し ◆ブルーギルを料理する◆【

このエントリーをはてなブックマークに追加
364今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 20:03:03
>>360
>側近に「おいしい魚なので釣った人は持ち帰って食べてくれれば」
>などと話していたという。

天皇陛下は食ったことあるんだな
365今日のところは名無しで:2007/11/19(月) 21:34:38
とにかく、白身魚は水質の良いものを選びませう。
水が悪ければ鯛でもまずい。
366今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 11:11:29
この魚は釣った後1週間くらいキレイな水で泳がせればおいしくいただけるんだろうか
アングラな人は是非試して欲しい
367今日のところは名無しで:2007/11/21(水) 22:27:51
食べて減らせブルーギル、すし・マリネ・ハンバーガー…
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071121i208.htm

 全国的に大繁殖が問題となっている外来魚ブルーギル。天皇陛下が米国から
食用魚として持ち帰ったのが繁殖の発端だったと述べられたことから改めて
注目を集めているが、この“湖の厄介者”を「食べて駆除しよう」という試み
が少しずつ広がっている。

 「キャッチ&リリース(釣って放す)」ならぬ「キャッチ&イート(釣って
食べる)」。なれ鮨(ずし)やマリネなど様々な調理法が考案され、来月には
ハンバーガーも登場する。

 「ブルーギルを食べて駆除しよう」と呼びかけているのは滋賀県。県内の琵
琶湖には、全国でも最多の1250トン分のブルーギルが生息するとされる。国と県で毎年約2億円かけて駆除しているが、一向に撲滅できない状態に弱り果てたのが発端という。現在は県のホームページなどで空揚げ、チリソースあえ、マリネなどの調理法を紹介している。

 地元特産のフナ鮨と同じ調理法で発酵させたなれ鮨の一種“ブルーギル鮨”
を発売しているのは県内の水産物加工業「レイクフード工房」。食べてみる
と、やや酸味が強いが、脂身が少なく、歯ごたえもある。

 ブルーギル入りハンバーガーも来月3日から福井大学の生協で試験販売され
る。保科英人准教授らが開発、「環境を破壊する悪者を食べ尽くす」として
「エコバーガー」と命名した。

 ブルーギルは天皇陛下が皇太子時代の1960年、シカゴ市長から贈られ、
食用になればと持ち帰られた。当初は「プリンスフィッシュ」ともてはやされ
たが、食用として普及することはなかった。

 シカゴ出身の放送プロデューサー、デーブ・スペクターさんによれば、「ア
メリカ人にとってはなじみの魚」という。小麦粉をまぶしてバターで焼くムニ
エルや、レモンやバターで下味を付けたフライなど、レストランでも一般的な
メニュー。スペクターさんは「日本人は色々な魚を食べるのに、ブルーギルが
受け入れられなかったのは不思議」と、首をかしげる。

 日本人はなぜ、なじめなかったのか。琵琶湖博物館(草津市)の中井克樹
主任学芸員は「養殖に不向きなうえ、イメージが悪い」などと理由を挙げる。

 ブルーギルは成魚になるのに4〜5年かかり、ニジマスやコイに比べ成長が
遅い。成魚になっても最大30センチと小さいという。さらに独特の生臭さが
あり、腐りやすいのも難点。中井さんは「アユやウナギに比べ、味が淡泊すぎ
るのかも」とも指摘している。(地方部 上地洋実)

(2007年11月21日15時55分��読売新聞)
368今日のところは名無しで:2007/12/19(水) 21:07:46
揚げ
369今日のところは名無しで:2007/12/20(木) 06:03:47
右翼や自衛隊の給食にすべし。
今上陛下の深慮に報いるべきだ。


俺はパスだな。
370今日のところは名無しで:2007/12/20(木) 09:23:38
何でも食うわけじゃないしな
幼魚の唐揚げなら臭みも少ないんじゃないだろうか
371今日のところは名無しで:2007/12/30(日) 06:52:44
名古屋にある牧野ヶ池で釣れるギルは食えると思いますか?
372今日のところは名無しで:2007/12/30(日) 09:26:15
茶屋が坂 ネコが洞
373今日のところは名無しで:2008/02/23(土) 18:18:20
新年最初の書き込みage
374今日のところは名無しで:2008/02/29(金) 13:44:18
 ∧∧
< ^Д^>クックックッ
375今日のところは名無しで:2008/03/12(水) 09:09:16
昔は、釣ったコイやフナやボラやブルーギルをその日のうちにさばいて、
「あらい」にして食べてました。
376御殿山:2008/03/12(水) 23:21:29
>375

ウソはいかんな
川魚は泥抜きが基本
実際に食っている奴ならわかる
377今日のところは名無しで:2008/03/15(土) 16:12:33
良い天気やな〜そろそろギル取りいかなあかんな 大阪
378今日のところは名無しで:2008/04/16(水) 14:14:59
過疎…だな。
そろそろいい時期じゃねーか?おまいらきばれよ!!
379今日のところは名無しで:2008/04/19(土) 15:04:38
本当にコメ粒で釣れるのか?
380今日のところは名無しで:2008/04/19(土) 15:06:17
リアルに釣ったことあるが、針を飲み込むので針を諦める必要がある。
381今日のところは名無しで:2008/04/20(日) 00:40:35
針飲まれてる、ようでわアカンな! まだまだ青いわ!
382今日のところは名無しで:2008/04/20(日) 04:35:26
ルアーならともかく、餌釣りだとアタリも何もあったもんじゃないぞ。
383今日のところは名無しで:2008/04/22(火) 01:05:58
というか、ギルを目的に釣りに行くのか?
384今日のところは名無しで:2008/04/22(火) 12:12:03
ギル取り行こか〜 大阪
385今日のところは名無しで:2008/04/23(水) 20:10:27
バサーみたいな馬鹿人間がいなくなればワーム臭くならずに済むわけだが
386今日のところは名無しで:2008/05/07(水) 16:38:48
琵琶湖のブルーギルは輪ゴムでも釣れる ワンキャスト ワンフィッシュ!滋賀では琵琶鯛とか言われてて鮒寿司みたいな感じで売ってる 値段も一匹800円と安くないよ 神奈川から滋賀に来て最初の驚きだった
387今日のところは名無しで:2008/05/07(水) 19:28:29
このスレまだあったのかよ
388今日のところは名無しで:2008/05/11(日) 21:36:52
いいから釣ってこいよ
389今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 12:40:35
age
390今日のところは名無しで:2008/07/01(火) 14:24:54
池で食べない魚相手に何が楽しいのか不思議
391今日のところは名無しで:2008/07/10(木) 22:46:38
鯉の切り身を餌にしたらバスなりギルなりナマズなり釣れるかな?近所の川に大量発生してる鯉どもをなんとか有効活用して食料ゲットしたい。
392今日のところは名無しで:2008/07/11(金) 00:33:41
>>391
その鯉を食えよ
393今日のところは名無しで:2008/07/11(金) 02:24:40
モッフルタンは美味しいの?
394今日のところは名無しで:2008/07/11(金) 15:21:33
>392でもギルとかバスとか食ったことないから食ってみたい。鯉はもう何回も食ったから。
395今日のところは名無しで:2008/07/11(金) 16:14:44
>>934
釣り歴三十年のオレが教えてあげるよ
ギルやバスは魚の切り身で狙うならサンマやイワシ等の青物じゃないと難しい勿体ないよね
簡単な釣り方はミミズを使う事だよミミズなんて石の下や枯れ葉の下掘れば簡単に見つかる
ミミズで浮き釣りすれば嫌と言うほど釣れる
調理法はまずウロコを落とし三枚におろし皮を取る
そして皮を取った身をタレに半日漬け込む
タレの作り方はメンツユにすりおろしニンニクとすりおろし生姜と胡椒と七味等を入れる好みに応じてハーブ等も入れる
材料無ければメンツユとニンニクか生姜だけでもいい
あとは漬け込んだ身に小麦粉をまぶしてフライパンで焼いたり
片栗粉をまぶして唐揚げにしたりフライにしたり
干し網で干して干物にしたり
イロイロ楽しめるよ
396今日のところは名無しで:2008/09/05(金) 23:40:45
から揚げ
397今日のところは名無しで:2008/09/06(土) 11:55:21
モッフルちゃん
398今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 21:50:43
刺身で食った漢はいないか?
399今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 22:02:37
焼いたらクサくてどうにもならんな

バスなら食えるがギルはなあ…
400今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 22:32:42
せめて海が近くにあれば
401今日のところは名無しで:2008/12/17(水) 01:25:50
貧乏な折れには有益なスレだ
402今日のところは名無しで:2009/01/20(火) 03:26:51
このところ汚い池ばっかりじゃない
釣れても食えるのかわからんのよねぇ
403今日のところは名無しで:2009/01/21(水) 14:33:03
近くに生活排水流れ出しの水路にナマズいてるけど食えるかな?
404今日のところは名無しで:2009/01/21(水) 15:15:59
鯰がいるなんて釣りキチにはうらやましすぎる環境。
405今日のところは名無しで:2009/01/21(水) 16:33:57
最近はナマズ用ルアーまであるよね
比較的簡単に釣れるからここの人なら食べてる人居てるかな。
406今日のところは名無しで:2009/03/08(日) 16:27:49
なんとかして料理できるのはわかったけど
やっぱ水(そこの水質)が怖いだよ ・・甘いかね
407今日のところは名無しで:2009/03/08(日) 16:58:18
まず、1日くらいは臭みとお腹の中身をとる為に真水の中にいれておく必要があるんでは?
408今日のところは名無しで:2009/03/08(日) 18:19:49
揚げてマリネにしたらどうだ?
酢と玉葱の力で臭みも消えそうなんだが・・
409今日のところは名無しで:2009/04/15(水) 07:57:32
学校のプールで養殖したいな。
410今日のところは名無しで:2009/05/25(月) 10:18:33
食糧難
411今日のところは名無しで:2009/05/25(月) 10:59:19
バスは鯛みたいでおいしいけどね、ブルーギルは友達が腹こわした
412今日のところは名無しで:2009/05/30(土) 03:40:52
ようつべでギル料理するのみたけど背から包丁入れて内蔵と骨残したまま綺麗に身だけ採ってたよ。フライがベスト
臭み消しは肉系で使われる牛乳に身を付け込むとか、付け合わせに生のタマネギ(シューストレミングの食べ方)がいいんじゃないかね
413今日のところは名無しで
だんだん寒くなってきた