【日当40万】原発の仕事【被爆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
472今日のところは名無しで:2012/05/26(土) 14:56:38.00
>>471
普通に作業していて白血病にかかるかよw

こういう明らかに怪しいのですらこういうめちゃくちゃな対応しかしてないから
実は闇に葬られた被爆者の数はもっとすごい数なんだろうな。
473今日のところは名無しで:2012/06/19(火) 20:41:43.50
ピンハネ酷すぎる
474今日のところは名無しで:2012/07/21(土) 13:51:26.20


<福島第1原発> 線量計に鉛カバー 下請けが被ばく隠し
毎日新聞
2012年07月21日11時46分

東京電力が発注した福島第1原発事故の収束作業を巡り、下請け会社の役員が作業員に対し、
放射線の線量計を鉛のカバーで覆うよう指示していたことが分かった。労働安全衛生法の規則で
上限が決まっている作業員の被ばく線量を少なく見せかけるための工作とみられ、厚生労働省は
同法違反の疑いがあるとして調査を始めた。

この下請け会社は福島県の中堅建設会社「ビルドアップ」。東電が昨年11月、東電グループ会社
の「東京エネシス」(東京都港区)に発注した工事の下請けに入った。作業は第1原発1〜4号機近く
にある汚染水処理システムのホースを保温材で巻くもので、昨年12月に実施。ビルド社によると、
この役員は「事前に現場に行った時に線量計の音の速さに驚き、被ばく低減の措置をしようと思
った。現場で1度使用し、人数は9人」などと話しているという。

労働安全衛生法22条は労働者の健康障害防止のため必要な措置を講じなければならないと規定。
鉛で線量計を覆って作業にあたらせれば違反となり、6カ月以下の懲役か50万円以下の罰金になる。

福島労働局などは21日、同原発内の東京エネシス事務所を立ち入り検査した。

ビルド社の和田孝社長は「大変お騒がせして申し訳ない。誠に遺憾で、ことの重大性を深く受
け止めている。作業員からの情報を基に正確に調査し報告させていただく」と説明。東京エネ
シスの担当者は「19日に和田社長から報告を受けた。鉛のカバーを作ったのは事実のようだ。
あってはならないし、信じられない」と言う。

東電広報部は「東京エネシスから19日に報告を受け、事実関係を調査して速やかに報告するよ
う指示した」とコメント。厚労省労働基準局監督課は「過去に線量計をつけないなどの問題は
あったが、今回のようなケースは聞いたことがない。悪質な場合は書類送検なども考えられる。
法令違反が確認され次第、厳正に対処したい」と話している。【福島祥、市川明代】

◇原発作業員の被ばく線量

労働安全衛生法の規則は、被ばく線量の上限を通常時で1年間50ミリシーベルトかつ5年間100
ミリシーベルト、緊急時の作業期間中は100ミリシーベルトと規定。福島第1原発事故の3日後に
緊急時の上限は250ミリシーベルトに引き上げられ、昨年末に100ミリシーベルトに戻された。
今年1月末時点で作業員約2万人のうち50ミリシーベルト超〜100ミリシーベルトは756人、100
ミリシーベルト超は167人。

475今日のところは名無しで:2012/09/05(水) 20:15:51.83
U.S. Freezes All Nuclear Reactor Construction & Operating Licenses
 http://enenews.com/just-in-u-s-freezes-all-nuclear-reactor-construction-operating-licenses 
476今日のところは名無しで:2012/09/06(木) 00:56:41.84
もう仕事ないだろう?仙台の飲み屋繁盛してるだろうなテレビで見た
477今日のところは名無しで:2012/11/27(火) 00:04:52.15
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
478今日のところは名無しで:2012/11/27(火) 08:20:27.58
除染特勤手当、作業員から「支払われていない」
http://zinger-hole.net/entry/591/
479中国・韓国 大嫌い:2013/04/29(月) 23:31:42.73
@国交断絶
A在日への生活保護廃止

この2つだけで、韓国は干上がる! 今こそ発動すべきだ。
480今日のところは名無しで:2013/05/08(水) 09:44:16.24
だな
481今日のところは名無しで:2013/05/08(水) 12:52:17.85
この板にネトウヨのお馬鹿さんが降臨すると
やっぱネトウヨってろくな生活してねーんだなって思われるだけなのにね。
482今日のところは名無しで:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
どうやら 福島渥美 除せんをメインにくいぬき 9000?11000 部屋?で 募集中みたいです。 Aマート従業員 営業 番頭も募集中。

いわきにあるみたいですよ。 ほぼ確実。
詳しい情報知っている方 情報お待ちしております。

あと 除せん営業所で千葉県佐倉にも営業所?

こちらの情報もお待ちしております。

福島渥美の募集は 大阪 関東 各渥美で 募集中みたいです。


http://genkinya.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9835949
483しもちゃんZ ◆2ch.....9E :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>479激しく同意する
(´Д`)
在日特権…吐き気するわ
我が国日本政府は、亜細亜と米国の財布modeから脱却しなくては…尖閣棚上げ論だとか中国共産党政府は、自国内の制御に必至なんだろうね…
484今日のところは名無しで:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ナマポ生活者を強制的に原発に送り込めば良いじゃないか
毎日糞して寝るだけのゴミなんだから
485今日のところは名無しで:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
まぁ、普通は受刑者が先だろ?
486金沢裕介:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
原発ドカーン\(^o^)/wwww
487今日のところは名無しで:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
英雄気取りの東電吉田所長はむしろ加害者の親玉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1362741894/
488タラちゃんでしゅ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
3号機がヤバイらしいでしゅ
2.17シーベルト/h (10シーベルトで即死)でしゅ
489今日のところは名無しで:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
原発
490今日のところは名無しで:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
除センの仕事いっぱいあるらしい
491今日のところは名無しで:2013/09/01(日) 22:26:46.56
【画像】福島原発の高濃度汚染水、堂々と隠れもせず砂浜から海へと進撃

1 : ファルコンアロー(SB-iPhone) :2013/09/01(日) 16:35:00.99 ID:vYxsRDqDi
http://i.imgur.com/S1mXcM6.jpg
http://i.imgur.com/UYEY0pS.jpg
http://i.imgur.com/oPc8hJN.jpg
http://i.imgur.com/YsfMHWp.jpg
http://i.imgur.com/AkvtQC4.jpg
492今日のところは名無しで:2013/09/01(日) 22:29:03.99
地震メカニズムの地震学はいいから地震予知学のドキュメンタリーやれよ
★GPS予知…村井・東大名誉教授、大規模地震を懸念、鹿児島・川内原発近くで遅くとも半年以内
◆全国民必読 世界的科学誌『ネイチャー』に発表された驚愕の調査結果「南海トラフ巨大地震が来る」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36707?page=5
■だが、村井名誉教授は、現状では地震の直前になればなるほど、GPSでの予知は限界に行き当たってしまうと話す。
「問題は、地震の本当の直前期には、我々はリアルタイムに警告を発せられないということなんです。
 『なぜかというと、電子基準点を運用する国土地理院が、計測の2週間後にならないとデータを開示してくれないからです。計測自体は24時間、30秒おきにされているにもかかわらず、ですよ』。
 彼らは、リアルタイムでは間違いがあるかもしれないから、正確かどうか確認してからでないと公開できない、という。その理屈はわかりますが、人の命を救うために使えるのだから、多少データが粗くても構わないと思うのですが……」
■鹿児島、イルカ31頭が打ち上げられる
◆南さつま市 イルカが打ち上げられる[KTS鹿児島テレビ 2013年04月26日] http://news.ktstv.net/e40251.html
493今日のところは名無しで:2013/09/06(金) 19:14:26.77
>>490
6次7次受けやでぇ!
どんだけ中抜きされてるやら。
騙されて日当イチマンで
原子炉建屋の高放射線ガレキの
撤去作業やでぇ!
494今日のところは名無しで:2013/09/20(金) 11:23:30.67
原発作業員足りなくてブラジルで募集
日給30000円

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379638836/
495今日のところは名無しで:2013/09/20(金) 11:25:41.13
496今日のところは名無しで:2013/09/20(金) 11:29:29.03
何やってんだよ。
中間搾取をやめて日本人の給料上げてやれば人集まるだろ?
497今日のところは名無しで:2013/09/22(日) 16:20:57.44
★原発作業員「再検査や治療必要」増加
9月20日 22時25分

東京電力福島第一原子力発電所などで働く人たちを対象にした健康診断の結果を厚生労働省が
分析したところ、白血球の数が多いなど再検査や治療の必要性が指摘された人の割合が、原発
事故の前に比べて増えていることが分かりました。
厚生労働省は放射線の影響を把握するため、今後、詳しい疫学調査を行うことにしています。

これは福島第一原発の事故のあと、作業員の健康状態に大きな変化がないか調べるため、
厚生労働省が初めて行いました。
第一原発と第二原発を所管する労働基準監督署の管内では、去年、545の事業所で合わせて
およそ6700人が放射線を扱う仕事をして特別な健康診断を受けていて、そのほとんどは
原発作業員とみられています。

健康診断の結果、白血球の数が多いなど再検査や治療が必要だという医師の所見が付いた人が
284人と全体の4.21%で、事故が起きる前の平成22年と比べて3.23ポイント増え、
4倍余りとなっていました。
医師の所見が付いた人の割合は全国平均では6.9%だということです。
厚生労働省は、「事業所はこの3年で7割入れ代わっており単純に比較はできないが、放射線の
影響を把握するため、今後、詳しい疫学調査を行いたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130920/k10014707961000.html
498今日のところは名無しで:2013/09/27(金) 00:14:58.61
福島原発作業員は素人集団
スパナを知らない

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1775888.html
499今日のところは名無しで:2013/09/29(日) 17:04:06.93
★「スパナって何ですか?」 いわき市議が告発! ド素人集団化している原発作業員の実態-
ゲンダイネット(2013年9月25日10時26分)

貯水タンクからの汚染水漏出、故障続きのALPS(多核種除去装置)、大型クレーンの
傾倒事故……など、故障や事故が相次ぐ福島原発。ハッキリしているのは東電のあまりに
ズサンな体質だが、原発作業員から相談を受けている福島・いわき市議の渡辺博之氏は
「起こるべくして起きている」と言い切った。人が集まらないのだ。

「原発の現場ではさまざまな作業がありますが、東電が安い価格で入札をかけるため、
業者間でたたきあいになり、技術力の乏しい業者が『安かろう悪かろう』で落札することに
なるのです。そういう業者は作業員に危険手当も出さないから、人件費も低い。最も安い場合、
日給は1日6000円です。放射線量が高く危険な現場なのに、これでは人は集まりません」

その結果、原発はもちろん、建設・建築現場の経験すらない作業員が福島原発で増えているという。
「福島原発では、建設・建築の現場経験者は2割ほどと聞きました。驚くことに『ネジを右に回すのか、
左に回すのか』と聞いたり、『スパナって何ですか』と真顔で質問したりする作業員もいるそうです」

渡辺氏に寄せられた作業員の“告発”にも、厳しい現場の状況がこう説明されている。
〈誰かが優しく教えてくれる、そんなわけはありません。ここは戦場なんです。それぞれの人が
自分のことで精いっぱいで人に気を使ったりする余裕はないんです〉
〈一番求められるのは『早く!』『早く!』『早く!』〉
〈請け負う業者が度々かわるようになったが、きちんとした図面がなく、引き継ぎが十分にできない〉>>2へ続く

(日刊ゲンダイ2013年9月24日掲載)
http://news.infoseek.co.jp/article/25gendainet000194373
前 ★1が立った時間 2013/09/25(水) 20:18:31.01
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380107911
500500:2013/09/29(日) 17:06:20.52
500なら福島県が放射能で終了
501今日のところは名無しで:2013/10/01(火) 22:08:36.81
★吉野家、福島でコメ自社生産 被災地支援の狙いも
2013/10/1 2:00日本経済新聞 電子版

 吉野家ホールディングスが福島県でコメの生産を始める。10月1日付で同県白河市の地元農家などと
共同出資で農業生産法人を設立。牛丼店の主要食材を安定調達するため自社生産のノウハウを蓄積する
ほか、東日本大震災の被災地支援にもつなげる。政府が推進する農地集約も追い風に外食業の農業参入が
広がっているが、外食大手が自社でコメ生産を本格的に手掛けるのは初めて。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF27089_Q3A930C1MM8000/




サヨナラ吉野家
502今日のところは名無しで:2013/10/01(火) 23:16:33.26
>>501
確かに被災者救済のイメージ戦略で聞こえはいいが
それより消費者の安全の方が大事だろ

今福島は外壁から大量の汚染水が流れ出して危険な状態なのに
この方策はあり得ないなw

吉野屋は絶対食べに行かないでおこう
503今日のところは名無しで:2013/10/02(水) 00:52:28.56
野生化した牛はどうすんだよ
504今日のところは名無しで:2013/10/11(金) 14:42:43.38
残飯漁ってるおまえらなら放射能牛、猪食っても免疫あるから大丈夫
505今日のところは名無しで:2013/10/20(日) 19:52:32.71
原発じゃないけど
一日13時間(休憩はトイレだけ)働いて日当が1万6千から1万8千円
やってみたい?
506今日のところは名無しで:2013/11/08(金) 23:23:42.03
https://twitter.com/Happy11311

原発で働いてる人
507今日のところは名無しで:2013/11/09(土) 15:44:09.08
>>504
免疫?
何訳解らん事言ってるんだ、放射能は物理Vで習っただろ?
中卒知恵遅れだからウイルスや菌と勘違いしてるの?
508今日のところは名無しで:2013/11/09(土) 16:50:03.11
放射能はあなたの悪しき心に寄生します
509今日のところは名無しで:2013/11/10(日) 02:43:13.11
親戚のおっちゃんが福島に出稼ぎにいってるけど元気でやってるかな?
510今日のところは名無しで:2013/11/10(日) 03:05:01.61
生きて帰ってこれたら御の字じゃないか?
511今日のところは名無しで:2013/11/10(日) 16:49:53.99
生きて帰ってからが地獄
512今日のところは名無しで:2013/11/10(日) 17:50:05.43
生きて帰れる心配するな!数年後からが危ないぞw
個人差があるが5年経過した頃に…
513今日のところは名無しで:2013/11/10(日) 21:22:14.80
マンガで伝える福島第一原発の現実:「いちえふ」竜田一人

http://www.youtube.com/watch?v=aFuN1V2kTaI


週刊モーニング
514今日のところは名無しで:2013/11/10(日) 22:10:14.36
★ 日当1万円上乗せへ 第一原発作業員の環境改善 東電

 東京電力は8日、福島第一原発の廃炉作業などに携わる人員確保に向け、作業員の日当が
1万円上乗せとなるよう元請け会社への支払額を増やすと発表した。労働環境の改善策をまとめた
緊急安全対策に盛り込んだ。

 12月以降に発注する第一原発内の作業に適用する。第一原発は空間放射線量が高く、作業条件が
劣悪なため、東電はこれまでも通常の人件費に比べ、1万円を割り増ししていた。今後は割増分が
2万円と倍増する。ただ、元請けから下請けへと仕事が回される過程で、末端に十分な手当が
支払われない「中抜き」が問題化している。割り増し分が確実に届いているか確認するため
アンケートを実施する。

 緊急安全対策は第一原発で相次いだ汚染水漏れを受けて、策定した。このほか、作業ミスを
なくすため全面マスクを着けずに作業できるエリアを広げる。

 全面マスクは放射性物質を吸着するフィルターが付いているため圧迫感があり、他の作業員と
会話がしづらいなど負担が多く、作業ミスにつながる恐れがある。除染などによる空気中や土壌の
放射性物質の濃度低下に伴い、マスクを着けずに作業できる区域を順次広げてきた。11日からは、
がれきなどを保管している敷地北側区域も加え、敷地の3分の2以上が非着用区域となる。
敷地内には来年末までに約1200人を収容できる8階建ての休憩所を建設する。敷地近くに
給食センターも整備する。

 県庁で会見した石崎芳行副社長(福島復興本社代表)は「40年かかる廃炉作業で、
作業員の安全確保は不可欠。作業員のモチベーションを高め、廃炉作業を加速させたい」と語った。

福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8572.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384021907/
★1 2013/11/10(日) 03:31
515今日のところは名無しで:2013/11/14(木) 17:10:28.54
★男性は郡山の除染作業員 ごみ集積箱から焼死体で発見

 白河市のショッピングセンター「メガステージ白河」で8日、鉄製ごみ集積箱(コンテナ)から
成人男性の焼死体が見つかった火災で、男性は郡山市の除染作業員亀井輝光さん(41)だったことが13日、
白河署の調べで分かった。

 同署によると、DNA鑑定などの結果から判明した。
男性は埼玉県出身で、7月ごろから郡山市で除染作業の仕事をしていた。
火災の数日前から所在が分からなくなっており、防犯カメラの解析や目撃情報などから、
火災前日には同施設付近にいたとみられている。

 捜査関係者によると、これまでの捜査で、現場周辺で不審者が確認されていないことから、
事故の可能性が高いとみられる。

(2013年11月14日 福島民友ニュース) http://www.minyu-net.com/news/news/1114/news4.html


 真実を知って葬られたな
516今日のところは名無しで:2013/11/14(木) 17:14:39.51
http://www.youtube.com/watch?v=upJxEj2w5KM


ごみ箱に入って火を付けた
ありえん
DNA鑑定して確認って
黒こげ状態かよ
517今日のところは名無しで:2013/12/04(水) 08:52:16.45
 原発事故の起きた“フクシマ”に暮らす子どもたちと放射線の現状を追ったドキュメンタリー
『A2-B-C −放射能と子どもたち−』の上映イベントが11月28日に福島フォーラムで行われ、
イアン・トーマス・アッシュ監督が作品に込めた思いなどを語った。

 福島と同じくレベル7の原発事故以降に子どもたちに甲状腺異常が発見されている
チェルノブイリのあるウクライナ。本作は、そのウクライナの人権映画祭で上映されるや、
大きな衝撃と共に並々ならぬ関心を集めドキュメンタリー・グランプリを受賞したほか、
核実験が行われたビキニ環礁が近いグアムの国際映画祭では最優秀賞を受賞、
いちはやく原発停止を発表したドイツのフランクフルトニッポン・コネクション映画祭でも
ニッポン・ビジョン賞を受賞と国際的に高い評価を受けている。

 アッシュ監督は、福島原発事故発生後の福島の人々を取材するなかで、
子どもたちにある変化が起きていることを知る。現在、福島では59人の
小児甲状腺ガン患者(悪性ないし悪性疑い)が報告されており、作品中で
ある母親は「県内で子どもたちを対象に行われた甲状腺検査で、(嚢胞やしこりがあると
判定される)A2判定を受ける子どもたちが昨年は28.2%だったのに、今年は43〜44%に
増えている」と訴える。本作は、大手メディアではほとんど報道されないそんな“現実”を追った作品だ。
>>2以降に続きます) 

ソース:MOVIE Collection [ムビコレ]
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=6189
画像:イアン・トーマス・アッシュ監督
http://www.moviecollection.jp/_pimg.php/54496/NEWS.jpg

2 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 05:47:56.68 ID:???P
>>1からの続きです)
 上映後、ある来場者は、事故直後はしていたマスクを次第にしなくなり、
放射線がもうなくなったかのように行動してしまったと話し、「目をそらしていたものを、
改めて突き付けられた感じがした」とコメント。監督は「頑張りすぎない気持ちで
対応すべき」とし、「ガンになってからでは遅いのではないでしょうか? 10年後
『もっと気を付けていればよかった』という後悔よりも、『あのときはちょっと
やりすぎたね』という後悔のほうが、いいんじゃないでしょうか」と話していた。

 また、我が子を避難させているという出演者の1人が、アッシュ監督からの
取材を受けた際に「どこの雑誌もどこのテレビ局も真実を書いてくれないなかで、
(だったら、アッシュ監督の作品を通して)世界から発信するしかない、世界から
守ってもらわないといけないと思った」と語ると、監督は「みなさまの大事なお話しを
預かっているという気持ちです。この映画は単に道具です。福島のみなさまの現状を
伝える道具なのです」と責任の重さを噛みしめていた。『A2-B-C −放射能と子どもたち−』は
2014年に全国順次公開される予定だ。(了)
518今日のところは名無しで:2013/12/12(木) 16:44:10.26
福島第一原発の近くでは、いまも牛を飼い続けている農家が複数あります。やむをえず放射能汚染された餌で飼育されているわけですが、
その牛たちに気になる異変が起きていました。

 吉澤正巳さんは、福島県浪江町で牛を飼い続けています。

 「(原発事故のとき)突然2〜4号機の集合排気塔の間から、真っ白い噴煙が上がったのを見た」(希望の牧場・ふくしま 吉澤正巳さん)

 吉澤さんは、原発から20キロ圏内の家畜を殺処分するという国の方針に逆らい、今も300頭を超える牛の世話をしています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2064390.html
519今日のところは名無しで:2014/01/03(金) 23:49:43.67
★福島第1原発 最も損傷の激しい原子炉で蒸気
2.01.2014, 19:12

福島第1原子力発電所の監視カメラに、不思議な蒸気がとらえられた。東京電力の
ホームページによると、12月19日、24日、25日、27日にガスが発生したという。

東京電力は、原子炉から奇妙な蒸気が出ている原因についてはコメントしていない。
原子炉が設置されている建物は、放射能レベルが高いため、検査を実施することが
できないという。

日本の環境省は最近、福島第1原発周辺の除染計画が大幅に送れ、最大3年間延長すると
発表した。日本政府と東京電力は、福島県内および隣接地域の2200万立方メートル
以上の汚染土を除染しなければならない。

ヴォイス・オブ・ロシア
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_02/126797413/
520今日のところは名無しで:2014/01/04(土) 11:19:45.10
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。
521今日のところは名無しで:2014/01/04(土) 11:33:40.96
日本には他に仕事ないの?
522今日のところは名無しで:2014/01/04(土) 11:44:26.79
523今日のところは名無しで:2014/04/08(火) 00:53:35.76
524今日のところは名無しで:2014/05/13(火) 23:59:01.84
いわき沖カレイ、次々買い付け 震災後初めて築地で取引
http://www.asahi.com/articles/ASG593DKHG59UQIP008.html

 福島県いわき市沖での底引き網漁で取れた魚の取引が9日、
東京電力福島第一原発事故後初めて、東京・築地市場であった。
 試験操業で前日水揚げされたカレイ類やタコなど計1・6トンのうち、
高級魚のヤナギムシガレイ90キロや、メヒカリ6キロなど3種が入荷した。
 卸会社の東都水産は、ヤナギムシガレイ1キロ千円程度で販売し、
3キロ入り6ケースが完売した。震災前とほぼ同じ値段で取引された。
同社の小島則男管理課長は「次々と買い付けられて、うれしいですね」。
 入荷した魚の放射性物質濃度は、いわき市漁協などによる自主検査で、
ヤナギムシガレイが国の基準値(1キロあたり100ベクレル)以下の13ベクレル、
メヒカリは不検出などと、いずれも基準値を大きく下回った。(池永牧子)
525今日のところは名無しで:2014/05/13(火) 23:59:49.13
  
    i   みんなで鼻血ブー   
    |      
    |      
    .!      .
     ヽ       /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
526今日のところは名無しで:2014/05/15(木) 13:19:50.30
「トイレにも行けない」「奴隷扱い」 福島第一また違法労働
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014051502000144.html

 東京電力福島第一原発で、作業員らに労働基準法で許される
十時間を超える事故収束作業をさせたとして、安藤ハザマ(東京都港区)の下請け企業が、
福島県の富岡労働基準監督署から同法違反で是正勧告を受けていたことがわかった。
安藤ハザマも適正に管理するよう指導を受けた。福島第一では昨秋、
東芝やその下請け計十八社が同様の違反で是正勧告を受けたばかり。
東電が元請け各社に適切な労働管理をするよう要請した後も、十時間を超える作業がなされていた。 
 福島第一では、汚染水問題に足を取られ、苦しい対応が続いている。
日々、大量に発生する処理水のタンク増設に迫られており、今回の違法労働の引き金となったとみられる。
 今後も、タンク増設などの作業日程はますます過密になる。
 関係者の話を総合すると、少なくとも今年一〜二月、溶接型タンクの増設作業で、
作業員らに十時間超の違法労働をさせていたとされる。長いケースでは福島第一に
十三時間半も滞在していた。休憩は、昼食時間の実質三十分ほどだけだったという。
 原発内の労働は被ばくを伴うため、一日の労働時間は労働基準法で、通常の八時間のほか
二時間の残業の計十時間以内に制限されている。十時間には休憩時間は含まれないが、
朝礼や打ち合わせ、待機時間など労働に必要な拘束時間は含まれる。
 作業員らによると、残業はタンクの納期が近づく月下旬に集中。「明日までに仕上げなくてはならない」
「時間がない。(休み予定の日も)出てくれ」などと工程通りに仕上げるように言われた。
中には、残業を減らすよう頼むと「要求に従わないならクビだ」と解雇された人もいるという。
 作業中に「トイレに行きたい」と言える雰囲気ではなく、現場で失禁してしまう人もいたという。
ある作業員は、「休憩時間は昼に一時間あるが、休憩所までの移動や防護服の着替えを考えると、
休みは実質三十分。残業を含めると作業は五、六時間休みなし。途中で疲れて休むと怒られた」と話した。
十時間が近づくと線量計アラームが鳴るが、作業は続行したという。「人間扱いされていなかった。奴隷だと思った」
 安藤ハザマは「指導を厳粛に受け止め、このようなことがないよう再発防止策をしていきたい」とコメント。
東電は「(元請けに)労務管理の徹底をお願いしているが、当社も元請けとともに労働者保護や就労環境の向上に引き続き努めたい」と話した。
527今日のところは名無しで:2014/05/21(水) 13:15:11.05
■▲▼
【1:13】故福島第一吉田所長の命令を無視 所員約650人が逃げていたことが判明
1 :名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)08:08:39 ID:qK6QLnXSQ
福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140519003758_comm.jpg
東京電力福島第一原発所長で事故対応の責任者だった吉田昌郎(まさお)氏(2013年死去)が、
政府事故調査・検証委員会の調べに答えた「聴取結果書」(吉田調書)を朝日新聞は入手した。
それによると、東日本大震災4日後の11年3月15日朝、第一原発にいた所員の9割にあたる
約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退していた。
その後、放射線量は急上昇しており、事故対応が不十分になった可能性がある。
東電はこの命令違反による現場離脱を3年以上伏せてきた。

■所員9割、震災4日後に福島第二へ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140519004492_comm.jpg
 吉田調書や東電の内部資料によると、15日午前6時15分ごろ、吉田氏が指揮をとる
第一原発免震重要棟2階の緊急時対策室に重大な報告が届いた。
2号機方向から衝撃音がし、原子炉圧力抑制室の圧力がゼロになったというものだ。
2号機の格納容器が破壊され、所員約720人が大量被曝(ひばく)するかもしれないという
危機感に現場は包まれた。

 とはいえ、緊急時対策室内の放射線量はほとんど上昇していなかった。
この時点で格納容器は破損していないと吉田氏は判断した。

 午前6時42分、吉田氏は前夜に想定した「第二原発への撤退」ではなく、
「高線量の場所から一時退避し、すぐに現場に戻れる第一原発構内での待機」を社内のテレビ会議で命令した。
「構内の線量の低いエリアで退避すること。その後異常でないことを確認できたら戻ってきてもらう」

 待機場所は「南側でも北側でも線量が落ち着いているところ」と調書には記録されている。
安全を確認次第、現場に戻って事故対応を続けると決断したのだ。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140519003769_comm.jpg
 東電が12年に開示したテレビ会議の録画には、緊急時対策室で吉田氏の命令を聞く
大勢の所員が映り、幹部社員の姿もあった。
しかし、東電はこの場面を「録音していなかった」としており、吉田氏の命令内容は
これまで知ることができなかった。

 吉田氏の証言によると、所員の誰かが免震重要棟の前に用意されていたバスの運転手に
「第二原発に行け」と指示し、午前7時ごろに出発したという。自家用車で移動した所員もいた。
道路は震災で傷んでいた上、第二原発に出入りする際は防護服やマスクを着脱しなければならず、
第一原発へ戻るにも時間がかかった。9割の所員がすぐに戻れない場所にいたのだ。

 その中には事故対応を指揮するはずのGM(グループマネジャー)と呼ばれる部課長級の社員もいた。
過酷事故発生時に原子炉の運転や制御を支援するGMらの役割を定めた東電の内規に違反する可能性がある。
 吉田氏は政府事故調の聴取でこう語っている。
2014年5月20日
朝日新聞社
http://www.asahi.com/articles/ASG5L51KCG5LUEHF003.html
528今日のところは名無しで:2014/05/26(月) 12:11:30.97
一日レントゲンを4時間受けるだけの簡単なお仕事は何処ですか??
529今日のところは名無しで:2014/06/09(月) 09:39:20.90
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-03-10
 種々の後障害の中でも、白血病は最初に認められた悪性疾患で、
広島では1948年、長崎では1947年が最初とされている。
白血病発生は1950〜1953年の間でピークに達した・・・
白血病の中でも慢性骨髄性白血病と急性リンパ性白血病は
放射線によって誘発される可能性が高く、
ついで急性骨髄性白血病が高い。
530今日のところは名無しで:2014/06/09(月) 09:43:11.82
 8日に放送した日本テレビ系『ザ!鉄腕!DASH!!』で、
TOKIOのメンバーが6日に84歳で死去した三瓶明雄さんに追悼メッセージを送った。

 三瓶さんは同番組の人気企画「DASH村」に長年に渡って出演。
福島県浪江町でTOKIOに農作業を指導する「農業の達人」として知られていた。
東日本大震災以降も、全国の農産地を訪ねる「「明雄さんのにっぽん農業ノート」に登場していた。
 番組では最後に、TOKIOからメッセージが送られた。
 「明雄さん、僕たちは正直まだ心の整理がつかずにいます。
本当はまた今年の米を一緒に収穫したかった。もう会えないなんて
今は信じることが出来ません。明雄さん、僕たちは明雄さんに教えてもらった、
自分の手で作り育てることの素晴らしさや大切さを、ずっと忘れずにやっていきます。
だから、僕たちがしっかりやれているか見守っていてね。そして、天国で少しはゆっくり休んでください。TOKIO」

 これに対してネット上では、「明雄さん。今までありがとうございました」「未だに信じられないな。。」
「TOKIOの追悼メッセージと、明雄さんの笑顔。なんか、グッときたなぁ。。。」などの声が寄せられている。


http://31.media.tumblr.com/c04bd1e6e7c1165295dfb8cf8ca1aa36/tumblr_n6rt99i8Hx1qzr7tro1_1280.jpg
531今日のところは名無しで:2014/06/23(月) 16:09:34.35
20km圏外の作業場で働いてる
結構楽な仕事
飯三食付き宿付きで日当15000
一年で500万貯まった
532今日のところは名無しで:2014/06/23(月) 18:08:48.39
>>531
個室?飯場?どこで見つけたの?
533今日のところは名無しで:2014/06/28(土) 10:01:45.51
534今日のところは名無しで:2014/07/03(木) 22:01:54.37
青健条例違反容疑で男逮捕 女子高生にみだらな行為
http://www.minyu-net.com/news/news/0703/news4.html

 福島署は2日午前9時20分ごろ、県青少年健全育成条例違反の疑いで
福島市、除染作業員長谷川涼容疑者(23)を逮捕した。
 逮捕容疑は3月15日午前8時40分ごろから同日午後1時ごろにかけて、
郡山市の宿泊施設で県北地方の高校に通う女子生徒(17)にみだらな行為をした疑い。
 同署によると、長谷川容疑者は同日、福島市で登校中の女子生徒に声を掛け、
知り合ったという。女子生徒が登校せず、不審に思った学校関係者が自宅に電話したところ、
保護者が「既に登校した」と答えたことから、同署に通報した。
(2014年7月3日 福島民友ニュース)
535今日のところは名無しで:2014/07/05(土) 13:20:17.55
嘘求人
536今日のところは名無しで:2014/07/13(日) 15:54:09.76
作業員の被ばく 規制庁が法整備検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140710/k10015912991000.html
NHK 7月10日 21時55分
 

東京電力福島第一原子力発電所の事故の際、被ばく線量が法令の上限に達する
作業員が相次ぎ、事故対応を続けられるよう国が急きょ、上限を引き上げたこ
とを巡り、労働問題に取り組む団体が事故に備えた制度づくりを求めたのに対
し、原子力規制庁は法整備を検討する考えを初めて示しました。

現在の法令で、電力会社は原発事故などの緊急時に、作業員の被ばく線量を1
00ミリシーベルト以下に抑えることが義務づけられています。

しかし、3年前の事故では、この上限を超える作業員が相次ぎ、事故対応が続
けられるよう国は急きょ、事故の4日目からおよそ9か月間、上限を250ミ
リシーベルトに引き上げました。

これについて、労働問題に取り組んでいる団体は10日、原子力規制庁の担当
者に「事故が起きてから対応を検討するのではなく、緊急時に対応する作業員
にふだんから健康への影響を説明したうえで、同意を得ることなどを盛り込ん
だ法改正を行い備えるべきだ」と申し入れました。

これに対し、原子力規制庁の担当者は「被ばくの上限がどの程度であるべきか
や、リスクの受け入れについて考えることはとても重要だ。関係省庁と相談し、
今後、検討していく」と述べました。

この問題を巡るこれまで3年にわたる交渉で、省庁側は「担当ではない」など
の回答を繰り返してきましたが、法整備を検討する考えを示したのは初めてだ
ということです。

交渉した東京労働安全衛生センターの飯田勝泰事務局長は「遅いぐらいだが、
一刻も早く対応してほしい」と話しています。
537今日のところは名無しで:2014/07/18(金) 21:05:29.83
まだグダグダなんだねえ。

給料相場大幅に下がったんじゃない? 全然魅力ないねえ。
538今日のところは名無しで:2014/07/20(日) 00:11:25.72
医療界はもちろん、我々一般人にとっても驚愕の事実が明るみになった。
6月24日、医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)を上梓。
その中で、日本医療界の常識と慣例を真っ向から否定したのだ。

同書は、米国医学界の71学会が参加して行われている「無駄な医療撲滅運動」の一環で公表された「無駄な医療」250項目を翻訳。
その中から100項目を厳選し、分析したものだ。室井氏が出版に踏み切った理由を、こう話す。

「このリストは、国際的に評価の高い米医学界が、日本の医療界で当たり前に行われていることに公然と"やめろ!"と言っているもので、
読んだときは衝撃を受けました。これを日本で公開すれば、患者にとって自らの判断、治療、予防の選択肢を考える意味で大いに役立つと思ったんです」

我々の健康維持にとって、医師の考えは絶対と思われていたが、それが世界の最先端医療では必ずしも正しいものではないというのだ。
そこで、本誌は"医者に殺されないための心得"を徹底取材。そこでわかった驚愕の事実をお伝えしよう。

まずは、日本人の死因のトップであるがんについて、室井氏のデータを紐解く。実は、室井氏の著書の中でも最多となる24項目において、がんについて述べられている。
その中でも目を引くのが、前立腺がんに関する提言だ。

「がん治療で最先端を行く米放射線腫瘍学会は、前立腺がんの場合、ほとんど命に関わらない小さな腫瘍段階で見つかる事例が多く、
手術の必要がない患者が少なくないと結論づけていますが、日本では逆。"切って切って切りまくるハチャメチャ治療"が横行していて、
鉛筆の芯ほどの小さな前立腺がんでも、見つければ即、摘出手術となります」(前同)

がんは発見と同時に、すぐ取り除くものと思われていたが、そうではなく、「放置するのも手」だと言うのだ。

「注意深い経過観察をし、進行が見られない限り治療を開始しないというのが現在の米医学界の主流です。
小さいがんの段階で、それを除去することは、医者からすれば簡単な手術で済むので、やればやるほど儲かるし、
患者にとっても、小さいとはいえ、がんがなくなるということでウイン・ウインの関係に見えますが、実際はそうではないということです」(同)

そもそも、がん治療にあたっては、治療計画を作ってから進めるべきなのだが、日本ではそれが必ず行われているわけではないという。
それがゆえに、医師の行う直接のがん治療のみを重要視しすぎ、再発の危険性を高めているそうだ。

「計画がないために適切なリハビリや精神的支援、不要な医療サービスの排除が軽視されているんです。
現在、手術したら治療も終わりとして患者は放置され、しばらくしてから再発、死亡してしまうという最悪の事態につながることが、ままありますから」(同)

そのために、もし、自分や周りの人ががんと診断されたら、病気や治療についての情報を集めることが大切だという。

「日本癌治療学会や国立がん研究センターがん対策情報センターのホームページに、がん情報が充実していますので、ぜひ読んでもらい、
治療計画立案に向けて知識を深めてほしいです。もし、周囲に英語を読める人がいるのであれば、米国国立生物科学情報センタパブメドー
『Pubmed』に当たることをお奨めします。ここで、かなり新しめの治療法や情報を得られますから」(同)

一方、がんのみならず、日本医療界の"常識"を覆す報告がたくさんある。たとえば、CTスキャンの安易な利用は慎むべきだという。

「米医学界は、軽度の頭部外傷でのCT検査は有害との立場に立っています。CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト。
東京電力が公表したデータによると、福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度ですから、いかに多い数字かというのがわかります」(同)

このCT検査の実施件数は、日本で年間4000万件と推測され、これまで我々にとって、いかに身近なものだったかがわかる。
http://news.infoseek.co.jp/article/taishu_9174
539今日のところは名無しで:2014/07/26(土) 16:55:54.28
 前号で触れた通り、原発作業員の採用ハードルは“猫も杓子も”といった具合で、極めて低い。
だが採用が決まって、いざ現場(福島第一原発)に入るとなると、その際のチェックは、
 「想像していたよりはるかに厳しい」
 と原発作業員の桜井正雄さん(仮名)は言う。

 作業員宿舎が多いのは、浜通り南部のいわき市内とその周辺。共同生活を嫌がって、アパートを借りている者もいる。
ほとんどが自分の車を持っているので、宿舎、アパートから直接現場へ行きたいところだが、しかし決まりがあって、それができないんだ。
 まず、いわき市の北にあるJヴィレッジ(広野町・楢葉町)に集まり、そこからマイクロバスか大型バスで現場へ向かう。自宅通勤の作業員も同じだね。
 バスを用意するのは、元請けの大手ゼネコン。しかし、大成建設の下請けや孫請けの作業員が鹿島のバスに相乗りするのはご法度。だから元請けがそれぞれバスを用意しなきゃならない。

 バスがJヴィレッジを出発したら、そのまますんなり現場へ直行できるかというと、そうじゃない。
事故原発は双葉町、大熊町にまたがり、その南に富岡町があって、そこを通る国道6号線に検問所があるんだ。
 そこで東京電力の関係者10人近くが旗を振って待ち構えている。そこには警察官の詰所もあって、常時、パトカーが4〜5台待機している。
作業員を装った不審者が紛れ込んでいないかどうかチェックを受けて、やっと現場へ向かって走り出す。毎日がその繰り返しで、早番は朝5時から、遅番は昼から、そして夕方出勤の者もいる。
 現場に着くと、今度は警備員詰所があって、そこで顔写真入りの入域カードをもらわないと敷地内に入れない。入域カードの受取りは、それぞれが首にぶら下げた身分証明カードと交換する決まりになっている。
540今日のところは名無しで:2014/07/26(土) 16:57:19.47
実は、6月中旬、こんな事件があってね。原発警備員(いわき市在住=24)が金属バットでブン殴られ、送り出していた人材派遣会社の役員(36)ら2人が監禁、傷害容疑で逮捕された。
 警備員が「仕事を辞めたい」と言い出したら、
 「この野郎、フザけんな!」
 となったらしい。その警備員は茨城県古河市で監禁され、いわき市まで車で運ばれた。その間にバットで殴られたってわけ。
 警備員は、俺たちみたいに“あれやれ、これやれ”と奴隷みたいにこき使われるわけじゃないが、やはり放射能が怖いんだよ。
だから職場を変えたくなるのは当然だ。それなのに、「辞めたい」と言ったばかりにブン殴られるなんて、気の毒でならんよ。

http://wjn.jp/article/detail/2349568/
http://www.minyu-net.com/news/news/0619/news12.html
541今日のところは名無しで:2014/08/28(木) 23:37:50.35
「月給75万円」という高額の求人が横浜市のハローワークに出ているとネットで話題になっている。
「やったぜ!」「行ってきます」と気勢が上がったが、
仕事の内容を見て「生きて帰れるのか?」という不安の声も出ている。

その仕事というのは、福島第一原発での凍土遮水壁工事にかかわる土木作業。
雇用期間は4か月だが、被曝放射線量を毎日測定し被曝の度合いが限度に達した場合は
その時点で雇用は終了になるという。「高給」だが4か月で契約は打ち切られる

横浜市にあるハローワークの求人票によると、就労場所は福島県双葉郡大熊町で、
福島第一原発での凍土遮水壁工事での一般土木作業、シールド作業、保線作業を担当する。
募集するのは18歳以上で、契約更新の可能性はなし。
経験者優遇だが経験、学歴、免許や資格は不問。
基本給(月額平均)は52万6700円〜75万5700円となっている。
募集人数は5人だ。

求人を出した建設会社に話を聞いてみると、高給のため「人気は高いです」と話している。
ただし、5人の枠はまだ埋まってないという。提示している月給だが、
ここから健康保険、雇用保険といった保険料は引かれるが宿泊費や食費は無料だから
それなりの金額が手元に残るそうだ。

原発作業員の日当は1万円半ばが相場とされているのに高給なのは「危険な場所だから」。
既定の被曝量に達するまで3〜4か月とみているため、契約は4か月で打ち切るのだと説明した。

ちなみに凍土遮水壁工事というのは地下水が建屋に流れ込んで汚染水とならないように、
また地下水自体が汚染されないように深さ約30メートル、総延長1500メートルの氷の壁を建屋を囲むように作る。

ネットでは、

「人生大逆転のチャンスきた」
「まああああああじで今の仕事辞めていってもいいぞ。これがマジならな…」
「半年くらい原発で働いて残りの半年は海外で遊んで暮らすみたいな話聞いたことあるよ」
「マジで75万貰えるんならやるわ」

などと盛り上がる一方で、

「命を賭けてたった月75万か?ゼロがひとつ足りんわボケ」
「生きて帰れるのか?」
「生きて帰ってきてからが色々あるだろ」

などと、行くべきではないとの説得も行われている。

J-CASTニュース 2014/8/28 18:53 以下全文
http://www.j-cast.com/2014/08/28214346.html

★1の立った日付 2014/08/28(木) 19:07:42.00
前スレ
【話題】 ハローワークに福島第一原発「月給75万円」の募集出る 仕事は凍土遮水壁工事、応募すべきか・・・議論がネットで白熱
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409220462/



これは行くしかない
542今日のところは名無しで:2014/08/29(金) 08:59:25.64
もういっぱいらしいけどまた4ヵ月後に募集あるよね^^
543今日のところは名無しで:2014/09/11(木) 21:43:46.76
東日本大震災から十一日で三年半。東京電力福島第一原発事故に伴う避難で体調が悪化し
死亡した事例などを、本紙が独自に「原発関連死」と定義し、福島県内の市町村に
該当数を取材したところ、今年三月の調査から半年間で70人増えたことが分かった。
事故後の合計は少なくとも1,118人。

市町村別では、浪江町が半年前から16人増の333人、富岡町が18人増の250人、
双葉町が14人増の113人、大熊町が7人増の106人で、四町はいずれも全町避難が続く。
担当者によると、四町を含む原発周辺の八町村では、現在も一カ月に計二十件以上の
震災関連死の申請がある。

458人の震災関連死者がいた南相馬市と128人のいわき市は、原発事故を理由とした死者数を
把握していない。だが、担当者は「大半が原発避難者」と説明。
この分を加えると原発関連死者は1,700人を超える。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014091102000147.html
http://blog-imgs-49.fc2.com/p/f/x/pfx225/201108280031375d9.jpg
544今日のところは名無しで:2014/09/17(水) 00:43:33.06
2014.09.08 山本太郎 ・ 広瀬隆 講演会 「あなたはどちらの北海道の未来を選びますか」

広瀬隆

「今、福島で、飼ってはいけない牛を飼ってる、抵抗している酪農家が、吉田さんという方がいらっしゃる。
 その牛、この一頭だけじゃないんです、みんな白い斑点がずーと出始めているんです。
 こういう所に、今、福島の子供達が生きてるんですよ、線量計を首からぶらさげて。
 みなさん、周りに伝えてほしいんです、一番大切なことは、事実を伝えることです、今、起こっていることですから。
 というのはね、大熊町という原発のある町から、会津に逃げた古畑さんという方が、
 こないだ私と、九州の川内原発とめるために一緒に行ったときに、夜、酒飲んで話をしてて、
 本当に胸を刺されるような話をして、私達、人間にこの斑点が出始めた、一人じゃない、沢山の人。
 それは白い斑点じゃない、黒い染みだって、恐らく肝臓がやられてるんだろうって、言ってました。
 今、そういうことが起こってるんですよ、新聞なんかどこみたって何も書いてないでしょ?
 だから、どこ行ったって叫びたくなります、あんたたちわかってんのかって。
 これから大変なことになりますよ、福島を中心に。」(1・50分)
http://www.youtube.com/watch?v=7BEX5PCH9mk
545今日のところは名無しで:2014/09/23(火) 11:50:46.09
東京電力福島第一原発では、凍土遮水壁の建設や旧型タンクの
置き換えなど大型工事がひしめき、作業員は一日当たり約六千人と、
昨夏のほぼ倍になっている。休憩所には人があふれ、
通勤バスは一時間待ちになることも。
現場では作業が重なり、混乱もたびたび起きている。

十九日、本社ヘリ「あさづる」で上空を飛んだ。
増える一方の汚染水。タンク増設用地が残り少ないため容量が
少ないタンクを撤去して新しい溶接型タンクに置き換える準備をしている。
作業は同時並行で進み、一つの現場に多い所で二、三十人の作業員がいるのが見えた。

 飛ぶ前、事故前から福島第一で働いている作業員から
「工事が重なり、予定していた作業ができない日もある」と聞いた。
生コンクリート車やダンプカーなどの通行による道路規制や他の工事の都合で、
現場に着くことすらできない日もあるという。規制情報は事前に出るものの
「どこを通って行けばいいのかわからないぐらい規制される」(ベテラン作業員)。

一つの現場で電気系と機械系の工事が重なったり、他の工事車両が
邪魔で資材が搬入できなかったりすることもしばしば。
企業間で工事日程は調整するが、どうしても混乱は起きる。

資材を運ぶトラックも不足気味。現場監督の男性は
「今日も調整してやっと間に合った。優先する作業にトラックを持っていかれると、
週一日の週末の休みをつぶして作業をするしかない」とため息をついた。

休憩所も人がひしめき合う。「中に入りきらず、廊下に
ビニールマットや段ボールをしいて座っている」と技術系の作業員が明かした。
夏場には飲み物も不足した。

敷地への入退出の手続きでも一苦労。汚染チェックでもたもたしていると、
「何してるんだ」と怒号が飛ぶ。東電は通勤バスを増やしたが、
バス待ちの列は二百メートルほどになる時も。
最近は緩和されたが、出入りする車両も汚染検査で長蛇の列を成す。
「作業時間が短くても移動や手続きの時間が長くて…」と若手はぼやく。

企業は急激に増えた作業員の宿泊先確保に苦労している。
建設した寮や借り上げたアパートでは足りず、寮を増設する元請けも。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014092202000057.html
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2014092202100005_size0.jpg

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411343685/
546今日のところは名無しで:2014/09/23(火) 12:08:51.09
左翼って代案を示さないよねw
547今日のところは名無しで:2014/09/24(水) 16:36:41.32
ナマポ抜けるチャンスだな
548今日のところは名無しで:2014/10/15(水) 15:36:11.87
   / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ  現在は福島原発周辺の土木作業と介護の仕事しか無いですが、どちらをされますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
549今日のところは名無しで:2014/10/15(水) 15:37:16.75
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   キッパリ、うんこ取りです!!
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
550今日のところは名無しで:2014/10/15(水) 18:36:04.29
犬の散歩でうんこ拾うレベルじゃねーぞ。うんこまみれなんだぞw
551今日のところは名無しで:2014/10/22(水) 14:21:27.73
除染作業員違法派遣事件 収益隠しの疑いで再逮捕

 東京電力福島第1原発事故に伴う除染作業に労働者を違法に派遣したとして、指定暴力団山口組系組員ら3人が逮捕された事件で、
 兵庫県警暴力団対策課と芦屋署などは21日、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の疑いで、人材派遣業の川西元告容疑者(62)と長男の知英容疑者(37)を再逮捕した。

 再逮捕容疑は6〜9月、労働者3人を延べ238回にわたって除染に派遣した見返りに受け取った約1560万円を、
 派遣先から他人名義の口座に入金させ、犯罪収益を隠した疑い。

 同課によると、両容疑者は労働者にそれぞれ時給1千円の賃金を支給。しかし、派遣先から両容疑者には、
 労働者1人あたり時給2125円と1日1万円の危険手当が支払われていた。県警は両容疑者が中抜きしていたとみて、金の流れを捜査している。

 また、両容疑者と組員の男(33)に対する労働者派遣法違反の容疑について、神戸地検尼崎支部は21日付で処分保留とした。
552今日のところは名無しで:2014/10/22(水) 14:24:38.36
兵庫県警暴力団対策課などは30日、労働者の派遣が禁止されている除染などの工事に作業員を派遣したとして、
労働者派遣法違反容疑で、福島県二本松市上川崎、指定暴力団山口組系組員、浜野友章容疑者(33)や大阪府寝屋川市緑町、人材派遣業川西元告容疑者(62)ら3人を逮捕した。
553今日のところは名無しで:2014/11/12(水) 20:59:56.02
1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 &#169;2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/09(日) 21:15:06.91 ID:???0
 東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業に労働者を違法に派遣したとして、
埼玉県警は8日、同県行田市桜町、指定暴力団山口組系幹部で
建設業福島正則容疑者(34)と妻の忍容疑者(34)を労働者派遣法違反(禁止派遣業務)の疑いで、
同県杉戸町高野台南、建設業宇佐見光寿容疑者(43)を職業安定法違反(労働者供給事業の禁止)の疑いで逮捕した。

 発表によると、福島容疑者と忍容疑者は昨年10〜11月、
宇佐見容疑者が経営する建設会社に作業員約10人を派遣した疑い。
宇佐見容疑者はこの約10人を栃木県内の建設会社に派遣し、
除染作業をさせた疑い。除染作業は労働者派遣法で
労働者の派遣が禁止されている。県警は3人の認否を明らかにしていない。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141109-OYT1T50067.html
除染作業に労働者を違法派遣、暴力団幹部ら逮捕
554今日のところは名無しで:2014/11/25(火) 21:13:21.36
??0
原発作業員のテロ対策身元調査、法制化見送り 規制庁、自己申告案提示へ 実効性に懸念
【産経ニュース】 2014/11/25 05:07

原発のテロ対策を強化するため、原発作業員の身元調査制度の導入を進めてきた原子力規制庁が、制度の
法制化を見送ったことが24日、分かった。来月初旬にも開かれる有識者を集めた検討会合で、電力会社が
作業員からの自己申告で身元を調べる代替案を提示する方針。来年には原発の再稼働が待ち受けるが、国の
関与がない自己申告では実効性が薄く、制度の形骸化が懸念される。

2001年9月の米中枢同時テロ以来、テロによる原発への脅威が懸念されてきた。国際原子力機関(IAEA)が
2011年、身元調査に国が関与する信頼性確認制度の実施を各国に要請。主要国では日本だけが
導入していなかった。

規制庁は今年1月から検討を進めており、当初は、個人のプライバシーに深く関わる問題であるため、法律で
国の関与を明確化する方針を決めていた。例えば、電力会社が得た情報を原子力規制委員会が警察庁など
関係機関に照会し、確認結果を電力会社に通知する案も上がった。

しかし、国が持つ犯罪歴や薬物依存の有無、海外渡航歴などの情報の共有は、他省庁にまたがる慎重な議論が
必要なため、今回は見送ることを決めた。

代わりに、当面は電力会社が、施設の重要区域に立ち入る作業員から自己申告を求め、電力会社が公的な
証明書や、場合によっては面接によりその情報を確認する。

海外の状況を見ると、作業員の身元確認のため、英国、ドイツ、カナダでは規制機関が、フランスでは
治安機関が担当するなど、国が主体的に関与している。

日本では東京電力福島第1原発事故を教訓にし、昨年7月に施行された新規制基準では、原発への
航空機墜落などを想定した原発施設に対するテロ対策が義務付けられているが、原発で働く作業員が対象の
「内部脅威者」への対策は盛り込まれていない。

規制庁は、規則の改正にとどめ、自己申告制度を導入する方針。何を申告の項目とするかは今後、
検討していくという。
(原子力取材班)

ソース: http://www.sankei.com/affairs/news/141125/afr1411250002-n1.html

関連スレッド:
【テロ対策】原発作業員の犯罪歴や借金など、個人情報確認へ [2014/03/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395096182/
555今日のところは名無しで:2014/12/20(土) 15:36:10.89
556今日のところは名無しで:2014/12/20(土) 15:39:38.09
557今日のところは名無しで:2015/01/04(日) 15:38:02.89
作業員の日当1万6000円…不動産バブルの仙台市 読めぬ五輪特需の風圧も
産経新聞 1月2日 18時24分配信

地下鉄車両の「顔」には、銀色に輝く三日月の意匠が刻まれた。
三日月は、言わずと知れた仙台藩主、伊達政宗のかぶとの前立てだ。
仙台市を東西に延びる平成27年開業予定の市営地下鉄東西線。開通すれば現行の南北線と合わせ、杜(もり)の都を十文字に貫く地下鉄網が誕生する。営業距離は高台から沿岸部までの13駅約14キロ。
1日に8万人の利用客が見込まれている。

■不動産バブル

沿線へ経済効果は早くも出ている。三井不動産レジデンシャルによると、25年末に完成したマンション「THESENDAITOWER一番町レジデンス」は、市中心部にできる東西線の新駅「青葉通一番町駅」の真上にあり、114戸が完売。
近くに建設中の「ザ・青葉通レジデンス」は25年8月から販売を始めた251戸が、今年2月に売り切れた。
同社は「即日契約も多い。震災前なら完売まで1年以上かかったのでは」と話す。

市内では東日本大震災以降、不動産バブルが続く。944人の死者・行方不明者が出たが、被災を実感させるものは少なくなってきた。
ケー・シー評価システムの不動産鑑定士、千葉和俊社長(58)によると、「仙台のマンション価格はまだ上がっている」という。震災後に進出した企業も多く、「東北の拠点として見直され、人口が集中している」と分析する。
23年3月1日の市の人口は約104万人だったが、26年10月1日には約107万人に達した。

2020年の東京五輪開催が決まった25年9月。被災地でも歓迎の声があふれた。一方で、別の思いも被災者の胸には去来した。果たして復興との両立は可能なのだろうか−と。

宮城県は災害公営住宅の完成時期を、来年度末から2年後ろ倒しにした。
造成工事の遅れが原因だ。公共工事では入札不調が相次ぎ、25年度の県の入札不調の発生率は25・4%。22年の3・2%と比べれば、異常さが際立つ。
県内の建設関係者は「予算が少ない公共工事では割にあわない」と内情を明かす。

復興工事は激増している。千葉社長によると、資機材や人件費の高騰で、1年前に1部屋当たり約2千万円だった仙台市内のマンション建築費は、今では2500万円以上という。

県が公表する労務単価表でも明らかだ。震災前の22年4月には一般作業員の日当が1万1300円だったが、26年6月には1万6100円に増えた。
「五輪の仕事は今後激増する。被災地の仕事はどうなるか…」。東京に本社を置く中堅ゼネコン幹部の口は重い。

実際、作業員の関心も6年後に向き始めている。仙台市沿岸部の工事現場で働く男性作業員(31)は「東京でいい話があれば行こうと思っている人も多い」と、仲間の気持ちを代弁した。
同市沿岸部で区画整理工事に就く北海道出身の男性作業員(26)は25年、被災地にやってきたが、「いい条件なら東京で仕事をやるかもしれない」と本音をのぞかせた。

■人件費が高騰

「使う側」の思いも複雑に交錯する。ある大手ゼネコン幹部は「影響は限定的」との見方を示す。五輪工事は「3、4年後にピークを迎える」と指摘。
その頃には被災地で求められるのは大規模な工事ではなく、個人住宅の建設が中心となる。
「五輪の工事が本格化する頃にはゼネコンではなく地元の建築会社が必要とされる。五輪と復興の工事は会社も人材も働く種類が違う」と分析した。

しかし、明るい見通しだけではない。五輪の工事が増えれば、人手確保のために被災地の人件費が高騰する恐れもある。
中堅ゼネコン幹部は「受注した工事は期限までに造る。しかし、新規で仕事を受ける量を減らす可能性は否定できない」と影響を示唆した。(木下慧人)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150102-00000537-san-soci
558今日のところは名無しで:2015/01/20(火) 10:11:15.76
2015/01/20-06:57

 東京電力福島第1原発でタンク設置工事をしていた協力企業の50代男性作業員が落下し、負傷した事故で、東
電は20日、この作業員が死亡したと発表した。2011年3月に発生した同原発事故の後、対応作業中の死亡事故
は2件目。同原発では今年度、作業中の事故による負傷者が相次いでいた。

 東電によると、事故は19日午前9時5分ごろ、第1原発3号機西側で雨水をためておくためのタンクの設置工事
中に発生。元請けのゼネコン、安藤ハザマの男性作業員が検査目的で、タンクの天井部に上り、天板の一部を外
そうとしたところ、約10メートルの高さからタンク内に転落した。当時、現場では東電社員1人を含む3人で検査の
準備を進めていたという。

 作業員は複数箇所を骨折しており、福島県のいわき市立総合磐城共立病院に搬送され、治療を受けていたが、2
0日午前1時20分すぎに死亡が確認された。(2015/01/20-06:57)

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015012000044
559今日のところは名無しで:2015/01/20(火) 10:12:34.98
(2015年1月18日)

 東京電力福島第1原発の緊急作業をした作業員について、被ばくの健康への影響を調べる国の疫学的な研究が
近く始まる。難しい調査となるのは必至で、どこまで解明できるかは未知数だ。そんな中、事故発生当初、福島第1
で4カ月間作業し、その後、胃や大腸など3カ所でがんが見つかった札幌市の男性(56)は、被ばくが原因だとして
労災と認めるよう訴えている。(東京社会部・片山夏子)

 男性が働き始めた2011年7月は、溶け落ちた核燃料を安定的に冷却できるようになったころ。無数のがれきが
散らばり、建屋からは水蒸気が上っていた。「とんでもない所に来た」と恐怖を感じたという。

 重機オペレーターの経験を買われ、大型トラックに載せた鉛の箱の中でモニターを見ながら、無人重機を遠隔操
作してがれきを除去するのが仕事だった。しかし、がれきの下には配管やバルブなどがあり、慎重な作業が要求さ
れた。側溝に鋼材を渡した仮設の土台に重機を載せ、遠隔操作するのは至難の業だった。

 現場を見ながら直接操作しないと無理なケースもあり、その際は鉛のベストを着て重機に乗り、30分交代で作業
した。重機でつかめない小さながれきは、腹で支えるようにして手で持って運んだ。

 がれきの中には赤で「×100」「×200」などと書かれたものもあった。毎時100ミリシーベルトや200ミリシーベ
ルトを発する高線量がれきの印だった。男性は「やべえなぁと思ったが、元請け社員もやっていた。やらないわけに
はいかなかった」。

 当時は空間線量も高く、線量計の警報が鳴りっぱなしに。これではすぐに線量限度に達し、作業ができなくなるた
め、高線量の時は線量計をトラックに置いていかざるを得なかった。男性が働いた同年10月末までの4カ月間の被
ばく線量は、記録上は56・41ミリシーベルト。だが「実際はこんなものではない」。

 12年春に血尿が出たため診察を受けると、膀胱(ぼうこう)がん。その1年後、東電の負担でがん検診を受けたら、
大腸と胃にがんが見つかった。東電や厚生労働省の窓口に相談したが、「因果関係がわからない」とたらい回しに
されたという。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元: http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150119152448004
560今日のところは名無しで:2015/01/29(木) 10:01:29.09
原発やばい
561今日のところは名無しで:2015/01/29(木) 10:41:02.20
おかしいな。
日本人・ウクライナ人・ベラルーシ人は放射能耐性を身に付けた
ニュータイプへと進化したハズなんだけど・・・。
562今日のところは名無しで:2015/02/04(水) 01:26:04.90
563今日のところは名無しで:2015/02/10(火) 00:16:40.73
 福島第一原発の廃炉作業にあたっている作業員など4人が、危険手当の未払い分などの支払いを求め、東京電力と下請け会社
合わせて17社を訴えた裁判。4日開かれた口頭弁論で、原告側は「危険手当が不当にピンハネされている」として、多重下請けの
構図を指摘しました。

 「泣くのは結局、末端で汗水たらして働いている作業員たち、どう考えてもおかしい」(原告・元作業員・須藤一昭さん)

 一方の東京電力を含む被告の17社は、原告の請求を退けるよう求めています。

ソース(TBS News-i) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2412114.html
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2412114_6.jpg

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423116572/
564今日のところは名無しで:2015/02/11(水) 01:21:22.90
1 名前:野良ハムスター ★ 転載ダメ&#169;2ch.net[ageteoff] 投稿日:2015/02/10(火) 14:17:31.59 ID:???*
史上最凶のテロ集団ともいわれる「イスラム国」は、日本人の思考や感情、常識からは
かけ離れた“土壌”で生まれ、手の付けられないモンスターと化した。
外国人戦闘員の月給は一部で6000ドル(約72万円)とも報道される。その資金はどこから出ているのか。

最大の資金源は油田で、シリアとイラクの支配地域に70か所ある。
一説では、1日8万バレルの原油を生産でき、800万ドル(約10億円)の売り上げがあったといわれているが、
最近は有志国軍が油田や製油所を空爆しているため、資金源が絶たれつつある。

「石油収入は過大評価されている可能性があります。
他には、支配地域で徴収する税金と寄付があり、新たな町に侵攻したときの銀行強盗も収入源。

また、国連の調査で誘拐による身代金の収入も年間40億〜51億円と指摘されています」
(元在シリア特命全権大使・国枝昌樹氏)

イスラム国が管理する資金は、推定で20億ドル(2400億円)ともいわれている。

※SAPIO2015年3月号
http://www.news-postseven.com/archives/20150210_301714.html
565今日のところは名無しで:2015/02/18(水) 10:22:39.08
東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業を福島県で、15歳の少年にさせたとして、
愛知県警は18日にも、名古屋市にある土木建設会社の専務の男(49)=福島市=を
労働基準法違反(危険有害業務の就業制限)の疑いで逮捕する方針を固めた。
この会社の実質的経営者は元暴力団組員で、県警は業務の指揮系統や金の流れを調べる。

「18歳で通せ」日給は3千円

県警によると、男は昨年7月、福島市内の大型商業施設で、当時15歳だった愛知県北名古屋市の少年(16)が
18歳未満であることを知りながら、原発事故で飛散した放射性物質に汚染された草や土を取り除く作業を
させた疑いがある。

労基法は、18歳未満を除染作業現場などで働かせることを禁じており、違反すると6カ月以下の懲役
または30万円以下の罰金と定めている。少年がいた作業現場は第一原発から北西約60キロの市街地。
男は除染作業現場の責任者で、労務管理をする立場にあった。少年には「周囲には18歳だと言え」と
指示していたという。

国発注の場合、除染作業員には賃金に加え、1日あたり1万〜数千円の特殊勤務手当(危険手当)が支払われる。
除染作業は元々の給与が土木など一般的な作業に比べて高めだといい、県警は「ピンハネ」しやすい少年を
雇っていた疑いがあるとみている。また、ほかにも未成年者に除染をさせていたとみられ、捜査を進める。

《除染》 東京電力福島第一原発事故で拡散した放射性物質を除去する作業。建物や道路を洗浄したり、
土や草木を取り除いたりする。作業時には被曝(ひばく)しないよう、作業場所の放射線量に応じて
線量計や粉じんマスク、防護服などを身につける。第一原発から半径20キロ圏内など高線量地域では国が直轄し、
それ以外の地域は市町村が担う。計画では2016年度末までに完了する予定。対象地域は
8県106市町村にまたがり、国は総予算を1兆9600億円と見積もっている。費用は税金で負担し、東京電力に請求する。

日給は3千円

日給は3千円





【朝日新聞デジタル】=http://www.asahi.com/articles/ASH2K635VH2KOIPE03G.html?iref=comtop_6_02
566今日のところは名無しで:2015/02/24(火) 13:21:10.87
除染土の不法投棄で逮捕 福島、業者の男2人
 福島県田村市が発注した除染作業で出た土を仮置き場などに運ばず、不法に他人の住宅の庭に埋めたとして、県警田村署は24日、
 放射性物質汚染対処特措法違反の疑いで、同県郡山市虎丸町、会社役員、林清三容疑者(67)と、同市亀田、会社員、田島直季容疑者(40)を逮捕した。
 警察庁によると、同特措法違反容疑での逮捕は全国初。
 逮捕容疑は、平成25年9月下旬ごろ、同県田村市都路町岩井沢の住宅の除染作業で出た約515キロの土を、
 林容疑者が経営する建設会社の作業員数人とともに近くの別の住宅の庭に埋めたとしている。田村署によると、両容疑者は「不法投棄には関与していない」と容疑を否認している。
 昨年5月ごろ、付近住民から作業の目撃情報があり、捜査を進めていた。
 除染を発注した田村市は、「今後こういう事案がないよう、指導徹底を図りたい」としている。
567今日のところは名無しで:2015/03/04(水) 20:34:51.33
福島県で、がん患者の数が6000%増加
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/52642-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%8C%E3%82%93%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%8C6000%EF%BC%85%E5%A2%97%E5%8A%A0



福島県のクリニックの報告によりますと、県内で深刻な健康上の問題をかかえている患者の数が増えているということです。


メフル通信によりますと、子供の甲状腺がん、白血病、心臓発作、その他の健康上の問題が、福島県で広がっており、
福島第一原子力発電所に近い地域で、がんにかかる人の率率が、およそ6000%増加したということです。
放射能の専門家は、福島第一原発事故が、一部の原因不明の死に関わっていることを認めており、彼らによれば、
これらの病気は、正しい診断が下されていないために、明らかになっていないということです。
WHO世界保健機関は、危険に晒されている人々に対し、より長い期間、医師の診察を受け、薬による治療のプロセスをやめないよう求めています。
2013年2月に発表された研究で、WHOは、福島第一原発事故の後、日本の国内外で様々な種類のがんが増加するだろうと予測していました。
WHOはさらに、原発に最も近い地域で、女の子の新生児ががんにかかる危険性が70%増加すると予想しました。
研究者は、この事故が環境や人々の健康に及ぼす影響は、何年も経過しなければ分からないだろうとしています。
568今日のところは名無しで:2015/03/08(日) 13:38:58.07
岩手県大船渡市末崎(まっさき)町の水産加工・冷蔵業「山岸冷蔵」。

従業員18人のうち外国人技能実習生は2人。いずれも中国人で、黙々と作業をこなす。同社の菅原昌弘会長(74)は「貴重な戦力」と強調する。

同社は震災の津波で大船渡湾に面した工場が全壊し、2012年9月に再建を果たした。大船渡港で水揚げされた魚介類を全国に出荷している。特に秋は、本州一の水揚げ量を誇る大船渡港のサンマの内臓を取り除いてパック詰めする作業で多忙を極める。

しかし、被災地の基幹産業にもかかわらず人手不足が深刻で、売り上げは震災前の7割にとどまる。「もっと人を雇えれば、業績を伸ばすことができるのだが」。菅原会長は表情を曇らせる。

http://mainichi.jp/feature/news/20150306mog00m040005000c.html

http://www.mblo.mobi/search/job/31773
雇用形態 正社員以外
雇用期間 フルタイム
勤務地 岩手県大船渡市
勤務時間 08:00〜17:00
給与 日給5,200〜6,000円
569今日のところは名無しで:2015/03/08(日) 14:33:31.19
魚市場で働いたことあるけど2度とやらん
570今日のところは名無しで:2015/03/09(月) 13:56:27.14
>>568
時給650−750円
571今日のところは名無しで
そう言えばフランスの放射能専門会社のなんつったかな…アレフみたいな名前の会社どーなったんだ?
処理任せろとかいってたの覚えてるけど姿消したやん!