土浦一校東大32人でついに公立トップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばかじゃないよ
良かった良かった
2Mr.名無しさん:2001/04/09(月) 12:31
すごいね。
3実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/09(月) 12:41
 凄いと思うけど、32でトップか。公立の復活に期待します。
4実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/09(月) 13:25
わが時習館は凋落

25⇒14⇒16⇒16⇒11(今年)
5実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/09(月) 23:33
平成9くらいに43名出した時は公立トップじゃなかったの?
そのころは千葉か浦和かな?
6蒲生氏郷:2001/04/09(月) 23:42
北野…京大41人
7実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/09(月) 23:48
茨城もけっこうやるね、暁星と同じくらいだ。
8実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/04/09(月) 23:51
膣裏い恥垢
9実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/04/10(火) 00:06
なんと言っても、つくば研究学園都市をひかえてるロケイション。父親は東大、ぼくも東大、なんて奴もいるよ。
10実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 08:34
つくば市と土浦市って学区が違いますね。つくば市から土浦第一に通ってる人って
どのくらいいるんですか?
11実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 08:52
他の大学はどの程度なの?確か筑波には60人前後って聞いたけど。
12中国地方出身:2001/04/10(火) 09:28
公立高校から東大京大数十名って信じられない数だ。
そういう公立がある府県ってやっぱり学区あたりの受験生は多いの?
13実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 10:22
>>12
土浦第一は倍率1.4倍ちょっとだよ。この位の倍率なら何処でもあるだろう。
14実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 10:41
>>13
つーか飛び抜けた公立がない地方って普通高校は
二番手かせいぜい三番手校までしかなくて
それ以下は工業高校や商業高校しかないのよ。
落ち葉拾いをしているあほ私立普通科はあるけどね。
15実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 11:05
そのぶん竹園はたいしたことないね。
16実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 11:38
県立千葉から東大合格者が消えたぞ。千葉県内の公立私立で東大合格者0名。
優等生は開成に行ってるのかな?茨城から開成に通ってる人っているの?
>>15
竹園は東大2名だったね。牛久栄進や龍ヶ崎一は東大受かった人いるかなあ。
水戸一も今年は14名で江戸取に並ばれたし・・・土浦一の一人勝ちだね。
17実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 12:09
>>16
並木からも東大合格者だしたよ。
18実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 12:14
>16
千葉高は東大合格数が非公表では?
19実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 12:23
非公表にするなんて・・
東大合格者が少ないですよって言ってるみたいなもんだな。
20実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 13:14
土浦一高ってたしか
渡辺徹の母校だよね。
21実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 14:27
渡辺徹は古河三高。
http://www.t3.rim.or.jp/~tohru/pg000004.html

土浦一高卒の有名人は柳生博くらい。
22実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 16:04
>>16
茨城から開成に行っている人は結構います。
取手〜土浦・守谷に限っての話だけど。
23実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 16:20
ひょっとして開成の制服って青いの?
24実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 16:37
駅から遠いんだよね。歩いて20分以上かかる。
25実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/10(火) 21:10
土浦、つくば周辺学区は母集団のレベルが違うよ。
そのバックグラウンドはなんと言ってもつくば研究学園都市なんだけど。
土浦一はつくばと学区違うけど、隣接学区枠30%のほとんどを
学園都市の子弟が占めてるんじゃないかな。
だから、東大毎年30人なんて数をたたき出すんだよね。
竹園は周辺最上位層が土浦一に流れるから、東大京大などでは
見劣りしちゃうけど、中堅以上大学ではそこそこの進学率誇ってると思ふ。
県内公立では土浦一、水戸一に次ぐ進学校だし。
並木は学区改正で進学率下がっちゃったよね。
26実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/11(水) 08:50
>>5
43人合格した時の生徒は、20人ぐらいが
つくば市の中学出身で、土浦市の中学出
身者は6人だったらしい。
後の残りは、牛久・龍ヶ崎その他の中学ね。
昔の朝日新聞(?)にかいてあったような記憶あり。

27浦和市民:2001/04/15(日) 09:20
土浦近辺だと、どこの予備校に行くんだろう?
SKYは近くにないし、高校が面倒見てくれるのかな、、、。
28実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/15(日) 10:04
私の知り合いは柏の駿台に来てたよ。
高校は自転車なのに予備校は遠いといっていました。
松戸の河合塾もいました。
そう言えばつくば集英、常総などレベルの上がった学校が多いね。
両高とも学園から自転車で通う子が多いからかな?

>>取手あたりだと通えるね。電車で40分くらい?
都内の乗り換えの多い子より子より通学楽では?
朝晩なら乗り換え無しで通えるし。

29実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/15(日) 18:20
茨城は県南のほうが文化レベルが高いの?
北のほうはどうなんですか。
30実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/15(日) 19:18
31実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/15(日) 19:24
>27
やっぱり都内の専門塾に逝くんだよ。
結局ここでも塾頼み。
 父:能なし東大出→息子:やっぱり能なし東大出
こうして能なし高学歴は再生産されていく・・・
32実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/15(日) 20:30
↑基地害
33実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/15(日) 21:20
別に、土浦一高の教育がいいわけじゃ全然ない。
後背地に、筑波研究学園都市があるからだけの話。
そのうち、筑附が筑波に移ってきたら、見る影もなくなるだろう。
せいぜい、今のはかない栄華を今のうちに楽しんでおくがよい。
34実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 20:03
 筑付が茨城に移る可能性はないです。もう高校は飽和状態なので、新設の高校は認められません。
周辺の高校で東大が多いのは、茗溪学園ですね、たしか5人ただし、中高一貫なので高校からは入れない。あとは遠いけど水戸1と江戸取はかなり多い。
35実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 21:47
以前、他スレというより他板で見かけたと思うが、土浦一高は
10年くらい前に、東大現役合格者数が全国の公立で一位になって
先生たちが喜んでいたとか。そのころの合格者総数は浦和・千葉
の方が上でもこの両校は浪人の比率が高いからね。

土浦一高が公立にしては現役比率が高いのはなぜかな?
つくば研究学園都市の子のタネがいいからか?
それともいまどきめずらしいスパルタでビシバシやっているのかな?
36実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 22:25
東大で殺人未遂をしでかした彼も土浦一高出身。刺した相手も土浦一高出身。
37実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 23:14
お父さんはみんな東大でても貧乏なのね。
38実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 23:17
去年とか一昨年はやっぱり浦和が公立の中で東大一位なの?
39実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 23:49
>>38
日能研のページで調べたら、公立のみでは
99年は岡崎35、土一30、浦和29、千葉28だった。
ていうか、
97年は土一43、千葉40、浦和32、岡崎31じゃないか。
このスレッドの題名そのものが間違っているぞ。

http://www.nichinoken.co.jp/topics/ftp_ind.html
40実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 23:50
>39
やっぱ、公立ってレベル低いな。。。
41実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/20(金) 23:53
>40
でも高校から中高一環入った奴と公立とでは良い勝負なのでは?
42実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/21(土) 00:02
茨城は田舎で東京の私立に通えないから、優秀でも土浦一高に
行くしかない、てことかい?
43実名攻撃大好き教育ママごんさん?
>>40
そう言い放てるあなたがうらやましい。

>>42
そのとおり!(涙)
土浦からなら開成まで一時間ちょいだが、つくば市から土浦(荒川沖駅)
はさらに一時間弱・・・。こんなところに引っ越した親を呪ったものだ。