【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 7膳目【釜土鍋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
313:2010/02/18(木) 07:45:22 ID:7C8lD+Cy
かまどと羽釜の旨さは盛大に吹きこぼすくらいに沸かすことだと思う
おそらく上手な人と下手な人がいるだろうな
電気炊飯器のよさはプログラムで全部やってくれること
ガスでの土鍋や金属鍋は全部自分で調整するから難しい
同じようにやっても人それぞれな出来上がり
314:2010/02/18(木) 07:52:56 ID:7C8lD+Cy
今の電気炊飯器は温度センサーや色々なやり方で
理想的な炊飯をしてるだろうね
米も品種改良してるし管理も気を使うようになってるし
昔の人よりうまいご飯を食べてると思うな
315:2010/02/18(木) 09:49:21 ID:FwRCEdD+
同価格帯の電気釜と土鍋の比較ってのはどう?
316:2010/02/18(木) 19:15:15 ID:E+IzHtiw
すっかり長文キチガイに居座わられちゃったな
317:2010/02/18(木) 19:23:49 ID:CH0NaPPm
まあ、長文キチガイがここに書き込んでる間は
他には被害が無いと考えて我慢するしかない。
318:2010/02/18(木) 22:25:12 ID:MiqbXEby
しょっちゅう、アク禁になってるみたいよ。
319:2010/02/18(木) 23:24:00 ID:hP3xj0zU
こことかIDあるからまだマシだぜ。他なんて酷いもんだから。
320:2010/02/18(木) 23:24:20 ID:yVZMBQFX
10年物のマイコン炊飯器を使っていたが、味に不満があったため
土鍋、圧力鍋と試行錯誤しつつ、廃棄IH炊飯器の釜を再利用して
ガスで炊いてみた。これがばっちり!一番上手く炊けた。
冷凍したものを明日試してみるが期待大。
ちなみに鍛造7ミリと表示してある東芝のもの。
321:2010/02/19(金) 00:06:26 ID:zQoaBdJp
IH炊飯器ならそれなりの温度に釜がなるからガスで炊いてもへっちゃらだろうけど、
あまりにもイレギュラーな使い方じゃね?w
322:2010/02/19(金) 00:43:13 ID:x6I6wMR/
>>315
2000円の土鍋使ってるので同価格帯の電気釜がありませんw
323:2010/02/19(金) 09:53:04 ID:sVrIkQu8
>>322
安いのは土鍋の利点でもあるよね。安い炊飯器買うなら土鍋の方が良いと思う
324:2010/02/19(金) 19:05:46 ID:g3sKiBOz
>>320
ふたはどうしたの?
内釜からはみ出すフライパン用?
ふたの上に重しを乗せた?
325320:2010/02/19(金) 22:07:20 ID:LGxJivVj
ふたは廃棄IH炊飯器の内蓋を取り外して使用。
その上にステンレス製の鍋のふたを重しとしてのせた。
普段使っていたステンレス鍋のふたが内蓋の上の内側に
すっぽりと収まって、ちょっと文化鍋っぽくなった。
本日、冷凍したご飯を温めて食べたが、問題なくおいしい。
炊飯の時は、沸騰してから約7分弱火で加熱し15分蒸らした。
水の量は釜の線よりは多めがいいと思う。
326:2010/02/20(土) 00:11:53 ID:WwiwsKtG
>>325
d
327:2010/02/20(土) 00:58:49 ID:zcV6SqQA
IH炊飯器の釜を再利用ってw
次はタイガーの土鍋釜で・・
328:2010/02/20(土) 11:48:59 ID:5RaEZB4G
昔、洗い物用に使ってた記憶がよみがえった…
329:2010/02/20(土) 17:42:29 ID:toLQ/1qb
>>327
普通の土鍋で炊いた方がいい気が・・・。

--ここからチラ裏--
近くのディスカウントショップで炊飯土鍋が格安で売ってたので
買って来た。
中国製のほんわかふぇとかいうブランド。
説明書通りに目止めして、いま米に水を吸わせてる。

うまく炊けるかな〜。
-----------------

330:2010/02/20(土) 18:31:39 ID:NaplYOvD
>>329
目止めというか、最初の煮炊きは3回ぐらいやったほうがいい。
化学臭が3回目ぐらいまでしてたから。
331:2010/02/20(土) 19:40:38 ID:pBFTn08c
さっき書けたのになんで規制中に…。携帯からで失礼します。

>>330
ご忠告感謝です。
でももう炊いちゃった。
といか、食い終わりました(ぉぃ
とりあえず、1回の小麦粉汁煮込み(2時間)だけで気になる匂い等は感じませんでした。
332:2010/02/21(日) 01:40:44 ID:WLO/TCtQ
今まで嫁さんの実家から新米を送ってもらってたけど、
最近離婚したんで自炊するにあたって市販の米を買ってる。
炊飯器が安物だし、米も安い銘柄なんで今更ながら美味しい米を食べてたんだと実感してる。
今日はじめて鍋でご飯を炊いたら思いの外美味しかった。ちょっとハマりそう。
333:2010/02/21(日) 02:04:48 ID:gIjOc2tz
>>332
炊きたてなら相当安い米でも美味いと思うけど。
よく研がないで炊く人居るけど、あれはどんな米でもダメ。
334:2010/02/21(日) 02:58:21 ID:4zbjp9Xo
どうでも良いけど、うちには炊飯ジャーがないんだよ。置く場所もないし。だから上薬だろうが米が炊ければそれで良いの
幸いなことに簡単に炊けて満足なんだけど、炊飯ジャーってパン焼けるだろ?あれって土鍋で出きないの?
335:2010/02/21(日) 03:21:28 ID:WLO/TCtQ
>>333
確かに炊きたてもプラスになったかも。あとコゲもあって香ばしいって感じ。
でも、嫁さん実家の米は冷えて美味かったな。

米研ぎはキチンとやってるよ。ハンズで便利なボウル見つけて、冷たい水でも平気になった。
336:2010/02/21(日) 15:37:41 ID:Fd+Lg9Al
>>334
クックパットで「土鍋 パン」で検索して出てくるものは土鍋を型にしてオーブンに入れて焼く方法ばかりで
土鍋をガス火にかけて焼く方法は残念ながら無いようだ
337:2010/02/21(日) 16:52:18 ID:gIjOc2tz
>>336
温度が高すぎるんだろうな。しかし、土鍋でパンを焼くことは考えたこともなかったw
338:2010/02/21(日) 18:44:13 ID:akfYiql3
炊飯器で出来るのは蒸しパンだぜ?

大きな土鍋ならオーブン代わりにそれこそ何でも出来る(割れなければ)
石敷いて焼き芋おススメ
339:2010/02/21(日) 22:46:39 ID:5tjPC0G2
かまどさんカセットコンロで使っている人いる?

あの重いのを四本足に乗っけて平気なのか?
340:2010/02/23(火) 23:57:51 ID:CD1nR8hK
炊飯土鍋にぴったりはまるガラスの蓋と内蓋があるといいな
ありあわせでもなんとかなるけど
341:2010/02/24(水) 11:45:31 ID:oN1oFwcn
この時期は石油ストーブに安物の琺瑯鍋を乗っけてごはん炊いてる。おいしく炊けるよ。
342:2010/02/24(水) 11:47:37 ID:cxTkjlgh
ホウロウって、ご飯がこびりついて
剥がれないイメージがあるんだけど。
まあ、土鍋とかも剥がれないけどもw
343:2010/02/24(水) 15:04:15 ID:sQnJ6iep
ホーロー加工してある南部鉄器の鍋使ってるけど、
うまく炊けばこびりつかないよ。
344:2010/02/24(水) 20:01:58 ID:YBNWV5eG
土鍋でごはんたべていてたしかにうまいんだが
最近、土鍋がうまいというより火加減を自分で調整するから
うまいのではないかと思い出した
345:2010/02/24(水) 20:34:30 ID:CD46sRJl
俺は、吹くまで全開→以後トロ火 という具合であまり火加減調整はしないな。
それでも2年前に購入した\15kのIHより美味い。
346:2010/02/24(水) 22:53:47 ID:cVXnFdh4
素人考えかもしれんが
火加減調整ってのがよくわからん
たかが米を煮るだけの事で
そんなに味が変わるもんなのか?

調整したって温度が百度は百度なんだろ?
おこげか出来るかどうかの違い
ぐらいじゃないんかい
347:2010/02/25(木) 02:07:27 ID:qYS3hoPD
>>346
例えば、一気に温度を上げるか、じんわりと上げるかでは変わってくる。
詳しくは解説してるサイトが山ほどあるから、適当にググって。
348:2010/02/25(木) 08:51:44 ID:LwayOsar
火加減が違えば、水分量が違ってくるから
出来上がりに違いがでるのは当たり前
349:2010/02/25(木) 10:00:54 ID:Pbkp4eIT
強火にかけて10分ぐらいで沸騰したら弱火にして10分むらし10分・・
それ以外にもっと美味しくなるどんな大きな違いの火加減があんの?
350:2010/02/25(木) 15:13:21 ID:KEBuShhq
土鍋なんて細かい火の調節したとこで、時間が経たないと反映されないから意味ないよね
暖まりにくく冷めにくいのが特徴なんだから
351344:2010/02/26(金) 01:42:51 ID:MbkNFsqx
火加減調整という言い方がまずかったかな?

四六時中土鍋を監視して調整するっていうより、
1.ガスの点火時の火力
2.沸騰した後の火力
3.お好みで最後は強火で30秒(オレの場合)

多くてもこの3つの時点での火力なんだけどな。。。

おれは基本、沸騰までに10分ぐらいになるように点火時の火力を調整して、
弱火で5分、最後は強火で30秒、蒸らし15分ぐらいが一番すきなんだな、これが

IHなどの電気釜が土鍋に確実に劣っているのはこの火力や時間を好みによって
どうするかが細かく選べないことぐらいしか思いつかないんだよな、、、IHはもってないけど

なぜ土鍋がうまいか知っている人おしえて
352:2010/02/26(金) 03:39:15 ID:7TRiIDPp
長い
353:2010/02/26(金) 08:25:23 ID:thMb0K/N
今朝、久しぶりに手で※研いだら全然香りと食感が違うな。
冬は水が冷たいから泡だて器で研いでるんだけど。
354:2010/02/26(金) 11:28:48 ID:Jn0WtuGR
レンジ炊きいいよ。
かまどさん(3合)を家庭用のコンロでどう頑張っても10分じゃ沸騰しないよね。自分ちは早くて13分ぐらいか
でもレンジでチンすると10分ぐらいで沸騰しちゃうんだよね。
355:2010/02/27(土) 00:22:34 ID:Gv299T7l
10分で沸騰することだけでレンジ炊きが良いとは到底思えないんだが
356:2010/02/27(土) 00:45:10 ID:byzmXqs2
レンジでも普通に調理できるからな。まあ、味は好みだろ。
357:2010/02/27(土) 01:42:56 ID:hCyKk3BG
>>355
>10分で沸騰することだけでレンジ炊きが良いとは到底思えないんだが

きっと良いんだろうよ。
レンジで炊くと結構うまそうだぞ。 

ttp://www.youtube.com/watch?v=K8YTLqzXD3Y
358:2010/02/28(日) 17:48:49 ID:PPBIagMp
100均で土鍋かってきてご飯炊こうとしてるんだけど
上薬問題まだやばい?
359:2010/02/28(日) 20:52:43 ID:E0Fx2K2V
>>358
今はどこでも「鉛・カドミニウム 検査済み」というシールを輸入元が貼ってる。
貼ってないのを見たことが無い。貼ってないものを使うのであれば、
最初に何度も水や小麦粉を煮て、毒だしをするといい。一回目に大量の鉛が出るが
それ以降は許容範囲に収まる事が多い。ニトリで出してたやつも一回目に大量に出たが
その後は許容範囲だったのでそのまま放置されて売られてたぐらいだし。
360:2010/02/28(日) 21:40:52 ID:/qCC5l4W
中国製を買わなければいいのさ
361:2010/02/28(日) 23:08:52 ID:c1eL3+P4
またお前か
362
>>359
マジかじゃあ煮出しまくる