【キモワル】シンクロ時代錯誤【ジャポニズム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クーベルタン男爵さん
毎度毎度(ホントに毎度毎度だ)
いつまでもくだらね〜日本趣味でやってんじゃね〜よ
見ていて恥ずかしくて仕方がないんだよ
いっそのこと
「フジヤマ・ゲーシャ・カマクラダイブツ」でやれば?

ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-040505-0009.html
2クーベルタン男爵さん:04/05/05 14:22
【金】シンクロ立花美哉&武田美保【メダル】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1083669909/
3クーベルタン男爵さん:04/05/05 20:04
同じ趣旨じゃないんだよ
ぼけ
アンチなんだよ
4クーベルタン男爵さん:04/05/05 21:02
歌舞伎といってもほんの上っ面を撫でただけ。
日本のシンクロの古典芸能を「取り入れた」演技はいつもそうだけど。
ちょっと勧進帳を見に行っただけで臆面もなく
歌舞伎を標榜した演技を作れてしまう傲慢さ。

キッチュに徹する才気もない。
センスを感じない。これのどこが「渋い」のか。
5クーベルタン男爵さん:04/05/05 21:12
シンクロの技術は高いのかもしれないけど
表現してることはいつも仮装大賞とかかくし芸大会レベル
6クーベルタン男爵さん:04/05/05 22:37
記事見ると「歌舞伎」が強調されてるように見えるけど、
モチーフになってるだけじゃん。別に歌舞伎をやろうとしてるわけじゃない。
遊び心ってもんを知らんのか。
7クーベルタン男爵さん:04/05/05 22:42
遊び心を感じさせないから見てて恥ずかしいんだよ・・・
8禁断の七誌:04/05/05 22:59
でもパース(だったかな?)の奥野の夜叉はすごかったYO
チゴイネルワイゼンとボレロを組み合わせるほうが
よっぽどあれれな感じかと
9クーベルタン男爵さん:04/05/05 23:00
大リーグの日本人じゃないけれど、
欧米と同じ普通の選曲と振りでできないのかね〜
もうアフォかと言いたいレベル。
10禁断の七誌:04/05/05 23:06
それよか今の今まで
金子シンクロ=東京シンクロかと思ってた。
金子正子女史とは関係ないのか。
ま、ソリストが育ってない日本のシンクロには未来はない!!!!
11クーベルタン男爵さん:04/05/05 23:12
奥野の夜叉、テレビを見ていたうちの父は
「あんなもの無理して必死になって表現しようとしなくていいんだよ!
きもちわるい。普通にやれ!」と言ってましたw
普通の選曲と振り?すぐ飽きる。シンクロ見たことある?
13禁断の七誌:04/05/05 23:17
>12
ほんとほんと。批判する前に見ようよ、シンクロ。
夜叉はエポックメイキング的なモンだったけどなぁ。
実際にエポックを名句したのは井村チームの
群泳みたいな、ぎっしり詰まって移動するやつか。
世界の流れを作った。
14クーベルタン男爵さん:04/05/05 23:19
>>12
極端に言えば音楽なんてなくたって
いいものはいいんだよ
シンクロだけじゃなくてスポーツなんでもいいや
あるいは演劇やオペラやなんでもいいけど
スポーツの真の国際試合や舞台芸術
見てから言ってね
15クーベルタン男爵さん:04/05/05 23:20
今日はじめてシンクロを辰巳で見た。
代表チームってすげーな。
>>13
関係者ですか?
日本人が正攻法で行っても勝てないのは分かるけど
もう少し品位のある方向でお願いします。
なんかいつも日本文化を矮小化した下品な「出し物」と感じます。
>>14
シンクロ見てない人間の言葉としか思えん。
19クーベルタン男爵さん:04/05/05 23:43
バルセロナの時みたいに地元を意識したプログラムはどうよ
元ネタが何かなんて些細なことだよ
ちょっとした異国情緒でやめときゃいいのに、
度が過ぎて欧米人のアイデンティティを踏みにじっている危険な香りがする。
あんなのシンクロじゃないってことになって、
変なルールが追加されないことを祈るよ。
22禁断の七誌:04/05/06 00:41
ダイエットコカコーラのCM。
ビルジニーだって日本国民の何割が分かることか‥‥
23禁断の七誌:04/05/06 01:11
品位がないのはむしろロシアとかじゃ。
矮小化した下品な出し物ではなく
和風のエッセンスを振りかけたってだけです。
24クーベルタン男爵さん:04/05/06 01:18
エッセンスをふりかけた、にしては>>21の言っている通り
踏み込みすぎだよ。
コーチもマスコミに向けて絶えず御託を語りすぎだと思う。
25禁断の七誌:04/05/06 01:43
どこに踏み込みすぎたのかが、わからん。
アイデンティティに踏みにじったっていうけど
アメリカみたいに国内大会に男を出場させるほうが
よっぽどシンクロのアイデンティティを脅かしてるよ。

確かに井村コチは金子鯒よりは露出大井ね。
男がシンクロやってもおかしくないと思うよ。映画の影響だけど。
27クーベルタン男爵さん:04/05/06 02:44
別に男がシンクロするのは良いんだが、同じ土俵(大会)に上がるのがおかしいってこと。
28クーベルタン男爵さん:04/05/06 22:46
俺はこんなの大好きだけどなー
日本人はもっと文化をアピールすべきだと思うんだ
だから韓国とかにすき放題されたりするし

ていうか俺日本文化大好きなの、ジャパニーズヲタ
というわけで誰か動画うpきぼんぬ (´・ω・`)…ないかな?
ちょいと、興味があって見てみたいんだけど...動画無いよねぇ?

(´・ω・`)
30クーベルタン男爵さん:04/05/09 02:05
立花のソロってなんか魅力に欠ける
31クーベルタン男爵さん:04/05/09 18:29
>>30
それは彼女の顔面が魅力に欠けるからだ罠w
32クーベルタン男爵さん:04/05/10 07:06
顔だけの問題じゃない
加齢臭?
34クーベルタン男爵さん:04/06/01 16:45
花がない。立花なのにw
35クーベルタン男爵さん:04/06/01 16:50
華が無いのは仕方ないにしてもあの口元は・・・
36クーベルタン男爵さん:04/06/01 19:51
キワモノ勝負ということで昔の新体操世界選手権の秋山エリカを思い出したな。
秋山は一発だったから受けたがシンクロは前にもやってるからダメだな。
しかも日本文化を勝手に歪曲化してるというキワモノの自覚がないし。
37クーベルタン男爵さん:04/06/02 22:26
シンクロのテレビ解説ってライバル国を口汚くけなす人ばかりでホント、信じられない!
他のスポーツではあそこまで身びいきは酷くないよ。
見るたびに嫌な気持ちになる。なんか品がないのよね。
38クーベルタン男爵さん:04/06/06 18:12
重要スレあげ
39クーベルタン男爵さん:04/06/07 00:37
>37
それだけ自分たちが一番だって独り善がりに信じ込んでるんだろうね。
芸術系種目なのにほんとに品がなくて醜いよねえ。
40クーベルタン男爵さん:04/06/07 17:40
田中京さん結構好きだったんだけど・・・

解説聞いてたら嫌になっちゃったよ・・・
41クーベルタン男爵さん:04/06/08 21:07
選手相手のコーチングは綺麗ごとではすまない事だから
言葉汚くても、まあ許せる。
でもそれをテレビの視聴者に向けてやるなと。
42クーベルタン男爵さん:04/06/10 06:14
外国選手の演技見るほうが精神衛生上いい
43クーベルタン男爵さん:04/06/12 03:52
>27
別に国際大会には出てこないんだからいいじゃん
44クーベルタン男爵さん:04/06/17 03:04
時代錯誤上げ
45クーベルタン男爵さん:04/06/22 22:09
井村コーチって神なの?
46クーベルタン男爵さん:04/06/24 11:46
西洋人の東洋趣味に迎合する為に歌舞伎をやってたのがミエミエで
そう言う小手先が欧米人に見破られた結果、受け入れられなかったのに
「高尚過ぎて理解されなかった」と曲解して方向転換するんだね。
47クーベルタン男爵さん:04/06/24 19:52
いや、そうじゃないでしょ。忍者や空手と違って歌舞伎は
かなり日本に精通してないと分らんでしょ?
日本人でさえ歌舞伎って、どんなもんか知らん輩いるからね。
そういう意味で日本人形なら、なんとかイメージできるでしょ?
48クーベルタン男爵さん:04/06/24 21:28
精通しないと解らないレベルの事は何もやってなかったじゃないかw
カブーキ、フジヤマ、ゲイシャぐらいが
外国人の持ってる日本イメージだと思うが。
49クーベルタン男爵さん:04/06/25 02:50
>カブーキ、フジヤマ、ゲイシャぐらいが
外国人の持ってる日本イメージだと思うが

それは主にアメリカ人が持つ日本のイメージだよ。
ユーロはフジヤマ、ゲイシャって言われてもピンと来ないよ。
ましてやカブーキなんてもっと知らないと思うよ。
50クーベルタン男爵さん:04/06/25 03:29
井村って節操ないよねえ。
さすが大阪人って感じ。
空手を真似したり、ロボットをやってきたりするロシアの方が
節操ない感じ。
52クーベルタン男爵さん:04/06/25 10:32
>>49
ピエールロティや貞奴の昔から芸者や歌舞伎は
欧州の人にも比較的下層の人にも知られていたよ。
理解していたかは別として。

イエイツだって能の影響を受けていたんだしね。
まして今は時代を経て文化人でない人にまでそういう
ステレオタイプなイメージは浸透しているよ。
いっそカミカゼ・ハラキリ演技きぼん
54クーベルタン男爵さん:04/06/28 10:55
審査員は、別に空手や歌舞伎を鑑賞吟味してるわけじゃなく、競技内容の難易度で点をつけて
いるのだから、日本風の出し物を日本人がやるのとロシア人がやるのとではロシア人のほうが
難しい、と判断する。だから、ロシアが上にくるのは当然。
最初のころは目新しさもあったかもしれないが、あれを続けている以上
どんなにがんばっても金は無理。

それに、今は五輪競技数見なおしの中で、シンクロはキワモノ扱いされてるし
オリンピックに必要ない競技ナンバーワンと言われているのに、
あんなのを金にしたら、シンクロ競技自体が五輪除外決定的になっちゃうよ。
55クーベルタン男爵さん:04/06/29 21:05
オリンピックに必要ない競技bPはテコンドーでしょ?
56クーベルタン男爵さん:04/06/29 22:43
>最初のころは目新しさもあったかもしれないが、あれを続けている以上
>どんなにがんばっても金は無理。

禿同。
57クーベルタン男爵さん:04/07/07 00:33
シンクロやった人とか本当に知ってる人居るんでしょうか?
58クーベルタン男爵さん:04/07/07 00:49
素人が語っちゃいけないわけ???
1ではないが、57はこのスレの主旨を理解できていないようだね

外側から全く違った見方で照射するのはとても有意義なことなのに
60クーベルタン男爵さん:04/07/07 16:32
生理的な嫌悪感が・・・
61クーベルタン男爵さん:04/07/07 18:39
なら絶対見るな!
露西亜の現代作曲家、プロコフィエフとかラフマニノフの曲で
出たら面白いと思うのですが・・・
小谷実可子さんが中○新聞に書いてたけど
歌舞伎は諦めたみたいです、新プロは「ジャパニーズ・ドール」とか・・
マスコミ陣にも好評だったそうで
↑他スレで既出でしたスマソ
このスレでも既出
66クーベルタン男爵さん:04/07/09 17:26
「阿波踊り」の演技を見る事が出来た。
8人全員のではないけど「空手」に雰囲気が似てた。
67クーベルタン男爵さん:04/07/10 04:41
ヴィルジニーは好き。でも日本は・・
68クーベルタン男爵さん:04/07/17 01:13
>>61
いつも内輪でだけやってて外からの批判に晒されてないから
すぐそうやって逆切れするんだな
69クーベルタン男爵さん:04/07/17 07:40
>>1
テーマを和風にするのが問題なんじゃなくて、
ただ単に、演出家に才能が無くて、選手に表現力が無いだけだろ。

奥野の夜叉は凄かったよ。
バルセロナで観客は総立ち、芸術点は満点。
表現力の無い演技は、洋風だろうと和風だろうと糞。
70クーベルタン男爵さん:04/07/18 05:29
71クーベルタン男爵さん:04/07/20 23:25
>69
だから才能無いんだからやめろってことじゃないの?
ずーと和風ばっかじゃやっぱり問題だろ
72クーベルタン男爵さん:04/07/21 18:57
マスコミの思想統制ぶりが気持ち悪い。
とにかくいつも井村マンセー意見しか書かれてない。
73クーベルタン男爵さん:04/07/23 23:11
【キモワル】シンクロ時代錯誤【ジャポニズム】
それにしてもあのやたら派手なだけでちっともセンスのない水着を何とか汁。
ナショナルカラーや競泳と同じデザインの方がよっぽどいい。
75クーベルタン男爵さん:04/07/30 15:47
武田美保さんは美しい!
76クーベルタン男爵さん:04/07/30 16:57
武田美保ってシンクロ選手にしては美人な部類だけど
演技してるときは不細工に見えるね
77クーベルタン男爵さん:04/08/02 14:42
最近、日本文化史の本読んでたら、
典型的縄文人と弥生人の顔のイラストがあって、驚いた。
立花と武田がそれぞれの絵にそっくりだったんだよ。
(もちろん立花が弥生で武田が縄文ね)。
縄文人と弥生人が力を合わせてメダルを狙ってるんだなと、妙な感慨が。
78クーベルタン男爵さん:04/08/02 15:29
>>1
どこのチームもその国の文化を表現してるみたいだけど・・・・
パントマイムは良かったの?

コーチの振り付けや表現のセンスはいまいちっぽいけど
79クーベルタン男爵さん:04/08/02 20:21
東洋人が低い鼻つまんでると余計変でカコワルイ
もっと綺麗に見えるようなクリップ開発汁
80クーベルタン男爵さん:04/08/03 00:11
日本がどうやってもロシアに勝てないのは
武田選手が絶望的に不細工だからだと思うんですが
それって俺の勘違いなんでしょうか?
基本的に勘違いが甚だしい君に正しい判断は不可能
82クーベルタン男爵さん:04/08/03 12:02
>>80
もしかして立花と間違ってる?
武田も立花も大してブサ度では変わりはないが
83クーベルタン男爵さん:04/08/03 13:57
井村演出ももう限界だと思うよ…正直。
今回の五輪で、立花・武田と共に井村さんも引退で友松さん昇進だと
思うけどね。

いまさら日本文化をやっても…。海外の反応は飽きていると思う。
スポーツシンクロ時代だから、ロシアのように単純に難易度・同調性
がすべてみたいな感じじゃないでしょうか?
だから、歌舞伎辞めてしまったしね。

それにしても、シンクロの世界はちいさな社会で閉鎖的だから辛いね。
東西の有名シンクロクラブの連絡先や経営状況すら謎だし。
一見さんお断りっていうのもどうかと思う。
ロシアのテーマは「武道」なのね...。
いつも「ロシアに比べればまし」で批判かわしの日本
86クーベルタン男爵さん:04/08/04 23:16
もっと若い人にがんばってもらわないと
選手も指導者も
87クーベルタン男爵さん:04/08/05 02:22
>>83
アンタ、シンクロの事知らないくせに偉そうな事言うなよ。
ロシアは同調性は確かに素晴らしいが難易度は大した事はないよ。
ビックリするほど単純な動きの繰り返しだからロシアの演技は。
8883:04/08/05 04:44
>>87
それぐらいシンクロを少しは見てる人なら誰もが知ってるって。
その上での話。そんなに怒らなくてもいいのに。

立花・武田のお二人のことは大好きだし、めっちゃ尊敬してるのよ。
並々ならぬ努力、集中力、探求心…演技見てると涙出る。
見ていてすごい世界だと思う。
シンクロって死ぬほど大変だけど、そのぶん舞台で輝いている。
上手く言えないけど、そう思ってる。
>>83は、愛があるが故の書きこみです。

言い訳ではなく、将来のシンクロを思うとね…。
あの独特の閉鎖的社会が痛いのよ。
習いに行ってなくても、関係者じゃなくても日本選手権を一度
見に行けば判ると思う。独特の閉鎖感が。

>>87様、気分悪くさせてごめんね。
89クーベルタン男爵さん:04/08/05 22:00
87のレスは83が書いてるようなシンクロ界の閉鎖性をそのまま表してるね
立&タケ引退後の後釜が心配・・・。
91クーベルタン男爵さん:04/08/06 17:56
ジュニアでもロシアに負けたんだよね
当分勝つのは無理なのかな
ニッポンのシドニーand02年の世界水泳のペア&シングル&団体の演技キボン・・・

だれかうpしてくれ
93クーベルタン男爵さん:04/08/06 23:05
ロシアは層が厚いからな、チームがいくつもあって、代表をかけて競っている、
それに選手達には家族の生活もかかってる
94クーベルタン男爵さん:04/08/07 00:02
>>87
3年くらい前に一度見に行ったことがある>日本選手権。
あんたの言うとおりだったよ。
なんだよ、俺たち一般客から金取っておきながら、前の方
の席は選手とかの関係者が独占し、俺たちは後方に追い
やられていた。辰巳はそれでなくてもプールが遠いのに。

あと、これは別の大会の話だが、観戦するだけでなんと住
所・氏名を書かせるところがあった。別に撮影許可とかを
取るわけじゃなくて、見るだけでだよ。
しかも観戦してたら、選手連中は目の前を横切る横切る。
まるでわざと見るのを邪魔をするかのように。
そのうえ、プールが遠いので双眼鏡を使って見ていたら、
ガードマンを通じて「気持ち悪いからやめろ」だってよ。
正直、唖然としたね。

俺はシンクロは好きだ。でも日本のシンクロはこんなわけで
どうしても好きになれない。
いっそアテネで、メダルも取れないくらいに惨敗してほしい
とさえ思っている。そうすれば、閉鎖的な体質に問題がある
ことに気が付くかもしれない。
でも、それも難しいかな。
9594:04/08/07 00:04
ごめん、間違えた。上のは88へのレスね。

まあ一言で言って、日本のシンクロ界は、究極の
「集団自己満足」状態のように思う。
>>93
漏れ的には早くこういう人達を国籍という檻から解放してやってほすぃ。
せっかく金メダルとって名前売って引退して上の下クラスの生活してた奴らを
国家命令で半ば強制的に現役復帰させるなんて自由主義国家のすることか?
>>96
一概にそうとは言えないところがあるからな
全てとは言わないが、ロシアのシンクロは生活をかけた仕事であって
日本みたいに好きでやってるとのは違うわけだし、
自由主義はたてまえであって、社会主義的にスポーツ強化してるわけだからなぁ

>>95みたいな日本はむしろ豊かさの象徴とも言える
強制的って言うけど、現役でやれる力と技術をもっていたとしても
結局本人の意思が伴わなかったら練習にはついていけませんよ。

後続に道を譲るつもりで引退したけど、周囲の勧めがきっかけで
五輪目指して復帰してくるのはどこの国でもよくあることです。
99クーベルタン男爵さん:04/08/08 00:22
>>94
選手の関係者もお金払ってますよ。
実態を言いますと、各クラブの招待者のために良い席を確保しなくちゃいけないので
まだ夜が明ける前から各クラブの父兄が入場口に並んでいるので、一般客は、かなり
気合いを入れて朝早くに来場しないと良い席で見ようなんて事は無理です。
でも某有名クラブの父兄は自主的に後の席で見てるようですよ。
100クーベルタン男爵さん:04/08/08 01:08
>まだ夜が明ける前から各クラブの父兄が入場口に並んでいるので、

前時代的だねー
101クーベルタン男爵さん:04/08/08 02:34
一般ファンを取り込めるようになるといいのにね
観客にアピールできるスポーツなのに縁遠い
102クーベルタン男爵さん:04/08/08 05:48
デデュータン(;゚∀゚)=3ハァハァハァハァ
平明に見てロシアの演技は美しいが日本の演技は痛々しい
これは揺るぎようのない事実
     
10494:04/08/08 23:41
>>97
確かにそうも言えるが、ここまで閉鎖的になる必要があるのか?>日本。
>>99
なるほど、実態はわかった。
だがそれも、あんたが書いてくれて初めてわかったことだし、俺たち一般客
が疎外されたように感じたことには、変わりはないんだな。
それに、仮に気合入れて並んでいい席を取れたとしても、周囲を関係者に囲
まれて「なんだこいつは?」みたいな目で見られ、シンクロを楽しむどころで
はなくなるような気がする。
105禁断の七誌:04/08/10 12:53
ロシアは美しいというより「きれい」
日本は創りこんでて「すごい」
世界の審判には「きれい」が評価されんだろうね。

でも今回はチームはいけんじゃん?
106クーベルタン男爵さん:04/08/11 17:45
ロシアのシンクロ選手よりも
立花・武田を見てる方がティンポが立つよ。
107有名人。@UK:04/08/13 00:53
デュエットばかり注目されてるけど、
実はチームが金の本命だったりして?
108クーベルタン男爵さん:04/08/13 01:50
採点にもっと独創性が強調されればいいのに。
ロシアの選手って綺麗だけど選曲とか技に独創的な部分が少なくない?
日本はその点随分いいと思うんだけど、あんま点数伸びないよね
109有名人。@UK:04/08/13 02:07
でも日本のも、欧米人にしてみれば、
「またかよ...」と思われるかも。

祭り、空手、火の鳥、歌舞伎、日本人形...
110クーベルタン男爵さん:04/08/13 06:44
立花美哉さんのマン毛を剃りたい
111クーベルタン男爵さん:04/08/13 10:07
>>109
同意。「しつこい」と思われなければいいけど・・・と、心配してしまう。

でもオリンピック(世界大会)って、白人至上主義でしょ。
どんなに日本の演技が優れてても、まず黄色人種か白人かで
ある程度点数を損してしまう。
それを考えると、日本人であることを逆手にとって、日本色を
嫌というほどぶつけていくしかないのかとも思う。
肌の色で差別はされるけど、その分オリエンタル風味に弱い白人も。
そこら辺で少しでも差を縮めるしかないのかなって。
外国と同じような曲や演技をすれば、確実に白人が勝つ。
112クーベルタン男爵さん:04/08/14 07:16
  
113クーベルタン男爵さん:04/08/14 07:30
スケートとかこの手の採点競技は、
ロシアの買収工作が神です
114クーベルタン男爵さん:04/08/14 07:36
日本の演技って凄いけどいつも激しくダサい
115クーベルタン男爵さん:04/08/14 07:38
メダルが取れなかったら立花美哉も武田美保も責任取ってマン毛を剃れ!
116クーベルタン男爵さん:04/08/14 07:41
NHKのアナは変だったな、入場行進の時にテコンドーの参加国がある度に
「この国はテコンドーがさかんで・・・」だって。
柔道の参加国の紹介は無しだし・・・・・
なんでNHKは日本代表が1人しか参加しないマイナーな競技を必死に紹介するんですか?

>>116
おいらも同じ事思ってたよ!
柔道ではなくなぜテコンドー!?
明かに不自然だ!!
11883:04/08/14 13:57
チームはどうだろう??

井村さんが立花・武田との最後の集大成であるデュエットの練習
ばかりしていて、チームの練習がかなり被害を被っている…(泣)。
デュエットの練習の合間に、チームの全体練習している状態。

今回は海外のチームの程度が厳しくない…。
しかし、日本のチームはデュエットの弊害が…。
はたして、どうなることか。

ある意味’04チーム日本代表の選手が気の毒。
巽とか藤丸とかも、もう最後かもしれないのに…。


119クーベルタン男爵さん:04/08/16 06:23
そろそろチーム・デュエット分業化したらいいのに
120クーベルタン男爵さん:04/08/16 06:57
>>83
大会を見に来ただけの人に「名前、住所の記入を強制する」ってそれ
人権侵害ギリギリの行為だぞよ。
個人情報保護が叫ばれている昨今、ひょっとするとギリギリアウトかもよ。

83さん、シンクロ界のそういう閉鎖性をなんとかして下さいよ。
121クーベルタン男爵さん:04/08/16 18:07
立花・武田は褌でシンクロをやって欲しい。
12283:04/08/17 03:25
>>120
最近は、赤外線で盗撮とか流行っている時代だから
撮影されることに神経質になるのもわかるのよ…。
年頃の娘さんを預かる指導者としてね。
でも、やり方が良くない。

結局、運営者の考え方が身内体質だから。
小さな社会でずぅ〜〜〜と動いているから…。
この超日本的体質は変わらないでしょ。
シンクロが廃れて、自然消滅しない限り。

水連のお仕事も大事だけど…ここのところ変えないと
日本のシンクロは変わらないっすよ。金子先生♪


123クーベルタン男爵さん:04/08/17 05:49
武田美保さん。好きです。
12494:04/08/17 07:27
>>120
なんか83あてになっているが、俺へのresでいいな?
主催者側にしてみれば、「選手の人権保護のため」という
ことだろうが、撮影許可で住所氏名を申告するならともか
く、見るだけでこれだからな。なんか勘違いしてるんじゃな
いのか?
もちろん、撮影は関係者のみ可。大会によっては関係者
でさえ撮影禁止というのもあるらしいね。

変えたいのは当然だが、男の俺が何を言っても無駄だろ
うな。それでなくても、もしシンクロ関係者がここを見てい
たら、俺を特定するのはそう難しいことじゃないしな。実は
戦々恐々よ。

>>122
確かに盗撮などに神経質になるのはわからないでもない
が、それを言うなら体操・新体操だって同じ問題はある。
しかし体操界は、これに対して折り合いを付けようと努力
していることを感じさせる。
たとえば大会によって、全面禁止・許可制・撮影場所限定
など段階を設けたり、また全面禁止の大会についてはオフ
ィシャルの大会ビデオを販売して、記録に残して見たいと
いうファンの要望に応えたりするなどしている。
これくらいはシンクロ界も考えていいんじゃないかな。
詳しくはこれを見てみな。↓
ttp://www.jpn-gym.or.jp/regulation/index.html
はっきり言ってすでに順位は決まっている。
んだ。そして日本は絶対に金はとれない仕組み。
127クーベルタン男爵さん:04/08/17 07:57
確かに日本はダサい。そしてロシアもダサい。

シンクロという競技自体が、芸術を表現するのに適してないのかというと
そうでもないみたいだし、(いつか見たフランス?スペイン?のペアは良かった)
いっそのこと、芸術部門とテクニック部門に分けた方が
面白いものが見れるのではないかと思う。

個人的には暗黒舞踏なシンクロを見てみたい。
これぞ日本的。
12883:04/08/17 13:39
シンクロがオリンピック種目でなくなる可能性もあるしね…。
そうしたら、オリンピック好きの日本人だから衰退するのは
間違いない。

>>127
芸術性といっても、海外の国ではテーマとか考えてないしね…。
ロシアみたいに徹底的に「ミスしない演技」で押す国もあるしね。
芸術云々といわれてもね…難しい部分もあると思う。
採点種目として、これほど曖昧な採点基準はおかしい。

以前から思っているのですが、体操みたいな審査基準にすべきかと。
難易度の係数を基に完遂度とか芸術性を加味して採点していけば
スポーツ競技としての平等性や整合性が保てると思う。
演技内容を直前に申告して、難易度の係数+ー完遂度・芸術性に
すべきだと思う。

絶対に変わることはないだろうけど…。
シンクロは、めっちゃかっこいいし好きだから…いい方向に進んで
欲しいと切に願う。
人種差別に挑戦する姿が感動する。
だから銀でも全然いい。
渾身の演技さえ見れたら。
130クーベルタン男爵さん:04/08/17 23:44
そもそもシンクロってシンクロをすること自体が難しいよね。
今でも「シンクロ」でググっても、シンクロが出来るクラブはほんの少ししかヒットしない。
(それもメインは水泳で、シンクロも出来ますよ〜程度。水深とかきちんとあるか疑問)
子どものころ、小谷選手の演技見て「シンクロやりたい」と騒いだことがあったが、
とてもじゃないが、情報量が少なすぎて習いに行くことすら出来なかった。
こういう人って少なくないと思う、もっと風通しをよくして、
やりたいと思った人が出来る環境を作らなければ、若い選手も育たないし、指導者も育たない。
日本での選手権ももっと、競争が激しくなっていいと思うんだけど。

上の大会の様子とか見ていても、ものすごく閉鎖的だなと思った。
シンクロ自体はすごく好きだし、アテネの演技も楽しみにしている。
好きだからこそ、シンクロにいい方向に進んでほしいなと祈ってる。
131クーベルタン男爵さん:04/08/17 23:48
般若やったの誰だっけ、おもいだせん
誰か教えてください
132宮下あきら:04/08/18 00:00
山艶のことか?
13383:04/08/18 01:56
>>131
奥野 史子さんの「夜叉」ではないですか?

94年のローマ・世界選手権で『昇華・夜叉の舞』で審査員全員から10点満点の芸術点を獲得。銀メダルに輝いた。井村シンクロ所属。
ちなみに旦那さんは、陸上100mの朝原宣治。
134クーベルタン男爵さん:04/08/18 04:12
シドニーの日本の演技には鳥肌が立った。
あれで金をとれないんだから、これからも金は無理ぽ。
135クーベルタン男爵さん:04/08/18 04:29
ジャパニーズドールとやらに期待
あとこんなこと考えちゃいけないけどロシアミスしないかな・・・・・・
136クーベルタン男爵さん:04/08/18 04:31
じゃっぱに0
たなぼたで金を取った・・・とか言われたくないけど、
ロシアにミスが無い限り金はダメかな。
13883:04/08/18 13:32
金を取ったら泣くかも…。
139クーベルタン男爵さん:04/08/18 19:58
>>83
泣くのですか。
シンクロを愛しているんですか・・・。

質問です。
東京シソク□クラブは
普段どこで練習しているのでしょうか?
140クーベルタン男爵さん:04/08/18 20:00
シンクロならぬ
アナクロってやつですね。
141131:04/08/18 22:36
夜叉だったのか、あの演技がもう一度みたい
>133すっきりしました。ありがとうです。
142クーベルタン男爵さん:04/08/19 07:34
武田美保の彼氏がうらやましいよ。
あんないい体した女を抱けるんだぜ。
143クーベルタン男爵さん:04/08/19 08:36
歌舞伎の前はカラテビクスだったっけ?
14483:04/08/20 04:24
>>139
金子先生の家の近く♪
詳細は内緒(笑)
145クーベルタン男爵さん:04/08/21 17:12
146クーベルタン男爵さん:04/08/21 17:12
コーチのオバちゃん、限界でしょ
あまり日本色出しすぎて、審判団に「またかよ・・・・」
って思われそうなのが心配。
148クーベルタン男爵さん:04/08/21 21:42
コスチュームダサ杉。。。
美を競う競技でそんな頑張らなくてもいい。
150クーベルタン男爵さん:04/08/22 06:24
gold medal
151クーベルタン男爵さん:04/08/23 05:58
結果が決まってるってマジ?
>>151
ロシアが金、日本が銀と決まってる。
153クーベルタン男爵さん:04/08/23 08:01
だからカラテビクス。
15483:04/08/23 13:20
今回も悲しいけど、デュエットはやっぱり銀だね…。
チームはもしかしたら…っていうのがあるけど。

今日の夜中は、テクニカルルーティンだね。
sakura2004でTR1位は厳しいかも。
芸術性はあるけど立体的な動きにこだわりすぎて完遂度が…。

ロシアは、プレのTRをVTRで見たけど本当にミスしない。
悔しいぐらいにミスしない。
ロボットみたいな単純な動きなのに…ミスしないから高得点。

はたして、どうなることか。
TRビシッと決めて、頑張って欲しい。そしたら金の可能性も。
83さんの思いが伝わってくるYO

シンクロ素人だけど、しっかり見とこうと思ってスケジュール調べたYO
時間は日本時間

24日 1:30- 3:10 デュエット テクニカル
25日 1:30- 3:40 デュエット フリー
26日 1:30- 3:00 デュエット フリー決勝 (2:50- 表彰式)
27日 1:30- 2:45 チーム テクニカル
28日 1:30- 3:00 チーム フリー (2:41- 表彰式)
156クーベルタン男爵さん:04/08/23 18:29
24日 1:30- 3:10 デュエット テクニカル
これってTVである?新聞みてものってないし、どこのチャンネル見たらいいの??
>>156
テレ東です。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/athens2004/

NHKでは翌日の昼間に。

8月24日 (火) 14:05-19:00
水泳 シンクロ 予選 デュエット テクニカルルーティン
体操 男子種目別 決勝 跳馬・平行棒・鉄棒
陸上競技 決勝 女子800m・男子400m ほか
スタートリスト
http://athens04.kyodo.co.jp/gameMgr.php?eid=0823,SYW201901S

こういうのをちゃっちゃと調べることに慣れてる他競技ヲタw
ありがとう。でもテレ東うつらない・・・
明日まで待つか。
160クーベルタン男爵さん:04/08/23 18:55
皆鼻が高くね?
161クーベルタン男爵さん:04/08/23 19:06
日本色がダサイとか、選手が不細工とか言うけど
欧米人が貰った日本人妻の顔見てみ。大体がこっちの基準で言えば×だから。

相撲レスラーや太鼓叩きを前面に出した長野オリンピック開会式も
国内では不評だったけど、CBSニュースでは大絶賛だったぜ。
海外と勝負する場合、ジャポニズムを前面に出すのも一つの手ってこったな。
録画しながら見ます。
既に結果より感動できればいいやと思ってます。
83たんの思いはすごいよくわかる
163クーベルタン男爵さん:04/08/23 22:58
ここはアンチスレですが
本スレどこ?
165クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:45
>>161
だからカラテビクス。
歌舞伎ロック。
166クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:54
ていうか、シンクロ見れないんですが・・・
どこでやってんだぁぁー
テレ東系見れ!早く!
168クーベルタン男爵さん:04/08/24 02:55
>>166
テレビ東京でやってるよ??
169クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:00
どうせ固定順位なんだろ?
170クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:02
日本いつからやんの?何番目?
171クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:02
しかし、この競技もなんか変な競技だよな
172クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:04
頑張ってね。メダル目指してね!
173クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:04
つぎは縄文時代の貝取りを題材にしてもらいたい
174クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:10
始まった。タイトルは桜20004

テッコンドー → キムチ → 火病 の
韓国ルーティンにこてんぱんにやられるに10ウォン。
176166:04/08/24 03:16
>>167-168
ありがとー。ちょうどロシアが終わるあたりから見れました〜
17783:04/08/24 03:23
あ〜〜かなりの差だ〜〜(泣)。
ここまで差がつくとは…。
僅差でFRに行って欲しかっただけに…。
本気で無念。
178クーベルタン男爵さん:04/08/24 03:43
>>83
声上げて泣きましたか?
17983:04/08/24 03:48
>>178
ここまで差がつくとは思わなかったら、思わず得点が出たときに
「あっ!」と声を出してしまった(泣)。
カナダなんぞ4.6つけてきたからなぁ・・・もうシンクロを競技スポーツとして
扱うのは無理があるよ。エキシビジョンで十分。
181クーベルタン男爵さん:04/08/24 06:29
しまった〜!!!!! 見忘れた・・・_| ̄|○

どなたか、日本ペアの演技、うpして頂けないでしょうか・・・
18394:04/08/24 07:37
>>182
今日午後4時からNHKBS1でやる。今度は見逃すなよ。
184有名人。@UK:04/08/24 08:21
選手やコーチが金メダル目指してるのは素晴らしいけど、

マスゴミや一般人たちが「次は金!」と期待するのはどうかと...

銀メダルや銅メダルをずっと取り続けてるのは日本だけだし、

それはとっても凄いこと。
うん、でもぶっちゃけ日本のどこがロシアに負けてるのか
分からないんだよね。
>185
肌の色と体型。

ところで今日のシンクロも生放送は民放でしかやらないの?
そして政治力。
188クーベルタン男爵さん:04/08/24 16:13
欧米で20年暮らした経験あります。実感として
日本ぽいのが好きなガイジンいません。
皆無では無いけど
バングラデシュ文化に興味がある日本人と同じくらいの人数。
お世辞は挨拶に含まれていて子どもの時から躾られてるだけなんだから
まともにとっちゃイナカモンすぎ。
監督が水着選ぶとき「ガイジンが喜びそうなデザインを」と
言ってたの聞いて「こりゃアカン」と思いました。
大阪のオバチャンは真の国際的センスを誤解してる人が多い。
189クーベルタン男爵さん:04/08/24 16:41
手の表情とか、全体的に力んでる印象なんだよね。日本の演技って。
足も全体的に力入れてのばしてる感じ。
欧米人はもっと自然に手足をのばしてる様にみえる。

打倒ロシア!!っていう余裕のなさが、滲み出てるところが芸術的ではない。
自分達の良さはスピードと技術!だからそれを全面的に見せる!って気持ちは分かるけど、
抜いてる部分もないと、いいところが際立たないでしょ。
190クーベルタン男爵さん:04/08/24 16:44
あの耳障りな音楽とダサ水着のせいで得点が下がったと思う人何人居る?
毎度ながらもったいない
191クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:15
シンクロは一回惨敗して指導者とっかえた方がいい
前回の空手はまだ我慢できたが歌舞伎はアカンやろ
192クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:21
点が落ちるのは立花の顔のせいだろ
193クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:39
究極のマイナー競技。こんなんで金獲っても本人たちはうれしいだろうけどねぇ。
シンクロもスパルタ根性女が監督なんだっけ?
194クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:46
とりあえず見た目が悪い
俺が審判だったら
ロシア>日本と採点するだろう
何なんだ日本のおかしな演技はシンクロは『美しさ』を競う競技であって顔の面白さや動きのおかしさを競う競技じゃないぞ
195クーベルタン男爵さん:04/08/24 17:50
男子シンクロが普及してくれないかな〜〜〜
196クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:03
カラテビクスw
197クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:09
 まあなんだな、もっと容姿のすぐれたのを探してきて特訓積ませる
しかないだろ。見た目が全てなんだから。
198クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:12
審査競技は採点者に媚びることも大事なので、芸者サムライ空手なんでもすべきだ。
とりあえず、おかしな日本趣味から離れてよ・・
よさこいソーランみたいだった。キモー
201クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:22
以前から、あの古典的な日本音楽やテーマが万年敗因の1つだと思ってたら
今日、予選1位通過のロシアペアが、日本チームへの感想を聞かれて
「音楽の考え方を変えた方がいい」「我々には表現できないようなテーマを選んでくる」
って、ずばり言ってて、みんなそう思ってたんだと感心した。

これまでの勝者を分析すべきだな。大衆受けする曲やテーマを選ぶべき。
だれでも知ってるクラシック、ポップス、ラテン系の曲とかね。
雅楽や日本的要素を否定するわけじゃないし、審査員が全員日本人ならそうすべきだけど、
外国人には受けないことも、そろそろ理解すべきだと思う。
コンサートでも、誰もしらない曲より、ヒット曲が出てきた方が聴衆は喜ぶのと同じだよ。
202クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:24
アニソンでやってこそ、真のジャポニズムと思うよ。
マジで。
203クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:28
チン黒、チャチャチャ(・∀・)チン黒、チャチャチャ   
204クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:38
ジャポニカ学習帳
205クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:38
いっそ、テーマを「歌舞伎町」で。
206クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:40
ポケモンゲットだぜ!

でやれば。
207クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:48
>>205
あっはっはっ!
帰れ、国に。>>1
209クーベルタン男爵さん:04/08/24 20:31
今日のデュエット・フリーって何時から??
210クーベルタン男爵さん:04/08/24 21:48
time
211クーベルタン男爵さん:04/08/24 21:52
>>209
1:30
212クーベルタン男爵さん:04/08/24 21:57
同じこと思うヤシいて安心。死んだ伝統もちだされても恥だよ。それより日本の汚い町並みヲなんとかしれ。国宝とかより今を大切にしろや。爺婆はおとなしくしとれ、選挙いくな!
213クーベルタン男爵さん:04/08/24 22:29
綺麗ならなんでもいいじゃん。
214クーベルタン男爵さん:04/08/24 22:44
前に何かの大会でロシアに勝ったんだよね?
その時のやつをオリンピックでやったらダメだったのか?
なんか日本のシンクロって
学校で女子がやらされる創作ダンス程度って感じがする
確かに、いつ見ても自国のテーマばかりでやってるよねぇ。
そういうのもたまにパッとやるなら外人にとっても印象的で効果的だと思うけど
あそこまで毎回やってると逆に飽きるっていうか、またぁ?もういいよって感じ。
原点に帰るっていうのも変だけど、
普遍的なクラシックとかに一度戻してみた方がいいんじゃない?
217クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:18
TRのサクラサクラ〜アァァ〜♪なんて、
このあいだの歌舞伎並に
外国人には理解不可能。
つか、あまりにも変なアレンジなんで私もちょっと引いた。
日本の曲調っていうと、リズムも独特だから
観てる方もノリづらいんじゃないかなぁ。

実は新体操もなんですよ、ジャポニズム全開。
太鼓とか、沖縄風とか、外人もわかるのはせいぜいキル・ビルくらいか(w
でも今のルールでは優雅さより技重視だから
演技自体は
日本舞踊や沖縄舞踊の雰囲気は微塵も感じられず(本番変えてくるのかもしれないけど、期待してない)
ちんどん屋より風情が無いでつ。
もーどうにかしてホスィ。
フィギュアスケートの方が、よっぽどいい選曲してると思います。

218クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:29
チンチクリンな振付をするくらいなら、いっそのこと中村勘九郎に監修してもらう。
もしくは、ヂャポニズムは諦めてパラパラにする。BGMはアラベスクのハローミスターモンキー。
219クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:56
今日のシンクロって何時から?
220クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:58
深夜1時半でなかった?
てめーは、ちょっと前のログも読めねーのかっ!
222クーベルタン男爵さん:04/08/24 23:59
くれる方もキワモノに金はくれたくないと思う。
もっと普遍的な曲にして、純粋な技術で評価されようと頑張ってほしい。


世界に通じるジャポニズムとか、結構日本人が思ってるだけなんだよね。
外国の映画祭に呼ばれた日本人見て、「日本人なら着物でいけよ」とか
言ってるやつ必ずいるけど、まじで着物で行ったら空気嫁ないただのバカ。
まともにぶつかってもロシアの定位置は変わらないからね(´・ω・`)
勝つためには何か奇策で行かないとだめなんだろう
だめもとだよ
224クーベルタン男爵さん:04/08/25 00:02
白人相手に戦うのだから、目には目を。音楽も思いっきり西洋かぶれで逝くべき。
ロシアのシャープさに勝る為には、ヘビーメタルかハードコアテクノを選挙区するべきだ
いつも自国をテーマにやってるわけじゃないと思うけど?
この前は「風とバイオリン」なんてやってたよね?

>>212
なんでそれがシンクロと関係あるの?
226クーベルタン男爵さん:04/08/25 00:10
女性らしい美しさが大切だと思うから、そういう点でロシアの方がきれいなのでは。
日本のは、ばかっぽい。
ジャポニズムもいいが
パーチー会場で十二単着てるようなもんだよテーマ選びが。
228クーベルタン男爵さん:04/08/25 00:15
美を競うならせめて小谷美香子くらいの容姿にしてください。
229クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:20
オペラの蝶々夫人とかは
もうありきたり過ぎるかなぁ
230クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:24
おれ逆にこの曲だからこそ残ったんだと思ってた
技術的には見るべきところはなかったと思う
ていうか日本の演技が一番退屈。俺はカナダが好きだな。
231クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:27
外国人といえば、フジヤマ、ハラキリ、スシ、ゲイシャガール。
そんな感覚でずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
やってる、立花・武田ペア。何年やってんだよ。
前回も歌舞伎の掛け声が外国人には悲鳴に聞こえて、会場が
引いて得点伸びず。懲りずにサクラ、ジャパニーズドール…。
ロシアなんかマトリックスだぜ。もっと、柔らかく考えろよ。
232クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:28
会場も日本イマイチみたいな雰囲気だったね。
233クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:30
歌舞伎とか日本人形?って華麗な優美さが全然ないのが痛いな。
もうクラシックとかでいいんじゃないの。
冬季長野の開会式と同じ失敗パターンに陥ってるな
235クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:30
何回やっても勝てないときは変化が必要なんだよね
これはスポーツでもビジネスでも同じこと
いつまでも過去の遺物にしがみついててもダメ

今回も何だか難しそうだよね。。。。
236クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:31
ごめん、よく知らないんだけど。
いつから日本趣味なの?昔から?
なんかいいことあったから、ずっと続いてるのかなー?
237クーベルタン男爵さん:04/08/25 01:50
>>236
よくわかんないけど、近年は日本色一色
アトランタ五輪 : チームTR 『忍者』 / FR 『日本の四季』
01年世界選手権 : チームTR 『祭り』 / FR 『侍』
シドニー五輪 ��: チームTR 『空手』 / FR 『火の鳥』
あとアトランタ前の世界水泳では「ゴジラ」とか「アキラ」とかあったね。
去年の世界水泳では「歌舞伎」と「パントマイム」だっけか。
いずれにしても、取ってるメダルはシドニーで銀以外は銅ばっかり。
日本は技術は高いが選曲が悪いというのが、一般評価らしいが、監督は
「国で点つけてる」「格付けされてるので、覆せない」とかそんなことばっか
言ってるよね。わかりやすくクラシックとかでオーディエンスを味方に
つければいいのにね。

238クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:10
>>237
わー、丁寧にありがとう。
見事に日本趣味だねー・・驚き。
でもこれだけやって駄目なんだから、考えればいいのに。
意地になってるのかなー?シドニーの空手は好きだったけど。
アニメもテーマにしてるんだ。普通のクラシックとかで、見てみたいよ!
239クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:19
>>238

アニメのテーマは時々、選考にあがるみたい。「ラピュタ」とか
「ポケモン」とか。でもみんな知らないだろうという理由で却下。
個人的にはジャパニメーション受けると思うんだけどね。
審判はわかんないけど、少なくとも観客には。アメリカンとか凄い喜びそう。
「アキラ」は特殊でちょっと、祭り囃子チックな所があるから
日本色びいきの監督の趣味にあったのでは「ラッセ〜ラ〜」がさ。
審判のウケばっか考えてるから、ダメなんだよな。先日の観客を
味方につけて、ブーイングで点数かえさせた体操を見て、監督がもっと
観客に「魅せる」競技であることに気付いて欲しいけど。
240クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:20
あのコーチが決めてるんだろ?
センス悪すぎ!
>>231
>前回も歌舞伎の掛け声が外国人には悲鳴に聞こえて、会場が引いて得点伸びず

↑直接指摘されてるにも関わらず、あまり改善されて無かったね。
もー全然ウケてないんだってこと、そろそろ気付かないと。
演技はすごいと思うんだけど、あの音楽は日本人の自分でもイマイチ乗れない。
242クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:22
冬のソナタにスレ
243クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:24
やっぱり観客受けって大事だな。
244クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:33
気付いてないのはやってる当人達だけか…哀れだな。
245クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:33
ギリシア映画のテーマをやってたチームがあったよね。
ヒットした映画のサントラって、みんな耳になじんでるから、
会場の雰囲気が盛り上がっていいと思うんだけど。
まあ、ロシアのように「マトリックス」をやるのはイチかバチか、
って感じだけど。
246クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:33
井村は老害
247クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:35
オリエンタルにこだわるならいっそ君が代でシンクロしろよ!
248クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:35
>>243

大事だね。
乱暴な言い方かもしれないけど、シンクロなんて「見せ物」なんだから
客受け狙わないでどうするって感じだよな。
この2人顔の大きさが違うじゃん
ちゃんと揃えろよ
250クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:37
>>1
はげどう。歌舞伎をやめて日本人形にしたって・・・
外国人から見たら似たようなもんだろ。意味ねー
251クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:42
ブスだからダメなんだよ。
んな事もわかんねぇのか?
たまにやるからこそインパクトがあって観客受けするわけで、
何年も引きずってちゃいい加減みんな「ああ、またか」ってなるわけで。
コレは外人に限らず、日本人もみんな。
どうせこだわるならオリエンタルとかジャポニズムにこだわるのではなく、
「斬新」「新鮮味」「意外性」などにこだわってほしい。
その三つが揃ってた日本風味のシンクロは、最初の頃だけ。
今は三つともなくなってしまった。
253クーベルタン男爵さん:04/08/25 02:59
審判団もうんざりだろうに
254クーベルタン男爵さん:04/08/25 03:04
外国人がくると必ず、カタナやカブトのお土産渡すオバチャンみたいだな。
255クーベルタン男爵さん:04/08/25 03:13
ロシアはマトリックスに日本語?「ニスサ4」とか
書いたコスチュームだったらしいが本当?
ちょっと「ライーヨー」を思い出した…
256クーベルタン男爵さん:04/08/25 03:19
日本を精神的に刺激しようとしてるのかな
257クーベルタン男爵さん:04/08/25 03:23
ライオンキング好評だったのに何故?選手が可哀相すぎる。
258クーベルタン男爵さん:04/08/25 04:27
井村政権はまだ続くの?
259クーベルタン男爵さん:04/08/25 04:40
一人に権力が集中するのは(・A・)イクナイ
260クーベルタン男爵さん:04/08/25 04:41
クーデターは起こらないのか?
83さん、生きてる・・・?

やっぱり・・・な展開になってしまったね。
262クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:01
これから曲はYMCAにしようよ!
263クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:04
民族趣向ならば、もう少し視点を広く持って、せめて「アジア」を
コンセプトにするともっと表現の幅が広がる。アジアンビューティいいとこどり。

白人にはイエローの区別なんかつかねえよって部分を逆手にとる。
264クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:15
和をテーマにするのは間違いではない。
ヨーロッパと同じように、クラシック等で勝負してたらメダルは無いんじゃないか?
モンゴロイドは同じ演技をしても芸術点が0.1〜0.2は劣るんだから、
西欧諸国とは違う要素を常に取り入れなければ勝負にならない。
歌舞伎は下品だから嫌い。能がいい。
266クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:38
ジャパニーズドール、これって怪談?
ただでさえ演技開始前の北朝鮮みたいな行進の仕方や態度や
表情が気持ち悪いのに
更に曲が始まってすぐのあの笑い声は不気味すぎ
その後の曲もテクニカル同様、鼓膜に気持ち悪い

なんでこんなにイヤガラセみたいなことするの?
若い選手に対するババアコーチの嫉妬?
267クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:41
武田美保の足は臭いと言う専らの噂だ
268クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:57
なんかちょっと不気味だったよ…。
あの音楽に笑い声、カクカクした手の動きにシンクロ独特の笑顔がオカルトチックに…。
動きは揃ってて綺麗だったけどなんかなあ…。
和って言ったってもっと優雅な和風音楽にすればいいのに。
269クーベルタン男爵さん:04/08/25 06:26
お菊人形の笑い声…
270クーベルタン男爵さん:04/08/25 06:37
ウフッ ウッフフフフ
271クーベルタン男爵さん:04/08/25 06:37
立花と武田って生理の日はオリンピックの日程からずらしてるの?
272クーベルタン男爵さん:04/08/25 06:39
あの笑い声は何を表してるの?
気持ち悪い・・
273クーベルタン男爵さん:04/08/25 06:40
マツケンサンバは最高
ジャパニーズドールってか
井村の人形・・・

世界水泳での金だって、
どうせ開催国特典でしょ?あって無いようなもんでしょ?

アジアっぽさなら女子十二楽坊とかでもいいじゃん。
喜多郎とか宗次郎でもいいじゃん。(これはフィギュアスケートだけど)
東儀秀樹もいるでよ。
もっと流麗な演技が観てみたいよ。

それより、本番直前で作品変えたことによる
熟練度の差は如何程ですか?
それがちょっと心配なんですが・・・
275クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:03
チームのテーマ何なの??
276クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:08
井村はシンクロ界のガンだな

センスが悪いというか空気読めよ。
もう日本風味うんざりされてるよ。
277クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:14
いっそのこと銀も取れなくて
コーチ交代とかになった方が今後のためにいいかも・・・
日本趣味自体が、現代日本とはまるでかけ離れてるわけで。
日本人にすら共感されないテーマで世界を取るのは無理。
グレープよりグレープ味
ってやつだな。
もっと万人受けしやすいように薄めていかないと。センスよく。
280クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:29

 だってもうわからないんだもん…
ロシアとの差。ルックス。これにつきる。
>>281
プロポーションも追加してくれ。
283クーベルタン男爵さん:04/08/25 10:16
日本のピ〜ヒャラ祭り囃子は欧米人にはガチャチガチャした同じ曲に
聞こえてる。「ノイズィ〜」なんて言って、雑音にしか聞こえない白人も。
立花・武田ペアは今回で引退だろうからこの10年間、ひらすら日本節で
ひっぱり続けたガンコさはある意味たいしたもんだし、逆にもう気がすんだ
だろう。問題は次世代の若手にもこの路線を踏襲させるようでは未来はないな。
ロシアの若くてキレのある精密機械のような演技と比べられると
今回もダメっぽいね。
>ピ〜ヒャラ祭り囃子は欧米人にはガチャチガチャした同じ曲

それは脳か聴覚に問題アリだろw

まぁ何にせよシンクロなんて競技じゃなくてショーなんだし
方向性としては悪くなかったんじゃないか。
285クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:01
>>284
ショーとしてもダメでつ。
286クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:36
音楽を変えるなら勧進帳の部分は全部消しちゃえば良かったのに
あの部分がすごく浮いて聴こえて、存在する意味が分からない
287クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:53
アニメのテーマを推す人が何人かいるけど、ちょいお待ち!
ポケモンのテーマ曲にしろドラゴンボールにしろ、国内テーマ
曲と英語版じゃ全く別の曲よ。例えばポケモンのテーマ曲は
<Gotta get them all!>という掛け声が有名だけど、日本じゃ
流れてないよね?ドラえもんのテーマ曲も<こんなこといいな、
できたらいいな。>とはま〜ってく別の曲よ。
日本版ポケモンのテーマ曲やったって、外人には???
外人ガキには、こんなのポケモンじゃないよって不評買うと思うし。
288クーベルタン男爵さん:04/08/25 12:55
日本の二人がずばり白人だったら金取れてるでしょ、とっくに。
289クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:02
昨夕TBSのニュースで、ロシア選手に日本の演技をどう思うか訊いてたよね。
音楽が東洋趣味を強調しすぎでおかしい、
あの音楽の世界を表現するのは私たちには出来ないのような事言ってた。
290クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:08
正攻法では太刀打ちできないから、オリエンタリズムでやってるのに、これでも受けないんだったら、もう無理と言う事なんじゃないかな。
顔もスタイルも抜群の子供を集めて(別に純日本人である必要も無し)、徹底的に仕込んでいく以外に金への道は無い。
291クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:30
シンクロのお偉い方に日本人が多くなれば金取れるんじゃないか。
まだ、サクラサクラの方がよかった。
293クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:36
日本趣味でもいいけど、ようはセンスの問題。
衣装、化粧、音楽、どれをとっても全ていけません。
衣装は色のセンスは悪いし、デザインも優雅さなんぞ微塵も感じられない。
化粧は衣装同様塗りたくるばかりで下品。
楽曲に至っては、耳を塞ぎたくなる。素っ頓狂な「サクラ〜サクラ〜〜」
ピーひゃラ、ドンドン。又はじまったよ。
毎度、一緒の人が作曲しているんだってね。センスないね、この人も。
井村コーチの打ち出している日本趣味って、外人が考えるステレオタイプの
日本趣味に通じる所があるんだよ。我々日本人から観ると、限りなく怪しげなやつ。
そう、日本ペアみてて何か引っかかる物があったけど、これだ。
神秘性と言うより怪しさ。独創的というより奇天烈って感じ。
294クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:37
>>287
お前莫迦だろ。
シンクロのHPみろ。欧米版で検討してるんだよ。
295クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:56
シンクロは見ていて恥ずかしくなりますね。
日本人の恥です
296クーベルタン男爵さん:04/08/25 13:57
昔ロシアは宇宙船間ヤマトの曲やってたので逆にパクリになるぞ
297クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:02
もう祭囃子でいいよ
298クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:19
今日テレでやってるけど、当事者がジャポニズムはポイントずれてるという
認識がまるでない。とりあえず銀を確保で御の字。
でも萎えるなあの音楽あの笑い。横溝正史を連想しるんだよね〜
299クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:24
オープニングは、「メイドさんロックンロール」
そのまま「さくらんぼキッス」へつなぎ、
「ぽぽたん畑でつかまえて」で盛り上げ、
フィニッシュは「みこみこナース」
めちゃめちゃオーソドックスなので勝負すればいいのに…でもそれじゃロシアに負けるか。
今回は、やり過ぎ感、勘違い感は否めない。
これで金取ったら尊敬するけど銀以下なら傾向を考え直すべき
既出だけど久石譲さんの綺麗なメロディとか取り入れたらいいんじゃないかなー
普通にロシアと比べて技術も劣るね。
たった二人なのにズレまくりじゃん。
302クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:29
てか、日本人ってどの競技みても参加してるよなw
303クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:56
こんな恥ずかしい演技、銀以下で十分
304クーベルタン男爵さん:04/08/25 15:09
昔明治天皇が亡くなったとき、アメリカでは「哀悼の意を表する曲」
ということで“かっぽれ、かっぽれ、甘茶でかっぽれ”の「かっぽれ」を
流したそう。それほど外国人と日本人の感覚は違うんだということを井村某
は研究してないのか?「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」だぞ。
305クーベルタン男爵さん:04/08/25 15:13
来年は「えじゃないか」で行くぞ。
306クーベルタン男爵さん:04/08/25 15:24
>>237
シドニーでは、日本もロシアもテーマは『空手』。
それでもロシアが勝った。
ジャポニズム云々以前の問題のようだ。

http://www.nikkei.co.jp/topic5/sydney/games/synchro/20000926eiii112626.html
http://www.nikkei.co.jp/topic5/sydney/games/synchro/20000928eiii147828.html
307クーベルタン男爵さん:04/08/25 15:54
今回の「日本人形」は悪くなさそうだけど、でも日本ってテーマが付くと
正直マタカヨーって思っちゃうね。 
ところで過去レスに、ヨーロッパ人について書いてあったけど、
一般的な欧米人が日本と聞いてイメージするのは、
「ウォークマン」とかの電化製品か、車か、MANGAくらいだよ。

ところで何年か前、中国のデゥオ凄い可愛かった〜。
審査員のあげた点数が悪くて、客席からは凄いブーイングだったけど。
308クーベルタン男爵さん:04/08/25 15:56
押し付けがましくて観客の共感を得るのは難しいように思う
309クーベルタン男爵さん:04/08/25 16:02
確かに日本文化の押し売りって感じだねー
310クーベルタン男爵さん:04/08/25 16:31
この調子だと、テーマが『水戸黄門』とか『忠臣蔵』の方向へ
暴走しそうだよなあ…どうせやるなら『子連れ狼』(ヲ
311クーベルタン男爵さん:04/08/25 16:34
くだらん・・
恥ずかしい・・

こんなもんオリンピックの種目であること自体おかしい。。
312クーベルタン男爵さん:04/08/25 16:35
日本のシンクロを見ていると
よさこいソーラン祭りを
連想してしまう(鬱
今、BSでみたが
音楽があれなきがする
和風にするにしても、もっといい音楽にしたほうがいいいとおもた
314クーベルタン男爵さん:04/08/25 16:38
この順位っていつも出来レースだろ
シドニーのアメリカチームだったと思うけど、時計をテーマにした
コミカルなプログラムが見ていて楽しかった。
わざわざ再放送までチェックした覚えがある。
316クーベルタン男爵さん:04/08/25 16:48
ブラジルはどうなんだ?サンバのリズムで金とれそうだが・・
317クーベルタン男爵さん:04/08/25 17:00
よかっただいたいみんな同じこと思ってたんだね。
北京に期待しよう。。。
今年はロシアの監督にまで「親切に」
何故日本はなかなか金が取れないのでしょう、
こうしたらどうでしょうか、まで言われて(泣)
だれか井村さんを止めてあげてほしい。
昔わたしの知人が「アメリカに永住したいけど英語は無理っぽいから
かわりにお琴を習うつもり」と言ってたことがある。
なんか海外に行くときは着物着ていけば喜ばれると思ってる人は
まだ多いのかもしれないなぁ井村さんの世代では。
ちなみに日本人形もたいていの外国人は嫌いです。
人形は自分と似たのが欲しいとはっきり言われたことも何度かある。
プレゼントしたらそりゃオウ、サンキューとはもちろん言うけど。
北京では京劇で勝負汁!



井村さんは国際舞台


アドバイスされて
318クーベルタン男爵さん:04/08/25 17:01
>>316
スイムスーツもサンビスタがええのう。
にぷれす&ばたふらい。
319クーベルタン男爵さん:04/08/25 17:05
団体のテーマ、空手の時は、凄いかっこいいと思ってたけど
日本マンセーは、もうお腹いっぱいかな。
320クーベルタン男爵さん:04/08/25 17:07
全裸で、ボディーペイントとかでやっちゃいけないのかな?
難しいことはよう分からんが、あの笑い声はキショイ。
急に変えたせいもあると思うけど曲にテーマがない
>>320
金粉ショーか。
324クーベルタン男爵さん:04/08/25 17:13
>>316
禿銀!
トップレス&Tバックきぼん
>>326
以前会社に商談で来たブラジル人(女)に聞いたら、現地では
「Tバック」ではなく「デンタルフロス(糸ようじ)」というそうだ。
両脇がテグス、すなわちヒモパン→糸パン(∀)だ。
ちなみにその女性、商談で来ているのに「ノーブラ&糸パン」
だった(本人談)。
ロシアペアに日本の音楽について語らせた番組、ずるいな。
誘導尋問みたいな聞き方。

批判するなら自分の言葉を使えよ。
選曲やってるのも いい年の頭固そうなオバサンだよね・
センスの悪さっているか、その滑稽さが見てて恥ずかしくなった

国際舞台でああいう間違った日本人のイメージを与えてしまうのは
どーなのかなぁ・・

日本人 ヘラヘラ 笑ってれば 許されると おもてる

ジャパニーズ・ドールなんてさ 今時 怪談じゃないんだから
(稲ジュンかよ・・)

あの二人のルックスも減点対象かも
329クーベルタン男爵さん:04/08/25 18:43
日本の演技に東洋の神秘オリエンタルミステリーみたいなのは無い。
うわっつらだけ、取ってつけたようにやってるだけで、実際は
キモチの悪い薄ら笑いでヘラヘラしている、ステレオタイプの
日本人にしか見えてないだろ。
もう辞退させたほうが いいんじゃないかな
今なら 間に合う

それか スッピンで勝負
ロシアはドンキホーテなんだね。
選曲に関してはあんまり何も考えてないな。楽そうだ。
332クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:04
全然日本人形って感じがしないんですけど
前の歌舞伎が中途半端に残ってるからかね
333クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:16
小谷実可子あたりにコーチ変えられないのかね
そろそろワンパターンで万年”銀・銅”から脱却してほしい
あの選曲は聞く人によっては怖い、日本人でもキモくかんじる人もいる訳だし
外人がきいたらもっと...
334クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:18
パパイヤ鈴木かラッキィ池田をコーチにしよう。
335クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:20
井村監督うぜー
336クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:24
選曲が悪すぎ。
もっといるじゃん、坂本龍一とか千住明だとか他にもいろいろ
世界に通用するような音楽家が。そういう人の曲使えばいいのに
なんであんなうけの悪い曲つかうんだよ。
>>334
まじで結構いいかもw
パパイヤってキシダンの振り付けやってんだよね
338クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:25
日本の演技よかった。音楽もよかった。
明日も頑張れ!!

339クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:42
小谷は絶対に和風の曲は使わなかったよね。
個人的には小谷が外されたバルセロナのデュエットが忘れられない。
出だしから鳥肌が立ったし、最後は涙が出た。
観客からも点数にブーイングが出てた。

ああゆうのが、もう1回見たいな。
340クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:44
870 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 04/08/25 18:56 ID:Kgk2wZGy
こんなの見つけたんで、貼ってみる。

80 名前:クーベルタン男爵さん[] 投稿日:04/08/25 15:45
>>70 「以前空手をモチーフにした演技」は日本の演技をロシアの奴らが
    パクリやがったんだよ!!
   しかもデュエットと団体両方のプログラムをそのままパクりやがった。
   真似された日本は抗議したけど認められなくて、空手道場に通って
   本物の空手の動きを勉強して、団体ではすごい拍手だったが2位だった。
   次の年の演技も、ロシアの奴らは2年連続でぱくりやがった。
   10チャンネル朝日放送のシンクロ取材しているおばちゃんアナがその辺
   すごく詳しいよ。
   あのおばさんアナはロシアの奴らに質問ぶつけたんだ。
   「これは日本の演技の真似では?」それにたいして、しゃしゃあと
   「日本の演技は確かに似ているけどちがう」
   とかなんとか・・・。それで今年のフリーは大会直前まで絶対秘密と
   してたんだ。
   ちょっと前のシンクロのファンならみんな知ってる話だよ。
   俺の姉ちゃんがシンクロのファンやってんで覚えてる話だ。

こんな卑怯なロシアに勝てないなんて気の毒だと思うけど、
日本もあの監督の独裁で、今ひとつ魅力に欠ける演技だよな。
どうガンガっても金は無理ぼ。
341クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:47
なんでみんな怒ってるの?ロシアって発展途上国だよ。人間が糞なのはわかりきっていたことじゃん。
342クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:48
>>336
坂本龍一いいね。
日本風自体は別に悪いとは思わない。
343クーベルタン男爵さん:04/08/25 20:50
朝鮮人の日本叩きスレなのか?ここは
>>340
うげーひどいなそれは。
>>340
今朝ちらっと観たとくダネでは、ロシアのパクリについて
『「世界一のロシアにまねされて光栄」とコメントした太っ腹の監督』
みたいに紹介されてた。
フジのねつ造なのか…。
346クーベルタン男爵さん:04/08/25 21:03
いままで見たことのなかった人達は、日本の採点に納得できずに
監督が猛抗議したことも知らないんだろうな

どれだけ完成度の高い演技をしても不当に採点が低いから、会場を
味方につける方法でなんとか金を取ろうとしている。

公然と行われている人種差別だから監督も半ば諦めての選択なんだろう。
会場は味方になっていない罠
まあな 俺もここまで公然と行われている人種差別を愛国者の多い2ちゃん
が騒がないかよくわからん

でも、団体戦を見たら流石に反応が変わるんじゃないの
868 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 04/08/25 18:50 ID:Kgk2wZGy
シンクロの日本チームがなんで伝統的な和風ネタにしてるか、
あんまり知られてないんだね。

普通の振り付けにすると、ロシアにパクられるからなのです。
似たような振り付けなら足が長くて見栄えの良いロシアチームが有利なのは当然。
これで日本チームはさんざん辛酸をなめた挙句、絶対にロシアがまねできない
日本風の振り付けをすることにした。それでもロシアはまねっこしてきたらしい。
で、今回の日本のプログラムは、ロシアに知られないよう、秘密に進めてきた。
本来ならば世界選手権などで試したりするところを、無理してオリンピックで
初披露することにしている。これはけっこう危ない橋なんだけど。

てな内容をだいぶ前にNHKの特集番組で見たよん。

これ見たときは、みんなで「ロシア卑怯なり」ということで盛り上がったが。
>>349
何にも知らずブーブー言って正直スマンカッタと早くも反省している

でももっと違った現代らしいジャポニズムの表現を画策したほうがいいと思う。
351クーベルタン男爵さん:04/08/25 21:47
>>339
演技が始まって、フレディー・マーキュリーの「バルセロ〜〜ナ!」が会場に響き渡ったとき、
スペインの観衆はみな歓喜の声をあげてたよね。見る者へのアピール度は金メダル以上だった。
日本が何度もロシアと審判団に抗議した結果が今現在。もう図ったような
点数「49.00」。日本の審判の採点を見て周りが得点を調整してるんだろw
津軽三味線(創作版)の曲にのせて
「江戸」をテーマに演技してほしいな
354クーベルタン男爵さん:04/08/25 21:57
抗議もなにも実際に演技が劣っているのだから仕方がない
敗因を余所に求める前に演技を改善しろってこった
>>354
朝鮮人乙
356クーベルタン男爵さん:04/08/25 21:59
脚の形が見劣りする日本人は柔道でもやってろ
朝鮮人ってなんで泳げないの?プールないの?
なんか この競技(野球もだが)に限り日本を素直に応援出来ないんですわ…
359クーベルタン男爵さん:04/08/25 23:20
>>358
何で?
360クーベルタン男爵さん:04/08/25 23:21
2位ならいいじゃん
>>351
参加する喜び!開催する喜び!オリンピックおめでとぉ〜!
みたいな、とっても素直でわかりやすい感情表現だったんですね。

今はただひたすらにロシアに勝つための演技、
観ている方としては共感を得られない、と。
こいつらに歌舞伎のメークさせたらあかんの?
少しでも顔隠れたらよくなるんじゃないかな。
>>355
全肯定意見でなければ朝鮮人認定ですか。
批判に聞く耳持たないで向上があるか馬鹿

364クーベルタン男爵さん:04/08/26 00:53
>>363
朝鮮人乙
365クーベルタン男爵さん:04/08/26 01:04
テーマを一般公募にしてみたらいいのに。いつまでも同じ人間がテーマ決めたり選曲してたんでは何も変わらんし。
ライオンキング?の演技は選曲とも良かったと思うんだけ、
あれってやっぱ、井村じゃないよね?
367クーベルタン男爵さん:04/08/26 02:51
出だしの曲調でずっといけばよかったのに。手拍子されてたじゃん。
音楽ブツブツがちゃがちゃしすぎだよ。
でも最後に向かうにつれて盛り上がってたのはよかった。
うん、構成がいまひとつ。も少し整理した方が良かったかな。
ロシアはうまい具合に途中休んでるんだけど、
そうは見えない演技だった。

最後の決め!は予選より良かったね。
369クーベルタン男爵さん:04/08/26 03:36
>>366
ライオンキングは友松さんというコーチが担当でした
去年から井村さんに変わっちゃったのよねぇ
370クーベルタン男爵さん:04/08/26 03:49
今日昼にテレビ観てたら、曲担当、衣装担当の人とかが
出て喋ってた。
衣装担当のニーチャンが、
「股の部分に深紅をあしらってパッと目を引くようなデサインにしました」
...みたいな事言っててちょっと聞いてて恥ずかしかった。

なんだかんだ言ってもシンクロ水着ってどの国も
クモの巣みたいなデザインに見えねー?
いっその事デザイン勉強中の人達に
公募してみたらいいんじゃねーか?(入場行進の衣装もしかり)
入場行進のときの服も、
予算ギリギリで来ていそうな先進国の選手達が
ピシッとしたスーツかと思う一方で、
色ばかり多用したダボダボのパーカー着て歩いてる日本選手団というのは
見ててちょっと恥ずかしかった。
そのくせ、有名デザイナーだからとかって凄い金かけてんでしょ。
なーんか、変なの。
372クーベルタン男爵さん:04/08/26 04:22
んだんだ!
普通に国旗カラーのシンプルなスーツでいいのにな。奇をてらいすぎ。
374:04/08/26 07:08
視覚でテーマを伝へるだけの力量が無いから,
雰囲気だけでもださうとしてヘンな音楽つけてしまふのだよね.
375:04/08/26 07:22
マリア・カラスがギリシャ悲劇のヒロインを演じた,パソリーニ監督の映画「王女メディア」.
異教徒的な古代ギリシャ世界をえがくといふ視点が,音楽の選び方にも貫かれてゐて,
重要な場面では,日本の長唄や地唄が必ず流れてゐた.なんて秀逸な発想だらう.
かういふ自由な考へ方ができずに,視覚と聴覚のイメージをいたづらに陳腐に重ね合はせて
しまふのが,日本のシンクロですね.
376クーベルタン男爵さん:04/08/26 07:59
>>362
般若のメークでやったことがあるよ。
なんかゾンビみたいだった。
377クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:04
>>373
トルコの選手団の着てたスーツかっこよかった。上下とネクタイが白で、シャツが赤。
378クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:16
ロシアは演技の同調性、正確性できっちり勝負してくるが
日本はやたら独自性、芸術性に訴え出ているような印象。
和風のテーマにしろどうしてもキワモノ的な視点で見られるし
やはりキワモノで金は取れないだろう。
379クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:25
チームのテーマ「阿波踊り」って!!
もうダメだ、なに考えてんだよー!!
380クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:37
シンクロ経験者、つーかぶっちゃけ今井村さんの指導受けてる
選手たちって、本当のところどう思ってるんだろな。
シンクロで飯食っている(予定)場合テレビや新聞じゃマンセーや
「そうですねえ」w しか言えんだろうな。

このスレでぶちまけて欲しい。
381クーベルタン男爵さん:04/08/26 08:48
曲中の笑い声が正直怖かった
藤井来夏くらいの美人だったら良かったのに・・。
383クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:01
>>374
お前もイタイの気付かない?その言葉づかいしていれば
目立てる・頭がいいと思われると思ってんの?
井村ババア老害と同じ姑息な考えの持ち主だねあんた クスクス
>>349
それも少し井村の被害妄想入ってそうだな。いや、ロシアのパクリは認めるが。
井村の周りってイエスマンしかいなさそう。
385クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:11
はあ?
386クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:13
日本をモチーフにした作品だからメダルがとれるんだよ。
あの体型であの顔なんだから何かインパクトがなきゃ取れるわけないじゃん。
洋楽関係は各国がやり尽くして(その中には日本も入る)かつては日本も洋楽
や欧州クラシックもやり尽くした。
日本関係をやり始めて銅から銀に変わった。そして今も銀を維持してる。
金は絶対無理。ロシアの手足の長さと協調性には勝てないから。
日本人が、もし背も同じで長身(外国選手は2人とも175以上)顔も似てて
手足が長くて膝から下が特に長くて細かったら絶対金がとれる。
とれないのは外貌が見劣りしてるから。
演出の独創性では日本が世界一。日本人は日本の良さに鈍感になってるから良さが
分からない。
井村以外のコーチだったらありきたりの演技で銅も取れないね。
協調性だけなら日本人の方が素質的にはあるんじゃないかと思うけどな。
388クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:16
そうだよね。
何も洋楽ばかりが音楽じゃないし。
結構聞いてると、その国のチームが自分の国に関係した音楽と
テーマを演じてるよ。
日本人が日本音楽とテーマを使って何が悪いんだろう。
アジア人でずっとメダルを取り続けるなんて普通はありえないよ。
同じアジアで、体型の良い中国でさえとれないんだから。
日本の今までの音楽・テーマが成功してるからメダルにずっと繋がってるんです。
キモワルの人は見なきゃいいのにwなんで見るんだろうw
389クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:17
洋楽にどっぷり浸かり、西洋文明のまっただ中にいる、
いまの日本人の感性に響びけば、和風演出も外国人に新鮮に響く。

井村ババアの演出は日本人にも受け入れられない。
>>386
つまり、意地悪くいうと「エキゾチック・ジャパン」テイストでごまかしてるとか?w
391クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:19
>>387
協調性でロシアには勝てないよ。
あのピッタリの演技は世界中の人が認めたでしょう。
日本人でさえ感服したと思った人が多い。
ロシアのあの協調性の良さと狭い距離感とスピードはどこの国も
追いつけない。
392クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:20
日露戦争を意識して軍艦マーチ
使え!
393クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:22
>>390 そうだねw
でもね、外国でもそうだよ。
外国人(西洋人)って有利だよね。
クラシックでもポップスでも世界的にメジャーだから
洋楽をかけるのが当たり前で違和感なくて。

日本人がこうやって日本色を出すと文句言われる(文句って言っても日本人が文句言ってるんだけどw)
それは日本音楽がメジャーじゃないから。
メジャーって表現はおかしいか。
とにかく日本人は日本に自身がないから西洋人に合わせて欲しいって
目立たないで欲しいって思ってるんだよ。
でもとっちみちこの路線も行き詰まりだと思うけどな、なんか作ってる人の
底というか素養がry
395クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:28
アハハハハ、アッハハハハハハ・・・
そして、手拍子・・・
アニメのテーマ曲ダメならゲーム音楽ならどうだ!
と思ったけど先にアメリカにやられますた(ノ∀`)
397クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:29
井村コーチはシンクロの世界で演出の神と言われてる人なんですけどw

だからメダルを取れる。

あの日本人のルックスとあまり調和が合ってない演技では5位圏内がいいとこ。

ああいう独創性が効いてるの。

外国では有名舞台演出家まで使って勝負してるのに日本に勝てないんだよ。

舞台の演出とシンクロでは、やっぱり実際に水中演舞を経験した井村みたいな人

しか無理なんだよ。特にルックスで不利な日本人は、単調な演舞だけでは駄目。

その証拠に、バルセロナか、アトランタか、シドニーか忘れたけど、

ペアの競技だけを一度フランス演出家(フランス人soloで優勝した人を演出した人)

その演出家に変えた時だけ日本は駄目だったことがある。

やっぱり日本人は独特の個性ある演目を加えないとルックスではカバーできない不利さがある
398クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:31
あのコスチューム、若い友禅作家のデザインだそうで。スパンコールは
家族の方が一針一針縫いつけたって。衣装代って費用は選手持ちなのかな?

個人的に緑系が好きなので、桜の方は黄緑が鮮やかで素敵だと思ったけど
鶴の方はいまひとつ伝わってこないかな、なんて。
399クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:31
あ、思い出した。五輪ではなくて世界大会の時に、フランス人演出家に

ペアの部だけお願いした。その時はクラッシック音楽。

全然駄目だった。
400クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:31
つーか、日本のシンクロだけ、ジャンルそのものが違ってたような気がした。
あんなのを競技って枠組みでやられている限りは、国内でしか受けないと思われ。
401クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:34
忍者 → 空手 → 日本人形 → 阿波踊り

誰かツッコんでやれよ!
頼むから気づいてくれ!
努力の方向性が違ってるんだって!
402クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:36
空手は良かったんだよ空手は。
パクられたけど。
403クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:37
いくら独自性を強調しても、素人が見て構成が悪いとかアピールが
足りないとか感じられるものの価値が高いと言われる世界って、しょせん
閉鎖的でメジャーになることなんかありえない罠。
404クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:37
歌舞伎もあったな。
405クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:39
じゃあ次は、落ち武者とか、ハニワだとかを取り入れてみれ。
406クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:41
ロシアもコサックダンスとかピロシキとかをテーマにすれば、いい勝負にはなるんじゃない?
407クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:42
ハニワ・・・?口あけて直立するとか?
408クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:44
是非、次はロシアの曲使いまくりで打倒ロシアに挑戦かもーん
409クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:45
>>407
井村的には・・・アリかもな。
410クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:46
ロシアは空手をパクったんじゃなくって、とりあえずバカにしてみただけ。
411クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:49
ロシアはぜひテトリスをテーマにして欲しいな。
412クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:49
インパクトはあるんでないの
413クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:00
個人的には今回の曲も振付けもダサいと思うが、、、
日本人が見たらそう思えるのだが、外国の評価はどうなんだろう?
少なくとも2位になってるわけだし意外と評価高いのかもしれないな。
何年も五輪や世界選手権で戦ってる監督コーチなんだし外国人審判の意識も
よく知ってることだろう、そのコーチが選んだ戦略なので一方的に日本人の
感性だけで批判するのもどうかと思う。まず外国の評価を知りたい。
414クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:01
ルックスで金取れないなら、これからの日本のシンクロは、白人の血が入ってる人か日本人でも超美人以外シンクロやるなって事でイイ?
ソウルかバルセロナでは宇宙戦艦ヤマトの曲使ってた>ロシア
スターシャが出てくるときのやつ
416クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:07
それにしても阿波踊りか・・・・・・
確かに、見てみたいとは思うけど、勝てるとはとても思えないよぉ。
なんで、よりによって阿波踊りなんだよぉ。
もう、こうなったら全裸でやるしかないよぉ。
417クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:08
よし、ふんどしでヤれ!
418クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:12
>>416
それでは泡踊り
419クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:14
次回こそは、ジャパニーズAVで逝け!
オリエンタルSEXをテーマにした、濃厚なレズプレイで、同調性を強調するためにも、フィニッシュは一緒に逝け!
喘ぎ声を音楽にも取り入れて、オナニーやぶっかけなどのプレイも盛り込めば、伝説になるぞ!
基本部分より変な文化性を前面に押し出さないと勝てないなら
所詮はそれまでの競技ということなんだろ。
いずれ限界が見えてくる。
銀すら取れなくなるのも時間の問題だろうな・・
421クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:45
ペアの2人を2人ともハーフの子を連れてくると金とれるんじゃないか。
422クーベルタン男爵さん:04/08/26 10:59
北京では「なまはげ」だ〜。なぐごはいねがぁ〜〜
423クーベルタン男爵さん:04/08/26 11:17
最初は新鮮だと思われてたかもしれないけど、
段々「気持ち悪い」と思われる方向に向かってるような気がして仕方ない。
424クーベルタン男爵さん:04/08/26 11:23
425クーベルタン男爵さん:04/08/26 11:47
ってかさ、ゆうべのフリー見て思ったけど
日本人だからとか音楽やテーマが云々より明らかに力に差が無くない?
手の動きとか全然揃ってないし、立ち泳ぎもシドニーの頃より低く
なってる気がする。今回は完敗だと思う。
426クーベルタン男爵さん:04/08/26 11:51
どうせ金取れなくて君が代が聴けないなら、ということで
次の曲は君が代アレンジにしたらどうでしょうか。
シンクロの井村コーチとソフトボールの監督が被る
ロシアは一応二組が戦っていまのデュエットの人たちが出てきたみたいだけど
日本は井村コーチがこの二人と決めたらほかのデュエットには希望は与えられないの?
428クーベルタン男爵さん:04/08/26 11:54
>>422
ワロタ。
「卑弥呼」とか「天照大神」でもいいかもしれんぞ。
三国人から大ブーイングだなw
429クーベルタン男爵さん:04/08/26 12:00
どんなコンセプトがいいか、どんな曲がいいか、どんな技が受けるか。
プロダクトアウト人間の井村にはそこのところが全然わかってない。
シンクロと日本的なものって、組み合わせとしたら結構グロテスクだよね。

まぁあんまり面白くない種目だからどうでもいいけど。
430クーベルタン男爵さん:04/08/26 12:05
寿司をテーマにしてほしい。
431クーベルタン男爵さん:04/08/26 12:07
北京五輪は
「南京大虐殺」をテーマで(ry
   
いや、北京五輪は政治的不和で中止かな?だといいなw
432クーベルタン男爵さん:04/08/26 12:07
ロシアは凄かった。日本が勝てるはずもないと思った。
あの手足の長さから繰り出される、高く迫力のある演技。
それでいてしっかりペアがシンクロしてた。
マツケンでGoをBGMに使え
>>430
さすがにオリンピックで
「寿司食いねえ」がかかったら

日本人全員悶絶するぞ
悔しいがロシアの方が圧倒的に上。
なによりあの膝から下の長さ、まっすぐさが目を奪うし、動きも完璧に揃っている。
和風とかなんとか以前の問題のような気がした。
436禁断の七誌:04/08/26 13:38
ロシアの単純な動きだけど迫力あるように魅せる技術はすごいね。
特に中間部の膝曲げ開脚ロケットスプレッドみたいのは
すごかった。あのフィギュア力。
日本も良かったけど、夜叉、パントマイムの衝撃は
超えられなかったんだね。
437クーベルタン男爵さん:04/08/26 13:39
アハハハハハ アハハハハハ
438クーベルタン男爵さん:04/08/26 13:41
4年後には中国が台頭して、銅メダルに落下。
439クーベルタン男爵さん:04/08/26 13:43
世界で勝負したいなら
まずルックスも体型も見劣りしない選手を選抜して鍛えなきゃ。
ロシア人は足が長いとか言ってる場合じゃないだろ
440クーベルタン男爵さん:04/08/26 13:44
日本の伝統ならスクール水着でやってくれ!!!!!!!
そういえば何かのお宝映像で乳出しながらシンクロやってるのがあったな。
お、総合テレビで
ダイジェストが始まったよ。

443クーベルタン男爵さん:04/08/26 14:08
全部放送するのかな>総合
444クーベルタン男爵さん:04/08/26 14:11
うわー今日のは解説無し、実況だけじゃん!
こっち録画すればよかった〜
ちゃんと曲の説明とか入れてくれてるよ、「押尾監督のアヴァロン」とか・・・
445クーベルタン男爵さん:04/08/26 14:13
>>440

ババァのスク水なんか見たく無い。
10代限定なら可。
446444:04/08/26 14:14
間違った、押井だっけ。
実況板いこ・・・
447クーベルタン男爵さん:04/08/26 14:32
日本のシンクロなら山海塾とか暗黒舞踏の方がまだ面白いかも。
それにしても団体は阿波踊り…か。日本で人気があるからって
ギリシャでやるのはいかがなもんかねぇ。ネタ聞いただけでもう
負けだと思ったよ。
>434
水着の背中が全員違うネタになっててグルグル回転する
あははははは、あっははははは
うふっ、うふふふふふふふふふh
450クーベルタン男爵さん:04/08/26 14:53
シンクロなんかオリンピック競技からはずせよ
あの妙な作り笑顔とカクカクした動きが気持ち悪い。
気持ち悪いのに何処が良くて点数付けてるのかよくわからん。
シンクロ、ビーチバレー、テコンドーはマジいらん
452クーベルタン男爵さん:04/08/26 14:58
>>451
じゃ、一緒にしちゃわないか?
チーム対抗でビーチテコンドーをしながら、芸術点やシンクロ度を競う競技へ。
453クーベルタン男爵さん:04/08/26 15:21
過去のシンクロの大会を再放送してくれる局ないかな。
「夜叉の舞」「忍者」「AKIRA」の演技見てみたい。

>453
禿しく見たい!!
455クーベルタン男爵さん:04/08/26 15:26
>>447
全身にウドン粉を塗りたくって、だんだん溶けるのか?
456クーベルタン男爵さん:04/08/26 15:27
足の演技のあと突然水面に現れる顔が怖い。
457クーベルタン男爵さん:04/08/26 15:36
振り付けがキモイわ曲がクソだわで
膠着状態の女子シンクロはぶっちゃけあきました。
男子シンクロを正式種目にしてください
スパンコールビキニ!
458クーベルタン男爵さん:04/08/26 15:52
あのコメディー映画しか見たことないけど、
もしオリンピックで男子シンクロやったら
筋力にまかせた大技で、ホント面白いだろうねー。
459クーベルタン男爵さん:04/08/26 16:18
テーマはアニマル浜口で良いよもう
>>458
オリンピック競技になってほしいなー、ほんとに。
すっごい盛り上がると思う。
あ、もちろん団体で。
462クーベルタン男爵さん:04/08/26 17:01
水上ムーンサルトとかタワーとか。
水上逆立ちとか(無理か?)
体操と飛び込みと融合の世界。
見たいっ。
463クーベルタン男爵さん:04/08/26 17:07
>>457
ブーメラソがエエ農。
464クーベルタン男爵さん:04/08/26 17:16
アヒャヒャヒャヒャ(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ

…っての、どうにかならなかったのか…orz
足の長さと細さなら自信のある俺のを貸してあげたいよ…

もれなくすね毛がついてくるけど
466クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:23
あん馬の鹿島が出るべき
467クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:46
>>1
> 毎度毎度(ホントに毎度毎度だ)
> いつまでもくだらね〜日本趣味でやってんじゃね〜よ
> 見ていて恥ずかしくて仕方がないんだよ
> いっそのこと
> 「フジヤマ・ゲーシャ・カマクラダイブツ」でやれば?
> ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-040505-0009.html

うるさいねー
在日朝鮮人はw
468クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:48
アハハハハ
469クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:51
振り付けはオカマのKABAちゃんに
470クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:52
いや夏まゆみ先生に
471クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:57
夏まゆみってワンパターン?
472クーベルタン男爵さん:04/08/26 18:57
何回かビデオ見てるんだけど、立花さんのほうがいつもちょっと音楽とずれてる?
いや素人だから、あんまりよくわかんないんだけどさ。
473クーベルタン男爵さん:04/08/26 19:04
西条満先生に振り付けしてもらったら?
474クーベルタン男爵さん:04/08/26 19:06
笑い声が怖いよママン
475クーベルタン男爵さん :04/08/26 19:14
曲をテクノとかトランスにしたらヨーロッパの審判の心をがっちりつかむ。
476クーベルタン男爵さん:04/08/26 19:19
既出かもだが、あのキモい笑顔をやめれば好感度がグーンと増すよ
今日、テレビで言っていたけど
他国からも「日本は他の路線にした方が点数が伸びるんではないか。」
みたいなことをけっこう言われたらしい。
でもこれでもかってなくらいコテコテな日本路線にしないと、ロシアにパクられちゃうんでしょ。
難しいね。
479クーベルタン男爵さん:04/08/26 19:52
すばらしい演技なら、会場から自然と拍手はくるし、手拍子も来る。
ロシアの演技で自然と手拍子が沸き起こってた。

日本は子供がはしゃいでいる感じ。ロシアは大人が優雅に演じてる感じ。
480クーベルタン男爵さん:04/08/26 20:17
1禿道、今回は完全に完敗だな。
日本にこだわる意味がワカラン?勝つためにやってんじゃ
無いのか、事故満足?
481クーベルタン男爵さん:04/08/26 20:31
>>479 日本は子供がはしゃいでいる感じ。ロシアは大人が優雅に演じてる感じ。
別スレでも書いたが,根底の考え方が違う感じ
482クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:02
過度な日本趣味の強調は、むこうにしてみたら、「白人文化に喧嘩を売ってる」
ように思えるんじゃないだろうか。
「あんたたちの文化より日本の文化の方がよっぽどいいのよ!」って。
こちらにその意図はないにしても。
483クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:04
見てる日本人が変だと感じる日本風の
演技を他国の人々が良いと感じるだろうか。
頭の中でぐるぐるして、呪われてる気がしてきたよ
ァハハ八ノヽノヽノ \ / \/ \
485クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:36
>>483
金メダル級のはげどう
486クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:41
>>483
ネットが普及してマスコミに踊らされる時代は終ったね。
>>484
まさに地縛霊の声だよな。この世に恨み持ちまくりの。
日本人形って、ただでさえ怖いのに(お菊人形のイメージ強杉)、
霊にとりつかれたようなあの笑い声…ガクガクブルブル((((((;゚Д゚))))))
489クーベルタン男爵さん:04/08/26 23:07
あわおどりもいまいちな感じ・・・・・・まだだけど
新体操も変だった
いっそ曲はリングにして(きっとくる〜)
貞子が井戸から出てくるところをシンクロで表現すればよかった
>>490 (・∀・)9m ソレダ!

「ガイジンさんてこういうのが好きなんでしょ。ホレホレホレ」って感じが不愉快。
こんなの日本じゃない。
492クーベルタン男爵さん:04/08/26 23:42
もういいよ。
スペランカーの曲で。
493クーベルタン男爵さん:04/08/26 23:43
もういいよ。
グラディウスの曲で。
494クーベルタン男爵さん:04/08/26 23:48
>492
想像してわろた
着メロでいいよ
496クーベルタン男爵さん:04/08/27 00:56
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040826k0000e050087000c.html

シンクロダメダメの戦犯↑浴衣着て観戦する作曲者
497クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:01
あーこういう馴れ合い連を包み込んでちゃあ
日本のシンクロ界はいつまでたっても自己マンだろ。
てか、あのメガネの元じゃ世代交代すらまともにできないでしょ
498クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:25
FFの曲を使ったって言うアメリカの証拠動画ない?
499クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:27
スーパーマリオでいいよ
500クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:29
面クリアの曲で思わず10.0連発する審査員たち
501492:04/08/27 01:30
よく考えたら
スペランカーの曲にしたら
勢いよくジャンプしてプールに入った瞬間に死んでしまいそうなので取り消します。

バンゲリングベイの曲でお願いします
502クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:33
我々日本人が「なんじゃこれ?」って感じるような曲と振り付けで、
日本文化を表現したつもりになっているのがイタイよねぃ。
解説が必死で肯定的な説明をするのがまたイタイ。

閉鎖的ゆえに行き止まりになりつつあるのはプロ野球も同じかな。
今の体制じゃ北京も難しいだろ。…4年後、まだ野球があるといいが。
503クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:44
日本文化はギリシア文明に比しても素晴らしい誇るべきものだと世界中の人が認めていると思う
しかしそれいうと、中国文明だって日本以上に素晴らしい偉大なものだけど、そいつを自国文化と
いうだけの理由で十分に消化して洗練もされていないチャチな代物を、これが日本文化だとばかり
世界の人に押し付けようとしても、それだけで高い評価が受けられるわけは決してないしうざがられる
だけだろう、ちょうど中国中国した稚拙な演技を見せ付けられた前のフィギアスケートの演技のように
504クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:47
皆さん、どうでした・・・?
505クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:48
スリルとスピードだけだな
506クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:49
微妙でしたねぇ・・・・・・・・・・・・
507クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:49
あの曲、外国人にうけるのかどうか・・・
508クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:50
シンクロはキモイ。
特に日本
509クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:50
徳島人としては、阿波踊りを選んでくれたのはうれしいことなんですが…。
太鼓のリズムでワクワクした
でもなんでかなぁ?点数が伸びないの
511クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:50
なんで変に日本色だすんだろ
異質すぎるのはマイナスになったりしないの?
512クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
中国が力をつけてきた
513クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
阿波踊りで静まり返る客席

514クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
パーフェクトサークル?のときの「ア〜〜ア〜〜〜」言ってる音楽だけでいいのに。

神秘的な感じで。
515クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
曲はともかく、良いと思ったけどなあ・・・
516クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
踊る阿呆に見る阿呆
そして選曲する阿呆。
517クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
徳島人で阿波踊りも好きだけど
シンクロではやらないでほしいよ・・
518クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
独創性はあったけどね。ただデュエットと同じく
そこは評価外・・・
519クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
阿波踊り勘弁してくれ
520クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:51
でも、素人から見て純粋に、綺麗にそろっていた気がするけど?
(曲は微妙だけど)。
前のイタリアがしょぼかったからそう思うのかな?
521クーベルタン男爵さん :04/08/27 01:51
「3歳」のBGMの“ふるらり”聞きながらシンクロ見るのがオツです。
522クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:53
曲より、実施でしょ、シンクロが金取れないのは。
解説は決して言わないけど、よく同調性が取れてないよな。
523クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:53
くるくる回るとこ良かった。
でも選曲がなぁ・・もういい加減へんてこな日本風味にこだわらなきゃいいのに。
524クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:53
エレガントさでは白人の女には勝てないんだから
邪道で攻めるしか無いのだよ
何組くらいでるの?
12組くらい?
526クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:53
人間風車とやらのラインがグニャグニャだったのがまずかったんだろう。
「回る!回る!回る!!回る!!回る!!!回る!!!回る!!!回る!!!」

実況にワロタ
528クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:54
洋モノなら何でもよいんだろ?↓
529クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:54
8ビートのノリノリのゲーム音楽をエイベックスにアレンジしてもらえ
水着が禿しくダサイ。
中国が下手な上、つまらなかったのに驚き・・・
532クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:54
これ本当に採点基準あるのかよ
けっこうおもしろかったけどなぁ。しょせん出来レースだし(´・ω・`)
534クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:55
週刊文春あたりの記事になりそうだ。

シンクロの悪趣味ジャポニズムに
「も〜やめてくれ〜」の声
535クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:55
どうせロシアの為に点低くしてるんだろ
536クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:55
やっぱり曲がどうもねぇ…。
演技的にはよかったと思うんですが、徳島人でさえ違和感を感じるこの音楽が世界に理解されるのでしょうか…?
537クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:55
ロシア>>>>日本
という基準はあるようだな
538クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:55
シンクロ日本終わったの?見逃したorz
ロシアのためにも、10点は出せない罠
540クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:56
順番ってどうやって決めてるの?
今回もロシアが後半だろ。
他の国は全部、ロシアの引き立て役。前座だな。
541クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:57
ギリシャ出てきたけどスタイルが違いすぎるねー。
542クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:57
曲が嫌、最近こんなんばっかり ばばあ死ねよ
あのなはっきり言うたろ 優雅さが無い!
543クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:57
飛び込みかたイイね。水着もダサいし曲は最低だけど
演技はすごくよかったと思う。
点数低いから、銀もあぶないかな・・
544クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:57
ロシアの演技見りゃー素人目にも負け負けの日本。
545クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:58
内山アナウンサーは真面目な人だと思ってたんだけど、残念です
546クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:58
>>545
ああいう所は黙っておけばいいのにねぇ
547クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:58
すごい技をやってもそれに集中できないのよ。
気障な感じ。悪のりしてる感じだ。
548クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:59
>>542
なんかフェミニズム活動家が「女性の新しい生き方を表現し・・・」みたいな感じで出しそうなキモイ曲だったね。
549クーベルタン男爵さん:04/08/27 01:59
恥ずかしい音楽で音量下げたし、途中に笑いが出てきたよ自分
550クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:00
観客の手拍子も無かったね。
阿波踊りなんか外国人から見れば
それこそただの阿呆にしか見えないのではないか?
552クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:00
血のにじむ努力をした選手を無二するような音楽は本当にムカツク
みんなきびしいなぁ
井村はインタビューで、自然と拍手が来るような曲にしました
って自信満々だったけど・・・アナももっと拍手欲しいって
言ってたけど、むなしかった・・。
555クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:01
曲、衣装、最悪だったけれど、演技は良かったと思う。
演技良かっただけに、エクスキューションがスペインと同じくらいと言うのは、何か納得かねー。
556クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:02
ロシア語で考えるんだ
557クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:03
なんで同じ民族風の曲なのにロシアの方がカコイイんだろう。
558クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:03
井村がおかしいから
559クーベルタン男爵さん:04/08/27 02:04
ロシア芸術は世界に君臨したから
番組放映中(地上波・BS・CS)の実況・リアルタイム感想は
実況専用板へ移動をお願いしています。
スレストは一定時間後に再開できますので
新しいスレは立てないでください。

五輪実況(女) http://live16.2ch.net/oonna/
BS実況ch http://live15.2ch.net/livebs/
番組ch(フジ) http://live17.2ch.net/livecx/
561涼実 ★:一時停止
2chでは、実況板以外での実況行為は禁止されております。

実況はこちらで行われております。
http://headline.2ch.net/bbylive/

快適な板運営にご協力ください。
なお、このスレ停止は、一定時間経過後に誰でも解除できます。
解除の時期の判断は、みんなにお任せします。

涼実プロジェクト
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CE%C3%BC%C2

やどかり@お止め組。 ★
562涼実 ★:再開
ということでスレを再開しま〜す★
563クーベルタン男爵さん:04/08/27 09:37
金は絶対無理なんでしょ。
564クーベルタン男爵さん:04/08/27 09:39
もはや銀を逃さないようにせいぜいがんがれって感じ。
565クーベルタン男爵さん:04/08/27 10:30
最後の曲のテーマは「武士道」だと。それじゃ金を逃したら全員切腹か!
566クーベルタン男爵さん:04/08/27 10:32
今日はNHKで再放送ないのか_| ̄|○
567クーベルタン男爵さん:04/08/27 11:43
あの鼓の音やめて
日本的なものをやればウケルとでも?
568クーベルタン男爵さん:04/08/27 11:46
東洋風味を出さなきゃメダルも取れないんでしょ、結局。
バレエなんかで勝負したら、もっと差が付いちゃうでしょ。
569クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:07
普段日本の古い文化なんぞ興味も無い
女の子がさ・・・そういうの外人もわかるよね
外国に受ける事狙ってるのが向こうも嫌なはず
570クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:11
東洋風味でやってる限りは、2位どまり。
1位には、なれないだろう。
審判の大半は西洋人だし。
571クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:25
マツケンサンバがいいよ
572クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:30
まったく見てるほうが恥かしくなっちゃうよ。選手は一生懸命なのに
曲と振りがあれじゃあ…。
573クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:33
コーチは日本文化を誤解している。
日本らしさを強調したいみたいだが
フジヤマ・ゲイシャの域を超えていない。
間違ったメッセージを世界に配信していると言っていい。

今回音楽に使われたものは上品とは呼べない伝統の寄せ集めである。
たとえば芸妓が踊りで使うような曲や歌舞伎などがそれである。
あくまでこれらは大衆芸能である。
これらが外国人にウケルのではないかと思ったのなら大きな勘違い。
ウケをねらうこと自体間違いで 
他の国と目指す方向を異にしているといっていい。

美しさを水の中で表現することが重要。
日本は美の国でありその美の精神を理解すれば
もっとましな人物に音楽を頼むだう。
もっと日本らしいものが出来たはずだ。
正々堂々と人間の精神の美しさを追求し表現しなければ
世界でも日本でも評価はされない。

コーチは表面的なものから脱却し本当の美しさを追求してもらいたい。
574クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:45
日本の四季とか、さ?
もっと漠然としたものでもいいんじゃないのかな。
見てる人それぞれに解釈できるような。

今のテーマは、ちょっと無理強いの感が強い気がする。
日本人は日本人で、各々「歌舞伎」や「阿波踊り」のイメージを持ってるし、
逆に外人は全く判らないものだと分かりきってるところに
「これが歌舞伎だ、わかったか。」
「阿波踊りでつよ、おまいら楽しんでください。」
みたいな見せ方するから、
見てる方が置いてきぼり食らっちゃう。

観る
んじゃなく、
見る
に留まっちゃう。
575クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:46
審判団ですが「阿波踊りって、何よ?」
576クーベルタン男爵さん:04/08/27 12:46
>>570
あっちと同じようにやっても絶対勝てないから、東洋風味に走ったというのが正解なんですが。
>>571 おまい、アタマいいなっ!
曲とか振付頼むのに規制とかあんの?
坂本龍一とか久石譲に頼めばいいのに。
オリンピックのためなら引き受けてくれるっしょ?
579クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:03
>>574
「日本の四季」はシドニーでやりますた。
580クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:06
>>578
絶対良いと思うけどギャラが高いんじゃない?
581クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:07
日本の鳥
とか
日本の花(華)
とかは?
とりあえず、優雅さをもっと出せないのかね。
やっぱり真っ向勝負じゃかなわないから、スピード勝負に頼るしかないのかね。

元々シンクロの前身が「水中バレエ」である以上、
豪快さだけでいつまでも通用するとは思えないんだが・・・
582クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:09
>>578
新体操は吉田兄弟の曲だったし
フィギュアも宗次郎とか?
別にあのオバハンを使わなくても、いくらでも方法はあると思うんだけどねぇ。
じゃりんこチエのオープニング曲でやれ
584クーベルタン男爵さん:04/08/27 13:30
とにかく猫の首に鈴をつけられるねずみが一匹もいない状態がまずいでしょ。
誰かコーチに意見できる人いないのぉ。
日本の美って、「凛」とした美しさだと個人的には思う。
「静」の中の「動」、「動」の中の「静」

和ものでいくならば、これを上手く表現して欲しいんだけど
難しいのだろうか。
武士道がテーマでバシャバシャされたら、哀しくなっちゃう。
586クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:05
今日は武士道か・・・
587クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:06
お前らキモチワルイね。
588クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:14
「日本人形」でなくて「蝋人形の館」のほうが西洋人ウケするな。
BGMはもちろん聖飢魔IIだ。
589クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:19
>>585
今までの演技見てると武士がバシャバシャしそうだね
590クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:20
トランスでやった方がいいと思うんだがな
観客も審判もトランス状態
591クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:20
演技よりも曲が心配w
592クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:22
「武士道」でまたロシアに負けて、コーチ以下全員切腹。エーゲ海が紅海に。
 後悔さきにたたずとはこのことか。(何のこっちゃ)
>>575
そう思うのが普通だよな、テーマがマイナー過ぎ。
プールサイド限定ならスペインのフラメンコにボロ負け。
それに何の前口上も無かったら日本人だって阿波踊りがテーマだとは
思わないだろ。まぁいろいろチャレンジしてることは伝わってきたが・・・
594クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:26
阿波踊りだなんて汚い踊りを水中でやろうとする考え自体狂ってる。
あんなんが西洋人にウケるだなんて本気で思ってるんだろうか???
いっそのこと、チームはチャイコフスキー「白鳥の湖」で
ロシアと真っ向勝負しる!
あと、デュエットは全く同じ水着、って規則がないんだったら
姫と王子?のデザインにして、これまでの常識を覆せ!
596クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:44
>>594
もっと流麗な日本の踊りだっていくらでもあるのにね。
秋田の西音馬内の盆踊りとか、見とれちゃったもん。
うなじと手つきに(*´д`*)ハァハァ
韓国のフランス料理店で、キムチの乗ったフォアグラを
食べた気分にさせられる演技だった。
「おわら風の盆」もきぼん。
599クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:16
>>596, 598
いよいよ毛唐にはワカランって(笑)
600クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:21
ひとりよがりの脳内ジャポニズムはもうやめたらどうなの?
言いたいこと山ほどあってもついてくる選手が気の毒じゃないの?
601クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:21
発想変えて、「北海道」とかテーマにしてみるのもいいんじゃね?
東アジア人の行きたい日本の観光地ナンバーワンらしいし。
602クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:22
井村自身のシンクロ実績はどうなの?
603クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:27
いむら・まさよ(53歳)
大阪市出身。
日本代表ヘッドコーチ。
天理大卒業後、中学で保健体育教師をしながら、
74年から大阪の浜寺水練学校でシンクロの指導を始める。
85年、井村シンクロクラブ設立。
01年福岡世界選手権デュエットで立花、武田組を日本初の金メダルに導く。

選手としての実績はとくに無し。
604クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:29
>>601 韓国人の行きたいTopはハウステンボスだって、おしのび芸能人
 が申しておりました。つぎは風車にチューリップか!いっそ全員が
 台の形になって「パチンコ」は?日本が誇る最高の文化だぞ。
605クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:20
>>601
テーマは「北の国から」。
あ〜あ〜 あああああ〜
606クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:30
巫女みこナースとかいいんじゃないか?
607クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:30
本日のテーマは武士道
以前に侍ってなかった? どう違うねん?

因みに、本日の新体操での曲は沖縄民謡と座東市らしいよ
608判事:04/08/27 16:31
>>1
日本人が抱く日本のイメージと
外国人が抱く日本のイメージは異なる。

同時に、
日本人が抱くイタリアやロシアのイメージと
イタリア人やロシア人が抱くイタリアやロシアそれぞれの
イメージは異なる。

つまり、
日本人が抱く日本のイメージを外国人に訴えたところで、共感はされない。
外国人が抱く日本のイメージを外国人に訴えて、はじめて共感される。

外国人が抱く日本のイメージは、
サムライ、ゲイシャ、フジヤマ、ニンジャ、、、だ。

俺は逆にこれだけの強いイメージを世界に持たれている日本はなんて
すごい財産を持っていることかと誇りに思う。
このすごい財産を有効に活かして、いまのシンクロの世界はある。

それは日本だけではなく、ロシアやアメリカも同様である。
昨日のロシアの演技を観たロシア人の中にもきっとあなたのように、
「ロシアはこんなイメージじゃない!」と憤慨されている人が
いるかもしれません。
でも、われわれ日本人にとって、
あのロシアは共感できるロシアだったわけです。

あなたは、マレーシアやナイジェリアという国に対して
どんなイメージを持っていますか?
609クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:31
おじゃる丸。
610クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:37
体操と違ってシンクロの解説は偏向してるからな
ロシアに勝つには内に対しても厳しくならないと
611クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:46
>>607
選考会見た限りでは、
曲が沖縄なだけで
振り付けはどこにも沖縄風味が無かったよ。

みんなして勘違いしすぎ!
>>607
座頭市か沖縄風かどっちか1個に絞れや!って感じだな
日本と言う国は大好きだが
ガイジンの目を意識した安っぽい「日本趣味」はキモくて不愉快だ。
井村の指導が時代錯誤なのでは?
ひたすら文句垂れてるだけ。酒飲ませてTV観戦させてあげればいいと思う。
選手も自分で泳げない人に人間もやめるべきとか言われたくないと思う。
メダル取れなくてもいいから、世代交代をすべきだと。
6151:04/08/27 19:53
このスレが残っていたのが感無量です。

あぁ〜恥ずかしい演技。
負けても良いからさ、普通にやろうよ。
616クーベルタン男爵さん:04/08/27 20:38
原因は立花の顔じゃないか‥‥
617クーベルタン男爵さん:04/08/27 20:58
決勝は「武士道(BUSHIDO)」
映画ラストサムライをイメージしたオリジナル曲で勝負。
オリジナル曲ってところが、まさしく曲者だよね。
普通にその映画BGMでもいいと思うけど。そのほうが
観客も「あ、あの曲だ」ってわかりそうだけど。
オリジナルだと、いきなり「イヨ〜〜」とか「ハィ!」とかまた変な声が
入ってそうだ。
618クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:03
>>608
まさに正論。それで金とれないなら後は政治力か体格しかない。
619クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:04
>>614, 616
両者の醸し出す品位だね
620クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:08
もう分かる人少ないかもだけど、米米クラブの「FUJIYAMA」とか使った方が、
いっそ天晴れって感じがする。
「えぶりぃばでぃ さむらい すし げいしゃ!」って。
井村コーチが想像する日本独自のものって、この程度じゃないかと。
621クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:09
よく銀メダル取れたねぇ^^;

初っぱなの飛び込みの格好も毒蜘蛛みたいだぞ。

622クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:11
阿波踊りに武士道・・・
もう何でもありだな

あははははははははは
って笑いながら
切腹しろ! 井村!
最初から通して見てると、日本チームの音楽や振り付けは他国に較べて
とびきり個性的で面白いとは思うけどね。でもロシアはきびきびしてて
よく揃ってるから、そういうのがやっぱ高評価なのかな。
プログラムの印象はわりと薄いけど。
個人的には、アメリカのデュエットのプログラムがよかった。
ttp://athens.yahoo.co.jp/hl?c=athens&d=20040827&a=20040827-00000023-ykf-spo

>クラシックバレエを基本とするロシアに対し、日本はこれまでも空手や歌舞伎、
>ゴジラや火の鳥も取り入れて日本文化をアピールしてきたが採点の壁に泣いてきた。

ゴジラや火の鳥と聞くと、採点の壁だけではないような・・・
625クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:49
映画「リング」の世界だな日本のシンクロは

日本人が見るとホラーでしかない
626クーベルタン男爵さん:04/08/27 21:56

  シンクロは「美しさ」や「テクニカル」で得点を競う競技であって、

  「自国文化のアピール」で得点が入る競技ではない。
627クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:01
>>608
ロシアのイメージ=男はレイパー、女はデブ
ロシアのイメージ→ピロシキ
629クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:31
チームのテクニカルは、今まで非公開にして今日が初出しだったそうだが、それでミスが出てたんじゃ世話ないな。
まあ、人に見られることなくいきなり本番では、そうなるのも当然といえば当然。テーマの「阿波踊り」はノリもよくて、観客にも受けただけに残念だな。
デュエットの「ジャパニーズドール」よりはずっとよかったと思う。あの笑い声が、人を馬鹿にしているようでむかついた。
630クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:33
立花の顔に突っ込む奴は、誰もいないの?
631クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:35
このスレの奴全員視ね。
おまいらぜんぜんシンクロ分かってない。一回くらい自分でやれば?
創作ダンスすら出来ないだろうに(プ
632クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:40
観客乗ってたかなあ
あれは日本応援団のやらせ拍手で
自発的なものじゃないような気が汁
633クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:42
>「ジャパニーズドール」

「リング」の続編ですか?
634クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:44
笑い声がホラーだね
635クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:45
>>634
あの笑い声が、ほんとに可愛らしく感じる人はいるんか??
636クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:48

  シンクロは「美しさ」や「テクニカル」で得点を競う競技であって、

  「観客の受け」で得点が入る競技ではない。
「そういうならやってみろ」ていうのはもうやめにしませんか‥ふぅ
638クーベルタン男爵さん:04/08/27 22:54
>>632
次々と変わる音楽に、どんな手拍子打てばいいんだ?と
戸惑う観客の様子がありありと伝わってきたぞ。

途中でアナウンサーも言ってたしな。
「もっと手拍子を欲しいところです」みたいな事を。
639クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:05
いっそ琴でシンクロを!
和洋折衷でクラシックを琴で弾いて踊るのも面白いんじゃないかと思うんだが。
640クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:06
よーするに、凝り過ぎなんだね
641クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:08
正直あんなに化粧する必要あんの?
他の国も結構化粧してるけど,日本だけなんか濃い
あのケバい化粧も日本チームが評価落とす原因ともなってると思うけど
642クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:09
>>641
そう言えば、中国の化粧はかなり薄かった記憶
あのコーチはテーマ“和”じゃなきゃ気が済まないのかな?
ババアだから仕方ないのか。
阿波踊りは、パンジャビ
            , ‐''''''l.
        ,/'",-- .'' ヽ
       /   |     .l..l
      ./  .,' .ー-  - 、 .l
      .ゝゝ、 ''''ゝ |.''' | .|
        l..! .,-  ヽ、 .l '´ ♪マ・ツ・ケ・ン・サンバ〜
      / ,l./ ^)┴、 /
   ,-‐''=ー'´/   ヽつイ
  /     ヽ. ,``l   |\
 |     .l ゝ./ .ヽ  l .ヽ       __
 |     l / ,,'| .| `-..!  l     ./´、,l.
  .|     .,'´ / .!  |  .,'  l"'、   _,./ : r'、.7
  .|    .,'   /  .| ./   .l. . ̄"  .ヽ.`,/
  !    .ヽ__ ,'  | ./     .l      \
  l.      ´   !      .l.     ./
   l        |     |    .,'
舞台の化粧はあんなもんじゃないの?
審判も観客も離れて見てるわけだから。
>643
自分が提案した、ジャパネスクが銀を取れるようになった理由だと思ってるからだろ。
単純に技術や体力が向上しただけかもしれんのに。
648クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:17
>>641
遠目でみたら、水の中からのっぺらぼうが
バシャっ ( ・ )/ と出てくる風に見えて怖いから。
だと思う。
649禁断の七誌:04/08/27 23:18
2ちゃんの方々にはイムラ風和風演技は不評みたいだけど
この3人が引退した後はどうなんの?
この前のチームとか指導してた若いの?
それとも金子先生が復活?
つーかソロも出来るような選手はいんの?
フレチェット後のカナダ、バブ後のアメリカみたいな
ことになりそうな予感。
650クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:22
>>645
それは外国人にも受けそうだな
専門のメイクの先生がテレビに出てたけど、結構年配の人だった。
イムラ氏の和テイストと言い、あの派手派手メイクと言い、どこか古臭く思えるのはそのせいか。
マツケンサンバ歌う時の松平の容貌って基地外みたいでキモイ
653クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:26
銀メダルでこれだけボロクソに言われる競技もめずらしい。
654クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:27
>>651
まさに老害だな
655クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:31
武士道の演技の中で剣は、正直、剣に見えなかった
まさか、ちょんまげのヅラで演技????
いつだったか、「風とバイオリン」とかいうのをやったじゃない?
あれ好きだった。あんなのがいいな。
658クーベルタン男爵さん:04/08/27 23:40
>>617
ワロタ
内山アナの
「回る!回る!回る!!回る!!回る!!!回る!!!回る!!!回る!!!」
はいたたまれなかった。体温10度は下がった。勘弁してくれ。
チーム、曲はロシアの方がよかった。
日本の音楽にこだわるのもどうかなぁ。。。外人には受け入れないものがあるかも。
例えば
中国のチームが毎回、毎回、シノワチックな曲ばかりだったら、どう思う?
客にウケてんだからいいんじゃねーの?
アメもロシアもお国柄だしてたし、中国がシナチックじゃないとガッカリだよ
「面白いけど、点は低い」で良いの?
>>651
審判もババアばっかりだから丁度いいんです。
664クーベルタン男爵さん:04/08/28 01:57
それでもロシアは金
665クーベルタン男爵さん:04/08/28 01:58
同情で・・・金だな
666クーベルタン男爵さん:04/08/28 01:58
とりあえずテクニカルルーティンの
阿波踊りよりはよっぽどマシだったな
どっちにしろ平等であって欲しいね。
テレビ等を見聞きしながら、実況や感想を書き込みたい人は
放送開始から終了まで実況板へ移動お願いします

■五輪実況(女) http://live16.2ch.net/oonna/
■スポーツch http://live15.2ch.net/dome/
■番組ch(NHK) http://live16.2ch.net/livenhk/
マモノやり杉
670クーベルタン男爵さん:04/08/28 01:59
葉っぱ隊キタ━(゚∀゚)━!!

あのコスチュームは絶対葉っぱ隊w
コスチュームが葉っぱ隊につき、演技中止www
671クーベルタン男爵さん:04/08/28 01:59
大失敗しても、おぼれても、脚がツっても
結局は金
これで、完全にオーディエンスを味方につけた。
しかしこれほどの技術。シンクロってすごいな。
演出かえたら金メダルいけるよ。
派手派手なのじゃなくてもっと日本的な上品さ、雅を表現すべき
673涼実 ★:一時停止
2chでは、実況板以外での実況行為は禁止されております。

実況はこちらで行われております。
http://headline.2ch.net/bbylive/

快適な板運営にご協力ください。
なお、このスレ停止は、一定時間経過後に誰でも解除できます。
解除の時期の判断は、みんなにお任せします。

涼実プロジェクト
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CE%C3%BC%C2

やどかり@お止め組。 ★
674涼実 ★:再開
ということでスレを再開しま〜す★
675クーベルタン男爵さん:04/08/28 20:09
おせーよ
井村コーチ引退だってさ。
677クーベルタン男爵さん:04/08/28 21:03
>>349
それが事実なら、日本(東洋人)よりスタイルが良いとされる他の欧米チームも
日本をパクれば上位に入れるって事ですよね?だとしたら、他の欧米チームは
何故日本をパクらなかったんですか?何故、日本は銀に留まれたんですか?
ましてや、事実上格上のロシアが敢えて日本をパクる理由があるんでしょうか?
敢えて同じテーマで実力の差を見せ付けたいってなら話は別ですけどね。

カブキの失敗談にしても、ロシアパクり疑惑にしてもテレビに出てくる日本のシン
クロ関係者やマスコミはロシアに対して言ってる事が傲慢すぎて滑稽ですよ。
678クーベルタン男爵さん:04/08/28 23:25
新体操団体テーマ曲
ロシア => Kill Bill Vol.1
スペイン => ラスト・サムライ
679クーベルタン男爵さん:04/08/29 14:33
シンクロの採点基準知ってる人いる?
経験者とかいないかな。。。
点数つけるのに2桁じゃ実力が拮抗してたら
難しくない?
体操みたいな感じの採点方法のほうがいいような(わかりやすい)
気がするんだけど、どんな基準なの?
680クーベルタン男爵さん:04/08/29 14:36
>>676
>井村コーチ引退だってさ。

本当なの?
>>680
NHKのニュースで言っていたよ。
683クーベルタン男爵さん:04/08/29 17:40
立花、武田が引退したら、もう日本のシンクロもメダルとれないから
コーチ引退すんのかな?
684クーベルタン男爵さん:04/08/30 07:28
日本人はほとんど歌舞伎なんか観ねえっつうの!
もちろん、自分が演じることもない
685クーベルタン男爵さん:04/08/31 12:42
j
686クーベルタン男爵さん:04/09/01 04:38
687クーベルタン男爵さん:04/09/03 14:31
あらま
688クーベルタン男爵さん:04/09/03 14:52
ロシアを倒せるのは叶姉妹しかない。ジャポニズムでも勝てる。
タイトルはフジヤマゲイシャ。このまま、キワモノの道を突き進んでくれ。
689クーベルタン男爵さん:04/09/03 19:49
何か受賞したね、デュエットのお二人。
ベストヘアー賞?
690クーベルタン男爵さん:04/09/05 19:35
煤i ̄□ ̄;)ヘアー!・・・どこの?
691クーベルタン男爵さん:04/09/05 23:08
頭髪。
受賞理由はワカラン
692クーベルタン男爵さん:04/09/07 14:07
コーチと立花・武田が引退した後が心配だ。
若い選手が育っていないと北京でも「銀」が
とれるかどうかわからなくなる。
693クーベルタン男爵さん:04/09/07 17:24
シドニーより差は開いてるし
多分もうロシアの二番手は無理と思う
日本のシンクロの人口少ないらしいからね
国内の競争率低いそうだ
694クーベルタン男爵さん:04/09/07 18:09
一時期ロシアと肩を並べていた頃がピークかな・・・
695クーベルタン男爵さん:04/09/08 01:18
>>693
オマエはヴァカだな。シンクロは、その特性から言って競技人口が少なくなるのは当然。
才能が無いと選手として生き残れないんだよ。殆どが厨房前に辞めていくのさ。
人数だけ見て競争率低いとか言うな!アフォ!
ジュニアでもロシアに次いで二位だったらしい
永遠に追いつけなさそう(´・ω・`)
697クーベルタン男爵さん:04/09/08 10:45
西洋の審判、観客を意識したジャポニズムである事が、バレバレならやるジャポニズムでやる意味無い。
まだ、バレて無いのなら、有利に働くのかもしれないが。
698クーベルタン男爵さん:04/09/08 10:47
そして、欧米に負けないルックスの選手を集めないと。
>>1
禿同。禿同。禿同。

日本情緒は大好きだけど、あれはイカンよね。
薄っぺらで醜悪な音楽。美しくないどころか醜悪だ。
あんなのが日本文化だと誤解されたらたまったものじゃない。
ところで、シンクロディナーショーとかいうのやらないかね。
選手にも稼ぐ機会を与えてやりたいもんだ。
700KIKI:04/09/09 19:01
日本のシンクロがロシアに勝てない理由は明白。センス。
確かに技術はあるのかもしれないけど、センスがなさすぎ。美しくない。
「日本」のイメージを武器にしてるらしいが、はっきり言ってあれだとチンドン屋。
我々日本人から見ても、あの振りも音楽もかなり滑稽なのに、まして外国人にとっては…。
「日本」に対するイメージがあそこまで貧相だと、もう救い用がない。]
まさに北京にむけて、センスのいい監督を選ぶことが急務!
701クーベルタン男爵さん:04/09/09 21:07
中国チームは美人そろえてたな。北京では中国が金だろう。
702体操板より:04/09/10 00:09

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/09 16:07 ID:qtpldg3B
今回の事を苦言と抗議を込めて体操協会にメールさせてもらいました。
そうした所、今日アテネオリンピック強化委員長であるあの秋山エリカさんから
直々に回答のメールを頂きました。かなり低頭なコメントで恐縮しました。
彼女は直接こうして苦言されて改めて自分の力のなさと胸にグサッと来る
思いでこれから村田さんを超える選手が出てくるように気を引き締めて努力に
邁進しますとコメントをくれました。
皆さんもかなり的をつく意見をされている方が多く見受けられます。
私なんかよりボキャブラリーもあるようですし^^;
皆さんも感じたことをメールしてみるのをオススメします。


360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/09 19:36 ID:a06XT0Fg
>>359私もメール届いたよ。
同様のメールがたくさん届いているんだろうね。
送ったメールには村田選手の演技についても書いたんだけど、
ちゃんと回答がなされてた。短い文章だけどコーチも大変だなと思いました。

-----
シンクロはどうなん?

新体操も似たような状況みたい。
例え銀でも、メダルが取れてただけシンクロの方がマシだった気もするが
井村コーチ引退後、それ以上の人材が集まるかどうか見えてこない以上
似たような展開になるかもね。
>702
新体操、丁寧だねえ。
こうやって地道にファンが増えていくんだなあ。
704クーベルタン男爵さん:04/09/14 16:21:33
>>703
野球の監督陣に聞かせてやりたいな
705クーベルタン男爵さん:04/09/16 16:50:07
シンクロって、小数点第1位までの点数から平均を出してるじゃないですか。
あれって、どうなのかな。
一応今も、技術・芸術に分かれてはいるけど・・・
10.0と、9.9の間にどれだけの差があるのか、見えてこないんですよね。
限りなく10.0に近い演技だったけど、微妙な心情で満点は出せない場合と
明らかに満点ではない場合。
シンクロでは、そこまで細かくは付けられないのかなぁ。


審判の国籍によって生じるズレも、毎回少なからずあると思うんですけど
それでも今回決勝でのロシアの演技に、日本の審判が10.0をつけたのは
ちょっと嬉しかった。好感が持てました。
706クーベルタン男爵さん:04/09/17 12:22:52
フィギュアの新採点や体操みたいに何をしたら何点とか
決まってればいいのに
707クーベルタン男爵さん:04/09/18 16:46:21
・・・人間風車8連発、名称変えたの??
テレビの実況、日の丸タービンって・・・(w
708クーベルタン男爵さん:04/09/18 20:04:14
アメリカFF8だった!!!!!!!
アポカリプス!!!
709クーベルタン男爵さん:04/09/21 21:02:16
横でスマソ

今ウォーターボーイズ選手権見てたけど、
1位の高校はミュージカルや洋画のテーマ
2位の高校は吉田兄弟などの曲を使った「和」
両方とも素晴らしい演技で、見てる人は日本人だけだから
「和」が理解されないということはないんだけど
なんだかロシアと日本の勝負に似てた印象があった。
でもジャパニーズドールよりはるかによかったw
710クーベルタン男爵さん:04/11/02 01:58:26
単に音楽で言えばシドニーの時の空手が一番だったと思う。
歓声は完全にロシアを上回っていた。音楽もコテコテじゃなくて
中間部のスローパートのメロディも美しかった。
でも、世水でのパントマイム後は音楽に厚みがなくなってきたような。
なんか電子音楽全開!!って感じで。

ロシアはパクリ、ってイメージがどうも根強いみたいだけど、
今回はマトリックスを使ってみたりラテン系でイメチェンしてみたり。
日本よりは柔軟かも。
時期からの世代交代で日本はどういうイメージを打ち出してくるんだろう。
711クーベルタン男爵さん:04/11/02 02:00:03
時期→次期ね
712クーベルタン男爵さん:04/11/14 00:58:50
サムライは自分はそんなに嫌いじゃないけど、
BSのアテネ総集編のラストのBGMと風車の動きが
何気にあっててよかった。こっちの方が音と調和してていいじゃん。
とか思ってしまった。
713712:04/11/14 01:14:32
なんか勘違いして間違えた。
風車はサムライじゃなくて阿波踊りだった。
714クーベルタン男爵さん:2005/04/10(日) 17:45:26
風車は悪くなかったと思う
観客もけっこう沸いてたし
0Iも9.9揃えてた

ただ技術的な面ではどうかというと
列は大きくずれるし、回転のタイミングもバラバラ
どうせやるなら完璧に極めてからやって欲しかった
71583
デュエット練習しすぎだから…。

デュエット練習中は、チームはミヤ・タケ抜きでず〜と練習。
だから合わないのよね…。