■考えてみれば野球のルールって超難解だよな■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クーベルタン男爵さん
野球をしたことのない人や、野球をろくに見たことない人が野球のルールを知るにはカナリ大変だと思う。

日本人には馴染みが深いので気にならないかもしれないが、野球が普及してない国の人には何が何だか訳分からんのじゃあるまいか?

野球がオリンピック種目で存続危ないのも分かる気がする。
2クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:28
2
3クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:29
2ゲット

 まあね。世界に普及しない理由はルールの「難解さ」と「コストがかかる」
ということかな
4クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:32
2ストライクでバントがアウトとか、タッチアップとか、振り逃げとか、併殺とか犠打とか、ヒットエンドランとか、そんな事まで分からないと野球見ててもつまらないだろう。
ましてや変化球とかまるきりわかんないじゃないの?
5クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:33
>>3
そう、バット、グローブ、ボール・・

ヘルメット、ユニホーム・・


それに比べサッカーはシューズとボールだけ・・



でも審判へのワイロが・・
6クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:33
>>4です。
>2ストライクでバントがアウトとか、
>2ストライクでバント失敗がアウトとか、
に訂正です。
7クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:35
時速160キロを人力で投げ
それは150メートル弾き飛ばす
すごすぎる

ルールは確かに難解
完全に把握してる人は少ない
用具とスペースがいる

あまり普及してないけど素晴らしいスポーツだと思うよ
8クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:37
ならピッチャーとバッターだけでいいんじゃね?
ホームランで一点
9クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:38
それじゃあホームランゲームじゃん
10クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:39
タッチのレベルなら簡単
ドカベンのレベルなら難解
11クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:40
スクイズ?なにそれ?
>>7
>時速160キロを人力で投げ
>それは150メートル弾き飛ばす
>すごすぎる

そりゃお前が無知なだけ
球速も飛距離も球技の中ではそれほど凄いってもんでもない
野球好きだけど、未だにボークの事がよくわからない
14クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:45
スペースなら、サッカーとあまり変わりないと思う。
オリンピック種目ではないが、ゴルフなどは野球よりはるかにスペースを取る。

野球が普及しない理由はやっぱりルールの難解さだよお。打撃成績を日本語で書かれると野球が嫌いでないオレ(普通の日本人j)でも分からないことときどきあるもん。

邪飛って何?
15クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:46
>>4
ヒットエンドランとか変化球は、ルールの難解さじゃなくて戦術だと思うぞ。

むしろ、タッチアウトとフォースアウトの違いを理解するのが大変だと思われ
16クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:48
漏れは小学校までカラーボール(ゴム鞠みたいなボール)で野球ごっこしてたが、ホントに走者にボールぶつけてアウトになると思ってた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:48
試合時間の長さが問題
18クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:49
>>14
邪飛=ファールフライ
19クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:50
邪飛=タッチアップを狙った外野へのフライだと思ってた(w
ルールを知らない奴にしてみれば、
台湾戦の中村の送りバントとか絶対意味分からないんじゃないのか?
こいつアウトなのになんでよろこんでんだ?とか思ってるだろ。
21クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:57
>>19
タッチアップで得点した場合=犠飛
得点にならなかった場合は、単なるフライアウトとなります。
三塁へのタッチアップなども、犠飛ではありません。

尚、犠飛の場合は打数にカウントされないんで
同じ外野フライでも、打率が下がったり下がらなかったりします。


...ややこしいなぁ。
22クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:01
普通にプロ野球見たり高校野球見たりしてる香具師でも詳しいことは分からなかったりする。
国際ルールと日本ルールがあったり。(ストライクゾーンが違うとか)
だいたい、オリンピックベースボールの主審が「ストライク」って言ってるのか「ボール」って言ってるのか、聞き分けられないことさえある
ルールの難しさや、
用具のの多さ以外に大きな問題

野球自体が初心者には難しい
初心者だけだとゲームにもならない。
サッカーとかバスケとかだと、下手糞なりに
形にはなるでしょ。で、それはそれで面白かったりする
だけど野球だと全然先に進まない

ストライクゾーンにボールを投げる
それをバットで打つ
打球を取って返球。
この一連の動作自体が、やった事無い人には
難しいらしい。球が来ないと暇だし
24クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:02
>>1
そのとおり.
アメリカ人の作ったスポーツはこういうのが多くない?

対して,元は同じ民族であるはずのイギリス人の作ったスポーツは単純なものが多い気がする.

サッカーのルールは紙一枚に書ききれるけど,野球はルールブックという言うぐらいで,
本になるというのは本当?

でも,ゴルフは細かいルールがおおいきがするな.
25クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:03
抗議に200$払うのは五輪ルールではなく
野球の国際ルールなんだってね
26クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:04
俺、アメフトやってたけど、ルールは野球より難しいと思う。
でも、試合観戦ができるレベルになるのに1日。
試合ができるレベルで1ヶ月。半年あれば審判もできる。
でも、ラグビーのルールは今だによく解らない部分がある。要は覚える気の問題じゃないのか?
27クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:05
>>5
あと、脛のプロテクターとかいるんじゃない?
28クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:06
平均的なアメリカ人は平均的な日本人より野球ルールを知らないかも
29クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:07
>>1
野球のルールは分かるんだけどサッカーが分からないという自分は稀ですか?
なんか走ってるとき相手の選手を抜かしちゃいけないとか
意味がわからない
30クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:08
野球はもっと普及に努力しろ。自分たちの小さな世界で満足してる引きこもりか。
マイナースポーツだとしっかり認識しろ。
31クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:08
「9回」っていう理由は何なの?
ピッチャー変えてる時点で意味がわからん。
5回でも18回でもいいじゃん。
32クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:08
インフィールドフライ

おかしいと思うのは、フライがあがった時点で打者アウトってところ
本気でエラーする可能性だってあるから、落としたらオールセーフにすればいいんじゃね?
33クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:08
野球ってよ、なんでノーバウンドで取るとアウトなんだよ
34クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:10
>>31
なんとなく分かる
やってるうちにみんな3回に1回くらい打てるからじゃないのか?
国によってボールの大きさが違うわストライクゾーンは違うわってなんじゃこれ?
やる気あんのか?
36クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:11
ファールフライでもタッチアップできるの?
37クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:11
>>34
あー、打つ側の方の理由もあるんだね。
38クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:12
ファールフライでタッチアップできるよ 山田は岩鬼に
「取るな!」と絶叫したのに岩鬼はとって緒方がタッチアップで
本塁に突入したじゃねぇか
39クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:13
ソフトみたいに7回までにすればいいよ
9回は長すぎ
40クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:13
>>29
>なんか走ってるとき相手の選手を抜かしちゃいけないとか

なんですかそれはw
41クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:14
確かに未だによく分かってないな。

タッチアップとか、結局スリーアウトになるんだけど、途中で入った点が
認められる場合とならない場合、とか。
サッカーは難解なのはオフサイドくらいだからな。
他のスポーツのルールって筋が通ってると思うけど
野球のルールは一味違う
三振してアウトだけど、キャッチャーがこぼせば振り逃げになるとか
ファールは何回してもいいけど、バント失敗はアウトとか
普通はボールを握ったグラブでタッチすればアウトなのに
キャッチャーの場合は、体当たりされて、こぼせばセーフになるとか

意味わからん
43クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:14
>>31
少なくともみんな1回はバッターボックスに立てるからじゃないか?
違ったらスマソ

俺ファールでストライクカウントが2まで増えることを初めて知った
44クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:15
>>35
それ星野のマネ?こないだの台湾戦だったかな?同じ様なこと言ってたぞ?
45クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:16
ボークも難しいよな
46クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:16
>>43 おいおいマジ?それ知らなくちゃゲーム見てて面白くないんじゃない?
>>40
走ってる選手が球蹴りながら走っている選手を追い越したら反則をとられてた
なんなのかよくわからない
インフィールドフライは簡単に言えばズル防止

>>36
できる
だから1点もやれないときはわざと落とすこともある
49クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:22
ストライクゾーンを審判の判断じゃなくて、
計測機器による判定にしてほしい。

レーザーは選手の目に危険なので、ミリ波レーダーとかで測れないかな。
50クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:22
ルールもあるけど
スピーディーじゃないのはルール理解する前に嫌われる。
もっと時短しないと。
51クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:23
>>47
私の知る限り、そんなルールは有りませんが...

サッカーで難しいのは、オフサイドくらいだよ。
あとは直接FKと間接FKの違いかな。
52クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:25
>>12はぁ?馬鹿かお前
53クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:27
文盲率が高い国では公式試合をするのはかなり難しいだろうな
54クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:27
ツーアウト三塁で、内野ゴロ。
一塁でバッターをアウトにする前に、三塁ランナーがホームを駆け抜けても一点が入らない。

このフォースアウトの概念を野球初心者に説明するのは難しいと思う。
現に、ギリシャでも掲示係りが誤って一点を入れて表示していた。

日本がこれだけ野球が盛んになったのは、
英語の野球用語を日本語に完全翻訳した先人の努力と有能さがあると思う。
しかし、野選(フィルダースチョイス)の概念だけはうまく伝えられなかったのだが、、、、

フィールダースチョイスって、もっとふさわしい言葉をつけようと思えばつけられるような気がしてならない
56クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:45
>>20
ワロタ でもそうだろうね
57クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:10






             透   明   ラ   ン   ナ   ー   ↓





58クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:11
道具揃えるだけで一苦労。
59クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:18
ギリシャ人曰く
野球は時間が長すぎらしい
確かに
60クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:32
日本人には、守備側のピンチのとき強力なバッターに対して投手がどんな球を投げるのか、あの「間合い」の瞬間が野球ファン至極の時間だったりする。
61クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:33
キックベースから普及させてけばいいんじゃない
振り逃げとかファールチップとか。
63クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:42
いまだに始球式がわからん
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:45
時間が長い割に動きが少ないから眠気を誘うらしい
65クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:48
全試合時間の中から勝負を決める時間帯を割り出せば2〜3%くらいじゃないのか?
んでルールは超難解

これじゃ受け入れられない国があっても当然だな。オレは野球好きだがね。
66クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:48
フィルダースチョイスって何?w
67クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:53
俺もボークがわからん。
>三振してアウトだけど、キャッチャーがこぼせば振り逃げになるとか
これは今知った。へ〜 ホント?
あとは、打点とか安打とか、なんか漢字の奴いくつかもわからんな。
エンタイトル2ベース?とかなかったかな?(間違ってたら御免)
タイムリー2ベースもだな。タイムリーって?みたいな
>>29
逆にいうと、分かんないのはそれ(オフサイド)だけだろ?根拠の不明なル
ールは野球の方が多い。(ファウルのゴロはストライクでフライはアウトと
か)
69クーベルタン男爵さん:04/08/24 01:59
2ストライクでファールチップを捕手が取るとアウトになるのはなぜなんだろう?
70クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:00
>>66
スチョイスって、なんかかわいいね。
71クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:01
>>68
サッカーはファールが良く分からん
ユニつかんでも倒れなければファールじゃないし、何もしてなくても倒れたらファールとか
ユニなんか掴んだら即ファールにすべきだと思う
72クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:01
フィルダース チョイスですよ
73クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:05
>>71
サッカーは結局演技力とそれを見破る洞察力の勝負なんだよ。

日本なんかPKでしか点とってないんだから、サッカーの実力というよりは
演技力のたまもの。
少年野球時代、キャッチャーの俺は
相手チームが「インターフェア、インターフェア!」と騒いでいるのを聞いて
ん、今日なんか祭りでもあるのかと思ったっけ
75クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:09
守備妨害と走塁妨害の違いを誰か教えてくれ
76クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:09
>>66
打者ならアウトにできたような打球なのに、打者以外の(それより先の)走者をアウトにしようとして、
全員セーフにしてしまうこと。日本語表記では野選

・・・我ながら説明下手糞だな

>>69
逆に考えると、2ストライク前のファールチップを捕手が直接グラブに収めても
単なるストライクにしかならないのに、ファールフライを捕球すればアウト(捕邪飛)になるのは
どこで区別をしているんだろうか?
77クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:11
スチョイス=選?
サッカーは反則がよくわかんないです。オフサイドも反則の一種ですよね?
何か色々あるし、でも反則っぽいことしてても審判見てなきゃOKみたいなとこあるし。
勝手に転ぶ奴もいるし。
ゴールキーパーの反則行為もややこしくて。
あと、どういうときに時計が止まってるのかも分かんないです。
>>78
時計止めるのって完全にレフェリーの裁量っぽいよね。
「長引きそうだからとめとこ」みたいな感じで。
Fielder's choice じゃね?
松井の打球がドーム天井の隙間に抜けて二塁打になったこともあった
82クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:18
>>77
和訳すると「フィルダーの選択」だから、あえていえばスチョイス=選択。
てか、「選」って何だよ。
俺は小学校のとき野球でピッチャーをやっていたが、
セットアップとノーワインドアップが理解できなかった。
>>83
俺の少年野球の監督はランダウンプレーを

 ラ ン ラ ン プ レ ー と何度も言ってたな
85クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:21
俺は野球の細かいルールにまで詳しいわけじゃないが
野球というスポーツのドラマ性のある展開が好きだ。
もちろん他のスポーツにもドラマチックなことはあるけど、
やっぱり甲子園を見て育ったからかな・・・

最初は面倒なルールも、少々覚えれば見ていて楽しい。
麻雀みたいな感じ。
86クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:22
軟式野球って日本だけなの?
87クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:23
>>12
すごいな,お前.もしくは知ったかぶり?
俺は長いこと野球やっているが,140km/hの球速ってのはほんと並じゃないよ.
それを当たり前のように投げるプロはやはり人並み外れている.
>>73
>日本なんかPKでしか点とってないんだから

それはパラグアイ戦限定の話だろ。
89クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:23
ラン&ヒットとヒット&ランの違いが分からない
ヒット&ランって当たり前じゃん
>>84
浮かれすぎだな、その監督w
91クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:24
俺、子供の頃アメリカに住んでたことあるんだけど、みんなプラスチック(硬いやつ)で
できた穴あきのボールを手で打って野球ごっこして遊んでたよ。
日本の軟球みたいのは見たことない。
>>87
イヤ、バドミントンの初速とかテニスのサーブとかもっと速いから・・・
93クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:26
>>92
道具使っていいなら、王選手の打球は250キロry
少年野球では当時
  健康ボールの新球・旧球=練習試合用
  国際ボールの新球=公式戦用
だった
95クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:28
http://cat.zero.ad.jp/~zak87581/kuwasikunai.html
ルールがわからないかたへオススメ
かなりわかりやすい
そういえば俺っていつ野球のルールって覚えたのかな?
ガキンチョの頃は王がホームラン打ったとか田淵がホームラン打ったとか
そんなんしか判らなかったはずだが。
97クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:41
野球のルールは急に分かる。バットでボールを打って三塁の方向へ走らないようであればなんとかなる。
なんで高校は金属でプロと社会人は木なのか誰か教えてくれ
99クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:45
>>98
金属バットは折れにくいので長持ちする
だから高校生向き
プロが金属バットを使ったら飛びすぎる
ピッチャー強襲とかだったら死ぬ可能性がある
一回東京ドームに社会人野球を見に行ったことあるけど
飛距離は凄かったな
広告にバシバシ当ててた
101クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:47
>>99
プロが木のバットを使うのは、木のバットは技術がある選手が使えば金属バットより飛ぶからでは?
うまくしなりを生かせない高校生なら金属の方が飛ぶ。
102クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:48
野球は格闘技より危険なスポーツかもしれない。あんな堅い球を150キロ近いスピードで敵の選手ギリギリのところへ投げつけ、足の裏にトゲトゲのある靴履いて敵の守っている塁陣に足からぶつかっていくんだもんね
103クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:48
>75
守備妨害は攻撃側が邪魔することだな。
内野ゴロを捕球しようとする野手に走者がぶつかってしまったときとか、
走者に内野ゴロが当たってしまったときとか。
捕手の盗塁を刺すための送球を、打者が捕手の視界に覆い被さって邪魔する時もこれかな。

走塁妨害は守備側が邪魔することだな。
塁上にいた走者が打者のヒットで走塁中内野手とぶつかってしまった場合とか、
二塁に走塁しようとした打者走者が野手にぶつかってしまったときとか。
本塁に帰ってくる走者から本塁が見えない位置に捕手が立った場合もこれかな。

野手とぶつかって、守備妨害なのか走塁妨害なのかの違いは、
野手が打球を処理しようしているかどうか。
ボールに絡んでない野手と走者が接触すれば走塁妨害というわけですかな。
どちらの妨害にしても故意であってもなくても妨害を宣告されますね。

小さい頃に親から長嶋茂雄著の野球のルール解説本買ってもらったっけ。
オトウサン、小学校一年生の漏れにオブストラクションでボールデッドがどうこうなんて言っても、
なんの事やらさっぱりわかりませんよ(;´Д`)

というより↑の説明は間違ってないだろうな・・・
>>99
もうかなり昔だが、金属バットの打撃音で
キャッチャーが難聴起こすって話聞いたんだが、
もうそんな問題は今のバットでは解決されてるんかな。
105クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:49
いつから社会人が木になったんだ?金属じゃないの?
大学は木だよな?
昔からピッチャーは社会人が良くて、バッターは大学が良いって言ってたよ
106クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:51
ええと、

30才前後の野球好きが集まってマターリしてるのはこのスレですか?

107クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:52
質問です。
ファールのフライを打ち上げた時ってタッチアップで本塁に帰ってもいいの?
108クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:52
まちがいありません
109100:04/08/24 02:53
社会人は金属だった(おれが見に行ったときで今は知らん)
100は大人が金属使うと飛びすぎるんだな・・・という趣旨。
>>107
タッチアップあり。
だから大飛球のファールフライを、あえて捕らないこともある。
>>99>>101
サンクスコ

あとバントでインフィールドフライが宣告されないのは何故ですか?
112クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:01
バトミントン?テニス?
どれだけ速いかは知らんが、
「体感速度」っていう言葉を知ってるかい?
バトミントンやテニスでデッドボールって聞いたことないな。
113クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:01
日本のプロ野球選手の中にもルールを把握しきれてない人は結構いるんじゃないでしょか?
1塁にランナーがいるときに小フライになったバントをわざとショートバウンドでとった後に
ダブルプレーにできない一塁手とか...
114クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:04
>111
走者に宣告する暇がないからでしょ。
テニスのアンディ・ロディックの240kmサーブは取れん
テニスのデッドボール(ボディ狙い)はあるよ
116クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:07
>>114 イージーフライが上がった時点で、
拳骨を掲げて、アウト!と絶叫するだけじゃないの?
審判の怠慢だと思うんだが。
関係ないがプレイステーションの安いテニスゲームで
ボディに当たってポイント取られるのは勘弁してくれと思った。
118クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:10
>> 116
でもそれじゃ...満塁からスクイズするときにフライが上がっても点が入っちゃわない?
119116:04/08/24 03:10
ここら辺は、緻密に見えて、未成熟のままルールが固まってしまった
感はあるな。
ルール進化はソフトボールならできるけど、もう野球じゃ難しいね、
大規模なルール変更は。
120116:04/08/24 03:13
>>118 塁に帰ってタッチアップしなきゃ駄目じゃん。
121クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:14
そっか、フライを落としたとしてもホースプレイにならないだけか
失礼!
122クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:15
オリンピックの野球を見ていて思ったんだけど・・・。
野球のワールドカップが実施されてもあまり面白くないような気がする。
少なくともサッカーみたくは燃えない。
野球は一試合で優劣を決することに無理がある。
>>89
ヒット&ラン=打者がヒットを打つと言う前提で、ランナーが盗塁をする(=ヒットが出た時に少しでも先に進める)
ラン&ヒット=ランナーは盗塁、打者は打てそうなら打つ

ヒット&ランは、打者が強力な時に使って、
ラン&ヒットは、走者が強力な時に使う、だったと思う。
そんな、高校野球を一言で否定しなくても。
125クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:18
要は、呼んで字のごとく、塁球(ベースボール)なんだよ。
攻撃側がベースを攻略すれば勝ち。
126クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:22
野球経験しか無いけど、野球とサッカーを比べると

野球=取っかかりが難しいけど、理解できれば未経験者でも分かる

サッカー=取っかかりは簡単だけど、未経験者は深いところまでは理解できない

こんな気がする。サッカー見るし、ルールも分かるけど、選手の動き方とか
分からないもん。どうしたら良いかとか。相手が自由自在に動くから
必ずしも一定のフォーメーションで対応できないし。

一方、野球は取っかかりは難しいんだけど、野球って「型」の連続だから、
型さえ分かれば、あとは深くまで理解できると思う。
高校野球のようなトーナメントでは、もっと死球を活用したほうがいいと思う。
エースで4番は初回にぶつけるとか。
骨折するような怪我でベースが1つではルールに不備があると言い切ってもいい。
128クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:23
タッチアップ時の走者がフライングしてスタートすることってありそうでなくないか?
今までみたことないな。
129クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:26
とにかくバットで飛んでくる小球を打ちたいみたいな
そのためにいろいろルールを付け加えてゲームとして成り立つように
がんばったみたいな
みたいな
130クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:27
見たことあるなあ。ずいぶん前に。アウトになった。
>>128
 それは、けっこう気をつけているよ。
 ちなみに、やっちゃったときは、守備側がアピールしてはじめてアウト。
 (守備側が気がつかなかったら、そのまま有効。ベースの踏み忘れと一緒)
132クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:28
>>100
東京ドームの左中間右中間の実測距離は、12球団中わずかの差で広島市民球場についで2番目に狭いからね。
甲子園じゃ最前列にしか入らないよ。
>>104
審判も難聴になるからってことで少し改善された。
133クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:29
それってどうなるの?戻るの?
134クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:29
野球のルールで一番優れてるのはベース間の距離でしょ。
人間の足の速さと打球の早さが見事にマッチングしてる。
何年経ってもバランスが取れてるところがすごい。
135クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:31
最近野球の流れが読めるようになってきた。
136クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:31
>116
バントの小フライと内野フライは走者の位置が違うのもあるかもな。
小フライだったときの走者は野手がボールを落としても進塁できる可能性が、
インフィールドフライを宣告される内野フライよりかなり低い。
だから故意に落球しようがしまいが結果は同じ。

ということもあって、一律でバントは適用を除外としたのかも。
137クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:32
野球って複雑というよりアホくさいんだよね
立ち位置や打つ順番もあらかじめ決まってて守備範囲は赤ん坊の行動範囲より狭い
野球ブタの言う一対一の場面は2択3択のジャンケンみたいなものだろ
豚どもはあたかもそれが凄い事のように言ってるけど大袈裟だよ。野球ほど底の浅い単純な競技ない。
それにダイヤモンドを一周して戻ってくると1点という滑稽なルールは変えたほうがいいと思う




>>133
 それって、>>128のケースのこと?
 だったら、フライングしたランナーがアピールされたらアウト。
 (フライのアウトとあわせて、アウト2つ)
139クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:34
ソフトボールってまだまだルールが甘いのかな
日本の試合しか見てないがあんなにヒットが出ないのは問題だと思う
>137
なら全ての1対1の競技は否定されるな
基本的には全て読み合いだし

あとPKも同じだな
141クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:35
>137
もう寝ろ。
142クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:36
>>139
体感速度170kmってのはやりすぎだよね。
プレート(ないけど)の位置をあと1.5mほど下げて、世界最速の球の体感速度が
150kmちょっとになるように調整した方がいいと思う。
143クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:36
>>139
まあ、日本の打者がへぼいというのはあるが、
強豪同士でも大して点は入らない。 
決勝は5−1でそこそこの試合だったけど、
ホームランがほとんどだったし。 
これでも、ルール改正のおかげだけど。
なんで振り逃げってあるの?
145クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:37
キャッチャーってあそこにいなきゃならないの?
ノーアウトで0,1ストライクの時はいらない
146クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:37
野球を簡単に説明しろといわれたら
「ボールを遠くに飛ばして、ボールが帰ってこないうちに4つの塁の間を走り抜けるゲーム」

子供の遊びではSケンに近い。


逆に言うとサッカーはルールはさらに簡単だけど
戦術とかはすごく複雑なんだと思う(漏れはよくわからん)
民放のスポーツ番組や中継では解説してくれないから詳しくもならん。
147クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:38
振り逃げとか、隠し球とかがあるから試合に味が出るんだと思う。
そこから始まるドラマもある。
>>145
キャッチャーズボックスの中にいなければだめだおー
>144
捕手の凡ミスに対するペナルティとして。

だからゲッツーが狙える状況(わざと落球して併殺狙いとか)では
振り逃げが認められないそうだ
>>144
野球って「プレーが動いている間はランナーは何しても良い」って言うのが一貫してるから
自分が3つ目の空振りをした球が相手に取られるまでは何をしても良い
(つまり一塁に行ってもいいし行けるのなら二塁でも三塁でも行ってよい)
振り逃げもその延長線上にあるんだと思う。
振り逃げと隠し球の比較は出来ないだろう
というよりなぜ振り逃げなんてルールが存在するのだ?
152クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:41
>145
球審にミットを持たせる気ですかw
振り逃げはマニアックだよな。野球好きな俺でもなんで存在するのかわからん。
ファミスタには無いしねw
>>152
ばかですねー、攻撃チームがキャッチャーやるのよ。常識
三振+盗塁、って事じゃないか?>振り逃げ
156クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:44
・ボークってどう見分けるの?
・インフィールドフライって何?
・三振してもキャッチャーが後逸したら何で振り逃げ出来るの?三振した時点でアウトじゃないの?
・ランナーが先にホームに帰ってきても、バッターが一塁でアウトになって3アウトになれば得点が入らないのは何で?

暇な人教えて
157クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:45
>154
攻撃チームが守備やってどうすんだ???
総じて野球はミスが及ぼす影響が非常に大きいんだよな、大抵の状況で。
すぐに失点やチャンス潰しに繋がっちゃうので。
>>156
ボークの見分け方は難しい。知らなくても野球見られるよ。
ようはある程度規定に従った投球動作をしないとダメってこと。
ランナーが惑わされて動けなくなるから。
160クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:47
>156
そんないっぱい知りたいのなら、暇をみつけてルール解説の易しい本読むかネットで検索しような。
161クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:48
>>156
ランナーが先に帰ってきたら得点入らなかったっけ?
162クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:48
>>158
だた、野球ってのはミスのスポーツでもある。
夢の四割打者でも6割は失敗してるんだから。
>>156
インフィールドフライは、ノーアウトまたはワンアウトで
ランナーが一二塁または満塁のときに
内野フライが上がったら自動的にアウトになるというルール。

このルールの理由:故意に落としてダブルプレイにするのを防ぐため。
>>156
インフィールドフライ=ランナーが居る状態で内野にフライを打った場合。打者は自動的にアウト扱いになる。
ボーク=ピッチャーの不正行為。スローイングに入っている状態で牽制とか。ボークの場合、打者にボールが一つが与えられ、走者がそれぞれ一つ進塁する。

ボークは、かなり沢山あったと思いまつ。
ボーク、インフィールドフライ、封殺の意味は考えれば妥当
振り逃げルールどうして出来たのかな?
>>156
振り逃げについてはよくしらない。

4番目の質問が、一番疑問に思われることだと思うんだけど
バッターランナーが生きることが確定しない限り、他のランナーは
ホームに生還できないという決まりがあるから。
なぜこれができたかってのはよくわからないが、この方が面白くなるんだと
アメリカ人が考えたんだと思う。
>>161
ノーアウトかワンアウトの場合はね。
ツーアウトならば、バッターランナーがセーフにならないと駄目。
>162
まぁ、その一方で打撃戦でも投手戦でもそれなりに楽しめるって利点はあると思う。
サッカーだと1点が重い分、得点重なる試合はすぐに馬鹿試合化してしまいがちだし。

最近のプロ野球はどうにも馬鹿試合が多いのも確かだがorz
>>167
しかし、これ決めた人何でだろうね?
こうしないと、犠牲打&進塁打ばっかりになっちゃうって思ったのかな?
>166
2死3塁カウント2-3の状況で、内野ゴロなら1失点が確定しちゃうからじゃない?
>>170
あっそうか。ランナーがノーリスクで走るもんね。
172クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:56
>>166
多分、そのルールが出来たのは、「審判」の為ちゃうかな?
どっちが早くアウトかホームインか?と判断しなければならないから。

確かに、そういうシーンは別の場面ではあるけど。 
もめる原因を排除したと思う。
173クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:58
年間試合数は今の半分でいいからそろそろW杯みたいなのしてほしい
174一応貼っておく:04/08/24 03:58
夏期五輪28競技の国際連盟加盟国数順位で見る競技の国際性
http://www.olympic.org/uk/organisation/if/fi_uk.asp?id_federation=16
1.バレーボール 218
2.バスケットボール 212
3.陸上競技 211
4.サッカー 204
5.ボクシング 202
6.卓球 195
7.テニス 191
8.柔道 187
9.水泳 179
10.テコンドー 176
11.ウエイトリフティング 167
12.自転車 159
13.射撃 151
14.ハンドボール 150
15.バドミントン 148
16.レスリング 144
17.アーチェリー 131
17.馬術 131
19.体操 126
20.ソフトボール 125
21.セーリング 121
22.カヌー 118
22.ホッケー 118
22.ボート 118
25.野球 113
26.フェンシング 108
27.近代五種 94
28.トライアスロン 87
>172
なるほど。


やっぱ野球が複雑だと思われるのは
サッカーに比べると「面白くするためのルール」がいっぱい有るからなんだろうね。
サッカーでもオフサイドはわかりにくいって言うのは、これがサッカーでは唯一の
「面白くするためにあえて入れたルール」だからだろう。
176一応貼っておく:04/08/24 04:00
アテネで実施される28競技301種目の種目数順位で見る競技のメダル貢献度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF_%282004%E5%B9%B4%29

陸上競技 46種目
水泳 44種目
体操 18種目
自転車 18種目
レスリング 18種目
射撃 17種目
カヌー 16種目
ウエイトリフティング 15種目
柔道 14種目
ボート 14種目
ボクシング 11種目
セーリング 11種目
フェンシング 10種目
テコンドー 8種目
馬術 6種目
バドミントン 5種目
テニス 4種目
卓球 4種目
バレーボール 4種目
アーチェリー 4種目
バスケットボール 2種目
サッカー 2種目
ハンドボール 2種目
ホッケー 2種目
近代五種競技 2種目
トライアスロン 2種目
野球 1種目
ソフトボール 1種目
177クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:00
>164
おっさん、インフィールドフライの説明まちがってるぜ
>>173
W杯には程遠いけど
今日の17時30分からのオーストラリア戦があるよ。
179クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:01
いやーーー!勉強になったなーー!みんなありがとーーー!!
180クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:02
正直、
野球は難しくてわかんないと言ってる人が
パソコンを使いこなしてることの方が俺はびっくり
パソコンの方がわかりにくい概念も多いし大変だと思う
181クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:03
>176
ん?バレーボールのメダル4種ってどういうことだ??
男子・女子・オカマ・オナベ・・・・

いやなんでもない(´・ω・`)
野球と麻雀のルールは
TVゲームで覚えました。

野球は待ち時間が長いってのも
マイナス要素かも。
打順が回ってくるまで
ボールが飛んでくるまで待ち続け。
>>182
打順の方はどうしようもないけど
守備で、自分のところにボール飛んでこない場合でも
バックアップとかしなきゃいけないから全く動かないでよいというケースは少ない。
184クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:06
1つのフィールドで敵味方に分かれるチームプレーの競技なのに、
片方の選手のほとんどがベンチに座ってるって、
よく考えたら結構ヘンなスポーツだなぁw
185クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:08
野球は個人競技と団体競技が融合したスポーツだからね
「ファールは何回してもいい」というのが理解できなかったんだよなナベツネは
そんなんでもオーナーになれるってんだからやっぱり特殊なスポーツだよ

俺は野球もサッカーもなかなか点が入らないからあまり好きじゃないんだがな
乱打戦がいいかというと逆につまらないし、時間制ではないから進行も遅くなる
バスケやバレーのように点の取り合いで一進一退の攻防が進む方が分かりやすくていい
>>184
アメリカ人は攻守がはっきり分かれてるスポーツがすきなんだよねえ

攻撃に多く参加させるのなら
ベースを増やしてランナーを何人か置いた状態で回を始めるとか
面白いかもね
>>181 びーちくばれー。
189クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:11
野球の試合時間に関しては、プロ野球とメジャーリーグが異常なだけ。
五輪野球は案外早く終わってるし、高校野球で三時間って延長が無ければ
乱打戦くらい。
190クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:11
>188
なるほど!ちちくりバレーか。謎が解けた。サンクスコ
インフィールド・フライの宣告後、ボールがファール・グラウンドに落ちてもアウト?
>187
アメフトは最たるものだな
攻防で選手全とっかえって言うのは相当特異なルールだ
193クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:12
ビーチバレーって独立したカテゴリーじゃなかったんだ。勉強になったぜ。
194クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:14
でも、バスケットはサッカーみたいに攻守がはっきりしてない。アイスホッケーも
アメフトにはテレビ・コマーシャル放映中のため中断てえのがある
にしてもびーちくばれーがあるなら
びーちくやきうやびーちくさかがあってもいいよな。
>>191
ファールらしい。知らなかった。
>>175
サッカー最大のルール革命はキーパーへのバックパス禁止かと。
>>191
インフィールド・フライの定義がフェアグラウンド内に上がったイージーフライの事。
従って紛らわしい場合に宣言される事が有り得ない。

要するにわざと落としてゲッツって言うプレイを取らせないようにするためのものだからね。
>>198
なんで禁止になったの?
201クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:20
>>187
もっと、エキサイティングにする為の方策で、いつも俺が考えているのは
ランナーの逆周りもありってのを導入して欲しいのよ!!

バッターボックスから最初に一塁側に出るか三塁側にでるかで、そのランナーの周る方向が決まる。

長打が出たりすると、ランナーがすれ違ったりして見た目、面白い。もっと複雑なプレーが
出てくると思う。

それと、塁間はさまれたりしたとき、インフィールドではどこに逃げてもいいっていうルールも面白いと思う。
挟殺プレーのときにセンターとかライトとかも参加できるしね。

>200
終盤の時間稼ぎ防止かなぁ。
>>200
試合がつまらなくなるから。
残り5分を切ったらリードしてるチームはこればっかりやってるのが普通だった。
204クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:21
>>200
時間稼ぎ防止。 1−0とかでリードして終盤になると
DFからバックパス→GKキャッチ・・・・ 


昔、スローインを廃止して「キックイン」を導入しようとした時があった。
90年代後半くらいかな? ワールドユースで試験的にやってたよ。
ただ、面白みにかけたらしく採用されなかった。
>>199
イージーフライじゃなくて内野の高飛球だと思う
だから3本間の高飛球なんかは対象になると思う
206クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:22
>>193
五輪スポーツとして申請するとき、「新競技」としてではなく「新種目」として申請したほうが
採用されやすいらしい。

だから、セパタクローを五輪に入れたいとする団体は、バレーボールの「新種目」として
IOCに申請しているらいし。
>>201
インフィールドはどこでも逃げていい事にすると
ただの鬼ごっこにならんか?w
それに最終的には先の塁にボール構えて動かないってことになりそう。

逆回りはありだよね。ただしその回の最初のバッターの行った方向で
統一しないと大変なことになるよ。

ノーアウト1,3塁から送りバントでワンアウト2塁×2とかわけわからんぞ。
208三日とろろ:04/08/24 04:26
なんで五輪や世界選手権はDH制がデフォなんだろね。
やっぱ野球は9人でやるのが基本だと思うのだが。
振り逃げに関して

「昔のルールでは3ストライクの後は打者は一塁に必ず走ることになっていた」
っていうのを聞いたことがある。(真偽は知らない)
キャッチャーが捕球した場合、すぐ打者にタッチすればいい訳で
まず間違いなくアウトになるから、ルールが整理されていって今のように落ち着いたのかも。

まあ、昔ヤクルト時代の広沢がワンアウト一塁の場面で振り逃げしようとして
必死に一塁に走っていくのを見たこと有るから、素人が細かいルール知らなくてもいいよねっ。
>>208
普通に考えてピッチャーの労働量が大杉だからだろ。
211クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:28
>>176
野球女子的なのがソフトボールだと思うけど
フィールドが違うからしょうがないか
>>211
IOC的にはソフトボールは女子野球らしいよ。
一応各競技、男子女子ともできる競技を揃えたいから
ソフトボールがあるから野球も存在してる。
世界的にはDH制が普通だと聞いた
日本の大学野球もほとんどはdh制らしい
俺もDH制がいいと思う。
攻守がはっきり分かれていて良い。
メンバーは9人
1回ごとに守備がローテーションするってのはどうよ
(全員ピッチャーをやることになる)

どう考えてもいまのルール
ピッチャーの作業量多杉
216クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:35
DH制ってのは一長一短がある。

レベルが低い段階(小学校・中学校・高校くらいまで)は、
「エースで四番!」なんてのはいるんだが、大学野球くらいのレベルになると
そうは行かなくなる。周りの人間も上手いからね。 
だから、投手は投手に特化する。  
ただ、DH制は締まりのない監督采配になりがちになる。 

国際野球がDH制を採ってるのは、DH制の長所の一つである「アグレッシブ(打撃)な野球」
という分かりやすい野球で、野球ファンの新規開拓を狙う必要があるからだ。
217三日とろろ:04/08/24 04:35
>>210 いやそりゃ単にDH制が生まれた理由であって…。
年間百数十試合するプロのリーグ戦ならともかく、
(それでもセ・リーグやナ・リーグは採用していない)
五輪や世界選手権などの短期決戦には必要ないんじゃ?
社会人野球からの流れにしたって、
プロほどの試合数は消化してないだろうし。
ホームランってのは本来特例措置なんだよな。
ボールが取りにいけないところに入っちゃったから
じゃあもう取りに行かないし全部回って良いよってことで。

それが、巨人みたいな二塁打よりホームランが多いチームとかだと
結局ホームランにしか目が行かなくなってしまう。
219クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:37
>>215
投手はウォーミングアップで何十球と投げるから(ブルペンで)
一イニング登板なんて、無駄に疲れるだけ。
220クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:39
米田
いっそアメフトみたいに攻撃と守備にはっきり分けてみたらどうだ?
打撃しか能の無い奴、守備しか能の無い奴でもできるようになるぞ。
222クーベルタン男爵さん:04/08/24 04:42
結局、投手の負担軽減の為には投球数制限ってことになるのかなぁ〜
相手投手の残り球数なんか計算して、戦略を立てたり。
継投の妙なんかも出てきたりで面白いかもしれない。
>>134
> 野球のルールで一番優れてるのはベース間の距離でしょ。
> 人間の足の速さと打球の早さが見事にマッチングしてる。
> 何年経ってもバランスが取れてるところがすごい。

これってすごく同意で
普通に野球を見ているとベース間の距離が長すぎるとか短すぎるとは思わないんだけど
近年ベース間の距離が短すぎるんじゃないかと思うことが時々出てきた。

イチローのショート内野安打。

あれを見てるとピッチャーが打ち取る意義って何?とか思ってしまう。
面白いから良いけどね。内野安打にされたくなかったら
肩と守備の良い内野手を用意すればよいんだから。
224三日とろろ:04/08/24 04:45
あとDH制が投手の負担軽減策と言っても、
相対する打線がそれだけ厚みも増すわけだから
たいして違いはないような気もする。

たとえば好投している投手の打席がチャンスに巡って来て、
代打を送るかそのまま打たせるか、
そういう采配の妙味が薄れるのでどうもDH制は好きになれない。
パ・リーグの球団のファンなんだけど。
DH制の方が、投手戦になりやすいという話もある
>>221
それいいね。
オールスター戦で1回やってほしい。
守備を考えない超強力打線VS打撃を考えない鉄壁守備陣。
いいねいいね。
見ているほうは派手で面白いかもしれんけど、
守備しかやらない選手は不満タラタラって感じだろうな。
ヘタすりゃ1回もボールに触れないだろうし。
ファインプレーをした選手がその良いイメージを持ったまま
打撃でも良い結果を出す、っていうのが野球の面白みの一つだと思う。
>>206
野球とソフトボールが独立した「競技」とされてるほうが不思議だよな
「種目」でいいと思うんだけど
スリーバンド失敗は何のために存在してるんですか?
それと、フライでタッチアップするとき、なんで野手が玉取るまで累についてないといけないんですか?
走者はいつでも動いてもいいんじゃないんですか?
>>223
そんなの宇宙人であるイチローくらいしかいないからいいだろ。


イチローは日本人ではなく宇宙人だった!?=米紙(スポーツナビ)

 シアトル地元紙「シアトル・タイムズ」は17日(日本時間18日)、現在、打撃絶好調の
マリナーズのイチローを取り上げ、ライバルたちのコメントとともに、もはや地球上にイチロー
を超える打者はいないとイチローを大絶賛した。
 記事では、1カ月前には打率トップだったオリオールズのメルビン・モーラ選手に3分の差を
つけられていたイチローが、現在では1分5厘の差をつけてダントツの首位打者に踊り出たことを
驚きを込めて伝えている。モーラは、「イチローは違う星から来たんだ。そうとしか考えられない。
イチローはメジャーで最高の選手だろう。打てて、走れて、守れて、おまけに肩も強い。誰も太刀
打ちできないよ」とイチローにはお手上げの状態だ。
(以下略)

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040818&a=20040818-00000008-spnavi-spo
>>229
スリーバント失敗、厳密には
「2ストライクからバントでファールを打つとアウト(三振扱い)」は
簡単にファールで粘ってピッチャーを疲れさせるのを防ぐため。

フライの場合は、走者がいつ動いていいっていうのの例外措置で
ボールが地面に1回つく、もしくは野手が取るまでは
ランナーが動いてはいけないってことにしてる。
そうじゃないと、とにかく高いフライを上げれば多く塁を進められるから
ただの打ち上げ合戦になるから。


こういうのは全部、面白くするためにあえてつけたルール。
232229:04/08/24 05:26
どうもさんくすです
>>231
バントかそうじゃないかってのは、どうやって判断するんですか?
片方の手をバットの半分より上に添えてるとか?
>>231
>ボールが地面に1回つく、もしくは野手が取るまでは
そんな事はない。落球する事に賭けて離類、進塁してOK
捕球した場合に、戻れなければアウトになるだけ
>>234
書き方が悪かった。

>>233
ごめん、厳密な区別はわからない。
確か普通に両手でグリップを持っていれば、バント扱いにはならないんだよね?
仮にその状態でバットを前に出してボールをカットし続けたとしても。
まあ、バントに比べればそれでも当てづらいけど。
バント扱いになるのは、やっぱりあの持ち方だけなんだろうか。
>>236
やってみると判るだろうが、その持ち方でその打法はムチャクチャ当て辛い。
バントのように打球を殺す事もできず単なる凡ゴロか凡フライになるぞ。
止めたバットに球が当たって凡ゴロ・・・なんてシーンはよくある。
よってわざわざやる奴は居ない。
戦争ごっこなのさ
で、実は守備側が攻撃している
攻撃側は城を守ってる

ボールは武器で、その武器を打ち返して(実は攻撃している)守備側が
おたおたしている間に城から出て行き相手陣地を荒し回って帰ってくると1点
>>227
不満じゃないかと思うのは、現状で攻撃のスペシャリスト、守備のスペシャリストという
概念を持ち合わせてないから。
240:04/08/24 08:35
わあ、すごいスレ伸びてる・・・
241クーベルタン男爵さん:04/08/24 08:40
野球はホームを奪うゲームだよ。
最後はキャチャーとランナーの戦い。
242クーベルタン男爵さん:04/08/24 08:41
レスリングのルールがさっぱりわからん


覚える気もないけどな
243クーベルタン男爵さん:04/08/24 08:48
オレが聞いた話しでは野球は陣取りゲームと聞いた。
自分達が取られてしまった領土を取り返して(塁を取っていって)家(ホーム)に帰る男たちの物語だと。
244クーベルタン男爵さん:04/08/24 08:52
確かに野球とソフト以上にわかりにくい競技ってあんまオリンピックにゃないなぁ。
245クーベルタン男爵さん:04/08/24 09:48
難解ではあるけれど、一概にわからないと全く面白くないというわけではなく、
理解度のレベルなりに楽しめると思う。
高校野球で応援の女子が見ながら泣いたり喜んだりしてるわけだから。
カーリングは実は結構単純そうだが覚える気にならない。
247クーベルタン男爵さん:04/08/24 10:04
審判の目が「同時」に見えたらセーフ、アウト?
>>247
同時はセーフだけど
多くの審判はその場の雰囲気や試合の流れに飲まれます

>>236
当てる事だけを目的とするのがバントであって構えが問われる訳ではないよ。
好球を待つ為にしつこくカットするのは審判の判断でバントと見なす事が可能。
ま、そんな裁定見た事はないが。
250クーベルタン男爵さん:04/08/24 11:11
>>76
具体的に言えば、例えば1アウトランナー1塁で、送りバントをしてきた。
球を1塁に送れば確実に打者走者をアウトに出来るが、送りバントを
成功させまいと2塁に送球。ところが間に合わない。それから1塁に
ボールを送っても打者走者をアウトに出来なくて結局オールセーフ。

こういうのがフィルダースチョイスだな。確かに文章による説明は難しい。
ツーアウトでランナーが塁に出ている状態で、例えばバッターのカウントが2ストライクの時、牽制球でランナーが刺されてアウトになった場合、次のイニングではそのバッターはノーストライクからはじめるの?
>>251
そのとおり
253251:04/08/24 11:30
>>252
やっぱりそうか。長年の謎がとけた。サンクス
254クーベルタン男爵さん:04/08/24 11:32
野球知らない人にはインフィールドフライや振り逃げが難しいだろうな
255クーベルタン男爵さん:04/08/24 11:33
福原愛も野球のルールわからねーくらいだから
>>243
ヘェ〜初めて聞いたよ
何かそれ綺麗だね
257クーベルタン男爵さん:04/08/24 11:40
メジャーリーグには特有の番外ルールがあるよね。
大量リードしてる時の盗塁やバントは認めないとか。
何点差以上が大量リードなのか知らないけど。
面白くするためにルールでがんじがらめにするのがアメリカ人の気質なんだろうね。
サッカーの国内リーグでも2点シュートとか独自ルール採用してるし。
258クーベルタン男爵さん:04/08/24 11:49
>>257
それは公式なルールじゃなくて、ルールブックに書かれていないアンリトゥンルール。
要するに暗黙の了解のルールってこと。
そういうルールを破っても表立ってアウトになるってわけじゃなく、相手からボールぶつけられたり報復されるだけ。
>>254
 インフィールドフライや振り逃げは、プロ野球選手でも間違うことがあるからね。
 満塁で捕手へのインフィールドフライを捕手が落球、捕手はベースを踏んでファ
ーストへ送球。サードランナーは、ちんたら走って惰性でホームベースを踏んだ
瞬間に審判が得点をコール、なんてのを2回見てる。1回は、9回裏でサヨナラゲー
ムになったんだよなあ。
260クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:28
フィルダースチョイス(野手選択)は別にルールというわけじゃないと
思うんだが...
単に野手のおかしたミスの呼称で、フィルダースチョイスだから○○
とかいう何らかのペナルティとかがあるわけじゃない。そんなこと言っ
たらボーンヘッドだって議論にあげなきゃならん。
261クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:31
>>258
先日のオリンピック野球で日本のバッターがデッドボールくらったとき、
主審がくれぐれもデッドボールで報復しないように注意してたな。
日本じゃ考えられない。
デッドボール投げた方が注意を受けるのはわかるがデッドボールくらった方も注意を受けるなんて
これが世界の野球なんだなと感じた。
262クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:33
>>255福原バレーのアタックをスマッシュっていってたぞ。
263クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:33
実は野球のルールをよく知りません。難しいよ。
264クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:34
このスレは完全マターリスレになったようです
野球のルールはファミスタで覚えた
266クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:40
>>265
友達の家でやらせてもらったファミスタだろ?
それもボロボロに負けたからだろ?

ゲームはその持ち主の子が一番強い。
子供遊びの鉄則。
>>259
>ーストへ送球。サードランナーは、ちんたら走って惰性でホームベースを踏んだ
>瞬間に審判が得点をコール、なんてのを2回見てる。1回は、9回裏でサヨナラゲー

これって、プロ野球とかで起きたことですか?
また審判はインフィールドを宣告したのかな??
単に誤審ですぐに訂正されてないとしたら、ちょっと信じられない。いつ頃どんなカードで起きたのだろう
268クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:48
高校野球見てると野球のルール詳しくなるよ。
塁が詰まってるときは振り逃げできないのは甲子園で知った。

甲子園独特のルールもあるし。
緊急代走なんかはプロでも取り入れたらいいのにな。
無駄な時間がなくなるし。
269クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:48
>塁が詰まってるときは振り逃げできないのは甲子園で知った。

それ今まで知らなかった(汗
270クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:49
>>269 俺も知らなかった
271クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:50
>>259
要するにそれは、捕手がフライ落としても、インフィールドフライだからフライを打ち上げた時点で打者がアウトになって、
捕手は落球した事でホースプレイになったと勘違いして、ベースを踏み一塁に送球した。
そんで3塁走者はタッチアップのような形で生還したと。
よく分からんけどこういう事ですかね?
野球は難しいなぁ…
一塁が空いてなくても2死からは振り逃げできる
273クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:54
俺は未だにファミスタを超えるゲームはないと思う
上級者同士の対戦は自分がプレイせずに見てるだけでも面白い
>>8-9
そこで石橋と新庄がやってた野球盤の登場ですよ
275クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:00
野球は、よくできたゲームだと思うよ
でも、眺める分にはいいスポーツだけど、
山場がいつくるか分んないし、ずっと観るにはきつい


その点、サッカーはずっと動いてるから観ててあきない(Jリーグはつまらんけど)
しかし、ルールに関してはダメダメだね
オフサイドとか、接触プレイとか
神様か機械でないかぎり、きっちり判定できない
あいまいなスポーツだ
日本人の美徳に反する
276クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:02
>>267
インフィールドフライはフライアウトではなく宣告アウト。宣告された
時点で打者はアウトになる。フライをわざと落としホームベースを
踏んでも、フォースアウトプレーは成立しない。>>259の場合のキャッチャーは
走ってくるサードランナーにタッチしなければならなかった。1塁に送球するのは
この場合無意味だった。折れもこのシーン見た記憶ある。プロの試合かは
記憶してないが。
277クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:05
ガキの頃ファミスタやりこんでたらルール覚えちまったな
ボークとか振りにげはなかったが
マンガやら高校野球を見てるうちになんとなく頭にはいった
>>226
超A級投手と超A級打線が対戦したら投手の方が勝利する
でも超A級投手などそうそういないから
B級投手が出てきた試合は攻撃終わらなくなる
279クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:06
サッカー(フットボール)も好きだけどアメフトの方が好きだな
野球やアメフトはゲームを構築・デザインしながら進めて行くのが面白い
サッカーがオセロだとしたら野球やアメフトは将棋や麻雀的な面白さがある
>>276
インフィールド・フライの場合は走者はもとの塁にもどらねばいけないと思うが
離塁がボール落下後なのかな?
281クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:10
>>267
大洋-広島でそんなのあったな、キャッチャーは達川、三塁ランナーは
山崎賢一。両者ルール知らなかったようだ。
>>280
キャッチャーがフライ落としても戻らなきゃ駄目?
>>280
捕球後に帰塁する必要はあるが
宣告後でも捕球できないと踏んで離塁することはできる
284クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:14
>>280
落球を見越して自己責任で離塁するのはOK。もちろん捕球されたら
タッチアップの義務が生じるが。
インフィールドフライの場合はボールデッドにならないってのがミソ。
>>282
審判がコールした時点でバッターアウトだから
戻らなきゃ駄目。。。だぶん
>>282
うーむ、鋭い指摘だ。そうかもしれない
インフィールド・フライとなったところで打者アウト確定だが、落球すれば走者は戻らず進塁できるのかもしれない
287クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:18
インフィールドフライの解説。帰塁の義務とか達川のボケの話が載ってる。
ttp://www.sportsclick.jp/baseball/02/index30.html
進塁する時にオーバーランしてアウトになる事もあるのに
1塁ベースだけは駆け抜けてもいい、というのはルール知らない人にとっては???だろな。
野球のルールを知らない人多いよ。
昔、竹中直人がトーク番組で野球のことは全然わからないんだが、断片的
に用語だけは知ってる、なんて話をしていて、
「二死満塁ホームランナー」とか「6者凡退の裏」とか言ってた。

俺の友人でも全く野球がわからないやつがいて
「巨人ていうのは聞いたことがあるな。巨人は何点なの?」
なんて言ってたよ。
290クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:39
>>288
ソフトボールで1塁だけベースが2つあるのは野球をずっとやってる
俺ですら???だけど。安全のためっていうなら帽子なしがOKなの
や短パンがOKなのが納得できん。やってることに整合性がない。
291クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:43
>>288
浦安南の伝説の動画を思い出しますね。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2357.mpg
292クーベルタン男爵さん:04/08/24 13:48
>>291
ワロタ
>>291
ランナーはサッカー部の借り物らしいのでまぁ仕方ないって面もあるが、
この動画の見所はバッターにもある。
後逸したのを見て「走れ!」の声がかかるんだが、三振振り逃げでも
ないのにバッターまでが一塁に走り出してしまったのだ。
最後のほうに「バッターまで走ってるw」という客の声が確認できる。
>>291
この浦安南ってどいつもこいつも長髪でいかにもやる気無さそうだな(w
295クーベルタン男爵さん:04/08/24 14:03
応援団の手前試合に出なきゃならなかったんじゃないの?
296クーベルタン男爵さん:04/08/24 14:10
俺はリトルリーグから始めて大学卒業後、会社の野球部に入ってまで
ずっと野球をやってる40目前のおじさんだが、はっきり言って今日この
スレで初めて知ったこともいくつかあると告白しよう。
297クーベルタン男爵さん:04/08/24 14:18
>>296と同じ様な人いっぱいいるかも。特に女性のプロ野球ファン。

あれは野球観戦を楽しんでいるのではない。応援しているチームが勝てばそれでいいのだ。
298クーベルタン男爵さん:04/08/24 14:38
296と女性ファンを一緒にするのは酷すぎると思う
299クーベルタン男爵さん:04/08/24 14:44
スマソ
ルールも分かり辛いが、何度も指摘されてるように試合時間を短縮すべきだな。
なんか妙案ないの?
>>296
まあ前述の達川みたいにプロで一流選手で通ってたような
人でもルール間違えたりするぐらいだし、って事で。
302クーベルタン男爵さん:04/08/24 14:50
三角野球って昔考案されたじゃん
考案されたのもなのか
自然発生したものと思ってたけど
>>300
一般的に投手戦は短くなり、打撃戦は長くなるものだから、
イニング数を減らすような方向でないのなら、プロ野球板
辺りでも議論されてたのを見た記憶があるが、

・ストライクゾーンを広めに判定する
・ボールを今より飛ばないものにする

妙案というほど大したものではないが、今のように
18時開始のプロ野球の試合のほとんどがTVの
放送時間に収まらずに延長がデフォルト化してる
今の状況を多少改善するぐらいは可能と思う。
まあそれでも9回やれば2時間は越えると思うが。
(ちなみに今の日本プロ野球は3時間越えが普通)
305クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:01
>>304
そうゆうのも有るけど、もっとスピーディーに高校野球ぐらいの感じでやってほしいのよ
306クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:05
>>304
高校野球があれだけテンポ良くできるんだから、プロならもっとテンポ
良くできても良さそうなものなんだけどね。
一度バッターボックスに入ったら打つか三振するか四死球受けるまで
出てはならないとか、ピッチャーは投球と投球の間隔を○○秒以内に
しなきゃいけないとか、攻守交替時はダッシュしないとペナルティとか
ファール10回でアウトとか、牽制球は○回しか投げちゃいかんとか、
まあローカルルールをいくつか作れば試合時間の短縮は可能だと思う。
307クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:06
>>306
将棋や囲碁のように守備交替するときに時計を押すってのもいいかも。
それぞれ持ち時間制にして持ち時間が切れると攻撃できないとか。
>>305
高校野球はストライクゾーンもプロより広いよ。
が、多分方向性として考える事があるとしたら、

・選手(攻守)交代はスピーディに。ちんたらせずに走れ!
・打席に選手が入るごとにいちいち音楽かけてんじゃねえ!
・ピッチャーもバッターもやたらと「間合いを取る」とかで
 プレイ止め過ぎるな!

とかそんな感じかな。高校野球ぐらいの感じを目指すとしたら
多分そんな所だと思うが。
投球のテンポをあまり速くされると
次の球はあ〜だ、ここはバントだとか話しながら見難くなっちゃう
結構、そういう話しながら見るのが好きなもので・・・
サイン交換に時間かけすぎな気がするから、攻撃側はヘルメットに受信機でも付けて
無線使ってサイン交換するってのはダメ?
311クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:11
>>310
盗聴によってサイン盗み放題。スクイズなんてまずできない。
江夏の21球なんてドラマも生まれない。
312クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:11
重要な場面は何投げるかとか間合いが楽しいんだけど
どうでもいいところはチャッチャとやってほしい
ああそうだ、プロに限らんが敬遠は宣告制にしていちいち
4球投げない、なんてのもありかな。敬遠自体無い方が
いいんかも知れんが。
314クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:22
>>313
でもたまーに敬遠暴投でホームイン、てのもあるから
捨てがたい
敬遠球をホームランにしちゃったりとか
>>309
昭和49年日本シリーズ、ロッテ×中日
リリーフした村田兆治の投球間隔が恐ろしく短かった
キャッチャーの返球を捕ると、そのまま振りかぶって次の投球
捕球から次の投球まで一連の動作、無造作なキャッチボール状態
あんな投球は前にも後にも見たことが無い
>>258
報復されるよりアウトになるほうがいいよ。
318クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:30
昔ギミアブレイクって番組で堀内がどこかの国の未開の地に野球教えに行くってのがあったな。
当然ルールなんて知るはずもなく試合が出来るようになるまでの苦労を映す企画だった。
当時は野球は世界中で行われてると思ってたからルールも知らない国があったのに驚いたもんだ。
319クーベルタン男爵さん:04/08/24 15:33
ボーク、フォースプレイ、インフィールドフライ、DH放棄、
これらのルール完璧に説明できる人手を挙げて。
1塁ベースだけじゃ無くて本塁も駆け抜けてもいい
>>315

新庄がタイガース時代に
敬遠のボール玉をタイムリーした事がある。
(サヨナラだったけ?忘れた)

それ以来メジャーなみに外に外すようになったね。
ルールブックを猛勉強して丸暗記したところで、今度は「ピックオフプレイ」
「ピッチドアウト」「ディレードスチール」「ドラッグバント」「カットボール」「ツーシーム」
「ヒッチ」「おっつけ」「ラインドライブ」「テキサスリーガースヒット」「2ランスクイズ」
覚えなきゃならない用語多すぎ。
とりあえず
ピックオフプレイ>>牽制
ピッチドアウト>>ストライクから大きく外した投球(ウエイト)
ディレードスチール>>投球後、捕手がボールを取ってから走る盗塁
ドラッグバント>>セーフティ・バント
          (左バッターが打席から走り出しながら、するバントかな)
カットボール・ツーシーム>>ツーシームはボールの握りの名前。
              もしくはその握りから投げたボール。(=カットボール)
テキサスリーガースヒット>>たぶんポテンヒットの事。野手の間にポテンと落ちる打球
2ランスクイズ>>結果的に2点入ったスクイズ。
ラインドライブ>>たぶんライナーのことだと思う

英語と和訳された言葉と、日本で生まれた(マスコミとかで)言葉が
混ざってるから、同じ意味の言葉がたくさんあるな
>>307
持ち時間使い切ったら、それ以降は30秒で自動的にチェンジになるとか
325クーベルタン男爵さん:04/08/24 16:20
>>323
微妙に間違ってるのがある。間違ってるのは分かるが正解はわからん(w
まったく知らない奴に教えるなら
アメフトのほうが楽
ボークってなんか難しいな。
野球部に所属していて、投手だったんだが、ゲーム式の練習の時、
一塁のランナーを見ようと思った。そのとき、「肩が動いたからボーク」
とか言われてボークをとられた。ピクッと動いただけでとられて、動かさないように
してランナーを見るのに手間取っているとナメられて投げてないのに盗塁されるし、
それが嫌で退部した。今思えば努力すりゃ何とかなった問題ではあると
思うが、なんで肩が動いただけでボークなん?
328クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:16
>>327
けん制球投げるのか打者に対して投げるのか紛らわしいから。
右投手が三塁へ、あるいは左投手が一塁へけん制する場合でも、
セットポジションからあげた足が体の軸の内側へ入ったあとけん制
するとボークになるらしい。この辺もよう分からんルールではある。
329クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:22
日本VSオーストラリアがライブ中継でNHKで始まった。
ここでは実況は禁止だが、一応試合が始まることを告げるくらいは許されるだろう。
>>329
sageでやればOK
(野球規則7.7)
>>330
やっぱり野球のルールは難解だな。
一応、ルールブックに則ってsageでレスしておく。
332クーベルタン男爵さん:04/08/24 18:15
 
333クーベルタン男爵さん:04/08/24 18:34
普及や認知に関しては、ここで出てる様な類いの細かい事はたいして関係ない。
どのスポーツにも細かい取り決めぐらい色々とある。

結局の所サッカー、バスケットその他多くの球技に共通する「両端のゴール」に尽きる。
視覚的にすぐ納得出来るから。というか、ほとんどそれか中央にネット置くかの2択。
野球だけがかなり特殊。

但し、実はイギリス人はおそらく上記の事に関して余り違和感はないはず。
クリケットがあるから。>>24は勘違いの典型例。

>普及や認知に関しては、ここで出てる様な類いの細かい事はたいして関係ない。
細かいルール
コストのかかる道具
長い試合時間
専用のグランド
が普及しない理由じゃなくて

ゴールが無くて間にネットが無いからだったのか。
335クーベルタン男爵さん:04/08/24 18:54
野球を全然知らない人が野球を見たら投手がキャッチャーと主審を跳ねとばしてバックネットに球を当てれば投手の勝ちと思うかもしれない。

選手はバッターとピッチャーだけの個人競技。

野手は応援団代表。
日本語の用語が実に良く出来てる
そもそも野球という言葉自体がすごい
なんでベースボールを野球と訳したのか?
337クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:01
○「野球」の語源   〜フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』から〜
 ・baseballを「野球」と訳したのは、第一高等中学校野球部員の中馬庚(ちゅうまかのえ)
  という人物である。それまで、baseballをそのまま訳した「底球」などと呼ばれていたの
  を、「テニスはコートでプレーするから庭球、ベースボールはフィールドで行うから野球」
  とし、これが広まったとされている。
 ・明治の文豪・正岡子規の筆名の1つ「野球(のぼーる)」が野球の語源であるという説も
  あるが、これは誤りである。子規自身はbaseballの意味で「野球」という単語を使ったこと
  はなく、「ベースボール」「弄球」「投球」と言っていた。しかし、子規の弟子・河東碧梧桐
  が著書『子規の回想』の中で、「『ベースボール』を訳して『野球』と書いたのは子規が嚆矢
  であった。が、それは本名の『升』をもじった『野球(ノボール)』の意味であった。」と
  書いたため、ここから「子規がbaseballを野球と訳した」という説が生まれた。
 ・とはいえ、明治の野球狂・正岡子規が作った野球用語はいくつかあり、恐らくその功績により
  子規は野球殿堂入りした。
コピペ

語源
baseballを「野球」と訳したのは、第一高等中学校(後の第一高等学校)野球部員の
中馬庚(ちゅうまかのえ)という人物である。
それまで、baseballをそのまま訳した「底球」などと呼ばれていたのを、
「テニスはコートでプレーするから庭球、ベースボールはフィールドで行うから野球」とし、
これが広まったとされている。

明治の文豪・正岡子規の筆名の1つ「野球(のぼーる)」が
野球の語源であるという説もあるが、これは誤りである。
子規自身はbaseballの意味で「野球」という単語を使ったことはなく、
「ベースボール」「弄球」「投球」と言っていた。
しかし、子規の弟子・河東碧梧桐が著書『子規の回想』の中で、
「『ベースボール』を訳して『野球』と書いたのは子規が嚆矢(こうし)であった。が、
それは本名の『升(のぼる)』をもじった『野球(ノボール)』の意味であった。」と書いたため、
ここから「子規がbaseballを野球と訳した」という説が生まれた。

とはいえ、明治の野球狂・正岡子規が作った野球用語はいくつかあり、
恐らくその功績により子規は野球殿堂入りした。

野球拳
340クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:07
野球拳も細かいルール言い出したらキリないな。

オレ温泉街のコンパニオンと野球拳したことがあるが、マッチ棒が沢山入ったマッチ箱をいくつか持っていって負けるとマッチ棒一つずつ捨てていった。
341クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:11
ホースアウトについて
□ベース(ランナーなし)
■(ランナーアリ)
左下がホームベースと思ってちょ。 
1 2  3 4
 □  □   □  □   □  ■  □  □
             ↑           
 ■→ □   ■→ ■   ■→ □  □  ■

気合入れて図を作ったところで疲れたので乱暴に説明するw

1,バッターがうったらフライアウトでなかったら当然一塁に走らないといけない。
  このとき、守備側はランナーにタッチしなくてもボールを持ってベースにタッチすればアウト(ホースアウト)
  にできる。(図1)
2,んで同じようなことが塁がつまってるときも、ところてん式に適用される。(図2)
  簡単に言うと後ろから味方がはしってくるから、次の塁に強制的にいかなあかん場合に
  ボールもってベースを踏むだけでアウトにできる。ダブルプレーとかのときがこれ。
3,塁がつまってないときは、次の塁に行かなくてもいいから、ホースアウトにできない。
  3図で内野ゴロのとき、2塁ランナーが3塁に走った場合、タッチアウトしないといけない
  ランナーは別に走らなくてもいい。
4,チョット特殊な場合として、2図の状態で一塁ごろとかきて、バッターランナーをアウトにしちゃうと
  (ランナーにタッチするとか、バッターをホースアウトにするとか)、4図の状態になって、ところてん状態にならないから
  2塁でアウトにする場合は、タッチしないといけないし、1塁ランナーも2塁に行かないで1塁戻ってきてもいい。

というわけでダブルプレーとかは先の塁からアウトにするのが普通。
342クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:13
お疲れ様。しかしここで説明しても意味あるの?
今のってどこら辺がボークだったの?
344クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:23
>>342
ぶっちゃけない。
えらぶってみたかった。
>>344
でも、それを直訳して外人に通じるかどうかを検討する意義はあるな

ageると、すぐに実況する香具師がいるからsage
346クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:45
>>344
>細かいルール
少なくともボークとかファールチップは何の関係もない。

>コストのかかる道具
プラスチックバットとゴムボールだけでできる(グローブは必要最低限ではない)。
テニスラケットとネットとかなり整った地面が必要最低限なのに比べれば遥かにマシ。
中南米のマイナー国で人気なのが良い例。

>長い試合時間
これは現代の興行としての人気にとっては大いにある。 ルールとは直接関係ないが。

>専用のグランド
(漫画のキャラクター以外の)日本人がバスケットやってるのをほとんど見た事がなくても
バスケブームは起きた。やるには、バスケのゴールが校庭の隅に一つあるだけでも十分。
プラスチックバットとゴムボール以下略
347クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:46
↑訂正>>334
>346はこのスレの趣旨を理解してないようだけど

想像してみなよ。
あなたの言うように、道具はしょぼい物で十分、
グランドも野原でいいよ

そこで、ほぼ野球の知らない人達を集めて
野球の真似事をしようとしたら、ルール説明に何時間かかると思う。

超難解だろ
ファールってなんでストライクになったり増えなかったりするのかがわからん
あと試合時間が長いわりに動いてる人が少ない
ベンチで休んでる人のが多い
スポーツなのにデブが多い
お金もらいすぎ 他のスポーツにわけろ
セカンドバッグを持ってる人が多い
なんで夜にやっていつもテレビで放送するのか

その他もろもろが野球を嫌いな理由
>>349
おめでとう
351クーベルタン男爵さん:04/08/24 20:35
日本は負けた
オリンピックの野球廃止でいいなもう
いやほんとに
353クーベルタン男爵さん:04/08/24 21:11
日本選手団にはルールブックから勉強しなおして、少年野球で1年練習してもらおう
>348
ていうか最初は三角ベースでもキックベースでもいいし
ルールだって取捨選択すれば良いわけで。
一番の根っこになるルールは「投手が投げたボールを打者がひっぱたく」ってところなんだから。
ガキの頃は庭球ボール手打ちで、四球・盗塁・タッチアップなしだったな。
野手は9人しっかりいる訳じゃないのでフォースアウトゲッツーなんて
考える必要もなかった。捕手は攻撃側から提供、審判は勿論なし。
356クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:07
>>355
透明ランナーなんてルールもあったな。子供のやる野球の方が
よっぽどルールが難解だったよ。俺はリトルリーグで本格的に
やってたから同級生と授業の合間の休み時間にやる手打ちの
ハンドベース(俺の近所ではこう呼んでた)のルールがちっとも
理解できなかった。
サッカーは「全裸に靴のみ」と思ってる
痛い>>5が居るスレはここですか?

野球に必要なモノの一つとして「ユニホーム」を挙げているのに
サッカーは「シューズとボールだけ」つーことは
そういう事を言ってるんだろ?
このスレで初めてインフィールドフライとか理解できた。野球は見るのは好きだけど
プレイするのは苦手なもので。細いバットで飛んでくる小さなボールを打ったりする
のが難しかった。
359クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:53
競歩なんてルールは下の二つだけなんだぜ。
 ・両方の足が同時に地面を離れてはならない
 ・着地から身体の真下に来るまで膝を伸ばしておかなければならない

道具なんて不要同然だし、平坦な所ならどこでも出来る。
こんなに簡単なのに何で誰もやろうとしねーんだよおおぉぉぉ!
360クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:54
陸上はルールは比較的、相対的に簡単だろうけど金メダル取るのは野球より難しいんじゃないの?
361クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:54
>>359
練習してるとガキが笑うから
>>356
透明ランナー懐かしい。
投げ当てあり(ランナーにボールを投げて当てるとアウト)なんてのもあったな。
363クーベルタン男爵さん:04/08/25 00:13
>>360
金メダルは無理だが、日本代表になるのは比較的楽だぞー。アトランタの
時は競技始めて1年ちょっとの女子高生が出場したし。
甲子園に出る事考えれば楽勝でインターハイに出れる。

野球みたいに競争激しくてルールが難解なものやらんで競歩やろうぜ競歩!
未経験者がシングルスカルでオリンピックを目指して
ついに代表の座をつかむのだけど、それがモスクワ大会だった
ってのがあったな。
>>333
 ネットとゴールの不在は気がつかなかった。
 慧眼おみそれしました。

 それであるが故に、野球を普及させた気持ちになった。
 みんな同じようなゲームじゃつまんないもんね。
366クーベルタン男爵さん:04/08/25 03:31
>>341
ホースアウトって言い方止めてくれ。ファーストを「フォアスト」と言うのと同じくらい違和感。
ルールとは少し違うのだが、ワンストライク目のど真ん中を
見逃す展開がいまいち理解できない。

狙い球と違うってことなの、あれ?
ルールは複雑だけど、よくできてると思う。
例えば振り逃げは1塁にランナーがいるとできないが、2アウトならできる。
理由を知ったら納得した。
369クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:03
>>367
レベルが低い野球、たとえば草野球なんかだと初球ど真ん中なら
みんな打つよ。見送るのは読み合いの激しいプロ野球だからで、
初球はどういう球で様子を見てくるかアレコレ考えてるところに意表
をついたど真ん中のストレートがくるから打てない。初球ど真ん中
のストレートと読んでればおそらく打つよ。
370クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:39
このスレのレスで、やはり超難解であることがよくわかった。
民度の低い、短絡的な物の見方しかできない国の奴らには
これは普及しないだろうな。
371クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:43
野球の元祖クリケットの方が世界規模で普及している。
クリケットをオリンピック種目にすべきだろう。
野球のエッセンスを残したまま、ルールを整理して単純化するとしたら、
どういう感じのゲームになるんだろう?

球場に線を引いて区分けし、区分ごとにポイントが違うようになっていて、
野手は存在しない――という「巨大野球盤ゲーム」は、どうだろう?
373クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:19
既に出来る限りの事はなされてる。
さすがアメリカで磨かれただけあってかなりの完成度。
この点においてはサッカーは最悪。米と欧州の次元の違いを感じる。
まあ、逆に言うと伸び白がほとんどないとも言える訳だが。

強いてあげるなら、やはり野手が暇過ぎるのが問題。
バッティングの方が見事に機会均等を実現してるだけに、逆に目立つ。
クリケットは確か投手も順番に変わる筈。興行として磨いたせいで
皮肉にもイギリスのものよりも機会均等でなくなってしまった。
興行と一般でやるものとに明確な線引きをして変えた方が良い。
エースが肘肩壊すなんていう事まで起きるぐらいだし。
それこそ高校野球なんかで実行すれば良い事ずくめ。
374クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:41
>>373
野球やったことある?ピッチャーってのは誰にでもできるもんじゃない。
子供のお遊びレベルの野球でいいってんなら話は別だけどね。
今の野球が投手力と打撃力とのバランスがとれてそこそこ見られる
ゲームになってるのはポジションを専業化してるからだと思うぞ。
375クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:46
>>373

バッターボックスに入るのはルマン式スタートではどーだ(w
(駆けていって先にバッターボックスに入れたら打てる)
>>373
さすがアメリカとか言うのはやめてくれ(w
377クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:17
>>374
八木澤れいな 乳頭絶対見せない Tバック尻見せた
378クーベルタン男爵さん:04/08/25 21:53
age
379クーベルタン男爵さん:04/08/25 21:58
一塁駆け抜けはOKだが、その際ちょっとでも2塁に行こうとするしぐさを見せれば、
ファールグラウンドにいてもタッチされたらアウトになる。
ナイター中継見てるだけじゃなかなか細かいルール覚えられないよね。
380クーベルタン男爵さん:04/08/26 06:23
選手の言い訳って超難解だよな
381クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:01
>>379
素人質問ですいません。
他の塁は離れたらタッチアウトになるのに一塁は離れてもいいのはどうしてですか?
382クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:19
>>381
ルールだから
三振したあとキャッチャーがバッターにタッチする意味がわからない。
あれはナニ?
384クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:28
>>383
タッチする時は、投球がバウンドしてバッターが空振りした時だと思うよたぶん
>>381
必死で走ってくるから
>>383
打者が振り逃をしないように
386クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:45
>>383
大昔は三振したら打った時同様に1塁に走る義務があった。つまり三振
だけではアウトにならず、1塁に球が送られて初めてアウトだった。
でもまぁ普通にキャッチャーが捕ってたらほぼ確実にアウトに出来るので
ちゃんとした捕球だったら三振即アウトになるように簡略化された訳。
捕球に失敗した時は三振だけではダメなのでタッチなり一塁送球の必要
がある。
>>386
ふむふむなるほど、メモっておこう
388クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:48
ホースプレーとタッチプレーってどこで分かれるの?
>>388
いいプレイだな
390クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:51
>>388
ベース踏んでればホースプレー、踏んでなければタッチプレー。
391クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:54
確かに。オーストラリア人はルールが全て
理解できてないのかと思ったw
タッチアップしなかった。
>>388
タッチは大抵基本料金で出来るが、ホースなんてマニアックなモノを
使うにはオプション料金を払う必要がある。
393クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:00
>>386
それでも補給しても振り逃げは出来るわけでしょう?たまに隙をついて
一塁に走る選手もいるよね。
>>393
キャッチャーがノーバウンドで捕れなかった時。
395クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:11
>>394
そーなんですか?

カウント中に一塁に走り出したらどうなります?
一塁への盗塁にはならないかな?
396クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:12
>>393
バウンドしたり落球しないで捕球した場合は即アウトだよん、振り逃げ不可。
1塁にランナーがいてゲッツーが可能な時(2アウト以外ってこったね)も不可。
ちなみに振り逃げは空振り三振でも見送り三振でも可能。
397クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:12
取り合えず巨人の速水という選手が、
内野安打→二塁盗塁→三塁盗塁→ホームスチール
という大偉業を成し遂げている。
398クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:14
よくわけもなくアウトを取った後、捕手が一塁に投げるのは
昔のな残りなのかなあ?
高校野球で多い気がする。
気のせい?
399クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:17
>>397
記録ではそいつだけ?
400クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:27
>>398
内野でボール回しをするためです。三塁に投げるキャッチャーもいます。
もちろんランナーがいないとき。なんでボール回しをするのか分かりませ
んが、私も内野手やってたときは何の考えも無しにボール回ししてました。
401クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:36
>>400
殆ど非経験者に近いですが、
なんとなく、連帯感を高めたり、気合を入れたり、意思疎通したり
そんな意味合いではないかと感じます。

野球といえばあのわけの分らん掛け声も止めて欲しい。
高校野球とか大学野球レベルに多い。
あれもアメリカの影響?正直エネルギーの無駄だと思う。
>>392
見事にスルーされてるがお前の頭の悪さは俺は好きだ。
他の球技に比べて形態が独自すぎるのが「ルールが複雑」って
ヨーロッパ当りの人に言われる理由なんじゃないのかな(厳密に
言うとそれ『複雑』って問題じゃないだろ、って話ですが)。

やっぱり馴染みのないことを人に説明する場合、既に馴染みの
あるものに例えて説明するのが分かりいいと思うけど、野球・ソフト
に少し似てる競技ってクリケットくらい?

個人的には、ホッケーあたりだと『足の代わりにスティックを使う、
オフサイド無し、選手交代無制限のサッカーみたいなもん』と
言われて大雑把なイメージができたけど、ヨーロッパ辺りで野球
だとこの手の説明の仕方が難しいのでは。
バットにかすった球をミットをほとんど動かさずに捕った場合、ストライクって判定されることがある。
でも、キャッチャーが少し動いて上に上がったボールを捕るとアウトになる。
この違いは何なの?
405クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:47
>>404
ファウルチップが常にフライ扱いだと、すぐアウトになってしまって
ゲームバランス悪いのは確かだね。
だれか野球のルールを12文字にまとめてくれ それ以上は死んでも読まん
ホースとか書くのマジでやめて。
force out、force playじゃん。
日本の英語教育はどうなっとるんですか?
>>407
それ言い出したら「ナイター」なんて発音以前だしなあ。
409クーベルタン男爵さん:04/08/26 13:43
だいたい今の20代前半辺りから下は、TVゲームで覚えたやつがほとんどだろ。
だからボークなんてサッパリ。

にむら兄とにむら弟がいるのは知ってても、顔なんて誰も知らないって事よ。
>>399 なぜ誰もつっこむ、もといおせーてやらんのだw
巨人の星の中の話じゃY
>>409
いや顔ぐらいは… うーむ自信ないけど。
 仁村弟は甲子園でのウッシー&カガワとの激闘が忘れられんな。
>>408
和製英語は今後一切禁止。
カウントもボールから数えるようにすべき。
413クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:33
agege
414クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:36
これだけ難解な野球をやってる豪州代表って実はエリート?
>>408
つか「ホースアウト」って「あさししんぶん」みたいな
恥ずかしさがあるんですが(w
416クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:46
>>411
んなこといっても俺が持ってたルールブック(10年以上前のだけど)には
ホースアウトってかいてあったべさ。
テレビでも大概ホースアウトって言ってるように聞こえるべさ。
高校ぐらいの時には「これってフォースアウトじゃね?」とはおもたけどね。
小学生のときにすりこまれたから俺の中ではホースアウト。
417クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:50
force out、force playって力でねじ伏せてる感じがするな
まず野球ティームって言うところから始めろ
force out、force playはジェダイマスターになってから!
420クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:15
>>416
そのテレビって掛布さん?
421クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:22
超難解地震、なんつって...
422クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:28
>>421
深くにも   ワロタ


レスあってよかったね
野球のルールって「〜だからこれはだめ」っていうのが多いね
見ててすごい不自然なスポーツな気がした
サッカーではそういうルールはオフサイドとかキーパーの持ち過ぎくらいだよね
424クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:54
>>423
あんな広いところで、あんな小さなボール使って、打つほうも守るほうも
道具使ってるし、競技場にもベースやらフェンスやらの付随設備がある
し、もうひっちゃかめっちゃかだからいっぱいルールあるんとちゃう?
なんかこう、サッカーみたいに単純じゃないじゃん。よっぽど興味がなけ
れば覚えられないし覚えようとしない、いわば敷居の高いスポーツだね。
425クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:57
基本的には
三回打ちやすい球を打たなかったらアウト
ボールが地面に付く前に捕ったらアウト
地面に付いたらバッターより早くベースにボールを送ったらアウト
ってことだけなのになぁ
426クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:01
フィールドの大きさ、形態が違う球技は珍しい
427クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:05
>>426
ゴルフのことですかぁ?
>>425 ぜんぜんそれだけじゃ無いような・・・

1 一塁はベースを踏むだけでアウトなのに、他の塁はなぜかタッチしないといけない

2 項目1に付随して、他の塁でもベースを踏むだけでアウトになる場合がある

3 3アウトになる直前にホームインしたのに、得点になる時とならない時がある

要するに、アウトになる条件がその時々の状況で変わってしまうので、そこが
素人には理解が難しいんだと思う。
サッカーのオフサイドが攻める人数によって条件が変わったら、それこそ訳がわからんが
野球のアウトになる条件はまさしくこんな感じ。
地域にもよるのかなあ……一昔前の和歌山では「野球王国」なんて
言われてた野球どころだったので少年野球の経験率が高かったし、
見る方でも関心が高かった。基本的なルールは運痴でもまず知ってた。
でも自分の居た田舎ではサッカーのオフサイドを理解してる奴なんて
ほとんど居なかったが;;
>>425
アウトって何?
431クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:53
よく野球って日本で人気出たよなあ。
戦前から人気あるじゃん。戦後ならアメリカ人が持ち込んだとかいえるが。
432クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:55
あの硬いボールが「客席に飛びこんだらホームランで得点」というのも
摩訶不思議なルールだよな。
他にボールが客席に行ったら点数はいるなんてないでしょ。
>>430
野球は攻撃側と守備側が交代で進めていく、についてはOK?
で、攻撃側は守備側のピッチャーが投げてくるボールを打って
試合を進めていく。三振とか打球を直接取られるとか打者が
打って一塁に到達する前に一塁にボールを送られるとか……
とにかく、「塁に出る事を認められなかった」結果がアウト。
アウトが3つでその攻撃は終了して相手の攻撃に交代する。

>>432
客席に、というルールじゃなくて「外野のフェンスの外」って事。
フェンスの向こうに客席が必ずある訳ではないので(プロの
試合で使う球場ならあるのが普通だけど)。
>>433
おいおい、用語の説明に、その用語を使ったら駄目じゃん

で、アウトってなによ
>>434
じゃあ、「攻撃が失敗した結果」→アウトだ。
成功したらセーフ。ただし、3回アウトまでは
攻撃を続けられるので、アウトになっても点が
入る場合もあり、アウトが全て(試合展開上で)
失敗であるとは言い切れない。アウトになっても
点の入るケースについて1つ1つ説明するのは
正直面倒なのでパス。
436クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:32
野球って、サッカーと較べると、膨大なデータとか数字で楽しむ部分もあるからな。
サッカーなんて、得点数、アシスト数くらいじゃない?
マニアックなとこいくと、敵陣でのパス成功率とかあるけど。
サッカーはポジション固定(野球はみんな攻撃する。サッカーはFW、OMFとかがメイン)
だし、この前のアジアカップも、
「中沢FWじゃだめなの?」とか思っちゃう。まあその辺がサッカーの面白いところでもあるんだけど。
>>436
いやスルーパスの成功率とかインターセプトとか、たくさんあるぜ。
438クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:07
>>437
カウント2-1からの打撃成績とか、内角高めに対するヒット率とか、
得点圏打率とか、マニアックな数字は野球には到底かなわないよ。
439クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:13
サッカーはファールの基準が曖昧過ぎる。
だから痛くもないのに痛がったり、転ばないところで転んだり。
ユニホームひっぱて破れても転ばなければファールじゃないとか。
あれどうにかならないものか?

440クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:14
>>437
サッカーって野球みたいなスコアブックってあるの?
野球ははっきり言って、起きた現象すべてを記録するんだけど。
>>428
1と2は超簡単。要するに、ボールを持った野手が体の一部で走者より先
に走者が到達しなければならないベースにタッチすればアウト。走者が
ベースから離れている場合は直接走者にタッチすればアウト。例外は打
者が1塁に向かうときだけで、ファールグラウンドにてベースを離れていて
もOK(オーバーランOK)。そんだけ。
タッチプレーになってるのは、走者がそのベースに必ずしも到達しなけれ
ばならいわけでは無い場合。だからベースが走者で埋まっていれば、飛
球じゃない打撃の場合は必ず走者は進塁しなければならないからフォー
スプレーだし、1塁が空いてる場合の2塁ランナーが打撃とともに3塁を落
し入れようとしているような場合は、必ずしも進塁しなければならない場合
じゃないからタッチプレーになっている。

って、単純なルールだけど書くと超ややこしいことが判った...
442クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:22
なんか3アウト後(フォースアウトやフライアウトじゃないとき)でも
三塁ランナーがかえって点が入ったりするよな。
ソースはドカベン
>>438
個々の投手と打者の対戦成績なんてのはマニアックではないけど
組合せが膨大なので結果的に膨大なデータになる一例だねえ。

>>439
攻撃側が守備側にファール(に相当するプレイ)をされた場合に、
ファールにせずにプレー続行した方がチャンスが続いて攻撃側
有利になると審判が「判断」した場合とかそんなんだったっけ。
あるいは攻撃側がファールされたと装ってわざと転んでみたり、
それがヘボいと悪質だと判断されて反対にファールとか警告に
されたりとか。見ててもややこしいし試合が荒れる原因だし、
あとしょっちゅう転んでばかりなのは見てて萎え。
>>440
それができるのは野球が囲碁とか将棋とか大戦略みたいなターン制のゲームだから。
スコアブックはいわば棋譜だよね。

サッカーやバレーのようにスコアが入るとき以外ずっとゲームが連続的に動いている
競技はリアルタイムシミュレーションゲームみたいなもんで、「1プレイ」の単位を
簡単には特定できないから厳密なのはなかなか作れないんじゃない?
>>442
どんなとき?
俺の貧弱な頭で思いつくのは、ツーアウト満塁でフォアボールになったバッター
がファーストまで走ってベースを踏んだ後、セカンド方向へ離塁してタッチアウト
になった場合に、その後でサードランナーがゆっくりホームインで得点。
でも、これって得点認められるのか?
446クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:50
>>441
なるほどね〜。
読んでるとややこしいけど、内容は理解できたよ。
それだから1OUT2塁3塁の時にわざわざ満塁にする訳ね。
そうする事ですべての塁でフォースアウトにできるから
ダブルプレーが取りやすくなるって寸法か。
今まで、なんでわざわざ満塁にする訳?って思ってたが
これで一つ利口になったよ。

漏れ、マジで知らなかったけど、これって常識?
447クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:52
>>444
うん、そう思う。
ちまちまと緻密にデータ集めする楽しみは、野球独自のものだな。
データ好き人間(気象予測板に野球好きが多いのも分かる)にはたまらん。
野球って確率が支配してるのが目で分かる。
常識つーか、アホなだけだと思われ
>>446
うーん、野球に慣れている人には常識かも。
それによって内野手の守備も変わるし、プレーしたことがあるならなおさらね。
まぁ、結局ピッチャーがバッター抑えるか次第なんだけどね。
結構頭使うなと思うプレーを一つ。
ランナー二・三塁でスクイズ失敗して三塁ランナーが三本間で挟まれ、
上手い具合に三塁へ戻った時に既に二塁ランナーが三塁ベースに到
達してる場合。野手がその二人のランナーそれぞれにタッチして「アウ
トッ!」と叫ぶ。当然三塁審判は「アウト!」とコールするが、このとき
アウトになったのは後から来た二塁ランナーだけなんだけど、三塁ラ
ンナーがバカなやつだと自分がアウトになったと思ってベースから離
れる。ここで野手があらためてそのランナーにタッチするとそいつもア
ウトになりダブルプレー成立。咄嗟の判断ができなきゃ野球はできな
い。
>>442,445
 これ、説明が結構難しいよね。一言で言えば、「不正規な得点も、制限時間内に
アピールしなければ、正規な得点になってしまう。」ということだが。
 一死1,3塁で、ヒットエンドランをかけたら、ピッチャーライナー。打球を見ていなかった
岩城は、3塁に戻らずそのまま本塁を踏んだ。打球を取った不知火は、1塁に投げて、
飛び出していた1塁走者の山田をアウトにした。しかし、山田がアウトになるより、岩城
が本塁を踏むのが早かった、というケース。
 これ、岩城が本塁を踏んだ行為が問題で、走塁してはいけない場合であっても、本塁を
踏めば得点になる。ただし、本当は走塁してはいけないわけだから、3塁ベースに投げて、
アピールすれば、岩城はアウトになって得点が取り消される。しかし、このアピールは、
@(チェンジじゃない場合は)次の打者に投手が投げるまでA(チェンジの場合は)守備
側の最後の選手が、ファウルラインを超えるまでにアピールしなければいけない。
 つまり、山田がアウトになる前に岩城が本塁を踏んだから、ここで「不正規な」得点が
入る。山田をアウトにしても、この不正規な得点は消えていない。そして、3塁に投げず
に守備側の白新学院の野手全員がベンチに戻ってしまったから、アピールの制限時間
オーバーで、「不正規な得点」が「正規な得点」になってしまった、ということ。
>>447
逆にバレーとかだと、まともにデータ化しようとすると人間の記録速度じゃ無理で専門家による
リアルタイムの入力とか画像解析とか、コンピュータの助けが必須。
IT化が進展して初めてデータに基づく戦術や強化策ができるようになったわけで。

野球はそこまで微妙な把握をしなくても、「ゲーム」としての駆け引きとか作戦とかを素人が
比較的わかった気になれやすいんで、基本ルールさえ覚えればサッカーの戦術マニアとかより
は半可通の裾野が広がりやすいんだと思うw
453クーベルタン男爵さん:04/08/27 17:30
>>451
なるほど、スリーアウト後に得点となるわけですね。
で、>>445は得点になるの?
バレーだってスコアブックぐらいあるよ・・・無かったらゲーム振り返ることが出来ないよ。
今はビデオとかあるけどさ。

サッカーだってバスケだってあるでしょ。まぁどこまで細かくつけるかは大分違うだろうけどね。
455クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:28
>>454
野球のスコアブックはすごいよ。一球一球全て記録されてる。変化球の種類とかもね。
だからスコアブックを見れば試合の状況がボールカウントや配球まで全て丸っとお見通しだ。
>>452
サッカー戦術、戦術うるせえ奴がいるけど、
結局は個人技だろ、って思う。
反論も有るだろうが、経験者の俺なら分かる。
戦術戦術うるさいのは、ゲームとかでサッカーやった気になってるヲタ。
間違いない。
457クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:32
>>456
確かに、個人技から個人技への臨機応変な繋ぎで成り立ってるという
感じがする。
サヨナラ・ホームランのベースの踏み忘れは、どうやってアピールするの?
459クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:34
>>458
別に普通にアピールすればOK。
審判はちゃんと見てるんだからさ。
>>459
あそう。口で言えばよいのか?
球もらって、ベースにタッチでもするのかと思った
2outからなら振り逃げOKって、いまいちよくわからん。
スレの前の方見てもわからなかった。
2out1塁で振り逃げしたとき、一塁ランナーは何してるの?
462クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:46
>>461
二塁に向かって走る。
要はインフィールドフライと同じで、ノーアウトあるいはツーアウトランナー
一塁からキャッチャーが三振の球をわざと捕り損ねてゲッツーを狙うのを
阻止するルール。ツーアウトならゲッツー狙いは有り得ないからね。
ちなみにインフィールドフライは日本語では「故意落球」と訳されている。
こっちの方が判りやすい。
>>462
なるほど、ありがとう。
464クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:49
>>451
そうだったんだ
あれを読んでたガキのころは理解できなかったから
初めて長年のなぞが解けた
465クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:50
>>462
一行目の
ツーアウト ×
ワンアウト ○
に訂正。
>>460
球もらって踏み忘れたベースにタッチしないとダメだよ。その後アピール。

何でアピールの必要があるのかはよくワカランが
>>462
故意落球とインフィールド・フライは違うような気がする

インフィールド・フライは球が空中高くある時に審判が宣言する
(その後ファール・エリアに落ちればただのファール?)

故意落球はイージーな内野小飛球をわざと落球してダブル・プレーにしたとかで
プレー後、バッターだけアウトにして、走者が戻される
468クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:56
キックベースの方が簡単で面白いよ
>>467
西部の松坂、バント失敗して浮いたのを、いったん取る振りして、一塁ランナー戻して、
わざとボールを取らずに、ゲッツーにしたっていうことがあったような・・・
470クーベルタン男爵さん:04/08/27 19:00
>>469
バントはそれやってもOKってなルールなんじゃね?よく知らんけど。
>>469
ttp://www.k-freed.com/baseball/rule/rule02.html
インフィールドフライは故意落球を防ぐためのルールなんだが
バントは適用外なんだと。
>>467「イージーな」とか、かなり主観的なんだね。
穴があるというべきか、それとも慣習重視というべきか・・・
>>471
おお、わざわざソースまで・・・ありがとう!
>>472
まぁそもそもストライクゾーンがかなり主観的だからな
選手の体格によって有効な範囲が変わるスポーツなんてそうそう無い。
野球のルールって細かく決まってるようで主観的なところが多いよ。
客観の底には主観がある・・・カコイイ!!
476クーベルタン男爵さん:04/08/27 19:09
>>474
どういう体格の選手だろうと脇〜膝(厳密には違うかも知らんが)と
決まってるので、体格によってこいつは顎〜くるぶし、こいつはへそ
〜膝なんて感じで範囲が変わるわけじゃない。
>>471
バントでもスゲー高く上がって、落ちてくるのマツ場合があるな
ピッチャー、キャッチャーお見合いして取れなかったときはゲッツーありか
こんな議論が野球板じゃなくオリンピック板の片隅で
行われているところに萌え
>>476
それはわかってるけどさ。他の競技だとインとかアウトとかいう場合
ラインが引いてあったりする訳じゃない。選手とは関係なく。

でも野球は打者によって高さが変わる。空間にライン引けないから肘とか
基準にしないと判定できないんだろうけど、まぁ特殊だなと。
>>476
ストライクゾーンの基準は存在しているが、審判によって例えば
低めを広めに取るとか外角球に甘いとか辛いとか、そういった
個人差(悪い場合は一定しないジャッジ)があるから「主観的な
ところが多い」と言われる所以だろうね。
>>477
バントの定義は打ち方そのものだと思われるので打球が高く
上がったかどうかは関係ない……と思われ。
ttp://www.k-freed.com/baseball/
ttp://www.din.or.jp/~nakatomi/rule/contents.html
この辺は割と詳しい。
何れにせよ「難解だな」って言われたら、
「そうですね」としか言いようがないな。
482クーベルタン男爵さん:04/08/27 20:26
>>423
>野球のルールって「〜だからこれはだめ」っていうのが多いね

当たり前。
サッカーでも何でも同じ。
>>482
ルールが適用される条件の数が、サッカーに較べて、圧倒的に多いのは事実だぞ。
まあルールが簡単なのもサッカーの隆盛の原因のひとつだろうが。
484クーベルタン男爵さん:04/08/27 20:56
ルールも細かいしデータ・記録もいっぱいあるので、TVの前で監督・
評論家気分になれるのが野球の良い所。
>484
逆に言えば、記録(打率・打点・HR数・エラー数・防御率等々等々)がなければ
面白みも半減するのが野球。
486クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:02
モマイラ、陸上トラック100メートルでも200でもいいけど、ルールブックは野球より厚いの知ってまつか?
ルールじゃないけど
一塁側、三塁側って大リーグじゃ無いみたいね
>>485
野球の本質を無くしたら、野球が面白くなくなるのはあたりまえじゃん。
何をいっとるんだ?
489クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:13
>>487
向こうはホーム側の客で全部埋まっちゃうからね。国土が広いから
ファンがロード先まで移動出来ないから当然だけど。
>>489
そう言う話じゃ無くて
ホーム・チームが三塁側ベンチだったりする
>>486
「陸上トラック100m」だけで野球より分厚いん?
>>486
詳しく
493クーベルタン男爵さん:04/08/28 09:35
>>486
どんな規定があるのか興味あるのでage
スレの内容とずれるけど、高校野球とかでアウトを1つとるごとに
ピッチャーが内外野陣に向けて「人差し指と小指を立てるジェスチャー」をするときがあるけど、
あれは何を意味しているの?
>>494
二つ指立てるのは「今ツーアウトだよー」って確認するため。
ワンアウトの時にフライ取った外野が勘違いして客席にボールを投げ込まないようにね。

ワンアウトの時は人差し指しか立てないハズ。あと小指なのは遠くからも見えやすいように。
496クーベルタン男爵さん:04/08/28 12:00
>>494
野球はテレビで見てるとボールが飛んだところの人しか動いてない
ように見えるし、みんな決まった位置にずっとボールが来るのを待ち
構えて守っているようにみえるけど、実際はアウトカウントやボール
カウント、ランナーの位置、高度になるとキャッチャーのサイン(ピッ
チャーが次に投げるボールのコース、球種)なんかによって一球ご
とに守備位置を変えたりしてるんです。だからアウトカウントを間違
わないように声の届かない外野手まで意思疎通するために指で確
認しあうわけです。ツーアウトの時にピースのようしないで人差し指
と小指を立てるのは、>>495の言うとおり遠くから見てもはっきり二本
立ててることが分かるようにするためです。
497クーベルタン男爵さん:04/08/28 13:13
>>488
甲子園じゃ誰もそんなの気にしないけどねぇ。
>490
日本でも札幌ドームはホームが3塁側だな
3塁側のほうがメインゲートに近いんだっけな

左右非対称の球場とかが普通にあるからあんまり左右でホームビジターって分け方を
しないのと違うかな>アメ
499森口博子(本物):04/08/28 18:09
キックベース考えた奴が一番偉いってことでいいんじゃね?
お前らも小学校の昼休みにやっただろ
ランエンドヒットとヒットエンドランは別物?
>>500
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091897843/113
ヒットエンドランは基本的に打つのが強制、ランエンドヒットは
そういう訳でもない。
502クーベルタン男爵さん:04/08/28 20:41
>>1ですけど。
こんなにこのスレが育つとは思わなかった・・・・
503494:04/08/28 22:24
>>494-495
情報サンキュウです
504クーベルタン男爵さん:04/08/28 22:33
>>高度になるとキャッチャーのサイン(ピッチャーが次に投げるボールのコース、
球種)なんかによって一球ごとに守備位置を変えたりしてるんです。

けどそれって制球力ある投手に限られるだろ。そもそも、そんなに守備位置変え
たら、相手だって観察してたらコース、球種を予想されるだろ?
506クーベルタン男爵さん:04/08/28 23:04
>490>498
横浜スタジアムもホームを3塁側にする話があったよね。
あれは結局どうなったんだろう。
>>505
コースや球種が同じでもバッターが異なれば対応(守備位置)も
当然異なるし、同じバッターでもその時の点差、ランナーの有無、
アウトカウント、ボールカウントなんかでも対応が異なる。
そんな杓子定規に「右バッターでアウトコースのストレートだから
ひっかけた場合に備えてちょっと前に守っておく」(三塁手の場合)
という感じのマニュアルがあるわけじゃないから観察してても多分
分からないし、守ってる人によっても対応が異なる。
まあ、ハイレベルなスライダーやシュートを無理矢理引っ張って
鋭い打球打てる打者なんてのもそうそういないしね。
例えば松井秀喜に松井シフト(1、2塁間に3人の野手がいる状態)を敷いたら
「ならレフトに流し打ちすればいいじゃん」て思うかもしれないけど、
そこに高速スライダーを近めに投げられたら綺麗に流し打ちなんてまず出来ない。
そういう状況でも比較的高確率で綺麗に打てるのは、イチロークラスの選手だと思う。
それに、そういう状況でこそライト方向にヒットやホームランを打ちたいと考え、
実行出来るのもまた一流打者の証だろうしね。

また、「内角に来るぞ」と思わせておいて、裏をかいて外角高めに力のある
ストレート投げたりするのも一つの作戦。これだと三振かフライになりやすい。
その辺りの細かい駆け引きも野球の醍醐味じゃないかな。
なんだかんだいって、野球って細かい戦略的スポーツだなーと思う。
>>コースや球種が同じでもバッターが異なれば対応(守備位置)も
当然異なるし、同じバッターでもその時の点差、ランナーの有無、
アウトカウント、ボールカウントなんかでも対応が異なる。

すげー机上の論理に思えるんだけど。そんな細かく変えてるのか?具他例を教えて
よ。例えば元西武の松井はどうだったとか、巨人の元木ならとか。
球場で見れば分かるよ
511クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:08
512クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:22
そう言えばフランスとドイツの人に野球を説明した時、
「なぜ打ったら右のベースに走らなくてはならないのだ?左だって同じ長さだし
いいじゃないか」と同じように言われた。
あとフォースプレーとタッチプレーの違いも理解できなかったなあ。
513クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:23
EU人は野球が理解できないらしいな。
1.ピッチャーがボールを投げる→ストライク(良)
2.ピッチャーがボールを同じようなとこに投げる→ボール(ダメ)
1と2で何が違うのかと。。
サッカーはスタジアムに行ったほうがわかりやすいが、
野球はスタジアムに行くと、何をやってるのか全然見えない。
→誰も見に行かない。
昔、吉田義男がフランスの監督やってたときに言ってたけど、フランス選手に
送りバントというものを教えてやると
「なぜ他人のためにオレがアウトにならなきゃいけないんだよ!」
とすごく嫌な顔をされるそうだ。
その辺の考えの違いみたいなのがあって、フランスでは野球が・・・(ry
515クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:31
時間がかかりすぎるのが玉にキズだが、だからこそあらかじめ時間が決まっている
競技にはない逆転さよならホームランとかがあるんだよね。
516クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:35
>>514
ツール・ド・フランスで、エースのためにアシストは献身的な自己犠牲やるや
んけ!・・・とフランス人に言いたいが、ムッシュ吉田じゃツール知らないだろう
しなあ(苦笑
まああの国は、サッカー・ラグビー・自転車・ペタンクが強ければオッケーだ
し。
517クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:42
遅レスになるが、野球が9回なのは、
野球が出来つつあるときに、アメリカで「9」という数字が縁起がよかったそうな。
3という数字も。
「9人の選手で3ストライクでOUTで3OUTで攻守交替9回で終了。」
以上すぽるとより。
518クーベルタン男爵さん:04/08/29 11:43
巨人のセカンドの仁志なんか一球ごとに大きくポジション替えているよね。
仁志の場合は勘で動いているらしい。


>>518
勘だとしてもあの仁志のポジションどりは天晴れの一言だね。
横っ飛びで飛びついてゴロをキャッチ、起き上がりながら送球してアウト
というプレーがファインプレーと思われがちだけど、最初から真正面で捕
球できる位置で守ってる仁志のプレーは超ファインプレー。いつも感心
しきりで惚れ惚れする。
仁志って中学生みたいな顔してるよな。
そのかわり普通の位置で守ってれば捕れたってのもあるんじゃない?
>521
そりゃ、捕れないこともあるだろうけど
経験上「こっちの方が捕れる」って解っているからそうしてるんだろ。
プロが長年培ってきた経験をもっと尊重すべき。
でもさ、仁志って中学生みたいな顔してるよな。
普通の位置で守ってれば捕れたってのもあるだろうし
話がループしてるぞ。クライテンに言わせればホワイトホールから
時間が放出されてるからこういう現象が起こるらしいが。
キャットに言わせれば「つまりこれって何なの?」だそうだけど。
526クーベルタン男爵さん:04/08/30 13:59

セパタクローのルールの方がよっぽd(ry
>>525
つまり何か、お前は俺がネコ野郎だと、そういいたいってのか、
ええ?
>>512
誰も論理的な説明なんてできないだろ?
>>528
うるさいぞ、リマー。ホログラムは黙っとれ!
531クーベルタン男爵さん:04/08/31 13:41

>>529
そだね。
単にそのフランス人がただのバカか、野球嫌いだからワザと嫌味なことを言う
ようなDQNだったってだけのこと。そんなこといったらサッカーだって
「どうしてキーパーだけ手を使えるんだ?不公平じゃないか」
とか、いくらでもイチャモンはつけられるんだし。
そういうルールで統一されてるんだからゴチャゴチャ言うなっての。
エジソンかよ。
533クーベルタン男爵さん:04/09/01 01:13
>>512
> 「なぜ打ったら右のベースに走らなくてはならないのだ?左だって同じ長さだし
> いいじゃないか」と同じように言われた。

ナベツネ様もオーナー就任当時同じことを言ってた。
>>球場で見れば分かるよ

おもしろやっぱ、「球種とかで変えてるって」能書きをまた聞きしただけなんだろ?
全否定はしないけど1球1球そんな緻密に変えてるなんて思えん。
535クーベルタン男爵さん:04/09/01 03:54
>右のベースに走らなくてはならない

右利き(一塁へ送球しやすい)が多いってのが考慮されたのかなぁ?
536クーベルタン男爵さん:04/09/01 03:57
やっぱり正面に走り出すのが自然だからじゃない?
>>536
清原ハケーン
>>534
ホントに一球一球変えてるよ。ランナーが居るときとかだと。
ランナーが居ないときとかだとそんなに動かないけど。必要無いからね。
>>534
だから球場へ行って見て濃いよ
>>534
知らないってのは恥ずかしいことですね。
541クーベルタン男爵さん:04/09/01 12:34

>>531>>541は何がしたいわけ?
スレを続けたければ何か話題を提供してちょ。
>536
クリケットなんかは正面に走るわけだが、野球に例えると3塁側に走るようなもんだな。
544クーベルタン男爵さん:04/09/01 17:28
>>1
超難解だからこそミーハーな女どもがついていけない。
私の周りにはW杯で楢原ヲタ(それまで音楽のヴィジュアル系ヲタ)になった奴や
マスゴミについていったベッカムヲタ(こいつもヴィジュアル系ヲタ)がいる。
こいつらにW杯のころ散々こき下ろしされたもんさ。
サッカーのルールさえも知らないヤツラにね。
今はヨン様や新庄に夢中だよ。

野球のルールをメールで訊いてきても完全無視。
ただ普通に遊ぶのもしなくなった。
もう付き合いがないのも同様。


545クーベルタン男爵さん:04/09/01 17:33
クリケットって知らないんだが
野球に似てるのか?
546クーベルタン男爵さん:04/09/01 17:35
>544
そういう奴だらけなんじゃないか日本は
>>544
そこまでミーハーな奴をヲタ呼ばわりするのはなんか違う気がする。
そんな深い意味じゃなく蔑称の意味で使ってるのはわかるんだが。
野球ルール質問スレがほしいけど、スレちがいだな・・・
>>548
運動音痴板という所にはあったりする。
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091897843
自分もそっちで何回か回答した事がある。こっちでもあるが。
自分が何でそういう板の住人なのかは聞かないでくれ。
>>544

>今はヨン様や新庄に夢中だよ。

ついていってるじゃないですか(w
552クーベルタン男爵さん:04/09/04 21:27
日本におけるクリケット競技人口って、どのくらいいるんだろう?
>>545
手っ取り早く言うと野球のご先祖さまかな。
試合時間がおそろしく長い。1イニング/日はザラらしい。
ここの情報を信じるとサッカーに次いで競技人口の多い球技らしい。 @_@
ttp://www.jca-cricket.ne.jp/index.php
ほとんどインド人だろ
556クーベルタン男爵さん:04/09/05 13:21
>>555
いや、中国と台湾だよ。
インド人はできないよ。限られたヤツしかね。
557クーベルタン男爵さん:04/09/05 13:23
エゲレス、インド、パキスタンそれにオセアニアがトップクラスなんだろ?
559クーベルタン男爵さん:04/09/06 16:03
>>544
ちょっとまて
ビジュアル系ヲタがヨン様や新庄に流れるのはオカシクないか?
560クーベルタン男爵さん:04/09/06 16:28
>>559
もしかしてどっかでレスした私のレス?
マジにいるんだよね。
W杯で楢崎、ベッカムヲタだったのが
いつの間にかって感じw
彼女達は「顔、スタイル、ファッション」さえよければいいのさ。
>>560
別におまえの知り合いの話なんかどうでもいいんだが・・・・。
というか、このスレでは野球のルールの難解度を話してるわけで
ブームとかはどうでもいい。
562クーベルタン男爵さん:04/09/06 18:05
最近はスト権を行使するルールまで覚えなきゃならんようだね。
なんかどんどん複雑怪奇になっていくなぁ。
563クーベルタン男爵さん:04/09/06 18:19
>561
確かにその通りだ
564クーベルタン男爵さん:04/09/08 01:27
古田ってすげえな
565クーベルタン男爵さん:04/09/08 01:30
>>1
言われてみれば確かにそうだ罠
なんか禿しくナットク
566クーベルタン男爵さん:04/09/08 02:20
おまいら今から「クリケット」で検索してクリケットのルール調べてみろ。
実際試合のビデオとか見ること無しに、web上のサイトだけで一生懸命
理解しようとしてみろ。途中で挫折するから。

野球を知らない国の人にとって、野球のルールはそのレベル。
>>566
クリケットのルールもわからないの?
かなり無能なんだね。
568クーベルタン男爵さん:04/09/08 03:06
中高で野球やってたんだが、2,3年もやってないと
細かいルールは忘れるね。確かに難解すぎるよ。
ボークとか、走塁妨害とか、インフィールドフライとか、
今じゃ審判やれといわれてもジャッジできないね。
569クーベルタン男爵さん:04/09/08 05:07
ごめ〜ん、今初めて来たから場の雰囲気が読めないんだけど・・・書く
遅レスだが
場面によって守備が1球毎に守備位置を微妙に変えるのは常識だね。
バkと思っていたセンター秋山ですらBSNHKの特番で変えると言っていた
「これでも考えて試合してるんですよ」にはwラタが同意できた。
野球はフィールドボールゲームでは珍しい心理戦ゲーム。オリ板で
「射撃・アーチェリーは体力を使わないからスポーツとはいえない」
というバk香具師がスレ建てしてたが野球が否定されやすい一因には
ルールの難解さ・非条理さ(ここでも話題になったファーストアウトの概念)
と共に他のフィールドボールゲームとは一線を画しているせいもあると思う
(勿論、ラクビーも心理戦満載だが野球と比べると遥かに低い、と思う)
570クーベルタン男爵さん:04/09/08 10:36
>569
いや
ナイスだよ
571クーベルタン男爵さん:04/09/08 10:47
アメリカ人や日本人は、緊張と弛緩が繰り返される野球のようなゲームが好きなんじゃないかな。
サッカーは緊張の連続だしね。
投手と打者の対峙は、武芸者同士の一騎打ちのようなおもむきがある。
かたずを飲んで見守る観客。
シンと静まぁった〜、スタジアァムゥ〜♪
芝居的な要素があると思うんだけど、どうだろ?
572クーベルタン男爵さん:04/09/08 10:53
サッカーって緊張するか?

俺的にはダラダラパスして
マジ寝ないでいるのが難しい
>>571
うん、正にそのとおりだな。
見合って見合って、両者気が乗った
ところで勝負というのは相撲に似てる面もある。
574クーベルタン男爵さん:04/09/08 11:25
しかし、オリンピックで敬遠なんて
ありかよ
>>571
それではアメリカ人がバリボーやアメフト、バスケットというスポーツを生み育て
そして人気がある事の説明にはならない。まあバリボーは後者2つに比べれば人気
はゼロに近いが。
576クーベルタン男爵さん:04/09/08 11:36
野球は7イニングぐらいにすればいいのにな。
577クーベルタン男爵さん:04/09/08 12:08
>>575
でもアメフト、バスケ、野球には共通点が多いよ
・交代がいつでも自由、ベンチの選手はほぼ使える
・タイムを取れる
・攻撃、守備がハッキリしている
・基本的にスタミナ勝負ではない

交代が一番アメリカらしいと言えなくもないと思う
基本的にチーム全員で戦うのが好きで、表面的にでも平等が好きみたいな
そういう意味でタイムもそうかも、裏方にも選手以上に活躍の場を。
スタミナ勝負は嫌いかもラグビーなんかもそれで人気でない可能性も。
>>577
それだったらバレーも共通してるな
っていうか。
監督の采配の割合が大きい感じがする
ラグビーとかサッカーはゲームが始れば
選手が流れとかを考えてプレイするけど
アメフトとかは特にだけど駒って感じがつよい

日本人は選手よりも監督が好きみたいだし
(長島は勿論、コイデや宇津木とか)
>>572
サッカーもPK戦は緊張する
580クーベルタン男爵さん:04/09/08 19:32
サッカーもPKやフリーキックなどは、弛緩から緊張へというメリハリがつく。
次にどうなるのか、ドキドキ見守るという「間」が生じる。
サッカーにもそういう要素はあるということだ。

「動」と「静」という言葉を使った方がわかりやすいか。
サッカーの場合、基本的に「動」の連続でゲームが進む。
止まるのは、ボールが外に出るか、ファールが発生するか、
点が入るか(またはキーパーがボールを取るか)したときに限られる。
それを「ダラダラ」と感じる人もいるだろうし、おもしろいと思う人もいるんだろう。

野球の場合は必ず「動」と「静」が交互に繰り返される。
そのため緊張と弛緩の波が生じ、面白さを生むのだと思う。
アメフトでも同じことが言える。

バッターボックスに打者が現われるのは、役者の登場にも似てないか?
不敵な笑みを浮かべ、守備手に向かって見得を切る。
「いざ、尋常に勝負!」
歌舞伎チックかもね。
581クーベルタン男爵さん:04/09/08 19:44
>>580
単純に目標が見えにくいスポーツは駄目なのかも
バスケにしろアメフトにしろ野球にしろ、攻撃側はボールを
相手に奪われるという以外で制限があって野球なら3OUT
バスケなら○秒以内に相手コート、シュートを打つ
アメフトなら4回以内に10ヤードと
攻撃側にも制限が設けてある。
何かしら指標のようなものがあるから常に観客も目標を
持って観戦できるというメリットはあるかも。
582クーベルタン男爵さん:04/09/08 19:48
ベースをひとつ減らせば万事解決

三角ベースにしろ
ルール明快、スピーディーな進行、最低2人いればいいので低コスト
監督もいらず狭い場所でもプレイ可能
なんならバット使わずゴムボールを手で打つということもできる

最高に受けそうじゃね?
583クーベルタン男爵さん:04/09/08 19:51
三角野球、餓鬼の頃よくやったなぁ。
どうでもいいが地方によって呼び方がかなり違ってそう。

北九州では三角野球だった。
584クーベルタン男爵さん:04/09/08 19:58
得点の方法を分類してみると、野球の特異性が浮かび上がってくるみたい。

◆相手のエリア内に球を打ち込んで、相手がリターンできない場合に得点。
 もしくは相手がこちらのエリアに球を打ち込むのに失敗した場合。
…ネット球技(バレー、テニス、卓球、バドミントン、セパタクローなど)

◆ゴールエリアに球を入れると得点。
…フィールド球技(サッカー、バスケ、ハンド、ホッケー、水球、ラグビーなどなど)

◆出塁した攻撃側プレーヤーが、ボールを持った守備側にタッチされずに
 生還できると得点。
…野球、ソフトボール

野球というのは、「鬼ごっこの変形版」と考えることができるかも。
585クーベルタン男爵さん:04/09/08 19:58
試合時間が長いのが問題じゃないの、正直野球はだらだらしてる。
逆にテレビで野球中継をだらだら見ることはいい時間つぶしになるけど。

例えば今回の柔道は反則を厳しくすることで一本で決まる試合が多くなって
いつ決まるかと言う緊迫感はあったよ。
586クーベルタン男爵さん:04/09/08 20:38
プロ野球とかでさあ、サヨナラホームラン打つと
勝ちチームの選手がホーム付近に大集合して、ホームラン打った打者を
ひっぱたいたりしながら出迎えるじゃん。あれ、あんなに群がってたら
ホームベース踏んだかどうかなんて確認できないと思うんだけど。
無粋な指摘だけど。
普通はベースを踏んだ後に
ドンドンバンバンする
588クーベルタン男爵さん:04/09/08 21:05
野球というゲームをおもしろくするために、ルールは少しずつ変更されていったのだろう。
例えば、フライアウト。
原始的な野球では、ダイレクトキャッチ=アウトというのはなかったかもしれない。
ノーバウンドで捕球しても、ちゃんと一塁にボールを投げてアウトにしていたのかも。
しかしそれだと、高く上がったフライはゆうゆうセーフということになり、
みんなフライさえ打ってりゃどんどん出塁できるから、しょぼいゲームになってしまう。
そこで「ノーバウンドで捕球したらアウト」という条項が加わったんじゃないかな。
憶測でスマンが。
あのさ
9イニング制を時間制限制にしたら(例えば2時間とかで)
面白くなりそうな気がするのは俺だけですか
590クーベルタン男爵さん:04/09/08 21:11
>>869
それって実は地域対抗野球大会では実際にあったりする
が、実は面白くない。見てる方もやってる方もね
慣れの問題かもしれんが
>>1
アメリカ人としては、難しくしたほうが世界に普及しなないからいいんだよ。
アメリカ完結でワールドシリーズとかやれてればそれでOK
常にアメリカがNo.1ならOK
出来れば白人だけでやっていたかったんじゃねえの?
592クーベルタン男爵さん:04/09/09 02:51
>>588
昔はワンバウンドキャッチもアウトだったらしい

ソース
http://rock77.fc2web.com/2/score/score1-3.html
593クーベルタン男爵さん:04/09/09 04:22
>>592のサイトより引用

「1894(明治27)年には、それまでベースボールは「玉遊び」
「打球おにごっこ」「底球」などさまざまな名前で呼ばれていたが、
ベースボールに「野球」という和訳が登場しました。」

「打球おにごっこ」なんて、まさしく野球を一言で言い表してるよな…
「底球」ちゅうのはなんでかな?ベース=底?
打球おにごっこってなんかかわいいね
595クーベルタン男爵さん:04/09/09 09:22
>>583
俺は名古屋で生まれ育ったけど、三角ベースという呼び方だったと思う。
が、実際やるときは普通に1塁、2塁、3塁、本塁と4つのベースでやってた。
ゴムのボールを手で打つのはハンドベースって呼んでた。もちろん、透明
ランナーあり。
つかベースボールをまんま和訳すると「砦球」とか「壕球」だよな
せめて「塁球」にならんかったのか
「野球」って良訳じゃん。
フィールドを動き回ってボールを追いかける、ベースを走り抜ける、
っていう特徴を的確に表してるし、なんか趣深いよ。
直訳じゃつまらないな。

>>590
589へのレス?
598クーベルタン男爵さん:04/09/09 13:08
>>595
東京だが全く同じだよ。
ただ三角ベースとか三角野球とかいう概念はなかった(言葉もなし)
ただ単に「野球」。
ゴムボールを手で打つのはハンドベースだった(しかもそれは体育の時間だけ)
友達と遊びでやってた「野球」には必ず道具を揃えてた。
バットは木製と金属、どちらでもよかった。
ボールも軟式、硬式どちらでもよかった。
だが、同じ世代の千葉出身の友人に聞くと「ハンドベース」だけだったらしい。

全国、色んな世代(30歳オーバー)で聞いてみると面白いかもね。
599クーベルタン男爵さん:04/09/09 14:19
アウトのとりかた何種類あるんだ?

三振
スリーバント
コースアウト
タッチアウト
ダイレクト捕球
インフィールドフライ

おいおい、アウトだけでこんなにパターンがあるよ。
600クーベルタン男爵さん:04/09/09 14:20
細かく言えば牽制とか盗塁ミスとか
まあタッチアウトの一種だが
601クーベルタン男爵さん:04/09/09 14:30
餓鬼の頃はフットベース(だったかなぁ?)という遊びがあって、
それで野球のルールを覚えた気がする。

サッカーのボールを使って野球のルールで試合する。
ピッチャーはボーリングのようにサッカーのボールをバッターに向かって転がす。
バッターはそれを思い切り蹴っ飛ばして一塁向かって走る。

ちなみに俺は30代だが。
602クーベルタン男爵さん:04/09/09 15:02
守備妨害や、打順間違いなどでもアウトになるんだよね?
603クーベルタン男爵さん:04/09/09 15:05
ちょっと教えてくれ。

二塁走者が、カウント1-3から三盗を敢行。
投球はボールで、打者は四球により一塁へ。
この場合、盗塁は成立しますか?
する。
605クーベルタン男爵さん:04/09/09 15:29
俺、アメフト何回見ても、わからん

すぐ止まるやん。そのあと押しくらまんじゅうばっかりやろ。
全然おもんないねんけど。だから人気ないのかもしれんけど
>>605
アメフトって単純明快のような気がするけど...
攻撃側は単純に前に進む。ボール持って走ってもいいし蹴ってもいいし
ラグビーと違って前に投げてもいい。守備側はとにかく相手が進むのを
食い止めればいい。ボール持ってないやつをブロックしてもいい。
で、攻撃側は守備側に4回前進を阻止される前に10ヤード進めばOK。
ゴールラインをボールを確保しつつ超えれば得点。
夢の中で盗塁すると、必ず足がもつれて失敗するのはなぜですか?
>>607
野球規約第4条第2項の1に定められているからです。
609クーベルタン男爵さん:04/09/09 17:55
>>607
あ!おれも夢の中で走ったら絶対、足がもつれる。
610クーベルタン男爵さん:04/09/09 18:08
>>606
アメフトは基本的に蹴っては駄目でしょ、蹴る=攻撃権放棄。
まあ見る分にはそれぐらい分ってれば良いけどやる分には
かなり複雑で前に投げて良いのも色々規制あるし。
分りやすいって意味で野球もアメフトもどうしても腰が引けちゃうのは
仕方ないのかな。
アメフトはルールの難解さもあるけど選手の顔が見づらいからつまらん
612クーベルタン男爵さん:04/09/09 18:51
>>597
「野球」と訳したのは詩人の正岡子規。中国は「棒球」。
613クーベルタン男爵さん:04/09/09 20:18
>二塁走者が、カウント1-3から三盗を敢行。
>投球はボールで、打者は四球により一塁へ。
>この場合、盗塁は成立しますか?

四球が確定したあとに走者がスタートしても盗塁になりますか?
かんちがいしたふりをして、三塁へゆっくり走って行き、そのまま
盗塁成功…なんて手も使えるんだろうか。
614クーベルタン男爵さん:04/09/09 20:40
>>613
なる。
インプレーだから。
そのかわり死球だったらならない。
>>612
残念。正岡子規ではないです
検索しなおしてごらん
616615:04/09/09 21:41
っていうか、既出だった
>>337-338
617クーベルタン男爵さん:04/09/09 22:28
ベースボールを野球と訳したのは中馬庚である。
618クーベルタン男爵さん:04/09/10 00:32
アメフトに詳しい方がいますね。
派手なロングパスに目を奪われる私ですが、ルールがよく分からんので質問です
一回の攻撃で前パスを何回もしていいのですか?
あと、ポーンと高いキックをしますが、それを味方がキャッチして攻撃につなげてもいいのですか?
スレ違いで申し訳ありません
アメフトは見てておもしろいし好きだけど、
世界的な普及はまず無理だな。

時代遅れな単位。
ビデオ判定へのチャレンジ。
インチ単位をわざわざメジャーで測定。
なのに審判の置き方次第で何インチもずれる。
延長戦の有利不利。
とにかく金かかる。

世界的な普及を目指すならこれらは見直し必須。
ちょっと待ってくれ。
>>613は、ランナーが1・2塁か2塁かで話が変わってくるだろ。
誰もそのへん確認してないけど、613はどっちのつもりで聞いたんだ?
レスの流れを見る限りでは判別しづらいぞ。

もし1・2塁だったら四球が確定した時点で2塁ランナーの3盗はなくなるし、
ただの2塁ならボールデッドにならない限りは当然通常のタッチプレーが発生する。
1・2塁でも、2塁ランナーがそのままホームスチール狙ったとすれば
盗塁扱いになるだろうけど。
>>620
俺はただ単にランナーが2塁だけだと想定してたが。
で書いた俺の答えは>>614
622621:04/09/10 11:21
まぁ、現実のプレーでやったらタッチプレーでアウトだろうけどな。
623クーベルタン男爵さん:04/09/10 11:45
ランナー1・3塁で振り逃げって成立しないよね
>>623
ツーアウトの場合はどうだろう・・・教えて、エロい人。
625クーベルタン男爵さん:04/09/10 11:55
1アウトの場合は?

エロい人の意味分からん
>>624
二死での振り逃げに走者の有無は関係ない。
三塁走者は本塁突入してもしなくてもよい。一塁走者は進塁の義務有り。

無死・一死の場合、打者三振でアウト。
627クーベルタン男爵さん:04/09/10 12:28
>626
二死では必ず振り逃げ状態ってこと?
>>627
違う。
二死では一塁走者がいても条件付で振り逃げをすることができる。
捕手が投球を捕球できなかったとき、投球がワンバウンドであったとき等、打者は打者走者になり、
一塁へ進塁を試みることができる。

二死でも投球を捕手が普通に捕球してストライクがコールされた場合、打者三振、振り逃げ不可。
629クーベルタン男爵さん:04/09/10 12:37
>628
ありがとう
要は単にゲッツーできるかどうかということですね?
捕手がわざと落球してゲッツー狙える状況では振り逃げはできず、
ゲッツー狙えない状況では振り逃げできるという単純なルール?
>>630
そのとおりです。
632613:04/09/10 13:20
>>620
ランナーは2塁のみ、という想定で書きました。
わかりにくくてゴメンね。

例えば走者1塁・3塁で打者が四球、
3塁走者は押し出しとかんちがいしたふりでホームへ…
さすがにバレるか。
でもほんとにかんちがいしてホームインしちゃったら、
そのまま得点になるんだよね?

あと、死球になったら盗塁は無効になるの?
ランナー2塁で、絶妙のタイミングでスタートして、
3盗成功!と思ったら打者にボールがぶつかった。
ランナーはまた2塁に戻らないとダメなの?
ちょっとかわいそうな気もするけど。
>>632
前段は三塁走者の本盗です。満塁ではないので打者に打点はつきません。

後段は盗塁無効です。死球はボールデッドです。この場合走者の盗塁は認められません。
634クーベルタン男爵さん:04/09/10 13:40
自責点ってエラーがあったら付かないって言うけど、
ピッチャー自身のエラーや暴投には自責点は付くの?
>>634
投手のエラーは自責点にカウントします。
が、満塁でリリーフ登板した投手が三塁走者を暴投で帰しても自責点は付きません。
自分で出した走者でないからです。
また、野手のエラーで出塁した走者が投手のエラーで帰っても自責点にカウントしない場合があります。
636クーベルタン男爵さん:04/09/10 14:47:51
ファール性の飛球が、風に流されたり回転による変化で、
フェアグラウンドに戻ってきて落下。
フェアになりますか?

その逆で、フェアの飛球の軌道が変化して、1塁(or3塁)ベースを
越えてからファールグラウンドに落下。
これはファールになる?
637クーベルタン男爵さん:04/09/10 15:05:40
えっ
単にボールが落ちた位置
野手がさわった位置じゃないの?
638クーベルタン男爵さん:04/09/10 15:07:53
>>636
前段:外野ではフェアになります。
    内野に落下した場合、本塁と1塁(or3塁)の塁間からファールゾーンに戻るとファールです。

後段:なります。レフト線(orライト線)の線上orファールゾーンかで判定します。
639クーベルタン男爵さん:04/09/10 15:19:55
2死1塁 4−6の場合って残塁にしていいんだよね
640クーベルタン男爵さん:04/09/10 15:31:24
>>639
はい。
641クーベルタン男爵さん:04/09/10 15:51:14
>640
サンクス
642クーベルタン男爵さん:04/09/10 16:17:11
野球のルールはわかっているつもりでいたが、>>639の意味が今一つわからん。
643クーベルタン男爵さん:04/09/10 16:37:40
2死1塁で
バッターがセカンドゴロそれをショートにトス
ショートが二塁踏んでフォースアウト

その時スコアに残塁のマークつけていいの?
って意味だったんだ
644クーベルタン男爵さん:04/09/10 16:52:27
>673
わかった。サンクス。
645クーベルタン男爵さん:04/09/10 17:01:14
只今、予言者が現れた模様です。
646644:04/09/10 17:02:25
クショー。
674は自分で踏んでやる!
647644:04/09/10 17:04:28
って674踏んでも意味ないじゃん……
648クーベルタン男爵さん:04/09/10 23:58:18
>>646-647
うーむ。わろた。
649クーベルタン男爵さん:04/09/11 02:00:40
野手がフライをキャッチしたものの、勢い余ってフェンスを乗り越え野手ごとスタンドイン
してしまったら、ホームラン(ファールグラウンドならファール)になるのですか?それともアウト?
650クーベルタン男爵さん:04/09/11 02:04:54
キャッチして速効でフェンス乗り越えたらホームランやな
651クーベルタン男爵さん:04/09/11 02:15:20
>>650
ありがとさん♪
652クーベルタン男爵さん:04/09/11 08:11:27
スマソ。まだインフィールドフライについて分からないことが・・・

>>471のリンクttp://www.k-freed.com/baseball/rule/rule02.html
で、「一塁および一・三塁は適用外」ってあるんだけど、これは何故?

例えば1死一塁もしくは一・三塁で、打者がセカンドにイージーフライ
(インフィールドフライは適用外)、わざと落としたらゲッツーが
できてしまうのではないの?
653クーベルタン男爵さん:04/09/11 08:31:07
こんな除外項目があったの初めて知った
654クーベルタン男爵さん:04/09/11 09:22:44
>>652
イージーフライの場合、ある程度高く打ち上げた打球だから、故意落球したら打者走者がその間に一塁を駆け抜けてると思われる。
強いライナーだったら、ノーバウンドで捕球して一塁へ転送した方が併殺が容易だし。

併殺狙いどんぴしゃのハーフライナーが野手の正面に飛ぶことは、実戦では少ない。
655クーベルタン男爵さん:04/09/11 10:55:56
>>654
えっ、つまり・・・「故意の併殺を防ぐ」っていうのは、
一塁ランナーとバッターランナーの併殺(二塁と一塁)ではなく、
二塁ランナーと一塁ランナーの併殺(三塁と二塁)を防ぐ目的ってこと?

「一・二塁または満塁の場合」は、もしインフィールドフライがなかったと
したら、
フライ上がる→各走者は塁で待機→(バッターランナーは一塁を駆け抜ける)
→内野手が故意落球、各走者は次の塁に間に合わず、併殺成り立つ。
ということになってしまうのを防ぐ・・・ということ?
656クーベルタン男爵さん:04/09/11 11:26:22
>>655
そのとおりです。
インフィールドフライ規則によれば、まさに後段の走者の併殺を防ぐという結果になりますが、
そもそもの目的は故意落球による併殺をルールで認めないためです。
ですからランナーやバッターランナーに関わらず、すべての故意落球での併殺を防ぐためです。

インフィールドフライ宣告後、とりあえず混乱を誘うために落球してみる、という守備側のちょっとした
トリックプレーが僕の少年野球時代、静岡県の一部の地域で流行りました。
657クーベルタン男爵さん:04/09/11 12:31:09
>>656
この前、西武のフェルナンデスがやらなかったか?
それで故意落球と認められた。
658655:04/09/11 17:19:59
なるほど〜・・・・・・何となく分かってきた気がする・・・

「一塁および一・三塁は適用外」の理由は、>>654のように、
故意落球による一塁ランナー&バッターランナーの併殺は実質上無理だから
適用する必要がないということでOK?

一塁にランナーがいて、フライ上がる→一塁ランナー待機→
(バッターは一塁を駆け抜ける)→故意落球、したとしても、
一塁で親子どんぶり状態になり、一人はセーフになる・・・でOK?
(親子どんぶりの場合って、どっちがアウトになるんだっけ?)

それにしても「とりあえず混乱を誘うために落球してみる」なんてことが
少年野球で流行したりするとは・・・奥深いのぅ。
こんな所でこんなことを知れるとは。>>656さんありがとう。
659655:04/09/11 17:23:43
スマソ、658の
>一塁にランナーがいて、フライ上がる→一塁ランナー待機→

は、一塁および一・三塁の場合で、ということでつ。
660クーベルタン男爵さん:04/09/11 20:11:00
ルールの難しい野球。しかし、それを毎日のように繰り返しテレビで観る事で覚えてきた。
でも、最近の視聴率を見ると今の子供たちでルールを知っている子というのは少数派なのかもしれない。

もっと頑張れ!プロ野球!
目先の事ばかり考えてちゃだめだ!
661クーベルタン男爵さん:04/09/11 22:33:46
>>655
親子どんぶりの場合、ランナーが普通にアウト。
バッターはセーフ。
662クーベルタン男爵さん:04/09/11 22:45:30
>>660
昔は当たり前にTVで見てルールを覚えてきたよね。
そして憧れの選手がいて野球をやったもんだ。
それを考えると読売に洗脳されてきたのかもしれないが、対戦相手の球団に憧れの選手も出来たもんだ。
パリーグは球場に行かないとなかなか見れなかったけど、テレ朝の日曜日の一時間番組だけでも満足できた。
子供向けのそれぞれのスター選手の物語も買ってもらって感動したもんだ。

今は趣味が多様化してスポーツ自体に興味がわかない非常に恵まれた時代(飽食の時代)なんだよ。
物は溢れてるが、心が悲しい時代だから正直、難しいと思う。
目先のことしか考えられない時代だから。
夢もないだろ?今の子供ってさ。
663クーベルタン男爵さん:04/09/13 10:13:50
age
664クーベルタン男爵さん:04/09/14 07:14:56
>>662
夢のなさを時代の責任にしている人間は総じて無能
665クーベルタン男爵さん:04/09/17 11:02:05
面白かったのに止まってる
666クーベルタン男爵さん:04/09/18 06:42:40
>>660
だから、TVゲームで覚えてるって
TV中継を欠伸しながらボーっと見てるよりさっさと覚えるし
運動神経の鈍い奴も関係なくやって覚える

プロ野球がどこを目指そうが頑張ろうが、もう子供が野球で遊んだり
ただの野球中継を見る様にはならない
667クーベルタン男爵さん:04/09/18 14:52:54
>>666
たしかにあんたの言うとおり、TVゲームで大まかなルールは把握できるだろうが
それがプロ野球に繋がらないんじゃ意味ないじゃんw
>>660の言うとおり、プロ野球界が頑張らなきゃいけないのは同じ。
668クーベルタン男爵さん:04/09/19 14:18:44
あれだな。NPBもサッカーのメジャートーナメントみたいに
毎年抽選でグループ分けして、その後プレーオフとかすれば
毎回違った展開が見られてもっと楽しめるのにな。
12チームなら4チームずつ3組作って各組1位とワイルドカード1チームとか。
元旦に組合せ抽選すれば結構盛り上がりそうな気がする。
球団数がもっと増えればさらにリーグ分けてもいいだろうし。

なんにせよ今年の激動を期にもっと野球界が変わって欲しいね。
669クーベルタン男爵さん:04/09/23 04:38:46
球団が偶数でならもう1リーグでいいよ
奇数なら巨人がメジャー行けば
670クーベルタン男爵さん:05/01/08 19:52:35
考えてみれば野球のルールって超南海だよな
671クーベルタン男爵さん:2005/04/18(月) 03:38:00
ああ
672クーベルタン男爵さん:2005/07/24(日) 23:52:42
今日実際に愛媛の高校野球であった出来事。
2004年夏の準優勝校の済美と今治北との試合。甲子園県予選でのこと。

回のはじめA選手がピッチャーしてますた。
その後A選手が外野のB選手と交代。A選手は外野へ、B選手がピッチャーへ。
その後外野のC選手とB選手が交代。C選手がピッチャー、B選手が再び外野へ。
その後外野のA選手とC選手が交代。A選手が再びピッチャー、C選手が外野へ。

問題はこの後。
監督がB選手をピッチャー、A選手を外野へと審判にコールしました。
B選手がピッチャーするのは可ですがA選手の守備交代は不可でした。
A選手は同イニングに2回マウンドに上がっているので
@そのまま投げ続ける
AA選手の守備交代時にはベンチに下がる
しか選択肢はなかったそうです(高校野球だけのルール?)
でもすでにピッチャーがコールされているのでA選手は泣く泣く下がりました。
673クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 22:36:16
見逃しのストライクでも捕手が落球などすれば、振り逃げがあり得る
674クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 22:41:30
都市伝説
ファウルが32球続いたらアウト
675クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 22:43:08
故意落球とインフィールドフライは違う
676クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 22:52:33
多くの人が誤解してるルール
「審判は石と一緒」
677クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 05:59:22
だいたいの対戦型球技は
自陣と敵陣に分かれてボールを奪い合い(または打ち合い)
敵陣の特定の場所にボールを運べば(または敵が打ち返せない状態になれば)得点になる
というおおまかな共通ルールがあるからな。
野球にはそれが当てはまらないのがまず辛いな
678クーベルタン男爵さん:2005/09/06(火) 21:57:53
9回裏に一点差ランナー一二塁で投手を交代してその投手がホームランを打たれた場合は負け投手になるのは
最初の投手ですか?それとも打たれた投手?
679クーベルタン男爵さん
最初の投手