食べられる雑草

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よもぎとか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:51
on.fobau
でんりそう
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:02
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:28
>>4のせいでほとんどのスレが4レスで落ちるな
Sechs
ヨモギ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 07:53
藻前どこ住んでんだよ!>1
オレの近所なんか生えてないぞ。
タンポポの根
ワラビ
クローバー

泥抜きしたザリガニ
カエルの足
幼虫類
クローバーって食えるのか?
どくだみウマー

いや、マジで
>10
シロツメグサ(クローバー)
アカツメグサ(レッドクローバー)

近種の多年草で北半球の温暖地帯、特に草地に分布する
赤詰草のほうがやや直立してるが、どちらも茎丈は12−60センチである
葉は三個の小葉になっており1−5センチ
五月から九月にかけて花をつける
若葉は生食でき、成葉も調理して煮込みに使える
乾燥させた葉はお茶にすると美味しい


レッドクローバーは欧で家畜が食いすぎて不妊になた例があるから精力は減るかも
女性ホルモンに似た働きをするんだったか

クローバーてんぷらにするとウマー!
カラスノエンドウもてんぷらにいい。
あんま味しないけどね。

タンポポの葉とかハコベはおひたしにして食う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:24
川原ぞいの畑って不法だから勝手に食っても
国家権力には捕まらないぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:53
岡本信人が食べられる雑草について
本を出していたような。道草だかいうタイトルだったかな?
あのね、ママが言ってたんだけど、
アカシヤを天ぷらにすると食えるんだって。

貧乏さんはやってみて!
土手によく土砂崩れを防ぐ為に植えてあるらしいから。
たんぽぽも食べられるんでしょ?土筆とか・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:34
スイセンとかも食べられるってよ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:11
事業に失敗した親戚がいた。闇金から
借りたのかしょっちゅうヤクザに追いかけ回されていた。
土木作業員しながら
雑草食って、たまーに立ち食いソバという生活でエンゲル係数を
0に近づけて借金完済した。
そいでまた新しい事業始めて失敗して消えた。
>18 エンゲル係数って、
高ければ高いほど生活水準が低いってコトでは?

0だったら、いいもん食いまくりだよ。
↑DQN?
ただのアホ
>17

まだあの世に行きたかねーよ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:40
>>17 水仙の球根食べたら病院行きですよ。スイートピーの豆、スズランの実も
同様。
食べられる野草の本は、見つけたらぜひ買っておくと良いと思う。というのが、
毒草は案外身近にあるから。
草じゃないけど
これからの季節はセミ喰い放題
>>16
アカシアの天ぷらは*花*を食べるんだよ。
特に開きかけの蕾なんかほんのりハチミツの香りでウマー。(*´Д`)
あとアカザもおひたしにすると美味。
荒れ地にボウボウ生えているハルジョオン(ビンボウグサ)も
若芽は食用になるらしい。

>>25
ゲンゴロウも香ばしくてウマいそうだ。もちろん生で。
疎開中にばーちゃんが土地の人に『ダマされたと思って食ってみ』って
ムリヤリ食わされたけど、ナッツ系の味で本当にウマかったって。
でも確かにウマかったが二度と食いたくないって言ってた(笑
アケビの新芽のおひたしは、ほろ苦くて美味いですよ。
ニセアカシアの花の天麩羅も食べたことあるけど、美味しかったです。
もっとどこにでもある野草だと、ノビルの球根を醤油づけにしたやつが美味しそうだな。
露草も食べられるらしい。おひたしとか。
また、藤の豆も食べられるらしい
アカザっていう、根元が赤みがかった薄い葉っぱの雑草を食べてたことが
ある。食感はシソ、味はほうれん草に近い。江戸時代は栽培してふつうに
食用にしていたらしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:58
オオバコ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:20
イタドリもいける。丈の高い方でない方、線路脇なんぞによく生えてるやつ。
油揚などと炒めると結構乙な味でげす。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:05
おんこの実
めちゃめちゃうまい!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:04
セミ。 油で炒めると(´д`)ウマァ(´д`)ウマァこの時期は天国(´ー`) 鳴き声が聞こえるので狩りに逝キマス
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:05
↑何百年前の人?
彼岸花は、よく土手に咲いていますが、人里はなれた山奥では見かけないでしょ?
なぜかと言うと、土手に咲いている彼岸花は、昔の人が食料不足に備えて
植えたものだから。彼岸花の球根はでんぷんが豊富らしい。
腹が減ったら彼岸花の球根を食べなよ。
彼岸花には確かに毒があるが、それは昔の人が子供とかが大事な食料源を
痛めない様に、誇張された物で、普通に食っても大丈夫らしいよ。
食料危機を克服したいという昔の人の悲願が託された食料だよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:05
>>35
ちょっといい話
家の近くの公園にはイチョウの木があり、
実りの季節には、ギンナンもよくなっている。
だが、実が落ちている所はあまり見た事がない。
誰かが夜のうちに、こっそり拾っているらしい。
その気になれば、たいがいの雑草たべれるよ
ただ・・・尖ってる(稲みたいな形してるやつ)は、厳しい(草食動物に任せた!)
>>34
アメリカ人の友達も食ってたよ>セミの揚げ物
セミなんて食うの沖縄では、常識らしいね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:22
>>38
グラスは駄目で、リーフはOKと言うわけだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 06:11
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:20
忠告しとくけど彼岸花の球根はそのまま食うなよ
食べる時には毒を抜いてからにしろよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:45
ノビル・ヨモギ・ハコベ・セリ(毒ゼリ除く)・ツメクサ・カラスノエンドウ
イタドリ・クワの実・イチョウの実(ぎんなん)・タンポポ・ツバキの花

近所に生えてて食べられるなと思ったものの一部。
でも本に載ってたが、彼岸花は多食するとやはり身体によくないそうなので
あまり手をださないほうがよいらしい。
図書館でよく山菜やきのこの本読んでたの思い出したよ。
1000円くらいするハンドブックは持っておいたほうがいいと思うよ。
意外にいろんなところで見るのがヤマノイモだよね。
根っこじゃなくてムカゴを食べるのがオススメだよ。普通は素揚げして食べるみたい
だけど、私はそのまま食べてました。
アマドコロと間違えやすいから気をつけてね。あれのムカゴは青臭くて苦いだけだか
らね。
きのこは素人には難しいよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:15
嫁菜食ってみた。かっかたい。。葉っぱだけにしたほうがいいかも。
葉っぱ以外の何食べたの!?まさか根っことか・・・?(´д`;)
嫁菜は現代でも優秀な食材ですよ。江戸時代から食されておるようです↓

『名飯部類(めいはんぶるい)』享和二年(1802)刊には、よめなをさっとゆでて絞り、
塩をからめて、炊きたての白飯に混ぜる「羊腸莱飯(よめなめし)」が出てきます。
緑の美しいこのごはんは、よめなを細かく刻んでぎゆっと水けを絞って混ぜるのがよいようです。
そうすれば、かなりたくさん混ぜてもぱらりとした飯に仕上がります。よめなはくせのない野草で、
その点からもたくさん使えますので、私たちも緑色野菜としておおいに活用したいものです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:45
>>42
なんでか飛べなかったわ。
こっちじゃん?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879542296/3w-asin-books-22/249-7169748-4986741
「道草を喰う」
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:16
>>48
根も茎も花もたべますたw 固いのはたぶん茎だと思います。
味はわるくない、むしろ香りがいい感じ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:47
-22て宣伝じゃねーかゴルァ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:35
よもぎはテンプラが最高!!俺はそれ&塩だけで飯が食える
どくだみはお茶にするね。かなーり(ヽ(`*´;)ノ)マッズー!
>>45
ヤマノイモは掘るのが大変だよね。ちっちゃい頃よくジイちゃんにくっついて
ヤマイモ掘りに行ったよ。
漏れは根っこよりむしろムカゴの方が好きだな。子供でも簡単に採れるので
時期になるとよく裏の山に行って採ってきては、おばあちゃんに調理して
もらったもんだ。
うちはフライパンで塩と一緒にから煎りしたり、栗ご飯みたいに炊き込んだりして
食べたよ。
季節じゃないけど、つくしはおいしいよ。
はかまをはずして軽く茹でるとあんまり苦くない。
私は卵とじと炊き込みご飯が好きだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:21
スベリヒユもいけます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 03:26
オイラ 青梅(塩に漬けて1日目) 30個ぐらい
食って2日ほど変な汗出たことある
あれって?ヤバイの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 05:29
今の時期ではないけど、酸葉(すいば)って食えるよ!
茎が赤茶色の斑模様で噛むと酸っぱいやつなんだけど・・
6月頃の河川敷に行けば山のように生えているから
田舎育ちの人ならば一度は目にしたことのある植物だと思う。

・これの茎の部分だけを取り
・皮を取る
・食べやすい大きさに切ってから灰汁抜きし
・ごま油で炒めた後に醤油とみりんで味付けしたら出来上がり

ちょっと手間はかかるけど、筍みたいでマジ美味い!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 06:01
>>49
42でもいけるがこの本読みたい・・図書館で探すか
雑草っててんぷらにしてもいけそうなのあるが判別できない
今の時期には食べられるのってなかなか無いねぇ
硬くって 太くって 青臭くって・・
秋よ 早くこい
>>56
そらあんた中毒症状でんがな(´д`;)。青梅は良く漬けこまないと毒だよ。

症状:頭痛、めまい、発汗、けいれん、呼吸困難など。
原因は、青酸配糖体のアミグダリン。胃の酸で分解されて青酸を出し、中毒を起こし
ます。アミグダリンはその他、スモモ、ビワ、アンズの種子にもあります。
>>35
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/higanbana.html
彼岸花の球根には毒があるから
ちゃんと毒抜きしてから調理してな。
>>57
ウチの方ではスカンボっていうよ。土手にいっぱい生えてる。
今無職です
クローバーの天ぷら興味あるなぁ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:43
「食べられる雑草」で検索するといいよ
>>63
農薬には注意してね。
>>皆さん
その場で採って、そのまま食べても、
美味しい雑草ってあります?
>>66
ハコベは食えないこともなかった。塩が欲しいな。
>66
春の七草くらいじゃないかい?
セリ、なずな、すずな、すずしろ・・・なんだっけ?
ハコベもそうだったような
>>66
ののひろ(正式名称忘れた)。んーと、ノビルのことだったかな。
細ーい万能ネギみたいなのが固まって生えていて、引っこ抜くと
指先くらいの白い球根になってるやつ。
皮剥いて味噌付けて食べると(゚д゚)ウマー

採ってその場で何も手を加えず旨い野草ってあまり思いつかないな。
強いて言えば木の実くらいなもんか。
うーん何か、何かあったような気がするんだが...。
>>66
「イタドリ」
酸味があり好き嫌いが分かれるが、若い株が生食可能。
ただ、漢方では便秘薬だったりするので食い過ぎに注意。
来年の春にがんがれ

これからの季節だと、

「むかご」
山芋の葉の付け根にできるこぶ状の芽で、生食可能。
ただし、味付け無しでは美味くない。

「あけび」
完熟して割れた実の中、種を含んだ柔らかい部分を食う。
甘くて美味だが、種が多く激しく食いづらい。
残った皮も、調理すれば食える。

ぐらいかな。
イタドリって、スイスイゴンベとか、スイバミとか呼ばれてる奴かな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:31
age
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:38
万年布団の下に生えたキノコは食えるんでしょ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:39
キココは食える食えないの判別難しいよ。

ザリガニ食べた事あります。にがくて吐いた


75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:43
キココ
不覚にもスレタイにワロタ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 05:02

・根のところにはリコリンという毒があるが、
この毒は水で何回もさらせばとれるので
昔の人はこの根の部分からデンプンをとって
飢饉の際の食料とした。
・田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、
これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、
彼岸花の毒性のある球根を植えることで防いだから
という説がある。

>>35

おい
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 05:41
その彼岸花(曼珠沙華だったかな?)は、危険を冒して
食うほど、美味いの?
初めてこの板に来たんだけど、一番上にこのスレ。

ワロタ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:41
テレビでやってる。。キャベツ捨ててる。。
>>68
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
参考までに。
82自律神経失調症:04/09/06 21:13
あ、良スレだ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:55
そろそろ木の実の季節だな。
栗とドングリが手に入りそうなのだが。
マヨさえあれば、何でもいける
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:10
クローバー食えるんだ。いいこと聞いたなあ。
旨いのか? こんどやってみようかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:34
雑草ではないが、
さすがにカマドウマを食えるヤツはいないだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:53
素揚げにしたら食えるっぽくね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:05
カマドウマ
漢字で書くと 釜戸馬? ( ゚Д゚)ウマー???
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 05:06
ウサギが食う(食った)雑草で
ウサギはOKだが人間にはNGってのあるかな?

てか、ウサギって(本能的に?)やばい草は食わないから・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:38
リアル春巻竜がいるのはここですか?
牧草ってうまそうに食ってるよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:35:33
江戸時代の大飢饉時代に出た非常食本に
松の木の皮とか土の調理方法とか書かれたのがあったが
何て書物なのか思い出せない。
多分色々書いてあったと思うが・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:31:40
腹が減ってりゃなんでも食えるよ。
草なんて茹でて醤油つければOK。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:33:57
じゃチューリップ食える?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:33:26
>>94
ごめんなさい。
チューリップは食えません・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:36:56
//チューリップのつけ焼き//
http://www1.accsnet.ne.jp/~t-reiko/recipe/churipu.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:24:00
このへんどうよ
使えるかな?
http://www3.airnet.ne.jp/junk/dokusou/shokusou1.html
>>97
(・∀・)イイ!!
>>97
食草と毒草の両方マークついたのは、どうしたもんか
50歳くらいのオッサンが
子供の頃カミキリムシの幼虫を食ったと言ってた。
>100
雑草ちゃうしw
腹の中に木くずが詰ってるから
>>97
ギボウシも食べれるのか!

うちの庭はハコベがいっぱい生えてくるので
来年こそお粥にして食べてみよっと(他に調理法おもいつかん)
調理に迷ったら、かき揚ですよ
>>103
大抵のものは天ぷらでイケる。タンポポとかも手軽じゃない?
ハコベはクセがないから色々と活用できそうだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:18:07
確かにかき揚はいい考えだ。
でも逆に、何が入っているかわからないんだよなー。
ゴキブリやカマドウマが入っていて苦くても、
「うまいうまい」と食べてしまいそうだ。
ゴキブリは唐揚げはいけるが、天ぷらだと食えたもんじゃないらしい。
どっかのサイトで見たよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:30:01
いいなぁ。ここ。
タイトルからウケタ(o_ _)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!
今から草摘みに行ってくるかな。
でも犬がおしっこしていそうな場所は避けたい・・・。
保守
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:11:50
軍のサバイバルでは
 食べられる草の見分け方として
  草の汁を腕にこすり付けてしばらく置く
  それで腫れたり赤くならないかチェック
   
  さらに少量食べて様子をみる。
 それでなんともなければok!

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 06:32:44
トルネコ専用スレだと思ってきてみたら結構リアルだった
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:28:09
トリカブトはどっかで売れないかなあ
たまに売ってるね
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:10:42
最近、どくだみをお茶にして飲んでる。
(T▽T)マズイ
115パチクリ:04/11/04 11:50:48
今から山に草を採りに行きたいんだが…
熊は冬眠に入ったかな?
紅葉が綺麗だなぁ
歌いながら歩けば大丈夫、かも
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:32:39
スレ違いスマン
「ブルーギル」って魚知ってますか?
日本全国ほぼどこにでも生息していると思うのですが・・
簡単に釣れるし、針に餌がなくても釣れるので
給料日前にはお世話になってます。
ああーリア厨の時にバス釣りハマってたんだけどよく外道としてかかったな
意外とデカイ奴いるからビビるよな
そう言えば俺らがバス釣ってる横でよく中国人が大量にギル釣ってたな
アレは食用だったのかw
>>114
どくだみのお茶、いつも買ってきて飲んでるよ。
健康食品だよ。
蓄膿に効くし、利尿効果もあるんだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:32:06
日当たりのいい土手に行ってみな!
野蒜(ノビル)が、まだ生えてるぞ

ニラの代わりに食う。味噌汁、炒め物、等々
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:37:39
のびるは、味噌とあえて食べると最高だよな。
精力がつく感じだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:36:07
カミキリムシの幼虫はあらゆる昆虫のなかでも最もうまいそうだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:57:28
>>110
虫が食ってたら大体くえる
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:15:14
小学校のとき、雑草を食べようという授業があった。
そのとき食べたのが「スベリヒユ」。クラスの子は「マズー」「オエー」
といっていたけど、私はすごく美味しかったなぁ。
葉が肉厚でかみごたえがあって、味は少し酸味があったような気がする。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/kotam/plants/Summer/suberihiyu.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:47:48
ベニテングタケを食べる習慣がある
地方があるんだとさ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:34:42
毒キノコじゃないの……?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:02:49
>>126
猛毒茸だけど毒抜きの手法を持ってる村がある。
その村では毒抜き方法が秘伝として伝えられてるが門外不出
素人は食ってはいけない
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:09:55
>>123
その認識は危ないからやめたほうがいい。
虫に食えて人に食えないものは山ほどある。
人とよく似たサルが食うものさえ人には食えなかったりする。
毒ウツギなどサルは普通に食うが人が食ったらヤバイのがいい例。

>>110の>さらに少量食べて様子をみる。は正しい。
中には舐めるだけで悲惨な目にあうものもある。(クワズイモとか虫は食うぞ)
生で少量食べて大丈夫なら少し増やすのがまだマシ。
いきなり火を通して大量に食ってしまうのは論外。(火を通すと減るので大量に摂取してしまう)

と、言いながらも 『知らないものは食うな』 ←これが一番安全
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:36:51
>>126
長野県と、あと東北でも食べる地方があるらしい。
検索すればイパイ出てくるよ。
アレが食えるとなれば、見た目ウマソウだし、デカいし実も厚いし
さぞや食い応えがあるんだろな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:39:25
株は日経は常にその価格から+−4000円に見えないバリアがある。
すなわち今の価格を起点に下落すれば日経は7000円を割ったら迷わず売れば200%儲けられるってことだ。
俺はその日に備えてバイトで資金を調達してる。
これがプロの見解だ。
>>130
ナニ?株って切り株か?美味いのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:35:06
切り株といえばナメコだな
13386:04/11/23 14:10:48
明るいうちから
ナメコっていいんだろうか
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:14:17
つかオマイラ聞いてくれよ。
スレの流れとは関係ないし知ってるかもしれないけどさ。

エキサイト翻訳であぼーんを中→日変換してみ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:23:50
ナメコって、味噌汁かナメコおろし位しか
食い方がないんだろうか?
天然ナメコのでかい奴なら焼いてポン酢かけて食ってもうまい
>>136
ハァハァ…
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:32:05
幸せかい?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:01:14
小学生のころ、友達に教えられて空き地に生えてる小さい白い花をとって吸ってみると甘い味がしていくつもなめてみたが
あれは何の花だったんだろうか。
雨上がりだったから花の中に水がたまっいてそれが砂糖水みたいに甘くなっていた。
はこべとかは食べれる?
おいしいよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:38:09
キノコ類は毒と見分けつかないから
どんな食べ方がある?
生とか
お花は油で揚げるとおいしそう
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:06:26
>>139
漏れも小学生の時にその経験あるよ。
その花をつける植物って淡い緑色の葉で
5〜6月頃に花を咲かせるアレのことかな?
違ってたらゴメン
146名無し:04/11/26 04:10:21
八百屋で野菜のクズを貰った方がいい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:28:26
>>146
くれない
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:58:48
>>139
気になってしょうがないからここで聞いてみてくれないか
くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.13
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1093512239/

149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:09:41
うむ。私も気になる。
ツツジなら蜜を吸っていたけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:06:22
サルビアもあまかた
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:01:59
ススキが食えたらな〜・・・
背高泡立草モナー
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:21:38
イタドリはどうやって食うんだろ?
フキみたいに油炒めにするのかな
ガサがあるから腹は膨れそうだが・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:37:19
>>153
油いため、天婦羅、オヒタシで(゚д゚)ウマーですよ
胡麻和えもいけるかもな やったことないけど
155カマドウマ:04/11/28 05:50:03
桑の葉をカイコの幼虫に与えて、成長したヤツをスナック代わりに
薄い紫の小さい花に、スイカを小さくしたみたいな実がなるヤツ、噛むと甘かった。
数mmの実をかじるとプチって蜜が出てくるんだ。
157153:04/11/28 14:35:19
>>154
サンクス。天ぷらが美味そう。

冬に備えて漬物とかにもなればベストだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:33:20
>>157
天ぷらは若い葉っぱをね。
茎の下の方とか、筋とれば漬物になるかなあ?もともとすっぱいし。
159:04/11/29 00:41:11
156
洋種山ゴボウ?
あれ食えるんかい?

160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:40:46
イタドリはシュウ酸まじってるから
たくさん食べ過ぎると腹壊すから気をつけてな。
おひたしとかする場合は特に。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:39:46
役に立つスレだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:29:36
冬はどうすればいいんじゃ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:28:03
冬眠するのじゃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:41:28
熊じゃあるまいし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:10:44
アカザもビタミン豊富だがシュウ酸があるので
食べ過ぎないようにと聞いた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:16:59
天然やまいもは食うより売ったほうがいいぞ高値で売れる。
一人でフリーマーッケトできるとこで座ってるやつもいた。
冬でもある ただ たいてい掘るには 爆弾処理班ほどじゃないけど
忍耐と根性がいる場合が多い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:19:59
栃木も群馬も山梨も柿がほったらかしになってるとこが多い。
クマがでる理由のひとつでもある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:25:22
レス違いだが もやしは安くて栄養価が高い
たまねぎは冷蔵庫に入れちゃだめ。網かストッキングに入れて
風通しのいいところにぶら下げるととても長持ちする。

野菜くずは 卸し市場に行け 掃除してわけてもらえ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:27:43
>>167
採ったら撃たれて、皮剥がれれるんじゃね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:19:26
>>おいおい イラクの話か 藁
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:26:46
アカザは油炒めが簡単でうまい バター醤油がオレは好き。
含まれてるしゅう酸は精子が減るので食べ過ぎ注意
アカザの杖ほすぃ 完全にスレ違いだが
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:04:26
サドが美味しいよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:48:55
>>171
能力生かすチャンスなし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:35:58
>>174
今はそうでも、将来的に生かすチャンスもあるかもよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:38:13
スレタイに禿藁w
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:00:09
スギヒラタケはマウスの実験結果が
エラいことになってるようだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:53:46
平常量の10倍を投与して実験したらしい。
漏れもしいたけ10倍食わされたら吐くけどな
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:01:56
銀杏、どんぶりいっぱい食ったら、猛烈に頭が痛くなった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:03:57
>>179
銀杏って、たしか青酸カリが微量に入っているんじゃなかったけ?
すぐに吐くべし!
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:38:51
>>179
銀杏は食べ過ぎちゃいけないものですよ
一日食べていいのは5〜7つぶとある。

>ギンナンには微量の青酸配糖体があるので、一度にたくさん食べ過ぎると、
>頭痛、嘔吐、呼吸困難などの中毒症状をおこすことがある。

182179:04/12/01 02:26:25
朝早くおきていっぱい拾ってきた、1日がかりで臭い所とって
フライパンで炒って、殻むいた。
おいしいんでパクパク食ったら、痛くなっちもうた。
でも収まったし、いきてるよ。

無知は怖いね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:04:38
>>179
おはよう!よかった。生きていたね。
安心してバイト行って来ます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:17:33
椿は天ぷらにしたら美味いかな?
花を?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:51:41
>>185
うん。
てんぷらにして天つゆで食べたら美味いかなぁ。
昔どっかでアカシアの天ぷらは食ったことあって。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:12:29
東京だけだけど参考にしてね
http://www.kouen.info/fruits-sansai/index.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:09:59
>>187
いいサイト教えてくれてありがとう!
お気に入りに登録しちゃったよ。
うちの近所の小さな公園まで網羅してるんだもん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:57:19
これすごいね、
横からアリガトサン。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:03:33
三年間、野菜を売っている店のない離島に単身赴任していて、たいていのものは
試してみたが、やっぱり一番うまかったのはセリだな。お勧めはアザミの天ぷら。
 今は本土暮らしだが、金平にするために庭にタンポポを植えている。
 彼岸花もまだ毒抜きの技法はマスターしていないが、研究のため庭で殖やして
いる。
 イヌが散歩している道では、路傍の草は食わんほうがいいぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:20:52
塩味ウマー
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:15:39
>>187 dクス
雨が上がったら探してみるよ。フェイジョア。

>フェイジョアはグァバを細長くした形で、
>パイナップルに柑橘系を混ぜたような酸味と芳香に富む熱帯系の果実です。
>人によっては、パイナップルとイチゴ、バナナを併せた様な味とも言います。
>日本ではこれからの季節が食べごろです
 
フェイジョアタンハァハァ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:10:17
フキノトウがもう芽を出したんだって。
日本どうしちゃったんだろう。大地震が来るかもな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:47:54
あげるよ
今の食材って何かなあ??
こないだキンカン見つけた
アマズッパー
195自律神経失調症:04/12/22 13:56:25
たんぽぽはアクがつらい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:57:09
湯がいてから醤油でもめ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:05:36
>>193
暖冬は助かるんだが、温暖化こわひ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:00:29
サドを噛ったよ
199今日のところは名無しで:2005/04/17(日) 02:28:29
この話は北朝鮮の田舎の人が詳しいよ。
なんとか連絡取れないかね。
まあ、ネットできるぐらいなら野草なんか食わないだろうけど。
200今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 18:01:47
>>9
カエルの足・・・
201今日のところは名無しで:2005/05/12(木) 06:45:59
これからだと、スギナが食えるぞ。
若いやつを、天麩羅、醤油炒めにすると結構食える。
でもまぁ、いろんな畑に夜こっそり行ってかっぱらうのが
一番早い罠
確実に食えるし
202今日のところは名無しで:2005/05/12(木) 10:17:36
高菜のおひたしウマー
203今日のところは名無しで:2005/06/19(日) 01:42:22
どくだみウマー
204今日のところは名無しで:2005/06/20(月) 19:44:23
この機会に第九をやってみませんか?毎月数回開催している練習オフだけでも是非覗いてみてください!

□ 2005年9月24日(土) 2ちゃんねらーが ベートーヴェン交響曲≪第九≫番全楽章 やります!
│ 合唱全パート・Vn.Va.Vc.・裏方さん激しく募集中!(そのほか絵師や練習ピアニストもホスィ…(゚Д゚;))
| - - - 合唱は初心者でも相談次第でok。弦楽器は所持者に限ります
│ 詳しくはこちら→http://roo.to/clapro2ch/
| 本スレは→http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1118041943/l50
205今日のところは名無しで:2005/06/22(水) 05:00:28
>>159
洋種ヤマゴボウは猛毒、156のはおそらく別モノ。洋種(ryは花が薄紅色で、
実が紫のブドウみたいなやつ、味も糞マズ。
206今日のところは名無しで:2005/06/26(日) 21:52:17
>>205
小学生の頃、教科書に載っていたので、間違って食べたヤツがいそう・・・
「毒です」と注意書きがあるべきだ。
207今日のところは名無しで:2005/07/05(火) 01:56:17
208今日のところは名無しで:2005/07/05(火) 18:39:11
>>206
書いたらひとに食わせるやつが出そう。
209今日のところは名無しで:2005/07/08(金) 18:31:04
大麻
ガチで旨い
210今日のところは名無しで:2005/07/21(木) 11:36:20
>>209
通報しました
211今日のところは名無しで:2005/08/02(火) 04:09:06
ミニストップの高菜おにぎり、めちゃくちゃうまい!!!
それで、土日以外毎日2個づつ食っていたら、なんか食うと胃の中にガスがたまるようになった。
すこし胃がいたくなっちまった。なぜだろう?

結局、食うのやめた。でも、おいしいんだよなあ。
212今日のところは名無しで:2005/08/31(水) 03:34:49
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~ftc/tayori/no24/no24.html#no24-toku4
スギナの天麩羅とかふりかけとか。

ttp://www.hkhhi.com/html/sugina-ex.htm
スギナのカルシウム含有量segeeee!!!!!!
213今日のところは名無しで:2005/09/22(木) 23:07:01
電車男実況スレからきました がんばってくださいALL
214今日のところは名無しで:2005/09/23(金) 05:05:36
>>213
あ、
215今日のところは名無しで:2005/09/23(金) 06:51:42
そもそも食えない雑草なんてないんでは 
216今日のところは名無しで:2005/09/25(日) 15:25:51
アメリカ陸軍サバイバルマニュアルより

食べられるかどうか分からない植物を食べる場合、まず片手の手のひらいっぱい
を食べる。半日後どうもなければOK。
217216:2005/09/25(日) 15:27:45
>>216補足
たとえ有毒であっても片手手のひらいっぱいくらいなら大丈夫という意味。
218今日のところは名無しで:2005/09/26(月) 13:10:45
>>217
ハシリドコロとか、片手手の平いっぱい食べたら氏んでしまいそうだな。
219今日のところは名無しで:2005/09/27(火) 12:21:11
最初 植物の汁を腕の内側などの皮膚の薄い個所に塗って様子を見る
かぶれ等なければ次に極少量の植物を口に含んで様子を見る
舌の痺れなどの異常がなければ片手ぶんの植物を食べて様子を見る
220今日のところは名無しで:2005/09/27(火) 14:23:34
>>219
ヤマイモが食えないなw
221今日のところは名無しで:2005/09/30(金) 09:42:50
タンポポコーヒー女が好きそうだ
222今日のところは名無しで:2005/10/08(土) 11:02:46
マヨネーズ持って出かけてくる
223今日のところは名無しで:2005/10/08(土) 17:48:30
野草はてんぷらにするとたいていうまく食える。たとえばオオバコ、タンポポ、ヤブカラシ。
でもてんぷら自体がぜいたくなんだよね。油と小麦粉が高いから。
生で食えるハコベ、クレソン、シソがおすすめ。
俺の自宅にはノビル、コンフリ、セリ、アシタバ、ヨモギ、ミョウガも生えてるぞ。
224今日のところは名無しで:2005/10/08(土) 20:05:21
>>223
フライパンに油少し入れて、傾けると十分に揚げられる。
あとは、黒くなるまで使い込んで、黒くなった油は一部は掃除に使ったり、
後はスーパーでもらった、牛乳パックに新聞紙入れて捨てる。
俺は2ヶ月で牛乳パック1本だな。
なかなか経済的。
225今日のところは名無しで:2005/10/12(水) 00:52:52
なんかいいなぁ…
226今日のところは名無しで:2005/11/22(火) 14:11:42
黒くなった油は石鹸にする
227今日のところは名無しで:2005/11/27(日) 23:12:42
今の季節なら、
犬のおしっこだらけの土筆が
そこらじゅうにあるでしょう。

さようなら。
228今日のところは名無しで:2005/11/27(日) 23:53:58
トリカブトとかいう野草が美味いらしいな
229今日のところは名無しで:2005/11/28(月) 00:03:36
ニリンソウと間違えるなよ
230今日のところは名無しで:2005/12/10(土) 00:50:58
七草粥の材料なら、この季節でもけっこう手にはいるな。
231今日のところは名無しで:2005/12/14(水) 00:01:23
竹の実って食えるらしい。70年くらいに1回しか実らない貴重なモノだが、
昔の人は食料にしたんだって。どんな味かな?誰か食べた人いない?
232今日のところは名無しで:2005/12/16(金) 04:04:56
モルボル
233今日のところは名無しで:2005/12/16(金) 22:58:59
毒消し草
234今日のところは名無しで:2006/01/03(火) 12:23:08
【銀杏中毒の原因】
この青酸配糖体説を科学的に検証することなく1980年代まで(約100年間!)、
「銀杏中毒の原因物質は青酸配糖体である」と信じられてきた。しかし、
当研究室の再調査により青酸配糖体が銀杏に存在しないことが判明したため、
モルモットを使った毒性試験を指標に、銀杏中毒の本体を追跡した。その結果、
ビタミンB6誘導体の4-O-methylpyridoxine(MPN)がその本体であることを突き止めた。

ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/houi/2tokubetu.html
235今日のところは名無しで:2006/01/26(木) 17:04:04
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
236美食倶楽部:2006/01/26(木) 19:00:53
タバコのシケモクを、集めて魚肉ソーセージと一緒に炒めろ! なかなかいけますよ
237今日のところは名無しで:2006/01/26(木) 21:24:33
草なんか食わずに、土を掘れ!
ミミズにだんご虫、えたいの知れない幼虫達がわんさか暖をとってるぞ。
それを喰え!ひたすら喰え!
草より腹にたまるし、何よりそこには獣に生まれたよろこびがある。
238今日のところは名無しで:2006/01/26(木) 21:25:26
草なんか食わずに、土を掘れ!
ミミズにだんご虫、えたいの知れない幼虫達がわんさか暖をとってるぞ。
それを喰え!ひたすら喰え!
草より腹にたまるし、何よりそこには獣に生まれたよろこびがある。
239今日のところは名無しで:2006/01/26(木) 22:42:27
二回かかんでもええやん
240おぶちん:2006/01/27(金) 16:29:53
銀杏好きなんだけどそういえば最近見ないな〜
241今日のところは名無しで:2006/01/28(土) 15:50:51
銀杏は封筒に入れて三分チンして塩ふって食う
242今日のところは名無しで:2006/02/03(金) 22:27:58
単に、てんぷらの衣だけ食べてるのと同じでは?
243今日のところは名無しで:2006/02/04(土) 02:36:47
草を雑草と呼ばないで
244今日のところは名無しで:2006/02/10(金) 22:39:06
今年初のフキノトウゲット!
(゚Д゚)ウマー
245今日のところは名無しで:2006/02/26(日) 10:03:03
だからセイタカアワダチソウまマジで美味いって何度言えばわかるんだよ!!!
246今日のところは名無しで:2006/02/26(日) 23:50:06
セイタカはクロム蓄積するからやだ。
247今日のところは名無しで:2006/02/27(月) 15:26:27
おまへら、たまには童貞板の下記のスレに遊びに来てください。

マジメな話、日本人の女って世界一不細工
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1139831732/l50
248今日のところは名無しで:2006/03/31(金) 01:08:33
>>126
超亀レスだけど、お腹を満たすために食べるんじゃない。
マジックマッシュルームってあるけど、ベニテングタケがあれのような役目をする。
ちなみに、有効成分が体内で分解されないので、おしっこに混じって酔わせる成分が出てくる。
北欧では金持ちがベニテングタケを食っていい感じに酔っ払い、
ベニテングタケ自体を買えない庶民が、金持ちがベニテングタケを食って雪の上にしたおしっこを、
雪ごと食ってラリッたとか。ずっと昔の話でしょうが。
真似するアホはいないと思うけど、真似しないように。l
249今日のところは名無しで:2006/04/04(火) 00:36:24
よっこらセックス
つくし摘んだかい?
250今日のところは名無しで:2006/04/24(月) 22:17:59
つくしは、重曹で茹でて水にさらしてアク抜きしてね!卵とじにして食べると
美味しいよ!って、もう・・スギナになってるか〜。
251今日のところは名無しで:2006/04/24(月) 22:22:37
今の時期、山に行けば二輪草だわ!おひたしが良いよ。
トリカブトと似てるから注意だね!
トリカブトは葉も根も全部毒よん!
ノビルと彼岸花の根っ子も良く似てるんじゃない?
252今日のところは名無しで:2006/04/24(月) 22:22:50
山菜の季節だね
昨日はたらの芽の胡麻あえと天ぷら食った。
こごみ食いたいなー
253今日のところは名無しで:2006/04/24(月) 23:06:31
今日はジギタリスが、んまかった!
254今日のところは名無しで:2006/05/06(土) 20:40:27
タラノメ天ぷらにして食った!
うまー
255今日のところは名無しで:2006/05/06(土) 21:53:15
心臓悪いのか?
256今日のところは名無しで:2006/05/13(土) 09:46:58
サドの美味い季節ですな
257今日のところは名無しで:2006/05/14(日) 21:23:36
海に行くとくさふぐが簡単に釣れる。どうやってもあたるそうだけど。
258今日のところは名無しで:2006/05/14(日) 21:34:24
『ふき』の味噌漬けと醤油漬けうまいよ!簡単だし。
259今日のところは名無しで:2006/05/15(月) 07:13:21
季節柄 期待age
260今日のところは名無しで:2006/05/15(月) 09:49:31
ふきの醤油漬けって どうやって つくろの?   料理音痴なんで 詳しく教えてください      ふき だいすき!
261今日のところは名無しで:2006/05/15(月) 14:14:34
>>257
ぐぐってみ。
食べる地方はあるらしいぞ。
262今日のところは名無しで:2006/05/23(火) 21:11:49
釣ってきたからふぐ鍋やろって電話きた。誰も免許もってないのに
ジャージャー洗えば大丈夫だって言ってた。
俺は遠慮したけど次の日みんな生きてた。そのうちあたる気がする。
263今日のところは名無しで:2006/05/24(水) 05:41:43
>>12を見て
昔ミルククローバーティーなる物が出てくる絵本だか子供向け本だかを読んだ
あ、確か小学生が夏休みに読む奴か?旨そうだなと思ってた
ほんとにお茶に出来るんだな
264今日のところは名無しで:2006/05/24(水) 06:24:49
>>262
結果報告お待ちしてます…
265今日のところは名無しで:2006/05/24(水) 15:42:41
>>251
トリカブトには毒のあるものとないものの2種類がある
266今日のところは名無しで:2006/05/24(水) 16:27:28
>>265
 で、判別法は、‥食べてみて初めて判る、というオチか?
267今日のところは名無しで:2006/05/24(水) 17:11:59
行者ニンニクの醤油漬け!!( ゚д゚ )ウマー
でも食いすぎると翌日胃と腸がとんでもないことに・・・!
268今日のところは名無しで:2006/05/24(水) 18:03:12
駄目中年の料理サイトで研究しな

http://www.sha-page.com/pc/main/top.php?usr_cnt=24146
269今日のところは名無しで:2006/05/25(木) 18:41:19
雑草が生える場所があるならさやえんどうを植えてみたらいい。
いっぱいできるよ。他人も気ずかないから自分の畑ですだ
270今日のところは名無しで:2006/06/06(火) 21:38:07
松の実は食えるって本に書いてあったよ。
インデアンの保存食だったらしいよ。
松ぼっくりを敲いて落ちた実を集めるってさ
271今日のところは名無しで:2006/06/26(月) 18:58:26
このスレ最高w
272今日のところは名無しで:2006/07/07(金) 18:25:59
子供の頃、イタドリは皮を剥いてそのまま食べてたよ。
酸っぱくてウマー
273今日のところは名無しで:2006/07/09(日) 00:17:57
このスレプリントアウトして非常袋に入れておこう。
あと「道草を喰う」も入れておくべ。
274今日のところは名無しで:2006/07/09(日) 10:09:55
偽情報もあるから気をつけて
275今日のところは名無しで:2006/07/09(日) 15:58:31
金が無くなったので今日から俺もここでお世話になります
276高志人:2006/07/09(日) 16:45:31
ひまわりの葉っぱ
天ぷらで食える
277今日のところは名無しで:2006/08/01(火) 00:04:41
てんぷらにすれば大概食えるけど、コロモを食ってるみたいなもんじゃないのかな
278ういろう:2006/08/01(火) 00:09:41
草。うまゐ。まじ。やばゐ。でつ。
279今日のところは名無しで:2006/08/04(金) 07:45:31
草に限らずその辺で調達できる食材のスレないかな
魚でもコイとかパンくずと針で簡単に取れるじゃん?
まあ近所の汚い川のやつは食いたくないけどさ。
280今日のところは名無しで:2006/08/04(金) 14:34:02
前に狩猟採取生活スレがあったけど、落ちちゃった。
281クサ:2006/08/06(日) 12:17:16
雑草のほとんどは薬になるらしい・・・。(ノビル・スベリヒユとか)
282今日のところは名無しで:2006/08/06(日) 12:18:49
質問です。千円札がやぶれたんですが、普通の店で使えますか?
283クサ:2006/08/06(日) 12:19:21
そういうの知ってたらお願いしますb
284クサ:2006/08/06(日) 12:20:03
使えないと思います・・・;
285クサ:2006/08/06(日) 12:22:55
1万円札が火事とかで半分になったら銀行で5千円にしてくれる
らしいですが?
286今日のところは名無しで:2006/08/08(火) 23:20:14
>>282
テープで貼れば普通に使えるし、銀行に持って行けば代えてくれる。
287今日のところは名無しで:2006/08/19(土) 07:24:57
ノビル探したんだけど見つけられなかったなぁ@都内光が丘公園
ヨモギはあったんだけど、ヨモギじゃ育てても使い出がないな
冷奴の薬味や野菜炒めに入れるわけにはいかんし
288287:2006/08/20(日) 10:33:07
ノビル、図書館から借りてきた野草の本に、
夏から初秋にかけては枯れてて見つけられないって書いてあったorz
289今日のところは名無しで:2006/08/30(水) 00:49:08
今の時期たくさん採れるのはなんだろうね?
たまにはもやしじゃない植物も食べたいよ
290今日のところは名無しで:2006/09/22(金) 18:26:06
いものつる
291今日のところは名無しで:2006/09/29(金) 03:05:16
>287
よもぎは天ぷらにすれば立派な主菜になるぞ。
292今日のところは名無しで:2006/10/15(日) 19:14:30
土筆
293今日のところは名無しで:2006/10/19(木) 01:06:52
大根の葉っぱあああああああ
イイイイイイイイイイヤッホオオオオオオオオオオウウウ
294今日のところは名無しで:2006/10/22(日) 20:30:58
大根の葉は漬物にすると美味いよな
売ってる大根は葉を刈り取ってあったりするのが多いけどな
それに蓬の天ぷらは美味だ
295今日のところは名無しで:2006/10/22(日) 20:48:05
油炒めや味噌汁の具にしてもうまい
296今日のところは名無しで:2006/10/22(日) 22:06:49
v(= ̄▽ ̄=)v草には動物の排泄物がかかってる可能性あるよ。犬とかの
297今日のところは名無しで:2006/10/22(日) 22:11:51
いい。
洗うから。
298今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 00:14:46
利根川の土手、年中草刈してる。
だから今時分でもヨモギの若芽がたくさん出てる。
今日摘んできてラーメンに入れて食った。
299今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 02:10:23
裏山にフツーに冬瓜パッションフルーツパパイヤゴーヤ野性で生えてますがなにか?
300今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 06:57:27
>>300取ったどぉぉぉお
301今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 13:03:22
ふと思ったけど…
オレら人間の畑から追い出された害虫みたいだよね
302今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 19:13:06
>>301
かわいそうな青虫さん、私の家で
あたたかいスープを飲みませんか?
303今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 22:52:37
のびるなら今でも、いっぱい生えてるよ!
後、あかざも食べれるらしい。
柿も山に行けば渋柿だからいっぱいなってるから取り放題!!
304今日のところは名無しで:2006/10/23(月) 22:55:08
>>272塩を軽くふりかけると更にウマー
305今日のところは名無しで:2006/12/21(木) 00:57:16
むかいはら
306今日のところは名無しで:2006/12/24(日) 03:25:53
ギシギシという雑草は何処にでも生えているけど若いのは食べられます。
ちょっと苦くて酸っぱいです。

他は山の中に行けば春先にエゾノリュウキンカとか出ますが
これも美味しいです。
キクイモなんかも何処にでもあるので多分掘り尽くしても誰も文句言わないと思います
307今日のところは名無しで:2007/02/06(火) 19:37:38
保守
308今日のところは名無しで:2007/02/07(水) 04:11:50
クローバーのてんぷらってそのままころもつけてあげればいいの?
309今日のところは名無しで:2007/03/03(土) 05:40:18
そろそろ雑草の美味しい季節\(^o^)/
310今日のところは名無しで:2007/03/03(土) 05:55:08
昨日つくしが三本生えてたよ
しかし犬の散歩コースなので…
311今日のところは名無しで:2007/04/10(火) 20:05:07
ヨモギ
312今日のところは名無しで:2007/04/10(火) 22:21:12
あのよー、雑草じゃないかもだが、タラの芽ってよー
匂いきつくないか?
あれ、匂い臭くて、まずいんだけど。
あんなのよく食えるな・・・。
てんぷらにしてもくさいんだから。
313今日のところは名無しで:2007/04/10(火) 22:27:23
タンポポの葉っぱがいい
栽培種もあるぐらいだ
ttp://www.geocities.jp/tampopo7007/recipe.htm
314今日のところは名無しで:2007/04/10(火) 22:36:01
かんぞうの若芽もお浸しにして食べると美味しいよ
315今日のところは名無しで:2007/04/10(火) 22:50:28
かんぞうの若芽

http://imepita.jp/20070410/821090
316今日のところは名無しで:2007/04/11(水) 18:59:04
あげ
317今日のところは名無しで:2007/04/11(水) 19:00:46
春の質草
318今日のところは名無しで:2007/04/11(水) 19:31:22
>>315がアロエに見えるのは私だけ?
319今日のところは名無しで:2007/04/11(水) 19:50:29
実物はアロエとは全然違うよ。いい写真がなくてごめんね
320今日のところは名無しで:2007/04/11(水) 20:54:50
>>318
つ眼鏡
321今日のところは名無しで:2007/04/23(月) 03:37:03
そろそろセイタカアワダチソウ
の若い目を天ぷらにして喰おうぜ
322今日のところは名無しで:2007/04/23(月) 04:30:11
ゼンマイ?かなんかと間違えてトリカブト食った一家が大変なことになってるらしい。
323今日のところは名無しで:2007/04/23(月) 07:48:14
ゾンビに噛まれたら赤いハーブがいいよ
324今日のところは名無しで:2007/04/26(木) 06:53:53
高速のパーキングで休み入れつつ探検してたら、たらの芽(゜▽゜)ハケーン!
今夜は天ぷらだぁ
325今日のところは名無しで:2007/04/27(金) 17:00:03
図鑑を買って勉強しないとな
326今日のところは名無しで:2007/04/27(金) 20:54:51
>>324
それ、俺が立ちションしたとこかも
327今日のところは名無しで:2007/04/27(金) 22:20:46
ワロスw
328今日のところは名無しで:2007/04/28(土) 07:15:34
都会でも川原に行けばいろいろあるよぬ
329今日のところは名無しで:2007/04/29(日) 05:41:55
>>326食ってから言うなよ
ヽ(`д´)ノゴルァ
330今日のところは名無しで:2007/04/29(日) 06:54:27
たらの芽なら
立ちションは届かないはずw
やばいのワーストはよもぎ…
絶対犬が………………
熱湯消毒をお忘れ無く
331今日のところは名無しで:2007/05/01(火) 02:02:53
よもぎ…
332今日のところは名無しで:2007/05/04(金) 19:04:14
雑草じゃないけど、昨日ワラビを一掴み摘んできてさっと茹でて
メンつゆで竹輪と炒め煮にして卵でとじて食べたらうまかった。
これからまた何か食えそうなものを探しに行ってくる。
333今日のところは名無しで:2007/05/04(金) 19:17:24
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
オカネホシイ  タベモノクワセローーー
334今日のところは名無しで:2007/05/05(土) 22:54:00
河川敷で菜の花(セイヨウカラシナ)の花の咲いてるところと
葉っぱを摘んできて食った。苦味があるが、まあ食える
ちょっと時期が遅かったかな

田んぼにはセリを見つけることができて、これは速攻でゲト
人の土地だけど、神様がいいと言ったので、まあいいでしょ
おいしくいただきました
335今日のところは名無しで:2007/05/06(日) 20:59:05
雨上がりは綺麗になっているので
摘みやすいね
336今日のところは名無しで:2007/05/12(土) 07:07:39
>>334
農作物じゃないからね
337今日のところは名無しで:2007/05/12(土) 07:46:37
そろそろ日差しが強くなってきて、野草もちょっと固めになってきたなあ……
しっかり茹でてたべないとw
338今日のところは名無しで:2007/05/12(土) 08:54:02
つ脳作物。
339今日のところは名無しで:2007/05/12(土) 21:38:45
ヤブガラシの赤い芽が伸びてきました。
ぬめりがあるのでゆでて刻んで納豆と一緒に食うといい感じ。
ただ、ブドウ科特有のえぐ味で喉がチカチカしてくるんだよなあ。これさえなきゃ優秀なのに
340今日のところは名無しで:2007/05/12(土) 22:00:05
>>156はニワゼキショウかなあ?今度試してみるか
341今日のところは名無しで:2007/05/23(水) 13:21:55
食ったが小さすぎてよくわからんかった(´・ψ・`)
342今日のところは名無しで:2007/05/25(金) 14:06:56
生天目スレの創価厨
AAとそうかそうかしか
言えない知的障害者
毎日が日曜日の虫ケラども
ブサイクニート童貞etc・・
数々のコンプレックスを抱え2ちゃんでアンチ活動の日々
死んでもいい存在 死ぬべき存在
343今日のところは名無しで:2007/08/17(金) 19:08:57
野蒜生えてないかな〜。味噌つけて食べたら美味しいのに
344今日のところは名無しで:2007/09/12(水) 23:15:14
スイセン食べた人いる?
345今日のところは名無しで:2007/09/13(木) 00:40:16
死ぬって
346今日のところは名無しで:2007/09/13(木) 03:41:02
スズランは?
347今日のところは名無しで:2007/09/14(金) 08:32:16
もう少ししたら彼岸花が生えるな
今年は食ってみるか・・・
348今日のところは名無しで:2007/09/26(水) 02:45:40
腹減った
349今日のところは名無しで:2007/11/25(日) 05:10:54
良スレ。
350今日のところは名無しで:2008/01/24(木) 02:58:49
あげとくか冬だからなー。
北海道はいろんな野草が生えてるから知識さえあれば食料の宝庫だね。
フキ、行者にんにく、ワラビ、こごみ、ウド、たらんぼの芽、をよく食べさせられる時期があるから欝だ。
351今日のところは名無しで:2008/01/24(木) 14:53:00
くず
352今日のところは名無しで:2008/02/25(月) 05:19:42
麒麟の田村に聞け
353今日のところは名無しで:2008/02/29(金) 22:12:37
このスレがまだあったことに感動してる
354今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 13:04:33
イヌビユ、オオバタネツケバナ、キバナアキギリ、オオバコ
ノコンギク、ユウガギク、スベリビユ、シロザ
355今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 13:13:53
ヤマケイポケットガイド6 山菜・木の実
この本にたくさん載ってる
356今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 14:16:57
>>355
それに料理法とかも書いてるの?
357今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 14:48:02
雑草じゃないけど、椿の花びらを天ぷらにすると美味しいよ。風船みたいにパンパンに膨らむから面白いし
358今日のところは名無しで:2008/03/05(水) 15:21:35
>>356
書いてある
359今日のところは名無しで:2008/04/19(土) 18:36:23

【画像】今日のご飯を潔く晒せ14【画像】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206620167/
360今日のところは名無しで:2008/04/20(日) 01:45:19
どうしてこの板の連中は無意味なリンクを貼りたがるんだ?
361今日のところは名無しで:2008/04/20(日) 07:15:41
雑草では無いけど、柿の葉っぱの天ぷらがとても旨かった。
今の時期なら葉っぱが柔らかそうだから、もっと旨いんじゃないだろうか。
362今日のところは名無しで:2008/04/20(日) 14:27:46
てんぷらはうまいけど、油と小麦粉が高いんじゃ。却下。
俺はこの時期、ハコベをゆでて、ラーメンに入れて食う。
ハコベはよほど大量にとってもゆでるとかさがガクッと減る。
だからたびたびはできないね。
363今日のところは名無しで:2008/04/21(月) 21:31:28
ヨモギ採って来た。
しっかりゆでて即席みそしるに入れた。青物野菜の代用になるよ。
364今日のところは名無しで:2008/04/22(火) 02:01:19
草はくさい
365今日のところは名無しで:2008/04/22(火) 10:38:05
今日は仕事ねーし
今から食い物探しに行ってくる
366今日のところは名無しで:2008/04/23(水) 22:41:43
利根川の川原に、ニラが繁茂しているところがある。
何度かとったけど、そこにいくまでのガソリン代がバカにならない。
ま、食えばうまいけどね。
利根川はいいよ。クローバー、ノビル、ヨモギ、いろいろある。
367今日のところは名無しで:2008/04/23(水) 22:48:23
どくだみの葉の天ぷらうまいよ
368今日のところは名無しで:2008/04/23(水) 22:49:34
>>366
群馬か?
369今日のところは名無しで:2008/04/26(土) 20:06:25
葛の若芽が食えるって図鑑に載ってたから茹でてみたけど
食えたもんじゃなかった。捨てた全部
タンポポの葉っぱは溶かした小麦に混ぜて、掻揚げだか
お好み焼きだかわからんものに仕上げてケチャップで食った。
370今日のところは名無しで:2008/04/26(土) 22:18:49
プランターにハコベがもっさり生えてるんだ。
卵とじとか、おひたしとか聞くが、初心者なもんで手を拱いている状態。
こやつ等美味い?
371今日のところは名無しで:2008/04/26(土) 22:48:43
葛の新芽クセがなくておいしいのにー
そのまま数本まとめて天ぷらがおぬぬめ
もしくは、ゆでて毛をとっておひたし

あれじゃない?
下ゆでして水にさらしてあく抜きちゃんとやった?
あく抜きすればヨモギもヒメジョオンもおいしく食えるよ
372今日のところは名無しで:2008/04/26(土) 22:51:00
ハコベはアクやクセが少ないから食べやすい
自分も鉢で育ててるけど、下ゆでせずに炒めて食べてるよ
柔らかそうなところを摘んで食べてみそ
373370:2008/04/27(日) 00:15:26
>>372
有難う*試してみる!

374今日のところは名無しで:2008/04/27(日) 16:56:48
庭に生えているコンフリーをゆでて、冷水にさらして、ラーメンの具にした。
うまいけど、含まれているアルカロイドが肝臓毒だそうだからマネしちゃだめ。
子供のときは、よくオフクロがてんぷらにしてたんだけどね。
375今日のところは名無しで:2008/05/09(金) 14:14:47
オオバコを塩茹でして刻んで米に炊き込んだ
 しぶくてまずかった
ヨメナを塩茹でして雑炊に入れた。
 ホロ苦くておいしかった。
 おひたしもうまかった。
376今日のところは名無しで:2008/05/09(金) 22:18:29
>>375
オオバコは素揚げもしくは天ぷらがベスト
377今日のところは名無しで:2008/05/10(土) 02:48:04
台所に食用油がない
油を使った料理しないから
明日土手の菜の花の種子を集めてくる
378今日のところは名無しで:2008/05/10(土) 03:17:50
近所に広島大学法学部夜間に在学している中国人が住んでいる。
そこまではいいんだがどうも生活保護を貰っているらしく、区役所に出入りしたり
1日中ブラブラしてやがるんだ(日本語は話せない)。
しかも中国から親戚を呼び寄せているらしく、どんどん家族が増えてるんだよね…
こいつらのガキがまた悪さばっかりしやがる!
なんか税金払うのがバカバカしくなってきたよ。
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額186,000円(年250万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円)
            東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を全額支給 
  (北京を例に取ると、111,100円)
5)渡日一時金/225,500円
6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円)
7)医療費補助/実費の80%
8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。
上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。
4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。
しかも、20万人。いくらでしょう?
1兆6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
議員でこれ読んでるやついたらどうにかしてくれ!
379今日のところは名無しで:2008/05/10(土) 11:17:08
>>377
菜種油とるんかいw

労力に見合わないので油とるのはやめて、水で湿らせたスポンジの上に蒔け
かいわれだいこん風にして食っちまえ
まだ青い種鞘だったらそのまま茹でて食べろ

肉揚げるわけじゃないから油使いまわしてもそんなに痛まないゾ
油分は体に必要だゾ
カロリー高いからパワーも出る 買っとけ
380今日のところは名無しで:2008/05/12(月) 01:15:36
明日食料調達にいくかな
381今日のところは名無しで:2008/05/12(月) 10:05:27
今から行ってくる
382今日のところは名無しで:2008/05/12(月) 18:53:53
ワラビ、ヨメナ、トトキ(ツリガネニンジン)、ノビルをゲット
ノビルは味噌漬、他は雑炊に投入。余りは茹でて乾燥。
4日は持つだろう
383今日のところは名無しで:2008/05/13(火) 00:01:58
ふきが美味い!沢にかなりあるよ〜ゆでてあくぬきして皮むいて油でいためて醤油で〜ついでにサワガ二なんかも!唐揚げが美味い!
384今日のところは名無しで:2008/05/13(火) 18:34:54
ツリガネニンジンらしきものを採取してきたが持っていった図鑑
だけではイマイチよくわからんのでググると花の写真ばっか出てきやがる。
「食う」「食える」て書いてるサイトでも秋のころの花ばっか。
食う時期の写真を載せてくれよ・・
385今日のところは名無しで:2008/05/16(金) 14:52:39
>>367
どくだみ摂取しすぎると便秘になるよ。

逆手に取れば下痢止めとして使えるが。
386今日のところは名無しで:2008/05/21(水) 01:31:17
花が咲く寸前のタンポポの根っこを細かく切って乾燥させた後、火で炙るとタンポポコーヒーになるよ。
確か利尿作用とかがある、きちんとしたハーブの一種らしい。
387今日のところは名無しで:2008/05/25(日) 02:29:18
関連スレ
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】2株目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/
野草を料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098848692/
388今日のところは名無しで:2008/06/13(金) 18:56:01
>>384
そうそう
図鑑ってけっこう分かりづらいんだよねぇ
喰える野草系の図鑑は
タネ・芽が出たて・ちょっと伸びたとこ
しっかり成長・葉っぱ・つぼみ・花・実
自然薯なんかはツルの枯れた頃の写真まで
のせてほしいものだ
389今日のところは名無しで:2008/06/26(木) 18:49:31
今の季節はなにがメインなんだろう?
GWのころ喰ってた草は今は大きく育って食えそうも無い。
390今日のところは名無しで:2008/06/26(木) 18:55:09
犬がノグソやしょんべんした草食べるてキッタネ〜
391今日のところは名無しで:2008/06/26(木) 19:27:59
アジサイの季節かな
392今日のところは名無しで:2008/06/26(木) 22:26:18
>>391
しゃれになんねーよ
393今日のところは名無しで:2008/06/26(木) 23:37:37
雑草が生える場所があるならニガウリの種を捨てておくと毎年生える
394今日のところは名無しで:2008/07/08(火) 15:14:25
たんぽぽ
395今日のところは名無しで:2008/07/09(水) 20:59:32
今食べられる雑草っつーたらやっぱ ツユクサ でしょ
芽の柔らかいところ(先端から葉3枚分くらい)を摘んで茹でて食ってみそ
花も食えるぞ

あとはイノコズチ、イヌビユ、スベリヒユなどかな
カンゾウの花も食える
396今日のところは名無しで:2008/07/09(水) 23:54:58
お前等たくましすぎる。
397今日のところは名無しで:2008/08/09(土) 14:20:24
ケンミンショーに影響されさっそくスベリヒユ(ひょう)を食ってみようと思ったんだが
なんか茹で方がマチマチだな?
・灰汁がないからそのまま茹でる
・塩を入れて茹でる
・灰、重曹などで灰汁を抜いて食べる。
ケンミンは「さっと茹でてっ」ていっとたから素で茹でて辛し和えにしてしてしまったんだが・・・
食って大丈夫だよなあ?
398今日のところは名無しで:2008/08/11(月) 11:10:16
野草食べる時は気をつけてね
食べられる種類のものでも大抵アクが強いから、長期に渡って食べてると体の中に結石できちゃうよ
399今日のところは名無しで:2008/08/20(水) 17:24:05
>>397
アクなんて全然ない。
うちじゃサッと茹でて、包丁で刻んでネバネバさせてから、オクラみたいに食ってる。
都内だから、あんま生える場所が無いんで、かえって貴重品だw
400今日のところは名無しで:2008/08/20(水) 18:32:01
しそ
401今日のところは名無しで:2008/08/20(水) 20:03:39
>>399
それうまそうだな。こんどためしてみよう。
たたいてダシを混ぜればいいんかな?できればレシピを希望します。
402今日のところは名無しで:2008/08/20(水) 21:52:39
>>401
刻んでネバネバしたら、醤油だけでも、酢醤油でも、マヨネーズでも、好みの調味料を混ぜりゃいいよ。
なんでもダシを混ぜようとすると、塩分過多になってかえって体に悪いから。
もし、しょっぱいかなと思ったら、カツオ節でも混ぜればいい塩梅の味わいになる。
403今日のところは名無しで:2008/08/21(木) 00:15:12
>>402
サンクス!今度やってみます。
うちやたら生えてるんだよなあ・・・スベリヒユ
404今日のところは名無しで:2008/08/21(木) 20:15:48
>>402
茹でたら赤い茎まで柔らかくなって、包丁で刻んだらスゴイねばりけ。
納豆についてたタレ混ぜて、白飯にかけて食った。美味かった。
405今日のところは名無しで:2008/08/29(金) 15:48:06
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%A6

スベリヒユは優秀な食材ですね。
探さなくっちゃ。
406今日のところは名無しで:2008/09/06(土) 10:50:54
季節じゃないけど、黄色くなった梅なら生で食べられますか?
スモモみたいな味でしょうか?
407今日のところは名無しで:2008/09/06(土) 13:28:32
はい すももの味
408今日のところは名無しで:2008/09/07(日) 10:43:47
杏子の味
409今日のところは名無しで:2008/09/12(金) 00:09:20
>>406
普通に生だと毒あるから。熟れてる、熟れてないは関係ないよ。
410今日のところは名無しで:2008/09/12(金) 15:51:13
アカザってうまそうだね。
今の季節でも大丈夫かな?
411今日のところは名無しで:2008/09/12(金) 22:22:02
葉がフニャっとなる柔らかさなら、いつでも平気だよ
412今日のところは名無しで:2008/09/15(月) 20:34:50
これから柿とか栗とかが手に入る季節
413今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 11:09:51
それは果実。草はもうじき終わりがくる。ペンペン草ぐらいか。年中食えるの。
414今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 11:13:41
美味い。
415今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 19:31:51
ぎしぎしって正式の名前か知らないけど、おいしいよ。
あと、すかんぽ?もおいしい。
416今日のところは名無しで:2008/09/18(木) 18:30:38
>>415
ギジギジじゃね?すかんぽはイタドリの別名だったか・・
両方シュウ酸含んでるからだべすぎないでな。
417今日のところは名無しで:2008/09/19(金) 23:37:06
ギシギシはギシギシですよw

イタドリをスカンポと呼ぶ所もありますが
スカンポはスイバの別名てのが一般的みたいです
418今日のところは名無しで:2008/10/04(土) 21:47:14
ギシギシ、アンアン……
419せくしい:2008/10/21(火) 21:02:05
あおむし(朝鮮ゴカイ)300円買って今ならベラ釣り、煮付けで(゚д゚)ウマー

スレチか
420今日のところは名無しで:2008/10/23(木) 01:21:57
>>419
雑魚だなあ…
スレあったらいいけど
421今日のところは名無しで:2008/10/23(木) 13:29:57
>>419
ベラは何でも釣れるからなあ。
天秤針すら丸ごと針を飲み込むから、仕掛け取り替えるハメになってメンドイw
でも刺身にすると、甘くて美味いよね。
さすが白身魚という感じ。
422今日のところは名無しで:2008/10/23(木) 13:42:04
イイダコは陶器片で釣れるよ。
白い物に抱きつく習性があるからね。
423今日のところは名無しで:2008/10/23(木) 17:08:02
「食べられる野草」みたいな本を一冊買ってこよう。
これからの時代に必要な知識だ。
424今日のところは名無しで:2008/10/25(土) 12:05:35
425せくしい:2008/11/06(木) 23:57:23
近所の堤防(池)でノビル発見
茎が太いのが余り無く楊枝のように細いのが多い、球根も小さそう
もう少し様子を見てから試掘の予定。
426せくしい:2008/11/09(日) 15:06:06
やはり球根は小さかったです
でも生で酢味噌付けてかじるとピリ辛で香り良く大変美味いです
湯に潜らすのは本当に「サッと」でいいですね。

茎は太いと筋っぽいので細いのをオヒタシにするのが良いですね。
427今日のところは名無しで:2008/11/09(日) 16:01:44
百合の球根はほんのり甘くて美味しいぞ。
野山に自生しているのを掘り返し煮て食べればよし。しかし花の季節でないと見分けが難しいだろうな。
428今日のところは名無しで:2008/11/09(日) 17:50:45
百合根は種類によっては毒性があるので危険だと腹痛を起こした俺が言っとくw
429今日のところは名無しで:2008/11/09(日) 18:31:45
うちに生えてるヤマユリ(どっかから昔収穫してきた)を
花が終わってから植え替えたら……大量に鱗状の根が!
何個かはがして食べたけど、シャキシャキで美味かった。
しかし10年越しで拳大にしかなってなかったから、
量を食べようと思ったら大変だろうなあ。
売ってるものの値段が高いのに納得。
430今日のところは名無しで:2008/11/09(日) 19:44:32
やっぱいちばん無難なのはヨモギかな?
これなら都会でもたやすく手に入る。
天ぷらにすれば腹持ちもいいだろ。
431今日のところは名無しで:2008/11/10(月) 20:22:08
都内でヨモギだと思って手に取ると、ニセヨモギのことの方が多いんで哀しいよ。
432せくしい:2008/11/11(火) 20:41:50
よもぎって臭くない?
アザミの方が癖無くて食べ良いよ
砂浜のツルナは今でも沢山生えてるよ・・・海へgo~go~
433今日のところは名無しで:2008/11/12(水) 00:07:54
どっちみち時季はずれだろ
434せくしい:2008/11/12(水) 21:00:47
まあな、

冬って野草では何が旬なのかな?芋掘るくらい?
435今日のところは名無しで:2008/11/12(水) 21:19:13
むかごも終わったし栗もアケビも終わったし
436今日のところは名無しで:2008/11/13(木) 00:44:24
ヤマイモ系だけかなあ……
ドライブしてると直感的に「あ、アレ食える」ってモノが見えるんだけど
この季節はもうぜんぜんない。木の実もなくなってる。
437せくしい:2008/11/13(木) 19:21:08
冬眠中の熊でも掘るか((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
438今日のところは名無しで:2008/11/13(木) 22:47:02
とりあえず、どんぐり拾いに忙しい
439今日のところは名無しで:2008/11/14(金) 21:11:18
都心部の草や果実は、やっぱり汚染されているんだろうな・・。
それとも、案外大丈夫なものなのかね?
440今日のところは名無しで:2008/11/15(土) 01:11:06
海産物じゃあるまいし、何に汚染されてると。
田舎の畑も、都会の花壇も、農薬は同じようなもんだ。
441せくしい:2008/11/15(土) 17:14:08
>>438 あんたはリスかと小一時間
442今日のところは名無しで:2008/11/15(土) 17:52:41
リスや野ネズミが冬の保存食として隠した木の実を暴いて食べる人間にだけはなりたくない
443今日のところは名無しで:2008/11/15(土) 18:43:06
>>441
北海道といえば、尻尾一丁のエゾリス達が、エサを求めて木から木へと飛び交う、
勇壮な在来種として、この地方に知られている。
秋が終わり冬へと向かうと、木々の葉は枯れ始め、寒さに備え始める。
木の実は、次の世代を残すために枝からボロボロ落ちるから、土の上に、野ざらしにされる。
俺はいつもそれが狙いだ。
落ちている木の実の、できるだけ形のよいものを10数個ほど、
こっそりさらって巣に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度部屋中にかっさらってきた木の実をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、木の実の海の中を転げ回る。
拾ってきた木の実は、土の臭いがムンムン強烈で、俺の食欲を刺激する。
頬袋の中が、もうすでに痛いほど広がってしまっている。
木の実の中に顔を埋める。臭ぇ。
土臭、青臭さや、どんぐり独特の苦い臭いを、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 木の実ワッショイ!と叫びながら、どんぐりを拾う。
嗅ぎ比べ、一番苦味がキツイやつを主食に選ぶ。
そのどんぐりには、樹液の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その木の実を付けた木は、森で一番風格のあった樹齢40代の、
クヌギの木だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、クヌギ野郎臭ぇぜ!俺が食ってやるぜ!と絶叫し、
前歯をいっそう激しく動かす。
そろそろ限界だ。
俺は頬袋からどんぐりを引き出し、自分の腹の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら食べ続ける。
クヌギ野郎の木の実は、俺の胃液でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の木の実とまとめて、頬袋に入れたのを土の中にしまい込む。
新たな食料を手に入れられないときに備えて、非常食に使う。
ときどき自分が仕舞ったことを忘れて春に芽を出すこともあるんだぜ
444今日のところは名無しで:2008/11/15(土) 22:32:52
冬眠中の動物捕りに行ったてか?
445今日のところは名無しで:2008/11/15(土) 23:16:49
もし今でも土葬が主だったら、墓を荒らして死体を食うヤツも中にはいるだろうな。
446今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 00:16:52
>>441
どんぐりなめんなよ!
ちゃんと炒ってドングリ粉とかにしとけば、蕎麦粉も真っ青なパンケーキになるんだぜ
シイとかクヌギとか、いまが一番忙しいんだから話し掛けんなよ

ああもう、ほら、話かけるから埋めた場所忘れちゃったじゃな(ry

ちなみに
>>443
アカリスは美味いけど、エゾリスは臭い
というか自分で捕ったらダメダからな
シッポは帽子になるけど毛が抜けやすくてだめだ
447今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 00:31:45
>>441
北海道にクヌギあったっけ?
448せくしい:2008/11/16(日) 17:46:04
>>447
知らん、おいら四国だもん
シイは小さい頃食べた記憶が有る。
449今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 22:37:13
シイとかクヌギって何?
450今日のところは名無しで:2008/11/17(月) 00:12:07
>>449
お前は根本的に、この板で生きて行けないタイプ。目の前にある箱で調べ物もせんのか。
451せくしい:2008/11/17(月) 18:33:24
裁縫箱でも弁当箱でもないぞw
452せくしい:2008/11/17(月) 18:37:57
雑草スレからはズレるけど
港からエギで釣れてたイイダコが水温下がって沖へ転居したみたい

「おかず減ったょ〜」
453今日のところは名無しで:2008/11/17(月) 21:39:09
雑草よりも、これで千円作って、ましなもの食べてね
http://tadacon.com/index.php?i=0Ewk6FTR1tDu00054078
454今日のところは名無しで:2008/11/20(木) 19:41:20
そう言えばツルナの葉っぱを京ツルナとか言って一枚100円で売っていたヤシが居たぞ
某ヤフオクで
455今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 19:32:40
栗はもう終わったのかな?
畑の端っこに積んであるクズ野菜ひろうのはアウトかな?
456せくしい:2008/11/23(日) 19:49:21
捨てて有るクズ野菜も腐ってなければ洗えば食べれるよ、一応「くださいな」と言って貰ったら、

「あんた食べるもん無いんかぁ〜、米持って帰るか?」
457ルンペン放浪記:2008/11/24(月) 07:23:03
ノビルは、入間川の中洲で……。
タケノコは、武蔵野音大の森のなかで……。
ふきは、放棄畑で……。
ツクシは、秘密の中洲で……。
キャベツの葉は、スーパーの葉捨てコンテナから……。
豚の脂身も、スーパーで無料。
鴨は、深夜の河原で……。
鹿は、名栗湖の山のなかで、仲間のホームレスと五人で行って、捕獲する。
458ルンペン放浪記:2008/11/24(月) 07:27:04
まだあった。
ぎんなんとクルミは、街路樹から……。
459今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 08:10:15
職場の裏手にある庭園に銀杏が無数に落ちていた。
ウンコくせぇーったらありゃしない。
あれ、食い過ぎると毒に当たるから気をつけろよ。
460せくしい:2008/11/24(月) 08:50:36
素手で果肉剥いて手のひらボロボロになりますた。
461今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 09:14:52
>>460
なんで手順通り土に埋めて、果肉を腐らせる普通の方法とらないんだ
どんだけあわてん坊の食いしん坊なんだ
462今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 09:32:45
果肉を捨てるのが惜しくて食べるためでしょう。
463せくしい:2008/11/24(月) 10:18:07
>>461
子供の頃の話です
初めて銀杏を拾って持ち帰り、祖母も私も手が荒れる事を知りませんでした(^^;
464ルンペン放浪記:2008/11/24(月) 11:00:51
ギンナンのむき方は簡単だ。
ダンボールで三箱取って、みんなで、一個ずつ、川の流れに流しながらむく。

焼き方は、むつかしい。
フライパンのなかで砂を油で煎っておいて、それから焼く。
それがコツだ。
三度ほど、失敗すれば、おのずと、焼き時間を会得するけど……。
465ルンペン放浪記:2008/11/24(月) 11:06:47
ついでに、クルミの大量採取方法を……。

がたいのでかいやつを、登らせて、ゴリラが揺するみたいに、ゆさゆさやらせる。
そいつを、もうひとりが、拾い集める、というわけ。
466今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 18:32:35
一般蘇民の皆さんは、官僚独裁国家の奴隷です!

増税するなら、公務員の給与・賞与・退職金をカットし、人員数を削減せよ!
公務員の不当な特別手当(窓口手当?出世困難手当?元気回復手当?その他多数)を全て廃止せよ!
公務員の天下り先を完全撤廃し、天下り役人におろ高額退職金の複数(最高4回も)受け取りに断固反対!


公務員の贅沢な暮らしを維持するための増税に反対!
公務員の数を減らして天下りを全面禁止すれば、増税しなくて済みます!
その上、国民全員に国民健康保険料をタダにできるのです!








467今日のところは名無しで:2008/11/25(火) 10:38:33
>>462
食中毒起こすつもりかいw

>>464
紙袋とかに入れて電子レンジで1分半チンすると、できあがる
これが一番簡単
468ルンペン放浪記:2008/11/25(火) 11:04:29
電子レンジも、電気もないもんで。

前は、スーパーのサービスコーナーの電子レンジ使わせてもらって、ほんと、重宝したな。
今は、しっ、しっと追っ払われて、ソバの料理もできなくなってしまった。

煙が目にしみるけど、焚き火が一番。

それから、思いだしたけど、せりにクレソン、これは、谷田の泉でせっせと取る。
ついでに、飲用不可と看板かけられているけど、ペットボトルに詰めこんで橋の下に持ち帰り、宝焼酎(25度)の水割りに最高だ。
469せくしい:2008/11/25(火) 18:05:53
ルンペンさん寒く無いですか
一晩中焚き火出来ますか
近くならポットに燗酒詰めて持って行けるのだけど・ ・ ・
ご自愛下さいませ。
470せくしい:2008/11/25(火) 18:11:52
ちょ、何でネット出来るの

あっちゃ〜、釣られちゃったのね。・゚・(つД`)・゚・。
471ルンペン放浪記:2008/11/25(火) 19:21:11
うん、だいじょうぶ。
廃材、解体屋がダンプで捨てに来て、ごっそりあるし、いつも火種たやさない。

それから、ネットはね。
おれたちに、あれこれ、文句吠える、不労所得のお爺がいて、そこに行って、やってもらうわけ。

仲間の十人くらいは、みんな、やっこさんに世話してもらい、生活保護に入って、野性の活力失って、だめになった。
おれたちはまだ、元気で、頑張っているぜ。

もっと、頑張るさ。

鹿を獲ったら、爺のとこに、お裾分けしてやると、ずこっく、よろこんでくれるぜ。

天下は、太平さ。
472せくしい:2008/11/26(水) 10:27:54
いいもの食ってるなぁ〜
473今日のところは名無しで:2008/11/26(水) 10:50:20
なんで急に、どこぞの馴れ合い掲示板みたいな日記チラ裏状態になってんの。
474今日のところは名無しで:2008/11/26(水) 13:37:09
仲間とはホモったりありますか?
475ルンペン放浪記:2008/11/27(木) 07:53:01
ホモがはびこるのは、総理官邸、帝国ホテルのロビー、上野国際美術館の貴賓室のあたりで……。
おれたち、しものしものしもにはいない。

ゲイなら、ひょうきんなのが、ひとりだけいる。
そいつは、女装して、空き巣狙いに行ってドジったり、ブラジャーして裸踊りしたりして、おれたちを盛りあげてくれる。

この人
 ↓
http://blog.goo.ne.jp/uhi36845/e/465b48b2c6e937684c0ebf0d1b7918ad
476せくしい:2008/11/28(金) 07:44:20
田舎だけど結構多いんだよね
夏場はホモ専ビーチまで有るんだから
やつらワカメが終わりかける春先からお盆くらいまで出没するな。

採りたての天然ワカメをほぼ毎日食ってる時期は体調が良いな
丼一杯くらいは食う、雑(海)草。
477今日のところは名無しで:2008/11/29(土) 19:10:58
よもぎが生えてた。
早いような気がす?
478せくしい:2008/11/29(土) 19:29:09
よもぎは年中有るけど・・・by四国
479今日のところは名無しで:2008/12/03(水) 02:11:28
竹は地域によって種類が変わるけど、食べられるのが多くて助かる

日本って流氷からサンゴまであらゆる環境の生き物が見られる貴重な地域なんだなあ
480せくしい:2008/12/04(木) 07:59:05
淡竹は鰹出汁で煮ても、天麩羅にしても美味いもんな

毎年6月が楽しみなんだ。
481今日のところは名無しで:2008/12/08(月) 22:10:23
ドクササコうまー
手足の指先がビリビリして気持ちいい
482今日のところは名無しで:2008/12/09(火) 08:16:39
100にち苦しめw
483今日のところは名無しで:2008/12/09(火) 08:23:24
このスレ的には岡本信人は神?
484今日のところは名無しで:2008/12/09(火) 12:56:07
だす
485せくしい:2008/12/13(土) 07:10:53
池の土手でノビルの群生見付けたけど球根ちっせ〜

春先まで様子見です。
486今日のところは名無しで:2008/12/17(水) 07:44:35
道沿いに木に実が付いてるよね?
ミカンとかカボスとかカリンとか…
落ちてるのは拾っても良いんだろうけど、
木に付いてるのはマズいよね〜?



当たり前だぁな。(*´Д`)=з
487今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 08:46:26
放置して落ちるばかりにしてある果実は、その家の人が表に出てる時なんかに、
「これ頂いてもいいですか?」って訪ねて大量にもらってくることがある。
ホクホク。
先手を打って玄関に「ご自由にお持ち下さい」って実を出してる家もあったっけ。
488せくしい:2008/12/24(水) 08:33:12
柿って何か食べる気がしないんだよな
貰って帰ってもグチャグチャに成るまで置いて結局捨ててしまう
八朔とかトマトだと嬉しいのだけど。
489今日のところは名無しで:2008/12/24(水) 10:19:17
国道沿いにある実家の木には枇杷がなる。
勝手に取って喰うなよ
490今日のところは名無しで:2008/12/24(水) 11:44:59
オレんちの庭にはイチジクだ。
盗って浣腸するなよ。
491せくしい:2008/12/25(木) 06:59:47
胡瓜作ってるけどオナヌーに使わないでね。
492今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 13:21:34
>>488
食べる気がしないまま、せっかくのカリカリ柿を熟させてしまって、
結局破棄してしまう俺がおる。
食べる時、種のまわりのトロッとしたところでフェイントがかかるんで、
種を上手い具合に口中で分けられないんで気力が湧かんのだー。
もっと種が小さかったら、きっと好きになったはずの味なんだが……。
493せくしい:2008/12/25(木) 19:41:31
>>492
うちの亡き婆さんは熟柿が好きだった
入れ歯だったからかも知れない。

柿は体を冷やすのでギックリ慢性の俺には体が拒絶するみたい
高級な果物よりもトマトが好き
おやつにも成るし、醤油垂らしておかずにも成る。
494今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 20:10:54
除草剤とかがかかっていることがあるので、雑草は食べないほうが安全だ。
495今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 20:31:07
ハウス栽培でないキュウリが食いたい!
496今日のところは名無しで:2008/12/26(金) 11:20:10
いわゆる露地物がそうだよ。
497今日のところは名無しで:2008/12/30(火) 16:42:02
今の季節は何かある?タンポポしかまわりは見渡らないよ。
498今日のところは名無しで:2008/12/31(水) 21:04:23
日本語でおk
499せくしい:2009/01/04(日) 04:25:20
池の土手探すとノビルが見付かるよ、地域にもよるけど。
500今日のところは名無しで:2009/01/04(日) 15:21:04
一番近い水辺は……皇居のお堀……w
501今日のところは名無しで:2009/01/04(日) 15:49:42
いまだかつて七草を集めきれたことがない。
502今日のところは名無しで:2009/01/05(月) 20:32:39
秋の七草は簡単に手に入るのになぁ。
503せくしい:2009/01/07(水) 07:18:45
腕時計、地デジ、デジカメ、ブランドバック、指環、ライター、社員証




これぞ質草。
504今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 08:20:00
昨日七草みつけて、おかゆにした
不味かったぜ
505今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 20:19:26

★食品成分表★ http://fooddb.jp/search.html
506せくしい:2009/01/10(土) 19:51:00
>>3
電離草のおひたし
507今日のところは名無しで:2009/02/08(日) 20:18:47
干し柿ってどれくらい持つんだろ
508今日のところは名無しで:2009/02/10(火) 01:03:00
それ雑草?
509今日のところは名無しで:2009/02/15(日) 15:57:45
細かい事は気にすんな。(^O^)/
土の上にじかにあるか木になってるかね違いだべ?
510今日のところは名無しで:2009/02/16(月) 17:43:22
そうか、それなら土の上になる野菜も全部雑草と呼べ
511今日のところは名無しで:2009/02/16(月) 17:46:09
我々人間、動植物、翼あるもの地を這うもの、生けとし生けるもの皆雑草
食って食って食いまくれ
512今日のところは名無しで:2009/02/17(火) 00:19:23
死体にわくウジって栄養価高いから雑草食べるよりいいらしい
513 ◆sexybrby.Q :2009/02/25(水) 07:10:49
フキの若葉採って来たよ、佃煮よりも薄めの味付け

ごはん何杯でも食えるがな(゚Д゚)ウマー
514今日のところは名無しで:2009/03/02(月) 21:00:24
もうふきなってるんだ〜
515 ◆sexybrby.Q :2009/03/04(水) 06:44:50
葉は手のひらより小さい、茎は太さ3mmくらい
柔らかくてスジを取らなくていいから楽ですよ
516今日のところは名無しで:2009/03/07(土) 11:03:08
川沿いを散歩がてら歩いたんだけど
筑紫も蕗も無かった…
田舎なんだけど山の中行かないと無いのかな…
517せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/03/07(土) 19:11:16
筑紫も蕗も毎年同じところに群生するからブックマークしておきましょうね
今日もフキの若葉採って来て佃煮作った、今冷ましながら味を染込ませている
タラの芽はまだまだ先だな、
ユキノシタがフキの群生の下った所に大量に生えていたので天麩羅食いたい時に採って来ます。
518 ◆sexybrby.Q :2009/03/12(木) 19:08:04
よく行くのは近所の国定公園w
一番嬉しいのは破竹(真竹)の時期ですね
土佐煮、天麩羅、本当に美味いです
薮蚊を避けて早朝に行きますよ。
519今日のところは名無しで:2009/03/12(木) 23:01:29
草って、基本なんでも食べられるんですよね?
520今日のところは名無しで:2009/03/13(金) 10:07:07
>>519
んなわきゃーない
毎年ってくらい七草で死人がでてるだろ
521今日のところは名無しで:2009/03/13(金) 10:38:09
>>520

七草で死人?!それは草を間違えて…ですか?
522今日のところは名無しで:2009/03/13(金) 20:48:54
当たり前だろw
なんでわざわざ先祖代々の行事で食べるものに毒草を指定するんだよw
523今日のところは名無しで:2009/03/13(金) 23:44:34
フキノトウの伸びた茎を採ってきた。
フキみたいに皮を剥かなくていいし中空でやわらかい。
茹でてマヨ醤油で食べるとほろ苦くておいしい。
また採ってきて今度は油揚げと煮付けてみよう。
伸びたフキノトウは誰も見向きしないから
524今日のところは名無しで:2009/03/14(土) 00:15:18
河の土手にカラスノエンドウが大量に生えてた。
天麩羅にすると旨いらしいのだが、さて。
525今日のところは名無しで:2009/03/14(土) 03:45:31
>>522

…ですよね、すみません。そういえば、食用じゃない芹とか食べて死ぬ人いますもんね…。自分も気をつけます。
526今日のところは名無しで:2009/03/14(土) 21:26:08
蕗のとう探したんだがないのはなんでだろ?
探す場所が悪いのかな?

神奈川西武ではどんな所探せば良い?
527今日のところは名無しで:2009/03/15(日) 01:21:32
西武百貨店だなjk
528今日のところは名無しで:2009/03/19(木) 23:38:02


へぇ〜

529今日のところは名無しで:2009/03/25(水) 11:15:16
今、野蒜を採って来た。半分は食べて、もう半分は植木鉢に入れて、非常用にするつもりだw
530 ◆sexybrby.Q :2009/04/06(月) 20:19:42
先月からフキの若葉、タラノメ、ワラビ、イタドリ採ってます
ワラビは胡麻油で炒めた油揚げ入れると抜群です
今日は浜ボウフウ探しに行ったのですけど全然無かったので
時期も終わりのワカメ採って来ました。
531今日のところは名無しで:2009/04/06(月) 21:23:32
>>530
海の幸、山の幸あり?
うらやましすぐる〜
532 ◆sexybrby.Q :2009/04/09(木) 02:28:08
>>531海の幸、山の幸あり?




仕事なし 。・゚・(つД`)・゚・
533今日のところは名無しで:2009/04/10(金) 23:55:20

小野田寛郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゲリラ戦での主な食料は、島内の野生牛を捕獲して乾燥肉にしたり、
自生する椰子の実を拾い食いしていた。
これにより、良質の動物性タンパク質とビタミン、ミネラルを効率よく補給していた。

534せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/04/12(日) 17:19:19
浜ぼうふう全然無かった。・゚・(つД`)・゚・。

今度は対岸の浜へ行ってみる、浜エンドウ、浜大根、ツル菜は沢山有るのだけど

どうせ採るなら美味しい方がいいもんね。
535せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/04/14(火) 21:14:13
ワラビ大好きなのですが発癌性が心配なのでググってみたら
コーヒーよりも安全なんですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411840919

酒も煙草もやってるんですがね(*´Д`)=з
536今日のところは名無しで:2009/04/18(土) 07:38:39
つくしんぼは、どんな味ですか?
537今日のところは名無しで:2009/04/18(土) 09:34:52
のびろの旬って、何月ですか?
538今日のところは名無しで:2009/04/18(土) 19:08:17
>>536
ほんのり苦みがあるけど、春菊より弱いぐらい。
基本的に、あまり味が無いものだと思えばいいよ。
539せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/04/18(土) 19:25:04
このところの暑さで「わらび」はオワタ
また来年もお恵み有れ。
540今日のところは名無しで:2009/04/18(土) 21:09:03
>>538
ありがとうございます。
541せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/04/20(月) 08:14:36
今年は蛇をよく見るな
ワラビに手を出そうとしたら直ぐ横でデカイのがトグロ巻いてた
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
542今日のところは名無しで:2009/04/20(月) 10:13:19
まさかその蛇をみすみす獲り逃がしたわけじゃあるまいな?
貴重な蛋白源を煮て焼いて食え
543今日のところは名無しで:2009/04/20(月) 13:31:06
マムシじゃなければ
特に怖がることもない
マムシだったら焼酎漬け
544 ◆sexybrby.Q :2009/04/20(月) 18:18:33
真っ黒な蛇、頭の両横が黄色っぽいやつ
トグロ巻いて目はしっかりこっち見てるよ
やっぱガクブルに成るよ。
545今日のところは名無しで:2009/04/21(火) 11:07:45
546今日のところは名無しで:2009/04/25(土) 22:26:36
ハルジオンとヒメジョオン。
花はすごく良く似てるけど、葉の味の違いは花よりもわかりやすいように思う。
基本はどちらも春菊系なのだけど、ハルジオンのほうが「野草」的な強いクセ・野性味があって
ヒメジョオンのほうが「野菜」に近く爽やかで食べやすい感じが、個人的にはする。

ここ2〜3週間ハルジオンをほぼ毎日食べ続けていて、でもいまだにその野性的なクセに
慣れ切っていないのだけど、最近ようやく初夏の花期に向けてヒメジョオンも少しずつ
伸びてきて、その食べやすさを実感している。もっとも、ハルジオンのほうが好みとか、
食べやすいと言う人もいるかもしれないけどね。食べ比べてみるとおもしろい。
547今日のところは名無しで:2009/05/07(木) 20:48:19
トグロとかいうからウンコかとおもた
548今日のところは名無しで:2009/05/13(水) 13:58:35
ハマナスの実は食べられるよね
東京にはないか
549通りすがり:2009/05/14(木) 09:04:11
桑の実は甘くておいしいよ(*^_^*)
ちょっとした林とかならこの季節実っているんじゃないかな?
去年は荒川でむしって食べた。
あと木イチゴもそこらへんに結構生えてる。美味。
近所の駐車場にふつうに生えてた。
550今日のところは名無しで:2009/05/15(金) 09:38:04
アカザやヤブカラシとか食べないんだね。美味いんだよ。
551今日のところは名無しで:2009/05/16(土) 23:43:08
ヤブカラシって美味しい?
持ってる図鑑に載ってるから食べれるのは知ってたけど、
どこかのブログかなんかでいまいちって書いてたから食べたことないや。
美味しいんなら食べてみたいな。
もしよければどうやって食べたのか教えて下さいな。
552今日のところは名無しで:2009/05/17(日) 16:58:30
>>551
いちブログでは、その人の舌によって感想が変わるから、
まんま鵜呑みにするこたないよ。
まずは自分の舌にあうかどうか、味見をしてみるべき。
553今日のところは名無しで:2009/05/20(水) 00:39:59
ヤブカラシは結構好きだな。ピリッとして美味い。どこにでも生えてるしw
刻んで納豆に入れて食ってる。これ、デトックス効果あるんだよな。
554今日のところは名無しで:2009/05/20(水) 09:23:47
雑草でヤブカラシレベルの美味いものはなかなか無いと思う。酢醤油かけたり、佃煮は美味い。
555今日のところは名無しで:2009/05/20(水) 10:04:00
アカザはほうれん草みたいなもんだよね?
556今日のところは名無しで:2009/05/20(水) 10:24:40
アカザ、シロザは、普通に育ててる国があるからな。滋養強壮に効くからな。
557今日のところは名無しで:2009/06/03(水) 23:25:48
小判草の実って食べられるかな?
一粒の大きさはエノコログサぐらいあるけど。
558今日のところは名無しで:2009/06/14(日) 16:16:39
ノビルは美味しい。油みそが最高。
あんなものがそこら辺に生えてるって自然ってすばらしいと思う。
559今日のところは名無しで:2009/06/14(日) 18:51:51
あー草食動物なら良かったのに
560今日のところは名無しで:2009/07/06(月) 19:44:48
ノビルは、今年初めて食べたけど
ヤブカラシも食べられるんだ
みんな凄いなぁ。
561今日のところは名無しで:2009/07/08(水) 01:36:38
犬食えばいーのに
562今日のところは名無しで:2009/07/08(水) 04:48:08
犬は植物だと思ってるなんて可哀相……
563今日のところは名無しで:2009/07/08(水) 07:43:33
トウモロコシが生えていたから持ち帰ってきた
564今日のところは名無しで:2009/07/08(水) 20:54:02
野生トウモロコシ 野生トマト 野生ピーマンなどがおすすめ
565今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 18:59:16
>>562
× 可哀想
○ 異常
566今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 19:27:14
野生ナス、野生カボチャもあるし
食材には困らんな
567今日のところは名無しで:2009/07/11(土) 22:11:19
>>565
日本語には、優雅にして痛烈な皮肉という用途があることを学んだ方がいい。
あと今時ネタにマジレスはありえない。
568名無しさん:2009/07/12(日) 03:41:34
銭のあるときに野菜の種をそこら銃の空き地にばら撒いておく。
数ヵ月後に葉が出て食えるようになる。いいだろ。
569今日のところは名無しで:2009/07/16(木) 17:46:21
>>567
テメェ日本に来て何年経つか知らんが
『優雅』の意味を調べてから書き込め。
『犬を食う』はネタか?
日本に、犬を食う文化など無いんだよ。
せめて、日本の食文化、言語を一から学んでから来い。
ネタを投下せず、ケチつけ専門の荒らしだな
このスレを白けさせた罪滅ぼしだ
    死ね。


570今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 14:46:06
自己紹介乙
571今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 15:50:01
>>567
バーカ(笑
572今日のところは名無しで:2009/07/18(土) 20:37:34
そんなに悔しかったのか
573せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/07/28(火) 05:08:04
雑草では無いが、ベランダのアバシゴーヤとスイートトマトが食べ頃です

ビタミン&リコピンで夏を乗り切るぞー。
574今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 03:41:12
俺、ゴーヤを生齧りして食っているが、油炒めのほうが美味い。

山中で山椒の木を見つけたので、1枝ぶんの葉っぱを掻揚げにしたがチョィ微妙。
出涸らしの茶葉も掻揚げにして食う、出涸らし葉は美味くない。
新茶葉を擂り鉢で荒く擂り、炊き込みご飯に薄塩味で仕立てると美味い。
575今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 11:13:32
すずらんはうまいのか?
576今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 11:20:25
大麻の天ぷらは旨いぞ
577今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 18:38:00
>>574
ゴーヤは生のスライスを塩もみして、マヨネーズで和えて喰うと(゚д゚)ウマー
雑草のように生えてきてくれたら嬉しい植物だw
578今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 03:21:58
>>575
釣りか?
マジなら止めておけ。毒草だぞ、鈴蘭は。

>>577
サンクス、試してみる。
579今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 04:30:17
切り詰め大変な生活には 節約かな
http://ooii.web.fc2.com/
こちらへど^ぞ
580今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 05:15:44
『よくわかる山菜大図鑑』 著:今井診國勝・今井万岐子 永岡書店 1500+税

購入して来た・・・これで、食生活の向上を目論むww
581今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 15:04:36
日本TV系『鉄腕ダッシュ・ダッシュ村』を見ていたら、『松葉サイダー』なる飲み物が紹介されていた。
造り方が今一解からんかったので、本屋で立ち読み検索。

『野山の名人秘伝帳』 著者:かくまつとむ  農文協 1900+税
ISBN978-4-540-08250-4 C2076 \1900E

で、紹介されていた。

水洗いした松葉の新芽を湯冷ましで作った砂糖水とともに一升瓶にいれて陽だまりに2日ほど置くと、
松の苦味や香りが溶け込んだ、サイダーのような風味と淡い刺激をともなった
炭酸飲料風の飲み物になる。<京都府美山町(現・南丹市美山町)旅館「つるや」

春先に作る飲み物らしいな。
582今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 15:26:16
>>581
そんな高い本が出てたのか。
松葉サイダーは、十何年か前のクッキングパパに載ってたのを知って作り始めた。
583今日のところは名無しで:2009/08/01(土) 02:52:11
『松葉酒』ググっていたら、見つけた。
584 ◆sexybrby.Q :2009/08/01(土) 17:30:28
30年前に祖母が作ってましたよ。
585今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 03:58:12
毎日が怖い体験だよ。
http://takara2005.kt.fc2.com/ura.html
586今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 10:43:12
アタリ?・ハズレ?、山渓の『日本のキノコ』図鑑頼り、ルーペ持参のキノコ採り。
デジカメで写真録り、地図に記入。
身近かの山のキノコ地図作成中。
本日は、ハズレばかり。
587せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/08/02(日) 15:03:22
>>586
イグチもハッタケも近年見掛けません
これ以外は怖いので採りません。
588今日のところは名無しで:2009/08/08(土) 15:47:16
マンモス亀レス、スマソ。

「民間備荒録」と「備荒草木図」

江戸時代の大飢饉のとき、建部さんが著わした二書
589今日のところは名無しで:2009/08/08(土) 20:21:43
『道草を食う』 著者:岡本 信人・・・現在絶版・・・祈復刻!

『野山の薬草・見つけ方と食べ方の図鑑』 著者:伊那谷自然友の会〔編〕 農文協
ISBN4-540-90044-7 C2045 \1314E

↑の類似本 『山菜クッキング』 著者:今 善一 \1490  農文協
ついでにw  『野山の草木で酒つくり』 著者:橋本 郁三 \1370 農文協

『毒草を食べてみた』 著者:植松 黎  文芸春秋新書
ISBN4-16-660099-0 C0240 \690E

暇潰しネタ本だよ、図書館にある。  
590今日のところは名無しで:2009/08/08(土) 23:20:15
ひまわりの場合どうしたらいい?
591今日のところは名無しで:2009/08/09(日) 06:18:58
ひまわりの種・・・フライパンで塩と一緒に炒る。
殻が割れたら、剥いて食う。


俺はこれだけだが、他の人達はどうしているやらw
592今日のところは名無しで:2009/08/09(日) 07:34:17
土に埋めたアボガドの芽、順調に伸びている。樹高約30cm超え

何の種か忘れたヤツが、50cm超えて花咲かした。<茗荷みたいな葉の草、苺のような増え方する
593今日のところは名無しで:2009/08/11(火) 03:21:12
>>576
それ、食べたらイカンぜよ。
煙にして吸ってもイカンよ、のりPぞw
594今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 00:21:42
今の時期は胡桃とか採れた記憶がある。
(今住んでる所には胡桃の木がない)
山行けばあけびとか無花果とか有るよね?
595今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 02:42:12
まだ時期尚早じゃないか?>アケビ、ムベ

サルナシ、ヤマモモ、マタタビ、ヤマグリ、山芋、ヤマユリ・・・ぼちぼちやな
596今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 02:50:01
もうちと腹に貯まるやつは無いのかw>山野恵実
597今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 07:08:20
腹に溜まるような量に改造されたのが市販されてる果物だよw
598今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 08:59:32
>もうちと腹に貯まるやつは無いのか

胡桃、松の実、松脂は、植物性油が多いから腹に貯まるんでないかw
あと、落花生も多いぞ。←山の恵みじゃないけど
599今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 21:50:15
すみません、ぐみはありますか?
600今日のところは名無しで:2009/08/15(土) 05:00:06
櫟(イチイ):アララギ、オンコの紅い実の果肉は甘いが、種(さね)は有毒。
9〜10月に結実。


農家でサトイモ、サツマイモの収穫時に、葉っぱのついた茎・蔓を廃棄するが、あれは喰える物。
洗って、茎の表面の薄皮を剥いて天日干しすると、イモガラになる。<道の駅あたりでも売っている
5cmに切って油炒め・砂糖醤油での煮しめ・1cmぐらいに切って味噌汁の具など…

大鍋で塩、味噌で煮込んで、天日干し後に縄状にした物を戦場食にしていた<足軽。
601せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/08/15(土) 07:52:58
道の駅って結構高い物多いな

「こだわりの佃煮」とかの裏見れば赤色何号、ソルビン酸K・・・おこるでほんま
602今日のところは名無しで:2009/08/15(土) 09:06:38
メイベル・ヴァイス嬢を嫁にしたいぞ。
彼女の雑草料理スキルは、日本の野山なら食材費はほとんと必要ない。


『道の駅』は、トイレと食材としての素材を見つける場所。
加工された物は、何処も同じだ。<色・甘・香・味・保に人工が付くもの添加
時々、生産地『中国』とかの表示物が在る(怒
603 ◆sexybrby.Q :2009/08/15(土) 09:36:56
5月に泥付きらっきょう買いました(笑
604今日のところは名無しで:2009/08/15(土) 10:35:07
オラの小屋、烏瓜に覆われた…orz
実がなったら、喰っちゃるぞォ(怒

カラスウリ 料理 http://cookpad.com/recipe/680788
605604:2009/08/15(土) 10:57:20
すまん、カラスウリ 食べるな!

かなり苦いそうだ。
606今日のところは名無しで:2009/08/15(土) 23:36:31
普通に食用になるのはキカラスウリの方だよなぁ。
カラスウリじゃ喰うとこ無いし。
607今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 06:21:42
戦時中はカエロッパを食べていたそうです。
608今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 07:01:51
>>607

>カエロッパ
  ↑
通称別名だけじゃなく、本名も書こうよ。
自分とこもカエロッパ(蛙葉)で通用するけどw・・・これ食用・薬草としては、有名だよ。
マルコバともいわれる、オオバコ。
609今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 08:42:29
タンポポ、ハハコグサ、スベリヒユ、カタバミ、
ダイコンソウ、キンミズヒキ、オミナエシ、アキノキリンソウ、
カワラケツメイ、ウド、アマドコロ、クリ、ニワトコ、
クルミ、スイカズラ、ドクダミ、ナズナ、ハコベ、
セリ、ユキノシタ、ゲンノショウコ、イタドリ、オケラ、
キカラスウリ、ヘクソカズラ、ノビル、イカリソウ、アケビ、
カタクリ、カキドオシ、ツリガネニンジン、ヒルガオ、
ウツボグサ、ツユクサ、ノアザミ、クズ、ワレモコウ、
ウスバサイシン、スイバ、ヤブカンゾウ、クサボケの実、
アカザ、ヨモギ、ギシギシ、フキ&フキノトウ、スギナ&ツクシ、
イノコズチ、オオバコ、ウコギ、
ーーーーー野山の薬草・見つけ方と食べ方の図鑑 出版:農文協ーより抜粋ーーーー
             ISBN4-540-90044-7 C2045 \1314E

ずいぶん、あるもんだ。
610609:2009/08/16(日) 09:39:00
注意 危険
  ↓
>ヘクソカズラ

霜焼けの薬草として利用される。
インドール、アルデヒド、アルブチンを含む有毒植物
内服不可

食べるなよ!


気をつけよう! 毒草100種 著:中井将善 出版:金園社
ISBN978-4-321-24819-8 C0077 \1300E


すまん、突合せ遅れていた。
611今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 13:07:10
ギシギシってなんですか?
612今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 17:12:04
>>611

>ギシギシってなんですか?

ギシギシ
http://www.e-yakusou.com/sou/sou188.htm
613今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 20:24:58
今までのレスに出てきたもの

食える物

ヨモギ、タンポポ、ワラビ、クローバー(シロツメグサ)、ドクダミ、カラスノエンドウ

アカシアの花、アカザ、ハルジオン、アケビ、ニセアカシア、ノビル、シソ

オオバコ(カエロッパ)、イタドリ(サド)、イチイ(オンコ)の果肉、ギンナン

クワの実、ハコベ、セリ、ツバキの花、ヤマノイモ&ムカゴ、ヨメナ

ツクシ、スギナ、スベリヒユ、ウメの実、スイバ(スカンポ)、ナズナ

スズナ、スズシロ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、クリの実、ドングリ

ギボウシ、ナメコ、フキ、セイタカアワダチソウ、ススキ(尾花粥・薄粥)

ウド、フェイジア、フキノトウ、ヤブカラシ、クレソン、アシタバ、ミョウガ

タケの実、ニリンソウ、タラの芽、ギョウジャニンニク、マツの実、芋茎

ダイコン、トウガン、ゴーヤ、ヒメジオン、ギシギシ、エゾノリュウキンカ

キクイモ、カンゾウ、アロエ、ゼンマイ、セイヨウカラシナ、ニワゼキショウ

コゴミ、クズ、ハマナス、キイチゴ、イヌビユ、オオバタネツケバナ、

キバナアキギク、ノコンギク、ユウガギク、シロザ、カキの葉・実

ミツバ、ニラ、菜の花、トトキ(ツリガネニンジン)、ツユクサ、ヤマユリ

筍、クルミ、ワカメ、ミカン、カボス、カリン、イチジク、ハマボウフウ

ハマエンドウ、ハマダイコン、ツルナ、サンショウ、チャの葉、マツの葉

マタタビ、ヤマモモ、サルナシ、松脂、ヒマワリの種
614今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 20:37:24
今までのレスに出てきたもの

食えないもの:毒草

スイセン、スイトピー、スズラン、トリカブト、アサ(大麻)

ジギタリス、アジサイ、ドクササコ、ヘクソカズラ


食べるのに特別な処理を必要

ヒガンバナ(マンジュシャゲ)、ベニテングダケ、カラスウリ



不明なもの

コバンソウ、デンリソウ
615今日のところは名無しで:2009/08/16(日) 22:07:39
>>611
相棒は「アンアン」という名。
616今日のところは名無しで:2009/08/17(月) 08:03:27
>>613に追加

今までのレスに出てきたもの

食える物

グミ、ラッキョウ、イチジク、ムベ、ナス、カボチャ、トマト、ラッカセイ(ピーナッツ、ナンキンマメ)



617 ◆sexybrby.Q :2009/08/18(火) 09:18:50
ギシギシ、アンアン、イクイク、デルデル
618今日のところは名無しで:2009/08/22(土) 09:09:47
>>593
『麻の実』は食用だぞ。

**雑学知識**
ちなみに、発芽しないように処理したものは市販されている。<ペットの餌
日本で現在栽培されている麻は、大麻にならないように品種改良されている。
619今日のところは名無しで:2009/08/22(土) 09:18:07
道端で食べれる薬草特集をTVでみたけど…
ホームレスのションベンかかった草食べるの?ざわ…ざわ…
620今日のところは名無しで:2009/08/22(土) 16:44:43
小便も肥料だ、雨天後なら洗い流されているw
そもそも生で喰えるようなヤワな草じゃないし、煮たり揚げたり茹でたりのアク抜き。
621今日のところは名無しで:2009/08/23(日) 07:03:30
>>619
そんなこと言ったら、恐るべき細菌漂う水中にいる川・海産物なんて喰えなくなるぞw
洗ったら全部チャイだ。
622今日のところは名無しで:2009/08/23(日) 15:26:56
雑草食べる自信はないけど野生の果実なら食べたいね
623今日のところは名無しで:2009/08/23(日) 23:23:00
これからの山の幸、海辺の幸
果実:クサボケの実、ハマナスの実、イヌビワの実、イヌマキの実、グミ、アケビ、ムベ
クコの実、サンショウの実ギンナン、山栗、猿梨、マタタビ、椎の実、山芋のムカゴ
山葡萄、ヤマボウシ、ガマズミの実、ブナの実、ツノハシバミの実、オニグルミ

※イチイ(紅い果肉の部分のみ食える、種は有毒!)、カヤの実(渋抜き必要)、栃の実(アク抜きが面倒だ、止めておけ)
624せくしい ◆sexybrby.Q :2009/08/24(月) 19:44:02
これからは港からでも釣れるイイダコが最強

茹でて、煮て、天麩羅で、ひつこく塩もみして生姜醤油で生食

野草だけでは不足する蛋白質とタウリンが採れるね。

625今日のところは名無しで:2009/08/24(月) 23:09:38
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・かぶ・だいこん
626今日のところは名無しで:2009/08/25(火) 10:27:09
うおー
海のそばに住みてー
淡水の生き物には秋田ー
627今日のところは名無しで:2009/08/25(火) 11:52:16
海の魚
すでに塩味
手間要らず
628今日のところは名無しで:2009/08/26(水) 15:01:58
今の時期は危険が多い
629せくしい ◆sexybrby.Q :2009/08/26(水) 19:35:36
>627
季語は?(笑)
今の時期、防波堤の足元にベラが群れてる、煮付けバリウマ
サヨリも群れてるけど余り好きで無いので無視。

>628
クラゲとスズメ蜂、薮蚊も危険ですね
潮位高い時期なので高潮の危険も。
630せくしい ◆sexybrby.Q :2009/09/04(金) 19:34:07
夏も終わりの時期に成って二個のプランターに一株づつ植えたアバシゴーヤが多く実を付けた

ひとりでは食えんがな。

631今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 18:20:03
珠球草の実は食えると聞いたが、堅すぎると思うぞ、あれ。

何時の間にか、見知らぬ草が生えた。
花を咲かせて、実がなった。
食えるのか食えないのか、植物辞典と格闘中w←第一印象、食えないww
632今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 18:51:53
>>631
そういう時の2chですw
デジカメでも携帯でもいいけど、その草を撮ってどっかのロダにうpして晒してみ
633今日のところは名無しで:2009/09/06(日) 08:30:27
うP-のやり方もだが、デジ亀や携帯亀の飼い方も学ばんとな・・・w

現代に居きる、腐ったウラシマだからな(ry
634今日のところは名無しで:2009/09/07(月) 20:09:37
2chは使ってるのに、画像に関してはそっからかよw
635今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 03:00:29
アナコンとか、4ビット・8ビットのマイコンとかの化石世代のモンだからw
636今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 20:17:56
マタタビの実が豊作だ>マタタビ酒を作ろう

@塩水に漬けて虫出し
A良く洗って水切り
B焼酎に3年漬け込み
637せくしい ◆sexybrby.Q :2009/09/10(木) 06:47:38
Cぬこに飲ます
638今日のところは名無しで:2009/09/19(土) 04:36:28
マタタビばら撒けば、手掴みできるほど大量捕獲。
今時、三味線屋が買って・・・は、なかんべww
華人なら、買うかな?
639せくしい ◆sexybrby.Q :2009/09/22(火) 15:56:04
子供の頃、朝〇会館の側の河原で小さな乳首の付いた皮を干しているのを見ますた。
640今日のところは名無しで:2009/09/30(水) 17:15:33
あああ、もうすぐ雑草のシーズンが終わってしまう……!
今のうちに刈りまくって、茹でて冷凍しとかにゃ……!
641今日のところは名無しで:2009/09/30(水) 17:29:29
642今日のところは名無しで:2009/09/30(水) 17:32:01
↑間違えました。サーセン
643せくしい ◆sexybrby.Q :2009/09/30(水) 18:12:24
このスレの住人が牛に思えてきたよ、自分も含め(´・ω・)つ干し草系男子
644今日のところは名無しで:2009/10/05(月) 15:04:32
秋の七草は食えない草ばっかりですな
このスレの人は食うのかな
645今日のところは名無しで:2009/10/05(月) 18:05:29
優良スレ

以下は姉妹スレ
【話題】雑草取りに腹ペコヤギ貸します…九州の建設会社が新規事業
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1251440725/
雑草を育てようよ!  Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
646今日のところは名無しで:2009/10/06(火) 03:24:29
秋の七草のうち、尾花(薄)&葛は食える。
647せくしい ◆sexybrby.Q :2009/10/06(火) 19:08:56
ベロコ(ベラ)釣って来て煮付けました旨いっす
煮汁をご飯にかけてもバリ旨なんですよ〜

雑草で無くて・・・m(*_ _)mゴメンナチャイナ中華そば
648今日のところは名無しで:2009/10/10(土) 12:09:17
庭のオオバコ茹でてみた
ハーブっぽい味
雑草はじめてたべたがいいかも
649今日のところは名無しで:2009/10/10(土) 17:28:22
俺の父・母や祖父・祖母も田舎の人間だが、ゼンマイやワラビ、タラの芽は摘むくせに
なぜかクサソテツは摘むことがなかった。
当然、俺の家の食卓に上がる事もなかった。
最近『コゴミ』という名の山菜の御浸しを食べたが、どんな山菜か分からずにいた。
偶々、山菜に詳しい友人の説明によると草蘇鉄の若芽がコゴミ。

草蘇鉄なら、裏庭一面に勝手に自生している面倒くさい雑草だと処理していたやつ。
来年を楽しみに待つという、現金な自分であるw
650今日のところは名無しで:2009/10/10(土) 19:50:06
>>649
うらやましい…
651せくしい ◆sexybrby.Q :2009/10/12(月) 19:29:10
今日のテレビ

天皇陛下と美智子皇后様が皇居内の野蒜を採集され

皇后様は酢味噌でいただきますと・・・感激。
652今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 16:05:30
昭和天皇は雑草に詳しかったよな
雑草なんて草は無い、なんて言ってたし
653今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 20:06:49
だからロイヤルになっちゃう。
654今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 20:20:30
次スレからは「食べられる草」になるん?
655今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 20:21:24
廃墟のチンポ食いてえ
656今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 05:47:04
>>647
クッキングパパで背切りみたいな輪切りにして酢に浸けて柔らかくして食う料理があったな
657今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 07:39:02
ベラって食べない地域が結構有るみたいだね
顔のタトゥーが嫌われるのかな?旨い魚なんだけどな
私はベラとフグは絶対お持ち帰りです
あっ!フグは自己責任で・・・食べる事を薦めているのでは有りません、猛毒ですから。
658今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 03:30:24
>>656
あれは背切りじゃなくて「背ごし」という、骨ごと輪切りにする方法。
本当に釣りたてで、新鮮なヤツじゃないとムズイ。
でも酢味噌につけて食うと、下手な刺身より遥かに美味い。

>>657
あの色から解ると思うが、要するに暖かい海にしか釣れるほど出没しないからな。
熱帯魚とまでは言わんけどw
659せくしい ◆sexybrby.Q :2009/10/21(水) 18:56:40
10月の初旬には防波堤の足元で撒き餌にサヨリと群れていたのに・・・もう居ないな。
660せくしい ◆sexybrby.Q :2009/10/25(日) 19:52:34
ゴーヤも終わりプランターが空いたので、
近所の池の堤防から野蒜採って来て植えました
求婚・・・チャウチャウ、球根だけで無くて細葱アサツキ代わりにチョイトベランダに出て
はさみで摘んで(゚Д゚)ウマー
661今日のところは名無しで:2009/10/26(月) 12:40:50
ノビルと思っていたらスイセンでした
とりあえず茹でてみようと思います
662せくしい ◆sexybrby.Q :2009/10/26(月) 19:30:11
んな、だめよ
ニラと水仙は間違い易いよ、水仙有毒です。
663今日のところは名無しで:2009/11/11(水) 19:30:01
今年の銀杏は小さかったな。
毎年、母が拾って来ます。
俺は、嫌いなんだ・・・・
664今日のところは名無しで:2009/11/12(木) 16:39:26
食べすぎるといくないそうです。
665今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 13:12:40
セリはうまい
666今日のところは名無しで:2009/11/19(木) 13:49:26
そろそろ、田んぼで慈姑掘るか・・・
667せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/19(木) 17:48:55
セリとキンポウゲの違いが分かりません
香りで判断するのが間違い無いのですか>>665
668今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 01:50:51
セリはスーパーで買って食べたら
根をプランターに植える
いくらでも生えてくる
669せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/24(火) 07:18:12
>>698
ありがとう、根付きのセリをスーパーで見掛けたらやってみます
ベランダのプランター野蒜はどんどん伸びてます。
670今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 09:14:12
二ラを堤防に植えといたら堤防がニラだらけになっちまった
671せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/24(火) 15:31:01
匂いそうな堤防w
672せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/25(水) 18:20:50
雑草じゃ無いのだけど里芋のシーズンで赤目芋の親芋がスーパーに出てる
20cm位の大きさでも100円前後、
半分を2食で食べて十分満足出来ますし栄養豊富だそうです
鶏と葱で煮たりしてみたけど、塩茹でとか焼いた方が素材が活きて美味いみたいです。
673今日のところは名無しで:2009/11/26(木) 20:49:18
このスレで買う野菜の話してどうすんだよ
674今日のところは名無しで:2009/11/27(金) 02:30:53
親芋だからでしょ
675今日のところは名無しで:2009/11/27(金) 09:44:34
雑草じゃないのでスレ違い
金出す植物ならいくらでもスレがある
676今日のところは名無しで:2009/11/27(金) 14:51:04
こっそり植えて雑草化するんですよw
677今日のところは名無しで:2009/11/28(土) 14:38:28
増やしたならスレ通りになるw
買ったそのまま喰ったらだめだよなw
678せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/29(日) 09:34:20
反省

m(*_ _)mゴメンナチャイナ中華そば
679せくしい ◆sexybrby.Q :2009/12/05(土) 19:00:22
「原っぱ」、今では死語に近いですが
子供の頃には元畑だった近所の原っぱでトマト、ジャガイモ、葱など獲って帰り
家計を助けていました
木苺もあったなぁ〜(遠い目をする)w
680今日のところは名無しで:2009/12/05(土) 19:16:04
タンポポ、オランダガラシ、アシタバ、 アシタバはお浸し、天ぷらでも食える。サラダでもイイ。
681今日のところは名無しで:2009/12/06(日) 19:30:15
KYなコテが住み着いてから、住人がどっか行っちゃったね
682せくしい ◆sexybrby.Q :2009/12/08(火) 18:59:04
そろそろベランダの野蒜掘るかな。
683今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 22:51:43
>>681
また来たぞw
684せくしい ◆sexybrby.Q :2009/12/12(土) 07:48:41
>>681、683
おまいらの方がうざす「しっ、しっ」
685今日のところは名無しで:2009/12/12(土) 22:21:04
本当のこと言われたからって必死にageてまで荒らすな。
686今日のところは名無しで:2009/12/12(土) 22:30:41
冬は野草もない
687今日のところは名無しで:2009/12/19(土) 22:51:38
せりがある
688今日のところは名無しで:2009/12/20(日) 21:59:02
【市況のクズ】<丶`∀´>ノ ◆pc1JVPuYSE【キチガイ朝鮮人】
689今日のところは名無しで:2009/12/24(木) 13:55:39
コテはどこのスレでも荒らしだな。
690今日のところは名無しで:2009/12/27(日) 17:05:10
野草しないが自然のナメコが旬だ
691今日のところは名無しで:2009/12/29(火) 19:14:47
雑草じゃないが、山芋&蛇と土の中の蜂。
692せくしい ◆sexybrby.Q :2009/12/30(水) 18:09:04
おごちそうですね・・・じゅるっ
693今日のところは名無しで:2010/01/17(日) 15:56:10
雑草を食ってやる
694今日のところは名無しで:2010/01/21(木) 19:58:55
はらをこわした
695今日のところは名無しで:2010/02/01(月) 11:47:59
まだか?

食える草はまだか?
696せくしい ◆sexybrby.Q :2010/02/18(木) 21:04:42
ねた無いっすw
697今日のところは名無しで:2010/03/26(金) 15:02:18
ワラビ取ってたら怒られますた(´・ω・`)
698せくしい ◆sexybrby.Q :2010/03/30(火) 19:03:58
>697 私有地なん?

昨日フキの若葉採って佃煮作ったよ(゚Д゚)ウマー
699今日のところは名無しで:2010/03/30(火) 20:02:07
香川県にある栗林公園にはいろいろな草があるよ。
シジミもある、農薬漬けだけどな。
それよりも現在、ライトアップに使われている電球の一部はLEDだ。
一灯で20から30万する。
捨て値で売っても10灯で100万。
これを売ればごちそうが食えるぞ。
700せくしい ◆sexybrby.Q :2010/03/31(水) 16:21:38
通報しますた
701せくしい ◆sexybrby.Q :2010/04/13(火) 18:58:05
ふき新芽→わらび→タラの芽→ワカメ→真竹(筍)

毎年春から初夏へののローテーション
702今日のところは名無しで:2010/04/13(火) 19:30:13
ワカメって何だよ?ワカメって普通は海藻だろが・・
703今日のところは名無しで:2010/04/14(水) 02:49:33
タンポポ・コーヒーにしても天ぷらにしても良い。お浸しでも。明日葉・お浸し、天ぷら、細かく刻んで醤油と砂糖・酒と一緒に味噌で和えても美味いですよ。   後は・・野びろ・・かなぁ。
704今日のところは名無しで:2010/04/14(水) 06:40:41
・野びろ・・・・って、どの地方の呼び方? ウチラ埼玉じゃ「ノビル」って云うね。
705今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 19:17:39
桜の花、桜の葉、野蒜、菜の花・・・今日のオカズ
706今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 19:36:36
それどう調理してオカズになったの?
707今日のところは名無しで:2010/04/15(木) 21:12:22
菜の花は、花のつぼみの下10センチ弱のトコで折って
収穫してる。
用水路の土手に山のようにあるから全く不自由しないぞ。
おひたし。油炒め。味噌汁の具と重宝してる。
708今日のところは名無しで:2010/04/17(土) 20:01:02
>>705
基本はテンプラ
709せくしい ◆sexybrby.Q :2010/04/18(日) 02:04:35
今日は暖かかったので9時過ぎから正午前まで近くの山に入りましたよ

ワラビ、山のフキ、イタドリを採って来ました

ワラビとイタドリは灰汁抜き中、フキは佃煮完成の図

http://album.yahoo.co.jp/photos/list/2225679/

>>702 海岸と山は至近(連続)です

ワラビ採って3分歩けばワカメも採れるんです。

710今日のところは名無しで:2010/04/22(木) 07:17:55
いい環境だね。まさに裏山
711せくしい ◆sexybrby.Q :2010/04/23(金) 16:41:49
>>710

実は山も海も国定公園w

いいよね、木の枝折ったりしないし

ワラビとフキの自生場所は、蔓とか枯れた前年のシダ、イタドリ、除けて

毎年日当たり良くしてる

今日も行ったけどワラビは伸びてますた(´・ω・`)ショボーン
712今日のところは名無しで:2010/04/24(土) 01:14:46
ひよこ草、カラスノエンドウ、スギナ、この辺りも美味しい。
掘るのに手間がかかるけど爆発的に繁殖してる葛の根もイイ。
川が近いならマツモ他、水草も食えるよ。

713今日のところは名無しで:2010/04/24(土) 07:49:33
フキの葉っぱとクキは出て間も無いのは刻んで油炒めで十分食える
油味噌でいいオカズになるぜ
でも出てから日の経ったのは軟らかくないよ。
714今日のところは名無しで:2010/04/25(日) 13:39:34
固い物は煮物向きだな
筋を除去すれば大丈夫
厚揚げと煮て食ってる
715せくしい ◆sexybrby.Q :2010/04/30(金) 04:39:22
春の山菜と揚げは良く合いますね(゚Д゚)ウマー
716今日のところは名無しで:2010/05/01(土) 13:29:18
筍刺身・・・不味いエグイ、失敗した。・・・燻製にするべきだった。
717今日のところは名無しで:2010/05/02(日) 15:32:59
収穫直後から時間と共にアクが強くなるから、
取れたてをその場で調理して食う以外は無理って聞いたことがあるけど・・・
718今日のところは名無しで:2010/05/04(火) 12:24:23
近くの飲み屋で昨日食ったけど普通に美味しかったですが何か
719せくしい ◆sexybrby.Q :2010/05/06(木) 20:29:59
孟宗竹は地下茎を掘ったその場で食う

6月頃の真竹でも蹴飛ばして直ぐ食う

京都の竹の子なんかボッタだね
720今日のところは名無しで:2010/05/06(木) 23:21:09
>>712
つくし食うのは良く聞くけど
スギナってどうやって食うの?
721今日のところは名無しで:2010/05/07(金) 16:39:35
干して茶にしたり、天麩羅にしたり。
722今日のところは名無しで:2010/05/07(金) 22:18:22
よもぎおひたしで食べてみた。
あまり美味くない。
硬いわけでもないのになかなか噛み切れない。
薬草って感じの癖のある味

次は炒めてみよう・・・
723今日のところは名無しで:2010/05/08(土) 02:10:39
ヨモギは、炒めても同じだと思う。
天ぷらが一番無難だと思う。
724今日のところは名無しで:2010/05/08(土) 07:06:37
堤防にミニ大根 でも 栽培しようか 検討中
725今日のところは名無しで:2010/05/08(土) 16:12:39
天ぷらって油余るし量食べれないし、しないんだよね。
ってことでよもぎ炒めてみた。
おひたしより癖が弱まって食べやすくなったよ。
726今日のところは名無しで:2010/05/09(日) 04:53:30
>>724 
浜大根は花が咲いたら筋っぽくて喰えんでがんす
727今日のところは名無しで:2010/05/09(日) 09:52:55
ハコベって美味い?
どう料理したらいい?
728今日のところは名無しで:2010/05/10(月) 00:17:56
ハコベは貝殻砕いたのと混ぜて

鶏の餌にします

その鶏を食べると(゚Д゚)ウマー
729今日のところは名無しで:2010/05/11(火) 08:18:25
ウサギ、ヤギでも可。

ハコベ・・・塩水で湯掻いて、サラダ、お浸しetc・・・(生でもOKらしいが、試したこと無いw)
730せくしい ◆sexybrby.Q :2010/05/15(土) 19:01:11
人と野草の大敵 犬の小便

近所の遊歩道がこの時期から異臭を放ちはじめます
ウンコは処理しても小便は、させ放題
金属ポールの根元腐蝕倒壊死亡事故の原因

おまいら犬は散歩ささず家の敷地の中で飼えよな(怒)
731今日のところは名無しで:2010/05/19(水) 13:36:43
犬税の導入が必要
732今日のところは名無しで:2010/05/19(水) 13:45:42
どうせ洗うんだし。肥料に成って良いだろ。
733せくしい ◆sexybrby.Q :2010/05/19(水) 17:21:49
>>731
いいこと言うなぁ〜
犬は不潔極まりない畜生
ウンコもオヤジが「かぁ〜っ、ペッ」て吐いた痰でも舐める
その舌で飼い主の口をペロペロ


書いててキモくなったよぉ〜
734今日のところは名無しで:2010/05/19(水) 18:29:33
確かに!!
ペットと口でペロペロする奴の気が知れん。
獣とのキスは医学的にも病気が感染するって証明されてるんだぜ。w
735今日のところは名無しで:2010/05/19(水) 23:23:35
人間の口の方から菌が行ってペットも虫歯になるんだってよw
お前らが今、虫歯で悩んでいるとしよう。
それはジジババが可愛いとか言って何でも口移ししようと孫に噛み砕いて与えまくったからだ。
736今日のところは名無しで:2010/05/20(木) 06:54:30
うちの地元ではノビルは食べない
おかげであちこちにワサワサ生えてるぞ

>>691
蛇はたいてい寄生虫が付いてるからしっかり火を通せよ
737今日のところは名無しで:2010/05/20(木) 23:21:41
ノビルって写真みても雑草と見分けつかん
一度食ってみたいんだが
738今日のところは名無しで:2010/05/21(金) 21:26:36
よく段ボールなんかに座って上を滑り降りた、あの緑の長めの草とは違うんだろうなぁ
739今日のところは名無しで:2010/05/22(土) 17:10:57
ノビルはうまそうだもんなー
スーパーに売ってたけど金出してまで食いたいとは思わないし
740今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 06:29:58
ノビルは葉っぱを揉むとねぎっぽい匂いがします
741今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 23:53:21
猫草として与えたら死にますか?
742今日のところは名無しで:2010/05/26(水) 22:42:00
a
743せくしい ◆sexybrby.Q :2010/05/27(木) 14:36:52
ノビルは今休眠中だから探すの無理かも
744せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/03(木) 18:58:49
筍(真竹)出てるよ

薮蚊の少ない朝に採集すべし

鰹出汁で食べて、残りは筍ご飯で(゚Д゚)ウマー
745今日のところは名無しで:2010/06/03(木) 21:07:02
もう真竹の筍が出てるの? 早いネェ〜 どこよ?
746せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/04(金) 03:30:42
瀬戸内ですよ
筍ご飯は出汁が多すぎてシパーイ(´・ω・`)ショボーン
ピラフにします
747今日のところは名無しで:2010/06/04(金) 10:52:04
なんで結婚情報サイトが毎回書き込んでるのか不思議だった
748今日のところは名無しで:2010/06/05(土) 18:00:57
野蒜、今が旬だね♪
749今日のところは名無しで:2010/06/05(土) 23:56:50
仙石線 松島海岸円から6つ先です
750せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/06(日) 08:24:16
>>747
そら「ぜくしい」ですわ、あんさん
751せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/07(月) 15:30:25
>>748

野蒜も旬だし桑の実が食べ頃ですよ〜♪
ヤマモモはもう少し先かしらん
明朝は真竹採りに逝く予定
752今日のところは名無しで:2010/06/07(月) 23:33:05
サルナシ食いたいなあ
キウイでなく国産のサルナシだよ
753今日のところは名無しで:2010/06/10(木) 21:41:21
サルザケ キノウロ アルナシ イカガ?
754せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/13(日) 12:02:44
野生のビワが食べ頃です
実は小さいけど爽やかな酸味がすてきです

真竹の筍採りは手袋、長袖ジャケット、長靴、フルフェイスヘルメット、首にはタオル
ダイエット効果有りw

755今日のところは名無しで:2010/06/13(日) 13:18:26
野草好きな内藤陳ぐらい痩せてたら斃れるの間違いなしだな
756せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/14(月) 16:07:43
薮蚊対策なのは分かる人には分かるよね
757今日のところは名無しで:2010/06/19(土) 13:50:21
蕎麦は藪に限ります。
758今日のところは名無しで:2010/06/23(水) 11:20:20
>>757
医者もナ。
759せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/26(土) 08:48:50
「かいかいかい」
760今日のところは名無しで:2010/06/26(土) 20:15:18
アカザ
761今日のところは名無しで:2010/06/26(土) 22:12:46
正確には植物じゃないけど、イシクラゲ。
意外と食える。
762今日のところは名無しで:2010/06/29(火) 01:20:27
q
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:40:59
ビタミンと炭水化物は摂れてるとして
野草でタンパク質はとれてるの?
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:07
野菜の成分表から類推するに、たんぱく質もちゃんとあるよ
肉とかと比べるとかなり少ないけどね
765今日のところは名無しで:2010/07/12(月) 22:32:41
カラスノエンドウとか豆系なら
766今日のところは名無しで:2010/07/18(日) 05:13:31
豆食ってれば人間は死なないってじっちゃが言ってた
767今日のところは名無しで:2010/07/20(火) 09:58:16
生きてるーっ!てカンジでもないけどねw
768今日のところは名無しで:2010/07/21(水) 00:29:18
仕事終わってビールで枝豆食うと「生きてるーっ!」ってカンジになるけど。
769今日のところは名無しで:2010/07/21(水) 10:17:50
そこはビール抜きで
770今日のところは名無しで:2010/07/21(水) 21:47:11
無茶言うなw
771今日のところは名無しで:2010/07/22(木) 09:36:16
結論:豆だけでは「生きてるーっ!」までには至らない
772今日のところは名無しで:2010/07/23(金) 00:16:09
そんな食い物自体ねーよ
773今日のところは名無しで:2010/07/23(金) 23:28:17
食わないと生きていけないのに贅沢だなあ
774今日のところは名無しで:2010/07/26(月) 17:26:12
結局のところ、そこら辺に生えてる雑草の大半が天ぷらにすれば食えるんだろ?
775今日のところは名無しで:2010/07/29(木) 19:29:51
てst
776今日のところは名無しで:2010/07/29(木) 20:48:17
>>774
なるほど珍百景でそれはやめてくださいと言ってた
777今日のところは名無しで:2010/07/30(金) 23:13:38
自業自得という言葉もあるし
778今日のところは名無しで:2010/07/31(土) 01:23:57
毒ではないものが大半なのでそう簡単に市ぬことはないだろうけど、美味しいとも限らないので
「せめて調べてから食えよ」と指さして笑うだけにとどめておくのがマナーだと思いますw
779今日のところは名無しで:2010/07/31(土) 17:53:57
子供の頃精進料理を食べに連れて行って貰ってスギナ天に初遭遇したのが
「野草には喰えるものがある」と認識した最初かなあ。

後日学校帰りに道端でスギナむしって帰って意気揚々と母に渡して捨てられたのも懐かしい想い出。
780今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 21:27:10
よもぎ
781今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 22:43:27
犬の小便や虫の糞付いてる…
782今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 23:29:03
フツーの畑とか家庭菜園でも同じ。
不潔嫌悪症は生きるのがちょっと困難になるから、も少し気楽に行け。
783今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 01:03:39
虫の糞なんてなんも汚くないんじゃないか?と思う。
ひたすら葉っぱばっか食べてるやつのなんか汚いわけがない。
洗えば落ちるし。

犬の小便はだめだけど。
784今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 00:44:06
抹茶は蚕の幼虫の糞
785今日のところは名無しで:2010/10/02(土) 20:58:12
近くにニラが自生してる
786今日のところは名無しで:2010/10/08(金) 19:40:13
自生してるニラを最近までノビルだと思ってた。
何でこの時期に花咲いてるのかなぁ、と不思議には思ってた。
787今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 20:14:59
ニラは伸びたら刈り取って、いつも若くて柔らかい状態を
食べたほうがいい
788今日のところは名無しで:2010/10/12(火) 23:50:34
犬の糞尿付特別栽培ニラだったらどうする?
789今日のところは名無しで:2010/10/13(水) 12:08:46
生き物苦手板に逝って好きなだけ吠えてろと言っておく
790今日のところは名無しで:2010/10/14(木) 20:46:49
>>788
洗えば済むこと。熱処理すれば寄生虫の心配も無くなるお
791今日のところは名無しで:2010/10/15(金) 16:18:37
自分には手が届かない美味いものを喰ってる他人を見ると、
必ずスルーされると解ってるような子供の喧嘩をしたがるアホが釣れるな。
792生活保護申請中:2010/10/16(土) 00:20:53
これから山芋がうまい。自然薯だけど売れば金になる。
後は栗に柿だね。



793今日のところは名無しで:2010/10/16(土) 21:39:06
柿と云えば例年だとそろそろ干し柿を作るんだけど、今年は殊の外
気温が高い。こんなで干し柿ができるんだろか・・・
熱湯につけて滅菌したほうがいいかな・・
794今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 20:08:55
みなさんグルメですなー
795今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 21:10:32
小松菜の種撒いた〜
796今日のところは名無しで:2010/10/20(水) 21:26:29
キノコの販売で生計を立てている者が、誤って毒キノコを販売したニュースがやっていた。
797今日のところは名無しで:2010/10/24(日) 06:57:57
今タンポポが食べ頃だね。葉っぱが軟らかくて色々に使える。
798今日のところは名無しで:2010/10/25(月) 10:36:03
ベランダ園芸の空き鉢に白花タンポポが生えている。ちょっと前にかつを菜の苗をその鉢に同居させた。
すでにタンポポの葉っぱが茂っていて、まだ小さいかつを菜への日照を邪魔してるので邪魔になる葉っぱを
鋏で刈り込み、それを捨てようとしたところで思い出した、「そういやタンポポって食えるよな」と。

洗って千切って薄めた麺つゆかけてレンジでチンしたなんちゃっておひたしにしてみた。
なんか、菊菜からのあの香気を無くして、苦味というがえぐ味をちょっと加えたような…?
そんな感じだった。
799今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 06:21:18
自然のタンポポは葉を大きく伸ばし広げて、直径25センチ位に育っているのも
珍しくないお。
そんな奴を採ってきて、ニンジンの千切りと混ぜて、
「掻き揚げ」が一番無難で(゚д゚)ウマァ〜
800生活保護申請中:2010/10/26(火) 06:39:56
たんぽぽは根っこをよく洗い日干しでしっかり乾燥させてコーヒーミルで粉にしてお湯かけたらコーヒーになる。
通販で売っているけど高いよ。
因みに味は甘くて美味しい。
ただ根っこは沢山いるから作るの大変。
葉っぱは天ぷらやサラダが美味しい。
昔よく食べてましたが、綺麗な場所が減ったので、最近は食べてない。
たまには山にでもいって秋の山菜取りに行こうかな。

801今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 08:47:24
生活保護申請は、地域の民生委員とか共産党とかに相談してからやったら通り易くね
802今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 11:14:08
近所の河原に葛が大繁殖してたので、根っこを掘り出して葛粉を作ったことがある。
何度も水にさらすのが、結構大変だった><
でも、使い道がわからないまま古くなったので、捨てたw

同じ河原に、クレソンが大繁殖してる場所があるけど、どう見ても生活排水の流れ込
んでる周囲なので、摘む気がしない。
やっぱり、食っちゃヤバイよな?
803今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 13:35:47
クレソンは美味しいけど、生活排水ので育ったのは食べたらお腹痛くなると思われます(^_^;)
しかしクレソンは高いんだよ。
スーパーでもあまり見かけることが少なくなってるし。

水に葛を入れとかして、野菜炒めに火にかかった状態で入れます。で1分位でとろみが付きます。


804今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 19:11:58
摘んできて、自宅で綺麗に洗ってから水耕栽培<クレソン
まあうちは種買ったから発芽してるけどね
805今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 20:41:03
>>803-804
ほおほお(・∀・)
クレソン、自分で食わないで、もったいつけて誰かにやろうかなw
それにしても生活排水は、きっと栄養分たっぷりなんだろうなぁ・・・。

去年は河原でトマトが自生してて、それはよく食ってたw
多分、キャンプ客のトマトが発芽したもの。
今年は見かけないなぁ。

あと、山グルミが結構な数拾えるんだが、あれはそのまま食えるのだろうか?
本気出せば一時間で20個くらい拾える感じ。
拾ってるヤツを、河原でよく見かけるのだが、食うためには茹でたり焼いたり
した方がいいのだろうか?
806今日のところは名無しで:2010/10/26(火) 22:04:20
野生クレソンは園芸板で話題になってたけど
生活排水に住んでる寄生虫(レバーの生食で肝炎になるやつと同じ)のがいるから注意だってさー
本当かは知らないけど、人に危害だけは与えるなよー
807今日のところは名無しで:2010/10/27(水) 00:34:02
>>806
へへっ、クレソンを人にあげるなて、もちろん冗談ですよ(^ω^)

しかし、その河原でキャンプしてるヤツは結構多いんだけど、何も知らずに
「お!クレソンだ!」とか喜んで食ってるような気がしないでもないw
808今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 01:53:12
そういえば家の周りにオオバコが沢山生えてた。
今の家に引っ越して来たとき金が無かったから綺麗な葉っぱだけ摘んで、よく洗い天ぷらにして食べてた。
オオバコは漢方薬としてあるくらいだから健康によい。
しかし今さらながら気が付いたのだが、家の回りに沢山のトリカブとが生えていた。
素手で触るのもまずいと本に書いてました。
今年の夏に根っこから抜いて捨てたが、30Lのごみ袋沢山に取れました。
間違えて食べてたら今頃あの世行きでした。
皆さんも毒草には気をつけて下さいね。

809今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 03:34:46
食べられる雑草じゃないんだけど。
ギンナンを大量に拾い集めましたよ。拾った時は金属のピンセットの
デカイようなモノで挟んで拾ったんだけど。その中の幾つかを食べようと思って
素手で果肉を取って、銀杏の実を取り出した訳ね。
美味しく食べたんだけど、翌日辺りから、痒い、痒い!
手もよく洗った積りだけど、触った体のアチコチがかぶれでタマラン!
ウルシにもかぶれる体質だからのようだけど、銀杏がこんなにかぶれるとは
知らなんだ。
みんなもギンナンは素手で触っちゃだめだよ。特に熟した果肉ほどかぶれやすい。
810今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 03:57:22
ギンナンは素手で触っちゃいかんよ( ゚д゚ )
バケツとかに水を張って、2〜3日放り込んで果肉をふやかすんだ。
で、靴をはいた足で踏んで果肉をそぎ落とす。
さらに、また水洗い。
それでやっと、素手で触ることができるくらい。

しかし、ギンナン美味いよな。
そのへんのイチョウの樹の実があんな美味いなんて、意表を衝かれた気分になるw
栄養もかなりあるみたいだね。
811今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 04:03:19
銀杏近くにない。
あんまり食べたことないから記憶ない。
どうやって食べるの?

812今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 04:31:48
>>811
下準備として、軽く金槌や石やビール瓶等で叩くか、ペンチ等ではさんで、殻に
ヒビを入れておく。
で、フライパンでから煎りして塩を振り、殻をむいて食べます(^ω^)
漫画「もやしもん」では、封筒に入れて電子レンジでチンしてるけど、あの場合
は、殻にヒビを入れてなくても大丈夫なのかなー?

焼鳥屋では、殻から中身を出して串に刺して塩焼き。
あと、茶碗蒸しに入ってたりするよね(・∀・)
813今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 05:04:46
ほー物知りですね。
今度拾う時があったら試してみます。
サンクス!
814今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 09:45:54
>>812
紙の袋に入れるか、新聞紙ででも包んでレンジでチンすれば簡単だね。
仰るように、殻にヒビいれなくてもチンすればヒビが入るよ。
815今日のところは名無しで:2010/10/30(土) 09:50:22
それと子供にあげる時は注意が必要。
歳の数より多く食べるなと言うくらいで、嘔吐したりすることあるからね。
ひどい場合には銀杏中毒で死んだ例もあるよ

銀杏中毒
http://www.naoru.com/ginnan.htm
816今日のところは名無しで:2010/11/01(月) 00:29:57
銀杏冷凍庫に入れて保存すると1年経ってもまだ
綺麗なヒスイ色して美味しくいただける。
去年台風の翌日大量に拾ったのがいぱーい残ってる・・・
最高10粒位にしてる
817今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 03:37:09
ぼちぼち、山ウナギの時期だよ。
818今日のところは名無しで:2010/11/03(水) 05:26:33
ウチの爺様は銀杏をストーブの上に乗せて焼いて食べたなぁ。 
酒の肴にしてね・・・。
ストーブの上に乗せる前にペンチで実を軽く割って。じゃないと銀杏が熱で弾けてしまうそうな。
819今日のところは名無しで:2010/11/06(土) 22:33:30
銀杏はあの音もご馳走だと思う
820今日のところは名無しで:2010/11/07(日) 11:00:06
拾った銀杏が凡そ100キロくらいはあるだろうと思うが、
未だ全然果肉を取ってないや。
果肉で被れてひどい目にあったことも有るから、十分腐ってから
実だけを取り出すつもり。それでもゴム手と合羽で防備してやらなきゃ。
821今日のところは名無しで:2010/11/10(水) 23:02:00
>>820
いつごろとっていつにやるの
そのとき様子をうpしてほしい
822今日のところは名無しで:2010/11/11(木) 10:28:37
>>821
すまん。デジカメが無いんでうPは無理。
いまバケツに9個拾った銀杏を水につけてある。十分ふやけ腐ったらゴム手で
やるつもり。かぶれて散々な目に遭った事もあるのでできればやりたくないけど
拾い集めた以上しゃーない。
やるのは多分今月末だろうと思う。
823今日のところは名無しで:2010/11/11(木) 13:18:43
>>822
ゴム長靴で踏んで周囲をこそげ落とすと早いよ。
824今日のところは名無しで:2010/11/11(木) 14:07:52
バケツ型の芋洗い機どうよ
825今日のところは名無しで:2010/11/11(木) 19:23:36
普通は土に埋めて、暫くしてから種だけ取り出すんだよ
826今日のところは名無しで:2010/12/06(月) 23:57:32
銀杏美味しくないんだけど、どうやったら美味しく食えるんだよ
827今日のところは名無しで:2010/12/07(火) 16:54:01
封筒に入れてレンジのトースターモードで10分。
加熱時間が長くて焦げ焦げのカリカリになってもうた。
炭になったのもあったから、7〜8分くらいならちょうどいいこんがり加減のいいスナックになったろう。
828今日のところは名無しで:2011/01/10(月) 04:09:31
そのへんに自生してる夏みかんをまず食べて、種も植えて若い芽とか食べられないかね
829今日のところは名無しで:2011/01/18(火) 21:33:43
そのへんに夏みかんが自生してるのか?
それに夏みかんの若い芽を食べるって・・・アンタ誰よ?もしかしてアゲハ蝶かいな?
830今日のところは名無しで:2011/02/01(火) 01:22:16
スミレも食べられるね
831今日のところは名無しで:2011/02/14(月) 14:01:17
確かに・・・でもあんな小さいの、腹を満たすだけ摘むのが難儀。
832今日のところは名無しで:2011/03/31(木) 18:11:53.59
汚染された雑草
833今日のところは名無しで:2011/04/02(土) 22:57:27.39
タンポポの季節だが
834ピカロ:2011/04/03(日) 02:08:39.80
食べられる人間探した方が効率いいぞ!
835今日のところは名無しで:2011/04/03(日) 06:19:16.54
ノビロは? 
んっ、・・・ノビロ? 


・・・・ノビル? 
   (´・ω・`)?
836今日のところは名無しで:2011/04/04(月) 01:56:41.94



                      ┌─────────
                      |たわけが!そのような綺麗事で
                      |この乱世を渡れると思うな!
                      └y────────────
                   ∧_∧
                  (#´Д`)
                  / lヽy lヽ
                 (⌒つ-∞L 〉
                ⊂二⊃ " )
                └─┘二二二⊃


837せくしい ◆sexyGTlSfo :2011/04/10(日) 22:03:13.55
正午までの勤務を終え、
帰宅後山へ逝きました。

20cm前後の蕨が50本位、濃いめの味付けでタッパに保存
タラの若葉(タラの芽では無い)の天麩羅が食卓に、

野草も山菜も同じやんけ。
838今日のところは名無しで:2011/04/10(日) 22:12:51.38
よもぎ、クレソン、カラスノエンドウ、つくし。
これが四天王
839今日のところは名無しで:2011/04/10(日) 22:17:19.90
四天王ってラーメン屋の辛味噌ラーメン凄く美味い。
840今日のところは名無しで:2011/04/11(月) 00:21:30.39
つくしは摘むのは楽しいが後の処理がな〜
労力の割に食べ応えが少ないよな
841今日のところは名無しで:2011/04/11(月) 00:38:19.20
>>840
いや、それらは主食じゃないしwww
自然薯掘りとかにシフトすれば?
あるいは種芋仕込んで、野生化したイモ類とか手応えありすぎでしょ

842今日のところは名無しで:2011/04/14(木) 02:54:28.75
笹の葉叩くと澱粉取れるって聞いたんだけどマジ?
843今日のところは名無しで:2011/04/19(火) 17:03:13.20
パンダに聞く宜しいある
844今日のところは名無しで:2011/04/19(火) 17:04:58.97
イタドリのからし醤油とアザミのお浸し食べてます。
845今日のところは名無しで:2011/04/19(火) 21:57:42.67
春は食べごろの野草が多くて楽しいよね。
自分はこの春はシュン欄とヤブカンゾウを食べた。
これからは三つ葉が大量に出るので、油炒めやお浸しで
当分楽しめるわ
846今日のところは名無しで:2011/04/21(木) 11:59:20.75
近所の道端にノビルとか見かけるけど犬のオシッコとかが怖いしなあ。
自宅の庭とかに移植してうまく根付いたら来年以降収穫、とかならだいじょぶかな?
847今日のところは名無しで:2011/04/23(土) 03:55:11.99
笹の葉叩くと澱粉取れるって聞いたんだけどマジ?

ネタじゃなくて「質問」してる
野草が喰えるのは周知

実行した方がおられるのかどうか知りたい

848今日のところは名無しで:2011/04/23(土) 11:26:12.91
仮に笹の葉叩いて澱粉が取れたとしても、労力に見合わない程の
微量だろよ。
でんぷん取るならジャガイモ下ろして、水でさらすよ。
849今日のところは名無しで:2011/04/23(土) 14:14:51.90
試す以前に思いつかなかったので試しに 笹の葉 澱粉 で検索してみたんだけど
参考になりそうな話は見つかりませんでした。
古来澱粉が取れる野草というとカタクリ、葛、ワラビなどの根っこが有名ですが…
笹の実だと凶作の年に実った物を採って食べたなんて話がありますね。
毎年実るものではないですし麦角菌による中毒の事例もあるので
もし手に入っても注意が必要だと思いますが。
850今日のところは名無しで:2011/04/23(土) 20:47:09.59
>>847
目の前にある箱で検索もできないで何言ってんの?
851今日のところは名無しで:2011/04/24(日) 08:30:14.05
セルロースは豊富だろうからなんかの酵素か化学的な手段で分解すれば
ブドウ糖は取れそうだが。
そういや竹を超微粉末化してバイオエタノールにする研究があるそうな。
852今日のところは名無しで:2011/04/24(日) 11:01:22.30
28 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2011/04/13(水) 15:49:36.75
春の空き地とかに生えてる雑草でカラスノエンドウてあるだろ。
あのちっちゃいエンドウ豆の成るやつ。
あれを普通に野菜のエンドウ豆の要領で料理してみろ。
あーらビックリ!そのまんまエンドウ豆の味するから・・

あれな、実は野菜なんだよ。日本でも昔は野菜として食ってた。
今は誰も食わなくなったけどヨーロッパでは今でも野菜として食ってる。
ただ小さいから大量に採らないと料理出来ないけど、あんなもの今じゃ
大量に茂ってるし誰も採らないから本気出せば大量ゲットも簡単だ。

タダで大量に手に入る食糧をみすみす見逃すオマイラでもあるまい。
ゲットしとけ。
853今日のところは名無しで:2011/04/24(日) 21:18:04.41
>>852
ありがとう 知らなかった
今から「旬」じゃないの?
幼い頃から「これ絶対食べれるな〜」って直感があったよ
ググったら出るわ出るわ・・・・・
854今日のところは名無しで:2011/04/25(月) 11:23:08.14
子供の頃は、あの豆の鞘で笛を作って遊んだもんだ。
食べられるのは笛に出来るぐらい固くなる前、
まだ生りたてホヤホヤの薄っぺらい柔らかい鞘だけどな。
855今日のところは名無しで:2011/04/27(水) 20:29:29.90
札幌だけど、ふきのとうがニョキニョキはえてるぞ!
856今日のところは名無しで:2011/04/27(水) 22:24:56.40
カラスノエンドウはエンドウ豆の原種だそうだしね。
先端の若い蔓の部分がてんぷらで美味しいと聞いたことがあるけど
大抵アリマキがひしめいてるんだよなあ。
857今日のところは名無しで:2011/04/30(土) 15:22:22.48
幼稚園の頃、
クローバーを
友達とちぎって食べてた・・・
858今日のところは名無しで:2011/04/30(土) 21:01:50.74
日本に入ってきたのは壊れやすい輸送品の詰め物(詰め草)としてだったそうだけど、
牧草でもあるんで食べても害はないはず(排気ガスとか犬のナニはおいといて)。
ぐぐると食べてみた人のレポートもあるね。若くない葉っぱは固くて不味いって。
859 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/05(木) 12:32:22.41
はらへった
860今日のところは名無しで:2011/05/06(金) 16:26:03.50
この時期「ミツバ」がとり放題だな。 油炒め・お浸し・卵とじ
レパートリーは少ないが暫くは重宝するよ・・・
861今日のところは名無しで:2011/05/08(日) 17:52:08.70
ありがとう。
明日採りに行って来るよ
数食浮かすだけでも助かる。
862今日のところは名無しで:2011/05/09(月) 23:14:42.78
>>860
鶏肉茹でて細かく裂いたものと湯がいたミツバをわさび醤油で和えれば絶品
863今日のところは名無しで:2011/05/13(金) 20:29:07.65
「ミツバ」の油炒め。味噌の味付けも数種類の味噌があるし、
味塩だけでもうまいし、ケチャップ味も出来るし、それなりに変化つけられる。
864今日のところは名無しで:2011/05/14(土) 07:13:29.08
ヨモギ採ってきて笹団子を作ってましゅ
865今日のところは名無しで:2011/05/14(土) 10:44:21.67
ヨモギ干して
ヨモギタバコ
866今日のところは名無しで:2011/05/14(土) 11:10:31.43
867今日のところは名無しで:2011/05/14(土) 12:18:09.88
http://c.2ch.net/test/-/lifeline/1305326506/210

【原発】 原発情報707 【原発】

210:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 05/14(土) 10:53 d3Jd3t5P0
フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は4月29日、
日本在住のフランス人向けに「福島第一原発事故に関する公報(5)」を発表しました。
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/irsn429-bd33.html#more
3.1 食品の摂取に関する勧告
IRSNは下記を勧告する。
・生産地や放射線濃度が分からない生鮮食品(特に葉野菜)については長期間の摂取を控える。
・福島周辺5県(福島、栃木、茨城、宮城、群馬)で3月11日以降に生産された生乳を子どもに与えない。
3.2 放射性降下物の影響が最も高い地域(福島周辺地域)に住む者への勧告
・福島、宮城、茨城、栃木の4県については、不要に放射能を浴びたり放射性降下物による被曝を受けることを避けるため、
重要な所用以外での渡航を控える。
・福島県の北東部4分の1に相当する地域への渡航については渡航しないよう強く勧告する。
特に福島原発から40キロ以内の圏内については、火急の所用が無い限り渡航しない。
火急の所用で渡航する場合には、厳密に必要最小限の滞在時間に限ることとし、下記の
勧告を厳守するとともに、渡航者を大人に限ることとする(子どもは渡航しない)。
・宮城、茨城、栃木の3県については、これらの地域に住む者で、重要な所用がある場合には、
下記の注意事項を全て遵守することを条件に渡航できることとする。
3.3 IRSNの勧告事項
・乳児・幼い子どもの食事にはボトル入りミネラル・ウォーターを使用する。
・自宅の家庭菜園から収穫した野菜や、家庭で飼っている家畜動物を食用に用いるのを最大限に控える。
・ 野菜や果物を食べる前に、注意してよく洗う。
・無意識に手が口に触れて汚染が起きないよう、ポンプ式容器に入った液体石けんで手を定期的に洗う。
・靴を家の中に持ち込まない(特に雨の日は注意する)。
・濡れた雑巾で床を定期的に拭く。
・換気扇や通気口を洗う。
・家具、カーペット、敷物の表面に定期的に掃除機をかける。掃除機の中袋を定期的に交換する。
IRSN「福島第一原発事故に関する公報(5)」 4月29日号(仏文)
http://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Documents/IRSN_Residents-Japon_Bulletin5_29042011.pdf 
868今日のところは名無しで:2011/05/14(土) 14:13:12.35
上原美優・・・鬼涙
869今日のところは名無しで:2011/06/20(月) 12:57:31.09
いまは、どんなの食えるの?
870今日のところは名無しで:2011/06/24(金) 22:50:53.69
イシクラゲとツユクサかな。
あとスベリヒユやクズがアップを始めたようだ。
871今日のところは名無しで:2011/06/26(日) 14:57:58.49
先日デイリーポータルでヤブガラシだったかの話が出てたっけ。
872今日のところは名無しで:2011/07/07(木) 22:19:06.08
大阪以東の野草は放射能汚染で危険だって
873今日のところは名無しで:2011/07/08(金) 00:33:07.01
なぁにかえって免疫力がつく
874今日のところは名無しで:2011/07/13(水) 17:08:54.27
食える野草が多すぎて困る
どうしよう
875今日のところは名無しで:2011/07/25(月) 22:00:43.94
ベランダのゴーヤが台風6号で壊滅的被害
原発より深刻なんだわ
放射能関係無いところに住んでる俺には、

チェヌロブイリの前例見ると
岩手から愛知まで住まない方がいいです
子孫に白血病、ガン多発するらすうい。

なにせ国土の1/3が汚染されてしまったんだから。
876今日のところは名無しで:2011/07/25(月) 22:10:08.22
872言うやうに中国人旅行客も大阪以東には逝かないな
大阪以東はビキニ環礁状態でつ
877今日のところは名無しで:2011/07/30(土) 01:12:59.13
放射脳ってものすごく迷惑。
せめて噂話じゃなく自分でデータ取ってからものを言えと。
878今日のところは名無しで:2011/07/30(土) 01:15:11.31
>>877
気にしなければいいんじゃないか?
879今日のところは名無しで:2011/07/30(土) 01:32:51.90
実害が出てるからなあ。スベリヒユも満足に食えんorz
880今日のところは名無しで:2011/08/02(火) 00:49:08.93
関東以西と東北でも北の方はただのヒスだが、
福島、茨城あたりの人はカワイソス…野草生活のメッカなのに
データの桁がすでに違う。
881今日のところは名無しで:2011/08/07(日) 16:46:18.28
ベクレル氏もシーべルト氏も、キュリー夫妻も放射線の危険性には無頓着でした
キュリー夫妻にいたっては間闇に幻想的に光るラジュームを「綺麗だな」と見詰ていたそうな
キュリー(夫)の死因は馬車に轢かれた事だけど
重度の放射線障害で普通に生活が出来ない所まで来ていた。

参考文献:もしベクレル氏が放射線を発見しなければ PHP出版

882今日のところは名無しで:2011/08/08(月) 18:14:20.51
訂正:もしベクレル氏が放射能を発見しなければ PHP研究所
883 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/10(水) 03:07:56.48
セシウムさんいらっしゃ〜い
884今日のところは名無しで:2011/08/17(水) 03:47:23.70
ネタない?
885今日のところは名無しで:2011/08/26(金) 12:22:35.02
ネタかぁ〜・・・

886今日のところは名無しで:2011/08/26(金) 12:47:56.26
ひだまりスケッチ4期制作決定。
887885:2011/08/28(日) 12:50:30.41
ではそれでお願いします。
888今日のところは名無しで:2011/08/29(月) 22:32:03.21
わしじゃいww
889今日のところは名無しで:2011/09/02(金) 00:15:16.88
お勧めの同人誌などあればお願いします。
890今日のところは名無しで:2011/09/02(金) 14:18:10.70
>>889
「文學界」とか「白樺」あたりでどだ。
891今日のところは名無しで:2011/09/03(土) 06:44:16.10
「薔薇族」ってどよ。
892今日のところは名無しで:2011/09/05(月) 14:14:10.10
ヨモギ
893今日のところは名無しで:2011/09/05(月) 14:28:26.05
TA100 っていう線量計はスペクトル見れるから野草の放射能汚染も見れるよ。
894今日のところは名無しで:2011/09/05(月) 14:31:38.95
個人で買うにはまだ少し高いかな? でも地域によってはそんなこと言ってられないか。
http://www.measureworks.co.jp/TA100.html
895今日のところは名無しで:2011/09/05(月) 17:16:49.75
日当たりのいい土手の斜面に小松菜の種を撒いておこう・・・・
この冬はこれを食べて野菜は買わずに済むよ。
896今日のところは名無しで:2011/09/08(木) 00:12:20.75
俺、あいりんに住んでるけどかねなくなったら路上で生活したりしてる本モノやから雑草の食い方は慣れてる
897今日のところは名無しで:2011/09/16(金) 16:35:24.95
淀川の土手に草摘みに逝くんか?

海、石積堤防か岩礁地域なら食い物困らないぞ

魚、海草、浜植物で暮らせるよ

ミネラル豊富で長生きする。
898今日のところは名無しで:2011/09/16(金) 20:49:57.32
海草のワカメ。昔、下関でよくとってたわ
899今日のところは名無しで:2011/09/29(木) 05:24:16.07
土筆
900今日のところは名無しで:2011/09/29(木) 05:24:55.01
>>900なら一生生活保護安泰
901今日のところは名無しで:2011/10/25(火) 15:07:16.55
苦が百
902今日のところは名無しで:2011/10/25(火) 15:44:56.91
わりと清流にしか生えないクレソンは高級野草。炒めたベーコンにさっと洗って一緒に食べると絶品。
903今日のところは名無しで:2011/10/29(土) 10:28:05.86
家庭菜園はじめようかな?
どくだみ食べたことあるかたいます?
904今日のところは名無しで:2011/10/29(土) 11:04:25.53
どくだみは食ったこと有るけど、ほんの少してんぷらで食うくらいで十分。
沢山食うもんじゃないし、わざわざ作る必要なし。田舎の山道にゃ
採り切れない程自生してる。
今は6月に20キロほど採ったのを乾燥させて、お茶にしてるよ。
905今日のところは名無しで:2011/10/29(土) 11:21:13.31
>>904
情報ありがとうございます。うちの庭にも沢山自生されて
しまいました。乾燥させて、お茶の葉に混ぜるのが、興味
あります。今度試してみます。ありがとうございました。
906今日のところは名無しで:2011/12/12(月) 14:13:47.17
つくしの佃煮
シロツメクサの天ぷら
よもぎ餅
907今日のところは名無しで:2011/12/14(水) 18:52:30.11
野蒜を大量に食べるとラリる
合法と同じ症状が出る
908今日のところは名無しで:2011/12/14(水) 20:12:00.56
どんだけ田舎住み
909今日のところは名無しで:2011/12/14(水) 21:03:41.00
ういんだーレイプ
910今日のところは名無しで:2011/12/15(木) 17:30:02.84
黒田復帰なら優勝あるぞ
黒田20勝 マエケン18勝 野村13勝
911今日のところは名無しで:2011/12/15(木) 17:30:36.35
お!珍カスゥー!
912今日のところは名無しで:2012/01/05(木) 17:10:44.46
七草age!
913今日のところは名無しで:2012/01/05(木) 18:30:41.84
七咲萌え
914今日のところは名無しで:2012/01/06(金) 05:18:53.04
セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ
七草粥 餅入れて食うか
915すっかんぽ:2012/01/06(金) 08:49:13.24
スッカンコ〜スッパイらしい。
916今日のところは名無しで:2012/01/06(金) 09:01:00.62
>>57>>62 に書いてあった。酸葉(すいば) スカンバともいう。
917今日のところは名無しで:2012/01/06(金) 22:12:05.38
>>912
おー。ありがとう。あやうく明日の七草を忘れて肉を食いまくるとこだったw
918今日のところは名無しで:2012/02/25(土) 19:26:20.92
ふきのとうウマー
919今日のところは名無しで:2012/02/25(土) 22:20:43.82
ツクシって食えるんだっけ?
920今日のところは名無しで:2012/02/29(水) 17:24:44.29
食べられるから摘みに行く人がいるんだろうに
921今日のところは名無しで:2012/03/20(火) 15:35:15.57
セシウムと犬の小便には気をつけろ。
922今日のところは名無しで:2012/03/22(木) 10:02:10.47
気をつけるべきは黄砂じゃないかな
923今日のところは名無しで:2012/04/03(火) 13:46:59.45
ったく、野草食うのも命がけだぜ。
924今日のところは名無しで:2012/04/08(日) 08:53:10.41
散歩犬のしっこがかからんようなとこにカラスノエンドウわっさーあるーヤター
でも野良猫多いからやられてるかもー野良犬は見たことないけどー
925今日のところは名無しで:2012/04/13(金) 11:37:15.29
そこまで不潔恐怖症なら食べるなよ。
毎度毎度小便小便て、読んでる方が気持ち悪くなるからやめろ。
926今日のところは名無しで:2012/06/23(土) 23:43:31.73
野草と雑草ってどう違うのだろうか?
食べるともなると野草に比べて雑草はグレードが落ちる感じがするな。
フキノトウ、ヨメナ、ツリガネニンジン、タラノキ、ノカンゾウなんかはイメージ的に野草。

タンポポ、アカツメクサ、オオバコ、ヨモギ、ハコベ、ヒメジョオンなんかはそこらへんの空き地に生えてそうだから、イメージ的に雑草。

帰化植物は雑草っぽいな。
927今日のところは名無しで:2012/08/18(土) 12:45:03.61
一緒だよ。畑に生えて作物の栄養を横取りしたり、庭や道路わきに生えて
通行や美観を損ねたら雑草になるわけ。
分類は全部野草。あと、タラは木なので草ではないから野草にはなれません
928今日のところは名無しで:2012/09/16(日) 21:40:33.97
アカカブト
929今日のところは名無しで:2012/09/16(日) 21:52:46.56
|⌒彡
|゚ω゚)いらない雑草あったら頂戴!
|` /
|
|  サッ
|)彡
|
930今日のところは名無しで:2012/09/17(月) 05:21:11.36
ワッ!!(⌒0⌒) 日暮し板にこんなスレあるの初めて知ったwww
スゴーィ!みんな物知りで感動した。
931今日のところは名無しで:2012/09/17(月) 13:11:56.78
秋だ!
栗だ!柿だ!

観葉に植えてて実を摂らないなら、分けて欲しいよね。
932今日のところは名無しで:2012/09/19(水) 22:47:18.54
ヨモギホットケーキ2枚焼いて、それにつぶあんをはさんで二重焼きにした。
933今日のところは名無しで:2012/09/20(木) 00:05:22.26
そうか、栗の季節だよなぁ・・栗、茄子、秋刀魚
食欲の秋。
934 忍法帖【Lv=9,xxxP】(3+0:8) :2012/09/22(土) 16:07:48.62
プランターや植木鉢で野菜作るのは非効率?
935今日のところは名無しで:2012/09/23(日) 12:22:30.17
とうとう野草採集中に職質された。
何も悪いことして無いんだから堂々としてたら
パトカーに乗せられて警察署で指紋採られた。

深夜に田舎の裏路地で懐中電灯持って採取してただけなのに・・・
936今日のところは名無しで:2012/09/24(月) 04:14:10.35
カミキリムシの幼虫は山葵醤油で食べると美味しいらしいよ。
西丸震哉氏談。
個人的には遠慮するけど。
937今日のところは名無しで:2012/09/24(月) 09:46:21.18
>>936
それ 雑草か
938今日のところは名無しで:2012/09/24(月) 13:02:12.85
ニラとスイセン間違えて死に掛けたぜ・・・
匂いもなくて生でかじった時に苦みがあったのに
「まあたまにはそんな日もあるさ」とか思って疑問にも思わなかった。
939今日のところは名無しで:2012/09/24(月) 15:37:15.85
>>935
う〜〜む
普通に不気味だな
940今日のところは名無しで:2012/09/30(日) 15:35:49.52
>>938
Wikiより
>中毒は初期に強い嘔吐があり摂取物の大半が
吐き出されるため症状が重篤に到ることは稀であるが、
鱗茎を浅葱(あさつき)と間違えて食べ死亡した例がある。

結構 怖いな

941今日のところは名無しで:2012/10/12(金) 17:16:35.80

ぜひ、次スレ立てて欲しい。

残り少なくなったことだし。財布もw
942今日のところは名無しで:2012/10/14(日) 02:55:20.88
お前らに朗報。
あらゆる雑草を揚げてきたけど

黄色い花が咲く奴は旨い。
青系の花が小さい奴は、そこそこ。
紅の花はやばい。

この法則で花が咲く雑草は余裕。

葉物は

葉脈が張りめぐってる柔らかいのは最高。味は小さいほうが良い。
まっすぐした葉っぱは良くない。
木っぽいやつはヤバイ。

以上。参考にしてくれ。
943今日のところは名無しで:2012/10/15(月) 04:04:16.52
アロエは美味い
944今日のところは名無しで:2012/11/05(月) 18:47:50.79
アロマ企画
945今日のところは名無しで:2012/11/06(火) 10:59:01.64
絶壁の反対はマーム
946今日のところは名無しで:2012/11/06(火) 10:59:33.17
子無し狼
947今日のところは名無しで:2012/11/06(火) 11:00:00.51
パンクジジイ
948今日のところは名無しで:2012/11/06(火) 11:00:18.20
モブジン怪人
949今日のところは名無しで:2012/11/06(火) 11:00:49.26
くらかみ
950今日のところは名無しで:2012/11/06(火) 11:01:12.70
10円店
951今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 10:14:56.42
おもちゃ天国かざみ
952今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 10:15:47.73
飯塚売店
953今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 10:16:00.98
吉村
954今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 10:54:46.16
野草は無理だろう。
955今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 10:55:24.99
おやじ、空き缶拾いやで。
956今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 11:50:23.66
おやじ、やっちょるかぁ?
957雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 11:51:13.38
( ^ω^)ウォーキング終了 6540歩
958今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 11:51:52.20
おやじ、その調子やww がんばりんしゃいww
959今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 11:52:20.00
おやじ、空き缶拾いはどうしたんや
960今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 11:52:42.16
おやじ=生ぽん
961溶けていく:2012/11/07(水) 11:55:35.69
この呪いはいったいなんだ
株の下落で資産が溶けていく
ほとんど毎日下げている
決算が良くても株価下落
単純に上がるか下がるかの確率は50%のはず
売れば今までの下げがウソのように上がり出す
とうとう資産額200万円割れが見えてきた
オバマが勝ったらさらに下がるのか?
何れにしろオレの株は下がるのだろう?
それから早く規制解除されろ
962溶けていく:2012/11/07(水) 12:34:11.13
さらに修理に出している腕時計
時計店に寄って発覚したのだが
これがえらいことになっている
少し早いが今年の一字は「祝」だな
命あるだけマシ
963今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 12:35:23.64
おやじ、昼やで。サッポロ一番みそラーメンやで。
964今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 12:35:54.60
田代?
965今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 12:36:42.25
おやじなら食べられる野草を調理してるで。
966今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 13:33:42.11
おやじは菜食主義者
967今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 13:34:08.53
ヘルシーじゃのうww
968今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 13:34:41.62
脳梗塞予防にも雑草が一番
969今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 13:35:06.39
おやじは今、空き缶拾いに夢中だわいww
970今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 13:35:34.72
おやじは立派な空き缶回収員じゃわいww
971今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 14:44:19.82
おやじは真面目な勤労老人じゃいww
972今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 14:45:03.82
雪汚さん?
973今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 14:45:23.91
ベジタリアンじゃいww
974今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 14:46:45.72
ホテル公楽園 昭和激渋宿で味わう懐かし自販機 新潟県燕市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086450480/l50
975今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 14:47:46.29
訂正

ホテル公楽園 昭和激渋宿で味わう懐かし自販機 新潟県燕市
http://www.youtube.com/watch?v=llM1gBtmGAc
976今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 16:54:33.69
東日本の野草は食べられないだろう。
977今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 16:55:33.95
おやじ、夜やで。晩酌の準備やで。
978今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 16:55:57.16
空き缶拾いご苦労様です。
979今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 16:56:14.71
おやじは働き者じゃのうww
980今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 16:56:41.84
今日のあがりはいくらだい?
981雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 18:09:33.88
(^ω^)1300円 今日もワンカップ飲んでるお
982今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 18:10:05.75
さすがおやじじゃいww
983今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 18:10:35.21
ほんま好きやなあ
984今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 18:11:13.81
そろそろ今夜の1曲頼むで。
985雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 18:12:08.35
天地真理 若葉のささやき

http://www.youtube.com/watch?v=rMml0y3Udg4
986今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 19:03:12.45
おやじ、感謝じゃいww
987雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 19:06:34.64
愛は花・君はその種子 / 都はるみ
http://www.youtube.com/watch?v=UI9y-STshBg
988雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 19:10:54.86
星空のエンジェル・クイーン / 喜多郎
http://www.youtube.com/watch?v=LTNZFFCRFr0
989今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 19:11:25.55
おやじ、まとめて感謝じゃいww
990今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 19:43:22.65
おやじ、飲んどるかぁ?
991雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 20:25:27.72
(^ω^)ワンカップ大関2杯目いくお。


約束 / 新居昭乃
http://www.youtube.com/watch?v=Hp0Xb8qWee8
992アナルンバ:2012/11/07(水) 20:30:34.95
ちっちゃな雪使いシュガー Sugar Baby Love
http://www.youtube.com/watch?v=PT2qIWM_VBY
993今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 20:31:16.81
おやじ&アナル、感謝じゃいww
994雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 20:40:29.18
ニンギョヒメ / 田中理惠
http://www.youtube.com/watch?v=9JX86K_bRBo
995雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 20:44:19.69
ラブひな OP「サクラサク」 ED「君さえいれば」
http://www.youtube.com/watch?v=DVtlh08jKNI
996今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 20:47:24.68
おやぢ、感謝じゃいww
997雪恵 ◆LV2XI20Aho :2012/11/07(水) 20:53:03.93
Successful Mission /林原めぐみ
http://www.youtube.com/watch?v=UufRM4SuEi4
998雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 20:56:30.64
999雪恵 ◆fYO0en3b5w :2012/11/07(水) 21:01:34.35
少女革命ウテナ OP 輪舞revolution
http://www.youtube.com/watch?v=PJV3N7z1pHQ
1000今日のところは名無しで:2012/11/07(水) 21:02:00.94
おやじ、まとめて感謝じゃいww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。