都立が隣接県の隣接学区取り始めたらどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
123>118 あり得ない
東京から川越や春日部などの埼玉県立、多摩や相模原などの神奈川県立はあり得ない。
ほとんどが東京へ流出でしょう。

埼玉1・2・8学区→日比谷・戸山・小石川・新宿・白鴎・上野など。
神奈川の横浜・川崎→日比谷・戸山・西・新宿・小山台・九段など。
千葉県の京葉地区→日比谷・両国・上野・白鴎など。
千葉の東葛地区→日比谷・小石川・上野・白鴎など。

これは都立が全盛時代の流れだったんだけど。
昭和40年
東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 湘南50
旭丘49 小山台46 栄光46 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
広大付34武蔵33 立川29 高松25修猷館24 天王寺23 岡山朝日22