小学校受験に滑り止めって必要?    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好き教育ママごんさん?
第一志望(またはそれに値する併願)が×だったら公立?
中学受験を見越してどうしても私立にこだわる?

両論聞かせてください。
2実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 00:12 ID:tonT0S.M
中学受験を見越しても私立に入れる必要はないと思います。
子供には、受験に失敗したことを知らせないまま、
公立で、普通に育てればいいのではありませんか?
実力のある子なら、中学受験でいくらでもリベンジは可能です。
但し、芸能関係など、親の職業が特殊な場合は、公立だと差別され、
のびのびと出来ないので、私立に拘った方がいいと思います。
3実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 21:28 ID:XHfECsoU
お友達の中で、方針はやはり二分しています。
誘われるがままに、
中学受験に力を入れている私立小学校の見学に行きましたが、
いまひとつピンときません。
ここなら入ってもらいたいという学校が一つあって、
ダメだったら公立にしようと思っています。
公立って、勉強以外の部分でも悪い影響を受けるのでしょうか?
4実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 21:43 ID:OKvDy.7A
>公立って、勉強以外の部分でも悪い影響を受けるのでしょうか?

むしろそっちの方が問題なのでは?
勉強は学校以外でもできるけど。
5実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 21:48 ID:ZwZxFVRk
やっぱりそうですよね・・・。
初めはそれが気になって
滑り止めを見に行ったというのもあるのですが、
中途半端(言い方が悪いけど)な私立だと、
家庭環境って公立とたいして変わらないように思ったんです。
どうでしょうか?
6実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:14 ID:bdsS72.Q
公立でも地域によりますね。
半分以上が受験するなら良いのでは?
7実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:21 ID:4d6G51UA
>>6
そうですね。
受験する人数の割合で見定めるのがまあ妥当なんでしょうかね。
でも、躾や物の価値観なんかがあまりにバラバラでも困るなあ・・・。
8実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:26 ID:lS.S8DpU
でも、投資した額を考えると最後には『ナニが何でも私立よっ』
と小鼻全開でママが言ってた...
9実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:30 ID:nn2v/ayw
受験のための投資は合否はどうあれ、
私はムダだったとは思っていません。
必要だからやった。それだけです。
10実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:32 ID:Q4DTdSJg
公立で越境という手もありますよ。公立でもぜんぜん違いますよ・・・
先生の質、設備等。
11実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:35 ID:7W5G6Nd.
投資した額を計算なんかする親の子は落ちるよ。
だいたい、
塾をかけもちするほど何も出来ない子供には、
まず家庭でしなくてはいけない事が何かあるはず。
意外と躾はサッパリだったりするのよ。
12実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:36 ID:7W5G6Nd.
>>9
そうそう、
そう言う事です。
13実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:38 ID:BCo1sKvE
>8 >11
嘘つき みんなしてるわよ
14実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:44 ID:RGo0AJCU
>>13
そうね。大きい額だものね。(笑)
でも「これだけの時間と金額をかけた」ってことと、
子供の教育環境って、また別の問題だと思う。
15実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 22:50 ID:x8owollA
>>10
通っている生徒はどうですか?
全体の雰囲気として。
16実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 23:14 ID:UzRzligQ
裕福な家庭が多いけど…
ご両親の学歴にしては、どうしてわざわざこの小学校を
受験したのだろう?と思うことが多いです。
高学歴な両親で、子供の出来が良い場合は、小学校で
あせらずに、中学から受験をしようと余裕でいるのでは
ないでしょうか。
親の思惑とは反対に、こどもは競争心を持たず、のんびり
育っていると思います。
17実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 23:33 ID:x8owollA
>ご両親の学歴にしては、どうしてわざわざこの小学校を
受験したのだろう?と思うことが多いです。

この小学校を受験・・って?
よその私立を受験した人のこと?
「低学歴なのに、そりゃあ落ちるよ・・・」って
言葉悪いけどぶっちゃけた話そういうこと?
そんな人が多いのは嫌だな。
ちなみに都内3色の何処かですか?
18実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 23:46 ID:s8FHONTM
>>17
逆じゃないのかしら?
高学歴(国立や早慶)の両親なのになぜ青学にわざわざ子どもをいれるのかって。
違っていたらごめんなさい。私にはそう読めてしまいました。
1918:2001/08/20(月) 23:48 ID:s8FHONTM
ごめんなさい、見当違いでした。
私、いろいろなスレを重ねて読んでしまったみたい。
消えマ〜ス。
20実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 00:02 ID:981old4I
教えてちゃんでスミマセン。
越境って、どうやってするんですか?
何かもっともらしい理由を言えば簡単なんですかね?

世田谷界隈で落ちついた公立小をご存知の方いませんか〜?
21実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 00:24 ID:N/Cbom3o
越境は、昔は「近所にいじめの対象になっているこがいる」というのが
お約束でした。
 現在は目黒区においては、自由になっています。
世田谷区においては知りません。
22実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 00:29 ID:N/Cbom3o
赤松、田園調布、東根がそのあたりだと受験小学校。
 ひどいとされてるのが、学世田のお隣。
 どこも、それはど変わりませんよきっと。
23実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 03:40 ID:YNfWwne2
私立もピンキリだし、公立は地域や学年によって
ぜんぜん違うので、一概に言えませんが、
私立小は男の子の質が違うかな、と
言う気はします。
何だかんだ言ってもやっぱりボンボンで、
地元の公立小の子が夜中にコンビニで
たむろしてたり、恐喝や窃盗や性犯罪もどきで
補導されたりしてるのを見聞きすると、
ほんとに同じ小学生?と思うほど
私立小の男子は幼いです。
おとなしめのお坊ちゃまなら
私立のほうが安全かも。
とりあえず地元の公立小の「下のほう」を
よく観察なさる事をお勧めします。
24実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 06:12 ID:TsGOnVZc
お受験ブームって変なの。名門私学は代々の人が
いく学校なのよ。基本的には。校風を気に入って
新しい人が受けてもいいけど大学受験のようにいくつ
も受けるべき物かしら?疑問。地元の公立が荒れて
いる、って荒れてるような地区に住む自分の立場を
考えたら?もっと地域社会の子供達を見つめよう
って考えにならないのかしら?あなたのお子さんも
そのコミュニティの一員なのに・・世の中には色んな人
がいて、対処していくことが生きていく力なのでは?
パンピーのくせに「地元の環境が〜」なんていってる
人こそドキュンじゃないの?うちの学区はすごくいい
わよ。中にはドキュンもいると思うけれど。
25実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 07:19 ID:yllQDiQY
世田谷は私立校が多いので、公立が相対的に悪いみたい。
松ヶ丘小は比較的よかったときいたよ。
26実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 07:30 ID:xY7l90ww
受験率が高い地域はおのずと公立はドキュン率が高いのが定説です。
27実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 07:50 ID:SwwyUP1Y
>>24
またまたいつもご親切なお言葉ありがとうございます。
では、いつも皆さんがお尋ねになる事にも、お答えを頂けませんか?
一体、どちらにお住まいでしょうか?
私自身は山の手の住宅街に居りますが、公立小は・・?・・です。
(越境小といわれているようですが、そうも思えません)
文京区の越境小の友人から聞く話も、芳しいものではありません。
ぜひ、その「すごくいい学区」を教えてください。
28実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 09:22 ID:Cw6Qb4NQ
家の近くが一番じゃないの。
越境でも当たりはずれがあるわ。
29越境小の向いの住人:2001/08/21(火) 09:23 ID:QWQNumc6
越境小に行っても特別なメリットってないとおもいますよ。
ただ自分達だけでは中学受験への気合が足りないと思う親子が周りに少し背中を
押してもらうには煽られやすい環境で良いかも。伝統のある名門公立小だとある程度
良質の教師が集まりやすい=教育熱心=宿題が多い=塾との両立が大変、という
状況のところもあるようです。
中学受験で向いていないお子さんに無理強いするとあらゆる意味でその後無気力に
なるような気がします。偏差値いくつの学校に行く、ということではなく将来につながる
子どもの生きるエネルギーを高めてくれる選択をしたいですね。(受験する、しないに
かかわらず。)
30実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 09:26 ID:xY7l90ww
その年のクラス編成で違うでしょ。
担任の当たりはずれに子供の質。学校は遊ぶところ。勉強は家庭でしましょう!
31実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 09:37 ID:TsGOnVZc
>>27 目黒区ですが。私立小も通いやすい地区
ですが公立もそんなに悪いイメージはありませんけれど。
中学受験も盛ん(いわゆる難関校)ですし。
私立の中堅小学校のほうがよほど疑問に感じます。
幼稚な子供がたくさんいらっしゃるそうで。
電車のマナーも悪い。毎日通学するなら躾して下さい。
言われるほど公立の小学生って変なのいないと
思うんですが。
32実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 10:00 ID:5cbgnPL6
いわゆる滑り止め私立小生の母です。

滑り止めで行き着いたのではなく近所なので地元の
公立小と天秤にかけて選びました。

選んだ理由は、もしトラブッた場合、公立→編入より、私立→公立
のほうが簡単だからです。

割合歴史がある小学校なので、有名小落ちまくって来た方より
代代ここの小学校で中学校受験を、という方が多いです。
あと、親の職種は5種類しかないかもしれません。
そっちではうちは多数派なのでラクですね。

勉強は先生方は「皆さん、塾の宿題でたいへんでしょうから。」
というスタンスです。
33実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 10:13 ID:BDPeYsTU
中学受験をするつもりで、国立っていうのはどうですか?
環境も、教師も安心できるし、生徒も荒れた子はいないし。
ただ、体力は必要ですが。
3420:2001/08/21(火) 15:19 ID:WCcbj2CM
20の教えてちゃんです。
皆様ご親切に貴重なご意見を本当に有難うございます。
一つ一つ、うん、うん、、とうなずきながら読みました。
我が家はこのまま方針が変わらない限り、私立は一校しか受けません。
>>22さま
学世田の隣ってF小のことですか?
桜○小はどうでしょうか?
>>23さま
そんなに今の小学生ってすさんでるんですか。
引いてしまいました。まずそこから勉強します。
>>29さま
本当にそう思います。
今のご時世、
学校(社会)生活で人間として大切な事を学んで欲しいです。
なので、>>33さまのおっしゃるように、国立の教育も(入れるのであれば)
とても魅力的だなあ、、、と思うこの頃です。
35実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 15:28 ID:YNfWwne2
私立もいろいろで、伝統ある名門校もあれば、新興の学校も
ありますよね。公立小も、文教都市と呼ばれて越境者の多い
評判のよい地区にも問題児はいるし、荒れていると言われる
学校を調べてみると、荒れてるのはごく一部の子にすぎない
事も多いです。地元の公立小が気に入れば問題ないし、
通学可能な地域に気に入った学校があれば、受験や越境を考えてもいいと
思うし、今は学区フリーの小学校もあるから、それぞれの事情で選んでよいのでは。
通える範囲で、いろいろな学校を見てみるのがいいと思います。
36実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 15:48 ID:AIJPlCHE
越境の具体的な方法とは、
まず区役所に駆け込む事から始めるのでしょうか?
学校に直接問い合わせるのでしょうか?
>時期的には落ちてからでも大丈夫?
37実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 15:59 ID:VVIcC7Cs
>>36
公開の掲示板ではちょっとね・・・
ただ、そのルートではかえって道をふさぐ事になりますよ。

>>31
確かに私立小学校の通学風景の中には、誉められない事もたくさんありますね。
でも、それは制服やランドセルで学校名がわかるから目立つという事もあると思いますよ。
だって、公立小の子供がそんなに素晴らしいマナーとは思いませんから。
我家も目黒区で、「目黒の学習院」と言われていたとかいないとか・・と言う公立小が近くにありますが、
靴下も履かず、ゴムぞうりを履いて、ランドセルに巾着をたくさんぶら下げて通学するそこのお子さんを拝見する度に、
危ないのに、とはらはらする毎日です。
何事も冷静に考えた方がいいと思います。
38実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 16:09 ID:YNfWwne2
>>34さま
23です。あくまでも一部の子の話です。
公立小も私立小も、大多数の普通の子は
そんなに変わりないと思いますよ。
39実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 16:24 ID:l/6ZKpLU
>>32
親の職種は5種類しかない

って、どんな職種でしょう?興味あり。
40実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 16:29 ID:ljAzWupo
会社員
パート
派遣
無職
主婦
41実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 16:52 ID:NG72DSvo
>>38
どこかの修道院みたいに締め上げられるより、
元気いっぱいが子供らしくてよろしいかと・・・
42実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 17:40 ID:Pkh8HkPg
32の母です。

近所の公立小のほうが一クラスの人数少ないし、
受験する子も多いし、給食はあるし、タダだし、
はやまったかな、と思うこと度々です。

ただ私立でよかった点
@ヘンな先生は親がかけあって担任からはずさせること可。
A周囲にあまりに迷惑な子は自主退学をほのめかされるので
 いなくなる。

悪い点
@先生たちに流動性がなくてマッタリしすぎ。
A親のほうが学歴上なので先生をばかにしがち

こんなかんじでしょうか。
4336です:2001/08/21(火) 22:11 ID:zCKXdvgg
>>37さん
不躾な質問だという事にも気が付かずに、
無知な私をお許し下さいっ・・。
その一言アドバイスで十分理解できました。
有難うございました!!
44実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/21(火) 22:46 ID:mRV.H5LE
目黒区の学習院といわれたガイシュツのH小学校、、、
私、担任があまりに異常なので転校したよ。
今考えると、精神を病んでいたみたいだけど20年以上前だと止めさせられなかったの。
ちなみに、その担任の前の担任は人生でとてもよい先生だった。
同じ小学校で一番よい担任とと最低の担任にあたった。
区立は先生が一箇所に長くはいないので、担任の当たり外れはあります。
45実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 00:23 ID:ZJL6T45A
あげ
46実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 22:02 ID:Mp3PML9Y
モデル校って何?
47実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 22:04 ID:0vAxXFlw
美人の多い学校>46
48実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 22:07 ID:5tF6XKS.
>>47
山田君、座布団全部持ってきなさい!
49実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 22:23 ID:vTTNfxxg
 越境が、話題になってるけれど・・
どこの公立に行っても、「○○県の○町小学校から赴任してきました」と、
先生はこぞって公務員。あたりまえかー
 ぴったり勤務時間を待って、帰宅して・・
マニュアルとともに授業進行をすることに専念するのみですよ。
 私の教育で、立派な人材を輩出しよう・・なんて気負いをもって
子供と向き合ってる先生なんてほとんどいません。
 学校に、教育理念もないのだし、
公立の学校には、お友達と時間を共有することに意義を見出し、
学習面、道徳観などは家庭でおしえることですね。
50実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 22:57 ID:DGdyXCNA
>>49
参考になります。
でもその「お友達」と
道徳観があまりにもかけ離れてると困りますね・・・。
それはそれで、「もまれる」という事で良い事なのでしょうか?
51実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 23:13 ID:9avu..Wk
>50です
 道徳観の似た価値観を求めるのなら、
やはり私立に行くほうが賢明です。
教育理念に賛同した家庭が集まっているのが前提ですから。
 公立は、どこの地域でも層が厚いので
それは、ご子息の”お友達えらび”にまかせるしかありません。
 
52実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 23:38 ID:UilRCq1Q
>>51
なるほど。
スッキリしました。
先輩パパorママでいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

こんな世知辛い世の中なので、
人間にとって大切な事を少しずつ身につけて欲しいです。
できれば子供同士の社会の中でも。
53実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 00:35 ID:Shby13zw
うちは公立でも、先生方はみんな熱心で、勤務時間ぴったりなんてことはありません。ちなみに越境しておりますが・・・・
公立が全部ってことはないと思います。ただ、東京都でも、良い先生が一定の区に集中しているのは事実だと思います。
54実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 00:40 ID:BFVSvxZI
どこの公立と、比較してうちの先生が良いと言ってるのでしょうか?
公立というのは、不平等があってはいけないのですよ。
 どこかの地域に厚く、どこかに薄くということのないように、
公務員の配置転換があるのもまた事実なのです。
 一定の区に、良い先生なんていません。田舎の学校でも、
立派な先生もいます。
 でも、みーんな公務員!それ以下もそれ以上もありませんって。
55実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 01:04 ID:3AbG1b4U
そうなんだぁ、うちの子は年長の夏までお受験に対応して塾に通っていたけど、色々考えて公立に行っています
56実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 02:15 ID:oev0StXA
公立小に通わせました。私は後悔しています。が、子供は学校は友達と遊ぶ場所、
勉強は塾や家でやるものと思っているようです。母と子、全く性格が違います。
我が家は志望校全部ダメでした。合格したのは全く通わせる気もなかったところばかり。
(説明会にも行ったことがなかったところとか)私はそれでも私立に通わせたかった。
だけど人一倍自我の強い我が子にとっては、落ちたところ以外は合格しても通う気が
なかったらしく、滑り止め校の帰りに「この学校には行かない!!落ちちゃった学校
以外はイヤ!!中学校受けたい!!もし、この学校に入っても、上の学校には行かない、
行かないからね!!」と、5才児とは思えない発言を口にした。素直でおとなしいと
思いながら育ててきた我が子の顔は真剣そのものだった。落ちたことがそれとなく
わかっていたらしく、悔しさとで顔は涙でグシャグシャだった。
親よりも自分自身のこと、よくわかっていたのかもしれない。
私学は確かに校風や教育方針が合わなければ楽しくないもの・・・。
我が子の容姿で、お教室側に志望校を仕切られた結果のなれの果てがこれかと・・。
窮屈さから開放されて、よかったと思う反面、子供にしなくても良い苦労を
させているようで、こころが痛みます。だけど、今は中学受験についても将来の夢を
実現させるための手段として取り組んでいる我が子のたくましさが羨ましいです。
情けない母を許してね。近所のドキュソ母のと同じ公立小に通わせるのがイヤでの
お受験。我が子は全く気にも止めていないようだけど、私は神経がボロボロです。
親の都合で、子供の人生を潰してはいけないと思っての苦渋の選択だったけど、母は
ボロボロ。評判の良い公立小でレベルが高いといわれていたけど、そういっていた
連中のレベルが元々抵レベルだったので、その連中にとっては高く見えただけで、
ふたを開けたら、どこにでもある公立小でした。
57実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 10:09 ID:EVwBdeyw
age
58実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 10:27 ID:AS.DmkqY
子どもには、小学校受験など、早くから勝負したほうがいいタイプと
高校受験などで力を出す遅咲きのタイプがあるようです。
年輩の塾の先生などには、すぐ判断がつくそうですよ。
子どもの特性・能力を冷静に見分けるのって親にはとても難しいですが
第三者からのアドバイスって大事かもしれない。
でも、先生が本当のことを言ってくれるだけの信頼関係と、
言ってわかる親かどうか、そこが大事だけどね。
どちらにしても、親がのめりこまないこと。
まだ子どもは6歳。あと70年人生があるのだから。
59実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 10:38 ID:53iv.7Z.
大智は愚の如しという言葉もありますが お利巧なとくに理系ができる
ひとは かんざんじっとくのような見かけお馬鹿が多いですね。ぼーっとしてて
どこがこんなやつが数学できるのやみたいな(笑)おもしろいもんです
60実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 11:28 ID:MWFWQb0w
>>56
>子供の人生を潰しては行けないと苦渋の選択

それだけご自分の意思をしっかりとお持ちのお子さんですから、
無理強いして私立に通わせても、
大切な親子関係がおかしくなったかもしれませんよね。
こればっかりは結果オーライでしょうけれど、
人間的に良い方向に向かう事と思います。
羨ましくも有りますよ。
ママは疲れると思いますが、頑張って!
61実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 12:04 ID:isYFwLi2
 少なくとも将来的には東大を初めとするトップレベルの大学を狙う優秀児にとっては「いい公立小学校」なんかは存在しないと思います。
 かといって、そういう優秀児にとって役に立つと思われる小学校って、(関西では)大教大附属程度。追手門とか帝塚山なんかは、単に金取るだけで役に立つとは思えない。公立と違って学校側に妙なプライドがあったりするから、中学受験にとってはかえって邪魔になったりする。
 本当に役に立つ小学校すべったら、公立小行って希でも通って小学校の授業を完全に黙殺して塾の勉強に没頭して、灘でもいって東大ねらうのが一番。
62実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 22:28 ID:jZlOHyro
そんなふうに学歴の事だけ考えてれば子育ても楽よね。
偏差値や学歴だけが全てじゃないと思うからこそ
悩むんじゃん。
63実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 22:33 ID:bRC/qBZw
小学校受験はこれでよし、という結果が出ても
母子になんらかの後遺症はのこりますね。
64実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 22:34 ID:qpL0NwJw
そういう受験をした親に責任があるのよ。
65実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 22:44 ID:1EoQu5Ks
>>64
そのとおり。
後遺症が残るほど勉強させたから受かる、
ってものではない>小学校受験
親も肩の力抜いて、子供も潰れず、
それで合格している人は山ほどいます。
ブームに乗せられて「お受験」するから
そんな事になるのよ。かわいそうに。>子供
66実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 22:55 ID:Ifklunug
>56
お教室に子供の容姿のことで志望校をしきられたって?
67実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 23:02 ID:cVxqqYOI
>>64
激しく同意。
受験を「お受験」という母はまず後遺症残ると思われ。
68実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/23(木) 23:37 ID:hTzqWODQ
男子の少ない私立小で、
(男子の)中学受験に力を入れていると言われている学校って、
実際どの程度の学校に進んでいるのでしょうか?
「勉強は塾で」が定説ならば、
単純に学費の安い方がお徳かな?と。
それに、中途半端な私学=滑り止めの場合、
教育理念に賛同して受験ってわけでは無いでしょう?
公立とさほど道徳観は変わらないのでは?
69実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 00:46 ID:FpElTvLw
>>56
子供の容姿の事で志望校を仕切られ・・・
って、どういうことですか?私も聞きたい。
でも、お子さんが行くのを望んでない私立だったら、
行かなくて正解かも。
上がある所だと途中で出るの大変だし、
お受験が終わったママ達って緊張感がなくなるのか、
子供ほったらかしでビーズの指輪ばっかり作ってる。
子供の教育はこれからなのに。
公共の場で騒ぐ子を叱るどころか、
「受験がおわったらのびのびしちゃって」だって。
コンナ人たちとずっと付き合わなくちゃならないのよ。
70実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 11:36 ID:GYnUo0/w
本当にそうねー。
>子供の教育はこれからなのに
禿げしく同意です。
ビーズばっかり作ってる。確かに。(ww

>>56
容姿・・・って
学校にも好みがあるって事かしら?
やんちゃに見えるとか、暗そうに見えるとか。
それにしても、
塾の先生にそこまで仕切られるのは嫌ね。
71実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 13:04 ID:mY78yuRs
 私学の小学校入試なんかはカオで合否決めるのもやっぱりありかな。
 国立はちょっと問題あるとおもうけど。
 面接試験があるのだからカオで落とされてもモンクはいえないわな。
 会社の採用試験なんかだと履歴書に貼ってある写真がブサイクだったら書類審査で落とすのも実際にアリだからな。
72実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 16:50 ID:RhpY6OVk
賢そうな顔、頭悪そうな顔って、子供でもあるよね。
紺の服着てても、見破れると思う。
賢そうな顔の子は、やっぱり得よね〜。
73実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 21:13 ID:ZAqF4KxI
第一志望を落ちて、滑り止めの私立に行ってる人の話
聞かせてください。
ガイシュツのママのように、親が疲れるって感じますか?
74実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 21:17 ID:ZAqF4KxI
age
75実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/25(土) 01:58 ID:DMq1/Tso
お受験板ってあっというまに下がっていきますね。
私もあげときます。
76実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/25(土) 20:20 ID:uLQhxJIc
私も。
77実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/25(土) 20:48 ID:Q0sa167w
ださー
78実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/25(土) 21:04 ID:fIE/NKyk
>68

まず、九九覚えるのに苦労する子のため授業の進みが悪いと
いうことはない。
文部省がきめた内容は当たり前だかはかどる。
それでもちょいやばそーな子には補習あり。
計算力、漢字力のための塾に行く必要なし。
早く進んで時間のゆとりがあるのでプリントやったり
市販問題集やったり。

先生も塾的解法に好意的。
79実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/08/26 12:48 ID:IMM2W7VI
あげます
80実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/08/26 22:36 ID:PADa5Q7k
>56
>5才児とは思えない発言を口にした。素直でおとなしいと
>思いながら育ててきた我が子の顔は真剣そのものだった。落ちたことがそれとなく
>わかっていたらしく、悔しさとで顔は涙でグシャグシャだった。

泣けてしまいました。我が子の姿を重ね合わせて想像して。。。。。
あなたはさぞつらかったでしょう。
子供のつらい姿ほど親にダメージを与えることはありません。
私の子供も楽器の発表会の舞台で 大失敗を演じて
その場でしばらく茫然自失してしまい
客席から見て
子供がかわいそうでかわいそうで
なにもできなかった自分が歯がゆくて
でも誰を責めるわけにもいかず
しばらく寝こんだことがあります
たったこんなことでも 親にとってはつらくてショックで
それが入学試験のことで お子さんが泣くなんて。。。。
それはいろいろお子さんのことを考えてきたあなたのせいでも
お子さんのせいでもないのでしょう
結果もきっと紙一重だったんでしょう
次の中学受験でお子さんの喜んだ顔がみられますように、心よりご祈念申し上げます
81実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/08/26 23:48 ID:k0gEtkjw
都内の人にしかわかりにくい話で恐縮ですが、
(目黒)星美、東横、あたりの雰囲気ってどうなんですか?
リベンジーーー!!って感じで恐い??
それとも公立より数段良いと感じますか???
親も子も。
82実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/08/27 00:50 ID:z/3mvSO.
80
そんな事で母親が寝込んでいたら、この先どうするの。それに、そういう時はお母さんがどーんと笑って誰にでも失敗はあるし、将来うまくいった事より思い出に
なるんだよって言ってあげなければ。受験にしても、小学校受験のことなんて、子供はすぐ忘れるの。ひきずる子供は、親がひきずってるからなんだから
お母さんの接し方だと思います。うちの子は他の子と違って、繊細だからとか言うんだよねぇ・・・
子供はそんなに、弱くない!!問題は母親!!
83実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/09 22:55 ID:EGjYbQ66
滑り止めの私立に通ってる方・・・。
行ってみてどうですか?
公立のほうが良かったって思う事あります?
84実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/11 20:09 ID:RP4.0GgQ
滑り止め私立に通わせてます。
しかも男の子で、中学受験させなくちゃならないの。
でも「公立の方が良かった」とは、全く思っていません。
あ、ただ一つだけ…。家から近いという点は公立の勝ち。(中学受験させるなら、
それも選択のひとつではあります)

PTA活動でも押し付け合いなどありませんし、皆協力するのがあたりまえなので
とても雰囲気がよいです。

一クラス40人ですが、近所の35人学級よりもはるかに先生の目が行き届いて
いると思います。
専科担任制なので、担任の先生にも比較的余裕があり、学習面のみならず生活面
までしっかりと見てくださっているようです。

正直言って、最初は公立にしておこうかとも考えました。
でも子どもが、試験を受けた時からずーっとこの学校のことを気に入って、「どう
してもここに通いたい!」という感じだったので。
公立に転校するならいつでもできると思い、入学させました。
今は他の学校など考えられません。
85実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/11 20:17 ID:kX6oQ4D6
>84
>でも「公立の方が良かった」とは、全く思っていません。
>あ、ただ一つだけ…。家から近いという点は公立の勝ち。

体力的時間的負担ということかな?
それともお友達関係?(ちかくに幼少時のおともだちがたくさんいるとか)
86実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/11 20:51 ID:f9FX2u2I
>84
参考になりますぅ〜・・・が、
どちらの学校でしょうか??
第一志望&国公立のみにするか、
私立を併願するか、メチャメチャ悩んでます・・・。
あと、滑り止めの私立小(言葉が悪くて本当に申し訳無いです)
の場合、近所から通う人が多いですか?(第一志望として)
となると、放課後の付き合いってどうですか?
8784:01/09/11 21:29 ID:F.J6lo0w
>85 体力的時間的負担ということかな?
そうですね。
時間的なことが一番大きいです。

>84 どちらの学校でしょうか??
申し訳ありません。
地域で特定されてしまっても、なにかと問題があると思いますので…。
例年、自宅から近いということで志望される方が多いようですが、うちの子の学年
では、遠方から通う子も多いです。
放課後は、数十分ではありますが学校に残って遊んで良いことになっています。
ただ平日は、よほど家が近い子同士でないかぎり、帰ってから同じ学校の子と遊ぶ
ことはありません。(家に帰り着く時刻そのものが遅いので。)
母親同士のつきあいも、あっさり済ませようと思えばそれで済みますし、もちろん
親密にお付き合いしているグループ(?)もあります。
88実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/11 22:08 ID:rNlSQclA
>84
よく「どうせ中学受験するなら公立のほうが経済的」と言われます。
でも、小学生の時代の6年は長いし、人格形成に影響大だと思ってるんです。
行事の内容と数も違うし。
受験を経験したお子さんって、躾も何も、結構似てたりしますよね?
物の価値観みたいなもの。
やっぱりコンビニでたむろ、年齢相応の常識が無い、
前から見たらショートだけど後ろから見たらロン毛・・は
友達になって欲しくないんです。
種の違う人間とは、ある程度物心がついてからにしてもらいたい。

で、滑り止めに通ったとしても、
親御さんの意識は統一されてるものでしょうか?
長文、スマソです。
8984:01/09/11 22:44 ID:ROaHKzbI
>88
意識の統一ですか…。やはり公立とはかなり違うと思います。
それは数の中ですから、いろいろいらっしゃいます。
でも、その「いろいろ」が、私の考える常識の範囲であるという点が、公立とは
異なると思います。
実は息子が公立の保育園出身のため、本当にいろんな親御さん、お子さんを見て
きたもので。
非難を浴びるかもしれませんが、「できればおつきあいしたくない(させたく
ない)」という親子がいたのも事実です。
90実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/11 23:00 ID:0mkOze06
>84
ありがとうございましたっ!
今まで悩みつづけてきたのですが、スッキリしました。
89のご意見、大切に頭にしまっておきます。
84さんに相談して良かったです。

もう一つお聞きしていいですか?(甘えすぎスマソ)
塾は何年生から通ってますか?
うちが併願させようと考えている学校は、
授業中は静まり返って勉強していました。
(教室の奥行きが狭いのが気に入りました。笑)
それでも塾には早くから通うものなんでしょうか??
ちなみに4年生から男女別になる学校です。(女子は一貫)
91実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/11 23:16 ID:.rJaTJZU
保育園の子、通っていた幼児教室で非常に迷惑だったわ。
祖母、父、母で連れてきていたけど、お迎えの時、おばあさまの
孫の自慢オンパレードが始まると、まるでジャイアンのリサイタル。
皆さん、引いていたわね。便所サンダルのお迎えがビンボー臭かった。
92実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/12 00:00 ID:Txpy3ovA
保育園も通ってる園児も色々なんだろうけど、
私が知っている限りでは落ちつきのある子は皆無に等しい。
自立の早さは認めるけれど、複数の大人(先生含む)に育てられてるからか、
なんかハチャメチャなのよね。
スレ違いだけど下げないよォ〜ん。
93実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/12 21:30 ID:OPo.ACE.
下がってるよー。
94実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/17 22:19 ID:i3ALJG/c
滑り止めでも私立にこだわるってことで「完」ですか?
95実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/17 22:31 ID:oxowKRCw
今年のMS美の男子は倍率高そう。
どこいっても男子ばっかり。
96実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/17 22:51 ID:K3FQyx9s
優秀な子はどこの学校へいても優秀。
高校1年から駿台東大模試一桁の子は、(当然らくらく東大に合格した)
小学校2年で連立方程式を解いていた。
親は共働きで公立小学校であった。
私立に行くとヤンキー形ドキュソこそいなくても、金さえありゃ何とか
なると思ってる成金ドキュソ(若いときはヤンキーだったりするので、違うのは
服装と髪型だけで精神形態は公立ヤンキー父母そのもの。)、私立行っただけで
階級がワンランクアップとしたと勘違いしてるおめでたいヴェリイ妻など
ウザイ要素はやっぱりあるので、価値観の相似というのも余りあてには
なりませんよ。

お勉強は明らかに公立より上ですが。一応名門私立(という言葉も笑ってしまうわね。)
と言われる私学に通わせての感想ですので、滑り止めですとなお「お金で買った合格」
や「サラリーマンでも私立に!」との気概(自体は結構なことです)から
勘違いしがちなお母様も多いんじゃないのかしら。
98実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 10:59 ID:l2Ko7GdA
勘違い人間は名門私立にもいるよ。宅は名門でござーますから・・ってのが。
学校の名前だけでプライドを保っている人。空っぽで何の魅力も無い人。
(97さんじゃなくね。)
99実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 12:51 ID:Idw8mCJE
都内の女子校で比較的、勘違い人間が少なく、ブランド物の率も低い
学校といったらどちらでしょうか?できればお付き合いもさっぱりが良いのですが。
100実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 13:29 ID:5KAdjBqQ
白百合は意外に持ってそうだ
101実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 13:38 ID:80dUsxZ6
光塩あたりは地味そうですが。好き好きなので、なんとも言えませんが
都心から一歩離れるとそんなに派手派手でもなさそうですよ。カトリック
は地味を好まれますが、、、。
102実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 13:48 ID:H0gtsRhk
滑り止め校(小学校までしかないところ)は、やめたほうがいいよ。
特に、幼稚園や幼児教室で一緒だったママグループ。それも、いままで
付き合いも無かったような者同士が固まったら、もう地獄の底まで一緒。
足の引っ張り合い。顔は笑っているけどね。コワイヨ〜。
学校側も、勘違い人間がお金でステイタスとしての私立小を買いに来ている
のを心得ているから、親のプライドをくすぐるだけくすぐって、入学して
くれたらシメタモノとばかり、あとはご自由にという学校もなかにはある。
103実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 14:03 ID:5KAdjBqQ
小学校しかないところって 学園しかないじゃん 三多摩の
104実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 14:54 ID:/74Hguvo
>>103
やっぱり!
105実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 15:28 ID:gS0.StZc
なんかさ 誰か一握り或いはひとりが学園の悪口かきまくってんじゃないのかね?
穿った見方すると 来て欲しくない、つまり倍率を上げたくないんじゃないかと
思われ
106実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 15:47 ID:m6Zc4iBM
>>99
ああ・・・こういう事を言っている時点であなた自身も勘違いかも。
ブランドを持っている持っていないなんて関係ないですよ。それに何か
意味があると思っている時点で私立向きではないかもね。
107実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 15:50 ID:EIZO9szU
学園って西武多摩湖線ぞいの、ですか?あそこは幼稚園もあるし、、、。
どこだろう?
108実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 15:51 ID:EVN1nvnw
>96
学力だけならそのとおり。でも学校ってそれだけじゃないだろ。
どこいってもそれなりに問題はあるけど、小中高一環で、一生
つきってる友人できたりするしさ。
私自身は、滑り止めでもよかったよ。仕事でも先輩、後輩と組
んだりするし。そのときの一次志望に入っていたらと思うと
ぞっとする。ただ、自分で事業起こしてたり、2世だったり、
ある程度家庭の環境が似てるから、仕事では助け合えるんだけど。

落ちて、滑り止めにはいるのも運。その環境を生かすこと考え
た方がいいんじゃない。
109実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 15:53 ID:70aGFMHY
110実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 21:03 ID:bA.rShhA
>108
イイコトイウネー!!
111実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 21:11 ID:H5sWGj7s
>>108 あんたみたいに恵まれた環境の者はどこいっても構わないんだよ。
 一般庶民がいかにして実力で権力を勝ち取っていくのを問題にしてんじゃねえか。
112実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 21:46 ID:lxzwidJs
え?
そうなの?恵まれた環境の人が滑り止めにいくかどうかの
話だと思ってた。
私は3世で主人は2世ですが、2世学園ってパンフレットが来たことありますが、
逝った人っているのかしらねえ。
113実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/18 22:50 ID:zndk2phY
>112
そうです。

公立か、滑り止め私立か、
いずれにせよ「我慢」をどっちでするかって話です。
114実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/19 00:30 ID:67dNNi1I
>>111

あなた96と思うけど、東大行ったからって権力と関係ないよー。社会での実力と
小学校受験はあまり関係ない気がするし。所詮本人の性格と運次第。

俺も旧国立一期にいったし、東大の知り合いいっぱいいるけど、そんなアナクロなこと
考えてるのは少ないな(まれにいるみたいだけど)。たまたま勉強できたからいるんだ
し、権力どうのこうのってねー。ただ恵まれた家庭が多いのは事実。勉強しやすいからね。

大学時代の友人ももちろんいるが、ガキのころからの付き合いとはまた別だよね。
小学校選ぶのに、東大とか学力ばっか考えるんじゃなく、その小学校での経験自体
大事にさせたほうが、子供にもいいんじゃないって事がいいたかった。
少しでもいい環境をって親は思うんだし、その意味で滑り止めでもあまり「我慢」
とか思わなくてもいいんじゃないかな。
115実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/19 02:11 ID:GSQZdlPs
>>105
それはアナタの思い込みと思われ。あなた地方からいらして、ご近所のT朋学園の
校風もよくわからず、知名度だけで受験されて、お子さんが落とされた理由が
アナタ方にあることもいまだわからず、T朋学園の悪口をお仲間、もしくは単独で
言いふらしているかたでは?間違っていたらごめんなさいね。
そういう方が学園に現在いらしてね。昔、幼稚園の謝恩会の席で暴言吐いて顰蹙を
かったそうです。それもT朋合格した親子の隣の席でね。その最中、その方のお子さん
舞台でオモラシしちゃって、大騒ぎ。当の母親は暴言吐いた後でバツが悪かったのか
図太いのか、オモラシの処理は先生任せで、ただ遠くから我が子を他人事のように
眺めていたんですって。
そのお母様に卒園後、たまたま街で会った事があるのだけど、クラスも違えば付き合いも
なかったのに、やけになれなれしい口調で遠くから挨拶してきたから、気が付かないフリ
して無視してやったら、意地になって近くまで寄ってきて、思いきり肩をたたかれて
もうびっくり!!ナニサマのつもりよ!!勘違いもあそこまでいくと重傷ね。
あ〜、嫌な親子のこと思い出してしまった。
116実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/19 03:37 ID:2gDO7UJY
顰蹙ってこんな字だったのね・・・
117実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/09/20 00:55 ID:/A45q/zU
漢字検定にでそうだね。。。ヒンシュク
118 :01/09/22 19:12 ID:rAaEZQA.
2ちゃんねる流の読み方は? >顰蹙
119実名攻撃大好き教育ママごんさん?
>114
ヤッパ、イイコトイウネー!!