その日暮らし生活に米はネ申

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日のところは名無しで
お金がなくて、食べ物の困っている人。
給料が減って、生活防衛しているひと。
そんな俺たちの救世主。
それは、「米」
茶碗一杯、20円。
もやしと、玉子の炒め物で1食70円くらいで食えるぞ。
貧乏の象徴、カップ麺よりも安い。
米の安い入手情報、腹が膨れる方法...いろいろ書いてみれ。
2今日のところは名無しで:2009/06/04(木) 20:04:48
ビタバァレーはいいぞ
3今日のところは名無しで:2009/06/04(木) 23:36:27
日清のチキンラーメン食って長生きしよう
4今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 00:20:25
米は農家で直接分けてもらうのが一番安い。
あとは、街の米屋か農家で古米を分けてもらう。
新米が出る前の8月がチャンス。
名目は家で飼っているニワトリにあげるとでもいえばいい。
5今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 09:00:35
COOPの5袋ラーメンと大黒食品の5袋ラーメンが安いよ。
198円!!
6今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 09:34:15
>>1 玉子かけご飯ならもっと安いよ。
7今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 09:49:11
米5キロ1800×2で一ヶ月
もやし28円だったな
某コンビニスーパー
8今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 10:18:10
>>7
ブレンド米なら5kg、¥1480くらいだぽ。
俺は、ドンブリ飯に、ダイソーで買った
100円フリカケをかけて、しのいでぽ。
1日80円だぽ。
9今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 10:21:54
米くらいいいもん食いたい
新潟コシヒカリ(5キロ)1880円 某スーパーのPB
10今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 10:34:15
貧乏人は麦を喰え
11今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 10:34:35
>>9
米でうまいのなら、北海道産「ななつぼし」が一押し!
粘り・つや・味は申し分なし。
COOPやサミットで売っている。
日によるが、底値5kg¥1580、とブランド米にしては
仰天価格。
12今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 10:39:11
麦のほうが高いだろう。
13今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 10:40:59
>>8
栄養が偏りそうだな
味噌もかってもやし味噌汁とかどうだ?
14今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 11:00:45
納豆汁や、冬は八百屋で大根の葉っぱをもらっての味噌汁なんか
安くて、栄養があっていいよ。
スレ違いスマソ。
15今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 11:03:37
味噌汁に納豆入れるのか?納豆汁って?
南瓜の味噌汁ってのは知ってるけど。
16今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 11:14:46
>>15
うん、味噌汁に納豆とわけぎを入れるよ。
できれば、ひきわりのやつ。
最初はくさいかもしれないけど、
慣れると、たぶん病みつきに。
17今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 11:20:15
もやし炒めに玉子加えればいいのか!
 もやしだけで味気ない、ひもじいと思ってたけど今日からはリッチにいくぞー!
  よしっスーパースーパー♪・・・
   って雨じゃん・・・無理。
18今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 11:21:53
>>16
明日やってみるよ
19今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 11:28:08
>>18
ぜひ感想を。
20今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 11:31:34
ちょっと、酷いわねアンタたち。
21今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 11:41:51
塩むすびって、意外とうまいのな。
もう、コンビニのおにぎりなんて高くって。
外出のときには、もう塩むすびと漬物だよ。
22今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 11:53:06
テレビでやってたが、若い親子3人の食費が月5000円
ってのがいたよ。なんでも味噌汁しかおかずないってw
けど携帯代は食費の何倍も使ってた。
23今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 12:05:50
親はいいが、子供が災難だな。
いまどき、欠食児童ってWWW
やっぱ、親はDQN?
24今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 12:13:07
ナマポのオラのがマシなの食ってる。皆ゴメンな
25今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 12:16:55
確かに米があると安心だ
俺は適量の麦を混ぜてるが
26今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 12:41:52
やっぱ、健康が大事だよね。
病気になっても、病院もいけないし。
麦を入れるだけで、健康によさそう。
27今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 12:58:05
漏れはカップ麺とご飯を昼に食べている。
カップ麺の残り汁とご飯を鍋に入れて煮て、
おじやに。
生卵を入れてかき混ぜると、超バカウマ〜。
腹も膨れるしね。
28今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 13:13:27
>>23
そうDQNだった。ちょっと工夫すれば、まともな
食生活できるんだが残念な夫婦だったよ。
29今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 19:00:52
もやしと卵を炒めて醤油と塩、胡椒で味付けしたおかずと、もやしのみそ汁にごはん
おなかいっぱい
30今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 19:50:23
>>29
おっ、オレも夕食は同じメニューやった。
カネが苦しい時は最強メニューやね。
おなかいっぱいになるし、栄養のバランスもイイ。
なにしろ、うまい!!
やっぱ、ご飯を食べると、心も満腹やなあ。
31今日のところは名無しで:2009/06/05(金) 20:12:18
自分はちくわを輪切りにして、お釜に塩昆布と一緒にいれて炊き込みご飯。
塩昆布からいい味が出て、他に味付け一切なし。
うまいので、それだけで3杯はイケる。
32今日のところは名無しで:2009/06/06(土) 19:45:34
>>31
半信半疑でやってみた。
スゲーうまかった。
簡単だし。
いいこと教えてくれて感謝。
これとあじの開きと豆腐の味噌汁で大満足。
33今日のところは名無しで:2009/06/06(土) 20:33:40
円交相手のオッサンから現金+米10キロゲット(^O^)
定期の相手だけど、両親が専業農家らしくて。
家の近くでいつも待ち合わせだけど、さすがに持って帰るの重かった…
でも10キロってかなりの量…1ヶ月くらいは食費節約できそう(≧▽≦)

34今日のところは名無しで:2009/06/06(土) 20:34:56
おこめとおめこのバーターってわけ
35今日のところは名無しで:2009/06/06(土) 21:41:10
円交とかけて、精米の過程ととく。
そのこころは、籾(もみ)から突いて、フィニッシュを迎えます。
36今日のところは名無しで:2009/06/06(土) 23:32:06
みんな貧乏のくせに上手い事言うね。
37今日のところは名無しで:2009/06/07(日) 08:26:43
意外に余裕あるんだな
38今日のところは名無しで:2009/06/07(日) 10:08:24
貧乏なくせには余計だ
39今日のところは名無しで:2009/06/07(日) 19:56:51
外食もラーメンやピザより、松屋の牛めしのほうが安くて、
腹いっぱいになる。
やっぱり、米は偉大なり。
ちなみに松屋の米袋には「松屋米」と書いてありました。
40今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 08:58:47
いま、ドラッグストアやホームセンターでも米を売ってるけど、
一番いいのは、やっぱ米屋の米だよ。
その日のうちに、ついてくれるから新鮮。
精米日から1ヶ月で食べきるのがベスト。
なけなしの金で食べるんだから、うまい状態でたべたいよな。
41今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 11:10:58
>>21
俺、これから久々に仕事だから、塩ごまむすびを
作っているよ。
野外警備の仕事は、雨だとドタキャンが入るので
日雇いのおれにとっては、ウマー。
おにぎりは簡単に食べられるからいいな。
42今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 12:27:52
おにぎりは中に、塩こぶを入れるとウマー。
高校のとき、弁当のごはんの上にこぶをかけて、
持って行った。
昼ごろになると、ごはんにいいように染みて、も〜うたまらん!
43今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 14:02:04
昔、日清のカップライスってあったな。
今でも売っているのか?
44今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 14:41:23
>>43くわしく
45今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 14:43:04
ググれ
46今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 14:57:35
>>45くわしく
47今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 17:33:50
さあ、パチンコで取ってきた米と缶詰で飯くお。
48今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 17:48:22
↑っていうかパチンコやる金があるんだったらステーキとか
食えるんじゃね?
49今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 18:17:36
>>43
懐かしいな
50今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 18:22:37
>>49くわしく話してください><
51今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 18:40:11
ググれ
52今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 18:55:41
>>51当時の事をくわしく話してください><
53今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 19:50:44
もう、米が明日分しかない。
半分でおじやでもするか。
米を食わんと、力が入らん。
でも米を買うには、まとまったカネがいるんだよな。
2合ぐらいから売ってくれんか?
54今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 19:56:03
>>48
パチンコで生活してるから。
日用品はほとんどパチンコ。
現金とも交換するけど、
景品のほうが、率がいいから。
月の勝ち負けは5万ほど勝ち。
だから、生活できる。
55今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 20:04:32
>>53
1キロからならあるな
56今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 20:06:14
>>53
>>54
ごきぶり菜月  携帯厨ですppp
57今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 20:27:30
スーパー・コンビニの飯、パックご飯って、茶碗2杯だけど150円くらいで売ってるね。
でも、一杯分の米が20円くらいってことは、110円のぼろもうけ??
58今日のところは名無しで:2009/06/08(月) 22:06:02
>>34
米30Kgでバーターしたいやつがいるぞ。
59今日のところは名無しで:2009/06/09(火) 05:47:00
>>57
販売店の利益を引かれて30円が利益だろ
60今日のところは名無しで:2009/06/09(火) 09:47:55
ぽっかりぴっかりこしひかり、お米がうまくてまた食ったまた食った♪
こん平師匠の元気な姿を見たいな。
61今日のところは名無しで:2009/06/09(火) 11:54:36
なつかしいなあ。チャッラ〜ン。
62今日のところは名無しで:2009/06/09(火) 12:29:48
今日は袋ラーメンと昨日の残りご飯。
汁をごはんにかけ、ウマー。
63今日のところは名無しで:2009/06/09(火) 12:37:13
袋ラーメンと豚玉丼(レトルト品98円)コールスローサラダ
64今日のところは名無しで :2009/06/09(火) 12:56:55
袋ラーメンとおにぎり2つとゆでたまご。
65今日のところは名無しで :2009/06/09(火) 19:29:50
今日は、松屋の豚めしの大盛と玉子とおしんこ。
上にゴマがかかってるけど、うまいな。
66今日のところは名無しで :2009/06/09(火) 19:48:07
やっぱ、安くて量が食えるのは自炊だな。
今日は、ご飯とポテトサラダとハンバーグと
玉子スープだった。
67今日のところは名無しで :2009/06/10(水) 10:56:09
昨日、ご飯を多めに炊いておいてよかった。
今日の昼は、玉子とハムでチャーハンだ。
68今日のところは名無しで :2009/06/10(水) 12:29:13
チャーハンなら、スーパーの冷凍食品半額セールで
ドッと買い込むよ。
一袋2食分だから1食100円位で食べられる。
焼きおにぎりもいいね。
69今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 12:48:43
今日はとん汁♪
70今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 19:46:32
晩飯で米がなくなった。
明日、雨か。
買いにいけんなあ。
71今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 19:53:39
ネットで買えばいい

とん汁ともやし炒めと御飯食った
72今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 19:58:41
ああ、その手があったか。
サンクス!
73今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 21:24:01
てか狩に出たらタダじゃないの?山にいこうぜ
74今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 21:45:37
ツナ缶半分にマヨネーズ
うーん、しあわせ
75今日のところは名無しで:2009/06/11(木) 08:56:43
魚の缶詰と飯ってあうよね。
俺は、さんまのかばやきがいい。
ご飯に汁をしみさせて食べるのがイイ。
76今日のところは名無しで:2009/06/11(木) 09:01:53
ttp://k-mob.jp/index.php?page=top_visitor&introducer=hjzsa9nnrzmd
携帯専用ポイントサイト 500円から即日換金振り込みできるサイトです。
77今日のところは名無しで:2009/06/11(木) 09:52:02
俺は、はごろものまぐろフレーク缶(オレンジ色のやつ)。
78今日のところは名無しで:2009/06/14(日) 23:43:03
あ〜あ、米がもう無くなった。
いつも5Kg買うんだが、1500円はかかる。
そんなに金無いよ。
次の仕事があさって。
どうしよう。
何かいい知恵は無いものか?
79今日のところは名無しで:2009/06/14(日) 23:59:48
コンビニおにぎりならとりあえず1個120円くらいだから、
明日、それで過ごしたら?
80今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 09:39:17
ニチレイの冷凍焼きおにぎりは重宝。
腹減ったときに、レンジでチンでおK。
スーパーで冷凍食品半額のとき、買いためてる。
250円で10個入りだから、1個25円だお〜〜。
81今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 10:29:32
>>78
献血したら米くれたぞ
82今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 12:10:30
勉強になるスレだなー!
83今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 13:05:05
えっ、ウソ!!
献血で米をくれんの?
さっそく、新宿西口に歩いて行こう。
@中野
84今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 13:22:56
俺は焼きそば1玉、ご飯1合、キャベツでそばめしを作るよ。
もちろん、ソース味。
もう、腹いっぱい食える。
85今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 13:32:29
>>83
献血ルームによって、くれるもの違うよ。
86今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 13:58:19
THE☆お粥
87今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 14:17:19
THE★雑炊
88今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 17:34:04
コシヒカリゲットォォォ。
今日はまつりだぁぁ。
89今日のところは名無しで:2009/06/15(月) 20:02:41
今日は、天津丼。
玉子1個に片栗粉入れて、キャベツやかに缶、ツナなど好きなもの入れて
卵焼きを作る。
片栗粉をいれるってのがミソ。ふくらむぞ〜〜。
中華アジの素と片栗でアンを作って完成。
おかずがいらずおなかいっぱい。お金もかからないど〜〜。
90今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 00:31:19
この前、テレビで見たんだけど、政府の備蓄米って、
袋に新潟コシヒカリって書いてあった。
俺は、日々の米にもことかいているのに。
備蓄していて、古米になったらどうすんだ?
91今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 04:25:31
捨てる
92今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 11:19:12
今日の昼は、ラーメンライスだな。これ最強。
93今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 12:15:47
俺、とんかつの和幸でお代わり自由のご飯とキャベツを
めいっぱい食ってくるよ。
あそこのご飯、外食にしてはけっこううまいのな。
94今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 12:16:59
さくら水産最強
95今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 12:37:55
>>94
くわしく頼む。
お勧めは?いくら位?
96今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 13:02:32
ググれ
97今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 13:47:59
お昼のラーメン屋でライスサービスって、
けっこうあるよな。
俺は必ず麺を食ったあとに、そのライスを
スープに入れて食べる。
98今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 13:55:45
ごはんに合うカップラーメンのスープ決定戦とかいうのがどこかでやってたな。
99今日のところは名無しで :2009/06/16(火) 14:05:35
>>98
ありそう!いいなその企画。
バラエティはあまり見ないが、こういうのは好き。
100今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 14:26:31
>>99たしか、その時の1番は麺づくり醤油味だった気がする。
間違ってたらごめん。
トリビアの泉でやってた。
101今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 15:57:01
1日一食だけと2合食べる
102今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 15:59:07
松屋でたまにライス食い放題の店あるけど、生姜焼きWにライス大盛三杯
103今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 16:23:40
>>100
とりあえず、麺づくり醤油味とご飯でやってみるよ。
104今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 19:52:07
餃子の王将はおかずもメシもうまい。
メシはもちろん大盛り。
安いし、金に困ったら行くな。
105今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 20:08:49
今日は自家製親子丼。安くってウマー。
ああ、腹いっぱい、食った食った。
106今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 20:25:53
>>69
で?‥主食は?
107今日のところは名無しで:2009/06/16(火) 20:31:11
米じゃねーか?
108今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 09:53:52
これから、昨日炊いた飯で塩むすび持って、
仕事だお〜。
109今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 09:56:41
>>106
スレタイトルから言って....。
110今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 10:09:03
110ゲット
110番だけに、今日はカツ丼か?
111今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 11:08:38
>>106
とん汁に米ともやし豚肉炒め
112今日のところは名無しで :2009/06/17(水) 11:14:55
>>111
材料をやりくりしているのが、よくわかります。
でも、栄養バランスいいよね。
113今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 11:29:08
半田屋でのマイベスト
中メシ豚汁鯖塩
114今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 11:33:26
半田屋ってどこ?
115今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 14:52:12
今日の昼は、エスビーのレトルトカレーだった。
ルーをあっためて、冷や飯にかけると、いいんだこれが。
夏は食べやすいな。
116今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 15:26:46
>>112
栄養はなるべく考えて食わないと、先々体壊して医療費高く付きそうだからね。
117今日のところは名無しで:2009/06/17(水) 21:26:07
9:00過ぎると、スーパーの弁当・おにぎり・惣菜等が半額に。
これを利用して、食費を浮かせてる。
白飯も半額だから、大量に買って、冷凍庫に。
必要分だけ、解凍して食べている。
118今日のところは名無しで:2009/06/18(木) 08:49:36
おまいら、おにぎりの海苔はしっとり派?パリパリ派?
具はなにが好き?
119今日のところは名無しで:2009/06/18(木) 09:37:16
おいら今、しっとり系鶏五目を食ってる。
120今日のところは名無しで :2009/06/18(木) 10:35:33
昼用のコンビニおにぎりを買ってきた。
日高昆布、焼きたらこ、ツナマヨ。
みんな、パリパリ系。
値段って、30年くらい前とあんま変わってないよな。
121今日のところは名無しで:2009/06/18(木) 10:48:09
金が少なくなって食物に困ると
みょーに料理番組が見たくなる。
食品の成分早見表とか熟読してるよw
122今日のところは名無しで :2009/06/18(木) 11:37:55
俺なんか、隣が焼肉屋だから、そのにおいで
ご飯を食べてるWWW
123今日のところは名無しで:2009/06/18(木) 12:07:33
+ごま油で、
おかず無くても2杯はイケる
124今日のところは名無しで :2009/06/18(木) 13:11:39
俺なんか、隣がお好み焼き屋だから(ry
125今日のところは名無しで :2009/06/18(木) 13:57:09
今日の昼はツナマヨとひつまぶしと鮭ごまのおにぎり。
+マルちゃんわんたん。
126今日のところは名無しで :2009/06/18(木) 17:14:51
やっぱ、明太のおにぎりがサイコー
127今日のところは名無しで :2009/06/18(木) 19:57:44
晩飯で、ごま塩をかけて食べた。
普通のふりかけじゃなくても、けっこうご飯が進む。
あとは、野菜炒めとワンタン。
128今日のところは名無しで :2009/06/19(金) 00:26:22
その日暮らしに夜食はぜいたくか?
129今日のところは名無しで :2009/06/19(金) 08:31:11
久々の仕事。ご飯と味噌汁、アジの開き、ほうれん草のおひたしでエネチャージ。
久々にまともな朝食だ。
130今日のところは名無しで :2009/06/19(金) 10:48:47
米もいいが、餅も腹持ちがよくていいな。
けっこう、雑煮にして食べるよ。
131今日のところは名無しで :2009/06/19(金) 11:44:31
餅はいいよね。ラーメンの乗っけてたべるよ。
日持ちするし。
132今日のところは名無しで:2009/06/19(金) 11:51:02
>>130
つヤキモチ
133今日のところは名無しで :2009/06/19(金) 17:18:54
おろしもちもいいな。
134今日のところは名無しで:2009/06/19(金) 17:19:38
もちを焼いてもやきもち焼くな
135今日のところは名無しで:2009/06/19(金) 17:20:25
>>134 お断り申し上げます
136今日のところは名無しで :2009/06/19(金) 17:21:33
もちはついても、しりもちつくな
137今日のところは名無しで:2009/06/19(金) 19:51:43
300円弁当って、意外とボリュームあるな。
おかずがいっぱい。
ただ、飯がベチャーってしてた。
138今日のところは名無しで:2009/06/20(土) 07:10:51
Zマークの全日食チェーン弁当は260円。
100円ローソンの弁当は読んで字のごとく。
139今日のところは名無しで:2009/06/20(土) 08:50:53
>>138
100円ローソンの弁当は100円??
どんなだか見てみたい。
でも食べるのちょっと怖いな。
140今日のところは名無しで:2009/06/20(土) 09:45:22
そこまで節約するなら月に2回でもいいからバイトせよ。生保から引かれない。8300円までは引かれない。
141今日のところは名無しで:2009/06/20(土) 12:04:52
税込み105円、100円ローソン弁当は
中くらいの惣菜容器に半ピラフ、
おかずは半スパゲティというキングオブ底辺グルメ。
味は・・・良くいえばサッパリ。
142今日のところは名無しで:2009/06/21(日) 08:22:45
自炊しなよ
143すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 13:43:52
冷凍の焼きおにぎりを茶漬けにするとうまいぜ。
ごま、わさび、できれば三つ葉を忘れずにな。
144すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 17:35:47
ご飯の上に、塩こしょう味のいり玉子をかけて
食うと最高にうまい。
簡単だし、安い!
145すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 00:33:07
近くの7-11は見切り販売をやっていない。
早く、やってくんないかなあ。
そうすれば、食費が相当助かる。
146今日のところは名無しで:2009/06/23(火) 10:21:28
オレもセブンの見切り品安売り希望。
コンビニの中で、弁当類はぴか一うまい。
147今日のところは名無しで:2009/06/23(火) 11:08:56
俺んちの近くは、安売りやってる。
オーナーに聞いたら、相当に本部から圧力がかかったって。
商売にならないから、やめようと思ったこともあったらしいが。
ヤッパ、捨てる量がハンパじゃないらしい。
弁当は消費期限が切れても、1日くらいは平気らしいから、
安いとき買いだめするかな。
148今日のところは名無しで:2009/06/23(火) 11:36:27
>>147
せいぜい、おにぎりぐらいにしておけ。
弁当はあまり体によくないよ。
149今日のところは名無しで:2009/06/23(火) 12:54:39
スーパーの見切り品弁当の方が健康にはよさそうだが
150今日のところは名無しで:2009/06/23(火) 17:45:32
朝、職場近くのセブンで見切りおにぎり2個買って
夜、帰宅したらその「米」に「具」をのせ丼風にして食う。
我ながらアタマ悪いと思う。

151今日のところは名無しで:2009/06/24(水) 00:35:04
見切りのおにぎりを買いだめして、そのまま冷凍し、
食べたいときに、解凍して食べてOK?
別にいたまないよな。
152今日のところは名無しで:2009/06/24(水) 10:12:18
自分でご飯炊いて、ラップに包んで冷凍したほうが
安く済むし、チャーハンなんか作れるよ。
今日は雨で仕事なし。当然収入なし。
こんなときは、米は助かるなあ。
153今日のところは名無しで:2009/06/24(水) 10:27:06
チャーハンは何入れる?
俺、いつもベチャーハンになっちまうから美味くない
154すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 19:58:33
>>153
ベチャーハンにならないための5か条
・飯は冷や飯を使う
・野菜はできるだけ細かく、先に炒める(水分を出す)
・ハム、チャーシューなども別に炒める。
・油は少なめ(米が吸ってしまう)
・火力は強く。(できるだけ火であぶって、油を飛ばす)

これでやれば、ベチャ〜〜とならないはず。
155今日のところは名無しで:2009/06/25(木) 14:26:26
腹減ったとき、たまごかけご飯最強!
156今日のところは名無しで:2009/06/25(木) 17:09:48
>>154
昔、中華屋でバイトしてた頃に大将に教えてもらったのと同じだ!
そのころはタイ米をよく使ってましたね!
中華屋さんですか?!
157今日のところは名無しで:2009/06/25(木) 17:29:18
さらに氷水に飯をさらして置いて熱々の中華鍋で一気に炒めるとうまいぜ。米も外側さらさら内側モチモチで
158今日のところは名無しで:2009/06/25(木) 19:51:37
>>156
中華屋さんじゃありません。
しがないその日暮らし板の住人です。W
長い間、チャーハンを作り続けて、試行錯誤の結果の知恵です。
そういえば、93年頃米が不作でタイ米を食べた時期がありましたね。
カレーやチャーハンにすると、それなりにおいしかったですね。
159今日のところは名無しで:2009/06/25(木) 20:15:57
タイ米はリゾットやピラフがいいかも
普通にインディカ米買う日本人など居ないと思うがもう
160今日のところは名無しで:2009/06/26(金) 09:59:03
少なくとも、街の米屋ではインディカ米は売ってないね。
アジア食材を売っているような店には、置いてある。
でも、わざわざ買うまでもないかも。
日本の米を食べて、食料自給率を上げようぜ。
そうすれば、まわりまわって農業に仕事ができるかもしれない。
161今日のところは名無しで:2009/06/26(金) 10:40:30
さあ、みんなで今日のお昼はチャーハンだ。
オレは、卵、ねぎ、ハム、ナルトのみじん切りを
入れるよ。
162今日のところは名無しで:2009/06/26(金) 12:26:00
オレは冷凍の高菜チャーハンだった。
フライパンのテフロンがはげて、
米粒がフライパンにくっつくくっつく。
もったいないから、フライ返しでおこげをこそぎ落として
食べたよ。うま〜。
163156:2009/06/26(金) 17:36:01
>>158
失礼、恐れいりました!
私も飲食店のバイト辞めて10年程になりますが、その時の知識を
生かして色々味付けや、調理方法を考えて旨いものが食べたいので日々努力してます。
安い食材でも調理方法一つでかなり変わりますからね!
失敗も多いですが・・・このスレを拝見させて頂き、皆さんの意見もずいぶん参考にさせて
頂いております。
164158:2009/06/27(土) 00:41:52
どういたしまして。
調味料や食材をいろいろチャレンジしてみると、
新たな発見があったりして、
料理がおもしろくなりますね。
165今日のところは名無しで:2009/06/27(土) 14:39:14
炊飯器にちょっと備長炭を入れて炊くと、
ふっくらとうまいご飯が炊けるよ。
166今日のところは名無しで:2009/06/27(土) 14:47:20
>>165
ご飯に墨が付いて黒く
167今日のところは名無しで:2009/06/27(土) 14:48:01
>>165
ご飯に墨が付いて黒くなるべ?
168今日のところは名無しで:2009/06/27(土) 15:19:17
入れるまえに洗うけど、炊いたときには
黒くはならないよ。
ハンズや京王アートマン、ホームセンターなんかに
炊飯専用の炭が売っているよ。
169今日のところは名無しで:2009/06/27(土) 15:27:44
>>168
サンクス
170今日のところは名無しで:2009/06/28(日) 17:21:16
大戸屋のご飯はうまいな。
米なのか、炊き方なのか。
ご飯がお代わりできればいいのにな。
定食の値段はちょっと高いけど、
全体の味や栄養バランスはイイ。
オレは工作員じゃないよ。
171今日のところは名無しで:2009/06/28(日) 18:38:25
今日、田植えを手伝ってきたぜ。
秋の収穫時には、60Kgの米をくれるって、
農家の人が言ってくれた。
うれしい。助かる!
172今日のところは名無しで:2009/06/28(日) 18:55:08
>>164
これからも宜しくお願いします。
173今日のところは名無しで:2009/06/28(日) 20:23:37
>>171
家族はいるのか?
ひとりだったら、60kgは食いきれんぞ。
虫がわいたりするぞ。
食べられる分だけとっておいて、みんなと
野菜なんかと物々交換したら?
174今日のところは名無しで:2009/06/28(日) 22:40:29
米屋は買ってくれないのか?
ブランド米じゃないとダメか?
175今日のところは名無しで:2009/06/29(月) 06:11:26
>>165
それ聞いた事ある。
本当らしい。
176今日のところは名無しで:2009/06/29(月) 13:21:38
個人経営の定食屋なんかだったら、
買ってくれるような気がするぞ。
なるべく、流行ってそうなところ。
交渉次第だと思うが。
177今日のところは名無しで:2009/06/29(月) 14:05:50
ゴマ塩むすび作って、冷凍しておくと
いつでも食べられていいのでは?
178今日のところは名無しで:2009/06/29(月) 17:28:50
玉子丼って、安くって簡単でいいな。
栄養もあるし。
179今日のところは名無しで:2009/06/29(月) 20:03:53
今日は、ちくわと塩こぶの炊き込みご飯。
ちくわは切って、塩こぶといれるだけ。
うまいぜ!
180今日のところは名無しで:2009/06/29(月) 20:19:09
>>171 玄米でもらえば保存ききます
181今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 00:29:55
>>180
精米しながら食べるのかい?
米屋さんで精米とかしてくれるのかなあ?
182今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 00:33:25
近くのJA行けば精米機あるとこ教えてもらえんじゃない
183すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 00:40:52
そうか!JAの経営しているショップに精米機あったわ。
やってもらえるか、聞いてみよう。
184今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 00:44:31
田舎だと自販機みたいな精米機あるけどね〜
都内とかは知らんw
185今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 09:43:08
北海道産・ななつぼしが無くなったので、
あきたこまちを買ってきたのだが、
あきたこまちは袋を開けた時にぬかくさく、
炊いても、ツヤや粘りがなかった。
やっぱ、ななつぼしはいいわ。
186今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 10:44:05
永谷園のお茶づけのりはいいわ。
お茶漬けにしても、そのままふりかけにしても。
2杯は軽くいける。
梅昆布茶の粉もイケル。
187今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 12:13:45
今日はジャガイモ掘りのバイト。
農家のおっちゃんがコンビニ袋一杯のじゃがいもをくれた。
今日は、掘りたてのじゃがいもで早速、カレーにする。
農家の手伝いって、おまけがついていいべ。
188今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 12:19:19
カレーか。
多めに作って、冷蔵庫に入れておけば、
3日は食えるからいいいよな。
米が飽きたら、カレーうどんやカレー焼きそばにすればいいし。
189今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 17:16:34
きょうは雨で仕事が中止で、収入なかった。
カネがあと少ししかない。
米で一番腹持ちいいメニューを教えてくれへんか?
190今日のところは名無しで:2009/06/30(火) 18:57:39
>189
中華粥
191今日のところは名無しで:2009/07/01(水) 00:57:28
>>190
ありがとう。
結局、梅干のおにぎりにしたわ。
192今日のところは名無しで:2009/07/01(水) 20:10:08
この時期、スーパーでは餅を安売りしてるから、ご飯代わりに食べる。
チーズをはさんで、醤油をつけて食べるとうまいよ。
あとラーメンにいれたり、お好み焼きに入れたり。
けっこう、腹持ちがいいな。
193今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 09:57:58
コンビニのおにぎりって、なんか酸っぱくないか?
何かいろいろ混ぜられているようだが。
194今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 12:08:37
コンビニのおにぎりだって、食べられりゃいいじゃねえか。
おれなんか、ゴマ塩ごはんか塩スパゲティすすってんじゃ。
でも、塩コショウスパ、けっこういけるぞ。
195今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 12:17:17
>>195
塩スパに塩味の炒り玉子を混ぜると、グンとうまくなるよ。
196今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 20:03:23
みんな、ご飯のおかず、何たべてる?
197今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 20:08:11
東京・神田神保町にお釜で飯を炊く定食屋がある。
おかずもうまいが、ごはんがツヤツヤして、めちゃうま。
昼時は大行列。
オレも、土鍋で飯を炊いている。うまいぜ。
198今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 20:25:34
>>197
土鍋なら ご飯用鍋でなくてもいいの? すき焼き用の鍋でふたに蒸気を逃がす小さい穴があるのだが?
199今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 21:07:39
742:今日のところは名無しで 2009/07/01(水) 03:28:13 [sage]
お前ら金が無いからと、カップ麺や菓子パン、マックなんて食うなよ

今、米は一俵(60キロ)18000円前後
大人1人で年に3俵食べると言われてるから、1年に60000円あったら餓死しないで生きていける

1俵=60キロ、3俵で180キロ(180000グラム)
1食に150グラム(炊けば水分吸うので300グラム)を朝昼晩で450グラム
180000を450で割ると400
つまり、1日900グラムのご飯を食べる生活が400日続けれる
60000円で400日と言う事は1日150円、1食50円だ

カップ麺や菓子パンやマックは贅沢品だ。間違えるなよ。
200今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 21:12:45
電気とガスを止められたら炊けない事も忘れてはいけない
201今日のところは名無しで:2009/07/02(木) 21:16:12
>>200
空き缶と枯れ枝で炊け
水は公園の水道
202197:2009/07/03(金) 09:43:06
>>198
土鍋なら大丈夫。
以下を参考にして。
簡単に、「おこげ」もできるらしい。
http://www.donabegohan.com/html/fukkura_gohan.html

203今日のところは名無しで:2009/07/03(金) 12:40:41
今日、ボーナスでたので米買い溜めします。
204今日のところは名無しで:2009/07/03(金) 15:42:42
>>202
ありがとう。
205今日のところは名無しで:2009/07/03(金) 16:25:50
>>203
ボーナス出たんだね。おめでとう。
9月ごろから新米が出るから、買うなら8月末までに食べきれる分に
しておいたほうがいいよ。
206今日のところは名無しで:2009/07/03(金) 17:14:28
>>205
随分と詳しいな
さては新米オタクとみた
207205:2009/07/04(土) 00:48:15
照れるなあ、そんなに褒められると。
208今日のところは名無しで:2009/07/04(土) 12:39:07
にんにくチャーハンうま〜
209今日のところは名無しで:2009/07/04(土) 14:38:30
もやしと卵の味噌汁うまうま
210今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 02:15:12
もやしと玉子なら、鶏がらスープに醤油とコショーを、
ちょっとかけたモノも捨てがたいです。
ご飯をスープに入れてもおK。
211今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 12:40:20
>>200
ガスコンロは便利だよ。ひとり暮らしなら自炊でも充分間に合うし、
値段も安い。
212今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 13:11:02
ドン・キホーテの米は安いね
213今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 13:56:34
>>201
話の流れから、カセットコンロと見たが。
確かに、カセットコンロのガスはホームセンターで
3本400円くらいで買える。
土鍋炊飯や炒めもの、鍋物にはいいかも。

>>212
安いのは、ドンキのブレンド米じゃない?
ブレンド米は産地・品種がバラバラで、
場合によっては、古米や割れ米が入っていたりするから、
注意して買ったほうがいいよ。
→結局、あんまり旨くなかったりする。
214今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 14:00:01
今日 土鍋でご飯を炊いてみたぜ。

柔らかくて最高だぜ。
215197:2009/07/05(日) 15:51:47
>>214
でしょ?

おこげを作れば、ちょっと塩かけただけで、
軽く2杯いけるよ。
みんなもやってみたら。
メシってこんなにうまいものなのかとビックリするはず。
216NPO:2009/07/05(日) 15:56:47
こんな住居あるけど入りたい人いる?

1Rの共同住宅
住所登録OK
トイレ・シャワー24時間利用可能
郵便物は個別ロッカーで保管・・・いつでも取り出しOK
寝泊り・休憩はできない

あくまでも住所登録用

月利用料金:5000円

これ以外は一切かからない
217今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 18:11:08
>>216
もっと住人の多いスレで紹介すればいいのに。 メルアドつけて。
218今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 18:33:02
>>216
場所は何処です?
場所によってはお願するかも。
219今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 21:59:48
ふと思った。
外食チェーン(ファミレス・牛丼チェーンなどなど)や、個人経営のめし屋は
就業後、ご飯が余ったらどうしているの?捨てているの?
バイト経験者の人たち、さあ語ってくれ。
220今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 22:21:45
っ゛【虎穴に入らずんば虎児を得ず】
221今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 22:34:21
一日で一合半、毎日のおかずはピーマン、人参、玉ねぎ(またはモヤシ)を一日一個(袋)ずつ。
何とか月の総支給11万円で凌いでる。てか足りない・・・。
副業するほど体力ないしなぁ・・どうしたものか。
222今日のところは名無しで:2009/07/05(日) 23:20:52
>213
>212です。
もう買っちゃったよ〜w
さっき、ドン・キホーテで買った米炊いてみました。10キロ1980円。
はっきり言って不味いです…
米粒も欠けてて、ブレンド米だったw

でも、食わなきゃね。俺、金ないし…お粥にしたりチャーハンならいけそう! 
もう、2合食ったw おかずが欲しい…
223今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 00:45:15
>>221
11万はキツイな。
当たり前の話だが、収入を増やしながら支出を減らすしかない。
収入はとにかく、部屋に転がってる無駄なものを、ヤフオクや
B−STYLEなど古着屋、リサイクルショップへ売ったら?
さて、支出の食費を減らすにも限度がある。
病気になっては、元も子もないから。
とにかく、安い食材でご飯とたんぱく質と野菜を摂ろう。
たんぱく質は納豆、豆腐やししゃも、あじの開きなど。
豚肉はバラを100g98円くらいで。(スーパーで買うと200g位からしかない
ので、町のお肉屋さんなら100gから売ってくれる。馴染みになれば、おまけも
してくれることもある) 鶏は手羽が安い。
野菜は、221に書いていたものになすやじゃがいもを加えよう。
汎用性がある。
とくに、なすとじゃがいものスライスを炒めて、味の素・しょうが・醤油を
かければ、安く簡単におかずになる。じゃがいもだけでも、腹が膨らむので、
ごはんも少なくて済む、野菜は農家から直接買う事ができれば、ぐんと安くなるよ。
224213:2009/07/06(月) 01:06:12
>>222
遅かったか〜。
話の内容から、古米の感じだね。
ご飯がぬかくさくない?
古米は普通に食べるのはきついはず。
米が割れているくらいだから、水分がもう無い。
だから、炊くとき心持ち水を多めにして炊くといいよ。
できるだけ炊きムラができないように、割れた米は除く。
炊く前にスプーン2杯くらい、日本酒を振りかける。
これで、臭いが相当消えると思う。
それが面倒だったり、まだ臭かったりしたら、カレーや炊き込みご飯にして
食べれば? おかずもそんなにいらないでしょ?
前にも書いたけど、塩こぶとちくわの輪切りを入れて炊くと、簡単に
炊き込みご飯ができて、あとはヤッコと味噌汁があれば、満足できると
思うよ。
225今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 09:44:42
書き込みを見ていると、米を大量に手に入れる人が
けっこういるけど、精米したモノだと1ヶ月位で
食べきるくらいがいいよ。
226今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 12:39:22
めし、めし、めし〜〜、あぁ、腹減りすぎて意識が...
めひ〜〜〜〜〜、おにぎり、食いて〜〜〜〜
227今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 12:52:52
10キロ、3千円以外だとハズレばっかりだな〜
228今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 13:33:12
もまいは、そんなにハズレばっかり買っているのか?
229今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 15:39:20
短パン反し
230今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 16:24:02
玄米10キロ 1980円 栃木産コシヒカリって安いのかな?
231今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 16:33:52
かなり安いが偽物じゃない?
232今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 01:46:54
精米すれば9kgくらいに減るだろう。
233今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 03:36:30
お前らが好きなふりかけって何?
234今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 08:53:55
王道で、のりたま。
235今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 12:54:07
味道楽
236今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 14:27:51
梅山葵
237今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 14:34:43
>>224 さん、亀レスm(__)m 
>>222 です。仕事帰りに塩こんぶと酒とちくわと、やっことインスタント味噌汁を業務スーパーで買ってくるよ!
やっぱおかずないと辛すぎる…
俺は人の借金返してて貧乏生活を余儀なくされてるw
この先良いことなんかないと思う糞人生だけど今は氏ねないので頑張ってみる。
色々、教えてくれてThanks!
238今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 15:03:41
色んなふりかけを食べるが
たまに原点に戻ってごま塩を食うと美味く感じる
239すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 17:30:26
>>237
ご飯について、困ったことがあったら質問してくれ。
できる限り、知恵を絞ってみる。

>>238
わかる。ちょっと、味の素を振るとさらにウマミが。
240239:2009/07/07(火) 17:39:35
連打すまぬ。
>>237
試したら、出来と結果のレポートを頼む。
241今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 19:55:27
ふりかけは浜乙女の「いわしふりかけ」さ。
DHAも入って、うまいぜ。
242今日のところは名無しで:2009/07/07(火) 22:43:21
お弁当用の小袋のヤツで確か丸味屋のヤツだったと思うが
青海苔とゴマのふりかけが美味い
地味な存在なので、たらこやノリたまと比べて売れ残り率高いが
こいつの旨味を知ったら虜になるぜ
243ドン・キホーテ:2009/07/08(水) 00:07:55
>>240
旨かった〜! 
米が塩っけがあって幾らでもいける
沢山炊いたので朝は握りにして喰いますね
安い米でも工夫して食えば全然食えるね〜
どうもThanksです。
244240:2009/07/08(水) 10:24:00
>>242
それはたぶん「のりふり」だと思う。
オレも虜だ(笑)

>>243
うまく食べられてよかったです。
今は、お互い生活苦しいけど景気がよくなるまで、
がんばろうよ。
245今日のところは名無しで:2009/07/08(水) 22:44:58
永谷園のお茶づけ海苔もわすれちゃいかんな。
246今日のところは名無しで:2009/07/08(水) 22:54:20
やっぱ錦松梅だろ。
http://www.kinshobai.co.jp/
247今日のところは名無しで:2009/07/09(木) 11:59:24
>>246
自分で買って食うにはちょっと高いね…錦松梅。
あまり食ったことないけど、でも美味い。
値段に見合ってると思う。
248今日のところは名無しで:2009/07/09(木) 16:49:30
錦松梅はおいしいが、大半が容器代じゃないか?

オレは、ゴマとカツオブシとしらすを醤油・みりんで炒めて、
ふりかけ作るぜよ。
249今日のところは名無しで:2009/07/09(木) 18:59:39
>>246のサイトにはプラ容器入りの低価格品もあるようだが
それでも丸味屋や永谷園と比べて割高な印象だな
まあ、贈答専用って感じの商品だ
250今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 01:29:32
のりたまが混ぜ込まれたおにぎりって、
なぜか惹かれる。
251今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 08:48:39
三島のゆかり(しそ)って、炊きたてご飯にまぜるといいよ。
夏は食欲が増す。
252今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 11:30:40
>>250
あのカラフルさがいいんだよな…

>>251
炊きたてご飯のしそめしって、香りがいいよね
おにぎりにしてもいい
あのシリーズで茶飯のヤツってなかったけ?
253今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 11:57:51
茶飯って、あるんだ。
スーパーでチェックしてこよう。
254今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 13:24:39
茶の出し殻を塩&味の素で炒めたものを日干ししてふりかけにして食べてるかた居ますか?
255今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 13:35:02
連続すみません。あと紫蘇の葉でおにぎりを包みたいのですが、紫蘇の葉は塩漬けにするのですか?
256今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 17:41:16
>>255
これを参考にしてください。

http://cookpad.com/recipe/265430
257今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 18:07:06
どうもありがとう
258今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 22:30:21
>>252-253
菜めしのことかな?
梅菜めしというのもある。
どっちも100円ローソンにあるよ。
259今日のところは名無しで:2009/07/10(金) 22:54:46
>>258
おお、なかなか良さそう。しかもリーズナブルな値段のようだし。
早速探しに行こう。
260今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 00:51:32
漬物の野沢菜を刻んで、混ぜ込んでもうまいよ。
それに、ごまと鮭のフレークを入れるとさらにいいね。
ただ、塩加減を調節してね。
261今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 10:46:15
ちょっと高いかもだけど、ミートソースの素を使って自分で作る。パスタではなくご飯にかけて食べるとウマーだよ。
マコーミックの
ミートソースの素というのが、これまた100円ローソンに売ってます。
不思議とご飯向きの味なんだよな。
262今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 12:23:53
なんか、こんな物が出たそうだ…ちょっと気になる
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/11/003/index.html
263今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 19:47:27
のりたまシリーズにあるすきやきとはまた違うのかな?
264今日のところは名無しで:2009/07/13(月) 13:06:26
読んだところ、醤油タレが玉子に染み出して、
味をつけるみたい。
ふりかけ「すきやき」は味付き乾燥そぼろだから、
全く違うんじゃないの?
265今日のところは名無しで:2009/07/13(月) 15:05:37
中トロ トロロ 山葵 卵黄身+醤油+沸騰させたミリンを硬めの白米に乗せて食べたら旨かった。
266今日のところは名無しで:2009/07/13(月) 15:48:50
( ̄〜 ̄;)材料費高杉だな。うまそうだがな。
267今日のところは名無しで:2009/07/13(月) 16:51:47
トロロいも食いたいね…夏場を乗り切る為にも
268今日のところは名無しで:2009/07/13(月) 17:14:50
おれは、缶詰のさんまのかばやきをメシの乗っけて、
山椒をかけて食べるよ。
えせうな丼ってやつだな。
もちろん、つゆだくで。
269すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 19:56:16
トロロと麦飯と焼肉いいな。
270今日のところは名無しで:2009/07/14(火) 11:35:28
今日の昼は、昨日のメシの残りで、焼きおにぎりを作って食べた。
タレに山椒を入れると、う〜ん、いい香り。
271今日のところは名無しで:2009/07/14(火) 12:43:58
>>270
山椒の焼きおに作ったよ。
うんまい!
オーブンレンジは時間がかかるから、
ガスレンジのオーブンで焼いたら、
はやい、はやい。
272今日のところは名無しで:2009/07/14(火) 16:53:49
近所の農家で、とうもろこしの収穫を手伝って、
とうもろこし、もらったドー!
10本ほどあるけど、どうしたらいいかな。
一本はゆでて、実をとって、ツナや米と一緒に
チャーハンを作るつもり。
273今日のところは名無しで:2009/07/14(火) 17:27:50

今日は牛肉切り落としと玉ねぎめんつゆで煮て牛丼作る。
274今日のところは名無しで:2009/07/14(火) 18:05:01
>>272
もろこしは茹でないと始まらんからね
醤油塗って焼いてみたり、茹でてからバラしてバターで炒めたりスープに入れたりとか…
275272:2009/07/14(火) 20:05:21
ありがとう。
2〜3本は焼きとうもろこし用に残しておいて、
あとはゆでて、実を冷凍にしておきます。
チャーハン作ったけど、コーンの甘みと香ばしさで
うまかった〜。
276今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 11:28:09
この時期になると、スーパーのチラシには
でっかく「うなぎ」が載るな。
だけど、去年まで「中国産」が自粛?されていたのに、
今年は、大半が中国産。
例えば、蒲焼(大)で、鹿児島産¥1150、中国産¥300。
何?この差。
みんな、どっちでうな丼作って食べる?
277今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 12:38:22
肉、刺身、ウナギ食べたいよ。
今日は、ご飯にこんにゃくだけ(T_T)
278今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 18:43:58
お腹が空いて涙出てきた
279今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 20:01:19
>>278
とにかく泣くな。
米とか、口にできるものはないのか?
280今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 20:24:28
>>278
社会福祉事務所へ行け。 おれは即席米をもらったぞ。
281今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 20:25:20
貯金ゼロならお金も貸してくれるぞ。
282今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 22:00:53
水道、ガスは使えるのか?
マジレスだが、ベビースターラーメン(¥60)をカップに入れて、
湯を注げば、カップヌードルもどきになる。
もう20円足せば、PBのカップ麺が買えるが。
283今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 01:26:45
ラメックならもっと安上がりだ
284今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 08:54:34
>>278
おい、大丈夫か。
みんな心配しているぞ。
レスたのむ。
285今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 16:26:32
玉子かけご飯は、安くてうまくて最強!
286今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 17:52:18
醤油の量でミスったり最高だったり。
287今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 18:14:09
>>285
俺は納豆が最強だと思うw
288今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 18:42:24
納豆はトッピング豊富だからな。卵かけは葱とかちと合わないよな。
289今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 20:08:45
玉子かけご飯はちょっと、味の素をかけると、
まるで、うまさが違うよ。
290今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 21:35:29
初レスです
みんな米がめちゃ好きなんだな
俺も大好きだよ

さて飲み終わったからどんぶり飯を食うかな
今日は高菜の漬け物と納豆とマグロの粕漬け半切れにお茶をかけたもの♪
291今日のところは名無しで:2009/07/18(土) 01:18:32
>>290
「高菜の漬物とマグロの粕漬け半切れ」はいいが、納豆も加えて
お茶かけちゃうの?
ではなく、高菜・納豆は別に食べ、粕漬け半切れを飯の上に乗せて
お茶をかけるのかな?
おせーて。
292今日のところは名無しで:2009/07/20(月) 22:01:05
おれは、しらすおろしで何杯もご飯がいける。
でも、しらすは高いのが玉にキズ。
293今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 11:48:39
味噌汁かけごはん(通称:ねこまんま)にかつおぶしとわけぎを
入れて食べると、(・∀・)イイ。
294今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 13:22:52
昨日、お母さんと5歳くらいの男の子が松屋で、一杯づつ豚丼を頼んだ。
子供が盛んにお母さんに「おいしいね、おいしいね」と言う。
お母さんはご飯だけ食べて、「ごめんね」と何度も言って、
子供に肉を分けてあげてる。
見た感じ、あまり生活は豊かそうではない。
お母さんはモリモリ食べる男の子を見て、目に涙を浮かべてる。
事情はわからないが、オレも食べながら不覚にも涙をこぼし、
どんぶりの中に入ってしまった。
なんとなく、母親の愛情の深さを見た気がした。
295今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 13:30:33
>>294
君がその母親にそっとお金をくれてやればよかったな
296今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 16:06:56
「マスター、あちらのレディに(牛丼)一杯差し上げて。」
297今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 21:27:00
なんか、ええ話やな。
298今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 21:30:36
わからんぞ。男と海外行ってて実家に置きっぱだった可能性もある。
299今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 22:07:43
男と海外行ってた、メス豚が。涙なんかこぼさないだろ
300今日のところは名無しで:2009/07/21(火) 22:53:08
300get!
子供の「おいしいね」って言葉、すごくグッとくるけど、
なんかせつないなあ
301今日のところは名無しで:2009/07/22(水) 23:33:21
俺はご飯だけを食べるってことができない。
必ず、フリカケや高菜なんかをかけて、
味をつけないと食べられない。
これは俺だけか?
他にもいない?
302今日のところは名無しで:2009/07/22(水) 23:44:54
お粥とかなら米だけで食べるかも。米の甘みとか。ま安米ならなにか付け合わせないと食わないな
303今日のところは名無しで :2009/07/23(木) 07:38:03
松屋で豚丼2つ食うなら、スーパーで肉買って作った方がいっぱい肉は食えるけどなあ
304今日のところは名無しで:2009/07/23(木) 09:34:18
汁が違うだろ
305今日のところは名無しで:2009/07/23(木) 09:34:59
肉は買ったんだけど、醤油や玉ねぎやプロパンガス(田舎で)を買えないことに
気づいて、松屋に来たんじゃなかろうか?
306今日のところは名無しで:2009/07/23(木) 13:00:48
金の問題なら外食はしないな
外食させたいというのならあれだけど
307今日のところは名無しで:2009/07/23(木) 13:10:32
そんな優しい母さんに甘えてみたいもんだ。
俺の母ちゃん、厳しくて、怖かったからなあ。
今でも、トラウマだよ。
308今日のところは名無しで:2009/07/23(木) 20:23:31
ぶった切ってスマソ。
近くにCOOPがあるヤシ。
北海道・きたそらち産「ななつぼし」は絶対うまいから、お勧め。
ツヤや粘り・味はコシヒカリに負けないよ。
そして、何より安い。5Kg1780円。
だまされたと思って食べてみて。
確か2Kg詰めもあったはず。
309今日のところは名無しで:2009/07/27(月) 12:17:07
暑い日は、きゅうりやなすの漬物を
冷やし茶漬けが一番。
そうめんよりも、たくさん食えるな。
310今日のところは名無しで:2009/07/27(月) 19:49:26
おれは、塩昆布の茶漬けがいいな。
これで、野沢菜の漬物があったら、言うこと無し。
ところで、去年あった永谷園に冷やし茶漬けって、まだあんのか?
311今日のところは名無しで:2009/07/27(月) 20:14:03
農家の友達から30kg5000でコシヒカリ貰った

古古米だからって言ってたけど冷蔵してあったし、玄米のまんまだったからすげー、、、


ウマー(*´Д`)=з
312今日のところは名無しで:2009/07/27(月) 23:19:55
>>311
ずいぶん、安く手に入ってよかったね。
古古米でもうまいんだ。
玄米をどうやって精米してるの?
糠が相当出るから、ぬか漬け作ったら?
近所のおばちゃんなんかにあげたら、
お返しに何かくれるかもよ。
313今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 09:29:21
ああ、うらやましい。オレも米が欲しい。
もう食べるものがあまりない。
314今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 20:00:53
今日、ゴーヤが安かったから、ゴーヤチャンプル丼。
ゴーヤと玉子、豚肉100gで簡単にできるよ。
うまいし、安かった。
315今日のところは名無しで::2009/07/30(木) 01:06:15
今日、ニュースで7月の日照時間不足をやっていた。
状況が1993年の平成の米騒動の時と似ているらしい。
あの時も、東北地方を中心に長雨や「やませ」が長く
吹いた。
もしかしたら、米不足が再び起こるかもね。
もうすぐ、宮崎の新米が出てくるから買っておくとか
対策をしたほうがいいかも。
余裕のある人は、多めに買っていざというときヤフオクで
売る...なんてことはお勧めしない。
なぜなら、精米してから1〜2ヶ月以内で消費しないと、
ヌカ臭くなったり、虫がわいたりするから。
316今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 01:12:24
米価は変わらんよ。日照不足(笑)一年位不作でも変わらん。
317今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 01:18:58
宮路社長が現ナマ持って米の買い付けに行ってたの思い出したよ…
318今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 01:32:22
毎月只で玄米10トン手に入るな。全部転売(笑)
319今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 01:33:15
ずいぶん昔の話なのによくも社長の苗字まで覚えていたな。
320今日のところは名無しで :2009/07/30(木) 01:41:13
>>318
おぬし、何者?
10kgではなく、本当に10トン?
321今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 02:01:24
あの当時と社会の状況も変わってるからなあ。
米の消費量は減っているし、政府備蓄米もある。
ミニマムアクセス米もあるしな。
322今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 02:07:35
>>321
なるほど、それでは米価は余り動かないわな。
323今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 11:32:32
今日、コープへ行ったら、もう宮崎コシヒカリが出ていたな。
5kg1980円と、ちと高いけど。
これから、20年度産米が安売りされるヨカ〜ン。
324今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 21:43:14
古米そのものは安売りはしないよ。
正確には、格安のブレンド米や外食用にして売られる。
325今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 21:52:16
で三流ブランドが混ざりあった安売り用Blend米に。
326今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 22:16:11
そう、格安ショップや薬屋チェーンなどで売られている
10kg2400円くらいのヤツね。
327今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 00:27:02
今、スーパーで冷凍食品、半額セールとかやってるじゃん。
そんな時、買いだめしてるよ。
だって、冷凍ピラフなんか250円で腹いっぱい食えるよ。
なんせ、一袋二人前だからね。
328今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 01:09:11
>>327
米炊いたほうが安くて美味い。
329今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 17:06:30
きょう、スーパーで「新潟コシヒカリ(無洗米)」が5kg2680円の半額で
売られていた。
パールライス社の米だから、イカサマではないと思うが。
もう、新しい米買っちゃったから、買えなかったけど。
残念!!
330今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 00:11:18
>>329
なんでそんなに高いんだ?
5kg1600円ぐらいが相場じゃないのか?
331今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 00:42:46
>>330
それは茨城米のねだんだ。
332今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 00:47:29
>>331
東北でもそのくらいだぞ
5kg2000円超えることはありえない
333329:2009/08/04(火) 00:49:18
>>330
高い?新潟コシヒカリ(無洗米)はこれくらいするぞ。
1600円って、それは安すぎる。
1600円はノンブランドかブレンド米の値段だ。 
334今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 23:00:44
近所のSEIYUで米価見てきた@仙台
5kgで一番高いのは2280円(宮城産ササニシキ)
一番安いのは1650円(SEIYU自社ブランド)
新潟県産コシヒカリは1990円だった
ちなみに全部無洗米ではない
335今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 23:45:21
鹿児島とか千葉県の新米がもうすぐでてくるだろ。 うまいだろうな。
336今日のところは名無しで:2009/08/05(水) 12:27:48
当方、東京在住だがやっぱり新潟コシヒカリは2600〜2800円はする。
やっぱり、米どころが近いと安いのか.....。
一番高いのは、2280円って羨ましい。

>>335
もう。千葉・宮崎の新米が出てるよ。
337今日のところは名無しで:2009/08/07(金) 10:46:27
ところで、みんなは米を食べてるの?
オレはどちらかと言えば、麺類やパンの
小麦系が多いな。
今は、ラーメンやそうめんばかり食べてる。
338今日のところは名無しで:2009/08/12(水) 12:00:18
東京のスーパーだが、新米が出始めたから、20年産米が安くなりはじめたよ。
要チェック!
339今日のところは名無しで:2009/08/12(水) 18:51:20
来月の頭まで二万しかない・・・米買ったらやっていけるかな(´・ω・`;)
340今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 09:08:21
やっぱり日本人は米だよね
341今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 11:51:40
>>339
光熱費や電話代等は知らんが、あと20日弱を食費を二万円でいくのは、できるよ。
米を中心に生活すればOK。
米5kg/1780円を買ったとして、一回2杯で40円。朝昼晩で120円。
これで、14日間は食える。
残りの18000円は、もやしや玉子、100g98円の豚肉などで工夫してくれ。
コツはできるだけ、既製品・加工品は買わないこと(パンやカップ麺は腹は
膨れず、費用がかかる。)。
体を考え、野菜中心で献立を考える(今はじゃがいも、にんじんが高く、
レタスやキャベツが安い)。
これを参考にやってみてくれ。
昼は、朝握ったおにぎりでいいんじゃない?
342今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 11:59:35
100円ショップのビタミン&ミネラルサプリも重宝するな。1日半量にして毎回お世話になってます。
343今日のところは名無しで :2009/08/13(木) 12:24:35
あまり安いと成分が気になるのだが..。
ああそうか、サプリの原価はもともと安いもんね。
344今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 14:14:25
>>341
詳しく教えてくれてありがとう(´;ω;`)
お金がなくなると困るから昨日から断食してた・・・
西友で米買って何とかやりくり頑張ってみます!
345今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 11:10:11
亀レスすまん。
断食はダメだよ。
心身共にダメージがあるから。
何か必ず食べなきゃ。
また、困ったらここにカキコして。
346今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 16:34:30
少ない米をおかゆにして水増しするとか…
347今日のところは名無しで:2009/08/17(月) 18:51:10
【援助物資】餓死者撲滅スレッドpart11【投下】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245165505/
348今日のところは名無しで:2009/09/02(水) 10:10:55
あげ
349今日のところは名無しで:2009/09/02(水) 11:36:43
新米が出てきて、ずいぶん米の価格が下がっているぞ。
5Kgで¥1680ってのがざら(@東京)
まだ、20年度産の米はうまく食べられるから、買い時!
宮崎や千葉はもっと下がってんじゃない?
350今日のところは名無しで:2009/09/06(日) 19:23:36
>>345
339じゃないけどあなたの優しさに泣いた。
ありがとう。
351345:2009/09/07(月) 00:03:59
>>350
こちらこそありがとうです。

実は、私はこのスレをたてた者です。
こんな時代だからこそ、困ったときはお互い様だと思っています。
このスレは、こんな厳しい時代を生き抜く知恵をみんなで書きあえれば
有益だ思って立てました。
これまでのカキコに、役に立つ情報がいっぱいあります。
ぜひここに来た皆さん、書き込むだけでなく、これまでのログを読んでください。
そしていつまでも、みんなの役に立つように支援をお願いします。

最後に「やっぱり、米は最強!!」

352今日のところは名無しで:2009/09/07(月) 11:49:47
>>341
無職暇だらけならな
353今日のところは名無しで:2009/09/07(月) 19:08:25
やっぱ米が1番いいね
どっかのスレで小麦粉が良いっつーから買ってみたけど半分くらい余って放置状態。
こねるの面倒&かたずけ面倒&腹持ち悪いし…使い道ねーよあいつ
米最強
354今日のところは名無しで:2009/09/07(月) 19:49:36
米は塩だけでもなんとか美味いしな。小麦粉に塩とか不味すぎ。
355今日のところは名無しで:2009/09/07(月) 21:41:03
>>354
俺はその昔、おかずがまったくない状態で塩も尽きたので
味の素をご飯にかけて食べたが白米だけの数倍まずかった
356今日のところは名無しで:2009/09/07(月) 22:31:00
>>355
+醤油
357今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 00:32:29
>>353
米が最強は同意。
でも、小麦粉の放置はもったいない。
粉の種類にもよるが、キャベツと豚肉でお好み焼き作ったら?
腹持ちもいいよ。
フライパンでおK。
358今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 09:47:06
小麦粉は、汁に入れてすいとんにするのがいいね
手間もそんなに掛からないし
359今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 13:40:25
むかしのすいとんは、あまりうまくなかったが
オレは、既成の鶏がらスープに野菜と小麦だんごや鶏団子を入れて作るよ。
腹は膨れるし、うまい。
今日、涼しいから作ってみれば?
360今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 14:08:17
汁(丼1杯分)…水400cc、醤油大さじ2〜3、ガラスープの元小さじ1、酒少々、砂糖少々
あとはきざんだネギを入れればOKだな
コレですいとん作れば光熱費入れても一食30円位?
361359:2009/09/09(水) 14:15:12
>>360
これだと30円もかかってないと思うが...。
栄養のバランスを考えて、もっと野菜を入れたほうがいいと思うが..。
362今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 14:31:56
戦時中は塩水で作ってたと言うし、最低ラインはこんなモノでいいんじゃない
色々入れたければけんちん汁ですいとん作るといいんじゃない?
363今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 17:16:37
俺の祖父の話だが戦時中は同じ鶏ガラを1週間使っては干すを繰り返したらしい。
364今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 19:52:50
鶏なんて貴重品だったんだろうな
ちょいと油断すると盗まれて食われちゃったりと…
365今日のところは名無しで:2009/09/10(木) 14:15:48
米、夏悪くならなかった?
虫出たり
炊くと変な匂いしたり
366今日のところは名無しで:2009/09/11(金) 10:28:17
>>365
それは、高温多湿のところにおいていたから。
ビニール袋にそのままいれておかなかった?
米を新聞紙にひろげ、陽に当てると、虫はにげる。
炊く前に、炊く分だけよく洗う。
炊くとき、水をちょっとだけ多めに(陽に干して乾燥するから)
臭い消しに酒をちょっといれるとよい。
これで、うまく炊けるはずだが、どうしてもダメだったら、
チャーハンやカレー、炊き込みご飯などの、臭いを消すメニューで
食べよう。
367今日のところは名無しで:2009/09/16(水) 10:54:53
あげ
368今日のところは名無しで:2009/09/21(月) 17:14:02
あげ
369今日のところは名無しで:2009/09/24(木) 16:08:23
このスレが落ちる前に、一言だけ礼を言いたい。
全く自炊しない俺が、自分でご飯炊くようになった。
>>1よ!ありがとう!
370今日のところは名無しで:2009/09/27(日) 18:07:12
まだ落ちてほしくないので、アゲときま〜す
371今日のところは名無しで:2009/09/28(月) 00:42:51
<米の簡単でうまい研ぎ方>
1.米を入れた釜に水を2回入れて、汚れを流す。
2.水を入れない状態で30回、やさしくかき回す。
3.再び水を入れて、2回入れて流し、3回目の水が澄んでいればOK。
4.もし澄んでいなければ、水を流し、もう20回かきまわす。
5.もう一度、水を入れて流し、再度、水を入れて澄んでいればOK。
372今日のところは名無しで:2009/09/28(月) 03:06:28
もやし料理教えて
味付けとか
塩コショウで炒めるとか?
373今日のところは名無しで:2009/09/28(月) 13:24:00
塩コショウ+オイスターソース
塩コショウ+めんつゆ
蒸して味ぽん

まー全部豚肉あった方が美味いがな
(牛脂で炒めたら肉いらんが)
374今日のところは名無しで:2009/09/29(火) 08:51:50
1.もやしの味噌汁
2.もやしの中華サラダ
→レンジにかけたもやしに、醤油、酒、味の素、ごま油で作ったドレッシングをかける。
375今日のところは名無しで:2009/09/29(火) 10:14:09
もやし料理のレシピ。
心ゆくまでどうぞ。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/moyashi02.html
376今日のところは名無しで::2009/10/03(土) 15:32:58
今、サントリーのビールのシール24枚で、
新潟コシヒカリ60kgが当たるぜ。
ただいま、カン集積場でシールを採集中。
そう、暴れん坊将軍の「に〜く、こ〜め、さか〜な〜」って
CMのやつ。
377今日のところは名無しで:2009/10/05(月) 13:00:38
オレもサントリー集めてる。
飯場の仲間にも協力してもらってる。
もう、はがきを3枚送ったよ。
当たったら、みんなで山分けって約束だ。
378今日のところは名無しで:2009/10/07(水) 10:27:50
明日は台風が来るので、コロッケと米を買ってこなきゃ。
コロッケと千切りキャベツをドンブリ飯の上にのっけて、
ソース・マヨをかけて、混ぜながら食べるとウマ〜。
379今日のところは名無しで:2009/10/07(水) 10:29:42
明日は台風が来るので、コロッケと米を買ってこなきゃ。
コロッケと千切りキャベツをドンブリ飯の上にのっけて、
ソース・マヨをかけて、混ぜながら食べるとウマ〜。
380今日のところは名無しで:2009/10/07(水) 10:33:03
ダブッて、すまそ。
でも台風で電気が止まるかもしれないから、
カセットコンロと土鍋か、サトウのごはんがあると
いいかも。
381今日のところは名無しで:2009/10/08(木) 09:33:56
昨日の夜は、コロッケだったお〜。
今日は仕事は休み。
昼ごはんはラーメンに、残りのコロッケをのせて食べるお〜。
スレチごめんお〜。
382今日のところは名無しで:2009/10/09(金) 11:20:02
今日の昼は、残りの冷や飯にマルちゃん焼きそば一袋とキャベツを入れて、
「そばめし」だ。
安くて、ボリューム満点。

ところで、参考にしたいのでみんなの昼飯のメニュー教えて。
383今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 13:35:31
カレーパン
384今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 13:39:58
これはいいヒマしのぎww

携帯で読むエロ漫画(無料)
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/index_1.html
385今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 13:50:21
近所の業務スーパーでうどん玉18円で買って来たので卵とじうどんと米があるので
飯炊いて、のりたまのふりかけで、腹一杯!さほど金もかかってないです!
386今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 15:07:23
>>376
いいこと聞いた
俺もがんばってみる
水曜日が資源ゴミのひだから早起きするか
387今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 19:28:49
広告の品で安かったマグロブツ
さすが夕方20%OFFになってた!
ネギと叩いてネギトロ丼と卵とじ味噌汁

ネギの根っこは残したのでベランダに植えようと思う
388今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 21:55:59
>>376
確か飯島直子がジョージアCMやってた頃が、シール集めは全国的に白熱してたなあ。
資源ゴミ回収日の朝になると、缶を捨てる方の「ガラガラガラ」って音じゃなくて、
「カン……カンッ……コロコロ……」みたいに1個ずつ確認する音がしてたw

でも気を付けて。
コーヒーシールの当時、アルミ缶の中から鉄缶を選り分けて集めてるホームレスと、
シール集めする人が揉めて事件になったことがあるから。
シャバを荒らすとか、泥棒とかで、ケンカになって。新聞沙汰にもなったはず。
389今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 09:34:31
>>388
了解!
シャバを荒らす、泥棒・・・ホームレスがどの面下げて言うんだろうね。

390今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 20:03:24
シャバを荒らすはホームレスで、泥棒はシール集めが言ったんじゃ?
391今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 21:31:56
自炊したら食費も安く済むんだろうな
もうコンビニ飯も飽きてきた
392今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 21:47:25
>>391
もちろん!
自炊は費用だけじゃなく、栄養のバランスも考えられるよ。
コンビニ飯は添加物がドッチャリということを本で読んだし。
早めに、自炊に変えることをお勧めします。
393今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 21:57:36
今住んでる所が自炊できる環境じゃないんだよね
いつも100円のパックのご飯+レトルト食品や惣菜、缶詰、ふりかけ
という食事

自炊できる人がうらやましい
394今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 23:40:09
俺は自炊って言ってもひたすら米炊いて後は適当に佃煮とか漬物とかレトルトとか
そういったもので食べるだけ

それだけでも外食よりは遥かに安くつくな
395今日のところは名無しで:2009/10/14(水) 10:14:50
>>393
今はレンジ用の炊飯容器や、簡易ガスボンベのコンロで土鍋でも
ご飯を炊く事ができるのだが。
ガスがきてないとか、共同宿泊所とか?

>>394
簡単な野菜炒めぐらいからやってみたら?
出来ない環境?
栄養のバランスもよくなるよ。
396今日のところは名無しで:2009/10/14(水) 11:38:12
俺の調理器具は通販で買ったホットプレートだけだ
炒めの他に煮物も出来るヤツなので割りと重宝してる

ガス契約はしてないから加熱調理はコイツに頼るしかない
まあ一種のオール電化と言えるのかも知れないが…
397395:2009/10/14(水) 13:47:40
>>396
ご飯はどうしてるの?
炊飯器はあるの?
398今日のところは名無しで:2009/10/14(水) 14:39:28
電気釜はあるよ。あと電気ケトルとオーブントースターもある。
399今日のところは名無しで:2009/10/14(水) 14:40:39
あ、オーブントースターじゃなくて、パンが飛び出すタイプのトースターだ。
間違えてすまん
400今日のところは名無しで:2009/10/14(水) 21:02:22
ポップアップ式トースターだね。
あれ掃除が大変なんだw
401今日のところは名無しで :2009/10/16(金) 19:56:59
検索エンジンで「定食 ライス大盛り」で検索すると
けっこう出てくるな。
今、うちの近くのオリジン東秀では、定食頼むと
ただでライス大盛りが出来る@東京
トンカツ屋のチェーン店も、ライス・キャベツのお代わり無料が多い。
昼食時のラーメン屋も、ライス無料のところがけっこうあるよ。

402今日のところは名無しで:2009/10/16(金) 23:33:26
チクショーゥいいスレだと思ってロムってたら、突然短パンかよ。
寝る
403今日のところは名無しで:2009/10/17(土) 03:51:26
これだから携帯厨はうぜぇ。
スレが読めまいが書き込めまいが黙ってろ。
スレ違いやらかす前に空気嫁。
404今日のところは名無しで:2009/10/17(土) 08:39:07
イトーヨーカドーで閉店(予定)セール開催中part2【さばうま状態】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255730664/

商品名:セブンプレミアム さばみそ煮 190g×24入り / 単価98円  / 数量1 / 計98円
405今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 19:12:59
農家の友達が新米くれた!
ミルキークイーンうめぇぇぇぇ!!
406今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 21:35:07
おいおい沢庵が最強だろ。。。

俺は1切れを舐めて1杯かじって2杯くってるよ。

汚いとかいわないでくれ。。。
407今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 02:37:15
塩分が無くなるまでいけるよなw
408今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 09:42:47
>>405
新米を炊くときは、こころもち水を少なめにね。

ところで、首都圏のイトーヨーカドー・エスパの今日のチラシは、
和食、御飯特集だよ。
御飯をおいしく食べるアイテム、アイディアが載ってる。
売り出し期間は10/25(日)までだって。
詳しくはチラシで。
オレは、玉子かけ御飯に1票!
409今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 10:28:42
>>405
大切に食えよ。
410今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 10:29:48
>>391
味付けが単調だし飽きて当然
411今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 10:33:12
>>406
すげい!
なんか涙でそうw
412今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 17:26:20
今日の夜は、ご飯とやきそばとキャベツでそばめしだ。
腹いっぱいになるぞ。
肉のかわりに、ちくわのみじん切りを入れるのがミソ。
413今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 17:48:01
ローソンストア100で
大盛ごはん50パック買ってきたw

今日から頑張って食うぞ
414今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 12:56:49
パックご飯は備蓄としてもいいな。
おかずのバランスも忘れずに。
415今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 13:53:56
>>413みたいなパターンと自分で米炊くのはどれぐらい値段差があるんだろ
416今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 16:25:36
炊く水道代+電気代orガス代を考えても自分で炊くほうが安い
手間はかかるが
417今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 17:27:16
大盛りご飯が茶碗2杯分としても、米代は40円くらい。
水道代、電気代は計算できないが、20〜30円といったところか?
だから、計70円。
やっぱり、自分で炊いたほうが安いな。
いっぺんにたくさん炊いて、小分けで冷凍保存し、食べる分だけ
解凍しながら食べる方法もあるよ。
418今日のところは名無しで :2009/10/22(木) 09:41:11
ごはんに、味噌汁やラーメンスープ、おでんのツユなんかをかけると
うまいよな。
最近は、カレー鍋のツユがイケルのを発見。
419今日のところは名無しで:2009/10/22(木) 11:11:08
おじやなんかいいんじゃない?
420今日のところは名無しで:2009/10/22(木) 11:53:58
冷や飯にアツアツのツユをかけるといいよな。
ちょっと、アサツキ散らしてさ。
421今日のところは名無しで:2009/10/22(木) 13:16:30
もんじゃ焼きうまい。

小麦粉とキャベツもほとんど使わんし、やきそば混ぜたら腹膨れるし50円もかからんから安いしうまい

最近毎日チャーハン、カレーしか食べてなくていい加減飽きてたから自分的にはなかなか画期的なうまさだった
422今日のところは名無しで:2009/10/24(土) 11:56:18
>>413
パックご飯は水分が少ない冷や飯だから、
チャーハンで食べるのがガチ。
423今日のところは名無しで:2009/10/24(土) 18:59:36
新米がうまいぞ!
炊き立ての新米は、塩か味噌をかけるだけでも食える。
424今日のところは名無しで:2009/10/26(月) 09:59:06
今日は雨で仕事がない。
寝るしかないが、腹は減る。
一日、醤油ご飯でガマン。
でも、仕事が無い日のめしは何か無駄なような...。
425今日のところは名無しで:2009/10/26(月) 10:45:45
休むのも仕事のうち
426今日のところは名無しで:2009/10/26(月) 11:27:31
そう思えばいいのか。
腹が減ってきた。
427今日のところは名無しで:2009/10/26(月) 12:56:42
なーんも無いんで、米とカレー粉だけ炊いたら美味かった
428今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 17:34:00
米さえあればなんとかなるのさ!
429今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 19:19:31
魚沼産こしひかり買ったー

貧乏だから900グラムのね

16殻米の素も買った!
なかなかうまい
米だけで栄養とれるからおかず少なくする
430今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 19:30:33
新米うまい
餃子とほうれん草のみそ汁で晩飯
431今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 19:33:17
>>429
おかずはみそ汁にするとよい
じゃがいものみそ汁とか
南瓜とか
豆腐と卵を解いたみそ汁とか
大根のみそ汁とか
けんちん汁とか
豚汁とかね
432今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 19:47:40
なんで上からなの?
433今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 19:53:02
普通に書いているのに上からか

最近この手の奴が増えたなぁ
434今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 19:55:08
的確な意見をかくなら上からでもいいけど
個人の意見を上からは嫌ね
435今日のところは名無しで:2009/11/03(火) 15:15:21
的確な意見は個人の意見じゃないのか。日本人ならそんなこと言わない。
436今日のところは名無しで:2009/11/03(火) 18:24:43
米二合に、サラミ一本、コロッケに正油かけて食うぞ
437今日のところは名無しで:2009/11/04(水) 09:57:40
揚げ
438今日のところは名無しで:2009/11/04(水) 10:04:56
やっと書き込み規制が解除されたよ。(´∀`)

自分はラーメンライスを頼んで、
ラーメンを食べたあと、ご飯にスープをかけて食べるよ。
一度で2度おいしい。

ところで、コロッケってソースじゃないのか?
醤油はかけたことないなあ。
マヨはあるけど。@東京

439今日のところは名無しで:2009/11/05(木) 10:23:40
今は、白菜や大根が安いよ。
できすぎてるらしい。
安い野菜で、おじやを作るといいね。
安いし、温かくなるし、健康にいいし、
腹はふくれるし、風邪・インフルエンザの
予防にもなるんだって。
440今日のところは名無しで:2009/11/08(日) 02:04:16
日本人の食事は、※があれば本当になんとかなるね。
炊きたてに胡麻と塩で食べたりしてたし、今もしてます。

だけど、野菜を繊維質をきちんと採らないと駄目だね。
ここ一週間でウンコで固くて出なくて、指で少しずつほじりながら30分位格闘して何とか出せたのが2回あった。
勿論、その後は痛くて痛くてどうしようもない苦しみだった。

なんか切れ痔っぽいけど、内腸の出口近くのほうも切れてる感じだ。

・・・かと思えば凄い下痢で、1日に15回くらいトイレ行くときもあるし・・・
自律神経がおかしいからどうしようもないのかな。

しかし、あの痛さは勘弁だ・・・。
昔は快便だったのに
441今日のところは名無しで:2009/11/08(日) 14:21:50
運動不足や寝不足でも便秘になるって聞いた。
食い物だけ見直してもダメっぽい。
442今日のところは名無しで:2009/11/08(日) 19:50:09
華越前という米を買った。
5`で1,580円だった。
2袋買えば2,980円でお得だったけど、持って帰る体力がないからやめた。
443今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 01:42:39
age
444今日のところは名無しで名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 01:56:18
遅レススマン(規制の影響受けとりました)

>>440
便秘と下痢を繰り返すのはよろしくないです。
ヨーグルトやビオフェルミンで腸内環境を整えることを
お勧めします。(2週間程度で効果が現れます)
それでも安定しない場合、過敏性大腸炎や最悪、
潰瘍性大腸炎や大腸がんの恐れも考えられるため、
念のため消化器内科の医者にかかったほうが
よいかと。

>>442
止めてよかったと思います。
米は生鮮食料品と同じで精米してから、
秋〜冬は1ヶ月で食べきるのが理想です。
10Kは食べられないかと。
冬は米が乾燥して割れやすくなり、
炊きムラが出ます。




445今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 03:59:14
ドンキホーテ東八野崎店は近所では一番安いケド、米を洗う時ちいさな破片?が沢山浮いてくる・・アレは一体ナニ?
446今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 04:48:20
割れたクズ米の詰め合わせは、古々々米よりランクが低いよ。
447今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 08:22:00
こまめに商品期限をチェックして見切り品をげと
スーパー行ったらチェックするんだ、安い米はまずい色もくろっぽいし。
米くらい旨いの喰いたい。
448今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 08:23:42
商品→×
消費→○
449今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 09:24:08
>>445
あそこよりも安くて良質な米を売ってる店は無い?
俺は大阪に住んでるけど、スーパーやヨーカドーの特売(ヨーカドーは低頻度)
で買えば10キロが2900〜3300円位でソコよりはマシなのが買えるよ。
鈍器のはいつも安いけど・・・・。
450今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 10:04:05
ドンキより安い米小売店はないと思われ。
とにかく、その店のブレンド米と精米日が古いのは
避けたほうがいいよ。
451今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 12:28:32
クズ米は水の吸いにムラがあるので、炊飯に向かない。
おかゆや雑炊でなら、問題なく食べられる。
452今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 17:15:20
ヲレは白米じゃなくて、玄米と麦が中心だな・・・ま白米もチョイ食うけど・・
453今日のところは名無しで:2009/11/16(月) 17:58:12
玄米は高いね。
454今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 07:34:00
>>444
勉強になったわ。これからは5`ずつ買うことにする。
455今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 09:48:32
玄米高いの?
今の食生活だと体力やばそうなんで玄米にしようと思ったら近場のスーパー三軒にはない。
栄養価だけみるとすごいよね。
456今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 11:08:09
玄米は栄養価は白米より高いのは認めるが、水につける時間が長いなど、
扱いが難しいね。
玄米を試そうという人は、ネットで玄米とは何ぞやということを
よく調べて買ったほうがいいかと。
値段は、ネット商店ではマチマチ。
457今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 12:04:18
何も食べるものが無いところへ、田舎から※到着。
実家が農家でえがった。
さっそく、炊くべ。
おかず.....塩でもかけるか。
458今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 16:55:32
おおっ?
てことは新米かい?
459今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 19:37:32
新米だよ。
とりあえず、味付のりを買ってきて夕飯だ。
460今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 22:54:13
>>456
レスthx
調べたらプチプチした食感が良くて味は遠回しにまずいって書いてるとこ多いね。
値段はなんか普通とかわんなそうだがとりあえず給料日来たらもっかい探して結果報告するよ。
461今日のところは名無しで:2009/11/18(水) 09:35:29
玄米食べるのもいいが、野菜を積極的に摂れば、
ビタミンや食物繊維が同じように取れるよ。
野菜はゆでたり、炒めたりすれば、多く摂れるよ。
462今日のところは名無しで:2009/11/18(水) 21:52:33
根菜以外は保存が利かないじゃないか
463今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 00:28:44
自炊生活を始めて早速10キロ2500円の米買ってみたが
これいつ無くなるの?ってぐらいのボリュームだな
余裕で一ヶ月ぐらい持ちそう
今までパックご飯生活だったから食費が相当楽になるな
464今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 01:57:40
米磨ぐのが辛い季節になってきた
465今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 04:20:10
ヤフオクで米20キロ2000円で買った。
古古古米くらいだけど、炊くときに少しサラダ油おとしたりして
結構美味しく食べてるよ。
466今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 05:05:34
>>462
まだ冷凍庫が開発されてない時代から、よくぞいらっしゃいました。
467今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 10:56:57
米は常にしゃもじでといている
無洗米だけど
468今日のところは名無しで:2009/11/21(土) 20:44:18
何たる良質スレだ☆オラは焚火して飯盒で飯炊くよ
この秋は秋刀魚にお世話になりますた!
焚火は田舎っぺの特権ですな。
469今日のところは名無しで:2009/11/21(土) 22:58:25
最近は弁当に海苔巻きを持っていくようにしてる。
おかず作るのも大変だけど巻くだけだと楽w

やっぱ米はいいよな。
470今日のところは名無しで:2009/11/22(日) 04:16:21
特にこの時期、風邪なんかで体調が悪い時も、おかゆさんにすると食べられる幸せ
471今日のところは名無しで:2009/11/22(日) 07:55:41
しばらく麦たっぶりの麦飯、焼き味噌でしのぎマス。
472今日のところは名無しで:2009/11/22(日) 10:35:39
すげー安い米買ってきたら、すげー炊き上がりが臭くてまずい
そのせいで、おかずまでまずく感じる
多少高くても、うまくないとダメだな
473今日のところは名無しで:2009/11/22(日) 11:31:01
実家米作ってるけど安い米でも美味いなあ。
ちなみにめんどくさいんで米研ぎは水三回入れて捨てるだけ。
474今日のところは名無しで:2009/11/22(日) 17:02:05
自家消費用の米は農薬も最小限しか使わないからね…
475今日のところは名無しで:2009/11/22(日) 19:57:36
>>472
水が悪いって可能性は?
476今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 09:30:55
>>472
少しだけ粉末ダシの素を投入して炊いてみな。
477今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 12:29:23
>>472
酒少量か昆布2cmくらいのん入れてみな。

みんな1ヶ月の米の消費量ってどのくらい?
大量買いしてるの?
もうすぐ米がなくなるんだが10`とかで買ったほうがいいのか悩んでる。
教えて!
478今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 19:42:22
1ヶ月で食いきれる量に留めておけ
後はおまいの胃袋と相談
479今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 01:58:51
1ヶ月10kg丁度食べるから
5kgx2で買っている。
いろいろな新米を試そう〜
480今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 07:44:47
>>477
米は野菜なんかの生鮮食品と同じだから、冷蔵庫の野菜室に保管しとけば、
2〜3ヶ月は大丈夫。だから10kgを買うのにためらいは無い。割安だし。
481今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 11:49:58
俺はネットで30キロ(5キロ×6袋)買ってるよ
月5キロぐらい食うから6ヶ月でなくなる
玄関に放置してるけど夏場でも全然問題なかった
482今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 12:17:14
それはたぶん農家の人が丹精こめて農薬使いまくってるからだなw
483今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 14:50:23
昨日仕事帰りに通った道端に30kgの米袋x3置いてあった
あれは何だったんだろう?
484今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 20:54:17
>>478
1ヶ月で皆どのくらい食べてるのかなって思ったの。
最近は、お弁当作ってるので実は3食米だったりするのです。

>>479-481
ありがd!
そうか10`か!
実は10`って数字を買ったことがなくて躊躇しておりました。
勇気が出た。ありがd。

あっ・・冷蔵庫が小さくて米入らないけど
この時期だったらダイジョブだよね?

明日は給料日だ!
NETで米かおー!
485今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 22:23:07
>>484
ttp://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
美味しい米を探してみれば?
486今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 13:09:05
age
487今日のところは名無しで名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 13:21:12
やっと規制解除で亀レススマソ。

>>464
米の研ぎ方→>>371

お米は精米日から冬場は1ヶ月、夏は2週間で食べきる量を
目安に買うといいよ。
冷蔵庫の保存もいいけど、放置しておくと乾燥して「割れ・欠け」の
原因に→炊きムラがでます。
できれば、野菜室に。


488今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 15:26:36
数レス前に既出
489今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 16:52:34
コメの保存はヲレはペットボトルに入れて積んであるよ。
自分じゃ飲まないけど、焼酎のデカイボトルが便利だなぁ〜
490今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 22:43:44
>>483
ヤミ米じゃね?
はだゲンでやってた。
491今日のところは名無しで:2009/11/26(木) 04:28:44
おいち〜ぃ!
492今日のところは名無しで:2009/11/26(木) 21:42:59
最近、弁当は巻きものにしてる。
具は卵・魚肉ソーセージ・鮭・カニカマ・豚の焼肉
手軽だし安いし素晴らしいと思った。
おかず欲しけりゃ冷凍のシューマイやウィンナーとかでOKだし。

なんせラップのまま食える。
おにぎりと変わらないが少しだけ豪華に感じてしまうw
493456:2009/11/27(金) 17:02:27
給料出たので玄米買ってみたよ。
値段は5kg1780円。
どうせならと雑穀(きび あわ とうもろこし そばの実 緑豆 丸麦 玄米 黒米 押麦 アマランサス)400g398円も購入。
白米が残ってたので玄米6白米3雑穀1くらいにし、炊き上がったら即頂いた。
色は炊き込み御飯みたいで味は結構美味かった。
雑穀のおかげで赤飯みたいだったな。
とろろ納豆、黒ごま、しらす、たくわんといったご飯のお供との相性も悪くなかった。
食後は腹持ちがやたらよく、口の中に甘さが長く残った。
次は玄米9雑穀1にチャレンジしてみるよ。
494今日のところは名無しで:2009/12/01(火) 09:48:22
牛タンと麦飯は合うんだけど、他の肉とも相性いいのかな?
495今日のところは名無しで:2009/12/02(水) 10:18:31
>>493
リポート乙。
引き続きヨロ。
496今日のところは名無しで:2009/12/02(水) 10:21:36
>>490
食糧管理法が廃止され、基本的に誰がどこでも「米」を
売っていいことになっているよ。
だから、今はヤミ米はないよ。
497今日のところは名無しで:2009/12/04(金) 02:52:38
>>496
まだ廃止になる前の、凶作で米不足になった年に
今は亡き宮路社長が自ら現金を持って買い付けた米を
自分の電器店で売ろうとして役人ともみ合いになってたのを思い出した
498今日のところは名無しで:2009/12/04(金) 03:35:43
あのオッサンは販売規制が厳しい時代だから存在価値があった、ダイエー中内と同種の生き物
499今日のところは名無しで:2009/12/04(金) 10:57:58
ガイシュツだったらごめんよ

今は寒いから余り心配いらないけど、
米を保管する時は鷹の爪を数本入れておくとコクゾウムシは出にくい
また、年末年始に、のし餅をもらう機会もあるかも知れない
そんな時はアルミカップに練り辛子を絞り出して一緒に入れておくと
水餅にするよりカビが生えにくい
500456:2009/12/04(金) 20:43:40
という事で玄米9雑穀1にしてみたが、
味は493のと大差無かった。
なのでおかずにあんまり金が回せないなら玄米はお勧めで俺もそうするよ。
ちなみに俺は好き嫌いないので米の味にはうるさいって人が耐えられるかは分からないなあ。
素っ気ないがコメントこれ以上付けようがないし報告終わり!
501今日のところは名無しで:2009/12/07(月) 03:56:27
>>500
味はそれぞれ好みだけど、良く噛んでそれを続けたら体の調子が
良くなって行くと思うよ。
2か月もすると随分違ってくると思う。
502今日のところは名無しで:2009/12/07(月) 20:54:33
玄米って、宿便の排出に効果あるらしいよ
で、宿便が取れると腸の動きが活発になって
美肌とかになるらしい
503今日のところは名無しで:2009/12/10(木) 11:32:22
捕手
504今日のところは名無しで:2009/12/10(木) 17:24:08
5kg買った米が1ヶ月もたなかったよ。
明日からこしひかりを食べる。今度は1ヶ月もたせたい。
505今日のところは名無しで:2009/12/10(木) 21:07:59
とうとう米が無くなった、5キロ買って一月持った。 こんなモンかな、明日ドンキに米買いに行ってきまス!!
506今日のところは名無しで:2009/12/10(木) 21:11:15
とうとう米が無くなった、5キロ買って一月持った。 こんなモンだろ明日コメ買いにドンキ行ってきまス!!
507今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 22:45:05
1ヶ月に換算したらやっぱ安いし栄養あるし腹持ちいいし言うことない。
508今日のところは名無しで:2009/12/12(土) 22:19:00
水の量を調節するだけで病人食も作れるしな
風邪の季節は他の食い物じゃダメだ
509今日のところは名無しで:2009/12/13(日) 00:20:46
腹持ちの点が一番だね。一人身なら5〜10キロで1ヶ月もつし
今の日本酷いけど、米の点だけは日本に生まれてよかったと思う
510今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 10:46:11
>>499
GJ! 練りからしの件は知らんかった。
511今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 11:51:46
今月食費に使える金は、あと2,300円しかない。
米は月末までの分あるから、漬物でも買って食べるか。
今日を入れてまだ18日もあるんだな。orz
512今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 12:27:38
>>511
市販の漬物は高いよ。
単純計算で、一日130円弱しか使えないなら、
もやしと卵で工夫してしのいだら?
もやしと卵の炒めとか、もやし卵スープとか、
もやしと卵をゆでて、マヨか醤油・ごま油の
サラダをつくるとか・・・・。
あと、八百屋で大根の葉っぱを頼めばくれるよ。
にわとりのエサにするとか言ってさ。
ゆがいておひたしに。
513今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 13:33:33
>>512
やはり少ない金でもたそうと思ったらもやしか。
514今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 21:38:09
納豆とかも。
1パックを半分に分けて朝夕食うんだ。
515今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 22:01:25
>>511
100円で買える店(VL・QQ)か、業務用スーパーで、焼きそば(3食入り)。
ひき肉も合わせて買ってきて、少しずつ小分けして→冷凍庫へ。
大きなキャベツ(100円前後)丸々1個を、日持ちさせる方法をググって→大切に保存。
ソースは付いているから心配無用で、
肉、キャベツが有るから、満足出来る1品になるはず。
美味しくなければ(美味しくしなければ)、我慢は続かないよ。
焼きうどん(3食入り)でも良いし、
上の材料で&ケチャップを使って、スパゲッティー風にしても良い(本当は、玉葱も欲しいけどね)。
516今日のところは名無しで:2009/12/15(火) 07:45:00
>>515
子供の頃、母ちゃんがうどんをケチャップで炒めて食べさせてくれたのを思い出した。
517今日のところは名無しで:2009/12/15(火) 22:14:03
そういえば、調味料としてケチャップを投入した炊き込みご飯って美味いんだよな
チキンライスにするよりアッサリしてて
518今日のところは名無しで:2009/12/15(火) 23:43:31
米もいいが、パスタが最強だな。
業務スーパーで500gで120円ぐらいだ。
乾麺状態で500gだから、1食分は100gぐらいで、茹でると倍ぐらいの重さになる。
ソースを買うと高くつくので、上にあるケチャップか、オリーブオイルと塩コショウだけの素パスタ。
茹でるのにガス使うと高いので、100均にあるレンジでパスタが作れる容器で茹でるといい。
519今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 00:39:46
なんつったか、イタリアンなおかゆ…リゾット?
ケチャップと冷凍ミックスベジタブル、とろけるチーズで作れそうな気がするんだがどう?
520今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 01:26:15
その日暮らし的にはチーズは高級食材ではなかろうか
521今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 07:24:21
>>520
この前ドンキで12枚入りのスライスチーズを178円で買えて嬉しかった。
522今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 09:55:50
やっぱり、その日暮らしにとってチーズは高価な食材。
ごはんに合う、安い食材やおかずを提案汁。
523今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 11:22:14
業務スーパーの安さはピカイチ。
卸売りセンター的なとこも、中間マージンがいらないからイイゾ。
そんなところで、さんまのかば焼き缶詰を買ってくる。
一個70円くらいで買えるな。
524今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 14:31:44
さっき業務スーパーに行ってきた。
マルコメの生タイプあさり味噌汁が8食分で78円だったから買っておいた。
525今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 21:06:44
>>518
いやセンセ、スレタイよく読んで……
526今日のところは名無しで:2009/12/18(金) 19:53:44
ここ1週間、夜は松屋の豚丼。生野菜つけて。
290円+100円で味噌汁つき。
価格では、最強ではあるまいか。
527今日のところは名無しで:2009/12/18(金) 20:58:03
甘いもんがほしくなった時に、ただ炊いた飯をよく噛むと少しは満足する
サツマイモでも良い
528今日のところは名無しで:2009/12/21(月) 13:16:48
スーパーのサミットでは、「コシヒカリブレンド」って売ってるよ。
20年度米と21年度米、50:50のやつ。
コシヒカリなのに一般米と同じ値段でお買い得。
529今日のところは名無しで:2009/12/21(月) 15:30:00
今の時期なら鍋だろうね。魚なり肉なりを入れて
あとは野菜炒め。肉は豚肉で
これに味噌汁と米で充分
530今日のところは名無しで:2009/12/26(土) 21:26:42
業務スーパーにある複数産地ブレンドの無洗米2kgが780円

>>526
外食とか金持ちだなオイ
531今日のところは名無しで:2009/12/28(月) 17:28:51
>>530
まあ、マックを食べるよりは費用対効果がいいだろ。
532今日のところは名無しで:2009/12/28(月) 23:16:50
みんなは正月に餅を食べるのか?
533今日のところは名無しで:2009/12/29(火) 00:43:14
一袋380円というのを業務スーパーで買ってきた。
534今日のところは名無しで:2009/12/29(火) 14:27:30
やっぱ、正月は雑煮やな。
うちは、ほうれん草と角モチが入った、すましつゆの
オーソドックスなやつ。
535今日のところは名無しで:2009/12/30(水) 10:45:47
磯辺焼きにお湯いれて、ちょっとしょう油とだしを入れると、
うまいよ。
ああ、かつおぶしは必須ね。
536今日のところは名無しで:2010/01/02(土) 20:58:44
モチもそろそろ飽きて、カレーが食べたくなってきたね。
537今日のところは名無しで:2010/01/02(土) 21:46:44
そこで雑煮カレーですよ
538今日のところは名無しで:2010/01/03(日) 09:53:35
>>537
今朝、やってみたよ。カレー雑煮。
ククレカレーにお湯足して、出しツユ入れて、
もち入れてたべた。
うまい!!これはイイ(・∀・)
539今日のところは名無しで:2010/01/03(日) 15:23:19
餅はモウ何年も食べてないなあ
540今日のところは名無しで:2010/01/03(日) 18:56:08
今日は手巻き!リンゴ酢っていいよー。結構使えるー。
541今日のところは名無しで:2010/01/03(日) 20:08:48
>>518
自分もパスタは非常に優れた(お手軽・格安・本格)食品と思う。
レンジと水とパスタ用意するだけで簡単に出来上がるのには感心してる。

米は沢山炊いておいて1食分づつラップで冷凍庫に保存すると便利だ。
そしてレトルトカレーと一緒にレンジでチンすれば簡単にカレーが食べられる。
(レトルトカレーを湯で暖める必要が無いのが楽でいい)
夜は、冷凍ご飯1シート分をレンジで戻して食べることが多い。
食べ過ぎの予防にもなる。(お釜からだとつい食べ過ぎる)

が、自分は香川県人なので、昼は毎日うどん食べてるよw
昼はほぼ毎日、何もない時は夜も。
(香川では、これは普通。誰からもケチくさいとは見られない。)

スーパーで生麺2食分が100円で売ってるから、
これを茹でて水で締めて2人で出来立てを食べる。
(この100円うどんは、他の高いヤツよりずっと美味いのだ。
少し細めで8分くらいで茹で上がる。)

※生うどんは冷凍保存が可能なのも良い。

(安い顆粒の)イリコダシを効かせてしょうゆ控えめの汁に、
茹でたてのうどん。そこに安い乾燥ワカメと生卵(+納豆)
※夏は良く冷やしてぶっかけうどん。

県外でなら絶賛される味のうどんを毎日食べている。
(県内でも上位以外の店には勝つ味だ。意外と本当に
美味しい麺には出会わないものだ。)




542今日のところは名無しで:2010/01/04(月) 10:13:24
正月、みんなは何食べていたんだ?
ちなみに漏れは、大晦日の夜に見切り品のお節を買って、
モチと一緒に食べてた。
モチは高いので、一番少ないのを買った。
あとは、ご飯。やっぱ、ご飯が安くていいわ。
正月は金がかかるから、めでたくもあり、めでたくもなし。
543今日のところは名無しで:2010/01/07(木) 10:34:18
もちが残っているんだけど、
焼いて、のり巻いて磯辺に。
たまに食べると、ウンマイ。
544今日のところは名無しで:2010/01/09(土) 21:34:40
>>542
炭水化物は米しかないんで、おじや炊いて食べ続けてた
545今日のところは名無しで:2010/01/12(火) 10:41:14
日曜に近所のスーパーで米を安売りしてたんだけど、面倒で行かなかった。
仕方ないから、もっと遠い業務スーパーまで買いに行ってくる。
546今日のところは名無しで:2010/01/12(火) 10:43:38
昨日は鏡開き。
今日、事務所の鏡餅を誰も食べないからもらった。
(もちろん了解を取って)
意外と食べない人多いから、いい食料調達になるんじゃないか?
いまは、ビニールパックされたものがほとんどだから、
3月ぐらいまではもつよ。
547今日のところは名無しで:2010/01/18(月) 10:01:10
ご飯に味噌汁とおかかかけて食べるの好き。(通称:ねこまんま)
548今日のところは名無しで:2010/01/18(月) 12:15:26
>>547
俺はそれに半熟目玉焼きを乗っけるよ。
549今日のところは名無しで:2010/01/19(火) 08:50:38
>>547
ねこまんまだと2杯はいけるな。
550今日のところは名無しで:2010/01/26(火) 10:24:05
>>546
卸売りセンター(一般者も買える)で鏡餅を30円で売ってたから、
5個買ってきた。(もちろん食べるため)
まだ、そういう安売り店で在庫処分してるとこ、あるんじゃないか?
551今日のところは名無しで:2010/01/26(火) 14:30:14
少しなら取りに来てくれれば(千葉)米譲るよ
552今日のところは名無しで:2010/01/26(火) 18:12:44
さあ、納豆メシ食うか
553今日のところは名無しで:2010/01/27(水) 09:07:45
土曜にドンキでコシヒカリを安売りしていたから買いに行ってきた。
5sで1,380円だった。
554今日のところは名無しで:2010/02/06(土) 17:20:27
チキンラーメンのツユと鶏肉、揚げ、人参、ネギで「チキン風炊き込みご飯」が
できるよ。
絶対、オススメ!
555今日のところは名無しで:2010/02/10(水) 08:09:02
>>553です。
買ったのは岡山産コシヒカリですが、品質に問題はありませんでした。
556今日のところは名無しで:2010/02/11(木) 15:01:17
>>555
フィーバーおめ。
岡山産のコシってそんなに安く買えるのか。
ドンキ、チェックだな。
557今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 18:42:17
今、ごはん1.5合炊いてるぜ
2杯はおかかで
もう1杯はたまごかけごはんで
うほぉ
558今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 20:13:35
うちからチャリで20分程行くと用水路があって、その土手に
アブラナや小松菜が生えて、矢鱈デカク育ってる。
アブラナは辛みがあってイマイチだけど、小松菜は(゚д゚)ウマー
特に油炒めが美味い!寒さを耐えて甘みが増してる
この小松菜のおかげでこの冬は野菜は一切買わずに過ごしてるぉ
559今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 23:44:48
何で、田舎の親戚とかに貰った米は
同じ「コシヒカリ」でも異常に美味い
んだろうか?勿論新米、ということも
あるけど、炊いた時の米のツヤと立った
感じが市販のより数倍違う。米だけでも
食える。
560今日のところは名無しで:2010/02/14(日) 22:45:01
農薬を使わないだけで驚きの旨さに!
561今日のところは名無しで:2010/02/15(月) 07:22:25
>>559
ヒント:古米でも精米したては美味い
562今日のところは名無しで:2010/02/15(月) 16:18:17
やっぱ家庭用精米機が欲しいよな…
563今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 04:47:31
其れなりの生活ができるようになってからだろ? 家庭用精米機。
それに玄米買って、精米すると一割減るよ。
564今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 07:18:46
野菜の皮むいたら一割減るから、どんな野菜も皮ごと食えと言ってるようなもんだろw
565今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 18:20:16
減るのが嫌だから無洗米しか買いません
566今日のところは名無しで:2010/02/17(水) 06:40:35
近所に米屋があったら玄米買って精米してもらえばいい
567今日のところは名無しで:2010/02/17(水) 07:03:40
それでも減るのは同じだね。玄米を精米すると約10%減。
つまり玄米30キロ買うのと、白米30キロ買うのとでは
白米換算で27キロと30キロ。この差は大きいと思うんだけど
このこと殆ど話題にならないってどゆこと?
568今日のところは名無しで:2010/02/17(水) 08:00:44
そりゃ精米から始める環境なんて田舎にしか揃ってないからに決まってるだろ。
569今日のところは名無しで:2010/02/17(水) 16:04:12
そんなに減るのが悔しいなら、精米して出たカスでも持って帰って食えばいいだろ。
570今日のところは名無しで:2010/02/17(水) 18:46:44
>>569
はじめから白米買えば問題ないじゃんか。
571今日のところは名無しで:2010/02/18(木) 01:21:40
うちの傍の米屋は玄米だと少し安いよ
1kgで100円くらい違う
572今日のところは名無しで:2010/02/18(木) 09:19:18
どっちでもいいんだよ。パスタ厨と違ってしっかり米の飯を食うんなら。
573今日のところは名無しで:2010/02/18(木) 18:28:14
あ、ヲレたまにパスタおかずに飯食うよ
574今日のところは名無しで:2010/02/19(金) 02:14:13
貧乏人には、炭水化物メイン→炭水化物おかず
は基本だよな。やきそばと飯、ラーメンに飯、
お好み焼きにも飯。
575今日のところは名無しで:2010/02/19(金) 02:58:28
貧乏人だけど、野菜はよく食べてるよ。 用水路の土手に菜の花や
小松菜が異常なほどデカクなって食べ放題だもの・・・・
576今日のところは名無しで:2010/02/19(金) 06:18:57
春が待ち遠しいよなぁ。今はまだ川原に何も無いから。
577今日のところは名無しで:2010/02/19(金) 12:47:18
休耕田とか行けばセリが食べきれない程あるよ・・・
今食べごろだから
578今日のところは名無しで:2010/02/19(金) 13:31:25
いくら貧しくても他人の土地に生えているものを勝手に取ってきてはいけません
579今日のところは名無しで:2010/02/19(金) 14:13:22
小松菜はご飯のおかずや味噌汁の具、ウドンに乗せたりしてもいいよな
580今日のところは名無しで:2010/02/20(土) 07:50:59
>>578
日本人の多くは、「これ頂いてもいいですか?」と声を掛けるよ。
君の国では違うのか?
581今日のところは名無しで:2010/02/21(日) 17:31:59
>>580
誰も居ないのに声かけるのか
傍から見たら何の芝居の練習?と思われるのがオチだな
582今日のところは名無しで:2010/02/22(月) 09:46:39
挨拶マナーを知らないこと指摘されたぐらいでキレるなよw
誰もいないところに声かけるとか思いつくのはお前ぐらいだぞw
583今日のところは名無しで:2010/02/25(木) 08:51:43
>>582はすごい
朝鮮人なのに日本語が使えるのか
584今日のところは名無しで:2010/02/25(木) 11:22:43
スレタイ読めないお前ら両方とも死ね。氏ねじゃなくて死ね。ガキどもが。
585今日のところは名無しで:2010/03/01(月) 07:46:17
まだコメが買えていた頃は幸せだった
586今日のところは名無しで:2010/03/03(水) 21:08:11
古古米とかでいいから、政府の備蓄を分けて欲しい
よくベーシックインカムとか言うけど、国民は一人一日米何合とか決めて
毎日その日の分を役所に貰いに行く制度にすればいいんじゃない?
そんなマズい米はイヤだとか、面倒な事ヤッテラレネーって人は
BIの権利を放棄して自分の金で米を買えばいい
生活保護とかも米の配給をして、現金の支給を減らした方が良くないか?
587今日のところは名無しで:2010/03/04(木) 10:48:40
>>586
いい案だねえ。
前から、備蓄の古米はどうなるのか疑問に思っていた。
食糧を無駄にしないためにも、毎日の米にも事欠く人を助けるためにも、
いい案ではあるまいか?
担当大臣にメールを送ろうと思うのだが、農水でおK??
588今日のところは名無しで:2010/03/04(木) 11:28:54
>>587
古い米は北朝鮮とかにタダでくれてやるんじゃないか?
589今日のところは名無しで:2010/03/04(木) 14:31:31
国民一人一人に一日の分量が入るサイズの米袋(名前と管理番号入り)を配り
その袋を持って役所に来た人に一日分の米を袋に入れるようにすればいいね
袋の番号をチェックしておけば同日に何度も来るなどの不正も防げるだろう

BIてのはその日一日の命を繋げられる程度でいいと思うよ
現金を渡すことばかりが支援じゃないだろうし
590今日のところは名無しで:2010/03/11(木) 13:34:46
現金のバラマキより、食糧の支給がいいな。
炊いたご飯を支給してもらうだけで、
あとは、缶詰、オリジンなどでおかずを買うからさ。
卵が安いから、卵ごはんでいいや。

591今日のところは名無しで:2010/03/12(金) 04:49:27
使用可能な日時が記入された食券を配って
指定の食堂でメシと味噌汁を一杯ずつ食えるようにすればいいな
しかしこの方式だと大量に残飯が出るだろうから
米を配給する方がムダが少ないかもね
592今日のところは名無しで:2010/03/12(金) 18:17:15
やはり好きな時に食える自炊の方がいい
税金で買った米なら国民に分配しても問題なかろうに
593今日のところは名無しで:2010/03/14(日) 08:56:20
現金で支給すっと、子供手当みたいに海外にバラまく結果になりかねんし、
パチンコで使い果たすDQN一家も出てくるから、いいことないよなw
594今日のところは名無しで:2010/03/14(日) 09:29:39
>>593

きっと、いや絶対パチ屋は「しめしめ・・・助かった」と思っているよ。
貸金法改正で、主婦はパートとかしてない限り、旦那の承諾書が必要になったし

必要書類が揃っていても貸さない方針を大手は採るらしい。

儲かるのは「闇金関連」「北朝鮮在日」「韓国人在日」のパチ屋経営者だろうな。
子供の為に使われる可能性は50%あるかないかじゃないの?

・それでも給食費の未納は続くぞ
・それでも私立に通う学生、親から「これでは足りない、全額負担を!」となるぞ
・反日教育している北朝鮮・韓国学校にも必ず支給される。

今度の参院選挙は、民主は駄目だろうね、1/3取れるか取れないかだな。
小沢が辞任すれば少しはましになる。

・・・どうしても、日本を壊したいんだなとしか思えないよ。
かといって信頼できる政党は自民でもない。

もう、こうなったら共産党言ってみよう!名前換えて共産主義原理もマイルドにしてさ
いい事ばかり言わないで、「こんな負担を国民全員で担う必要があります」と明言する方が、信用できる。

口先ばかりの甘い言葉には。国民はもうだまされない。
子供手当支給分を給食費用に充てろ、勉強に意欲的に取り組む生徒には子供手当OK
なんで日本に住所のある外国人の子供まで面倒みるの?
(あ、でもイギリス、フランス、カナダの保険は旅行者も適用されて無料治療とかあるか・・・)

その位で良いじゃない。後外国に住んでる日本人には適用しなくていいだろ。
その分、会社から厚い出張手当が出てるはず。

公務員は半分リストラ。そしてワークシェアリング導入して職の無い人にも仕事を
足りない分はベーシックインカム導入してくれ。

とにかく3年前くらいは国民一人当たりの負債が650万が今年は950万、(赤ん坊から死にそうな老人入れて)
来期には一人当たり1000万超える。

小泉元総理と竹中平蔵は、昔のフランスならM・アントワネットみたいにギロチン刑にされておかしくないレベルの犯罪人。
595今日のところは名無しで:2010/03/14(日) 11:51:14
BIはお米券でいいよ
596今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 09:52:58
とりあえず、赤松大臣に「備蓄米を分けてメール」しておいたぞ。
実現するかどうかはわからんが。
597今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 10:58:34
どうせ北朝鮮に食料支援したところで下層の貧しい人たちの口にはほとんど入らず
党幹部や軍人で食ってしまうんだからやるだけムダなのにな
敵国の軍人を養う理由は一体何なの
598今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 12:35:06
知り合いの寺に、腹を空かして物乞いに来る人が大勢いるそうだ。
現金であげると大抵はコンビにで酒買って飲んで、まともな生活費には
ならんそうだ。手伝いでもして物乞いなら判らんでもないが、それすらする
意欲も無くただ金をほしがるそうだ。

何度か現金を渡したそうだが本人のためにはならんから、食い物で渡す事に
決めたそうだよ・・・
599今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 14:38:38
>>598
お寺に行けばタダでご飯を食べられるという噂を聞いたのだが、
本当にそういうお寺があるのだろうか
600今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 17:32:18
前に鎌倉のある寺で食事を頂いたけど、子供用のような小さな茶碗のプレーンおかゆと
味が付いてるのか判らないような小松菜のおひたし、
あとはほうじ茶が一杯だけの実に禁欲的な食事だった。
タダで食わせてもらえても、普通の人が食いたいメニューは出て来ないんじゃないの?
601今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 19:26:31
>>599
金が無くて飯も食えない。掃除でも雑用でもするから食事をさせてくれと
頼めば大抵の寺は応じてくれると思うよ。
602今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 21:24:06
米、
30k 7000円
でうっている。
603今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 21:28:39
白米より玄米がいい。
玄米と野菜と煮干と味噌でもあればやってゆけるぞ
604今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 22:39:56
玄米の方がいいには賛成なんだけど
玄米ってビタミン壊すんだか吸収を妨げるかするんだよな。
だから果物とか野菜を大目に食べないと、ビタミン欠乏症になる。
でも貧乏で大量に果物や野菜が食えないって場合
白米の方がいいと思う。

個人的には、白米と味噌と乾物があれば結構いけると思う。
乾物は戻すと増えて満腹感を得られる物が多い。
605今日のところは名無しで:2010/03/16(火) 00:28:28
>>598
子ども手当みたいだなwwww
606今日のところは名無しで:2010/03/16(火) 05:15:54
>>604
逆だろ?
白米だけ食ってるとビタミン欠乏で脚気になる
607今日のところは名無しで:2010/03/16(火) 23:21:51
わかめなんかは乾物でもビタミン豊富だからいいよ。味噌汁にはやはりわかめだな。
さらに豆腐もいれりゃ最強だ。
608今日のところは名無しで:2010/03/17(水) 05:31:39
おじや食いたい…
609今日のところは名無しで:2010/03/17(水) 17:36:40
米農家で、特殊栽培の特Aランクコシヒカリを作って販売してるんですけど、先週契約先からキャンセルが出て少し余ってるので、試食モニターという名の在庫処理を募集
品名、福島中通り産コシヒカリ、減農薬で栽培しランクは特A 10キロ6000円で販売。食味は2年前ですが新潟の某有名米より良いデーターをもらいました。

ただ配るのも意味が無いんで、モニターに使いました!ってな事にしたいので(経費で落とす予定なんで)メールでまじめに感想を書いてもらえるとありがたい。
どだろ?

反応あれば詳細かきこみます
610今日のところは名無しで:2010/03/17(水) 17:45:13
>>609
あーいいなぁ。
モニターで協力できるならよろこんでやりたいです。
611今日のところは名無しで:2010/03/18(木) 07:16:24
送料は持ち出しできんだろうから、10kgの米の送料が高そうだ
612今日のところは名無しで:2010/03/18(木) 08:33:23
>>609です
現在考えているのは、10キロ発送(6000円分)で送ります。送料は本来距離別なんですけど、一律で1000円だけ負担願いたい。
板が板なんで、送料は荷物到着後余裕のあるときで結構です。

他の掲示板でも募集しているので、この板での募集は5名までとします。上にも書いたんだけど、一番は感想(批判でもかまいません)が聞きたいのでメールで試食の感想を
必ず送って貰える人、米が本当に好きな人を募集したい。




613今日のところは名無しで:2010/03/18(木) 23:40:58
反応がねえな。
米いらねえのかな?作るの
大変なのに。
じゃあ俺にくれ。
自分で作った米と食べ比べてみたい。
614今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 00:04:30
6000円もあったら米もっと買えるからいらん
615今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 00:23:53
>>612
>>610だけど、協力したいって書いてるのに…。
募集したいって書かれてそれ以上どうすればいいのかわからん。
捨てアドでもいいからアド晒せとも、何名以上欲しい人が集まったらやりますとか
そういうの書かれなかったら反応のしようもないと思うんだけど。

まあいいや。
もういらない。
616今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 07:30:04
>>608
一瞬、おやじ食いたいに見えたw
617今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 08:04:14
>>609です。
この板での募集は締め切ります。
>>610別の掲示板で先にアドを提示したところ、冷やかしや募集にあぶれた人からの中傷があったため、効率的に行うために極力反応を見てから対応したかったのでご了承下さい。

モニターは>>613さんにお願いします。komemonitorあっとxxne.jpまでご連絡下さい。


618今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 08:07:30
>>615
米を送って食べ比べて・・・って話は釣りでしょ。 >>612で送料の事言ってるけど
着払いで送れば済むことだしね。
619今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 11:03:02
なにこの上から目線
620今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 12:50:54
いいな〜、俺もモニターになりたかったのぜ。締め切られたようで残念。
いい米食えるってのは幸せなことだと再確認した昨今。
ドンキの米買って後悔しているところですorz
621今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 14:04:45
米は安かろう悪かろうで間違いないだろうな
激安店の米はカレーとか、味をごまかせる調理に使うといいよ
オレは古古米だろうと構わず食っちまう男なんだけど
622今日のところは名無しで:2010/03/19(金) 18:23:03
お米のモニター募集を募った方は、大変立派な方でした。

私は、命を救われました。

623今日のところは名無しで:2010/03/20(土) 17:39:30
農家直通サイトで30キロ3000円て米屋があったなぁ。
624今日のところは名無しで:2010/03/21(日) 08:28:32
>>622
いくらなんでも本人乙すぎる。
まだ届いてもない米に、誰が命を救われるんだよ。
荒らしは余所でやれ。キモイな。
625今日のところは名無しで:2010/03/23(火) 10:37:33
こういう、米格安で譲ります情報もいいね。
その日暮らしには、朗報。
626今日のところは名無しで:2010/03/23(火) 10:56:00
624。
本人ではないし、ちゃんと届きました。

すぐに本人、とか自作とか、荒し、とかの貧しい発想が哀しいですね。

627今日のところは名無しで:2010/03/23(火) 22:08:43
>>626
オレはなんの連絡もないぞ。

このうそつきが
628今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 11:04:48
小麦粉の方が手軽だし安くね?
水で溶いて団子状にしてインスタント味噌汁やインスタントスープにいれて一煮立ちすればスイトンの完成。
本当に食いたいのは米だけどね。
629今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 11:15:03
政府は国民に米を配給しろ
630今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 11:22:30
スレ立て人です。
最近、ちょっと波立っていますね。
その日暮らしという辛い状況を、
いかにみんなの知恵で乗り切るかという思いで立てたスレです。
苦しい状況や食生活に役立つ知恵やヒントを書きましょう。
イライラする気持ちは分かりますが、怒りは何も生産的な解決策は生みません。
スレタイをよく読んで、皆さんでよりよいスレにしましょう。
ご協力をお願いいたします。

おにぎりひとつでもお腹に入れると、気が落ち着くので不思議。
やっぱ、米は神。
631今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 12:13:11
仕切り厨乙
632今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 12:14:58
米はそのまま普通に炊くよりの「おかゆ」とか「おじや」にすると
量が増えて満腹感が味わえるな。
味付けは味噌でも塩味でもいいし、ラーメンの残りスープもいい。
「おじや」だったら、きょうび出始めた山野草をいれるのもいいが、
山野草の多くはアクがあるものが多いから一旦油で炒めたから
おじやに加えるとイイ。
おろし際に卵でもいれればご馳走。
それに何よりいいのが、残りものを何でも入れてダイジブなのが
おじやのイイとこでもある。
633今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 14:38:38
山野草で思い出したが、川の土手に「つくし」が生える頃。
その「つくし」を採って、はかまを取り、よく洗って、
卵でとじて、ごま油で炒めるとうまいよ。
もちろん、塩・こしょう。ちょっと、しょう油を垂らして。
ご飯にぴったりで、何杯でもいける。
634今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 15:50:07
>>632
安部譲二だかの本に書かれていたが、刑務所では大盛りもおかわりも出来ないので
まず水やお茶を2、3杯飲んで腹を膨れさせてからメシを食うのがセオリーなんだそうだ。
虜囚の知恵ってヤツだろうが、多少の工夫で幸福感を「演出」するってのは見習うべきかも。
635今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 18:16:51
先週米のモニター募集をしたものです。
なにやら私のせいでスレが荒れたしまったようで本当に申し訳ありません。

今回上記のアドレスから連絡いただき、2名の方に発送いたしました。個人情報にあたるので詳細は控えますが北の方と関東の方です。
>>613氏を名乗る方からも連絡があり返信致しましたが連絡がなく、逆に別の方から余っていたら是非にとのメールがあり2名の方に発送いたしました。

もともとこのスレでは5名分の準備をしていましたが二名の方にしか発送していませんのでまだ余っています。
このままだと荒れる原因になるので残り3名様分をどうしようか悩んで書き込みをしました。
良い案があればこのままこのスレで消化したいと考えていますが、どうでしょうか?
荒れるのでやめて欲しいという意見が出た場合は中止します。





636今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 19:17:40
この板の人間には高いよ
637今日のところは名無しで:2010/03/24(水) 21:24:16
>>635

荒れるのでやめて欲しい
638今日のところは名無しで:2010/03/25(木) 00:16:54
米研ぐのが凄く面倒なときないか?
それでも明日の米のために研いだよ!
明日の朝は炊きたて食えるぜっ
639今日のところは名無しで:2010/03/25(木) 09:41:32
前出コピペ。
これだと、とぐのは簡単。

<米の簡単でうまい研ぎ方>
1.米を入れた釜に水を2回入れて、汚れを流す。
2.水を入れない状態で30回、やさしくかき回す。
3.再び水を入れて、2回入れて流し、3回目の水が澄んでいればOK。
4.もし澄んでいなければ、水を流し、もう20回かきまわす。
5.もう一度、水を入れて流し、再度、水を入れて澄んでいればOK。
640今日のところは名無しで:2010/03/25(木) 11:38:46
>>635
マジで専用のスレがあるから、余所のスレに出回って荒らすの止めてくれ。
641今日のところは名無しで:2010/03/26(金) 09:48:19
うちのババアの家から毎年米送ってもらってる
タダ米程うまいもんは無い
642今日のところは名無しで:2010/03/26(金) 16:43:31
炊きたてのメシには、ごはんですよの唐辛子入りのヤツが美味い。
643今日のところは名無しで:2010/03/26(金) 16:45:31
やべえ。ほかほかごはんにのりたま食いたくなってきた。
644今日のところは名無しで:2010/03/26(金) 17:01:38
巨人の開幕戦をTVで見ながら
ご飯に豚コマ焼きで食べたいと思います。
以上35歳、求職中の男でした。
645今日のところは名無しで:2010/04/01(木) 10:45:34
春らしく竹の子ご飯弁当が、スーパーに出てきたな。
みんな花見にでも行って、日ごろの憂さをはらそうや。
青空の下、桜を見ながら食べるおにぎりや弁当は格別だな。
気分がホッとするよ。
646今日のところは名無しで:2010/04/01(木) 16:12:13
>>643
のりたま飯は冷めてもいけるので
弁当用にオニギリ作ってる
647今日のところは名無しで:2010/04/01(木) 17:36:01
CMでほんだしのおにぎりをやっていたが、
作ったら、バカうま。
648今日のところは名無しで:2010/04/01(木) 23:04:17
TV見ないからわからんけど、それはおにぎりにほんだしをまぶすのか?
それともほんだしで作った出汁で米を炊くのか?
649今日のところは名無しで:2010/04/02(金) 15:52:25
そんな時こそ、ほんだしサイトを見に行くんだ!
650今日のところは名無しで:2010/04/03(土) 06:25:36
そんな言い方しないで、知ってるんなら教えてあげなよ。
651今日のところは名無しで:2010/04/07(水) 10:50:39
>>648
亀レスすまん。
ご飯茶碗一杯分に「ほんだし小さじ2/3」をよくまぜまぜして、
おにぎりを作り、のりを巻いたらおkよ
具は適当に。
652今日のところは名無しで:2010/04/08(木) 10:58:39
桜の下で食べたにぎりめし、うまかったど。
もちろん、自分でつくったばくだんにぎり。
653今日のところは名無しで:2010/04/09(金) 09:47:21
ラーメンライスを食べたら、同僚に笑われた。
炭水化物の摂り過ぎだって。
みんな、食べるよな。
大阪でお好み焼き定食なるものを食べたが、
それよりはマシかと。
654今日のところは名無しで:2010/04/09(金) 21:12:29
エー、餅入りのうどんとかはNGなの?
655今日のところは名無しで:2010/04/10(土) 06:12:14
というか、ラーメンライスのメニューがある店にケンカ売ってるよな、その同僚。
656今日のところは名無しで:2010/04/11(日) 06:05:29
ラーメンライスはB級グルメの王道だろ。
657今日のところは名無しで:2010/04/11(日) 09:33:19
ラーメンライスのメニューがある店って明らかに三流以下だしなw
同僚が正しいw
658今日のところは名無しで:2010/04/13(火) 02:54:49
659今日のところは名無しで:2010/04/14(水) 23:24:05
>>658
本当にできるんかな・・・ちょっと試してみたくなるな
660今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 09:06:36
酒とは気づかんかった。
米って、すごい汎用性があるんだなあ。
661今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 10:53:17
この天候不順で、まだ例年ならもう済んでいるはずの
「田起し」(固くなった土壌を起こして、空気の通りを良くする作業)
ができないらしい。
適当な時期に農作業ができないと、米の収穫率が悪くなるって。
今年は、今から米の不作が予想されちゃってるよ。
662今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 21:43:44
米どころか。
年内収穫のものはほとんど、草系も果実系もスタートで育成駄目になってる。
天候が荒れてて海鮮も高級品。
飼料が厳しい四つ足の肉も後半で値が上がる。
ブロイラーと卵しか安定してないほど。
新米は諦めて、在庫米と卵かけ飯か、親子丼ぐらいしか……。
663今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 21:53:35
そして、年内には中国が通貨の切り上げするだろう。
そうなると中国通貨はより強くなって世界中の食料や資源を
買い捲る。それも今より高値で
既に資源価格は高騰気味だが一段と拍車が掛かって石油も
小麦も大豆も輸入品は高くなる可能性大だな
664今日のところは名無しで:2010/04/16(金) 09:41:54
年後半から、今は安い牛丼などが高くなるかもね。
おにぎりも。
かといって、米は買いだめってわけもいかんしなあ。
665今日のところは名無しで:2010/04/16(金) 12:13:07
>>658
酒作ってみたくなったw
やっぱり創意工夫が大事だな
666今日のところは名無しで:2010/04/18(日) 08:25:49
昔聞いた簡単な酒の作り方

薬局でアルコールを買ってくる
アルコール濃度15%くらいまで水で薄める
味付けに味の素入れる
香り付けにヘヤトニックたらす
完成!








責任は取らんから
667今日のところは名無しで:2010/04/19(月) 09:06:47
アイスランドの噴火、オーストラリアのいなご大発生、カナダの気温上昇、
中国の大干ばつ、穀倉地帯が今大変になっているようだ。
日本も天候不順で田植えの準備が遅れている。
これは間違いなく、今年、世界的な食糧の争奪戦が起こる気がする。
食糧が無くなるまではいかないまでも高騰をし、米、小麦、大豆、
とうもろこしなどの一次産品だけでなく、それをエサとする肉も高くなる。
材料とする加工食品も。
夏ごろに米の作況が発表されるので、それによって古米でも備蓄に走ったほうが
いいかもしれん。
668今日のところは名無しで:2010/04/19(月) 14:08:06
>>666
>香り付けにヘヤトニックたらす
あかんがな!
669今日のところは名無しで:2010/04/20(火) 09:37:08
>>667
政府(ルーピーズ)も余剰米の買い上げ・備蓄をしてないみたいだし、
不作・凶作が来たら、アウトだよね。
買い上げが無くなった分、お米の値段が下落するとも聞いたが。
670今日のところは名無しで:2010/04/20(火) 13:38:26
みなさんはご飯まとめ炊き派?
671今日のところは名無しで:2010/04/20(火) 17:27:50
本当は毎日炊きたてご飯を食べたいところだけど
面倒クサイから大量に炊いて小分け冷凍保存
100円SHOPの冷凍&電子レンジOKの容器使うと楽だよ
672今日のところは名無しで:2010/04/21(水) 07:38:58
俺もまとめ炊き派。
冷凍ご飯をレンジで解凍なら数分で食べられるようになるから便利。
673今日のところは名無しで:2010/04/21(水) 11:07:05
カレーも纏めて作って小分け冷凍してる
674今日のところは名無しで:2010/04/21(水) 12:08:28
>>673
ジャガイモは冷凍しても傷みやすいので、入れないほうがいいよ。
675今日のところは名無しで:2010/04/21(水) 17:06:05
レトルトカレーのじゃがいもは、どんな処理をされてるんだろうか?
真空パックなら傷まないのかな・・・??
676今日のところは名無しで:2010/04/21(水) 22:53:39
ジャガイモは冷凍で痛むんじゃなくて、食感が悪くなるんだよ。
マッシュにして冷凍するなら平気。
だからレトルトの場合は関係ない。
というか、レトルトで一食材が痛むなら、他のも危険w
677今日のところは名無しで:2010/04/24(土) 19:51:24
久々に白米を三合炊いたぜ!!
それにノルウェー産のサバで味噌煮を作って、三合完食ぅ〜〜っ

美味かったぜーーーー
678今日のところは名無しで:2010/04/24(土) 23:07:59
サバ味噌は材料から作ったほうが全然うまいよな。
缶詰とは雲泥の差。
679今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 07:29:21
鯖の文化干しを買ってきて味噌で煮ると簡単にできる(らしい)
680今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 09:36:59
おいオマイラ
もうすぐ夏場だ
去年に農家から山の様に買い、安上がりでニコニコしてたら虫でほぼ全滅させた俺にいい方法を

教えて下さいm(_ _)m

やっぱり夏だけでも五キロとかで少なく買って米びつ先生みたいなのを放り込むしかない?
みんなどうしてるの?冷凍?
681今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 10:59:17
冷蔵庫入れたら水分飛ぶよ。
5キロぐらい少量づつ買っといて先生放り込んどけばまず問題ないでしょ。
682今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 13:04:14
先生頑張れww
まとめ買いで安いのは魅力的だが、独り者には向かない
今は独り者用に色々あるから無駄にならないようひと月で食い終わる量を買っておけ
683今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 18:36:27
>>680
保存に関はして。このスレに色々あるよ
例えばこんな風に・・
あとは米スレにもあるだろうとおもう。

480 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2010/04/23(金) 09:04:21
新米の味を3年保てるって言う
ハッスイ米袋買ってみた
白米でもOKなのかな?

★大恐慌生活 22日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
684今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 20:24:50
>>680
自分は玄米買って、ペットボトルに脱酸素剤入れて備蓄してる。
(家庭用精米機も購入して都度、精米で米炊いてる)
ペットボトルでのやり方は虫湧かずにすんでるで?
685今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 20:26:41
虫が成長するとどんな綺麗なチョウチョになるの?
686今日のところは名無しで:2010/04/26(月) 05:13:43
地味な色の小さい「蛾」だよ
687今日のところは名無しで:2010/04/26(月) 09:00:08
でなければコクゾウムシだな。甲虫。
688今日のところは名無しで:2010/04/26(月) 09:30:06
>>684
さらに、冷蔵庫の野菜室に入れておくといいよ。
689今日のところは名無しで:2010/04/26(月) 11:49:33
あいつらって、何処からどうやって入って来るのか謎だよな…
690今日のところは名無しで:2010/04/27(火) 09:41:23
チン毛と同じぐらい神出鬼没だよな
691今日のところは名無しで:2010/04/27(火) 13:17:24
いや、門毛だろ
692今日のところは名無しで:2010/05/02(日) 01:25:54
朝鮮半島がきな臭くなってきたぞ。
今のうちに、米を備蓄しとけ!
693今日のところは名無しで:2010/05/06(木) 12:03:54
米を食べないと力が出ない。
おにぎり最高。
オレは、シャケにぎりがいいかな。
694今日のところは名無しで:2010/05/06(木) 19:22:02
 米食わないと、なんか禁断症状でるよな。やっぱ、最強!
695今日のところは名無しで:2010/05/07(金) 16:32:30
>>693
R田中一郎乙
696今日のところは名無しで:2010/05/08(土) 00:41:58
味噌汁ぶっかけ飯が一番経済的だよ。和風リゾットだし体にもいい。
697今日のところは名無しで:2010/05/08(土) 03:24:56
お腹が満たされる感じが堪らないね、米は。
麺類やパンではこうはいかない。
698今日のところは名無しで:2010/05/10(月) 13:31:24
>>696
味噌汁ぶっかけ飯うまいよね。
俺は、かつおぶしをかけるよ。
699今日のところは名無しで:2010/05/12(水) 10:31:44
>693
しょうゆを塗った、焼きおにぎりが好きだな。
具もいらないし。
700今日のところは名無しで:2010/05/16(日) 18:06:49
最近ごまをかけて食べてる
カルシウムとマグネシウムが豊富
つぶつぶ感が素敵な歯ざわり
701今日のところは名無しで:2010/05/16(日) 18:39:33
生捨ツイッター
http://twitroll.com/slide/10035H
こぶるツイッター
http://twitroll.com/slide/10035I
702今日のところは名無しで:2010/05/16(日) 18:46:51
生活費ツイッター
http://twitroll.com/slide/10035K

生活保護ツイッター
http://twitroll.com/slide/10035J
703今日のところは名無しで:2010/05/16(日) 21:25:24
ホカホカのメシにごま塩をかけて更に青ノリをふると、最高に香りがいい。
704今日のところは名無しで:2010/05/17(月) 12:00:04
>703
それに、ちょっと味の素をかけるとおいしさ倍増。
705今日のところは名無しで:2010/05/17(月) 12:52:32
のりたまの方が良いな。w
706今日のところは名無しで:2010/05/17(月) 12:53:55
米と味噌汁があればいい。シンプルだけどうまい。
707今日のところは名無しで:2010/05/17(月) 12:54:56
佃煮も欲しいw
708今日のところは名無しで:2010/05/17(月) 14:01:48
卵かけごはん、最強。
709今日のところは名無しで:2010/05/18(火) 11:54:03
桃屋の食べるラー油をご飯にかけて食べると病みつきに。
710今日のところは名無しで:2010/05/19(水) 23:30:47
そんな高いの買わずに自分で作れば簡単で安いのに
711今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 10:44:34
なんか今年は米が不作になりそう。来年まで生きていれば米代に
苦労しそう。生きていればの話だけど
712今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 11:10:23
>>711
民主が政府備蓄米をやめて、その費用を米作農家の所得補償に
回しちゃったからなあ。
おまけに、朝鮮半島で戦争が起これば、ルーピーが食糧を供出。
大量に難民も押し寄せるよ。
米がなくなる可能性はさらに高まる。
9月に作況指数が発表になるから、それを見て早めに手当てしたほうが
いいかも。
713今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 11:32:28
白米ばかり食べていると食後血糖値が上がって(グルコース・スパイクを繰り返して)
やがて、誰でも糖尿病になるぞ。
白い精製小麦の食パン、うどん、パスタすべて当てはまる。

麻生財閥の坊ちゃんで総理にもなった人が、昔、地元に生保が
多いため誰から聞いたか、「最近は生保でも糖尿病が多い」と
のたまわったそうだ。彼は観察力、判断力が足りない浅はかな人だった。
 
昔でいう一汁一菜の食生活を今やっていたら、安い値段の食生活をすれば
誰でも糖尿病へまっしぐらなんだ。
 
朝・ごはん。昼パンかうどん。夜ごはんかうどん。これを繰り返していたら
生保になる前は脂質摂りすぎと言われていたのが、糖尿病になったぞ。
714今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 12:23:08
お昼はシャケのおにぎりで。
本当は焼きシャケをほぐして具にしたいんだけど、面倒だからフレークの瓶詰め使ってる。
焼きシャケは塊を仕込んでおくと食べた時にちょっと嬉しい。
715今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 13:17:05
シャケのおにぎりいいよね〜。
高菜も好き。
716今日のところは名無しで:2010/05/25(火) 07:07:55
高菜のおにぎりは大好きだよ
717今日のところは名無しで:2010/05/25(火) 15:33:33
米はおかずが欲しくなる。
故にうどんかスパゲティかパン食べてる。
718今日のところは名無しで:2010/05/25(火) 15:47:03
梅干を一粒丸ごと入れたジャンボおにぎりを。
この夏場は梅干で乗り切る。
719今日のところは名無しで:2010/05/26(水) 10:31:18
固い小梅の肉を細かく刻み、ご飯に混ぜて食べるとおいしいね。
720今日のところは名無しで:2010/05/26(水) 11:35:31
いいねぇ、おにぎりは日本の心だ。
721今日のところは名無しで:2010/05/26(水) 16:02:49
給料出てやっと米買えた^^ やっぱ米食わないといかんねw
722今日のところは名無しで:2010/05/26(水) 18:50:56
7&iのさんま蒲焼き缶詰めうまいわ
メシが三杯いける
98円はちと高いけど
723今日のところは名無しで:2010/05/26(水) 20:45:28
これはすばらしいスレだ

電気のないところで数ヶ月過ごしたいんだけど、
米はあっても炊飯器が無い。
カセットコンロしかないのでいちいち鍋で炊いてられない。

米以外で、常備できて、コンロ一つですぐ食えて、米のように安く、米のように栄養価のある主食ってなんでしょう
724今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 01:00:45
災害時の非常食に出てくるアルファー米ならお湯で戻して食うだけ
値段もそんなに高くないし保存もきく
725今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 07:54:41
それおいしいの?栄養価は?
726今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 09:45:05
>>723
やっぱ、モチかなあ。
杵つきと米粉を練って作ったモチがあるが、米粉の方が安い。
今は個装だからカビが生えない。
腹もちもいいよ。
727723:2010/05/27(木) 13:53:25
>>726
おおおそういう情報待ってた
頭いいっすね
モチレシピ探ってみるわ
でも夏場でながく保存できるかな;

今さらだけど、これ以上ないスレ違いごめんなさい
728今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 21:57:23
>>723
米より少し高いが「蕎麦粉」 ネット通販か業務用品の店で買う。
これなら最悪水で溶いて食っても問題ない。お湯があれば
お湯を使って「蕎麦がき」にすればいい。
あと思いつくのは「きなこ」かな?ダイソーのきな粉が100円で
270グラムと安い。
砂糖でもいれて水かお湯で煉れば十分食えるぞ。
729723:2010/05/27(木) 22:06:09
>>728
え・・・蕎麦粉買って蕎麦がき作るなら普通に蕎麦買っとくわ・・・
ごめんなさい>>728却下
730今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 09:17:58
>>724
日本には古来から乾飯(ほしいorほしいい)というものがあってだな…。
乾飯は簡単に自作できるから試してみるといいよ。
水なら半日も漬けておけば元に戻る。
お勧めは雑炊かリゾットのようにお湯で戻すことかな。
731723:2010/05/28(金) 09:44:58
>>730
それおいしいの?
732今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 10:41:12
>>731
美味しく食べるにはちょっとコツがある。
漬けておく時間とか、最初にスープを作った中に乾飯入れて、戻ってからもう一度スープごと温める、とか。
でもこのスレ的には多少の味マズーには鼻をつまんでも食べるだろうし、
カセットコンロであれこれ手間掛けられる?
733723:2010/05/28(金) 11:37:42
手間をかけずに、電気なしで、栄養を摂りたいってわけです。
しかもマズーなのは我慢できません。
カセットコンロであれこれ手間かけるくらいなら、最初から鍋でご飯炊きますしね。
734今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 20:52:15
あれこれ贅沢言い過ぎ。そんな言うなら普通に飯炊いて食ってろ
735今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 21:20:48
スレチでしかも教えてもらってるってのに態度悪杉だろ
736今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 23:22:42
人は人
俺は安米だが、電気ジャーで炊いて普通に食えるだけマシ
能書きは・・・w

737今日のところは名無しで:2010/05/29(土) 07:02:17
極貧生活を経験した俺も、米のご飯を食べられるのは本当にありがたいと思う
738723:2010/05/29(土) 10:31:56
態度www
739今日のところは名無しで:2010/05/29(土) 10:39:13
723は大恐慌スレも荒らしてる奴だね
w生やしてちゃかしてるし
さて、弟のためにおかず味噌を作ろう
740723:2010/05/29(土) 11:59:03
まじめに相談してるがな・・・

米が食えればやっぱ米を食いたい
でも電気が無いと米を食うのってコストがかかるんだ
741今日のところは名無しで:2010/05/29(土) 12:17:55
荒らし認定でたのに、まだ相手してもらえると思って必死にageてるなら諦めろ。
お前のレスはもう要らん。
742723:2010/05/29(土) 13:34:05
すれ違いは認めるが、どこが荒らしか言ってくれよ・・・

今のところ

モチ→Nice idea !!
蕎麦粉→蕎麦のほうがいい
乾飯→マズーは無理
743今日のところは名無しで:2010/05/29(土) 14:04:53

お前は餓死しろ
744今日のところは名無しで:2010/05/29(土) 15:39:44
今日は海苔でメシ食う
745今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 00:31:44
これからの季節、水回りに米を保管してる人は要注意な。

米の保管は、5キロ程度が入るタッパーに入れて、野菜室が理想。
746今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 06:30:19
>>745
野菜室に保管するなら、米袋のままでも平気だよ。
毎回、ちゃんと袋の口を閉じ忘れないようにするだけで。
容器を移し替えるなら、やっぱりペットボルが使い勝手良くて便利かなー。
747今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 07:18:28
ヲレもデカイ焼酎のペットボル使ってるよ。
748今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 12:41:43
ホームセンターに置いてある、梅酒を漬けるビンもいいかも…
749今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 17:14:08
ペットボトルって入れるのが大変でしょうw
安い大型タッパーでいいんじゃ?
750今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 23:05:05
全然大変じゃないよ。ジョウゴ使ってるから米粒はこぼさない。
タッパーとか、広口ビンだと開けるたびに湿気も入りこみやすいから
焼酎の空きペットボトルのほうがいいと思ってる
751今日のところは名無しで:2010/05/31(月) 07:08:09
漏れは普通にダイソーのタッパーに入れて常温保存してるんだけど、
このスレを読んで不安になった。
漏れも冷蔵庫に入れようかな。
752今日のところは名無しで:2010/05/31(月) 07:11:15
>>751
桐の米びつ
これなら常温保存も出来る(期間は1ヶ月だけど)
753今日のところは名無しで:2010/05/31(月) 09:05:21
保存温度より、黒い悪魔がコソコソと入り込める場所に保管するのが怖ろしい。
754今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 01:02:08
朝、ご飯が炊けるように予約して一晩放置という行為は黒い悪魔が…


ってのを聞いてから、やめた。
夜炊いて、タッパーに入れて冷蔵庫。
755今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 07:32:31
>>752
ググってみたら、虫対策にも良さそうだった。
でも、ある通販サイトを見たら5kg用が12,800円かぁ。
ちょっと今は厳しいorz
756今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 07:36:55
鷹の爪入れてたら虫湧かないぞ
757今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 07:38:40
5kg980円で売ってるスーパー見つけた
もちろん味はそれなりだし米粒割れてるけどな
758今日のところは名無しで:2010/06/02(水) 05:18:24
>>757
ドケチ板住民の俺としては、その米は気になる。
何処のスーパー?
759今日のところは名無しで:2010/06/03(木) 17:56:18
米粉にぐらいしか使えなさそう。
760今日のところは名無しで:2010/06/09(水) 09:52:06
割れた米は水分が少ないので、水を心持ち多めに。
また、粒の大きさがまちまちなので、よく蒸らしてから食べるとウマー。
761今日のところは名無しで:2010/06/09(水) 09:56:26
連投スマソ。
割れた米の利用法。
普通の水の分量で炊いた米は、チャーハンにつかえるお。
762今日のところは名無しで:2010/06/12(土) 15:57:50
水につける時間を長めにすればいいような
763今日のところは名無しで:2010/06/12(土) 22:44:49
冷害は嫌だタイ米なんか食いたくない
764今日のところは名無しで:2010/06/13(日) 13:13:31
>>762
米は水につける時間が長いほど、割れやすくなるんだぜ……。
765今日のところは名無しで:2010/06/18(金) 13:51:13
そろそろ暑くなってきた。
米をペットボトルに入れて、野菜室に入れるといいよ。
766今日のところは名無しで:2010/06/18(金) 15:46:41
米は精米した後は生鮮食品だから、年中野菜室に入れないと味が落ちる。
袋のままでも冷蔵庫の中なら虫は一切入らないから詰め替えも必要なし。
767今日のところは名無しで:2010/06/19(土) 13:46:45
常温保存していいのは精製する前までなんだよな
768今日のところは名無しで:2010/06/19(土) 15:21:07
まじですか、知らなかった。いつも部屋の隅に放置していた。そんなことより、
来月の給料日前に備蓄米がなくなりそうだ。お金もないし、ピンチだ。
769今日のところは名無しで:2010/06/24(木) 19:27:22
>>749
100均でじょうごを買って2リットルペットへそれで入れてる
時間は掛かるが後々保存も利くし、やってみては?
>>766
そうなんですか…全然いい米じゃありませんし
大して味にはこだわってないので台所の下の棚?に入れておきます
770今日のところは名無しで:2010/06/24(木) 21:34:25
5キロ、\2080 の21年コシヒカリってどうかな?
771今日のところは名無しで:2010/06/24(木) 21:45:36
>>770
5キロでその値段なら普通位じゃね?
今まで俺もそれ位のを買ってたけど今日10キロ、¥3200を買ってみた。
コストと実際の使い勝手を色々試してみようと思う。
772今日のところは名無しで:2010/06/24(木) 21:53:45
>>771
ありがとう。
773今日のところは名無しで:2010/06/27(日) 16:15:21
>>769
2リットルペットよりも、焼酎の空きペットのほうが便利だよ。
口がデカイから使いやすい。
焼酎買わんでもスーパー置いてある不要ペット入れから貰ってくればいい。
店員に一言言えばくれるよ。
774今日のところは名無しで:2010/06/29(火) 13:19:40
生協は比較的、米安いよ。
○ンキのような安売り店は、俺はちょっとパス。

>>773
焼酎のボトルって丈夫な取っ手がついてて釜に米を注ぐ時、入れやすいよね
775今日のところは名無しで:2010/06/30(水) 02:32:50
鈍器で今日5キロ、1460円の米買って来たよ! 地域で一番安いね・・・さすがに・・。
776今日のところは名無しで:2010/07/04(日) 12:10:07
昔つるかめの安売り日にササニシキ5キロ1500円で買ってたな
777(・∀・)ニヤニヤ ◆mzp0rOvbsw :2010/07/06(火) 03:34:50
777ゲトーお米age!
778今日のところは名無しで:2010/07/31(土) 18:50:06
ドンキーよりスー玉の方が安いです!
関西しかないですけど・・
779今日のところは名無しで:2010/08/04(水) 09:57:15
もう、スーパーに宮崎コシヒカリの新米が出ています。
780今日のところは名無しで:2010/08/04(水) 11:06:31
お米のために、食べるラー油を買いました
600円もしました
781今日のところは名無しで:2010/08/04(水) 11:45:45
高っ!
でも私もまだ食べた事がないから、一度くらいは試しに買ってみようかな
782今日のところは名無しで:2010/08/05(木) 04:56:32
>>781
小びんなら300円ぐらいである。
一度食べて味を確認して、似たようなものを自作するのも可能。

ちょっとでメシがススムので
コスパは悪くないよ
小さじ半分でもメシをワシワシ食える
783今日のところは名無しで:2010/08/05(木) 10:56:32
食べるラー油は桃屋の他、いろいろなメーカーが出しているね。
チャーハンにちょっと混ぜて炒めると美味!
784今日のところは名無しで:2010/08/06(金) 11:30:22
今日の昼は、永谷園のお茶漬け海苔と冷たいお茶をかけて「冷茶づけ」。
きゅうりの漬物もあるから、ポリポリさらさら。
785今日のところは名無しで:2010/08/06(金) 12:32:00
食欲ないからな
ご飯と味噌汁を冷蔵庫で冷やしてから猫マンマにします
786今日のところは名無しで:2010/08/06(金) 14:12:59
桃屋の食べるラー油は
わざとらしい生産調整で店頭にないよね

もうすぐブーム終わるのにアフォかと
787今日のところは名無しで:2010/08/07(土) 14:13:36
レトルトカレーは2回に分けて食べる
一合山盛りのご飯に1/2ずつ
うう・・・

本当はカレーがたっぷりかかったカツカレーが好き
788今日のところは名無しで:2010/08/07(土) 14:15:02
ハウスのレトルトカレー特売品59円を買いだめしてます
PBはマズいから嫌い
789今日のところは名無しで:2010/08/07(土) 17:28:24
そこはケチるところじゃなくね?w
カレーが少ないカレーライスなんてまずいだろ
俺だったら一日目はカレーたっぷりで
二日目はゴマ塩だな
790今日のところは名無しで:2010/08/07(土) 21:33:59
トンカツが買えない時はハムカツかメンチカツをカレーに乗せてます
791今日のところは名無しで:2010/08/09(月) 21:31:35
>>790
贅沢しやがってwwww
792今日のところは名無しで:2010/08/11(水) 14:26:50
その日暮らしなんだから、太く短く生きようぜ
793今日のところは名無しで:2010/08/12(木) 05:54:13
     負け組みは悲惨だな、よく生きてるな、、、
     社会のためにも 死にな、、ごみども
794今日のところは名無しで:2010/08/16(月) 11:58:19
太平洋戦争中、アメリカ機関の日本兵の分析レポートの一説。
日本兵は米を食べて、粗食に耐え、身体能力や攻撃能力が高い。
だから、日本人は米を食べるべし。
795今日のところは名無しで:2010/08/16(月) 14:25:44
ああ、昨日テレビでやってたよな…ちょっとだけ見たけど
米兵の血色の良さとは対照的な、日本兵捕虜のガリガリに痩せた姿が印象的だった
796今日のところは名無しで:2010/08/16(月) 15:20:19
>>786桃………宝のラ―油なら1パチ景品に有った
ご飯にかけすぎて胃もたれした
でも素麺にかけたら旨かった。麺に合うな。
ご飯にも少量ならイケる?
カレーは78円の大きめ野菜たっぷりの奴買ってます
時々、黒ビ―ルカレーなる物も。300円もするけど旨いヨ
贅沢してゴメン
797今日のところは名無しで:2010/08/18(水) 10:46:11
昼飯でパンや麺類を食ったりするが、
やっぱ、ご飯を食べんと食べた気がせんなあ。
798今日のところは名無しで:2010/08/20(金) 20:53:52
俺は逆に昼にご飯だと違和感がある
799今日のところは名無しで:2010/08/22(日) 19:18:27
米は必須アミノ酸の殆どが含まれてる。足りないのは一つだけ。
800今日のところは名無しで:2010/08/28(土) 07:32:53
(´゚∀゚`)ノ ハイ せんせー 足りないのはお金でつ
801今日のところは名無しで:2010/08/28(土) 11:18:17
前に書いたかもしれないが、米はリジンを除いた必須アミノ酸が全て含まれているという超バランス食。
その唯一足りないリジンを補うために豆が使われる=味噌汁や納豆ときて、古き良き和食が理想的なバランス食って話だ。
小麦はバランスが偏ってるので卵が必要になる。なので西洋式の食卓を思い浮かべてみてもらえばいい。ラピュタ式トーストでもいいかもね。
802今日のところは名無しで:2010/08/28(土) 11:22:32
どおりで米が旨いと感じるわけだ。

そして居酒屋ではじめに出てくる枝豆も異様においしく感じるわけだ。

この二つだけ食べてりゃ栄養失調にならないなんて米はなんて素晴らしい食べ物なんだろう。
パンなんて小麦だけじゃ栄養偏りすぎだからいろんなもの混ぜてる。
言ってみりゃプロセスドフードだな。シリアルとかとなんにも変わらん。
そりゃ食った気しないわ。おやつにしかなんねー。

なんで女はパンや小麦が好きなんだろうな。もっと米食え米。
803今日のところは名無しで:2010/08/29(日) 08:18:04
栄養のバランスだけで云ったら、精米された米より玄米のほうが
より優れてる。
でもヲレは白米のほうが断然うまいと思う〜。
まぁ食ってるのは8割くらいは玄米だけどね・・
804今日のところは名無しで:2010/08/29(日) 12:34:44
玄米食ってるってことは米作ってるってことか?
流通してる玄米なんて馬鹿高いでしょ。
805今日のところは名無しで:2010/09/03(金) 22:06:13
食品に何が含まれているかと、それを体が吸収出きるかという問題は別なんだが
無いものは取れないから当然相関性はあるけどね
玄米なんか消化悪くて本当に完全な栄養取れるかどうか
806今日のところは名無しで:2010/09/03(金) 23:15:20
パン一枚なんてたいしてカロリーねーだろって思うんだけど欧米人はどうやってカロリー摂ってるのかなと考えると
パンに塗るバター(脂肪)とかジャム(糖質、砂糖)から摂ってるんだろな。
そりゃ無気力になるわ
807今日のところは名無しで:2010/09/04(土) 20:08:43
ドイツ人とかはジャガイモ食ってるな
アレも米も、でんぷんのカタマリだから似たようなものか
朝からビールをガシガシ飲んでるとも聞くな
808今日のところは名無しで:2010/09/04(土) 20:34:20
じゃがいもはうまいけどかなり栄養偏ってる。
必須アミノ酸半分も含まれてないんじゃ。
809今日のところは名無しで:2010/09/04(土) 23:44:54
>>804
別に特段に高い事はないよ。農産物直売所で買うけど、何種類かの米のの中から
好きな銘柄選んで精米しないで買ってくるだけだもの。
頼めば、三分とか五分とか七分とか、好みの精米も可能だけどね。
810今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 16:28:13
そういうのは農薬がこわい・・・
811今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 10:16:00
今は農協がトレーサビリティとかで、
農薬や化学肥料の種類・分量・回数まで
がっちり管理しているよ。
違反すると、莫大な違約金を払わなきゃ
いけないんだって。
812今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:29:42
米を食う話からどんだけ筋道外れてんだよ
813今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:48:19
>>794
戦後、日本人をフニャフニャにするために、
給食にパン食を採用。米の消費が落ちて、見事に達成。
814今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 20:32:12
アメリカは日本製品輸入した事以上のことをしてるよな。
山と畑は荒れ果て職にあぶれた人が都会に大量流入職を奪い合い自殺者大量、不景気進行。
アメリカ国債買わせ国の財政は破綻、日本を不沈空母化し金を巻き上げ米兵のザーメン混血児大量にばら撒き
部落や在日、池沼使って日本人を悪魔に仕立て上げ世界の笑い者にし
日本やアジアに遺伝子組み換えウィルスばら撒いて実験台にし
ついには日本人種を絶滅させようとしてやがる。
奴ら第二次世界大戦で日本が掲げたスローガンによって何もかも失った。
植民地は日本に倣って白人に対抗するようになった。
日本のせいで一番被害を受けたのがイギリスだ。イギリス・フランス・アメリカは一番警戒したほうがいい。
猿の惑星の監督はフランス人か。アイディアはイギリス人でプロデューサーがアメリカ人だろ。
奴ら毎年いろんな遺伝子組み換えウィルスばら撒いて着実にデータ蓄積してる。
温暖化のからみもあって近いうちに日本人絶滅させる手段にうって出てくるだろう。
日本人にできるの、日本人がするべきなのはどれだけ対抗できるか、だ。
815今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 11:16:32
俺は無類のカレー好き。
冷や飯にアツアツのルーをかけて食べるのが好き。
816今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 19:46:35
おれもカレーはうどんより好きでうどんより良く食う。
だから昼飯とか普通のサラリーマンがうどん食べるところで俺一人だけカツカレー食ってる。
でも無意味に辛いカレーは好きじゃない。甘口が好きだ。
キムチもほんとに上手いキムチはあまり辛くない。
辛味はほんのちょっとでいい。
817今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 22:38:29
47 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2010/09/16(木) 21:49:32
ボンジリ包茎の手術はまだあ?
818今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 17:29:41
今年の新米は値下がり傾向みたいだね
819今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 09:09:15
>>818
そうですね。去年より安いですね。
ちょうど新米が出始めた今が、21年産の古米を買うのがチャンス。
新米よりもっと安いし、味も劣ってません。
スーパーより、個人商店が在庫をもっているはず。
820今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 09:16:36
このスレで知ったのだが、
関東のスーパーより東北の方が
ぜんぜん安いのな。
821今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 09:22:36
カネはあんまないが、何か希望が出てきた。
できるだけ米を安く買って、命をつなぐさ。
822今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 09:30:07
原価の安いおにぎりで、
コンビニのおにぎり120円って、
ぼりすぎじゃね?
823今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 11:06:33
安い米で食費は節約出来ても年金健保光熱費携帯代は固定…(*_*)
雑草で食い繋いでも同じ
アイヌの人が山で自給自足しても生きられるみたいな事言ってたけど
健保などは基本取られそう。しかも山菜の【醤油】漬けとか言ってるから0円じゃ暮らせないんだ
824今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 23:34:11
結局金か
825今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 00:11:06
醤油じゃなくて塩なら0円じゃないか
826今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 00:44:31
そりゃあ、密入国した外国人以外の日本人は、基本的に税金は支払わないといけないですよ。
アイヌ人とか自給自足とか書いてるけど、北海道でも生粋のアイヌ人なんていないし、自給自足
しているひともほとんど皆無でしょう。
827今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 02:10:51
味のいいアメリカ産の米が10キロ1000円だそうだ。
個人で輸入して消費する分には非関税とかの噂も聞いたが、
個人でアメリカ米輸入って大変なのだろか。

輸入経験者が居たら教えてほすい・・
828今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 02:25:38
というか、日本の米農家を潰す方法なんて手間がかかるに決まっとる。
829今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 02:51:41
>>827
なんか防虫剤とか大量に使っていそうで怖いw
830今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 06:22:19
>>827
防虫剤では済まんだろうな。
日本から持っていった米勝手に遺伝子組み換えしてるし。
欧米以外でばかり新ウィルスが出てる現状を見ると不妊薬みたいなの入れられてても不思議はない。
彼らの最終目的はアジア人種の殲滅だから。
831今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 10:36:48
牛めしの「松屋」。9/23・15:00まで「新米フェア」開催中。
定食のライス大盛り・特盛り無料だって。
832今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 19:23:16
今年は豊作だから、新米が例年よりはるかに安いんで客釣りに使えるってわけさ。
833今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 20:55:06
貧乏人にの米の食い方として「オジヤ」がいいね
野菜もふんだんに入れて、時々煮干や卵を入れれば簡単で
完全栄養食。それに量が増えて満腹感があるのが何よりイイ
834今日のところは名無しで:2010/09/24(金) 10:20:17
オジヤはいいね。これなら、多少古い米でも気にせずに食べられるね。
835今日のところは名無しで:2010/09/24(金) 17:46:56
オヤジって空目してびっくりしたwww
836今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 12:00:28
おじや
837今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 12:54:55
>>127
生卵かけご飯に「ふりかけ」をかける(醤油替わり)と、
うまい事に最近気がついた。
838今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 17:23:48
醤油の代わりにふりかけというのは応用が利きますね。
バター醤油ご飯の代わりに、醤油をふりかけや梅干にしたり。
839今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 17:49:17
梅干しはアルカリ食品だから、酸性の白飯には好都合。
皿に梅干しを置いて、醤油と味の素をかけるともう一膳ご飯がすすむ
840今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 18:27:23
毎日米二合食ってるんだけどちょっと物足りない。できれば三号食いたい。三号食えたら何も文句はない。
米はカロリー高いとか糖尿病になるとか言うけど実際どうなの?
牛脂くってるわけじゃないし大丈夫だよね?
841今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 19:03:40
5`980円の国産米発見!(`・ω・´)しかし、おいらは5`1400円の秋田小町買うので有った(^ω^)
842今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 19:05:41
以前余りに安い米をハケ〜ンして買ったが、粒が欠けていてクズ米だった・・・もう安いのはカンベン
843今日のところは名無しで:2010/09/27(月) 12:37:36
>>840
何事もバランスでないかい?
年齢によっては、生活習慣病を注意すべし。
40超えたら、炭水化物や脂肪はぼどほど。
野菜や魚、豆、海藻類を多くがいいんじゃない?
844今日のところは名無しで:2010/09/27(月) 13:53:38
米の卸し勤務ですが、
主に業務用で出回ってる中国産のこしひかりの出来が近年上がってきてますよ。
食味は日本のものと遜色ありません。農薬はわからんけど。
中米(くず米比較的ましな米粒を選抜したもの)なんて買うよりも中国産買った方が
食味と値段に関してはマシだと思うのですが、なかなか「中国産」とうたって一般向けに販売できないのが実情です。
845今日のところは名無しで:2010/09/27(月) 14:13:33
ええっ、業務用の米って、日本のあまり有名でない
産地の米をブレンドしたものだと思ってた。
日本は米が余ってんのに、中国から買い付けているんですか?
846今日のところは名無しで:2010/09/27(月) 14:33:29
>>843
今食べてる量と満腹感を魚なんかに置き換えたら食費がとんでもないことになります。
魚は好きだけどアジの塩焼き一尾程度ではとても食べた気になりませぬ。一食で二尾は食いたい気がする。
一尾安いときで150円普通の時で200円くらいだから魚だけで一日800円だしそもそも最近はアジでもそれほど並んでないです。
米なら三合110円で一日空腹感を味わわずに済みます。なにより米エネルギーがすごい。
847今日のところは名無しで:2010/09/27(月) 14:39:35
おっしゃる通り、業務米の多くは日本産ですが、
アメリカ産や中国産のものもあります。
日本産の新米は今年安値傾向にあり余ってますが、
それでも尚、中国産の方がダントツに安いのです。

というか、僕にとっては日本も中国もお米を作って下さっている大事な農家には変わりはないのですが、
いまは尖閣諸島のごたごたで中国産を持ち上げるには適さない時期でしたね。
国産だと今年は全体に味が悪い傾向にありますが、
先日入荷した福井の新米こしひかりはなかなか良かったですよ。
福井のこしひかりは、元々お手頃な上、値下がり傾向にありますのでお勧めです。
福井といっても色々ですけどね^^
他にはうちはあまり取引していませんが、近畿圏のもさほど悪くないと聞きました。
近畿といっても色々ですし感じ方には個人差ありますので、あくまでご参考までに。

848今日のところは名無しで:2010/09/27(月) 16:09:02
中国の農産物はにんにく以外いらない。
中国の家具は一切いらない。
中国嫌いじゃないけど中国製はテレビやパソコンの中の部品程度にしてくれ。まじで。品質低すぎ最低。
849今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 09:34:48
>>846
満腹感を得るんだったら、前述の「おじや」で実際の米の量を減らすのが
いいと思うのだが。
850今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 09:43:49
>>847
米卸勤務の方、今後とも色々と教えてください。
例えば、福井のこしひかりなんていうのは、
どこのスーパーでも手に入るってものではないと思うのですが、
その県ごとに販売ルートを決めているのでしょうか?
また、今年は豊作とのことで新米が安いですが、
21年産米をバーゲンしてはだめなのですか?
売れ残った米はどうなるのでしょうか?
851今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 10:32:25
つーことは、街の牛丼屋なんかで「コシヒカリ使用」とか謳ってても
その実態はチャイナの米ってこともあるんだね。
852今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 10:57:06
福井こしは関西や中部に比較的多く流通していると思います。
ご近所で手に入らなければ通販で、という人も多いかと思うのですが、
送料気にしてまとめ買いは辞めておいた方がいいです。
お米もナマモノなので劣化します。
玄米ならいいのですが、精米後のお米は未開封であっても早く劣化します。
2ヶ月位(できればひとつき)を目安に食べ切った方が良いです。


スーパーに並んでいる余った古米は新米と無料交換している業者が多いです。、
普通に古米をバーゲンしているケースもありますよ。
バーゲンで売っているお米の卸し業者さんは良心的と言えるかも知れませんね。
なぜなら回収後、業務米にまわしたり、
それどころか回収して新米とうたって売る業者が問題になってましたから。
(もちろん回収しているから皆悪徳業者だという意味ではありませんよ^^)
853851:2010/09/28(火) 11:06:25
というか実は仕事中で、際どい話になってきたし、
微妙にスレ違いだしこの辺でやめておきます。

どうでもいいけど最近米屋なのに最近炭水化物ダイエットしてます。
お米減らして代替品としてかるく潰した豆腐半丁のせて、
さらにシラスかキムチのせて、たまご落として、
ごま油と醤油最高です。んでは、アデュ〜^^^
854今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 11:06:50
ふりかけってコストパフォーマンス悪いから、
俺はごはん+生卵に、鰹節とか、海苔とか、しらすとか、野菜のこまかくきったやつとか、いろいろ工夫してる。
855今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 11:26:21
>>869
おじやかあ。今度一回やってみるか。
でもどんぶりによそおった白米ってのはある種生活必需品みたいなところがあるんだよな。
これ食べないと仕事捗らないし何事もうまくいかない。
でも汁物は必ず欲しくなるから味噌汁とか即席ラーメンとかと一緒に食ってるけど一緒にしちまえば楽は楽かもしれん。
ぶっかけてねこまんまにしてしまったらもう白米じゃないんだよな。そこが難点。
856今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 19:10:53
>>855
味噌汁、納豆・・・が良いよな。
857今日のところは名無しで:2010/09/28(火) 23:26:03
ブスンカ
858今日のところは名無しで:2010/09/30(木) 21:36:01
>>846
量を野菜やキノコに置き換えるだけでも、カロリーはかなり減るぞ。
葉物野菜は値段が安定しないけど、もやし、玉ねぎ、人参、キノコ系は、一年中手ごろな値段で買えるな。
859今日のところは名無しで:2010/09/30(木) 23:33:55
>>858
野菜も満腹感得られますね。満腹感最強はさつまいもかと。
米を満腹感ベースで全部野菜に置き換えたとしたら多分エネルギー不足で動けないですw
いもなら別ですが値段は2〜3倍と思いますし満腹感はあまり長持ちしないように思います。(すぐにまた腹が減る)

もちろん野菜は不足しない程度に食べてますけど、簡便さも米に軍配が上がると思います。
米びつに入れておけば数ヶ月程度なら食べて違いが分かるほどの劣化は感じませんし米研いでボタン押すだけ!

やっぱり米はネ申だと思いますw
860今日のところは名無しで:2010/10/01(金) 14:54:01
最近の若い人は、米をあまり食べないと話していたな。
朝飯も抜いてくるそうだ。
よく、仕事ができるなと驚く。
米を食べた時に、身体が熱くなって力が湧くのがわかるね。
861今日のところは名無しで:2010/10/01(金) 15:33:36
俺はたまに、朝飯食って無いの忘れててそのまま農作業してたりとかある
862今日のところは名無しで:2010/10/01(金) 23:37:40
お百姓さんに感謝しなきゃアカンねww!

さて・・・ 
ゲリ糞でもヒリ出してくっかな!!!
863今日のところは名無しで:2010/10/03(日) 21:47:09
お米最高
864今日のところは名無しで:2010/10/03(日) 21:52:11
カップ麺がビンボーの象徴だと思ってたけど
よくよく考えると
一食で200円前後って高くないか?
俺なら米を5kg買えば一ヶ月半〜二ヶ月は持つ
それを考えると最近米とネギと味噌と玉子しか買ってない
865今日のところは名無しで:2010/10/03(日) 22:30:37
>>864
ヲレならその米は玄米にする。あと煮干も加えるよ。
ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎもあると尚イイ
866今日のところは名無しで:2010/10/03(日) 23:49:43
>>865
ジャガイモ・にんじん・たまねぎか
確かにジャガイモは安価かつ万能な食材だ
本音を言えば俺は
米、ネギ、味噌、玉子を買って財布がヒィヒィ言ってるもんで…
金があればもっと野菜買ってたけどこの四点は俺がえらんだモノなんだ
でもホントは牛肉食べたい
867今日のところは名無しで:2010/10/04(月) 09:36:06
玄米高いやん
868今日のところは名無しで:2010/10/04(月) 12:15:36
ヲレは農産物センターで玄米買ってる。普通はその玄米を好きな程度に
精米して貰って持ち帰る人が多いけど、自分は玄米のままか3分撞きかな。
町の米屋なら玄米のままでも値段は変わらないと思うけど。スーパー高いね。
869今日のところは名無しで:2010/10/07(木) 09:15:39
21年産の米が安くて助かる。
まだ今なら店頭にあるよ。
870今日のところは名無しで:2010/10/08(金) 14:44:09
ドンキ−で、米5K980円で買ってきた
871今日のところは名無しで:2010/10/08(金) 15:18:30
>>870
俺もよく特売の時買ってたわ
限定30袋とかだよな
872今日のところは名無しで:2010/10/09(土) 14:29:56

美味しく無いだろ
873今日のところは名無しで:2010/10/09(土) 14:36:22
米に金を惜しむな
874今日のところは名無しで:2010/10/10(日) 03:48:44
炊飯器高い(;´д`)
875今日のところは名無しで:2010/10/10(日) 09:28:23
炊飯器なんてたかがしれてるやん・・・
876今日のところは名無しで:2010/10/10(日) 13:21:16
鍋があればご飯なんて炊ける。土鍋でもいい。
877今日のところは名無しで:2010/10/10(日) 13:23:05
火力調節がうまくできるコンロじゃないと炊けない
878今日のところは名無しで:2010/10/10(日) 23:07:23
飯盒で
879今日のところは名無しで:2010/10/10(日) 23:45:13
土鍋で炊く飯は最高
炊飯器はあるけど夏しか使ってない
880今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 00:33:44
米1`2〜300円
キャットフ―ド2、5`で400円!お〜(^ω^)
881今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 00:37:34
フライドポテトとハッシュドポテトが好きで時々無性に食べたくなるんだけどやっぱ米の方が安い。
なんでポテトは旨いのか考えてもちろんじゃが芋だからってのもあるけど油で揚げてあって歯ごたえもそれなりにあるからだと分かった。
米でなんとか塩味とカリカリ感味わえないかと思ったら焼きおにぎりがあった。
今日作ってみたら意外とイケるかも。
おれみたいに食費節約のために一日に三合も食ってると白米もさすがに飽きてくるからこれからは油ひいて焼くに拘ってみようと思う。
油ものが食いたいというのもあるんだろうけど。
882今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 00:38:45
猫10匹いて食費が大変なんたけど捨てちゃおうかな^^;
883今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 08:22:27
うちはあれだ、コンロの最弱火力が強すぎて、どうしても焦げてしまう
884今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 15:01:49
最後の弱火の時は、少し遠火にすればいいんだよ。
885今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 15:22:52
どうやって遠火にするの
886今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 15:38:32
そのくらいテメエで考えれ
887今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 15:45:12
教えて教えてー♪
888今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 16:57:13
米は冷蔵庫に保存している。
虫が湧かないように。
でも冷蔵庫が小さい。
したがって買うときはいつも2`。
ほんとは10`買いたいのに〜!!
889今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 17:01:39
米を冷蔵庫に保存とかどんだけセレブよ
もっと冷蔵庫に入れるべきものあるだろ
っていうか冷蔵庫羨ましい
890今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 18:58:26
889>>
申し訳ない…。
だって昔、米袋の中で虫が湧いてたんだもん。
20℃以上?では虫が湧かないって知ったもんで。
冷蔵庫は無印良品製。でもメード・イン・ベトナム…。
891今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:03:47
890>>
20度以下な?
あんまり温度下げると、中で水分が出てきちゃったりとかしない?
いや、たぶんすると思うけど。
袋開けてなければぐちゃぐちゃになるし、
袋開けてれば米がパサパサになっちゃわない?
892今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:12:39
891<<
そうそう…。
貧乏なんで新米とか食べたことがなく比較ができません。
袋にはチャック?が付いてるので空気抜いて保存してます。
あと玄米と押し麦も入れてます。
炊きたて食べるのは最初だけ。
3合まとめて炊いた後、冷蔵保存してます。
893今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:14:47
892<<
とにかく冷蔵庫無しで生活してる俺に謝れ!
これからは牛乳だの肉だの卵だのを冷やすのに全力を使いますって
894今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:19:24
虫なんてな、タンパク源だと思って米と一緒に炊いて食っちまえばいいんだよ!
895今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:20:40
>>890
単に虫対策なら、にんにくか唐辛子2,3個入れておけば防げるよ。
味の事を考えれば、2キロずつ買ってる方がすぐ食べきれて美味しいはず。
でも値段を考えると5キロとか10キロとか買いたいよなー。
896今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:26:12
>>895
ありがとう。
ホントは10`買いたいんです。でも重たいし…。
涼しくなったんで唐辛子入れておけば大丈夫ですね。
>>893
ヤクザ?のかたですか?
謝りません、氏ぬまでは…。
897今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:39:43
アホかお前ら
パッキンつきのストッカー買ってこい
10`なら12gのストッカーでいいだろ
\2000でお釣りくるわ
898今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:48:51
>>897
米って、外から害虫が湧くのではなくて
米粒に産み落とされた卵から湧くんですよ。
ですから冷蔵保存が一番ではないかと。
ストッカーでも虫は湧くのです。
899今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:49:07
お前達甘い
私は虫が居ても虫ごと喰らうよ
昔から言うでしょ
毒喰らうなら皿までも 以上
900今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 19:54:47
米なんてヤフオクで調達すればいいじゃん。
新米、古米、産地 選び放題だ。
俺は、新米20s5000円(送料込み)を食べてる。
安いし美味いよ。
901今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 20:03:24
お前達甘い
私は虫が居ても虫ごと喰らうよ
昔から言うでしょ
毒喰らうなら皿までも 以上
902901だが:2010/10/11(月) 20:04:41
ミス 二度送信
903今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 20:15:52
ゴキブリの糞ならどうだ?
おまえゴキブリの糞の炊き込みご飯食べたことあるか?
904今日のところは名無しで:2010/10/11(月) 20:38:16
>>903
自分でゴキブリを持ち出しといて、食ったことあるか?とはなんという論法
905今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 06:02:04
中国ではゴキも食うらしいよ
しかも南の地方にいるデカいやつ
906今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 08:57:13
毒持ち以外は唐揚げにすれば基本的に食えるよ
貴重なタンパク源だよ
907今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 17:57:19
バカヤロウ!
米のスレで世界の惣菜の話なんて残酷なことすんじゃねーよ!
……今日も塩だけの握り飯だ。
908今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 18:35:47

せめてゴマ塩にしろよ。
909今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 20:27:42
キチョタンとか森の熊さんやな
910今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 20:29:40
黒ゴマだと思ったら小さなGだったりしてなw
911今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 11:25:52
米の値段が下がってるっていうが、ホントだなあ。
北海道・ななつぼし(新米5kg)が1,480円。
新潟・こしひかり(新米5kg)が1,680円。
新潟・こしなんか去年2000円超えてたというのに。
こりゃ、コメ食べるしかねぇ。@東京
912今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 11:50:35
五キロって、成人男性の何日分くらい?
一食って何グラム?
913今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 12:59:31
俺の場合一日に2合炊いて一ヶ月10kg。
二合では正直足らん。
三号で満腹だから20日で10kgだな。
914今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 13:55:48
新潟や東北地方はもっと安いんじゃないか?
915今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 16:16:27
去年の方がランクが高い米が多いから、
今年の新米より去年の古米の方が値段が高いブランドもある……。
916今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 19:33:48
>>913
雨ニモ負ケズの詩では一日玄米四合って言ってるよな
二合だとかなり禁欲的じゃないか?
917今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 19:44:19
そのかわり、おかずは漬物だけとかだったりするけどな。
918今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 22:20:30
有楽町東京交通会館
………だしcafeオ−プン……
おにぎり.みそ汁毎日無料
919今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 22:20:59
>>918
kwsk
920今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 23:12:15
米、買って来た! 
近所の鈍器で5キロ\1280円www!! 
この米とモヤシで耐える!
921今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 01:08:51
>>916
昭和前半にそんなに食えたんですか!?
四合も食えたらカロリー十分足りるでしょうね。
味噌汁か醤油でもあれば必須アミノ酸全部とれるし。
二合だと腹減ります。普通は米と別にスープ代わりに即席めん作りますがそれだと足ります。
それに魚150g又は鶏肉250g、卵、野菜ですから三合ならカロリーは所要量を少し上回るかトントンくらいだと思います。
ちょうどいいかもしれません。
922今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 18:39:07
食用米「30kg」 WEB特別価格 3,715円
http://item.rakuten.co.jp/foodmagazine/dog_rice30kg/
923今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 18:43:18
愛犬用って書いてあるけどw
食えんの?
924今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 19:24:56
>>922
たけーよ。ヤフオクの方が安いんじゃね?
925今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 19:26:31
食えんの?
926今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 19:59:04

美味しくないだろ。
927今日のところは名無しで:2010/10/18(月) 13:26:33
>>922
普通のお米を食べたほうがいいのでは?
今、新米がメチャ安いよ。

そろそろ、おでんが合う季節。
練り物は高いから、竹輪と卵と大根が多いが、
食べた後の汁(ちょっとからし入り)をご飯にかけて食べると、
これがうまいんだよね〜〜。コゲとかが入ってたら最高!
928今日のところは名無しで:2010/10/18(月) 13:33:58
>>927
たまにやるとウマー
でもいつもやると飽きる
929今日のところは名無しで:2010/10/18(月) 18:05:54
米は農家から直接買ったらイイのか

957 名無しの権兵衛さん sage 2010/10/17(日) 07:11:06 ID:YO5L77Xp
米が安いな。当方では一袋(30キロ)7500円だ。
これじゃあ、1〜2町作っても赤字だそうな。


958 名無しの権兵衛さん sage 2010/10/17(日) 09:23:50 ID:6SYqKT6N
>>957
充分じゃないっすか
こちらは30キロ4500円
930今日のところは名無しで:2010/10/19(火) 23:21:16
>>929 
直接、買える環境にあるなら買ったほうがいいと思う。
値段だけではなく、長旅を経たスーパーの米とは
新鮮さが違うよ。
931今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 04:30:36
最近米買う必要がなくなった
実家の実家が米作ってて実家に大量に送ってるらしく
実家がおれに米くれる
昨日30kgもらって来た。
三か月分の主食がタダw
932今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 09:35:23
ギガうらやましす。
3ヶ月、保管をきちんとしないとね。
できれば冷蔵庫の野菜室に入れられれば
いいのだが。
933今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 10:47:18
冷蔵庫入れたほうがいいのか。
なら10kg分くらいなら入るから入れとくか。
934今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 11:31:31
別荘に、去年の冬買った米が余ってるんだけど、それってもうまずくなってる?
935今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:08:51
味なんぞ口を通過する一瞬だけの問題だ
腹に入れてしまえばどうでもよくなる
936今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:15:12
一年前の米でもどうでもいい調理法ってなんだろな。
937今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:21:39
普通に炊いたって問題ない
気になるなら炒飯にしてしまえば火も通せる
938今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:27:45
チャーハンか、おまえ頭いいな
939今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:28:26
かえってボソボソしておいしかったりしてな?むふふ
940今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:29:47
虫が湧いてるかもよ・・・
941今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 19:56:42
942今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 20:11:02
はいはいタンパク源。
943今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 22:45:34
944今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 23:11:31
安い米は粒が不揃いなクズ米混ぜてあるって昨日テレビで見たけど別にいいよね?
昔は標準価格米日本晴れが4000円/10`したなぁ
945今日のところは名無しで:2010/10/21(木) 09:44:32
>>944
吸水率が違うため、たきむらができるよね。
でも、炊く前にぬるま湯に30分〜1時間つければ大丈夫。
946今日のところは名無しで:2010/10/21(木) 09:51:48
さんざん日本人に遺伝子組み換え小麦食わせておいて

食料が足りなくなってきたら次は米食えって

白人の考えることも行き当たりばったりだね〜
947今日のところは名無しで:2010/10/22(金) 13:00:58
米も安くなってるし、魚介類等の輸入品も円高で安くなってるから、
回転寿司はもっと安くなっていいよな。
値段そのままで、1貫増とか。
さっそく、某回転寿司チェーンにメールした。
948今日のところは名無しで:2010/10/25(月) 20:04:22
今日の晩飯は、昨日作ったカレーの残り。
カレーって、1日寝かせると断然美味。
それをあっためて、冷や飯にかけて食べるのが好き。
949今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 06:16:47
生卵をトッピングすると、尚一層ウマァ〜(゚д゚)
950今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 10:48:25

白人女は結婚する時に、相手が白人男であった場合、結婚後のSEX回数について契約させます。

つまり、白人女は白人男が結婚相手の場合、契約によりSEX回数に制限を加えるのです。

なぜこんなことが起こりうるのか???

こんなことがあっていいの???

要するに白人男なんて結婚相手としてはそんな程度ということなんですよ。

こういった契約させる風潮は一般階級だけでなく王族にまで浸透しています。

ダイアナ妃もチャールズ皇太子にSEX回数を制限させ、奴を浮気に走らせ、それを口実に離婚し、莫大な金をせしめました。

極めつけは、離婚後、イスラム教徒であるエジプト人富豪のドディ・アルファイドの子を身篭り、結婚間近だったことです。

豪華クルーザーですっぽんぽんになった二人の写真は衝撃的でした。

超ウンコ男、それが白人男なのです。

彼らの性質は、周囲や社会から保護されないかぎりみすぼらしい乞食とそう変わりません。

ちなみにエジプトはじめアラブ諸国はもちろん、日本以外の国ではダイアナ妃は謀殺されたと広く信じられています。

というか、謀殺以外にありえないでしょ。
951今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 14:15:14
>>949
関西人きもい
952今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 14:31:07
は?
953今日のところは名無しで:2010/10/27(水) 22:45:32
(´・ω・`)・・?
954今日のところは名無しで:2010/11/01(月) 09:32:04
チキンラーメンの汁でおじやにするとうまいよ。
具は卵、白菜少々でおk。
955今日のところは名無しで:2010/11/01(月) 14:17:09
おれは、とんこつラーメンスープで作る
956今日のところは名無しで:2010/11/01(月) 16:38:43
あっさりと塩で…と言いたいが、塩ラーメンにはバター入れたくなるから
やっぱり多少はコッテリしてる方が好きなのか
957今日のところは名無しで:2010/11/02(火) 12:47:50
俺は力仕事やってるから、日の丸のドカ弁。
警備の女の子は、ちっちゃい弁当箱で米がほんのちょっとなのな。
それで、十分だって。
オラ、だめだ。
958今日のところは名無しで:2010/11/02(火) 13:51:45
>>957
子供の頃は工事現場のオヤジがよく使ってるポット型の弁当箱に憧れてた
959今日のところは名無しで:2010/11/02(火) 14:07:51
このスレ見て炊飯器を買った。
三合炊き2980円なりー
960今日のところは名無しで:2010/11/02(火) 16:06:31
ワシの炊飯器は95年製
もう15年になるな…
961今日のところは名無しで:2010/11/02(火) 22:12:38
100均で青菜の種を3つほど買って来て裏の空き地に撒いた。
上手くすればこれで一冬野菜は買わなくてもいけるぞ。

以前はよく用水路の土手にある「アブラナ」とか採って食ってたワ
962今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 12:11:57
>961
おま、もう冬だぞ成るかよw
部屋の中で水耕栽培だろ普通。
963今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 14:13:12
炊飯器が無いんで何時も、アルミ鍋で炊飯してる・・ 
炊飯器、買いたいけど金が・・・(´・ω・`)
964今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 14:36:47
>>962
あのねー小松菜とかアブラナ科の葉物はこれからだよ。秋から成長して
冬を越えて春に花が咲き実がなる。
小松菜やほうれん草なんかも寒い寒中のものは特に旨みが増す。
だから部屋の中で水耕栽培なんて全く無駄だし、意味ない。
965今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 14:42:08
>>961 山へ行け!
966今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 17:13:37
>>963
ヤフオクで中古買えばいいんじゃね?
俺は500円で入手したけど。
967今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 09:38:15
>>963
アルミ鍋って、ガス使用?
ガス代は高いから、3合炊きの小さな炊飯器の方が買えるんじゃ?
炊飯器の電気代も、絶対安くてお得だと思うが。
968今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 10:20:05
今は1.5合炊きもあるんだな。
アマゾンで1980、オモチャみたいだが保温も
あるし、潔癖で中古はって人はいいな。
969今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 10:30:47
ホント、余所のスレでもあるけど、プロパンガスは高い!
都市ガスに鳴れた人が地方に行ってその高さに叫喚するわ。

ヲレの場合は5キロのガスボンベを一つ持っている。で、それにガスを充填して
貰って使うわけだが、どうしても交換時に別なボンベが必要になるが、これは
ガス屋のサービスで借りて使ってるよ。
契約して毎月料金徴収されるよりづっと安いね。

電気釜もあるけど、今は土鍋で白米や玄米炊いてる。
970今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 10:48:21
炊飯器は確かに高いが、炊く、保温の最低限の機能のもので
少量炊きだとそんなにしない。
大手量販店では無名の企業の製品も売ってる。
品質はわからんが。
971968だけど:2010/11/04(木) 12:09:19
アマゾンで買った3合炊き2600円で初炊きした。
ん、、やっぱ炊飯器と米は日本製に限る。
鍋はアルミ、蓋は硝子、ナマッポだから
贅沢言えないが
倍だして日本製を買うのがベスト。
972今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 12:32:55
ごはんだけはうまいのを食べたいよな。
973今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 12:40:20
ついでに言えば、卵かけご飯、やっこ1/2個、漬物、
わかめを入れたマルコメの20食味噌汁(小袋)、牛乳1杯で
100円以内で食えるよ。
栄養のバランスも、まあそこそこ。

974今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 14:24:17
漬物のかわりに、もやしをごま油としょう油であえたものでもいいね。
975今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 14:38:52
本当はぬかみそが欲しいんだけど、毎日かき回せないかもしれないから
今は諦めてる。大根でもニンジンでも殆どの野菜をぬかみそに漬け込んで、
後は玄米と煮干の入ったワカメの味噌汁くらいで栄養は確保できるぜよ。
976今日のところは名無しで:2010/11/04(木) 23:43:25
>>975
自分で漬物作るなら三五八漬けがオススメ。
ぬかみそみたいに臭わないし、手入れも簡単。
ただし冷蔵保存が必要だが。
977968だけど:2010/11/05(金) 00:42:42
安い炊飯器や調理鍋で美味しく炊く方法ないかな?
ご飯べちょべちょで水臭いんだよね。
水の量も規定通りなんだけど。ステンレスや土鍋がいいらしいが、ナマッポには
贅沢品です。
978今日のところは名無しで:2010/11/07(日) 14:47:34
規定どおりってベチャベチャになるんなら水が多いんだよw
試行錯誤して適切な量を探してみな

故障してるんなら話は別
普通の鍋でも米は炊ける
米と同量の水を入れて弱火で煮たったら中火にして炊き上がるまで待つ
蒸気が少なくなって蓋がコトコトいわなくなったら出来上がりが近い
十分に蒸らしてかき混ぜる
ちょっとくらい焦げても気にしない!
979今日のところは名無しで:2010/11/08(月) 12:25:26
そう言えば小学生時代のキャンプで飯盒炊爨やったな…
鍋炊きでも要領は飯盒で炊くのと同じだと思うが、
家庭のコンロは火の調節が容易で、楽と言えば楽だろうな
980今日のところは名無しで:2010/11/12(金) 10:41:21
>>977
結局、普通の鍋は圧力がかからないから、ふっくら炊き上がらない。
土鍋を買ったほうがいいと思う。(ガス代は電気よりかかるよ)
ヤフオクだと一人用1000円もしないで、出品されてるよ。
ネット環境があるくらいだから、ナマポでも1ヶ月300円積立すりゃ、
すぐ買えるよ。
981今日のところは名無しで:2010/11/12(金) 11:26:01
新しい電気窯を買う人は、今まで使っていた電気窯が不要になる。
そういった人にの中には、電気窯を買った電気屋に古い窯を引き取って
貰う人もいるから、大きな量販店に行けば下取りの電機窯があるかもしれない。
訳を話して譲ってくれるように頼んでみれば、殆ど只で中古の電気窯が手に入る
かも。
でも所詮中古だから耐用年数は短いかもよ。
982今日のところは名無しで:2010/11/12(金) 12:22:34
炊飯器はタイマーや液晶表示ようの電池が切れると厄介。
大体3-4年で切れるらしいが、電池が基盤にスポット溶接されていたりと
交換は素人にはちょっと難しい。
かと言って修理に出すと、たかが電池交換の癖に数千円の修理費を取られる。
ここで大抵の人はメーカーの戦略にハマり、買い替えか高額修理の選択になる…。
983今日のところは名無しで:2010/11/12(金) 13:57:58
まあ何かしら難はある。
自分で何が妥協できないか判断すべき。
ただ俺んちの釜、もう14年使っているけど、
液晶表示は何の問題も無いが。
984今日のところは名無しで:2010/11/12(金) 16:15:08
よく知らんのだが、炊飯器の電池って、充電式になってんじゃないの?
985今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 04:24:18
>984
今時3、4年では乙らないし、液晶画面は電池使ってない。
時計などの記憶部分がロスする程度で、使用上は問題ないよ。
986今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 12:43:04
きょうで断食9日目。午前中どうにも気持ちが悪くて2〜3度吐き気がして
水を戻したわ。
2週間。14日できるだろうか・・・・
987今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 13:17:32
>>986
50日なにも食べないと人間は死ぬ
5日水を飲まないと人間は死ぬ
988今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 14:19:52
何も食べないでいられる限界って七日じゃなかったっけ!?
989今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 14:24:34
ネタでないことを信じて。
なぜ断食しているの?
食べるモノがないから?
ここは「米」スレってわかってる?
990今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 14:28:05
自ら貧乏を選択した勇者なんだよ
ほっとけ
991今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 14:44:04
>>984
「炊飯器 電池」でググったら、どうも電池はPCとかに入ってるようなボタン型電池らしい。
ご丁寧に基盤に溶接されていて、無理に剥がすと基盤がアボソしてしまうっぽい。
自力で交換してる人もいるが、やっぱりシロウトには難しそうだ。
メーカーもわざと溶接して修理になるようにしてるんだろうか?
パソコンですら簡単に交換できるのにな。
断食ヒキニート頑張れ!
俺はスーパーで買ってきた焼き魚とハンバーグをおかずにご飯食べるニダ
993今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 15:58:21
>986
水分を取れば一月は余裕、デブで二月。
あと、塩や砂糖などが有れば更に完璧。
デパ地下でも池。
994986:2010/11/13(土) 23:43:44
みんなは断食の霊妙とも言える絶大な効果知らんの?
長年の間に蓄積された、体に有害な添加物や様々な薬品が断食によって
対外に排出されるし、兎に角生命力が鼓舞されて、白髪が黒くなったり、
閉経してた女性の生理が始まったり、年齢が若返る。
それ以外にも様々な効用がある。但しやり方を間違えると死亡することすらあるから
細心の注意が必要。
今までに数回やってるから慣れてはいるが、やっぱりキツイわw
995今日のところは名無しで:2010/11/14(日) 00:18:12
いくらあんたが忠良なるアーレフ信者として断食に勤しんでいるとは言え、その日暮らし板にまできて宣伝活動に躍起にならなくてもいいだろが!
ここは金がなくて自炊する人むけであり、美容のための断食宣伝はよそでやれ

下がれ!でていけ!これは警察下命である
996今日のところは名無しで:2010/11/14(日) 01:29:59
はよう即身仏になろうぜ
997今日のところは名無しで:2010/11/14(日) 07:58:36
断食キチニートは下がれ下がれ!
998今日のところは名無しで:2010/11/14(日) 08:25:25
998
999今日のところは名無しで:2010/11/14(日) 08:27:00
999
1000今日のところは名無しで:2010/11/14(日) 08:28:07
わっほいうほほい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。