神奈川県高校ランク

このエントリーをはてなブックマークに追加
476実名攻撃大好き教育ママごんさん?
443>

なんで県立高校のトップが湘南なんだろ。
県庁所在地にあるわけでなし、
藤沢って横浜の衛星都市ですよね。
普通県立のトップって中心都市の真ん中にあるものでしょ。
珍しい例だと思うのですが、
旧制中学時代の昔から学区制だったのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お答え
旧制中学時代は学区制はなかった。
旧制中学でもっとも歴史の古い、神奈川一中(希望が丘)がトップだった。
次に古いのは横浜第一高等女学校(平沼)。
戦後、学制改革で高校になったとき、横浜市内は小学区制つまり、選択できる
公立高校は一校になった。その他の地域は中学区制で湘南のある学区では高校が
4校あった。横浜市はGHQ(連合国進駐軍)に目をつけられた事が大きいそうだ。そのため、
高級住宅地の鎌倉、藤沢でかつ、中学区制の湘南がトップになり、さらにまわりの
学区から越境入学が相次いだため、東大合格トップ10に入る高校となった。
また、希望が丘と翆嵐を比較して翆嵐が進学実績が高いのは、希望が丘がいまの
旭区(中心からはずれた)に移転したことと、さらに元々、神奈川トップの学校であった
ため秀才があつまり、進学指導に力を入れなくても、旧制高校に多数合格していた
ため、戦後になっても伝統的に進学指導に力を入れなかった為、レベルが落ちていったと
思います。湘南、翆嵐は大正時代にできた新しい旧制中学であり、一中を追い越せ
とスパルタ教育し、今もその伝統を引継ぎ、公立高校としてレベルを何とか
維持できているのだと思います。
しかし地方の公立進学校の様に8時間授業(補習を含めて9時間)をして高2
までにになるまでに高校課程を終え、高3で受験に専念するぐらいしないと
中高一貫校には到底かないませんが。
ませんが。