柔道の進化系、タックル柔道時代の幕開け。

このエントリーをはてなブックマークに追加
362クーベルタン男爵さん:2005/12/12(月) 19:01:21
女子はまだ発展途上かな?
363クーベルタン男爵さん:2005/12/13(火) 13:31:01
女子の場合、こういうスタイルはまだあまり見かけんな。
364クーベルタン男爵さん:2005/12/13(火) 14:35:27
日本の女子は、こういう動きを海外勢に本格的にされると、
勝てなくなると思う。
365クーベルタン男爵さん:2005/12/13(火) 15:41:57
それはどうかな。
いくら外国勢でも女子はそれほど瞬発力やスピードがあるわけ
でもないし、ああいうスタイルが使いこなせるかは疑問だね。
今までもああいうスタイルを使う女子選手は、実は結構いたが
本当に凄かったのはイギリスのホーウェイぐらいで、他は結局
十分使いこなせていなかった。
上野なんかも最初はホーウェイのそのスタイルに対応出来なかった
けど、結果的には捌けるようになったわけで。

366クーベルタン男爵さん:2005/12/13(火) 15:43:41
谷の速さをもつ選手がタックルやると最強だね
367クーベルタン男爵さん:2005/12/21(水) 20:37:07
ホーウェイ、他の技も切れたしね。内股にも威力があった。それに
力が強かった。あれだけ豪快なもろてがりやる人見たことないけど。
あとキューバのゴンザレスの掬い投げも威力充分だった。男子では
レワジシビリ。掬い投げしか技なかったけど、強かった
368クーベルタン男爵さん:2005/12/24(土) 01:55:09
ホーウェイの双手刈と言えば、パリ世界選手権の準決勝で
チョー・ミンソンを豪快に投げ飛ばしたのが特に凄かったな。
男子でもあれだけの双手刈はそうは見られないよな。
全盛期のゴンザレスもかなりのものではあったけど、溝口紀子
は十分対応できてた。ゴンザレスには相性よかったな。
レワジシビリは典型的なグルジア柔道だなよな。パリ世界選手権
では誤審で決勝まで上がったものの、野村忠宏に背負いで豪快
に投げられたのが印象的だな。
369クーベルタン男爵さん:2005/12/24(土) 21:49:07
あのもろては豪快だった。もろて刈りであれだけ高く持ち上げたのは
はじめてみた。野村もパリ〜シドニーまで凄く強かった。レワジシビリ
が大外か何か技をかけようとしたところに背負い投げだったかな。試合
時間は短くなかったが、何もさせずに完勝だった。
370クーベルタン男爵さん:2005/12/24(土) 22:30:03
テレビでやってたがアトランタのオジェキンが野村にかけた肩車が衝撃的だった。あそこまで持ち上げて、それを有効で凌ぐ野村に天才を超えたものを感じる。
371クーベルタン男爵さん:2005/12/25(日) 00:43:56
野村は以前、世界ジュニアの決勝でワザガシビリの肩車に全く対応できず、
アトランタでもどうなることやらと思ったが、この時は反射神経の良さが
柔道にもある程度活かせるようになってたな。
372クーベルタン男爵さん:2006/01/10(火) 02:38:58
レベル高いすれだな
373クーベルタン男爵さん:2006/01/10(火) 17:59:57
喧嘩でさ、
タックル使ったり、
対応できるようにした方がいいかなあ?
374373だけど・・・。:2006/01/11(水) 18:08:04
テメら反応遅いよ! 頭弱いんか!?

じゃ気を取り直しもう一丁ぶちかますぞ。。
ええ、喧嘩でさ、
タックル使ったり、
対応できるようにした方がいいかなあ?
375クーベルタン男爵さん:2006/01/12(木) 03:01:30
タックルは路上でやれば自分も怪我しそうだ
376クーベルタン男爵さん:2006/01/12(木) 10:36:04
喧嘩は頭弱い人がやるもの
377クーベルタン男爵さん:2006/01/15(日) 12:07:53
内柴選手、朽木でやられたのか
378クーベルタン男爵さん:2006/01/16(月) 01:34:06
喧嘩ができなければ柔道すれば良い。
あれは優しくて良い。
379クーベルタン男爵さん:2006/01/16(月) 12:46:39
柔道は殴られないもんねw
380クーベルタン男爵さん:2006/01/17(火) 02:24:14
>>379
だなw
381クーベルタン男爵さん:2006/01/17(火) 09:02:59
柔道で脱臼や靭帯切れたりするのは珍しくない。それのどこが
優しいのか・・・
382クーベルタン男爵さん:2006/01/17(火) 20:33:56
もともと柔道は日本古来の柔術を嘉納が柔道として再構築したものだろ?
当時の柔道vs古柔術の対抗戦で,嘉納は日本だけでなく西洋レスリングから
飛行機投げをパクって肩車で相手を投げたらしいじゃないか。
嘉納はそのような戦いを続け,当時古柔術から邪道とされていた柔道を
世界の柔道に進化させたんだろ?
このスレで,海外の手技や捨身技を邪道と見なし,きちんと組んで一本を取る
のが本来の柔道だと思い込んでる奴もいると思うが,本来の柔道は本当に
そうなのか?
前転式の肩車や袖釣腰が反則になったが,また有効技に戻してほしいくらいだ。
ケンシロウ曰く,極められた拳ゆえに戦闘力を無くした北斗琉拳を否定して,
常に強敵との実戦の中から奥義を見出しつつ進化するのが北斗神拳だ。

383クーベルタン男爵さん:2006/01/19(木) 18:24:30
靭帯切れる
脱臼する

とわかって柔道をしてないだろ。
しかしケンカは刺されたり 頭を叩き割られたり
なんて恐怖もある
384クーベルタン男爵さん:2006/01/19(木) 20:32:15
柔道やる以上、そういうケガをすることが分かっているから、受身の練習
をしっかりするわけだが
385クーベルタン男爵さん:2006/01/19(木) 22:19:39
しかし
怪我をする事をわかっている人間はいないw

したくないから練習するw
386クーベルタン男爵さん:2006/01/20(金) 21:50:19
柔道に詳しい方に一つ聞きたい!
なぜ、日本人はタックルを使わないんですか????
なんかとある柔道の本見ると
内股=背負い投げ>>>>>タックル   って感じで格付けされてた。
日本人は「しっかり組んで投げる」というこだわりでもあるんでしょうか?


387クーベルタン男爵さん:2006/01/20(金) 22:08:07
内柴は奇襲技よくやるでしょ
388クーベルタン男爵さん:2006/01/20(金) 22:28:00
柔道というのはある意味、型にはまった組手で攻防を繰り広げるから柔道
なのであって、それを変形させたり、サンボのようにその型を取っ払った
りしたものは、形而上的にも形而下的にも認めがたい、という立場を堅持
してるのが講道館、全柔連問わない柔道界の基本姿勢だろう。
現実には変形組手を黙認するなど、理念の上っ面だけを掬ってる感だけどな。
389クーベルタン男爵さん:2006/01/21(土) 14:47:37
コウドウカンで
変型の組手やタックル中心の柔道を練習してれば
怒られるの?
390クーベルタン男爵さん:2006/01/21(土) 15:09:29
講道館だったらそういうのは拒絶されるだろう。
正しい柔道とやらを仕込まれるだろうな。
391クーベルタン男爵さん:2006/01/22(日) 22:21:51
立ち背負いではなく、膝つき背負いをしようとしても、
怒られるかな?

それなら行きたくないな。
392クーベルタン男爵さん:2006/01/22(日) 22:59:08
それくらいだったら平気じゃないのか。
立ち背負いなんてそう簡単にマスターできる
もんじゃないしな。
しかしながら、そもそもタックル柔道みたい
のやりたいんだったら、講道館はお門違いだろう。
393クーベルタン男爵さん:2006/01/23(月) 16:32:49
>>389
やってみれば?
じいさんのくせに強いのが出てきてぼこられると思う。
てゆーか講道館じゃなくてもそんなことする奴うざいから嫌われるよ。
どうせ柔道もレスリングもサンボもやったことないんだろうから
タックルしたところで誰にも通じないだろうけどね。

膝つき背負いしたぐらいじゃ怒られないよ、
いっぱいやるのいるから。俺もやるし。
ただしたまに注意してくるじじいもいる。
まぁ適当に聞き流すけど。
394クーベルタン男爵さん:2006/01/24(火) 01:36:48
じいさんって、弱いだろ・・・?
395クーベルタン男爵さん:2006/01/24(火) 01:43:55
じいさんにタックルするのは怖いな。
怪我させてしまいそう。
396クーベルタン男爵さん:2006/01/25(水) 19:22:59
>>395
だな、タックルは経験無くてもコツを知ってる奴って結構多いんだよな。
397クーベルタン男爵さん:2006/01/25(水) 23:44:04
>>394
やってみればわかるが奴ら強いぞ・・・
多分君は柔道もレスリングもやったことないだろうから
そんなこと言ってもわからんだろうが。
ただし、本当に死にそうなじいちゃんもいるけど。
(こういう人は柔道着着てるだけで何もしない)

>>だな、タックルは経験無くてもコツを知ってる奴って結構多いんだよな。
レスリングなめてないか?
398クーベルタン男爵さん:2006/01/26(木) 23:40:01
レスリング選手とタックル勝負するわけじゃないでしょ
399クーベルタン男爵さん:2006/01/27(金) 00:34:23
アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラの必殺技、フロントチョークスリーパーを改良して、
タックルに来た相手の首を腕で抱え、自分の胴衣で絞めたりとか出来ないのかな?
400クーベルタン男爵さん:2006/01/27(金) 11:58:53
それは無理だよ
柔道でタックルにくる奴は、
完璧に接触したと同時に、相手が力を入れても
崩す自信を持ってる奴だよ。
しかも位置や密着の感じから、
上手いタックルする奴は、そういう技をかけられないようにしてる
401クーベルタン男爵さん:2006/01/27(金) 12:01:47
あるいは絞めを狙おうと体重移動を少し変えた時に浮かされる。
402クーベルタン男爵さん:2006/01/27(金) 15:46:47
>>399
井上康生やってたじゃん。アテネで。一回戦。送襟絞だけど
403399:2006/01/27(金) 17:41:59
>>400-401
>あるいは絞めを狙おうと体重移動を少し変えた時に浮かされる。
力が強くてがぶって潰せない相手には、フロントネックロック気味に捉え、
そのまま、相手の胴に両足をフックして胴締めに持ち込み、相手の胴衣
もしくは自分の胴衣を利用して、相手の首を絞めにいくとかどうなんだろう
ttp://www.boutreview.com/data/reports/031214shooto.html
フロントチョーク(ネックロック)にいくまでの写真↑
(アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ × 佐藤ルミナ)

あと、PRIDEのアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラがタックル対策で編み出した、
スピニング・チョーク(巻き込んだ腕ごと首を締め上げ、そのまま体を裏返す技)
を応用して、相手もしくは自分の胴衣で絞めるとかどうだろう・・
ttp://www.boutreview.com/data/reports/040620pride-gp.html
スピニングチョーク↑
(アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ×ヒース・ヒーリング)

>>402
送襟絞で実際あったんだ、知らなんだ。 どうも。
404クーベルタン男爵さん:2006/01/27(金) 20:54:56
>>403
胴着を着てのタックルって、
ただでさえも顔が相手の体密着してるし、
腕を通す隙間も暇も無いかも。
405403:2006/01/27(金) 21:12:17
>>404
>相手の胴衣もしくは自分の胴衣を利用して相手の首を絞めにいくとかどうなんだろう
402>井上康生やってたじゃん。アテネで。一回戦。送襟絞だけど
406クーベルタン男爵さん:2006/01/28(土) 13:26:59
ホドリゴのスピニングチョークはレスリングの
がぶり返しの応用。別にタックル対策で編み出した
訳ではないと思うが。
407クーベルタン男爵さん:2006/01/28(土) 13:39:30
タックル切りで重要なのは、バックステップだけでは無い。
まず、腰を出すこと。次に、脇を差すこと。
これが出来れば、カウンターでの「仏壇返し」が十分狙える。

408クーベルタン男爵さん:2006/01/30(月) 20:17:14
>>407
腰を引くのが普通では?
409クーベルタン男爵さん:2006/02/01(水) 22:26:14
腰を引いたら、タックルは切れない。
潜り込まれて、両腕と頭でパックされる。
410クーベルタン男爵さん:2006/02/03(金) 12:25:24
でも腰を出したらバランスが悪くならない?
411クーベルタン男爵さん
悪いよ