後、前スレからしつこく粘着してる電光石火の気違い自演ネガキャン野郎が現れます↓
618クーベルタン男爵さん:2009/03/29(日) 12:39:45
↑基地外粘着野郎の書き込みです 無視しましょう↑

>>616
(推進派にとっては)残念ながら、支持率は選考に大変影響する。
だから、選ばれた開催都市も
>過去の開催地の支持率についてだけど、おそらくあなたの言った通り、全て7割以上はあったと思う。
だったわけだ。
これは単なる結果論ではなく、
>開催計画が優秀で、五輪運動に高く貢献してくれる都市
の裏付けとして、オリンピズムの普及(これが五輪大会の目的)に力を入れている=支持率を考慮しているんじゃないの?
支持率が無関係というのは明らかに客観的ではない意見だな。

だから、
>『6割程度の支持率が有るなら五輪は開催できる』
というのは、選ばれた実績があって言えることでは?
>可能性の有る都市なのに、支持率が6割以下なのって今回の東京ぐらい
だから、推進派の誰もが「招致確実」とは言えない決定的な要素なわけだ。

あと、(推進派にとって)↓が一番心配だろう。
>立候補ファイルの支持率とIOC調べの支持率にかなりの差があった時は、IOCには印象悪くなるだろうな
肝心の五輪普及活動実績=支持率を誤魔化しているというのは
招致都市=IOCの信頼するパートナー としての要件に致命的な悪影響を与えるからね。
619クーベルタン男爵さん:2009/03/29(日) 15:06:59
>>618
やっぱり俺は、
支持率は単純なら開催地選考に直接は影響しないと思うな。
選考に負けた時は、それ以外のことが原因なんだよ。
あとあなたは、
五輪開催支持率
=オリンピズムへの支持率みたいなことを言ってるけど、普通の市民にとっては
開催支持率=開催の是非
であって、それ以上でもそれ以下でもないよ。

IOCだって、
「この都市の住民はどれだけオリンピズムに支持と理解をしてくれてるだろう」なんてことまで考えて支持率調査なんかしてないだろうよ。

支持率が招致に影響するとすれば、招致委員会調査とIOC調査の各支持率が著しく乖離して、IOCに印象を悪くした時だろうよ。

支持率が開催地選考に影響するのは、上記のような特殊な事由が発生した時であって、単純に他の候補都市や過去の五輪開催都市より支持率が低くても、それが落選の重要な要素にはならない、というのが俺の考えだから。
620クーベルタン男爵さん:2009/03/30(月) 03:20:16
>>576
なんだこりゃ
マスコミの願望で書いてるだけじゃんw
621クーベルタン男爵さん:2009/03/30(月) 03:24:48
だからそんなもん程度問題だろ
支持率だけで決まることもないけどそこそこ影響はする
622クーベルタン男爵さん:2009/03/30(月) 08:19:45
特に支持率の絶対値の(最有力候補としては)異例な低さと、覆面調査との乖離は
IOCにとって、何やってんだ、って受け取られるからな
実際のところどの程度なのかは気になるところ
623クーベルタン男爵さん:2009/03/30(月) 13:10:40
東京は身内で調査したんじゃない?
624クーベルタン男爵さん:2009/03/30(月) 20:09:56
長野と日韓の経済効果あったと思うよ。両方ボラやったけど、街を整備する内需拡大に貢献したと思うよ。
でも、箱モノに税金無駄遣いしているのも事実。
ボブスレー・リュージュ会場やサカー場は赤字垂れ流し。
日産スタジアムは調整池の名目で作られたところ。
625クーベルタン男爵さん:2009/03/31(火) 08:33:43
今の日本の景気とスポーツ市場からすれば
都心で開催しても少なくともメインスタジアムの採算は長期的にはとれないと思われる
つまり、大赤字

東京ドームが黒字なのは、
・衰えたとはいえ、巨人戦のホーム開催
・室内、人工芝のため、コンサートなど集客イベントが連日開催可能
のため
国立競技場なんて、はるか昔の施設だが単体では赤字

つまり、
・ホームで使用可能かつ集客力(収容数10万なら8割は必要だろう)のあるスポーツの継続開催
・競技場以外の用途(会議とか展示場とか…競合多数だが)での稼ぎ
がクリアできないと、
今時都心部で採算の取れるスタジアムは建設不可能

土地の購入費に合わないよ…
626クーベルタン男爵さん:2009/03/31(火) 14:15:45
そんな観客動員、阪神タイガースか浦和レッズがホームにしなきゃ無理だな(笑)

どうせ役所が仕切る武士の商法だから赤字破綻覚悟だろ
627ルパン:2009/03/31(火) 16:04:49
10月2日の開催都市決定時
【最終候補都市】
・シカゴ(アメリカ)
・東京(日本) ←北朝鮮の核ミサイル攻撃を受けたため壊滅状態に
・マドリード(スペイン)
・リオデジャネイロ(ブラジル)

こうなれば、リオデジャネイロに決定でしょう。
628ルパン:2009/03/31(火) 16:09:00
10月2日の開催都市決定時
【最終候補都市】
・シカゴ(アメリカ)
・東京(日本) ←日本中が北朝鮮の核ミサイル攻撃を受けたため壊滅状態に
・マドリード(スペイン)
・リオデジャネイロ(ブラジル)

こうなれば、リオデジャネイロに決定でしょう。
629クーベルタン男爵さん:2009/03/31(火) 16:47:16
南米は五輪に限らず大きなスポーツ大会は開催してほしくない。
リオだけは絶対にやだ。
630クーベルタン男爵さん:2009/03/31(火) 17:02:19
>>625
少なくとも俺は、新しいスタジアムが建てられることは無駄なことだとは思わない。
むしろ東京ぐらい大きな都市に、世界に誇れるようなスタジアムが無いことは恥ずかしいとさえ思う。

けど8万人収容規模の陸上競技場やサッカー場なら採算が取れないというのは、淋しいけど現実だと思う。

だから、東京五輪のメインスタジアムもアトランタの時みたいに野球場に改修して(5万人収容規模)、巨人かヤクルトなんかの新本拠地にするとか、そういう思いきった案とか出してほしいね。

創意工夫すれば採算の取れるスタジアム運営は可能。
問題は経営する側に利潤を生もうとする感覚が備わっているかどうかだろう。
631クーベルタン男爵さん:2009/03/31(火) 17:23:02
>>627>>628
こいつ、こんな馬鹿な書き込みをいろんなところにしてるんだなww
消えて逝け。
632ルパン:2009/03/31(火) 19:36:42
>>629
2016年は2014年W杯の勢いに乗ってリオデジャネイロ
2020年は2010年W杯が成功を受けてケープタウン
これで六大陸制覇できる。
633ルパン:2009/03/31(火) 19:38:34
2016年は2014年W杯の勢いに乗ってリオデジャネイロ(ブラジル)
2020年は2010年W杯の成功が評価されてケープタウン(南アフリカ)
これで六大陸制覇できる。
634クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 03:19:24
>625
土地の購入費は要らないんじゃないか?東京都の土地なんだから。
でも1千億弱だからね建設費。赤字は解消できないだろ。
改修とかもW杯誘致に必要だから客席のスケールダウン(10万→8万)以上のことはできないし。
他にも赤字垂れ流しになりそうな新規施設、みんな都の施設として作るってことになってるけど、
ロンドンみたいに決まってから計画変更して既存の施設に振り替えるつもりはあるのかな?
コンパクトな大会とかいっても、そのせいで近隣の立派な施設が使えなくなって
余計な金がかかるんじゃ本末転倒だと思うんだけど。
朝霞でもいいんなら、さいたまスーパーアリーナや横浜アリーナ使えよ。
その新規施設のこと、ずっと議会で突っ込まれてるのに結局立候補ファイルにまで嘘書いてるし。
635クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 03:39:11
>>634
俺も埼玉スーパーアリーナや横浜アリーナは使用したほうがいいと思う。
これらの施設をバレーに使えば『代々木公園アリーナ』は新設しなくて済むしね。
実際1964年の時にバレー会場に横浜文化体育館使用してたし。
636クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 03:55:45
海外の五輪会場って○○大学体育館とか使ってない?
東京も使えば良いのに
637クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 04:18:46
>>636
首都圏の大学施設で五輪開催に適応できるところなんてないだろう?
練習会場にしかならんと思う。
638クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 04:56:11
>635
一番問題だと思う『新規施設』は夢の島のユースプラザ。
代々木公園アリーナの倍以上だからね事業費。
完全立替で、新規施設としかいえないレベルなのに
既存施設のカテゴリーに入れてるのも胡散臭いし。
改修後の規模があまりにユースプラザの用途から逸脱したレベルだし、
ここでやる予定のバスケットボールと体操を近隣県のアリーナに振り分ければいいと思ってるんだけど。

639クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 08:24:41
>>638
用途の話をすれば、メインスタジアム用地はあくまで港湾関係にしか使えないはず

ちなみに隣接する中央区の清掃工場をどうするのかもスルー
それで築地市場も取り上げるんだから、地元の中央区は東京都に怒るはずだ
640クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 09:25:40
東京は
『世界一コンパクト』に
こだわり過ぎなんだよ。

さいたま市や横浜市、千葉まで会場範囲を拡げたって、過去の開催例をみたら特別広域開催というわけじゃないしね
(この提案、都内に主会場となる競技施設集約地=クラスターが設けられ、都内23区内に7〜8割以上会場設定されていることが前提の話)。

それに、せっかく近隣に国際クラスの体育館がたくさん有るんだから利用しないでどうすんのよ。

ま、東京の場合
『世界一コンパクト』を前面に出さないと招致レースは勝ち抜けないって解ってんだろうな、招致関係者は。
641ルパン:2009/04/01(水) 16:58:59
10月2日の開催都市決定時
【最終候補都市】
・シカゴ(アメリカ)
・東京(日本) ←日本中が北朝鮮の核ミサイル攻撃を受けたため壊滅状態に
・マドリード(スペイン)
・リオデジャネイロ(ブラジル)

2016年は2014年W杯の勢いに乗ってリオデジャネイロ(ブラジル)
2020年は2010年W杯の成功が評価されてケープタウン(南アフリカ)
これで六大陸制覇できる。
642クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 19:49:29
何かリオが評価を上げてるな。
W杯が足枷になると思いきや、むしろプラスに作用してるみたい。

けどブラジル政府、自分達の国力を世界に示したいのはわかるけど、それより国内の治安維持に金かけろよ。
犯罪の温床=貧困なんだから、スラム街に住む人達に、W杯か五輪どっちかに使う予定の公金を使ってやれよ。

東京が駄目ならマドリードがいい。
643クーベルタン男爵さん:2009/04/01(水) 23:53:15
マドリッドの「大陸ではなく文化園で分けるべき」というのは
現代の世界情勢ではなかなか説得力があるね

同じように、日本も東アジアなんていい加減な地理感覚に囚われずに
独自性をアピールする方が効果的
644クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 01:26:01
>>639
共産党の都議のホームページに、その議論が書いてあったね

用途を変更するために別の東京都の会計で買うことが必要なら
新規購入と同じであり、計画で用地コストゼロと公表したのは虚偽記載だ、ってやつ
確かにね
645クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 08:40:11
>>640
提出した計画はIOCへの約束だから、基本的には一言一句守るのが義務付けられる。
未曾有の事態で変更(ロンドンの経済危機)なら止むを得ないが、
勝手な変更は最悪返上を余儀なくされる。そういう協定だ。

それに、開催利権の周辺へのバラマキのような前時代的な発想を転換したのが
東京の計画の斬新な売りなんだから、それをひっくり返すなら、嘘つきと批判されるぞ。
選手輸送や練習場所のコストも増えるし。
ただでさえ都心の首都高を専用するのに、首都圏全体に広げたらパニック必至。
646クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 10:55:12
>>645
誰が、誰から批判されるんだ?意味がわからん。

それに、計画変更なんてされないこと理解してて私見を述べてるだけなのに、何をムキになって否定に走ってるんだ?

後、俺の考えがうまく伝わってないようだから書いとこうと思う。

競技会場を首都圏全体に拡げるんじゃなく、例えばバレーボールはさいたまスーパーアリーナ、バスケは横浜アリーナ、ハンドボールは幕張メッセイベントホールというように、室内団体球技の幾つかを地方に配分する。
そうなりゃ代々木競技場が空くから、そこは何か(例えば体操)に利用し、それ以外の競技は従来の計画案を踏襲する。
こうすれば、ある程度コンパクトさを保てる。
しかも新設会場を減らせる。

俺の書き込みの意図はこんな感じだから。
647クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 12:49:36
計画者の意図も汲まず自説を堂々と正論と思い込んで異様に攻撃的
これが電光石火のネガキャン粘着野郎?
648クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 15:00:51
>>647
ここは手前勝手な意見を書き込んでもいい場所なんじゃないの?

駄目なの?
649クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 16:59:44
シカゴがだめならリオ頑張れ!
ああー本当に迷惑なんだよー
何で都民の意見を聞いてくれないんだ
650クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 20:35:17
あと半年で決まります。
http://www.gamesbids.com/
651クーベルタン男爵さん:2009/04/02(木) 23:12:04
>>248
反射的にすぐ書き込まないと気がすまないストーカー野郎はスルーされるよ
652クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 00:04:54
俺もドラえもんでプレゼンはどうかと思うけど
2月も経ってから言わなくてもいいのに
653クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 01:41:01
たぶん>>651は持久力の優れたストーカーなんだよww
654クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 02:15:48
>>645
>提出した計画はIOCへの約束だから、基本的には一言一句守るのが義務付けられる。
未曾有の事態で変更(ロンドンの経済危機)なら止むを得ないが、

ロンドンの会場変更は今の『未曾有の経済危機』とは関係ない。
バレーボール会場の変更が発表されたのは2006年6月
ttp://www.london2012.com/news/archive/2006-06/new-era-olympic-masterplan-released.php
IOCは事後承認してる。誰かさんの脳内IOCなら開催返上じゃないの?
フェンシングの会場変更他が発表されたのは去年6月、リーマンショックよりは前。
ttp://www.london2012.com/news/archive/2008-06/ioc-approves-changes-to-park-venues.php
水球の予選会場なんて、うやむやのまま消えたかどうかもはっきりしない。

だから計画の不備を指摘するのは別に今でも遅くない。
連中に聞く耳あるかどうかは別にして。このスレの誰かさんよりましならいいけど、
ていうか立候補ファイル提出前に議会で指摘されてるのに、堂々と嘘書いて提出した連中に
期待しても無駄のような気もするけど。
655クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 08:16:41
>>654
だから、お前は推進したい志を持つ良識派なのか、
揚げ足取りの粘着ストーカー反対派なのか、どっちなんだよ!?
656クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 12:13:49
>>654
ロンドンは五輪開催で物価高騰、財政が大変な事態に→開催計画変更のくだりは有名なニュースだが
何も知らないんだね…少しは勉強しなよ
657クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 21:13:06
>>656のおじさんて底意地悪そう
658クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 22:31:49
来た〜電光石火の粘着野郎
負け惜しみはミジメだぜw
659クーベルタン男爵さん:2009/04/03(金) 23:22:12
>>656
あのさあ、654だけど、645にアンカーつけて、わざわざ該当箇所コピペまでしてるのに
何に突っ込んでるのか分からないの?
>提出した計画はIOCへの約束だから、基本的には一言一句守るのが義務付けられる。
>未曾有の事態で変更(ロンドンの経済危機)なら止むを得ないが、

2006年のときの物価高が未曾有の事態なの?w
一言一句守らなければならない計画(笑)が変更された!
とか驚きをもってつたえてるニュースソースとかあったら出してくれる?

あと肝心なことスルーしないでね。
IOC様との大事な大事なお約束になんで堂々と嘘書いたの?
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/olympic/d5040020.html
招致委員会はまともに答弁で答えられてないから
お得意の脳内妄想でいいから答えてくれる?
660クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 00:45:01
どうせ10月まで待つしかないんだから
賛成派も反対派もそうむきになるなよw
661クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 01:44:20
>>660
禿同意。
662クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 04:02:47
>>640
東京が声高にコンパクトコンパクトって強調してるのは
福岡が広域開催をぶち上げたことに対抗する意味合いもあったと思う

それと確かに横浜と埼玉の両アリーナを使えないのは正直もったいないよな
特に世界水泳の招致に失敗した横浜は五輪でその時の穴埋めをするあてが完全に外れた格好だ
663クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 04:26:34
>>659
だから、当時のロンドンがどんな状態だったか、
なぜ会場縮小しなきゃいけなかったか調べてからにしろ
くどくど書いた割には意味なかったなwww
664クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 05:50:39
まだ何に突っ込まれてるか分からないの?
早く「計画が一言一句守ることが義務付けられてる」ことのソース出せや爺
665クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 20:00:59
しつこい粘着だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
666クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 21:47:35
東京の計画を変更だなんてケチつける粘着は氏んでいいよw
667クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 22:33:18
草の数の多さは必死さのあらわれって2ちゃんじゃいわれてるけど。

お前もう645で自爆してるのに気が付いてないの?
相当近隣県の既存の施設使えって議論はまずいらしいな。
668クーベルタン男爵さん:2009/04/04(土) 22:50:18
前回は神奈川、千葉、埼玉、長野使ってるけど
今回サッカー以外は使わないで大丈夫なのか?
669クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 05:24:07
横浜アリーナやさいたまスーパーアリーナ使えば、
夢の島ユースプラザや代々木公園アリーナは作らなくて済むから、
施設整備費いくらか安くできんじゃないのか?

問題は横浜、さいたまなど東京都外に会場設定された競技の関係者の輸送計画だな。
670クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 08:11:48
>>668
>大丈夫なのか?


何が心配なんだ?
671クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 08:17:35
>>669

東京都外に会場設定された競技なんか無いから問題無し
672クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 09:22:38
>>671
朝霞射撃場は?
673クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 10:19:41
>>670
前はよそでやった競技を今回は都内でできるのかな?
と思ったんだけど>>672見て駄目だと納得した
674クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 13:24:02
競技場が1ヵ所の競技なら近くに宿泊施設とか作ればいいし一本道だけど
アリーナを会場にする競技は複数使うから輸送計画が格段に困難になる
675クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 13:49:39
>競技場が1ヵ所の競技なら近くに宿泊施設とか作ればいいし一本道だけど
>アリーナを会場にする競技は複数使うから

はぁ?意味不明。
アリーナを会場にする競技が複数使うって何?

本当に困るんだね、既存の競技場使えって論議が。

676クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 14:16:48
>>674

各アリーナ所在地毎に宿泊施設を用意すればいいんじゃないの?
677クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 14:30:28
>>675
?「既存の競技場を使います」と計画に書いてあるのだが?
もしかして、反対派は脳内計画で批判するほど馬鹿なのか?
678クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 14:51:18
>677
なに話はぐらかしてるの?
代々木や夢の島に巨大新規施設なんか作らなくても、
近隣県の既存巨大アリーナ使えってのが今されてる議論なのわかってるくせに。
また珍妙な脳内IOC協定でもひねり出したら?
679クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 15:00:46
>>677
あなたの言いたいこと、俺には理解不能なんだけど…。

要点をわかりやすく簡潔に書き込むようにしないと、あなたの主張したいことが誰にも伝わらないぞ。

ちなみに俺は賛成派。
680クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 16:54:12
>>678>>679
?を連発したり1行置きにすればすれば連投じゃないと
誤魔化せるとでも?
681クーベルタン男爵さん:2009/04/05(日) 17:05:29
>>679
>ちなみに俺は賛成派
それは俺には理解できない。

だから、賛成派同士でなんでここで議論しなきゃいけないんだ!?
今、何を優先させるべきなのか分からんのか?

東京招致委員会は既に計画を提出している。
10月の決定までは、その計画で招致を実現しなけりゃいけないってのは
賛成派なら誰だって知っている事なのに
なぜわざわざここで蒸し返そうって主張するの?

そもそも、ここで素人が考えてるようなバラマキ策は
当事者たちは当然考えているはずで、
その検討の上に、最小限の施設作りを考えたのが今の計画だと思っている。

その背景も考慮せず、その場の思い付きをさも名案のように
今さら変えろなんて声高に叫ぶのは、議論を混乱させるだけで
本当の賛成派ならそんな事は分かるはずだ。
どう見ても、混乱を狙っているとしか思えないぞ。

君が反対派でも構わんが、賛成派を偽装して幼稚な掻き回しを企むのは
フェアじゃない。感心しないね。
682クーベルタン男爵さん:2009/04/07(火) 22:58:32
建築基準法上、建て替えは改築、別棟を建てるのは増築、となっています。
新築ではありません。
共産党の法律を無視した主張に踊らされないでください。
683クーベルタン男爵さん:2009/04/07(火) 23:17:22
今日の朝日新聞の記事は良かった

国策なんて大嘘で、JOCがいかに巧妙に東京都を「ハメた」のかが
克明に記されている

「志なき招致」にいたる経緯が手に取るように分かる
684クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 00:26:10
東京五輪の体操競技はどこでやるの?
685クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 07:35:01
朝日乙ww
686クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 08:26:19
>>683
JOC竹田会長→森嘉朗→石原慎太郎のトップ間で話が先行した事実

JOCにとって福岡市は最初から噛ませ犬の扱いだった事実
を再確認させる記事だった
687クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 09:59:58
今日のNHK総合ニュースウォッチで
2016年五輪を取り上げるようだ。
ライバルはシカゴの見出しだった (´・ω・`)
688687:2009/04/08(水) 10:01:18
ちなみに21時です。まあ数分程度を取り上げるという見解で
689クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 11:27:13
けど、リオはたいしたもんだな。
4年前は一次選考すら通らなかったのに、今回は有力候補だもんな。
ブラジルの近年の経済成長がそれだけめざましいということなのかな。
勿論東京になってほしいけど、もし負けるとしたらリオなら許せる、かな?
シカゴは絶対負けてほしい。
690クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 14:46:13
反対厨そのものが日本を馬鹿にしている態度で腹が立つけど
中でもリオリオ主張する連中は、亡国万歳地球市民的発想の奴ばかりで気に入らない。

W杯との連続開催自体が現実的じゃないし
第一、「五輪より優先すべき社会問題がある」のは、
東京よりリオの方だろ?
691クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 16:51:32
俺、南米人嫌いだからブラジルには開催してほしくない
692クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 18:11:50
東京でやるとその嫌いな南米人が日本に来るぞw
693クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 19:06:28
>>692
たいして変わんねーよ。
ましてや、五輪見に地球の裏側までやって来る南米人なんて微々たるもんだろう。
694クーベルタン男爵さん:2009/04/08(水) 20:21:18
>>688情報サンクス
695クーベルタン男爵さん:2009/04/12(日) 15:58:41
さあ!今週ついにIOC委員が視察に来ます!

賛成派も反対派も、ここで議論するだけじゃなく
現地に出て、IOC委員に運動を見せて熱意を伝えましょう!!
696クーベルタン男爵さん:2009/04/12(日) 21:07:50
そもそも
そこまでして東京でオリンピックがみたいかい?ってことなのだが
俺は是が非でも見たいわけではない
テレビ観戦でも十分だ

っていうか去年がアジアで次回がヨーロッパなんだから
アメリカ大陸でやればいいでしょ
697クーベルタン男爵さん:2009/04/13(月) 01:32:15
シカゴは招致人にコマネチが出てきちゃったな
世界的に知名度がない人間ばかり招致人やってる東京は不利だ
698クーベルタン男爵さん:2009/04/13(月) 12:06:49
接待・優越感・観光旅行にアピールしても無駄
699クーベルタン男爵さん:2009/04/13(月) 12:20:35
相手はそういうご身分だもの、上辺だけじゃ何とも思わない

名古屋の時は散々接待させて惨敗
大阪に至ってはケチって最下位
700クーベルタン男爵さん:2009/04/13(月) 14:10:08
ま、東京っしょ
701クーベルタン男爵さん:2009/04/13(月) 15:07:01
>>698同意
702クーベルタン男爵さん:2009/04/13(月) 23:45:10
まあね
703クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 00:01:34
具体的な行動がなけりゃ、
黙認するサイレントマジョリティが多いと判断されるよな
麻生内閣の支持率と同じようなもの
704クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 01:04:18
サイレントマジョリティてなに?
705クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 05:55:22
オバマがいるシカゴに勝てる気がしない
706クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 10:07:43
治安が重大なら永久東京開催すれば
どうせ高い評価がオチ
707クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 10:56:08
シカゴにケテ-イだな
708クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 13:32:44
シカゴはオバマの地元だからな。
アメリカ経済に立ち直ってもらわないと世界が困る。
東京なんてどうでもいい。
709クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 18:16:08
シカゴ頑張れ
710クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 19:31:54
こないだ長野でやったばっかじゃん。となるとシカゴに落ち着くと思う
711クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 19:32:29
世界中のIOC委員に、どこに旅行したいかとアンケート
すれば、4都市の内で間違いなく東京が一位。
ここ数年で、世界の東京への注目度が飛躍的に高まっている。
特に「食」の面でね。
治安がよくて清潔な東京で、日本食を味わいたいというのが、
彼等の本音。
それと、日本に任せれば、間違いないという信頼感もある。
つまり、リスクなく、海外旅行も満喫でき、本場の日本食を
味わえ、京都旅行も楽しめる。
IOC委員にとって、こんな結構な国はない。
それが彼らの本音。
712クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 19:38:54
IOC委員は世界の富裕層に属する人達。
彼らの中には、今回の米国初世界金融恐慌で大金を失った
人が多いらしい。
莫大な損失を被って、米国に対する反感を持っている
IOC委員が、果たしてシカゴに投票するかな?
713クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 20:01:13
IOC委員を何もわかってないなw
714クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 20:05:01
IOC委員はアメリカのスポンサー・放映権料がないと
五輪を運営していけないのをよく分かってるからね
715クーベルタン男爵さん:2009/04/14(火) 20:40:04
今朝の森本毅郎のラジオ
招致賛成155票 反対152票
716クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 00:04:19
>>710
塩湖やったばかりじゃん。長野の開催実績は大きな不利にはならないかもなww

>>714
仮にアメリカ開催が無くなったとしても、コカコーラやマクドナルドなどがスポンサーを降りないことをIOC委員は解ってるからなww
717クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 00:30:11
>>715
支持率51%かよw
718クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 00:34:28
>>714
アメリカのテレビ局からしたらリオかシカゴになれば時差がないからね
719クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 00:37:02
五輪招致のライバルはリオ…ブラジルW杯がプラスに

東京は「堅実で安心」も決め手なし

 東京など4都市が争う2016年夏季五輪招致レースが節目を迎える。
候補都市は2月に詳細な開催計画を記した立候補ファイルを国際オリンピック委員会
(IOC)に提出し、これを受けてIOC評価委員会が4月4日からのシカゴを皮切りに
立候補都市の現地調査を始めるが、最新情報では南米での初開催を訴えるリオデジャネイロが
優勢との見方が関係者の間で強まっている。(ZAKZAK)


720クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 00:40:03
なんかシカゴとリオの一騎打ちになってきたっぽいな
721クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 09:07:07
722クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 13:24:39
東京地味だけど、
なんとか招致成功してほしい。
現状厳しいけど頑張ってほしい。
もし駄目でも2020年に是非再挑戦して、その時は招致成功してほしい。
723クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 13:48:35
死ねやクズが
724クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 14:07:39
今回招致はあまりに政治的で、取っ掛かりから問題があり過ぎた

もうあきらめて、次の政権、次の都知事で、時間をかけて醸成してもらいたい
長い取り組みこそが結果を出すもの
725クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 18:10:51
>>723
> 死ねやクズが

何に対して言ってんだよ?
726クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 19:13:58
今回、東京五輪開催の最大の功労者になると思われるのが"野球"

次のロンドン大会では野球が正式競技から除外されてしまうが
実は英国が発祥であるサッカーも五輪から除外された時期があった
それが野球発祥の地である米国のロサンゼルス大会
さらに野球・サッカー共に五輪に正式採用されてから5回目の次の大会で除外
サッカーは除外の直前にW杯の第一回大会開催
野球は除外の直前にWBCの第二回大会開催(4年区切り、五輪と被らない年では初)
そしてサッカー除外後の2大会を見てみると
ロサンゼルス(除外)→ベルリン(サッカー大国)→ロンドン(サッカーの母国)
もしも状況が似るのであれば
2012:ロンドン(除外)→2016:日本(野球大国)→2020:シカゴ(野球の母国)となる可能性はある

そもそも野球を支持する国がリオに票を入れるとは思えない
727クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 19:17:02
>>726、W杯と被らない年では初
728クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 19:26:23
次のロンドンがパリに競り勝てた理由の1つにも野球が含まれてるのではないかな?
イギリスはフランスよりも格段に野球人口が少ない
裏を返せば野球を除外してくれる確率が非常に高い。それが僅差で勝てた理由の一因
729クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 20:15:46
航空自衛隊のブルーインパルスが飛ぶよ><
730クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 21:10:10
サッカーも野球も除外されたときのIOC会長がベルギー人だったり
その前の会長がクーベルタンとサマランチで大会の転換点だったりするしな
731クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 21:17:28
第三者的な見方だと開催したことがない(?)南米のリオがいいと思えるが。
732クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 22:01:11
>>729
お祝いに隣国から飛翔体も飛んでくるぞwww
733クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 22:27:12
>>731
夏季五輪の開催回数
米4回、英3回、仏2回、独2回、伊1回、加1回、露1回、日1回
G8の中では日本それほど多い部類じゃないし、日本は52年ぶりで十分な期間を経てる

さらに地域性は、ブラジルを南米ではなく中南米のラテン系のくくりでみると
既にメキシコで開催してるし、五輪並みの大会であるW杯だと中南米はバンバン開催してる
ブラジルでのW杯と五輪の連続開催はいくらなんでもやり過ぎだろう
734クーベルタン男爵さん:2009/04/15(水) 23:09:44
>>731
このスレでややこしい理屈つけて長文でレスしてる人より
あなたみたいなシンプルに考える人のほうがよっぽど状況がよく見えてるよw

735クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 00:02:41
>>734
情報弱者乙
736クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 01:53:44
シカゴかな・・・
737クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 01:55:20
>>731
五輪招致のライバルはリオ…ブラジルW杯がプラスに
東京は「堅実で安心」も決め手なし

 東京など4都市が争う2016年夏季五輪招致レースが節目を迎える。
候補都市は2月に詳細な開催計画を記した立候補ファイルを国際オリンピック委員会(IOC)に提出し、
これを受けてIOC評価委員会が4月4日からのシカゴを皮切りに立候補都市の現地調査を始めるが、
最新情報では南米での初開催を訴えるリオデジャネイロが優勢との見方が関係者の間で強まっている。

 リオデジャネイロは04、12年大会に続く挑戦。ある招致関係者は「これまでも理念は賛同を受けたが、
開催能力への疑問がぬぐえなかった。しかし今回はそれを上回る勢いが生まれつつある」と指摘する。
ブラジルでの14年サッカーW杯も、開催実績という点でプラス要素に転じる可能性がある。
738クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 05:01:36
冷静に考えて、リオ(ブラジル)がW杯と五輪を同時に準備なんてできるのか?どっちかに絞るなら開催可能だと思うが、世界でも指折りのビックイベントを2年おきに連続開催なんて、昨今の世界的恐慌下にブラジルには荷が重いんじゃないか?
739クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 05:37:59
ワンジルに騙され続ける日本人 http://www.shot-web.com/news/090413c.html
こっけいこっけい
740クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 12:35:50
リオ支持者は、反日・反米サヨクの苦し紛れの逃げ口上にしか見えない
ブラジル社会や経済の実状を踏まえた意見とは到底思えん
741クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 14:59:47
大体にして、南米の現状は限りなくIMF入りだぞ?
アルゼンチンなんか再起不能に近い状態だし、ブラジルもいくらかマシとは
いえ・・・石油プラントが1バレル85ドルじゃなきゃ利益が出ないって
状態で、ワールドカップだって怪しいだろ・・身捨ててやるならともかく。
742クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 18:28:53
治安で選出なら永久東京だな
743クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 19:13:46
北京から8年後だからアジア開催は無理だってよく言われるが
8年ごしに同地域で開催した前例が無いわけではない
ヘルシンキ→ローマ、ミュンヘン→モスクワ
モントリオール→ロサンゼルス、アテネ→ロンドン
むしろ、そろそろアジアの順番だろう
744クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 19:39:12
>>737
今開催予定の五輪も常時報道でも優勢だったわけではないぞ
745クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 20:21:05
ジョーダン氏がシカゴ五輪開催を支持

 2016年夏季五輪招致を東京などと争うシカゴ(米国)の招致委員会は1日、米プロバスケットボール、
NBAのブルズなどで活躍した元スーパースターのマイケル・ジョーダン氏がシカゴ開催支持を宣言したと発表した。

 シカゴは4日から国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会による現地調査を受ける予定。
ジョーダン氏は評価委に見せるビデオに登場し「シカゴには五輪精神が生きている」などと訴えるという。

746クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 20:49:19
スレ検索してみたら五輪関係のスレってホント少ないな
ニュー速+にでも立ってるのかと思ったけど全然
低支持率もうなずけるわ
絶対盛り上がらない
747クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 21:05:00
お前以外の全員で盛り上がるからww
748クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 22:01:55
前評判はあてにならん
749クーベルタン男爵さん:2009/04/16(木) 22:16:42
1992 バルセロナ(西)
1994 リレハンメル(仏)
1996 アトランタ(米)
1998 長野
2000 シドニー(豪)
2002 ソルトレーク(米)
2004 アテネ(ギリシャ)
2006 トリノ(伊)
2008 北京(中)
2010 バンクーバー(加) ←次ここ
2012 ロンドン(英)
2014 ソチ(露)
2016 ????????
750クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 03:19:59
>>749
スペインが一番間あいてるのか
じゃあマドリード有利だな
751クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 08:25:09
>>743
冷戦以前の例を出すアホがまだいたのかw
アテネを通常都市と同一視してるしw

>>750
ブラジル「…」
752クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 12:56:38
前回ロンドンとマドリードは手打ちしてたと思ってた。
落選した方はサポートにまわるとか。

753クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 14:20:44
>>751
日本で開催したら、東亜だけはまだ冷戦中って事じゃねえの?w
754クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 14:42:51
アメリカを信用するならともかく
W杯開催後のブラジルを信用するのはどうかと思うぞ
サッカーと五輪に同等の力を入れてくれる様な国でもないからな
755クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 15:37:48
日本は東京だけヒイキしてるね
756クーベルタン男爵さん:2009/04/17(金) 18:13:33
イタリアで次の五輪やる時はミラノにも立候補して欲しいな
戦後に欧州で五輪やる時は首都以外だとサッカーの強い都市だけだから
本場ミラノにも可能性はある
757クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 00:10:50
シカゴ
758クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 04:01:27
犯罪都市や不動産投機都市に負けんなよ
759クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 08:40:11
テーマが環境てのがインパクト弱いね
評価委員会も環境技術のお披露目会に招かれたって感じだろうな
760クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 09:13:34
あくまで主役は「スポーツ」だからな。
761クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 10:18:48
>>753の意味がわからん
762クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 11:50:04
どうでもええわ
763クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 11:53:50
どこによるかで、オバマの影響力がどれ程なのかわかるな
764クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 12:37:27
ロンドン決まった時は、ロンドンは投票会場にベッカム呼んで、
ソチが決まった時は、プルシェンコと

欧米で著名なスポーツ選手を呼ぶのがお約束みたいになってるが、
東京は誰を呼ぶつもりよ?
シカゴはジョーダン・リオデジャネイロはペレが来るぜ
765クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 12:54:23
ピカチュウとドラえもんと悟空を派遣すれば楽勝
766クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 12:55:40
あと、ヤマトの諸君と管理人さんも加えれば完勝
767クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 13:13:51
大空翼じゃないのか
768クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 17:57:27
オバマより強力な日本人っているのか??
769クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 18:31:03
開催地をチェンジ!!
770クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 20:03:46
>>768
知名度?実績?インパクト?
771クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 20:36:02
>>770
どれもね

一人(厳密には一族)だけいる
やんごとなき事なので詳しくは書けない
772クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 21:23:16
>>771
そういえば、そうだね。。
他に天○くらいしかいないもんね。
でも、世界的にみるとやはりオバマの方が。。
773クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 21:40:57
マドリードは誰を呼ぶんだろうか
774クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 21:45:58
シカゴか日本って話じゃなかったっけ?
アメリカやり過ぎだけど2016オバマの引退セレモニー

すごく出来上がってるかんじだな
775クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 22:24:37
やっぱだめか。。日本。。
776クーベルタン男爵さん:2009/04/18(土) 22:51:08
>>774
オババ辞める時は拍手貰えるのか?
靴は飛ばないのか?
777クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 00:36:41
米国経済が立ち直ってくれないとどの国も立ち直れない
よってシカゴでやるべき
東京はその次でいい
778クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 00:41:12
その次はもうないかも。。
779クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 00:51:06
マドリッドはどうなの?
ロンドンとは同じ欧州とはいえかなり離れてるし、
サッカーのユーロ優勝やテニスのナダル、F1のアロンソと
ここ数年スポーツ界でスペインはなかなかいいけど。
780クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 01:21:45
シカゴはダメだろ、幾らオバマの応援があるって言っても。
てか、シカゴって何があるんだろう、俺はシアーズタワー位しか
思い浮かばんが‥
まぁシアーズタワーも名前変えてウィリス・タワーって名前になるらしいし、
相当アメリカ経済に対する金融危機の影響は大きいと思うw
財政に関してもアメリカの場合は東京と違って政府保証がないらしいし。

それから上の方で誰かが言ってたがやっぱ食の魅力は大きいかも知れんね。
日本の本場の寿司を食べてみたいって思う外人は結構多いんじゃないか。
東京で旨い寿司屋なんて非常に少ないがw
781クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 01:25:53
東京にこないかなぁ〜〜
オバマ強すぎるしなぁ〜〜
782クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 01:27:58
てか、東京って何があるんだろう、俺は築地市場位しか
思い浮かばんが・・
783クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 01:32:27
俺は東京モンだが、東京はそのカオスっぷりが良いんだろ、外国人から見ると。
それでいて治安が比較的良いというw
784クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 02:13:17
北斎とか江戸城とか江戸文化があれば十分じゃないの?
それともあれか?和歌山はみかんとか福岡はとんこつとかそういう事か?w
785クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 02:59:15
戦前
(1896年アテネ)(1900年パリ、1908年ロンドン)(1912年ストックホルム)
(1920年アントワープ、1924年パリ、1928年アムステルダム)(1936年ベルリン)
戦後
(1948年ロンドン)(1952年ヘルシンキ)(1960年ローマ)(1972年ミュンヘン)
(1980年モスクワ)(1992年バルセロナ)(2004年アテネ)(2012年ロンドン)

欧州は五輪誕生から全ての10年期に1回は開催している伝統(戦争で中断してもなお)
さらに戦後は10年期に1回だけしか開催しない、2016年のマドリードでの連続開催は無くなった
さらに言えば2020年代に欧州が開催するのも1度だけなので今回東京が逃したらそこら辺を考慮してくれな
786クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 09:23:43
リオの武器は
「史上初の南米開催」というスローガンのみ。

が、しかしこれが意外と強かったりするんだよね。
南米大陸、アフリカ大陸の五輪開催というのはIOCの長年の夢だから。
とりあえずリオに決定しておいて
ブラジルと同じく経済が弱く治安の悪い南アでのサッカーW杯を様子見して失敗ならば
それを理由に代替でシカゴか東京という掟破りの裏技を使ってきたりしてw
787クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 09:56:27
オリンピックの最大のライバルはサッカーW杯。
2010南アフリカ、2014ブラジルとやられたらIOCも2016はリオで
やらざるを得ない。IOCには金があるから援助できる。
788クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 11:04:19
W杯は1都市4,5試合で単一競技。国に任せだし問題ない
逆にスタジアム利用で有利
789クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 11:23:05
>>780
散々接待された後で、オバマ演説に酔いしれて
実のあるシカゴになるわけですね、わかります
790クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 12:48:43
オバマが完全に主導権を持っているのであれば
第1に出身のアメリカ・シカゴ、第2に黒人と白人のハーフが多い国のブラジル・リオデジャネイロ
東京がなる場合はオバマがアメリカ大陸を巻き込むぐらいに勢力図をCHANGEしちゃった場合ぐらいかな
791:2009/04/19(日) 14:09:21
>北京から8年後だからアジア開催は無理だってよく言われるが
北米五輪歴、 米国五輪歴→
アジア五輪歴、日本五輪歴→
792クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 15:16:48
横国使えばいいのに
近辺に2つもいらないしもったいない・・満員にする陸上大会なし
793クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 16:41:52
味の素でもいい
794クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 17:40:08
横国ワロスww
795クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 19:14:37
リオでいいんじゃない?
東京は日本の恥を世界に晒すので絶対やめてほしい
796クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 20:01:31
60-70年代 欧州→アジア→北米→欧州→北米
80-90年代 欧州→北米→アジア→欧州→北米
00-10年代 アジア→欧州→アジア→欧州→?

もう答えは見えてるだろ?
797クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 20:20:26
オーストラリアをアジアだと言うのですね?
798クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 20:27:35
1つだけヒントを出すな
ヨーロッパ枠1&アメリカ・オセアニア枠1
799クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 20:45:42
>>796
過去の開催順番だけ見て『アジアは無し』と判断するのって、五輪に興味がない奴の常套手段だな。

短絡的なんだよ。
過去のアジア都市の夏季五輪立候補歴とか考察したことねーだろ?

むしろアジアはアメリカより当選確率は高いんだぞ。
ま、だから東京になると言ってるわけじゃないけどな。
勘違いすんなよ。
800クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 21:22:43
>>798
これの答えは2016アメリカ。しかし、さらに新しいヒントな
欧州→アジア→アメリカ→欧州→カナダ→ロシア→アメリカ→韓国
アメリカ⇔アジア+アメリカ、アジア⇔アメリカ
801クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 22:03:51
メダルは取れ!
でも金は使うな!

ってのは貧乏人の言いぐさ。

オリンピック程度のちっちゃい大会日本でさせてやれよ。
802クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 22:09:12
朝鮮はソウルで民度の低さをさらけ出したから、もう朝鮮でオリンピックは開催されないよ
803クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 23:11:44
南米初に対抗してアジアの先進国初で
804クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 23:57:50
>>800
こっちの答えは2016東京
805クーベルタン男爵さん:2009/04/19(日) 23:59:49
2016まで
806クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 00:04:55
ま、どちらにしても東京はない(w
807クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 00:26:49
で、このスレの目的は東京の是非の論争ではなく(それは板の規約にも抵触しますよ)
どこが勝つかという予想になるわけですが、どうですか皆さん?

私は、今回はやはりシカゴ(アメリカ)に敷かれたレールの上で
敢えて試練を与えている気がするのですが…
 リオに勝つための大義名分
 東京に勝つための財政力と安定性
 マドリッドに勝つためのスポーツ人脈
その3つを見せてみろ、でなければ外すぞ、という試練を。
808クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 00:57:29
韓国が冬季の五輪招致に負けまくってるのは2010年期に冬季五輪をアジアで開催させない為
1960年期から10年期ごとにアジアは夏季→冬季→夏季→の繰り返しでどちらかで1回だけ開催できた
>>800はそれの冬季を表し>>798は夏季に20年期ごとで1枠余分な枠が出来る事とアジアがそれに充当されてきた事を示す
しかし>>800はそれと同時に1994年(冬季の開催年が夏季から2年ずれた年)からの冬季五輪を開催してきた地域と
1960年期(アジアが夏季に参入した10年期)からの夏季五輪を開催してきた地域とが重複してることがわかる
さらにバンクーバーからは国も重複してきている

つまり、2016年の夏季はアジア(=東京)、2018年の冬季はアメリカで開催される事になり
2010年期から>>798の今までの夏季五輪の開催枠が改定される事も示している
809ルパン:2009/04/20(月) 13:41:57
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
810クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 15:11:31
シカゴオリンピック
811クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 15:29:21
これだけは断言できる

二度と朝鮮でオリンピックは開催されない
ソウルでの朝鮮人の醜態はIOC役員に悪いイメージを与えてしまったからな


812クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 16:40:26
>928 :名無しステーション [] :2009/04/20(月) 12:31:51.80 ID:HlO+TdLV
>東京オリンピック反対派 [ 2016年東京オリンピック招致問題 ]
http://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/topics/topicsgorin.html
http://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/doc/prof.html
>代表 福士敬子

>福士敬子の日記
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/104274/diary.html
>外国人学校児童生徒についての要請 - 2009年03月27日(金)
>多摩地域の朝鮮学校を支援する「ウリの会」とPTAの方々の要請活動です。右端が福士。

813ルパン:2009/04/20(月) 16:58:09
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
戦争犯罪国家日本には五輪を開催する資格なし。
814クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 18:33:22
よもや東京はないとにらんでいるが万一決定したら
開会式のプロデューサーが不安。
まさか劇団四季じゃあないよねえ。誰がいる?
815クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 18:52:34

朝鮮オリンピックでは開会式で平和の象徴である鳩を焼き殺したからなw
816クーベルタン男爵さん:2009/04/20(月) 21:07:19
ソウルでボクシングの判定で暴力を振るったバカチョンがいたっけw
817クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 02:22:47
>>814
日本人でいないなら外人でいいじゃん。
818クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 04:42:28
正直、アメリカ開催はウンザリだな。
ロサンゼルスでそれを感じ、アトランタで確信に変わり、
ソルトレイクで再認識した。
819クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 04:53:07
>>814
俺もそれが心配だから落選してもいいと思ってる
長野五輪やアジア大会なんか見る限り、かなり恥ずかしいものになるんじゃないかと・・・・
国体の集団演技の延長程度のクオリティしか出せなそう
メダルの数が少ないことより、マラソンコースが汚い町並みなことより、開会式がダサいのが耐えられない
820クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 06:59:33
>>819
朝鮮人のおまえが余計な心配しなくていいよ
821クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 07:19:27
>>819
『日本で開かれる五輪の開会式プロデューサは日本人』という考えが、非常に視野がせまい。
ていうかださい。
822クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 07:49:46
>>821
朝鮮人には関係ねえよ
823クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 11:15:01
外人呼ばないと出来ないのもダサいよ
てか開会式なんか火付ける以外の出し物いらないと思う
824クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 11:19:22
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-06/2009040613_01_0.html
東京五輪を口実にしたインフラ整備

建設費                            ┏━━━━━━━━
首都高速中央環状品川線 4,000億円            ┃
同新宿線 2,500億円                    ┃ 地方をさんざん
圏央道 2,009億円                      ┃
東京外環道路 1兆6,000億円                ┃ 苦しませておいて
外環の2地上部街路 6,000億円                 ┃
高速道路「多摩・新宿線」2兆2,000億円           ┃ こんなに
羽田・築地トンネル 1兆円                    ┃
環状第2号線(晴海〜汐留) 2,190億円           ┃ ナメた事をしてる
助助315号線 410億円                     ┃
臨海線延伸部 300億円                       ┃ 東京
臨海道路第2期事業 1,400億円              ┃
補助263号線 300億円                     ┗━━━━━━━━
国道14号 240億円
環状第5の1号線 400億円
環状6号線 250億円
臨港道路 110億円
地下鉄副都心線 80億円

合計7兆2,234億円
825クーベルタン男爵さん:2009/04/21(火) 12:57:33
7兆ぐらいべつにいーじゃんw
826クーベルタン男爵さん:2009/04/22(水) 00:12:10
ずいぶん海の近くに競技会場がかたまってるみたいだけど
海風って大丈夫なの?
東京湾自体が汚いのもちょっと問題あるような気がするし
827クーベルタン男爵さん:2009/04/22(水) 23:45:11
アメリカはオリンピックやりすぎ!
IOCはアメリカの飼い犬なのか??
828クーベルタン男爵さん:2009/04/23(木) 04:44:59
野球復活するなら東京オリンピック反対
世界でもそう思われてるだろう
829クーベルタン男爵さん:2009/04/23(木) 06:17:52
野球復活するならシカゴオリンピック反対
世界でもそう思われてるだろう
830クーベルタン男爵さん:2009/04/23(木) 06:49:04
シカゴって野球復活すんの?
アメリカじゃ五輪野球はほとんど報道されてないようだけど
831クーベルタン男爵さん:2009/04/24(金) 01:58:21
>>724
どれも必要なやつばかりじゃん。クマが出るところに作るより費用対効果がいいじゃん。
832クーベルタン男爵さん:2009/04/26(日) 15:54:48
>>824
これには多摩・新宿線や羽田・築地トンネルのような
当分(未来永劫?)建設されることのない構想段階の路線も含まれているから。
833クーベルタン男爵さん:2009/04/29(水) 14:59:02
リオのスラム街、麻薬ギャングとみられる10人が銃撃戦で死亡
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-36302620090205?feedType=RSS&feedName=oddlyEnoughNews

リオデジャネイロ・スラムの隔離壁
http://www.bm-sola.com/we/archives/2009/04/post_722.html

酷い街だなリオデジャネイロは、ほんとにここで五輪招致するのか????
834クーベルタン男爵さん:2009/04/29(水) 18:58:31
治安なんて警備強化すれば解決
835クーベルタン男爵さん:2009/04/29(水) 21:47:17
警備強化すれば解決する様なこともできてないのは問題
836クーベルタン男爵さん:2009/04/30(木) 02:04:02
シカゴで豚インフルが大流行すればな
837クーベルタン男爵さん:2009/04/30(木) 08:28:45
日本マスコミのフィルターにかかってない、Games Bidとかの情報を得てから書き込みしたらどうですか?

乏しい知識の人間が語り合っても、あまり意味がないでしょう。

ページ翻訳だってあるんですから。
838クーベルタン男爵さん:2009/04/30(木) 21:00:51
>>837
お前>>453だろ?
言いたいことがあるなら勿体ぶらずに言えば良いじゃん(^_^)
839クーベルタン男爵さん:2009/04/30(木) 22:31:39
そんなに気になるのなら、自分で調べればいいじゃん。
なんで基礎知識を教えられただけで逆上するの?子供?
840クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 00:34:34
まあ賛成反対叫ぶ割には
五輪憲章一つまともに読もうとしない連中が多すぎる罠
841クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 01:44:52
>>840
> まあ賛成反対叫ぶ割には
> 五輪憲章一つまともに読もうとしない連中が多すぎる罠


頭がたいしたことない奴が自慢げに話してんじゃねーよww

てか『五輪憲章すら読んでない』とか何でわかんの?何で断定できるの?

お前の「俺は知識あるからお前らとは違う」みたいな上から目線とか
めっちゃ腹立つわ!

俺、五輪憲章読んだことねーよ。



原文ではねww
842クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 05:25:16
★1 投票 1245票 オッズ1.41倍 東京
★2 投票 672票 オッズ2.62倍 シカゴ
★3 投票 22票 オッズ79.94倍 マドリード
★4 投票 8票 オッズ219.83倍 リオデジャネイロ
★5 投票 7票 オッズ251.23倍 その他(上記以外、共催、中止、延期など)

http://be.2ch.net/test/watchbk.php/1759

願望も入っているのかな?
843クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 10:11:25
都民支持率が全国より低いって
致命的だな
844クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 14:04:11
熱意があってやりたい都市が開催すべき
1人の単独行動を表してる
845クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 15:35:51
なんだかんだいって五輪招致に賛成する人のほうが多いんだよね。
招致反対だったら、日曜日に反対派だけを集めて議論させればいいのに。
846クーベルタン男爵さん:2009/05/01(金) 19:10:13
>>838
は?言いたいことをそのまま書いたのですが?


ま、それはそれとして。
日本で過半数の賛成って凄いことだと思います。
確かに他都市に比べたら低いので、マイナス要因であることは間違いないですけれど。
しかも、賛成の方は古田さんなど無償で招致活動を実際に応援する行動をとっている方が大勢いますが、反対の人で具体的な反対運動しているのは、いらないネットや新スポーツ連盟(名称違っていたらすいません)ぐらいですよね?他にありますでしょうか?
ましてや、都民が自分達のの代表として選んだ都議の大多数は賛成。
以前バンダイが子供を対象に行ったアンケートでは賛成が七、八割だったことも考慮すると、民意は得られていると言えるのではないでしょうか。
847クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 00:31:20
うーん。

このスレ的には、信任がどうの多数派がどうのという国内事情の議論よりは、
結局、その内容で招致を勝ち取れるのか、という論点の方が興味深い。

既に終わったIOCの覆面調査がどれほどのものか。
また、その「実測値」が、明らかに水増しした招致委員会側の大本営発表とどれだけ掛け離れたものか。
絶対にIOC委員はそこに注目し、指摘するだろう。

なぜなら、東京を手放しで褒め過ぎないようにし、また最終的に落とす為には、
支持率の話をせざるを得ないから。
848クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 08:56:11
IOC調査と実績が乖離してると指摘されたばかりなのに
読売(協賛企業)はまたひどい数字を垂れ流したもんだ

どうせインチキならいっそ8割9割と書けばいいものを…
ウソがつけない日本人www
849クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 15:40:06
ブラジル人の国民性を考えると後先のことを考えずに勢いで支持してる
印象を受ける。しょせんブラジル人なんてそんなもんだ。
もし、日本の国会議員がブラジル人だらけだったら、日本経済なんかとっくに
崩壊してそう。
850クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 15:59:21

10年間の殺人犠牲者46万人=06年の発生率、日本の20倍超−ブラジル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 劣悪な治安が社会問題となっているブラジルで、1997〜2006年の
10年間で約46万2000人が殺人事件で命を落としたことが29日、国際
調査機関RITLAの調べで分かった。

 06年の犠牲者数は4万6660人で、人口10万人当たりの犠牲者数で表す
殺人発生率は日本の20倍を超える25.0。

【サンパウロ30日時事】

www.jiji.com

(2008,01,30)
851クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 19:20:01
共同通信
IOC支持率56%
852クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 21:16:51
本心はともかく、不確定なことには期待しないタチ
853クーベルタン男爵さん:2009/05/02(土) 21:22:15
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050201000273.html

IOC調査の支持率56% 16年夏季五輪の東京開催

 東京など4都市が争う2016年夏季五輪招致で、国際オリンピック委員会(IOC)が2月に行った東京に
対する世論調査の結果、開催支持率が56%だったことが2日、招致関係者の話で分かった。
IOCはシカゴ、マドリード、リオデジャネイロとともに支持率を評価報告書に記載する。

 IOCは2月の同じ日、4都市に同じ設問で住民への独自調査を実施。評価委員会の現地調査の際に各都市に
結果を伝えており、東京には4月16日から19日までの調査の間に石原慎太郎都知事らに伝えた。
 昨年6月、IOCが7都市から4都市に絞り込んだ1次選考での調査で東京は59%で、選ばれた4都市で最も低かった。
東京の招致委員会がことし1月に実施した調査では全国で70・2%、都内で68・6%だった。評価委は、開催地を決める
10月2日のIOC総会(コペンハーゲン)の1カ月前までに、評価報告書を公表する。

854クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 00:31:04
王様ペレがIOCに説明役 評価委が聖地リオ視察
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050201000127.html

 【リオデジャネイロ1日共同】16年夏季五輪招致を東京などと争うリオデジャネイロを現地調査中の
国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会は1日、開閉会式とサッカーの会場となるマラカナン競技場や市西部に
建設する五輪公園予定地などを視察した。

 南米サッカーの聖地と称されるマラカナン競技場で評価委はサッカーの王様ペレ氏に迎えられた。
サインボールを贈られたムータワキル委員長が「ペレのサインよ」と興奮気味に話す一幕も。
ペレ氏は「リオだけでなくブラジル、さらに南米全体にとって重要な招致であることを説明した」と話した。

 評価委は途中で2班に分かれて会場を視察。招致委員会のヌズマン会長は「天候にも恵まれ、すべて時間通りにうまくできた。
質問があまり出なかったのは視察が成功したからだろう」と述べた。

 シカゴ、東京に続く3番目の訪問だった評価委は2日に調査を終え、委員長らが記者会見する。
5日からは最終訪問地のマドリードを現地調査する。

855クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 08:46:07
56%か、これでIOC委員に票を入れない口実を与えてしまいましたね。

東京は、支持率。
シカゴは、財政。
リオは、治安。
マドリードは、欧州連続開催。

○○だから、票を入れると約束したけれど入れなかった。と言いやすいのは果たしてどれなんでしょうね。

それにしても、9月の評価報告書をもって公表されるはずのIOCの調査結果がリークされるなんて、東京の招致委員会は組織としてまとまってないのかもしれませんね。情報統制できないなんて。
この組織の脆弱さが、東京の最大の弱点かもしれません。人数だけは4都市中ダントツに多いですが。
856クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 08:54:32
>>855
> 東京は、支持率。
> シカゴは、財政。
> リオは、治安。
> マドリードは、欧州連続開催。
> ○○だから、票を入れると約束したけれど入れなかった。と言いやすいのは果たしてどれなんでしょうね。


普通に考えて、
シカゴとマドリードだろう。
857クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 09:23:12
>>856
逆だろ。

「望まれる大会を安全に開催する」のがIOCの最低限の目的(大会赤字は開催国が負担すればいい)。
であれば、何が欠けていると致命的かな?
子供でも分かる話。
858クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 10:06:26
>>857
開催国が赤字補填してくれないシカゴは、IOCにとっては『安心』できないよなぁ…

あと、東京は過半数の56%は開催を希望してんだよ。開催希望が多数派だということは、「開催希望」だよな、普通。

子供でもわかる話だ。

反対派、まだ安心すんのは早いぞww
859クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 10:09:33
トップ通過で浮かれてた頃が懐かしい
860クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 10:19:51
金融危機で東京に決まりだと言ってた頃が懐かしい
861クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 10:23:12
まあ別に東京になってもいいし、東京に反対じゃないけど
ただ、普通に考えて56%ってのはこれは…
862クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 10:29:08
>開催希望が多数派

ずいぶんと目標が下がりましたねwww
863クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 16:02:11
サッカーのワールドカップはとんでもないところで開催するな
南アフリカで開催したら、どっかの国の選手団が何人か死ぬかもしれない
そのくらい南アフリカは危険。マジでシャレになんないくらい危険。
864クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 18:57:25
>>862
> ずいぶんと目標が下がりましたねwww

いやいや、反対派がどう思おうが知ったこっちゃないが、開催を勝ち取るという思いは少しも変わっちゃいないから。
865クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 19:44:06
>>864
以前は「最低8割は取れないとね〜」とか豪語してた割には
その開き直りはねぇよ

無理もないか、肝心のIOC様の調査で前より下がってるんじゃあな
そろそろ見限るのが潮時かもよ…
866クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 21:14:35
ま、10月2日をすぎりゃ全てわかるよ。
867クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 21:20:49
今回は顔見せで2020が本命ってわけじゃないの?
868クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 22:06:38
>>867
招致争いに出てる以上、
『本命は2020年』なんて口が裂けても言っちゃダメだろ。
IOCに悪いイメージを持たれちゃう。
「今回は本気じゃないんだね」
みたいにね。
869クーベルタン男爵さん:2009/05/03(日) 23:31:06
本気じゃないのがバレちゃったからね
870クーベルタン男爵さん:2009/05/04(月) 01:06:59
> 本気じゃないのがバレちゃったからね


都民にか?
871クーベルタン男爵さん:2009/05/04(月) 10:24:03
各都市の弱点並べても・・重要度、解決の難易度が問題
872クーベルタン男爵さん:2009/05/07(木) 22:31:03
どこになるかな
873クーベルタン男爵さん:2009/05/08(金) 11:10:42
マドリードの支持率86%=16年夏季五輪招致

 【マドリード7日時事】2016年夏季五輪の招致を目指すマドリード招致委員会は7日、当地で記者会見し、
国際オリンピック委員会(IOC)が実施したマドリードに対する世論調査の結果、スペイン全国の開催支持率が
86%だったことを明らかにした。
 同じ調査で、マドリード市内でも85%の数字だった。IOCが2月に行った東京の支持率は56%だったこと
が判明している。
 当地では、立候補都市の五輪開催能力を調べるIOC評価委員会の現地調査が8日までの日程で行われている。 
(2009/05/08-01:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050800018
874クーベルタン男爵さん:2009/05/08(金) 11:45:19
マドリッドがいいよ

王室以下スポーツを尊重してるし、
アングロサクソン文化に対するラテン文化という発想も歴史的に頷ける説得力がある
875クーベルタン男爵さん:2009/05/08(金) 15:30:20
シカゴは豚インフルエンザがこのままはやり続ければ招致が難しい
東京は支持率
リオは治安が不安だし、交通渋滞のことをシカゴ、東京と比べて言い訳してるあたりかなり深刻そうだけど。
876クーベルタン男爵さん:2009/05/08(金) 16:01:26
政府の支援体制を評価=IOC、16年五輪でリオ視察終了

 【サンパウロ2日時事】2016年夏季五輪招致を目指すブラジル・リオデジャネイロへの国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会の現地調査が、2日終了した。
記者会見したムータワキル委員長は、「連邦、州、市町村すべての政府が深く関与している」と財政面を含む支援体制を高く評価した。
 同委員長は「必要な回答、確固とした保証が得られた」と話し、好印象を受けたことを言明。「五輪はブラジルの長期的発展の計画と完全に合致している」とし、
開催理念への共感を示した。
 ブラジルは14年にサッカー・ワールドカップ(W杯)開催を控え、その2年後の五輪招致に不利になるとの見方もあるが、
同委員長は「W杯はいいテスト。利点の方が多い」と指摘。懸案の宿泊施設や治安についても「停泊した船の宿泊利用が代替案として考えられる。
市を安全にする確証も受けた」と語った。
 評価委は5日から、4都市目となるスペイン・マドリードで最後の視察を行う。(2009/05/03-12:50)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009050300057&rel=j&g=spo
877クーベルタン男爵さん:2009/05/08(金) 18:33:49
リオは真冬の8月でも最高気温25度以上か、マドリッドだと東京並み。
ロンドンはマドリッドに肩入れするのは間違いない。
878クーベルタン男爵さん:2009/05/09(土) 08:43:14
こりゃマドリードあるかもな。
ムータワキル評価委員長も、わざわざ記者会見で、
「五輪に大陸持ち回りなんてない」と言ってたし。
879クーベルタン男爵さん:2009/05/09(土) 12:54:52
じゃあ北京→ロンドン→東京で決まりだねw
880クーベルタン男爵さん:2009/05/09(土) 14:24:38
>>878
大陸持ち回りが関係ないとすると開催支持率86%のマドリードも有力な候補になってくるね
仮にマドリード以外の都市が選ばれるとしても、少なくても
開催支持率でマドリードとの差がそれほど極端にない都市からだろうな
881クーベルタン男爵さん:2009/05/10(日) 16:13:48
招致活動の活性化のためそーいうしかないだろ
そもそも報告書なんて意味ないんでしょ
その場の気分次第で投票するんだし
882クーベルタン男爵さん:2009/05/10(日) 18:10:41
大陸でなく経線の持ち回りでしょ
視聴者大事だし
883クーベルタン男爵さん:2009/05/10(日) 19:12:42
>>882
それなら東京全然可能性あるじゃん。
884クーベルタン男爵さん:2009/05/11(月) 13:31:43
 
 ★東京オリンピックなんか、いらねー!
 
 遊びに税金使うなよ〜、マジで・・。
885クーベルタン男爵さん:2009/05/11(月) 18:56:54
負け戦にすでに税金使ってる
886クーベルタン男爵さん:2009/05/13(水) 23:27:04
使った金を公表してほしいね
887クーベルタン男爵さん:2009/05/14(木) 22:56:23
電光石火の基地外粘着ネガキャン野郎絶好調だね
888クーベルタン男爵さん:2009/05/15(金) 07:51:04
反対している人はなんで今反対するんですかね?
今更反対だと叫んだところで、この段階で招致中止なんて戦争が勃発するくらいの事態がおこらないかぎり、有り得んでしょう。
最早、勝つか負けるかしかないんだから。
勝ったら反対したところで開催国返上なんて有り得ませんし、負けた時に俺達が反対したからだ、とでも言いたいのでしょうか?
IOC委員の投票に影響を及ぼすほどの力があるのだとしたら凄い人達ですな。
889クーベルタン男爵さん:2009/05/15(金) 22:12:21
無難に成功させたいなら東京だろう

シカゴ・・財政、テロ、治安、反米感情、米開催しすぎ
マドリッド・・欧州連続開催、バルセロナ1992からの時間
リオ・・治安、国自体の信頼性の低さ

どれもこれも難題ばかりだが
東京なら無難に成功しそうだろ?儲かりそうだし
890クーベルタン男爵さん:2009/05/16(土) 13:08:41
東京…不況、日本と東京都の財政、アジアの反日感情、北京2008からの時間、
   近年国際大会の経験が少ない、政治家の信頼性の低さ
   そして、国民全体の関心の低さ=熱意の欠如

難題ばかりです
891クーベルタン男爵さん:2009/05/16(土) 22:01:19
>>890
不況はどこも一緒、東京都の財政は良好オリンピック積立金4000億円
反日感情は特ア限定、東京マラソンは大成功、政治家がアホなのはどこも同じ
支持率が低いのは問題かねー。
892クーベルタン男爵さん:2009/05/16(土) 23:22:27
>>891
日本はメンタル不況だから長期化すること確定、
4000億円は開催費用ではなく巨額のインフラ投資の「予備」の資金=見せ金に過ぎない、
反日感情はバーレーンなどイスラム圏まで飛び火、
東京マラソンは独自のプロジェクトで、競技としてもIAAFから未だに「ゴールド」評価をもらえない、
IOC委員は、石原とオバマを並べてどちらを評価するかねw、
支持率はもはや絶対に向上しない(この国では一旦マイナスイメージが付くとダメ)
893クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 01:23:58
>>892
>@4000億円は開催費用ではなく巨額のインフラ投資の「予備」の資金=見せ金に過ぎない

その根拠は?
言い切ってるからには当然そのように思う裏付けがあるんだろう?
脳内イメージだけで論じてんなら問題外だからな。


>AIOC委員は、石原とオバマを並べてどちらを評価するかねw

何を評価すんだよ?
政治家としての実績や人気を言ってんの?
浅い知識丸出しの馬鹿意見だねw
この場合いかに招致活動に積極的であるかが評価対象だろう、普通は。
そうであるなら、むしろ現時点では石原のほうが評価されるでしょう。
@とAは特に気になったので書かせてもらいました。
894クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 15:12:04
>>893
@東京都のページをよく読みなさい。
ソース厨は自己学習が足らないというが、その通りですな。

AIOC委員から見てどうか。それだけが重要。
アンタがどう思うかなんて関係ない。


その程度の事も分からないような者には、説明するのも馬鹿らしい。
895クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 20:24:06
>>894

うまく逃げたね〜。

論拠の説明羽緒っちゃ駄目だろww
東京のページ(ホームページのこと?)の中のどの部分の記述が論拠になってんのか、賛成派を説き伏せるために具体的に説明してみてよ。

そこの説明省いたりしたら、『本当は具体的な論拠など何もないのか』と思われても仕方ないんじゃないの?


> AIOC委員から見てどうか。それだけが重要。
> アンタがどう思うかなんて関係ない。

あんたにこの言葉、そのまま返してやんよ。

財政保証が出せない国の、しかもVTRでしか招致活動に登場しない大統領に過大に期待し過ぎなんじゃないの?
896クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 20:46:39
>>894
@東京都のHPをよく読んでみたがやはりよくわからない。

>AIOC委員から見てどうか。それだけが重要
貴方はIOC委員の中の人なの?

>反日感情はバーレーンなどイスラム圏まで飛び火?
これもよくわからんな。
897896:2009/05/17(日) 20:50:00
かぶってしまったwすまん
898クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 21:48:36
>この場合いかに招致活動に積極的であるかが評価対象だろう、普通は。
>そうであるなら、むしろ現時点では石原のほうが評価されるでしょう。

↑こんな常識外れの発言平気でする奴を構う必要なし
899クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 22:19:06
>この場合いかに招致活動に積極的であるかが評価対象だろう、普通は。
>そうであるなら、むしろ現時点では石原のほうが評価されるでしょう。

> ↑こんな常識外れの発言平気でする奴を構う必要なし


好き嫌いで物事を見すぎるあまり、冷静な判断ができなくなってしまった、
>>898のような視野の狭い奴の意見など構う必要なし!
900クーベルタン男爵さん:2009/05/17(日) 22:59:59
>VTRでしか招致活動に登場しない大統領に過大に期待し過ぎなんじゃないの?

実物が現場に出てきたらもう敵わないって前提で話してないか?
それでいいの?www
901クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 00:00:50
それにしても、

>賛成派を説き伏せるために具体的に説明してみてよ。

って、反対派は別に賛成派を説得する必要ないだろ?
税金を使う説明責任と賛成多数を得るために、賛成派には反対派の説得が義務付けられるけどな。
一緒にすんなよ・・・
902クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 00:20:49
>>900

>>895での『財政保証が出せない国の大統領』という記述がここでは一番重要な指摘なんだが、この点については見事なまでにスルーしてきたなw
ま、仕方ないか。
あと、賛成派はオバマ登場に期待をかけてるみたいだけど、どうなんだろうか?

アメリカ合衆国の大統領だぞ?
過去のアメリカの五輪招致の歴史を顧みて、五輪の招致活動に積極的に駆け回るわけないと思うぞ。
(ちなみにここでの『積極的な招致活動』とは、今回の現地調査の時のブラジルの大統領や、スペインの国王・首相、日本の首相のように、候補都市の属する国の元首または行政府の長が、招致プレゼンテーション等に参加し、招致活動することを言うんだからな。)

オバマがコペンハーゲンに乗り込んで招致演説ぶちかませば、石原の影が薄くなるのは賛成派だって判ってるよ。

けど過去のアメリカの五輪招致の歴史、今回の招致活動においての合衆国政府の動き、
いろいろな側面から考えても、オバマが現地に赴くとは思えんな。

もし10月2日にオバマがコペンハーゲンに来たら、その時は素直に白旗挙げてやるよ。

来たらなw
903クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 05:38:33
>>901

>反対派は別に賛成派を説得する必要ないだろ?

『反対派の理論には説明責任無し』って、とんでもない暴論だな。
こういうのをまさに『反対の為の反対』と言うんじゃねーの?

これじゃ、やくざの言い掛かりと大差ないじゃん。

とにかく最悪な意見だね。
反対派の地位を落としめる発言だな。


> 税金を使う説明責任と賛成多数を得るために、賛成派には反対派の説得が義務付けられるけどな。

こいつ何勘違いしてんの?

ここは五輪招致に関して誰でも自由に書き込んでいろいろと言い交わす場所であって、それ以上でもそれ以下でもねーぞ?

別に五輪招致賛成派が反対派に対して『何故賛成なのか』を説明をする場所じゃねーから。

賛成派、反対派が意見を交わすこと以外に何かを求められる筋合いはないから。

そういうことは招致委員会の窓口に行って、招致委員会で実際に働いている人たちに聞いてこいよ。


けど、どうせ
>>901は俺がこのレスで言ってることなんて多分理解できないだろうなぁ。
904クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 08:33:19
>>902
いや、日本も財政保障してないでしょw

首相の名で支援すると書いただけで
赤字時の保障には言及せず。
財政支出の約束には国会決議が必要と憲法上定められているのだがご存知ない?
電通の書かせた記事を鵜呑みにするようでは困りますな。

一方、米国の法制上の制約もIOC委員は十分承知している。
だから、紙の上の誠意より、どれだけ実質的な支援が得られるかを判断するはず。

ちなみに、今の情勢でオバマがコペンハーゲンに出て来ない理由を探す方が難しいな
あったら説明してみてよw
905クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 14:32:23
インフルで中止
906クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 15:21:04
一生懸命書いてるけど長文読みません
907クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 18:46:52
>904

それは85条の解釈によるのでは?
支出を実行する段階で決議を必要とする、という解釈もなりたつのでは。

そもそも、財政保証の詳細については非公表なのに何故内容を知っているかのような言動なのでしょうか?
マスゴミの情報に踊らされてやしませんか。
908クーベルタン男爵さん:2009/05/18(月) 20:01:13
>>907
その解釈によれば
「総理大臣が支出を約束したが、国会の判断(事故以外の理由)で支出行為をしない場合がある」
というのかい?
それこそ空証文OKって事でマズくね?

マスコミの判断じゃなく、国の法的判断としてそんな意味じゃないだろ?
日本語と英語の間でダブルスタンダードを取っているとなると大変な行為だ。
909クーベルタン男爵さん:2009/05/19(火) 00:53:01
>>906
どちらか知らんが、不真面目な奴だ
無意味な発言をわざわざ書き込む品性のなさ
何も意見できないなら、ここには来なくていいよ
910クーベルタン男爵さん:2009/05/19(火) 08:38:15
シカゴの支持率67%か
この数字が開催のために必要な最低ラインとなるんだろうな
911クーベルタン男爵さん:2009/05/19(火) 13:59:10
あるカナダのIOC委員は、
「支持率は50%以上あれば充分足りる」と発言し、
またあるグアテマラのIOC委員は
「支持率は招致成功の重要な要素ではなく、あくまでIOCが測定した指標のひとつである」
と言っている。

東京の開催支持率は東京招致失敗の『決定打』にはならないかもしれないよ。
912クーベルタン男爵さん:2009/05/20(水) 20:07:29
東京は他の候補地と違って規模が桁違いだから
主に会場を作る有明周辺以外の東京人にとっては完全に他人事
新宿あたりの人間に言っても「フーン」としか思わない
913クーベルタン男爵さん:2009/05/21(木) 19:36:20
やはり支持率は、地方から出てきた田舎者が多い東京と、移民が多いシカゴが低いのは致し方ないことなのかもしれませんね。地元愛がない人間には、自分自身に直接的な利益をもたらさないことなど、どうでもいいんでしょう。
この地域特性を理解してもらった上で、IOCにとっても東京にとっても東京で開催することがいかにメリットがあるのか、アピールすることが大切かもしれませんね。
914クーベルタン男爵さん:2009/05/21(木) 19:59:41
正直連合                         嘘つき連合

【アメリカ】                         【中国】 7人
ウイスコンシン州 766人
イリノイ州      707人                  【韓国】 3人
テキサス州     556人
カリフォルニア州 553人               【日本】
アリゾナ州      488人               東京都 1人
ワシントン州     362人               神奈川 1人
ニューヨーク州   267人

【日本】
大阪府 100人超え
兵庫県 100人超え
915クーベルタン男爵さん:2009/05/24(日) 16:57:23
916クーベルタン男爵さん:2009/05/26(火) 04:56:27
2016五輪招致国・新型インフル感染ランキング5/20

1位 アメリカ
2位 日本
3位 スペイン
4位 ブラジル
917クーベルタン男爵さん:2009/05/26(火) 16:06:21
シカゴであるんだろうな。
メインスポンサーの意思が尊重されるのは当然かな。
918クーベルタン男爵さん:2009/05/26(火) 23:36:53
>>917
アメリカ開催望んでんのは、
多額の放映権料を負担しているアメリカのTV局。

スポンサーじゃないから。
919クーベルタン男爵さん:2009/05/27(水) 08:47:23
今朝の朝刊
昨日が東京招致決定記念日なので各紙に記事

中でも、石原五輪に反対の朝日の方が
オフィシャルスポンサーの讀売より熱の入った記事でワロタw

記事から読める「フレッド和田のような人物がいなければ五輪招致は成功しない」という主張はまさに至言
朝日の記者とは話が合いそうだw
920クーベルタン男爵さん:2009/06/05(金) 03:52:14
うん
921クーベルタン男爵さん:2009/06/05(金) 21:43:47
>>919
確かに、朝日(石原五輪に懐疑的)の記者の方が勉強してるって何www

電通様は高い税金いただいてるのにしっかり働いてんの〜?
922クーベルタン男爵さん:2009/06/06(土) 00:44:12
923クーベルタン男爵さん:2009/06/06(土) 08:01:16
で?狂信推進ネガキャン野郎は自腹切れよ
924クーベルタン男爵さん:2009/06/07(日) 14:58:12
925クーベルタン男爵さん:2009/06/08(月) 08:47:34
役立たずは去れ
926クーベルタン男爵さん:2009/06/08(月) 18:55:47
GBの記事によると、リオは更なる財政援助を得られることになったようですね。
財政面はロゲ会長の発言にあったように今回最も重視されるポイントですから、評価があがるのは間違いないですが、問題はブラジルという国そのものに対する財政面での信用度と後7年で解決できるとは考え難い治安の悪さですね。
東京の強みは治安の良さ(全て他の3都市と比較してですので注意)、コンパクトなプラン、充実した公共交通と宿泊施設、ですな。
そうそう、良くアンチが開催期間中に公共交通が混雑すると根拠もなくわめいてますが、開催時期は夏休み期間中。夏休みによる減少率とオリンピック観客による増加率では、減少率のほうがはるかに多いという事実を知ってほしいものです。

このスレでこんなん書いても狂信的アンチ石原アンチ五輪野郎しか反応しないかもだが、書かないでのさばらせておくよりマシかなw
927クーベルタン男爵さん:2009/06/08(月) 23:05:23
つかそういう記事を書いて開催都市を分析するのがこのスレの主旨だろ

どんどん書いてくれ…もう国内レベルの不毛な中傷合戦は飽きたよ
928クーベルタン男爵さん:2009/06/09(火) 08:34:08
また朝日で連載記事始まったよ
今度は「五輪招致用語」だって

賛成反対両派共に不勉強のようだから
よく読んでね
929クーベルタン男爵さん:2009/06/09(火) 16:34:37
リオが優勢かな?
リオならアメリカとあまり時差もないからアメリカのテレビ局も納得するかも。
930クーベルタン男爵さん:2009/06/09(火) 22:12:27
>>929
4年ROMってろ
931クーベルタン男爵さん:2009/06/10(水) 00:12:54
>>929
>>928で言ってる朝日のスポーツ面に、
「ブラジルでW杯が本当に開催できるのか疑問」として
治安面やインフラ不備を取り上げた別の記事がある。

正直、>>928よりはるかに重要な内容だ。
いいか、リオ支持者=サヨクの愛読する朝日新聞だぞ。
しかも、ブラジルが悲願にしていたW杯について、開催能力を疑問視されてるんだぞ。
競技数も施設数も多く1都市で開催する夏季五輪なんて
到底無理って結論しかないじゃないか!

ハッキリ言ってリオは補欠。
多様性と話題作りにIOCが入れてあげたに過ぎない。
やはり本命は…
932クーベルタン男爵さん:2009/06/10(水) 00:17:41
都議会議員125人のうち25人が公明党。東京ってカルト多いんだね。
東京カルトオリンピックかァ。
なんかなあ。
933クーベルタン男爵さん:2009/06/10(水) 06:36:16
今回「リオしかない!」とか「リオが本命」なんて真面目に思ってる人は、正直『分かってないな〜』と思う。

五輪開催都市は地域性と初開催の有無だけで選出すると思ってんのかね。
934クーベルタン男爵さん:2009/06/10(水) 19:33:42
>>931
北京も大会直前まで工事してたけど、結局は何事もなく終わったよ。
欧米人なんてアバウトだから大会までに間に合えばいいんだよ。
7年前の時点でのインフラ不足はマイナス材料にはならないよ。
日本人が几帳面すぎるだけ。
935クーベルタン男爵さん:2009/06/11(木) 00:22:53
>>933
つか、地域性と初開催はその都市に決まった後の売り文句でしかない

地域性と初開催が決定的要因として開催都市が決まったケースは実はない、というのが現実w
936クーベルタン男爵さん:2009/06/11(木) 07:11:24
結局はロビー活動の力
937クーベルタン男爵さん:2009/06/11(木) 20:52:04
>>602

>>600=前スレからしつこく粘着してる電光石火の気違い自演ネガキャン野郎
938クーベルタン男爵さん:2009/06/11(木) 22:14:29
>>937が粘着野郎かwww
939クーベルタン男爵さん:2009/06/11(木) 23:58:19
サマランチ会長時代だったら、開発型の計画であるリオは有利だったでしょう。
しかし、ロゲ会長は肥大化するオリンピックに歯止めをかけ、なるべく開催コストがかからないようにしていく方針だ。
この点における優位性では、マドリッドが断トツ。
同率二位で、東京とシカゴ。
しかし、単純に金額だけみると、これは見えてこない。建設費が一番高いのは東京である。
だから、反対派の批判にさらされている。
だが、その批判には、国ごとの人件費や物価の差は一切考慮されていない。
IOC評価委員は馬鹿ではないので、しっかりと考慮され東京の計画は高く評価されることだろう。

シカゴはなんといっても公的な財政保証が不十分。
開催都市決定にあたって、世界的な経済不況のなか、安心して開催をまかせられる都市はどこか?とIOC委員が考えるとするならば、東京に勝ち目があるだろう。

あとはロビー活動次第。
もし皇太子夫妻が出ばったら、本当に勝てるかもしれない。
940クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 01:44:54
IOC評価委員は馬鹿ではないので、国ごとの人件費や物価の差は一切考慮することなく
国民が五輪大会開催のための支出を支持するかどうか、それが国際的にどういうニュースとして流れるか、
それだけをしっかりと考慮して各都市の計画を評価するだろう。


ATRの4都市評価で、東京の施設計画の評価が(当事者の自慢と裏腹に)低いのはそういう理由。
941クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 06:31:22
>>940
反対派のお前はATRのレポートを心のよりどころにでもしてろ。
俺はgamesbids.comの評価のほうを信用するから。

てか、東京を含めた候補4都市、評価に明確な差などないぞ?
今の時点ではどこが選出されてもおかしくない、という状況。
942クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 07:41:28
>940
国民が支出を支持するかが、IOC委員の判断基準だと本気で考えているなら、まずはきちんと過去大会の招致争いの経緯を調べてください。
あなたの考えが、貴方の妄想だということが良くわかると思います。
943クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 12:32:53
944クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 18:56:43
>>943

あの、別人ですが?

馬鹿は放っておいて、と。

間寛平がシカゴ2016を表敬訪問して歓迎されてましたね。
こうやってライバル都市と仲良くすることは、実はとても大切。
開催都市決定投票は過半数の票が集まるまで、最下位を落として繰り返されます。
落とされた都市に入っていた票がどこに流れるかで勝負が決まるのです。

このことを考えると、東京が勝つパターンは、一回目でマドリッドが落ち、二回目でヨーロッパ票を集めて勝利、といったところでしょうか。
逆に負けパターンは一回目でシカゴかリオが落ち、アメリカ大陸票が集中して、シカゴかリオが勝つ、というところでしょう。
三回目で東京とシカゴの一騎討ちになったら、嫌われていないほうが勝ち。

東京が勝つためにはヨーロッパ票が肝になるでしょうね。
となると、ヨーロッパ上流社会からイギリス王室と同じ最高位の格式をもって迎えられている天皇家を動かせるかどうかにかかっているといっても過言ではないでしょう。
動かせなかったら…勝つ確率は低いのではと考えます。
945クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 19:33:56
今のとこ東京になる確率は25パー前後ってとこかね?
946クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 19:46:15
皇室に勝敗を頼るなんて言語道断
ロビー活動で勝てばいい

招致そのものが思い付きで拙速だったツケが回っただけ
947クーベルタン男爵さん:2009/06/12(金) 22:53:22
自分の不手際による不利を棚に上げて皇室を巻き込んだあげく
招致に負けたら責任を皇室が出なかったからとなすり付けようとする
石原の卑劣な魂胆が透けて見えるからなおさら腹が立つ
948クーベルタン男爵さん:2009/06/13(土) 02:12:40
>>944
控えろ民間人
949クーベルタン男爵さん:2009/06/13(土) 12:00:03
>>944は10月2日の石原都知事の言い訳を代弁してるワケか

「税金払ってるんだから働くのは当然」だなどとほざいてた品
石原信者は救いようがない
950クーベルタン男爵さん:2009/06/14(日) 06:15:28
951クーベルタン男爵さん:2009/06/14(日) 17:06:00
952クーベルタン男爵さん:2009/06/15(月) 10:08:12
委員の第二、第三希望がどこかが重要だね
953クーベルタン男爵さん:2009/06/15(月) 11:44:57
アフリカの17票はどの都市を支持するのだろう?
あと、欧州48票がどのような投票行動をするのかも興味深い。

因みにアジアは22票、北中南米19票、オセアニア4票。
(2008年末現在の票数なので、現在値とは異なる可能性が有るので悪しからず。またIOC会長、評価委員会に選出されたIOC委員には投票権がなく、立候補都市の属する国のIOC委員は自国の候補地が落選するまで投票権がない。これらのことも考慮してください。)
954クーベルタン男爵さん:2009/06/15(月) 12:36:45
さっそく皇室を神格化している人達が反応してますが、出張っちゃいけない理由はあるんですか、こじつけではなく。
五輪は政治ではないし、負けたら皇室が責任とらされるなんてのは、妄想にすぎない。
負けたら、皇位継承権を放棄させられる、とでもおもっているのでしょうか。
こういうアホな連中が皇室の活躍の場を奪っているのです。
側聞ですが、皇太子様は乗り気のようです。
これが事実なら、活躍していただくのがよろしいのではないでしょうか。
ま、宮内庁は事なかれ主義の役人根性で反対するんでしょうが。
955クーベルタン男爵さん:2009/06/15(月) 19:29:34
>>954
皇太子が乗り気???
そんな浅はかな考えはしてないと思うけどw
956クーベルタン男爵さん:2009/06/15(月) 20:53:23
>>954の無知な若者ぶったおじさん恥ずかしいです(>_<)
957クーベルタン男爵さん:2009/06/15(月) 22:18:36
>>954
乗り気なら、もう殿下がローザンヌにお出かけしてるはず。

あのなぁ、皇室の行動原理を知らないのバレバレだぞ。
石原みたいなポピュリストの政治家と違って、
皇室は徹底リサーチを繰り返し、
国民に反発されないように何重にも地ならしして行動する。
(沖縄やサイパン訪問を例にすれば分かるだろう)

つまり、この時点で皇室(宮内庁)が何のアクションも起こしていないということは
すなわち、今回招致には誰何も動かないし、皇室ご自身も前向きじゃないってこと。
諦めな。
958クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 01:52:59
>>957
> 乗り気なら、もう殿下がローザンヌにお出かけしてるはず。


今回のプレゼンは、派手な演出は無しというIOCの意向で、招致委員会メンバーによる計画説明が主体だ。
妄想すんな。
959クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 05:11:21
デトロイトなら東京でも勝てたなw
シカゴは無理だw
960クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 05:29:51
>>959
デトロイトは何度も立候補して、全て招致失敗してる。
961クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 07:48:47
>>957
無知はそちらのようです。

沖縄やサイパンといった戦地だった場所への訪問と、平和の祭典であるオリンピックへの協力とまるで性質が違います。

そもそも、コペンハーゲンでの最終プレゼンでは、既に参加を表明したスペイン国王や、参加を噂されているオバマ大統領のように、その国の顔となる人物の参加が重要です。
日本の顔は石原知事ですか?次期首相ですか?
ふさわしい人は誰か考えたら答えはひとつでしょう。
962クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 08:49:20
>>961
脱石原に失敗したね
政治色が付いたから皇室は動かないよ
そこでどれだけ涙目になっても既に手遅れ
963クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 12:47:36
>>961
その頃は友愛の鳩山首相だろwww
964クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 14:40:35
そもそも勝負事に皇室を担ぎ出せると考えるのが間違い。
どう考えても責任転嫁しか狙っていない。

自分の蒔いた種は自分で始末付けるのは当然。
965クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 18:31:55
14年冬季と16年五輪、放送権交渉は来年以降
http://www.sanspo.com/sports/news/090615/spq0906152026010-n1.htm
>16年五輪の開催都市がシカゴかリオデジャネイロに決まった場合、時差の問題がない米テレビ局が高額の放送権料を支払う公算が大きい。
>このため両都市と招致を争う東京とマドリードは、10月2日の開催都市決定への影響を懸念している。

シカゴかリオっぽいな。
966クーベルタン男爵さん:2009/06/16(火) 22:23:47
電光石火は死んだの?
967クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 00:01:46
>>965
これは露骨だねぇ
968クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 01:12:11
リオ>>>シカゴかな
969クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 08:48:58
>>968
勉強しなさい
970クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 12:54:53
新聞記事を鵜呑みにしての判断は早計。

ATRがおこなったIOCマーケティング担当へのインタビューによると、2016年招致への影響を避けるためだとのことです。
会員でなくても読める記事なので確認したい人はアクセスしてください。

それと、北京五輪では、水泳決勝などをアメリカ時間に合わせさせた強引さにIOCが抗議する事態も発生しました。

日本をはじめとしたアジア諸国の五輪視聴率の高さを考えると、今回のことが東京にとってプラスに働くのではないかと思います。

何より、各国際競技団体にとってはアメリカ企業の影響力を削ぎ、今の偏った分配金(アメリカには総額の半分)を解決したい思いが強いでしょう。
案外、マドリッドが最優位かもしれません。次点で東京かな。
971クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 13:09:36
また、IOCのメッセージを素直に受け取るのも思慮が足らないと言えます。

「○○には左右されない」「××は求めない」という会長コメントも、
裏を返せば、来たるべき結果に向けて対外的に予防線を張ったという解釈も十分ありえます。

つまり、現時点のメッセージに変な予断を持って「△△が有利」と書くのは早計であり、
そんな記事を書くのは確信犯の工作員だとまずは疑ってかかるべきでしょう。
972クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 21:51:10
>>970-971
この人バカのふりしてるの?
それとも本物なの?
973クーベルタン男爵さん:2009/06/17(水) 23:14:42
>>971

と、決めつけることこそ、思慮が足りませんな。
970ですが、私が続けたように偽装するのは迷惑千万。
974クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 06:19:09
>>970

欧州連続開催になると1948-52のロンドン-ヘルシンキ以来か
今の御時勢であるかな?
975クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 08:24:26
>>973
どう縦読みしたら決め付けになるのか意味不明。

もっとも名乗れば同一人物というのが既に偽装。
いったい誰が誰w
976クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 11:37:58
選手の事を考慮すればマドリッドが最適と思う
東京は住んでれば安心だが、大半の選手にとっては時差の大きな異邦
977クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 15:11:36
この世界的な経済不況の中で、開催都市を決めるとなると、どこなら安心してまかせられるか、という点が重要視されるのでは。
その点では、既に会場の多くが準備できているマドリッド、財政基盤がしっかりしている東京かと。
ヨーロッパやアフリカの選手にとっては時差の少ないマドリッドは競技上好まれるかもしれませんね。
そういった視点からいうと北半球の国の選手にとっては季節の異なる南半球は敬遠したいのかもしれません。
978クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 15:56:58
通過都市はどこでも開催可能
あとは順番だけ
東京のアピールだと永久開催できるアピールみたい。今回じゃなくてもって感じ
979クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 16:05:39
リオの懸念材料はW杯で解消
980クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 17:01:41
>>978
そう。「今回でなければ」というアピールをどれだけ浸透させられるかが大きい。

ただ、東京で一度落ちてしまうと、
今の日本の国民感情からすれば、「税金のムダ」の一言でトドメを刺されてしまうだろう。
その面で合意形成に完全に失敗した。

呑気なJOCがどう考えてるか知らんが、
現在の賛成多数はいわば「泣きの一回」。
二度目はまずありえない。
981クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 18:31:00
>>978
他の都市も一緒だと思うけど…
982クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 19:35:43
>>981
リオとマドリッドは今回ダメでも撤退する世論の国じゃないだろ

日本は今回ダメなら次回なんて世論が許さないからほぼアウト、
米国はこの手の世論が結構極端に走る傾向があるが
あまりに失望させると、反五輪に向かってしまいIOCが泣きを見る結果になる
彼らもそれは困るだろう
983クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 19:43:26
>>982
つまり、「東京はラストチャンス」だという実情をもっとアピールしたほうがいい、という考えでOK?
984クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 22:31:57
>>974
マドリード有利だな IOCも大陸での持ちまわし開催はないとハッキリ言ってるからね
欧州連続開催は何の問題もない
985クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 23:27:11
確かに東京は後がない。
2020年をなんて新聞記事もあったが、何より招致しようにも、その頃には土地がない。
晴海にしても有明にしてもいつまでも土地を遊ばせておけない。
事実上、今回招致が駄目だったら二度目はない。
ラストチャンスだ。
そこのところをもっとアピールすべきじゃないかな。
986クーベルタン男爵さん:2009/06/18(木) 23:57:51
もし今回駄目だったら
普通二回くらい立候補することは知った上で
反対派がここぞとばかり大騒ぎだろ
987クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 00:24:05
東京は絶対に20年以降狙いだろ。外環が出来るのが20年ごろだもん。
988クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 04:01:23
そこでサムシングエスルが熱唱
989クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 05:44:35
>>986
いつの世にも湧いて出る何でも反対派よりも
今賛成に回ってる多数が、一度の失敗で全否定に走るのが確実なのが致命的

再チャレンジ(厳密には長期的な招致戦略)を喚起できるオピニオンリーダーは不在
もし2020以降立候補でも、政治と世論は東京以外の都市しか認めない(そして成功は非常に困難)だろう

それが今の日本国の世論の実状
990クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 09:00:46
ジオラマどこにある
991クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 10:07:52
持ち回りに勝てるアピールがない
南米初に勝てるアピールではない
992クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 12:17:18
石原知事退任すれば次はない
993クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 12:24:05
>再チャレンジ(厳密には長期的な招致戦略)を喚起できるオピニオンリーダーは不在

これホントに致命的だな
まあ、漏れは五輪招致そのものが長い仕掛けが必要だと思っているので
そう考えれば当然の結果だが
994クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 12:49:08
東京には後がない、ってのを日本には、と置き換えてもいいかも。
東京が勝てなかったら、はっきりいって勝てる可能性がある都市はない。残念だが。
オリンピックそのものが大幅に規模を縮小したならば別だけれど。
995クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 15:24:13
なんちゃら初ってのはうけがいい
札幌には冬季・夏季初がある
今回も札幌だったら勝算あったのに
996クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 15:28:37
その札幌では、市長が市民投票を実施して
見事に反対多数でご破算となりました

どこぞの東京よりよっぽどスッキリした決着の付け方でしょ
997クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 18:30:40
アジアの先進国初
998クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 19:06:44
次スレは?
999クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 19:21:49
新参者ですが
スレを立ててみました。

テンプレはほぼコピペ

2016年夏季オリンピックの開催地予想スレpart3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1245406826/
1000クーベルタン男爵さん:2009/06/19(金) 19:23:59
次スレを立てる者は誰一人いない
自腹を切る推進派は政治家・財界人を含め誰一人いない
これがこの国の五輪招致の実情
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。