公立≠ナ都内の評判のいい小学校ってどこですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
33都立上野高校OB
31は時代錯誤。
けど、公立校を進学率で選ぶのはもっとダメだと思う。
私は前出の泰明小→麹町中学→上野高校→東大理Uっていったけど、高校2年の夏まで全科目偏差値38だった。
まぁ、アホだったってこと。
でもオレの考えでは、1年…1年半あればどんなに馬鹿でもどこの大学でも入れる。
ほんとこれは、マジで!
いろんな塾行くやつも居るけど、それも違う。
オレは生涯で、高2の夏に行った御茶ノ水の“栄光会”とかいうスゲー小さい塾いっただけ。
SEGとかいうとこも受けたけど、入塾試験で落とされた。
栄光会は有名らしいけど全員無試験で入れるし、入ってるヒトは有名校のヒトとか多かったけど、ある意味刺激されてなんとか受かった。

だから、ほんと最後の1年どんだけ頑張るか…大学に関してはそれだけだと思う。
それ以外は公立でよかった。いろんなアホなやつとかいるし、学校行ってる内は馬鹿やったほうがいい。

オレにとっては、泰明もいいけど、特に上野高校は良かった。
自由だし、何でも有り。卒業生には、立花隆も居てこないだ一緒に上野の談義になった。
最近、あのヒトが教育関連の連載やってるから一回見たほうがいい。

なんにしても、のびのびがイチバン!
あとは、本人次第でなんにでもなれる。