黒人選手は何故水泳に出て来ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>794
黒人F1…モータースポーツは親が余程の金持ちでないと出来ない。(シューはかなり例外)
黒人棋士…まずアジア人以外少ないだろう。目に付くところでは。
黒人卓球…知らん
807クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:32
ブラジル代表とかで出てた希ガス
808クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:33
ロナウドが餅を食べながら一言↓
あ〜、まんこがついてりゃ別にいいんじゃねーの?
冬季オリンピックの方が

はるかに黒人選手は少ないと

思うわけだが。 
811クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:38
そういえばロナウドって白人なの?
812クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:39
ここはロナウジーニョについて語るスレではありません。
813クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:50
マコーレー・カルキン主演の「くるみ割り人形」に
ニューヨーク・シティ・バレエが出てるけど
黒人のバレリーナいたような気が…
コールドだったけど…
814クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:52
>>811
ハーフでね??
ロナウドは混血じゃないの?
黒は入ってると思う。
あとはポルトガル人だかインカ人だか知らんけど。
816クーベルタン男爵さん:04/08/23 21:57
>>814
アホ。
ハーフどころか混血しまくってるっての。
817kin:04/08/23 22:25
ウコンチャ
818クーベルタン男爵さん:04/08/23 22:32
ここには水泳経験したやつがいないのかな。
脂肪が浮力に及ぼす影響は、ごくわずかだ。
とくに一流の水泳選手の体に浮力となるような脂肪がついた体を
している選手はいない。すべて体脂肪率一桁台の筋肉質の肉体の
持ち主ばかりだ。
浮力のほぼすべては、肺のなかにためられた
空気なのだ。黒人を年少のころより鍛えたら100から200までの
短距離水泳は、すべて彼らが独占するだろう。
819クーベルタン男爵さん:04/08/23 22:57
水泳選手の脂肪というか、プにプにボディって
長時間水の中にいるから作られるんだよねえ。
だから黒人も毎日五時間くらい泳げばぷにぷにになるんでない?
820クーベルタン男爵さん:04/08/23 22:58
黒人選手は水に入ると白くなるの!!
821クーベルタン男爵さん:04/08/23 22:59
黒人はうんこを連想させるので消えていただきたい
822クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:09
プール経営は危険産業(溺れ死んだ場合の賠償問題が経営を
逼迫させかねない危険性をもっているので、監視は万全らしい。)
である。それゆえに富裕層が子弟を水泳スクールに通わせ、見込みの
ある子が一本釣りされるそうだ。
日本では親の道楽の延長から開花する人が多いと言う。
習い事、けいこ事全般にいえることだが。
そのため親の強制力や恣意的な環境への順応を小馬鹿にはできない。
823クーベルタン男爵さん:04/08/23 23:09
>>767
今のヘビー級ボクシングは黒人元気ないじゃん相変わらず数は多いけど。
WBC、WBA王者も白人だしIBF王者のバードも白人のゴロタ相手にドローだし
タイソンは元K1のスケルトンより弱い奴に負けるし。
824クーベルタン男爵さん:04/08/24 00:23
黒人には女子体操や新体操、シンクロスイミングには進出してほしくない。
>>814
ラテンアメリカの混血率を舐めるなよ
ロナウドもロナウジーニョもブラジルでは混血の貧民層だよ。
この層の人たちは頭がチリチリして浅黒いのが特徴。
月収1万程度で暮らしてる。

ブラジルは実はアメリカのような白人の国で、黒人や混血の方がマイノリティー。
貧富の差が激しいから、スポーツでしかのし上がれない。
だから、サッカー=貧乏人のスポーツ。

ちなみに5%の白人層が国の50%の富を占有してる。
827クーベルタン男爵さん:04/08/24 12:01
「ドラゴンボール」でさ、悟空が超サイヤ人になって強くなったじゃん。
あれってさ、白肌金髪青眼の白人>黄肌黒髪黒眼の東洋人 って言いたいんだよな。
(黄色人種のサイヤ人は他の宇宙人から猿呼ばわりされてたし)

ってことは、最強の変身形態は黒人の超サイヤ人ってことになるんだけど
マンガではそんな描写がなかったよな。
>>827
おまいにいいもの見せてやろう

スーパーサイヤ人5〜10
ttp://d.hatena.ne.jp/humberthumbert/20040331#1080706421
829クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:25
水泳はゼニにならないからスポーツで身を立てようとする人間は水泳なんかやらない。
黒人はゼニになるプロスポーツのある競技をしたがる。
830クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:26
プールが汚れるからじゃないの?
831クーベルタン男爵さん:04/08/24 19:29
病気が移りそうだから同じ水に入りたくない
832クーベルタン男爵さん:04/08/25 05:02
理由なんて簡単、この三つ以外になし!
断言できる。

1 人種差別
2 金かかる
3 成功しても金にならない
833クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:09
たぶん、このスレの奴らは黒人がいかにキレイ好きかを知りはしない・・・。
白人プールと黒人プールがあるなら、間違いなく黒人プールに入るよ。
834クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:14
シンクロも日本頑張ってるよなあ

と思ってたら
これも選手が全員並んでるところで

黒人は一人もいなかった
835クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:15
肌が比較的ざらっとしていて、水の抵抗をより受けます。
また、感想肌の人が多いです。
836クーベルタン男爵さん:04/08/25 14:56
それを言うなら、白人の肌もざらっとしてる人多いよ。
水の抵抗で言うならば、盛り上がったお尻のほうが関係するような。
>>818
一流の水泳選手たちは上半身の筋肉は大きいが、脂肪も結構ついてるぞ。
838クーベルタン男爵さん:04/08/25 17:28
なんでだろう
839クーベルタン男爵さん:04/08/26 00:12
水が豊かじゃない国の方が多いから、
室内プールの水泳は金持ちのスポーツだよ。
タダのように安い日本と違って、
欧米の水道代はめちゃくちゃ高い。
それに、水泳は英才教育の賜物の場合が多い。

貧乏人が多い黒人層はなかなかムリポ。
840クーベルタン男爵さん:04/08/26 00:20
黒人は筋肉質が固く、脂肪の少ない体型。浮力そのものがない。
841クーベルタン男爵さん:04/08/26 00:23
>>839
水泳大国の米国は?
黒人いっぱいいるよ.
842クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:08
あいつらの国は飲み水を確保するのが精一杯だから。
843クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:15
>>840
デブの黒人は欧米にいっぱいいる
プール入ると色落ちするからだろ。
あと白いのを一緒に入れると色がついちゃうし
845クーベルタン男爵さん:04/08/26 09:47
>>843
日本のデブとはレベルが違うよね。
846クーベルタン男爵さん:04/08/26 21:33
水面がキラキラ輝くのを見ると、怯えちゃうんだよ。
847クーベルタン男爵さん:04/08/27 14:25
>>841
ホントかよそれ。
848クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:55
oretachiha mizunouewo hashiru
849クーベルタン男爵さん:04/08/27 15:58
>846
ワロタ
850クーベルタン男爵さん:04/08/27 16:05
奴隷船から落とされた時に溺れかけたトラウマだよ
851クーベルタン男爵さん:04/08/27 18:38
ここにいる人は、なぜアメリカに黒人がいるのか考えたことがあるのか?













泳いで帰れなかったからだよ。
852クーベルタン男爵さん:04/08/28 00:10
黒人の身体能力が高いのはウソ
黒人の金メダルは陸上の短距離だけ
金メダルのほとんどは白人なのが現実
853クーベルタン男爵さん:04/08/28 00:25
>>852
走り幅跳びは短距離走かい?
854クーベルタン男爵さん:04/08/28 04:55
 
NBAのスパーズのダンカンは水泳をやってた。当時、400m自由形では
全米でトップクラスだったらしいがハリケーンでプールが壊れたので
止めたらしい。
神のご意思かも…。