受験と視力低下・眼鏡率コンタクト率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好き教育ママごんさん?
進学校や有名大学の眼鏡率コンタクト率って
どのぐらいなのだろう?
クラス全員が眼鏡やコンタクト使用者という
ことが起こるのだろうか?
目が悪くなった話があったら教えてください(笑)。
2実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/12(火) 22:57
高校のとき、クラスの女子20人中
コンタクト使用者15人
適宜眼鏡使用4人
で、目がいい人は一人しかいなかった。
合宿のとき夜になると水道の前でコンタクトを洗う
行列が出来て、部屋のコンセントと言うコンセントに
煮沸機が差し込まれていた。凄い光景・・・。
一体いつからそんなに目が悪くなってしまったの?
3左:0.2、右:0.5:2001/06/12(火) 23:22
日本人の2人に1人は目が悪い(視力矯正必要)らしいですからね。
4めがスレ作成委員長:2001/06/13(水) 18:55
メガネ眼鏡めがねっ娘好き集合!@2ch宣伝掲示板
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ad&key=969970071

めがね板@苺ちゃんねる
http://www22.big.or.jp/~15ch/megane/

めがねっ娘メガネ君スレッド保管庫
http://216.218.244.227/sports/156/megachou.html

めがねっ娘メガネ君スレッド保管庫2
http://216.218.244.227/game/196/megachou.html

めがねっ娘メガネ君スレッド保管庫3
http://216.218.244.227/computer/526/megachou.html
5めがスレ作成委員長 :2001/06/13(水) 18:56
関連スレ

桜蔭様のメガネ娘率@桜蔭様板
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=ouin&vi=0061
>>2
ということは、メガネを常用している生徒はゼロということ?
メガネをかければ自分の知的な美しさがもっと引き出されるということを知らないのか・・・
7めがねって知的に見えますよ!:2001/06/16(土) 10:30
 私は、小学校高学年の頃から、近視になり、中学に入ると同時に めがねをつくりました。
 ベージュのセルフレームです。最初は、はずかしくて授業中以外は、かけませんでした。
 他の女の子にも中学デビューでめがねを かける子が多くいました。
 私の場合、めがねをかけると、知的にみえ気に入っていました。
 みんなからも、めがね美人と言われていました。私自身あ、ずっとかけていたかったのですが
回りが気になり授業中以外は、はずしていました。
 中学に入るとテストがありいつもトップの3人は、男子でした。
 あるテストで、1年先輩で近所に住んでいる女の人が、トップになりました。
 彼女は、美人でもブスでもない人ですが、めがねはいつもかけっぱなしの人でした。
 私は、彼女が光って見えました。時々話しをするようになっていました。
 ある日、彼女と受験の話をしていると、私は ハット気がつきました。彼女のめがねは、
すこし横から見ると、かなり渦が、できるのです。彼女は、ただめがねをかけているだけでは
なく 度が強いんだ・・・
 それから 友達のめがね姿をみて渦の出来具合を観察しました。そして常にトップ3に
入っている男子は、かなり渦をまいていました。
 私はもっともっと度の強いめがねが、ほしくなりました。
 中学の頃は、急に近視が進んだ年頃です。私は、近業を続け、家では、ほとんどめがねを
かけっぱなしで、テレビや本を見ていました。
 中3の春 ついにめがねを 作り変えました。近視はかなり進み度数は、−5.0Dでした。
ただ、授業中以外は、学校では、めがねをはずしていました。中学では、私は男子から、人気
がありました。ただし、勉強では、男子に負けたくなく、一生懸命 受験勉強をしました。
 高校は、5番以内でないと入れない有名校に合格しました。高1の時新しくめがねをつくり
ました。−7.5Dでめがねの渦もかなりでき、レンズも厚くなりました。
 ある日 いつもどおりめがねをはずして 廊下を歩いていると、友達の女の子が、
「さゆり・・」って呼んだので
「どうしたの?」と聞くと
「さゆり、目が悪いから全然みえないでしょう」
「えーどうして」
「だって さゆり 3mぐらい前に私がいたのに 全然判らなかったでしょう、さゆりって
呼んだ時、あなたこんなに目を細めて 1mぐらいの所で私に気がついたのよ!」
「私 度近眼だから」
「コンタクトにするか、めがねかけてたほうがいいよ!ものすごい 目つきしてたよ」
 私は、そのころめがねをはずすと かなりつらく感じていました。
それから めがねをかけっぱなしに、なりました。
 高3になって 黒のセルフレームにしました。度数もー11.5Dとかなり強く
レンズの厚さもかなり厚く2cmぐらいありました。
 友達からも
「さゆり、また度が強くなったのね。美人なのにもったない」
私は、牛乳ビンの底のようなめがねをかけ、Yシャツにきっちりネクタイを締め満足でした。
8子供の眼鏡、作ったらかけっぱなしにさせることが大切:2001/06/16(土) 21:44
せっかく眼鏡をかけていても、授業の時だけかけて、体育の時は外すといったかけかたは良くありません。正しい眼鏡はかけっぱなしが基本です。視力のためだけではなく、目の負担を軽くするためにもいつでもかけておくようにしましょう。
子供に眼鏡をかけさせることは、とても大切なことです。子供だからまだかけなくても良いのではないかとか、常時の眼鏡装着はかわいそうだ、といって、眼鏡に対して強い抵抗を感じる人は多いと思います。
眼鏡は、物がよく見えるようにするだけのものではありません。強い遠視の中には、物を見ようとするために、目の位置が異常に内側に寄ってしまうものがあります。このような場合、小さいうちから眼鏡をかけることが治療になるのです。
もしも、遠視や近視だということに気付かずにいると、ただ見えないだけではなく、眼鏡をかけても見えない弱視や、目の位置がずれてしまう斜視になることもあります。
周りの大人が、子供の目の異常に早く気が付き、眼科を受診することで、より早く治療を受けることができます。眼鏡をかけるのも早ければ早いほど良く、場合によっては、赤ちゃんからかけたほうが良いこともあります。
また、自分の眼鏡があっているか、年に1度は眼科で検査を受けることをお勧めします。
眼鏡とコンタクト、どちらが安くつく?
10実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/20(水) 15:59
>>9
近視になった小学生に、生まれて初めての眼鏡をかけさせる場合、値段よりも、どちらのほうが早く視力矯正の習慣が身につくのか、どちらが丈夫か、という観点を第一に持ちましょう。

初めてコンタクトレンズをするときには、当然ながら装脱の練習をしなければいけません。
自分でとりあえず着け外しが出来て、手入れ方法についてマスターするのに、30分から1時間はかかります。 女性よりも男性の方が、ソフトよりもハードの方が時間がかかるのですが、当然ながらこれが出来なければコンタクトを渡すわけには行きません。 そして実際に毎日の中で慣れるのには1週間はかかかります。

知っておいて貰いたいことは、「子どもは同時に二つのことを処理できない」ということです。 最近のパソコンのOSはマルチタスクで同時に複数の処理が出来ますが、何年か前はシングルタスクで、一度に一つのことしか処理できませんでした。 ですからプリンターで打ち出しているときには入力すら出来ませんでした。
子どももこれと同じで、何かに関心が及んでいるときには、他のことには注意を向けられません。 ですから一連の簡単な作業でも出来ないのはそのためですし、跳び箱や鉄棒が出来ない子がいるのも同じ理由からです。

コンタクトレンズが小学生には無理なのは、そのためです。

買うとき、フレームは「KOOKI(コーキ)」のジュニアフレームがいいですね。 これは「増永眼鏡」というメーカーのものですが、子どものメガネにはこだわりがあって、私も安心して薦めることが出来ます。
ともかく、子どものメガネは丈夫で安全でなくてはいけない、という信念の様なものを持っていて、実際に壊れることはまずありませんし、サイズが変わらない限りはいつまでも使えます。
ただ、そんな職人さんが作るようなメガネですから、それなりに問題もあります。それは、あまり今風のいいデザインのものがない、ということです。

さて、眼鏡ができあがったら、私としては、まず家庭で使ってみてはどうか、と思っています。最初は家庭の中でかけさせてみるのです。
朝起きたら、まず眼鏡をかけさせます。しかし、学校には裸眼で登校してもいい、というようにするのです。家族と出かけるときや、家の近くで遊ばせるときは、かけさせましょう。
そして、帰宅したら、もちろん再びすぐに眼鏡をかけさせ、眼鏡をかけたまま自宅学習をさせ、眼鏡をかけて勉強することに慣れさせます。
そうすれば扱い方や、かけ方、拭き方に関しては親がそばで見ることが出来ます。 これは、期間としては1週間ぐらいで良いでしょう。そして実際にメガネをかければ本もテレビを見やすくなります。
そうやってメガネに慣れ、メガネをかければ見えることを自覚させてから、いよいよ学校に眼鏡をかけて登校させましょう。
このとき、眼鏡ケースも学校に持たせると、はずしてしまってしまう恐れがあります。小学生の眼鏡は、常時装着が基本ですから、ケースは親が預かるようにしたほうがよいでしょう。
11めがスレ作成委員長:2001/06/21(木) 17:28
めがね板できたので来てね。

2ちゃんねるめがね板
http://curry.2ch.net/megane/index2.html

15ちゃんねるめがね板
http://www22.big.or.jp/~15ch/megane/
12お尋ねします:2001/06/22(金) 20:49
>>10
うちの娘、今小学4年で、塾に通ってお受験準備中です。
春の健康診断で、学校からみごと視力要観察の通知をもらってきました。
眼科で診てもらったら、右0.6、左0.9。「軽い近視が始まっていますね」ということで、一応処方箋を
もらいましたが、眼鏡をかけさせるのは可哀想になって、眼鏡も作らず、そのままになっています。先生
からも、眼鏡をかけなさいという連絡はありません。
しかし、最近娘の目つきが少し変わってきたことは感じていますが。。。。成績も、若干ですが、下がり
気味。もっとも、視力のせいかどうかはわかりません。
やはり、ここは思い切って、眼鏡をかけさせたほうがよいのでしょうか。
13実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/24(日) 02:04
14実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/06/24(日) 04:58
.
15実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/24(日) 19:12
>>12
中学受験のこと「お受験」なんて書いている人はじめて見た。
16実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/24(日) 20:23
>>12
眼鏡は、眼科医に言われてからにすべき。
眼科に定期的に通院して、指示を仰ぐこと。
軽い近視の始まり程度なら、生活習慣に気をつければ、目薬の継続使用で
そのうち治ることもあるから。
17実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/25(月) 20:41
>>12
処方箋が出ていることからも分かるように
メガネは薬と同じです。
風邪などの病気に掛かった時に
苦いから飲ませない っていうことはしないと思います。
それと同じ感覚でよろしいかと思います。

私ならば、メガネ常時装用の基準は
やはり、運転免許の基準となる0.7にすると思います。
娘さんは片眼がすでに0.6ですから、0.7を切っていますね。

メガネを掛けると確かに度数は進むと思います。
小学生ではじまった近視は 進むのが早く度数もかなり行く
場合が多いといわれます。メガネを着用するか否かに関係無く・・・
この時期は成長期で目も成長していますから
成長期ですから 半年程度に一回は
検診ということで チェックされるといいかと思います。
そして、度が進んでいたら、視力に合った眼鏡に取り替えましょう。

また、放置していて度数が進まなかったにせよ
それで視力が回復することはありません。
視力回復センターについては 私は評価していません。
もしも、効果が一定以上あるのであれば
眼科医がやっていると思います。
ですから、視力の退化の恐れがあるのに
メガネを掛けさせないというのは 私は判断として
しないと思います。

結論として、ここは可哀想というお気持ちを振り切って、思いきって
眼鏡を作り、娘さんに眼鏡をかけさせるべきではないでしょうか。
18実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/26(火) 17:07
近視手術は子供には無理?
19k:2001/06/30(土) 07:19
20実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 12:41
20
21実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 13:06
★近視手術について★
近視手術は子供は受けられません。
子供の眼はまだ成長段階にあって視力の変動があるためです。
幼児の時は遠視気味な状態にあり、成長と共に近視化に移行
していきます。中学入学時点で1.0くらいになります。
個人差はありますが、目の酷使などから近親が進みます。
近視の進み方には色々あり、眼球そのものが変形し
卵型になって眼軸長が伸びる場合や眼球内の筋肉が緊張する
場合など様ざまです。近視化が進行中の子供な場合は
手術の効果が一時的なものになる可能性があります。
従って、近視手術・・屈折矯正手術はどこの眼科医でも
18以上という規定を設けています。
22実名攻撃大好き教育ママごんさん?
★眼鏡について★
自動車運転には0.7などの基準がありますが、だからといって
それを下回る0.6が即、眼鏡使用に結びつくものではないです。
近視は眼の屈折度(ジオプター)で表現しますが必ずしも
0.XXとは一致しません。(強度近視には相関関係はあります)
屈折度-1.0であっても0.2だったり0.6だったり個人差があります。
そもそも0.xxは2〜3メートル先のCの字(ランドルト環)の切れ目
がどちらかを当てるもので、その時の体調や室内の明るさ等で
変動があります。子供(受験小僧&お嬢)の場合、近くを見続ける
作業を繰り返し行なっている為、眼の筋肉が緊張してピント調整が
机の上の本の距離30センチに固定されていると考えられます。
眼鏡は近視化した目をレンズの屈折度を調整することで遠視か
させるものですから、眼鏡をかけつつ、受験勉強をすると、更に
近視化が進み悪循環になります。片目0.6であれば両目は0.8程度
だろうと思われます。従って勉強時には眼鏡は不要です。
さて、日常生活においてはどうかというと、逆にものがはっきりと
見えない為、目を凝らし目の筋肉の緊張を高めてしまいます。
又物が良く見えないという事は脳への情報が抑制されることになるので
発達の阻害になります。従って眼鏡利用が有利と考えられます
どちらにしても、子供の生活環境をよく観察、管理し目の負担を
軽くしてあげましょう。勉強の合間には遠方の凝視や、室内では
3Dの本を見るなど工夫したら、良いかと思います。