米の値段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
10kg2980円の神明あかふじ米買ったがどうだったんだろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:02:30 ID:7+iOJBc3
10kg3000円の米なんて・・・・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:56:00 ID:MT6F2RMl
主食は30kg送料込み9000円。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:01:49 ID:MjNlGWU2
10キロ3000円以外の米は買わないようにしてる。
本当は10キロ4000円は出した方がいいらしいがちょっと厳しいので3500円くらいで手をうつ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:02:21 ID:MjNlGWU2
×以外
○以下
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:36:01 ID:oNpKBZBB
10キロ1980円の満点お手頃米というのを買ったんだが
たきあがると異臭がして食べるとまずい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:59:36 ID:rEc7uFRb
ドン・キホーテで買った10kg2400円ぐらいの米が超まずい。
米粒が小さくて粉が付いてる。あと、割れた米粒も多い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:21:00 ID:d0lI6cyl
網目から落ちた小さな米を精米してるな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:07:00 ID:pNOCq8ud
腹に入れば一緒だろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 04:04:54 ID:dRjEG/f1
>>7
販売社名などをお願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 05:24:57 ID:jzg793xZ
>>9
一緒なわけねーだろバーカ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:10:24 ID:R15V0Tdu
白米より雑穀の値段の方が高い理由って、なんですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:44:06 ID:Yo4keVpI
>>12
そりゃ需要と供給の関係だろ常考
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:35:48 ID:HH4vKo3X
不味い米なんて安い定食屋でしか出会ったことないな
実家から親戚が作ったコシヒカリを送ってもらってる俺は
タダで美味い米食えて勝ち組w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:15:39 ID:hi9sOWCR
>>7
1kgあたり240円はだいぶ屑米混ぜないと作れない値段。

20年産最安の原料玄米は今年は1俵13000円位。1俵で54kg精米が出来るので
それだけで240円/kg。精米賃包装代運賃ひっくるめて最安で20円/kg。スーパー
の儲けが最安で20円/kgなのでそこに売ってる米屋は一切儲けなしでも280円。

ゆえに300円/kg以下の米はろくな物が無い。

古米がどうのこうのという素人もいるが古米なんて政府保管以外は日本に
殆どない。それさえも量が少ないのでたいして安くない。
屑米をもう一度ふるって、ましに選別し直した中米でさえ原料原価で
200円/kgはする。売り場で240円/kgは逆算すると原料原価170円以下です。
同業者としてどんなもん入ってるか考えると笑える。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:50:27 ID:hA66mlJS
クックパッドにあったけど、米2〜3合に大さじ2杯の酒と
出し昆布1×5p幅の入れて炊いたら安い米でも結構いける。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:31:38 ID:pnC0WRjw
ようやく年末特売で買った2980円のあかふじ米使ったが普通に喰える
違いがよくわからん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:14:08 ID:RnO7rn6g
米の値段って安すぎるよな
農家が可哀想に思えてならない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:08:47 ID:+U3TYKy6
>>17
それが普通に喰える最低線の米
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:23:31 ID:tlUnkHky
3Kg1000円でも普通にうまい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:47:33 ID:vvm3uDSy
>>20
3kg1000円なら333円/kg 普通の味するよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:17:40 ID:xcecX2lX
>>18
農家の次男の大学生が通り過ぎます
米は作っても正直赤字です・・
ただ農家は土地があるので駐車場やアパート経営やその他の作物の出荷で生計を立ててるのが実状です
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:20:21 ID:4H+xBn0L
うちはミツハシライスの10kg、2980円
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:19:15 ID:h7Ly7vAe
10キロ1999円の米は不味かった
毒米?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:01:46 ID:ZlGD3qdd
酉友無線米\1780最強!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:57:25 ID:B49F7l7u
宮城県産のひとめぼれや山形県産のはえぬきって特Aついてるのに安すぎる
まあ旨い米が安くたらふく食えてありがたいんだが
新潟産のコシヒカリが高すぎるだけか・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:03:10 ID:hQMpp6ZM
新潟ってくくりも大雑把だよね。
結構広がってる県で地域差がかなりあるはず。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:28:45 ID:B49F7l7u
魚沼産コシヒカリが一段上のブランド力で後はその他新潟産って感じがするがな

日本穀物検定協会での食味ランキング
上越 コシヒカリ A 
中越 コシヒカリ 特A
下越 コシヒカリ A 
魚沼 コシヒカリ 特A
岩船 コシヒカリ 特A
佐渡 コシヒカリ 特A
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:31:19 ID:F0eKR10v
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:48:55 ID:O0QyqE73
10k2500が適正価格だと思う.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:25:44 ID:fXxkvtMv
馬鹿か
その価格、誰にとって適正だっていうんだ
お前は自分のことしか考えていないだろ
正義面すんな片腹痛いわ
3225:2009/02/06(金) 23:32:40 ID:uYxQgMOZ
今日も売り切れですたorz>>25
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:33:07 ID:8aqsI0Pe
>>6-7
オマエらは、汚染米 事故米 毒米 騒動のときは海外にでも行ってたのか?
死にたいのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:39:57 ID:8aqsI0Pe
コメの卸売加工業者「三笠フーズ」(大阪市北区、冬木三男社長)が国から購入した
非食用の事故米を食用などとして転売していたことが分かった。03年度以降に
購入した約1800トンのうち、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が
混入した中国産など少なくとも約300トンの転売が確認された。健康被害は
確認されていない。一部は焼酎などとして販売されているとみられ、農水省は5日、
同社に回収を指示した。

 農水省によると、同社は03年度から今年度まで、事故米を粉にして工業用のり
などの原料に加工するとして、国から非食用の事故米計約1779トンを購入。
実際は、佐賀県や大阪府の仲介業者や焼酎メーカーなどに転売していた。
転売が確認された米は、メタミドホス混入の中国産約295トンのほか、
発がん性のカビ毒「アフラトキシンB1」に汚染されたベトナム産などの約3トン。
(中略)
 メタミドホスは中国製冷凍ギョーザ事件でも混入が確認され、同事件では
最高で基準値の10万倍超が検出されている。アフラトキシンB1は、コウジカビの
一種から生まれ、自然界で最強の発がん物質とされる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:40:31 ID:8aqsI0Pe
■■■【食品テロ】 殺人米 が10年以上に渡り流通 ■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220748817/

自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1

(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 )
                                ^^^^^^^^
に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。

私たちの毎日口にする お米 にはもちろん、子供も食べるおかきやお煎餅、団子やういろう、
ご主人が晩酌に嗜む 焼酎・日本酒・発泡酒 などに加工され、広く流通していた恐れがあります。
具体的な流通経路は未だに公表されていません。

以下のデータをごらんください。 この毒米と、無関係なのでしょうか。

関連記事検索 http://tinyurl.com/6hgor4

西日本を中心に流通していたと見られる汚染米だが、西日本の肝臓癌死亡率は東日本と比べて
非常に高い。
また、新潟や北海道などの米所は西日本と比べて約5%も低い。
今回の汚染米が人体に与えた影響が懸念される。
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

ちなみにこのアフラトキシンB1は、加熱調理では殆ど消えない事が判っている。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-6.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:41:25 ID:8aqsI0Pe
40 :逃亡者:2008/09/13(土) 01:26:17 ID:23fUP1Pf0
 2年前から大阪で勤務しているが、以前の勤務地と比較して大阪は本当に
肝臓癌の患者が多いと感じた。消化器内科からTAE(肝動脈塞栓)の依頼
が次から次へとくる。
 で、ずっと疑問に感じていたことがある。大阪では患者の殆どが男性なの
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だ。おまけにウイルスフリーもちらほらいる。それでHCV・HBV以外にも肝臓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
癌の原因はきっとあるに違いないと、大阪に来てからずっと思っていた。
 今回この事件を知って二度驚いた。ひとつは不謹慎だけど、「あー、やっ
ぱり」っていう驚き。実際には因果関係を証明するのは無理でしょう。でも
治療している私の実感としてはピッタリだったてことなんですよね。そうい
う驚き。
 もうひとつは、自分も肝臓癌になる可能性があるっていう驚き。というよ
り、恐怖だろうか。肝臓癌の治療すればするほど思うのだが、本当に治らな
い。今では絶対に治らないという確信さえ持っている。最期が悲惨なだけに
考えてもみなかったことだ。
 肝臓癌になるかどうかは別にしても、今はこんな情けない国に生まれてき
たことが悔まれて仕方がない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:26:40 ID:4HC+c0+O
>>25-32
それ10kgの値段なの?無洗米で?
38:2009/02/08(日) 04:38:32 ID:TKyAJ+Hf
5キロ2000円の米ってどう?
3925:2009/02/08(日) 04:52:34 ID:SUM5DhLJ
>>38
おいらは1780円だがなにか?
40:2009/02/08(日) 13:25:06 ID:YS3cKoc9
1年ぐらい前まで5kg 1690円の近江米の無洗米を特売 1590円のときに買っていたが、
普段 1790円、特売 1690円になって、さらに特売がめったになくなったので、今年から無洗米をやめた。

先月5kg×2で2980円の鳥取産 ひとめぼれをライフ(関西)で買ったが、それ以降、なかなか同程度の値段の米を見かけない。
今月いっぱいは今あるのでなんとかなるが、どの程度の値段で妥協するか悩んでいる。
41:2009/02/08(日) 14:42:27 ID:pBPPYEy3
今日知り合いから30キロ七千円で売ってもらった。
2千円ちょいまけてくれました。一人暮らしなので持て余しそうな気がする・・・
42:2009/02/08(日) 15:20:37 ID:fPWvPgWc
43:2009/02/08(日) 16:08:23 ID:GR+v4bcM
>>38
高級品だな。
44:2009/02/08(日) 16:27:44 ID:pKxHMkRr
10kgの値段でしょう。これからは其のくらいにしてもらわないと。世の中こんなだし
45:2009/02/08(日) 17:37:17 ID:fPWvPgWc
>>44
それは一方的過ぎる思考でしょう
いくら買う側が安くて助かる価格を言っても
作る人が「やってられん!」みたいな価格だったら
長続きはしないでしょう
作る側の人の気持ちを考えてあげることが出来ないと
そのうち輸入米しか出回らなくなっちゃいますよ
46:2009/02/08(日) 21:08:33 ID:T95YGw/q
>>15
にもあるが今年は1kgあたり300円が最低線
それ以下はろくなもんじゃない
47:2009/02/09(月) 00:13:06 ID:t0nJI3ty
作る人がやってられなければ、外国にでも頼めば良いよ。
48:2009/02/09(月) 00:32:04 ID:SWszONVU
>>47
あなたの分は全て外国産にしてください。
49:2009/02/09(月) 03:48:39 ID:H7UCM7Jd
>>47
あなたの分は全て外国産にしてください。
50:2009/02/12(木) 00:22:54 ID:1SS32QfE
外国だって、ちゃんと指導すればそれなりの物作るだべ。
外食なんかでもてはやされそうだ。
日本の米が良いって洗脳から解き放たれるべきだな。
51:2009/02/12(木) 05:09:27 ID:9BF8KVr+
外国産はその国が輸出ストップしたらどうしようもないからなぁ…?


いい加減国内自給率をもっとあげろよ!
5225:2009/02/12(木) 05:22:43 ID:4TLJyxP4
53:2009/02/12(木) 16:30:28 ID:G38+efnM
>>50
現時点で日本人の味覚にあってる点ではベストだろ
タイ米バッシングをご存知?
54:2009/02/13(金) 01:09:07 ID:i009asSU
米の海外依存って
意味分からんわ
55:2009/02/13(金) 07:30:55 ID:mJSdZfmj
米の話じゃないけど
今年せんべいにカビた米使ってるとこ出てる
もともとクズとか古い米とか使うんだろうけど
カビた米はヤバいと思う
カビは独特の臭いがあるからね・・
誰でも気づくと思うんだけど・・
ちなみに大手ではないのでバレない可能性高いw
56:2009/02/13(金) 11:26:49 ID:vgj59Aj4
自転車で行ける距離で、あさひの夢玄米10kg3600円を見つけ、
5kgでお試ししてみたらおいしかったので、今後ここで買うことにする。
今までなかなか玄米の状態で安売りしてくれる店がなくて、
最安が5kg1900円だったから嬉しい。
(玄米から精米して販売しているお米屋さんでも、玄米を売ってくれない)

精米前の玄米の方がカサは多いはずなのに、なんで精米後の方が安いんだろう。
57:2009/02/13(金) 12:26:34 ID:ab88R0pi
買うのに苦労して探し回るならネットで買ってもいいんじゃないか?
それに自転車に10キロの米を積んだら他に買い物が出来ないだろうし。
まぁ それぞれなので どっちを選ぶかはこれ以上進言しないが・・
58:2009/02/13(金) 15:20:27 ID:WsgZV1g5
送料がねー
59:2009/02/13(金) 17:44:26 ID:0hxyHfPz
ネット通販は安さにひかれてはいるんだけど、
味を見ずに10kg以上買うのに抵抗があるわー。
おためし少量があるところもあるけど、
安さが売りみたいなところでは見かけないし。
みんな口コミを読んで買うんだろうか?
60:2009/02/13(金) 19:55:02 ID:i009asSU
迷わずけ買えよ
買えば分かるさ

もし買って失敗したなら
他人に優しくなれるよ
失敗は人間的成長の糧だよ
61:2009/02/14(土) 09:58:53 ID:ovfB6DeF
おら米の味なんてワガンネ。
62:2009/02/14(土) 10:01:13 ID:ovfB6DeF
>>53
あのバッシングには笑っちゃったよね。必死だもんwww
63:2009/02/18(水) 10:29:24 ID:bJ7EE1x9
米たけえ
64:2009/02/18(水) 20:24:41 ID:gRZqzrBr
うまいまずいなんてホントにわかる?
65:2009/02/19(木) 07:00:12 ID:/H1yosML
正直わからない。
水加減、浸し時間…
その微妙な差でまったく変わるから。
66:2009/02/19(木) 09:25:30 ID:a3CHYD67
>>63
米は高くないよ
君が貧乏なだけ
67:2009/02/19(木) 16:29:58 ID:P9NUPISm
南魚沼ってところが一番なんですか?
68:2009/02/20(金) 23:17:38 ID:SlXOmCI1
>>67
くってみれば?
69:2009/02/21(土) 05:32:03 ID:0wuujOkb
米1kgいくらくらい?
70:2009/02/21(土) 19:55:11 ID:03AutUX2
5kgなら3000円代かな
71無なさん:2009/02/21(土) 23:18:18 ID:s66azIjW
お米のねだんを、もっと安くできないの? http://www.shonaimai.or.jp/situmon/idv/d5_2.html

子供にも容赦しないJA。
72:2009/02/22(日) 01:19:40 ID:ELPca+Ft
世の中の厳しさを教えるためにはこれくらいでないと
73:2009/02/22(日) 10:38:59 ID:sDfJHdQa
馬鹿で無知で判断能力が皆無に等しい子供を教育するには
ある程度の強制力が必要なんだよ。それは大人としての義務だろ

そして今や、伊達に歳だけ食ってしまったワガママ傍若無人な大人にも
教育が必要な時代に成ってしまったんだな
大人もこれを見て、反省しろってことだろ
74:2009/02/24(火) 13:47:47 ID:ZcLdaUPn
うまいまずいなど正直どうでもいい。
問題は安全性だが、安いのはやっぱ農薬やばいんかな。
75:2009/02/24(火) 13:58:44 ID:Cucvh7/R
外国米混じってるだろうから農薬やばいんじゃね?
暑い国は多用してるだろうし収穫後もシューとやっていそう
76:2009/02/24(火) 19:30:51 ID:oBA+HC9H
生産者としては直販の価格設定が一番難しい。
品種・産地・平坦地or山間地・年度・JAの価格・精米の有無etc...

ヒノヒカリ・熊本・山間地・2008年産
玄米60キロ15000円

これって高い?安い?
77:2009/02/26(木) 03:48:40 ID:Gn13OBxa
>>76
米の等級があればいいよ!
気にする人には等級は大切だよ!


ヒノヒカリ自体、10キロいくらで普通に売っているか判らないから、多分微妙だよ。
78:2009/02/26(木) 10:49:00 ID:szrblWXk
>>76
安いけど60`単位で買うのはかなり躊躇する
試食できなきゃムリ

気温が高くなってくると大人買い(=30`)できなくなるなあ。
10`単位だと送料割高だしどうするべ・・・
79:2009/02/26(木) 12:55:17 ID:xVxrS3FF
>>77-78サンクス!

おっと大事な情報が…

「未検査米」

不特定多数に売ってないからなー
「自家消費米余ってるんだ、新米だから買ってくれ」
「いいよ」
という信頼関係を基に売っているからよけいに値段が気になるな
妥当な値段かどうかが
80:2009/03/04(水) 13:28:23 ID:OdkEVNct
10キロ1980円だろ
81:2009/03/04(水) 19:51:58 ID:QyWVIvSZ
>>80
クズ米食ってるクズ野郎乙
82:2009/03/04(水) 20:47:26 ID:fZ116CVX
>>81
生産者涙目w
83:2009/03/06(金) 04:39:10 ID:q2FPSUZ1
屑生産者は淘汰されるべきだろう。
84:2009/03/07(土) 13:49:28 ID:22aofJRk
>>51
食料自給率を上げようにも、農業の原材料たる肥料が逼迫しているんだよなー。
肥料の輸出国が軒並み輸出を停止もしくは輸出課徴金をかけてきた。

天然ガスと空気と水から作るアンモニア肥料・硝酸肥料は、バカ高い天然ガスをロシアや
インドネシアや中東から買えば、バカ高いコストをかけて日本でも作れる。
ところが、燐酸肥料・カリ肥料はそれ自体が鉱産資源で、そもそも作りようが無い。

燐酸肥料・カリ肥料は、どんな国が輸出しているかといえば、揃いも揃って、農産物を輸出
している国なんだよ。
今まで、農産物を買ってくださいと頼み込んできた国たちに対して、日本はそれを無碍にして
きていた。
「自分ところで農産物は作るから、原材料(肥料)だけ売れ」ったって、そういう日本の
ワガママは通用するか?
農産品が高騰した、逼迫した、だから自分ところで作る、肥料が要る。っつったって、農産品を
輸出して暮らしている国にとっては肥料は生命線だ。頼んでも農産品を買ってくれない国に
対して、生命線の原材料(肥料)を先に渡すようなバカなマネはしない。

肥料や資材の自給の出来ない日本のような国が、食料自給率を上げるなんてことが、土台無理で
おこがましいことが分からないのかなあ。
85:2009/03/12(木) 14:12:39 ID:n+N8tE7q
で、それに対しての対案はあるのかね?






コピペスクリプトにそれを期待するのはバカという物か。
86:2009/03/13(金) 22:09:08 ID:b+wdMPVY
87:2009/04/05(日) 17:29:52 ID:v7Zey9Ef
また10kg2980円の米買った
88:2009/04/08(水) 21:55:22 ID:oBix4I3N
>>87
お前の存在が日本の農家のヤル気を削ぎまくり
89:2009/04/11(土) 00:43:28 ID:GQ+LYBfX
国際価格の13倍の値段で買って貰っていてまだ不満なのか?
90:2009/04/14(火) 23:04:04 ID:ArAfdxkm
10年位前よくおつかいで5kgの秋田こまち2200円で買ってた記憶があるんだけど、先日同じスーパーで同じのが1700円だった。米の価格下がってるの?
91:2009/04/15(水) 00:45:04 ID:fbCZnM+T
昔の半額ですわ
92:2009/04/16(木) 18:34:11 ID:m8lxVlEC
>>7の買ったが酷いなw
93:2009/04/17(金) 21:19:18 ID:BL9wk6vU
 ホームセンターで5kg 1580円の無洗米を何時も買ってるんだが
お菓子のディスカウントショップの片隅に5kg1280の米見つけてしまったので
今度買ってみようかと思った。
 今日は、別店舗で特売のアクエリアス2リットル×4本買って帰ったから(チャリ)
流石に持って帰るのは諦めた
94:2009/04/17(金) 21:54:07 ID:zKjdNJiV
>>89
国際価格と比較することが正義だと思っているなら
とんだ世間知らずだね
95:2009/04/18(土) 20:53:26 ID:w8FWiQQ/
そんなに国際価格がいいなら
日本の賃金も世界の平均賃金にしよう
半分以下どころか80%カットぐらいかな

世界のトップクラスの賃金を貰っていてまだ不満なのか?
96:2009/04/18(土) 23:58:28 ID:eNd117de
97:2009/04/19(日) 13:20:46 ID:7XmXnF+L
無農薬なのに業務用
無農薬なのに無検査、規格外

普通に考えればありえない
98:2009/04/19(日) 20:07:19 ID:seX9Dqex
5k1300円の米買った
99:2009/04/20(月) 00:06:43 ID:KvBHw+kz
スーパーで5kgで1800円くらいのしか買えない
中身は大丈夫かと思ってたけど、このスレみたら全然平気そうだな
100:2009/04/20(月) 21:00:11 ID:+eDI4p3I
101:2009/04/22(水) 22:25:57 ID:kjCVI6K2
偽装した竹原田をGUGUったら、ここの米の値段高|( ̄3 ̄)| それで偽装されてたんじゃたまったもんじねぇ(-_-#)
竹原田ファーム偽装のスレもすげ
102:2009/04/29(水) 23:45:10 ID:i8L+bCGs
ドンキの若い客はあんなの買うんだなw
103:2009/06/01(月) 07:57:04 ID:+c+I+aJi
>>7
前に買ってみたけど、初めて「食えない」と思うほどまずかった
今はまたスーパーで安売り3300円くらいの買ってる…まあ普通です

104:2009/06/03(水) 11:57:06 ID:MuVVEWDR
>>103
俺、もう10年もドンキの最安値米食ってるんだが。
その前は常時レトルトだったからか旨く感じるけど。
105:2009/06/09(火) 10:20:02 ID:AHYhdyjH
10kg1,980円の米買ってきた。
マルサムってホームセンターで米蔵っての。
安い米は小さな粒が多いから普通に水を入れると柔らかくなるから少なめにする
結構食える
106:2009/06/09(火) 12:22:32 ID:Ep6k91yX
毒米だとも知らずに
知らぬが仏ってやつですな
107:2009/06/12(金) 23:47:09 ID:JEEaigL7
毎年、近所の農家から政府買い取り価格と同じ値段で
1年分の新潟コシヒカリを買っていましたが

20年度産は1年分確保できなくて
初めて米屋から買ってきました。
近所の第一種取扱業者から
新潟コシヒカリ玄米30kg10500円購入したけど
高い!!


108:2009/06/20(土) 13:55:24 ID:JoZ1BV/U
業務用スーパーの10kgで2380と2680のが一番安かった。他のスーパーは安売りでも2980くらいする。
109:2009/06/23(火) 00:40:37 ID:OLme/IUw
相場がわからない
10kg4500円
5kg2500円くらいのササニシキ食ってるけど毎日満足
鍋で炊いてるみたいだけどね
おかげで結婚後11kg増えて7kgなんとか戻した
ササニシキが減っていくのは寂しいね
寿司屋さんでがんばって使ってよ
うちは130a自家製
生協がなんぼのもんじゃい!
110:2009/06/29(月) 03:54:26 ID:HMgdRfsr
東急が小錦に見えた
111新潟の農家:2009/06/29(月) 23:38:31 ID:lAmCiyqw
・新潟県産コシヒカリ
・中越地区
・魚沼とは同じ山繋がり
・知り合いの米屋では魚沼産以上の値段で販売

30kg玄米、送料込みで10000円で買ってくれる人いませんか?
112:2009/06/30(火) 02:13:42 ID:SHLsgsQh
>>111
慣行?
113:2009/06/30(火) 03:05:28 ID:23+RWCrP
>>112

品種の事でしょうか?
品種はコシヒカリBLです。
114:2009/06/30(火) 11:19:14 ID:23+RWCrP
>>112

栽培方法は慣行です。
減・減ではありません。
115:2009/06/30(火) 11:27:21 ID:SHLsgsQh
BLならいらないや。。。
116:2009/07/01(水) 06:54:46 ID:Xa5fuYZE
JA山形マジ切れw
http://c.2ch.net/test/-/hidari/1243076348/9#b
ただの数人しか達成していない記録
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1196926307/
117:2009/07/03(金) 18:27:25 ID:hqTfcMnE
ホントか嘘かあきたこまち10k2980円という看板を見た
スーパーでは3280円だった
ミルキークイーン、ササニシキ5k1980円 魚沼産コシヒカリ5k2780円
by神奈川
118:2009/07/04(土) 23:27:19 ID:SsZF/qRP
C品混ぜれば、価格はいくらだろうと販売できるよ
特に量販店向けは。
つまりそういうこと。
119:2009/07/06(月) 11:35:20 ID:AC2mh3Z8
100%じゃないってこった。
120:2009/07/06(月) 14:27:59 ID:u6CimD5+
いやいや100%でしょ
品質(米粒の大きさとか)がA級品じゃなくC級品ってことでしょ
121:2009/07/07(火) 08:14:42 ID:RxX2HQQ1
スーパーに並んでる米袋に「検1等」とか表示されてないのは
そういう事なのかね
122:2009/07/08(水) 21:07:08 ID:nmkDyEy+
今日スーパーで5K1199円の米を買ってきた
袋を開けて中身を見てみると白く濁った粒や割れた粒や筋の入ってる粒ばかりだ
どうだろう
美味いだろうか
123:2009/07/09(木) 11:45:14 ID:RnzYo0Sb
美味しいかどうかは個人差がある。
普段いくらの米を食ってるかが問題。
俺は普段から激安米だから美味しく感じるだろうね。
どんな激安米でもレンジご飯よりマシだと思う。
124:2009/07/09(木) 14:18:12 ID:t24nSkSF
うちの近所のスーパー(大阪市内 まんだい、ライフ)では最安が特売で10kg 2980円。
125:2009/07/09(木) 14:29:15 ID:RnzYo0Sb
高いよ。
126:2009/07/09(木) 15:50:16 ID:7sY5aEda
きのう5K1199円で買ってきた米を炊いてみた
感想としては米の甘味や粘りがない
また、時間が経つと餅みたいに団子みたいになる
食べられない程まずくはない
きっと吉野家あたりで使ってる米もこのレベルの米だろうね
時間が経つと団子みたいになるから水少なめで固めで炊いてあるんじゃないかと推測してみた
127:2009/07/09(木) 21:40:50 ID:jyb00tbT
衝撃!9.11テロは米政府の内部犯行だった!!!

■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5334843523818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=-8142677247936155656
■『911ボーイングを捜せ-航空機は証言する』ダイジェスト版(10分)14.5MB
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_itemId=3701
■見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html
■9/11トリック─「テロ」は起きなかった マック・レイカー (日本語まとめサイト)
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html
■911 の真相は?(日本語まとめサイト)
http://rose.eek.jp/911/
■9.11の真実(WTC第7ビルは爆破された、ペンタゴンに旅客機は突入していない?
などの数々の疑惑とその反論も) 911同時多発テロにおける真実を追う(日本語まとめサイト)
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/911terror/nyterror.htm
■国会で民主党が9.11捏造の証拠をみせました January 10, 2008
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%809.11&aq=f
■9・11事件の米政府内部犯行説に関するリンク集
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/
■「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソのインタビュー(その後、死亡)
9・11がアメリカ政府によって計画されたものであるという証言
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
■9.11疑惑過去ログ保管庫
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
128:2009/07/10(金) 03:54:27 ID:ehuwLSdx
ウチは以前5K999円の激安米を買って食べていた
しかしいくら貧乏でも地元の米を食べたいわ・・・
129:2009/07/12(日) 06:48:49 ID:hP6z7cQH
美味しいお米が食べたいなら金の亊なんかゆうな。
金がなければ輸入米でもたべてろ。
130:2009/07/12(日) 14:02:19 ID:Qf6C9uul
ササニシキはあきたこまちより高いです
ミルキークイーンはもっと高いです
131:2009/07/12(日) 15:06:00 ID:hP6z7cQH
お前らが、値段の事ばかり言うから、米農家が米を作れなくなるんだ。今の日本人は言うこととする事が違いすぎる。なにが安心安全な食べ物だ結局目先の値段が優先される。バカな国民だ。
132:2009/07/12(日) 21:36:05 ID:hP6z7cQH
米が高いと思うなら、お前らが遊ぶ金を、米代に回せば済むこと。遊ぶ金を食費に回せ。馬鹿ども。
133:2009/07/13(月) 14:32:58 ID:fU+OXqM/
農民連盟は自民党の有力な支持団体だ
今回の都議選で自民党は議席を減らしたがそれでも40前後は取れた
やはり自民党の強さを甘く見てはいけない
麻生総理にはまだ頑張って貰い自民党の大勝を衆議院選では望む
134:2009/07/13(月) 20:46:10 ID:k9yrZt3v
こんな所で、米が高いだ安いだなんて愚痴るんでは、あなた方の生活レベルがわかる。美味しい米が食べたかったら人並みに金をはらえ!金を出したくないなら不味い米をくってろ!
135:2009/07/14(火) 10:47:25 ID:i/p53+Gx
また米屋か…
136:2009/07/14(火) 11:40:07 ID:qwjzN1UC
「米の値段」って書いてあるじゃん。なんだかなぁ。
誰だって美味い米を食いたいけど、生活レベルはあるからね
それをそう言っちゃお終いよ
米の値段にプチっとくるなら、麺類やパン等の小麦との競合ををどうにかしたら
消費拡大に繋がると思うのだけどね。某国との貿易問題になっちゃうかな。
日本が米食や米の生産者をこれ以上捨てたら、国が終わるな。
農産物の値段上げて良いから、その分携帯電話とインターネットの料金下げて欲しい。
137:2009/07/14(火) 14:32:48 ID:Mg6K0tI1
オメーらアホか?何かを値上げしたら他の物が安くなるなんて、そんな考えしかないのか?日本人てあさましい。
138:2009/07/14(火) 20:04:13 ID:gytXfEgK
>>132
遊ぶ金を米代に回すくらいなら米なんて食わねーよボケ
米なんぞ食わなくても死にはしないわハゲ
わかったかクズ
139:2009/07/15(水) 14:16:37 ID:OFa7ksy1
138
あんな考えしかないなんてもう、もう日本人は終わりだな。食べるより遊びをとるなんて。お前みたいな奴がいるから日本がダメになる。
140:2009/07/15(水) 15:30:08 ID:9ig0BsKV
遊びで米食ってるんですが、、、、
141:2009/07/15(水) 17:52:58 ID:AEVtO5gr
>>132 誰かの意見に反対するだけでなく、もう少しスタンスを語って欲しい。
さて、米農家が生き残らなければならないのは、皆分かってるんだよね。
今は、消費者も生産者も新しい形を模索してるんだよ。ウチの場合は、良いか悪いか分からないけど、
直接農家から米を買ってます。30kg単位で買ってます。
142:2009/07/15(水) 21:16:45 ID:OFa7ksy1
141
あなたの言いたい事はわかります。これからの時代は消費者が生産者の顔色を伺いながら商品を買う時代になりますよ!これからは飽食の時代ではないから。
143:2009/07/16(木) 14:50:14 ID:071WaQS3
>>142
言いたい事はわかるけどまだ早いよ。

そしてアンカーと改行はたとえ携帯からでも読む人のために頑張るべき。
144:2009/07/16(木) 15:41:01 ID:4xwDXv2o
いい米を食ってるとそんなことも出来ないんですよ。
145:2009/08/06(木) 18:16:05 ID:EOoPsObG
皆さんの所で新潟県産コシヒカリ、5kg=1.980円で買えますか?
146:2009/08/07(金) 09:55:37 ID:1w3Zbjur
会津産コシヒカリなら1980円で余裕で買える
147:2009/08/07(金) 15:32:19 ID:z87IlZgZ
>>146さんのとこだと新潟県産コシヒカリは5kgでいくらくらいですか?
148:2009/08/07(金) 20:27:20 ID:P70kEg0v

【農業】コメ作況:天候不順でやや不良、3年ぶりに・収穫量7%少なく…ほぼ全国的に稲の生育に遅れ [09/08/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249514449/l50
149:2009/08/09(日) 00:19:06 ID:o5ZdP37y
ネット通販で、
スーパーよりも安くて味も普通の米を買える様な都合のいいところってありますか?
150:2009/08/09(日) 00:25:33 ID:cmRglWj1
>>145
昨日、ライフ(大阪市内)で特売1980円だったよ。
普段だったらもっと上だったと思う。
151:2009/08/09(日) 10:49:56 ID:ZAJWPhgg
無洗米と普通の米 洗うときの
水道代とか
実質的にはどっちがやすい?
152:2009/08/09(日) 15:36:09 ID:cmRglWj1
>>151
馬鹿か?
153:2009/08/13(木) 21:56:23 ID:RnZ3n4KJ
まじめに考えて見たら
10kg100円の違いなら
無洗米のほうが 安いな
154:2009/08/19(水) 06:28:14 ID:888oRMxw
>>147
近所の安いスーパーだと1780で売ってる。魚沼産は3000位する。
155:2009/08/20(木) 15:24:46 ID:NPQLMidE
>>151
普通の米を洗わずに炊け。
俺はそうしてる。水道代っつうよりめんどくさいから。
156:2009/08/20(木) 17:21:48 ID:xEmdhtjQ
美味しいご飯は研がないよね
157:2009/08/21(金) 08:52:48 ID:Wms2Our4
そうなのか?
激安米なんでおいしくは無いだろうが研いでも研がなくても変わんないんだよね。
それに研がない方が栄養価高いし。
158:2009/08/21(金) 09:08:30 ID:OEob0FbV
既に激安米への毒米混入すら忘却してしまった日本人
159:2009/08/21(金) 11:14:38 ID:KkYqmOcX

キチガイの集まり・発狂カルト創価学会・偽善政治のクソ公明党!

クソ公明党の正体・キチガイ発狂カルトが偽善政治やってんじゃねえぞ!

クソ公明党のキチガイ発狂カルトの創価学会・池田大作さっさと死ね!

池田大作の私腹を肥やすバカ信者の創価学会・クソ公明党!

池田大作・個人崇拝バカ信者の創価学会・クソ公明党!
160:2009/08/21(金) 13:57:07 ID:JMTV1bkg
>>154

すごい安いですね。
新潟県の人ですか?
161:2009/08/21(金) 20:36:31 ID:5HAK+xg/
東京近辺です。近所のスーパーで朝市で1780、もう一つのスーパーでも安くしてる時は1999で買える。魚沼産も安い時は2980とかで買える。
162:2009/08/21(金) 21:12:57 ID:5HAK+xg/
楽天でも魚沼産5キロで2980で買えます。送料かかるけどね。
163:2009/08/22(土) 03:01:36 ID:OIvs9qFf
もう古米ばかりなのになんで高い
164:2009/08/22(土) 12:59:34 ID:2X6RnEQt
バカ消費者相手だとボッタクリが成立するから
165:2009/08/22(土) 15:33:35 ID:1DpAztko
suu
166:2009/08/23(日) 01:06:50 ID:Who/Nqah
新米は保存コストかからないけど
古米は保存コストがかかっている
よく考えればわかるだろ
167:2009/08/23(日) 07:46:49 ID:uwQpMyLJ
168:2009/08/23(日) 11:30:28 ID:eWuNkInO
業務スーパーの10kg\2580の米とてつもなく不味いです。金返してほしい。
169:2009/08/23(日) 18:30:19 ID:8le27rUD
安い米なんて糞米なんだから買うなよ
170:2009/08/23(日) 19:13:31 ID:Who/Nqah
安さには理由がある
なんでそれが理解出来ないのか
171:2009/08/23(日) 21:19:33 ID:eWuNkInO
でも「当店特撰」とか「米名人」とかいう名前だったから、美味しそうだと思って買ったら、不味かった。
172:2009/08/23(日) 21:27:49 ID:cFFKLzxG
かわいそうに・・・
173:2009/08/23(日) 21:47:17 ID:Who/Nqah
当店特撰・・・質の悪いものを特別に撰んだ、とも受け取れる、意味のない言葉
米名人・・・質の悪い米を撰ぶ名人、とも受け取れる、意味のない言葉
174:2009/08/24(月) 08:56:10 ID:ARFlzvrP
ドンキの10kg\2680はうまいけどな。
今度業務スーパーのチャレンジしてみるわ。
175:2009/08/24(月) 15:28:25 ID:g+YrwUWw
不味過ぎて食欲失せるよ。少し食べただけで満腹になった気分。
176:2009/08/24(月) 15:36:13 ID:0P/xKV2P
米はおいしいねー^^
177:2009/08/24(月) 16:39:49 ID:KbF3LNZb
>>174
味覚の野蛮人乙
178:2009/08/25(火) 20:18:03 ID:j/oNCWzD
店で売られてる時点で全部混ぜられてるのにね

179:2009/08/26(水) 11:54:12 ID:5fw9+qF+
それでもいいんだ。安ければ。
180:2009/08/26(水) 18:01:16 ID:KFw+2ggY
自分が行ってる業務スーパー2つあるんだが、Ichibaって方の「米名人」は10kg\2380だがそんなに不味くないが、業務スーパーの方は、炊き上がりの米の見た目から不味さが伺える。
181:2009/08/26(水) 21:03:26 ID:cqdQuCCA
日本人なら、いくら貧乏でも、米ぐらい普通の価格でそれなりのヤツ食え!って思う
182:2009/08/28(金) 20:25:52 ID:rPRfVvHr
買いだめするか
183:2009/08/29(土) 00:57:53 ID:wMwZMRy9
>>181
マズイ米は本当にマズイもんな〜
うっかり安い米なんて買うもんじゃない
184:2009/09/01(火) 06:20:59 ID:7+GG4XdS
うちは貧乏だけど、旦那が酒も煙草ものまないので
せめて米だけはいいものをと思って
百貨店で8000円くらいのを買ってた

しかしうちの収入では3000円くらいが一般的と
2ちゃんの年収スレで知って安くておいしい米についてぐぐってみた

結果として、農家と農協と米屋に不信感いっぱいになった
米、不透明過ぎ

ただ、7000円〜8000円は高いのではなく適正価格だということはわかった
185:2009/09/01(火) 06:29:06 ID:7+GG4XdS
↑10kgね

ぐぐってよかったのは
昔、食べておいしかった料理屋のお米を作ってる田んぼ発見
186:2009/09/17(木) 12:42:23 ID:3lDsOpxb
米でケチるより、その他をケチるべきなんだな。
プライベートブランドの食料品買うとか、卵を安いスーパーで買うとか。

ちなみに当方は、大型スーパーの「まなむすめ」 無洗米 5.25kg 1780円
米って水で研ぐと油脂やら旨みやら栄養やら落ちるよね。
無洗米なら落ちないし、面倒くささも無くて言いかと思うんだけど。
水質汚濁にもなんないな。
187:2009/09/17(木) 14:39:34 ID:Brw0dfq3
無洗米でない米を研がなければもっと栄養価高いな。うちはそうしてる。
188:2009/09/17(木) 16:43:55 ID:3lDsOpxb
それはそれで、粉が糊状になってべたつくじゃんよ。
189:2009/09/17(木) 17:24:29 ID:Brw0dfq3
そうかい?気にならんけど。そもそも研いでも違いが分からん。
>188が普段何回研ぐのか知らんが3回なら同じお米を1回ずつ減らして食べてみるといい。
騙されたと思って一回やると皆変わらなかったという答えが返ってくる。
190:2009/09/17(木) 21:40:17 ID:B/j39CBi
>>186
無洗米でググると、すでに栄養は流出した状態で流通してるってのってるよ。
191:2009/09/18(金) 01:14:13 ID:k35dWGWB
米は生鮮食品
常温で食べてる人はわざわざマズい米を食べてるアホ
米は冷蔵庫で保存、これ全宇宙の常識
192:2009/09/18(金) 08:55:35 ID:jwIA3x/z
そんなに冷蔵庫大きくないよ。
193:2009/09/18(金) 12:10:53 ID:oNuUSE01
>>191
刈取りから出荷まで冷蔵保存してる米なんて知らない。米は生鮮食品ではなくて穀物ですよ。
194:2009/09/18(金) 16:39:43 ID:As2fRYoe
田舎の粘り気のある田んぼの米はうまい
送料込みで30キロ¥8600
精米代が300円かかっても¥8900
安い。うまい。
高速1000円使って田舎で探せ。
195:2009/09/21(月) 11:47:06 ID:2UZl45GU
冷蔵庫で保存と言っても普通の冷蔵庫じゃあ温度低すぎて駄目なんだけどなあ。
196:2009/09/21(月) 12:51:26 ID:uIpM2DG9
好きなように調整できるだろ。
うちのは最強にすると冷蔵庫なのに冷凍できるぞ。
197:2009/09/21(月) 15:14:30 ID:2UZl45GU
米用冷蔵庫の温度知ってんのかな?
15度設定が普通なんだけどな。
198:2009/09/21(月) 16:04:09 ID:vj7Hq2qT
422 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/06/01(月) 08:50:28 ID:s5Hj133b
ブログ変えたよ!!
ttp://d43.decoo.jp/diary/r1rakkumav/

492 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/09/21(月) 01:35:18 ID:y1mdhBkR
422の子は1女なのにプロフにお酒大好きって書いてるしブログにはテキーラやばいとか書いてるけど…成人してるの?

494 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 07:35:48 ID:???
お酒を二十歳未満の子が飲むのは犯罪でつ!
結婚前に処女喪失するのは犯罪でつ!ブヒブヒ

495 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/09/21(月) 10:44:07 ID:+808t3Jd
大学生にもなってそんな事言ってんの?サークルとかで飲むっしょ普通は
今時成人とかごちゃごちゃ言う奴いるのか。

496 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 11:22:15 ID:???
495
大学生でも未成年飲酒は炎上のネタにされるよ。
vipとか他板に晒されたら変なのがいっぱい突撃してくるぞw
大学生ならみんな飲酒するだろうけど、それをネットで自ら公開するなんて非常識&馬鹿。

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1217273444/
199:2009/09/21(月) 16:56:43 ID:uIpM2DG9
>>197
じゃあ冬は常温保存でも駄目だな。
200:2009/09/22(火) 10:56:46 ID:5zlm5Ou6
昨日、ガ○トでトリプルハンバーグのご飯+味噌汁セットを頼んだが…、
ひどい。まずいなんてレベルじゃない。
きっと糊をご飯風にアレンジしたメニューだよね?
あれは米じゃないよね?
201:2009/09/22(火) 11:42:19 ID:PEXbjkWe
ガストで文句言うなよ。
吉牛やマックでも肉が悪いと言うかい?
202:2009/09/22(火) 13:02:19 ID:osvVw3vy
203:2009/09/22(火) 14:08:40 ID:Tb+gYGYn
ゆめぴかり
204:2009/09/23(水) 09:39:06 ID:cCoAQGYg
>>199
冬は暖めるんだろ。
205:2009/09/29(火) 13:04:11 ID:8bLYNUiB
米を冷蔵庫に入れたら乾燥するんじゃないか?
米用冷蔵庫なら平気なのか?
206:2009/09/29(火) 22:31:14 ID:S86wzCS9
大抵の米用冷蔵庫は湿度を一定に保ってくれる。
紙の袋も湿度調整に貢献してくれる。
207:2009/10/08(木) 06:35:35 ID:6qMpPNgT
5キロ1690円で打ってるコンビニ見つけた^^
208:2009/10/08(木) 09:32:57 ID:nWeTrqVq
高いよ。
209:2009/10/10(土) 17:27:24 ID:UmBViB3k
北海道の新品種米「ゆめぴりか」

北海道米の新品種「ゆめぴりか」の市場での販売が10日から始まり、札幌市内のスーパーでは、朝から大勢の
買い物客が列を作りました。

「ゆめぴりか」は甘みと粘りが強い北海道米の新品種で、市場に出されるのは今回が初めてです。
北海道内のデパートやスーパーマーケットなどでは、10日から一斉に販売が始まり、このうち札幌市東区にある
スーパーには、5キロ入り2400円と2キロ入り1080円の袋、あわせて25袋が用意されました。店の前には開店の
1時間以上前から買い物客が並び始め、開店と同時におよそ70人がコメ売り場に詰めかけて、用意された25袋は
わずか5分で売り切れました。開店の1時間半前から並んだという男性は「東京の知人からぜひ手に入れてほしいと
言われ、買いにきました。わたしは、もう少しあとから食べます」と話していました。北海道の農業団体ホクレンに
よりますと、「ゆめぴりか」は夏の天候不順の影響で生産量が限られ、品薄となっていることから、
ことしの販売は北海道内に限られることになりそうだということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013039231000.html#
210:2009/10/10(土) 21:10:16 ID:j6JGjrXK
米は小麦やイモ類にくらべて高い穀物。
でも日本人としては、米のない生活とか考えられん。
米に感謝。
211:2009/10/13(火) 22:32:54 ID:DPbkCt7k
新潟産 新米コシヒカリ 玄米30kg \8000

合計300kg買ってきて米用冷蔵庫保管しました。

212:2009/10/15(木) 15:09:49 ID:9q558eJS
岩手産ひとめぼれ安売りで10kg2980だった
213:2009/10/19(月) 16:05:53 ID:gcNkba+T
安いってのは訳があるんだよ

近くにある日本一のヤミ屋のオヤジの名言
214:2009/10/19(月) 16:15:17 ID:PvjAiviC
そんなの当たり前だろ。だから?
215:2009/10/19(月) 16:41:42 ID:ZAxRRKlW
はあ?
安いモノにはワケがある
別に米に限ったことじゃないわな
216:2009/10/20(火) 13:48:49 ID:rv54hdRp
名言ね。バカじゃね。
217:2009/10/20(火) 18:32:44 ID:XcPREZA+
ちゅうかさ
つい最近4580円で売ってた新米を
期間限定3900円で売るってなんだよ馬鹿
4580円で買った人に期間限定3900円ってメールでよこすなよ
218:2009/10/20(火) 20:17:07 ID:iztgvcp0
訳もなく高い物はあっても
訳もなく安い物は無い
219:2009/10/22(木) 22:53:08 ID:8+YdwHEC
ウチは近所で一番安い10キロ2980円ブレンド米が定番なんですが
(たまに餅米買って少し混ぜたり)、あきたこまち10キロ3300円で特売してた
ので買ってみたら、全っ然味も粘りも違くて美味しいですね。
3300円で美味しいと言ったら笑われるかもしれませんが、こんなに違うんだと
びっくりしました。
220:2009/10/23(金) 17:08:43 ID:V9kEeahi
じゃあ雷神光の米なんか食ったら
びっくりし過ぎて市にますな
http://www.raijinkow.com/
221:2009/10/29(木) 13:24:34 ID:RGSKGfPb
秋田のめんこいな安売りで5キロ1480で買ったが、美味しかった。岩手ひとめぼれはあんま美味しいと思わなかった。
222:2009/11/13(金) 11:12:38 ID:dKXTEsVl
御殿場コシヒカリ!
魚沼産より上らしく、めちゃうまい!
魚沼産ほどではないんだけど、値段が高い
私が今一番安く手に入れられる方法はヤフオク。
ヤフオクだとかなり安いのですが、それより安く購入できるルートを教えてください。
223:2009/11/15(日) 21:11:51 ID:MdZ1Pvx+
161 名前: ※ 投稿日: 2009/11/09(月) 17:31:28 ID:bBMyq0Fg
御殿場コシヒカリ!
魚沼産より上らしく、めちゃうまい!!
魚沼産ほどではないんだけど、高い。
私が今一番安く手に入れられる方法はヤフオク。
ヤフオクだとかなり安いのですが、それより安く購入できるルートを教えてください。
224:2009/11/16(月) 16:00:00 ID:ToVcuo0M
伊丹産業の茨城県あきたこまち 1680円/5キロ
225:2009/11/24(火) 14:28:02 ID:vfqOAyVL
近所の米屋で売ってた「銘穂の里」という米、10kgで2380円。
今、炊いて食べたけど普通においしい上に、コスパ最高!
226:2009/11/24(火) 14:47:10 ID:6GRHzSNV
>>225
どこだよ。
227:2009/11/24(火) 17:12:05 ID:vfqOAyVL
>>226
大阪市内です。
ちなみに、この商品は配達対象外なので自力で持ち帰りますた。
228:2009/11/26(木) 12:26:36 ID:etDn/kon
健康食品の講習販売で、一時間ぐらい話を聞いてコシヒカリ1kg100円でゲット!
229:2009/12/05(土) 08:20:40 ID:lzJnysGQ
あー その怪しいヤツ知ってる
ばーちゃんが良く話し聞きに行ってたわ
230:2009/12/06(日) 14:12:39 ID:RAUsqpjF
100円の特売品だけゲットして逃げる
231:2009/12/06(日) 17:29:11 ID:jyEHprpA
秋田あきたこまち5kg1550で買った。
232:2009/12/06(日) 17:30:06 ID:ytEee7Nz
安い米って水の量を1割ほど少なくして炊いてくださいとか書いてあるけれど
どうしてなの?
233:2009/12/06(日) 20:53:05 ID:fv4t027q
しらじらしい質問
234:2009/12/06(日) 23:51:48 ID:A9/u3Lrd
吸水させすぎると割れるから?
235:2009/12/10(木) 23:48:17 ID:lCYmJdfz
>>232
カップの中にピンポン玉とビー玉で
どちらがよりたくさんの容積分入れられるでしょうか
236:2009/12/11(金) 08:42:59 ID:UBGnLbds
ビー玉だな。
って事は安い米は粒が小さいから沢山入る。
って事は水増やさなきゃダメなんじゃないの?
237:2009/12/14(月) 18:52:57 ID:aN20G8wK
>>235の間抜けさに乾杯
238:2009/12/17(木) 20:10:19 ID:7lzeztjZ
今日ドラッグストアで秋田こまち10kg2880円で購入。やっぱり安いと美味しくないかなぁ。
239:2009/12/18(金) 13:14:09 ID:T2bLhwFS
高いのと比べようとせずに満腹感だけを求めればいいんだよ。
美味くはなくても不味くはない。美味しいオカズで食えば良し。
240:2009/12/22(火) 11:06:34 ID:ZgOkuuOY
カレー粉で味付けすれば安い米でも気にならない
勿論他の調味料で味付けもするが
241:2009/12/22(火) 15:24:04 ID:OcHkx+C9
毎回味付けするくらいなら
味付けしなくても気にならない程度の安いコメ買った方がよくない?
242:2009/12/26(土) 08:12:22 ID:ADzAWC6m
味付けって、おかずも兼ねてるのかな?
塩 → 塩ごはん
カレー粉 → カレーごはん
ケチャップ → ケチャップごはん
243:2009/12/27(日) 00:37:08 ID:VqIYn4EZ
よくわからないのだけど。

あきたこまちの場合、自分の地域では1.85ミリの網を通して米を選別します。
1.85ミリ以下の大きさの米はクズ米として分けられます。
このクズ米をさらに1.80ミリや1.75ミリの網に通すと1.85ミリよりは小さいが1.80や1.75ミリよりは大きい米が残ります
これらは中米と呼ばれ、クズ米よりは高い、割といい値で売れます。

安い米の中には、米屋がこの中米を混ぜて売ったりしているのもあるため、水の量を若干減らさないと炊き上がりが少しベチャっとなるんだと思います。
244:2009/12/27(日) 00:47:43 ID:VqIYn4EZ
>>236
小米や割れた米を普通の水加減で炊くとベチャベチャになります。
小さい方が熱が伝わり易かったり、中心部に水が浸透するのが早いからなんでしょうかね? よくわかりません。
米を炊くときに砕いて炊くとお粥みたいになるそうです。
245:2010/01/05(火) 21:28:21 ID:w7k8VJhT
なるほどなー
勉強になった
246:2010/01/13(水) 09:46:50 ID:YgacR3mM
俺の親父の知り合いは、1.9ミリのフルイを使うって言ってた
つーことは中米でも上質なのかな・・・
247:2010/01/14(木) 21:39:27 ID:RAxu6TEZ
>>246
それが普通だよ。
248:2010/01/21(木) 00:42:35 ID:P7Uar3Tz
>>247
いや1.9ミリはデカイほうだよ。
普通は1.85ミリだよ。
249:2010/01/23(土) 18:22:38 ID:3tpw2KKX
産地は1.9が標準でしょ
250:2010/01/25(月) 11:12:04 ID:P7q0JYcE
うちら近辺は大抵85だな。
たまに80って人もいるが。
90使うのはライスセンターやってるか、几帳面な人だけ〜
251:2010/01/25(月) 11:46:43 ID:OtaCMi3v
俺んとこも等級あげる為にライスセンターぐらいだな、1.9ミリ使ってるのは。
個人で1.9ミリだったらクズ米が多すぎて割にあわないよ。
252:2010/02/09(火) 22:16:02 ID:MUfnJGDD
以前奮発して買った10kg3380円の米が切れたから
10kg2079円の広告品買ったが違いがわからんわw
253:2010/02/10(水) 15:25:38 ID:YcIatuDo
研ぎ方や炊飯器が二流、三流なのに一流の米買ってもな。
254:2010/02/12(金) 05:48:40 ID:royXU6U7
これからの米価は、どうなるのだろう??
255:2010/02/14(日) 18:50:51 ID:lTbZPwyE
リアルおよびネットスーパーではそうでもないけど
楽天内のお米屋さんは、軒並み値下げしまくりだね。

5年位前 10キロ6800円で買っていた米が
同一店舗でいまや5000円を切ってる。
4000円台前半だったりすることもある。
送料もかかるのに、利益が出るのか心配。
送料込みでその価格で、宅配業者が選べるんだけど
料金の安いほうを選択して「お店に負担の少ないほうで」って備考欄意書いても
なぜか必ず高いほうのヤマトで送られてくる。
送料別の場合、6〜700円差額があるのに。なぜだろ。
一軒だけ、ほかの宅配業者に出すのが面倒だからかな。

ミルキーも、数年前と比較すると、めちゃくちゃ安くなってる。
やっぱり6800円から安くても5500円くらいしてたのに
4000円切るところも多い。
農家も米穀店も大丈夫なんだろうか?
256:2010/02/15(月) 07:28:02 ID:Fn4NyJkG
>>255
どこもかなりキツイでしょうね。しかし飲食店とかの業務のは下がって無いらしい。何か理由が有るのでしょうね。
257:2010/02/17(水) 11:56:47 ID:K19N6AHN
へえぇ〜。業務用米の相場はそのままなんですか。
いったいどういう仕組みなんでしょうね。

調味料やなんか全般的に値上がりして、家計を圧迫してて
娯楽や衣料は削れても、食べないわけには行かないからツライ。
その中、おいしいお米を安く提供していただくのはありがたいんだけど
精魂こめて育てたのに、それが報われないとなると
農家の方も、やる気なくしちゃうんじゃないかと。
ブランド米というか、作るのが大変なお米ほど値崩れしてる気がする。

安いブレンド米はそれほど値が下がってないし
ちょっといいお米がいますごくお手ごろで手に入るから
そっちのほうが、おかずの量が少なくてすむから得かも。
でもそうすると、ワシワシ食って、家族全員太るんだよなぁ・・・・。
258:2010/02/17(水) 15:24:01 ID:HDStD2jr
>>255
出店件数が5年前と比べて多いから価格競争が起きてる、
しかもスーパーも客寄せで特売やるから、スーパーとも競争。
ミルキークイーンも価格が高いと見るや作付け面積拡大で希少価値が
無くなり価格も下落。
259:2010/02/19(金) 13:08:47 ID:IEqWIOrJ
てんたかく、10キロ2780円うめぇ!
安物の炊飯器に丁度いい
コシヒカリより水加減楽だ
そうは言ったものの次は再び10キロ1980円のワケ分からん米を買うのだろうな俺は
260:2010/02/21(日) 20:56:27 ID:TkGRa+B6
コメの生産原価を知らない消費者が多い

糞みたいなコメでも原価を割って売ってる以上、米価なんかいくらでも下がる

水やジュースのほうが比べ物にならないくらい高い
261:2010/02/22(月) 19:34:51 ID:L4OD1wlo
消費者に製造原価を知られる必要は無い
そんなものは生産農家と流通業者の問題だ
第一、その差益でメシ食ってるんだろ
262:2010/02/24(水) 16:50:20 ID:f3Ie1+FU
ネットで玄米10kgを送料込み¥3300で売ってるんだけど、これが「減農薬栽培」だと書いてあるんですが本当ですかね?
また、減農薬栽培という言葉の意味ってどのくらいの幅があるもんでしょうか。
本当に農薬が少ない玄米を買いたいんですがどういうことに気をつけて説明を読んだらいいですか?
263:2010/02/25(木) 14:19:45 ID:2yTQQZ9O
ネットで見ず知らずの人から物を買うんだ。
疑い出したらきりがない。
不安ならやめておくこと。
264:2010/02/25(木) 16:07:46 ID:6H9UVusR
特別栽培米って確かにうまい!とか体の調子がよい(安全だ)!って実感ありますか?
265:2010/02/25(木) 16:28:45 ID:2yTQQZ9O
薬じゃ有るまいし。
プラシーボって知ってる?
266:2010/02/25(木) 18:51:16 ID:6H9UVusR
>>265
ほんじゃ逆に送料込み¥3000の米買っても同じなのかにゃ?
選び方教えてよー
267:2010/02/25(木) 23:18:33 ID:PcC5JOnl
安いコメは、普通に水加減をして炊くとぶよっと柔らかいご飯になります。
268
>>266
同じとは言わんよ。
健康食品なんて永く摂取する事で体の気付かないどこかで効いてるんだろうし。
だけどそれが実感できるか?
俺が言いたいのは味がどうこうではなく体の調子が良いって実感の方ね。
味なんて値段が同じでも銘柄でも違うだろ。