慶応幼稚舎の存在意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一OB
なぜ、慶応幼稚舎は不正受験をするのか、を知るには
そもそも、なぜ存在するのかを考える必要があります。

大学経営が寄附によって成り立っているのは周知の事実。
研究レベルを維持するには、いくら金があっても足りません。
慶応はOBから莫大な寄附を毎年集めていますが、
その中の何人かは毎年、何千万円という寄附を行う、
愛塾心に富んだ金持ちである。
その金持ちにたいし、「申し訳ないからガキの面倒を見ましょう」
と始まったのが幼稚舎であります。

無論、大学側はそうすることで、金持ちの寄附を毎年安定して
引き出せるわけです。(ガキを人質に取る)
すべては、大学の研究レベルを上げるため。
よって、莫大な寄附ができない一般人が、幼稚舎に
入ろうとするのは愚の骨頂、勘違い。
幼稚舎は何人か一般人を入れてるようですが、
あくまでマスコミ対策のためです。場違いであることは
否めません。
2バッカじゃないの?:1999/12/11(土) 15:38
あなたは、慶應幼稚舎が志願者の質問に答えたものを見たことがありますか?
http://www.yochisha.keio.ac.jp/QandA.html
の入学試験の概要以下をよく読んでください。
笑わせてもらいました。 嘘ばっかりです。
僕は、慶應ではない某有名私立の出身で、幼稚舎上がりの友達も何人かいたの
で、幼稚舎受験の実態を聞いています。
膨大な寄付金を払う人だけを合格させるなら、そういうことを堂々と大っぴら
にすればいいじゃないですか。
そういうことを隠して、一般の受験者から、たくさんの受験料を巻き上げる姿勢
が許せません。
3一OB:1999/12/12(日) 04:02
>膨大な寄付金を払う人だけを合格させるなら、そういうことを堂々と
>大っぴらにすればいいじゃないですか。

そうするとマスコミがうるさいのです。

>そういうことを隠して、一般の受験者から、たくさんの受験料
>を巻き上げる姿勢が許せません。

いいえ。隠していません。周知の事実です。
にもかかわらず、受験しようなどという、ブランド意識にまみれた
貧乏人のことなど知ったことではありません。
4>3:1999/12/12(日) 04:32
なるほど
だけど
>大学の研究レベルを上げるため。
これが最大の目的ではないでしょう
理事が私腹を肥やすためでしょう
5反論:1999/12/12(日) 12:09
不正をしていないなら、マスコミの批判なんかを気にすることないでしょ。
批判されても、無視するか、正々堂々と反論し返せばいいじゃないですか。
まあ、不正入試はバレバレですけどね。
6名無しさん:1999/12/12(日) 14:07
ジャニーズの嵐の桜井翔は幼稚舎上がりで、親は東大法卒の郵政官僚
なんだそうです。
官僚って金持ちではないのでは?
そのかわり権力ありますけど・・・。
7名無しさん:1999/12/12(日) 14:19
その通り。権力があります。
8でも噂によると:1999/12/12(日) 20:14
慶應の鳥居泰彦塾長は、自分の子供に幼稚舎を受験させたけど、結果は駄目だったらしいよ。もし不正入試があるんなら、こんなことが起きるわけないだろ?

幼稚舎の入試を不正入試呼ばわりする奴らは確かにいる。でもそれは、慶應とも幼稚舎とも縁がない貧乏人のやっかみじゃないの? 不正入試の証拠があるんだったら、2chなんかで遊んでないで正式に告訴した方がいいと思う。


9名無しさん:1999/12/12(日) 22:28
>8
塾長がやってないからって他の奴がやってないってことにはならないだろ?
慶応のやつはアホだなあ。ロジックがまったくわかってない。
10>9:1999/12/12(日) 22:46
だからさ、やってるって証拠があるんならそれを明らかにしろと言ってるんだよ。
11暴露しちゃってもいいの?:1999/12/12(日) 22:57
2です。 僕は、中学から○山学院に進みました。
僕の友達のA君のご両親は、慶應出身。 父親は、医者。
普通の入試が行われる前に、A君とご両親は「舎長面接」と言われるものを受け、合格に内定して
いたそうです。
ご両親から直接、うちの母が聞きました。 母も、「やっぱり普通に受けてもダメなのね...」
と漏らしていました。
そのご両親曰く、「慶應は、舎長面接を受けられなければ、問題外。 入試なんて、形だけよ。」
だそうです。

Q-12.舎長及び教職員との面会はできますか?
入学試験に関して、舎長及び教職員との面会は一切できません。

これは、嘘ということになりますよねぇ... どう説明するのですか?
12はい、:1999/12/12(日) 23:06
残念でした〜>10
13>11:1999/12/14(火) 03:54
俺に説明を求められたって困るよ。そういう重大なネタを2chなんかに投稿するのはもったいない。ソースをハッキリさせた上で、有名週刊誌あたりにでも持ち込んでみてくれ。記事になったら情報提供料ぐらいは貰えると思うよ。
14>11:1999/12/14(火) 04:05
だから知恵おくれでも入学できるわけだね。
15>8:1999/12/14(火) 04:21
これは、幼稚舎はクリーンな入試ということをアピールするため
に、慶応がでっちあげた既成事実っていう説が濃厚という話を
聞いたよ。塾長の発案かどうかは知らんが姑息なやり方だよね。

だいたい慶応にどうしても行きたきゃ、大学から行けば良いんだ
よ。バブルのころならいざ知らず、今なんか名古屋、東北、九州
とどっこいどっこいっていうから、大したことねえやね。
16私の母校よっ!!:1999/12/14(火) 15:41
http://seminar.econ.keio.ac.jp/iino/intro/intro98/hatoyama.html
「私、挫折とか努力とかとは縁が無いの。」
「幼稚舎って、入るの大変なの? 知らなかったわ... ご苦労様ね...」
17やはり鳩山家は:1999/12/15(水) 09:19
高貴というより高慢ですね.
それでも太郎氏の政界進出はできると思うよ.音羽の新貴族が
支持するから.
18名無しさん:1999/12/15(水) 19:15
カネのある人間を入学させて何がわるいんじゃい!
19>18:1999/12/15(水) 23:17
せやせや、
階級社会のなにが悪い!!!
 貧乏人は*ね!(日本語訳は「麦をくへ」)
20名無しさん:1999/12/17(金) 07:11
莫大な寄付金ねぇ。だから二谷&郷の次女でも入れたんだねぇ>幼稚舎
和光は落ちたらしいじゃん。和光より入りやすいんか?
21>20:1999/12/18(土) 21:14
和光はさすがにダ●ン症の子供は入れないでしょう。
22親戚が幼稚舎:1999/12/19(日) 07:11
別にどこの私立だって、裏口ラインはあるんだから
いちいちどうこう言うのもどうかね?公立じゃないんだし。
地方公立進学校に落ちた生徒を救うレベルの私立高校でさえ、
地元の土建屋のドキュン親が地方議会の議員に頼んでバカ息子を
入学させてるわけだしさ。
オフィシャルじゃないから裏口だろ。公式に裏口があるなんて
言うわけないじゃん。

ところで慶應幼稚舎に関してですが、当然裏口はあります。
でも、正規入試でもちゃんと合格しますよ。
割合はホント想像するしかない(ウチの息子は裏口よ
とは言わんからね)。
ただね、正規入試で入ってもカネの掛かり方が違う。
寄付金なんかは適当にあしらえば問題ないんだけど、
学費は高いよね。六年間払うのは地獄だね。
で、例えば修学旅行とか遠足とか、スキー教室とか
公立の小学校とは比べ物にならないくらい費用が掛かるのね。
それから、教材費やらなんやらと何かとね、経費が要るのよ。
親は大変だーね。
23和光幼稚園出身者:1999/12/22(水) 05:20
>20
和光は障害者枠があります。あそこは特殊なポリシーの学校
なので、「自分の身の回りのことは自分でできる」障害者を
受け入れて、一般の生徒と同じ授業を受けさせます。
ですので、軽度障害児を持つ一部の親には人気があったりします。

ヒロミ・ゴーの子どもが落ちたのはやはり和光の教育方針(子どもは
のびのび自然に育てる)とは180度違うところにいる人達だから
じゃないでしょうか。

ちなみに私が和光幼稚園に入った時(編入した)は、定員に空きが
できたのでってことで特に試験もありませんでした。子どもの面接
と遊んでいる所のチェックだけ。よく分からないシステムだな、今考えると。
24和光幼稚園出身者:1999/12/22(水) 05:21
あ、すいません、上のレスは20さんではなく21さんへのものです。
25OB:1999/12/24(金) 17:09
裏口と言われるのも悲しいですが、実際にはコネなしで入るのは
かなりきついです。入学するとわかりますが、学力と家の裕福さは
確実に反比例します。もちろん裕福でも優秀なやつはいますが、
逆は皆無です。僕はコネがなかったので、父が慶応卒(高校から
ですが)だったというくらいなものです。僕は医学部に行きましたが
そのように成績が良い者は、親が医者(といっても大学勤務とかで開業
ではない)だったり、比較的良い会社のサラリーマンだったりしますが、
当然、幼稚舎の中では収入的には最下層に位置します。
 でも、僕はこれでいいと思います。そういうコネで入った人々が
慶應の人脈とかを形成する一端になるわけで、単に成績だけがいい
サラリーマンの息子を入れるのは、慶應にとって何のメリットも
ないことなのです。裏口、というか、「判定基準が成績でない」
というだけだと思います。
 さて自分は自分の子供を幼稚舎に入れるかという話になりますが
コネを使ってまで入れる価値はないと思います。会社などをやって
いる身であれば、同窓生とのつながりは大事ですから、そういう意味
も含めて無理してでも入れたいなとは思いますけどね。
26早稲田・法:1999/12/24(金) 20:20
慶應って、すごく排他的ですよねぇ...
人間的なスケール、小さいと思います。
27わはは:1999/12/25(土) 03:23
早稲田はデカい
おバカ尻軽芸能人も裏口でいれるぐらい。がばがば
28名無しさん:1999/12/26(日) 17:06
>慶應の人脈とかを形成する一端になるわけで

だから慶応はいつまでも2流なんじゃないの?
29ケケケ:1999/12/26(日) 21:08
>28
痴呆大がこんなとこで鬱憤晴らしか?
30慶應は、:1999/12/27(月) 12:58
実力の無さがばれないように、仲間同士ですぐ固まるのである。
3125:1999/12/27(月) 15:59
>26
確かに付属上がりの人々に限ればその通りですね。
だからといって人間的なスケールが、という結論にはなりませんね。
僕に向かって「俺慶應なんかになっちゃたからクラス会恥ずかしくて
行けないよ〜。」と吐いた開成出身の商学部生の方がスケールは
小さいと思いますけど(笑)。一般的には大学から入ってきた学生は
そんなに排他的でもないと思いますけど。
>28
人脈は結構大事です。確かに医学界や理系の研究では一流ではないと
思いますが、財界ではいい線行ってると思うのですが。僕もそういう
人脈を持つ財界の人々はうらやましいですけどね。
>30
実力がないってこともないですよ。実力がないという根拠は?

32名無しさん:1999/12/27(月) 16:00
あぁ良かった、隠れ蓑があって。実力も何にもない人はお気の毒ですね。
こんなところで不満言ってるくらいしかできないんでしょ?
33くく:1999/12/28(火) 02:46
なるほど。なるほど。
慶応にも2種類の人間がいるわけだ。
31のような理性的な人間と、
32のようなちんけな人間。
34@学歴から来ました:1999/12/28(火) 04:34
>33
ちんけな人間がここにもいるね。
35>31:1999/12/30(木) 03:43
>確かに医学界や理系の研究では一流ではないと
>思いますが、財界ではいい線行ってると思うのですが。

おいおい。逆だろ?
慶応は医学界や理系では一流だけど、財界では
コネ頼りの排他的なクズ集団だろーが。
36>35:1999/12/30(木) 04:28
慶応が医学界で一流なのは、大学入試偏差値のみ。ジッツは1.5流
ぐらいかなあ。
基礎研究分野では残念ながら二流。大阪大学あたりからみたら、
業績面では相当水をあけられている。外科系の臨床業績も大阪大や
九州大のほうが残念ながらずっと上。学会面での勢力も主要ポストは
東大、京大においしいところは押えられてしまっている上に、大阪大
も、この分野でも急上昇で相対的に慶応が押されている。千葉大も案外強い。
医師会勢力も、開業医の数にものを言わせて慈恵会医大あたりが
1大勢力を作っているが、慶応は武見以後は今一つ。

慶応の理系分野や財界で一流かどうかは知らんから、なんとも言えない。
3731:1999/12/30(木) 04:37
>35
>おいおい。逆だろ?
>慶応は医学界や理系では一流だけど、財界では
>コネ頼りの排他的なクズ集団だろーが。

理系に関してそう思っていただけるのはうれしいのですが(笑)、
臨床では一流ではないですよ。ブランドで有名人が入院するから
話題になるだけ。脳死移植も提供の場となっただけで、移植は
行っていないです。少なくとも臨床じゃ女子医大にすら負けて
ますね。理系の研究では一つの尺度としてNatureの論文掲載数が
ありますが、http://www.naturejpn.com/newnature/top10/daigaku.html
にあるように、三重大とかそんなレベルですわ。決して一流では
ないですね。内部の人間がそれを認識してなくて、レイプ事件の時も
「日本の医学界をリードする」とか勘違いした発言するんですよね。
実際に、医学部では、慶應出身者の研究業績があまりにも低く、基礎の
教授は他大学卒の教授が続々と誕生しているという有様です。

財界に関しては、僕自身身を置いているわけではないので、あくまでも
同級生や財界での慶應OBの活躍具合から、「入試の難しさに比して」
健闘していると思ったのです。もちろん東大や早稲田に勝っているとは
思いませんよ。だって、入試の時点から負けてるんですから。
理系に関しては入試の難しさに比して余りにも情けない状況だという
ことです。あなたが慶應よりももっと難しい大学のご出身なのかも
しれませんが、そういう人から見ると確かにウザい集団かもしれませんね。
まあ、クズもいますけど司法試験の合格者数とかでは妥当な位置に
つけてると思いませんか?
3831:1999/12/30(木) 04:43
>36
その通り!難しいのは入試の難易度だけなんですよ。
まあ、医科歯科とかもやや近い物がありますが慶應ほどでは
ないですね。それに引き替え阪大は大した物です。
理工学部では分子運動で有名な研究室はありますけど、他は
総じて死んでますね。
頑張ろうとはしているんですけどね、僕も含めて。
39名無しさん:1999/12/30(木) 05:47
>基礎の教授は他大学卒の教授が"続々と"誕生

君、そういってる時点で詐称だね。"続々"(=最近なった)に当てはまる
教授名と教室名を挙げてごらん。慶応の誹謗中傷かあ、寒い奴だねえ。
40>35以降:1999/12/30(木) 15:10
「学歴」でやったら?
4137:2000/01/01(土) 00:38
>39
詐称じゃないって(笑)。だからダメさを認識してないからだめなんだよ
誹謗でも中傷でもなく事実です。
医学部のヒトなの?仲間割れのつもりはないがじゃあ書きますと
最近と言ってもここ数年ですが、微生物の小安教授、病理の岡田教授
薬理の西本教授は他卒ですよね。3人だけじゃダメですか???
微生物のもう片方と、解剖と生理が今後教授選ですが、果たして慶応
卒の教授が誕生するかどうかは謎ですね。

なんか、スレッドの趣旨と離れちゃったのでこのへんで。
42これもスレッドの趣旨から離れるけど:2000/01/05(水) 20:31
研究成果については、アメリカの有名大学と日本の有名大学の関係が、そのまま旧帝大と早慶の関係に言える。
入学時の能力ではそんなに違うとも思えないのに、研究成果は目に見えて違う。
東京の有名進学校からは東北とかよりも早慶なのに、学問的成果は違ってくる。
お金と学問的雰囲気の両方が、やはり違うのだろうか?
43名無しさん:2000/01/06(木) 01:04
>42
雰囲気はともかく、お金の問題がでかいんじゃないのかい?
44名無しさん:2000/01/06(木) 15:06
東大と私大じゃ金の使い方も大学院生の数も全然違う。
旧帝大は他の国立大や地方私大から院生を吸収してる。
私大を卒業した院生も国立に採用されることを目指す。
つまり私大は大学だけど、旧帝大は大学+研究機関だ。
45でも:2000/01/07(金) 07:13
早稲田はともかく慶応って変に慶応にこだわるから、留学組を除いて外に出ないんじゃないの?
46>45:2000/01/07(金) 08:24
そうでもないよ。
47結婚相談所で働いている者ですが:2000/01/17(月) 21:05
よく、女性会員(特にバツイチ)の皆さんが
「幼稚舎から上がってきたお坊ちゃまたちは、
性格的(性的)に偏ってる人が多い」と指摘しています。
もちろん全員とまでは言わないけど、重度のマザコンは確かに多いようです。
その他もろもろの性的異常嗜好をやんわりと訴える人は後を絶ちません。
48名無しさん:2000/01/19(水) 02:12
>47

性的異常嗜好とは?
マザコンってことは
赤ちゃんプレイってことかな?
49P:2000/02/09(水) 13:53
>41 私もOBですが、確かに慶応医学部の研究レベルはお寒いところがあるのは事実です。まず、設備が老朽、教室間の連携も悪い。私の所属する科(外科系マイナー、その中では大きい方で、最近教授が変わりました)は日本のレベルでは臨床一流、研究二流半といった所でしょうか?
生理学の御・柴先生(現東大医科研教授、前阪大教授)が生理学の教授戦に負けた後、基礎ではどうも他学出身の教授が主流になっています。でも、基礎は本当に優れた人を教授にするのが良いと思います(慶応出身にとらわれずに)。
まあ、これから慶応のレベルが上がるか否かは若手次第というところでしょうか。
50>49:2000/02/10(木) 03:47
あのM子柴さんが負けたんですか?何で・・・?
51幼稚舎以外のネタは:2000/02/10(木) 10:15
学歴@でやれ、バカ。
52>49:2000/02/10(木) 21:27
基礎に行く人ってどれくらいいるんですか?慶応に限らず
どの医学部でも減ってるとよく言われるけど。
53>学歴ネタやってる奴:2000/02/10(木) 23:24
死ね
5449:2000/02/11(金) 09:07
そうですね。学歴に行きます。
慶応幼稚舎ネタなら良いですか?8学年上の幼稚舎出身者に聞いた話です。今年だか来年だかから子供の試験はやめるみたいです。なんでもお受験熱でテクニックばっか身につけた子供はいらないらしい。
親の面接だけにするみたいです。
55>51・53:2000/02/11(金) 14:20
別に学歴ネタとはいわないと思うがね。雑談しちゃいけないのかい?
君こそネタ振りもできないみたいだけど・・・?文句があるならネタでも
振ってからいってくれ。
56:2000/02/12(土) 14:32
場違いな発言で顰蹙買ってるクセに偉そうに他人に
意見するなよ。自殺しろ、バカ。
57どうでもいいが:2000/02/12(土) 15:12
バカバカ言ってる同一人物、ネタ振ってみろよ
58>50:2000/02/15(火) 23:23
若すぎたからでしょう。当時は。
59名無しさん:2000/02/26(土) 22:50
慶應の裏口ですが・・・
昔、入試漏えい事件があった時、
バックに大物右翼などが絡んでいることがわかり、
マスコミ報道がされなくなりました・・・。
今は、幼稚舎と同じように、
大学入試もダーティな部分、あるのでしょうか?
60名無しさん:2000/02/27(日) 02:15
面白い!
6153とか56が:2000/02/27(日) 13:14
慶応ごときにルサンチマンを燃やしている様子は面白い。
低学歴ってやだね。
62名無しさん:2000/03/07(火) 10:37
ageage
63日本の暗黒組織か?:2000/03/07(火) 11:33
福沢諭吉が1万円札の顔に選ばれたのも
なにか、とてつもなく恐ろしい陰謀がある
のかもしれない。
慶応は日本の民主主義を破壊する暗黒組織なのか。
早稲田マスコミよ、立ち上がれ、慶応の陰謀を阻止し日本を守ってくれ。
64名無しさん:2000/03/08(水) 09:06
65本日中目黒駅で:2000/03/08(水) 11:01
脱線事故がありました。
慶応@`女学館へお子様を通わせの奥様は車でのお迎えを
よろしくお願いします。
66ピッカアアアア:2000/03/15(水) 01:46
   ☆ぴかっ
 /)_/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,’ー’) < 幼稚者の授業料の半分は、推薦される為の特権料に過ぎないっちゅ☆
_( U U)  \____________________
67マダム・チャン:2000/03/19(日) 11:38
幼稚舎生の親は自営が多いです。病院とか料亭とか老舗とか。最近は
芸能人も多いけど。運動会でママ達を見た友人の夫が「銀座のママより
きれいな人が多い」とびっくりたそうですが、そりゃそうです、だって
本当のママや女将だったりするんだもの。慶応はお金を取るための生徒
とシベルを維持するための生徒を下からバランスよく取っていくシステム
になっているわけです。だから幼稚舎入学組でも医学部推薦取る子もいるし
大学の教養課程で「コモンセンス」の意味を聞かれて答えられない常識の
ない子もいます。ただ遊んでばかりでお勉強しない子でも知能指数は高い
のだろうと思わせる子が多かったですよ。単にお金持ちだけじゃ入れない
のかも。
68名無しさん:2000/06/19(月) 03:06
age
69父兄です>11:2000/06/23(金) 00:29
子供が二人とも慶應義塾幼稚舎に通っています。
舎長面接について、重大な事実誤認があります。

あれは、去年からなくなりました。一昨年までは
ありましたが誰でも事務室に電話して申し込めば、
やってもらえるものでした。

更に、入学願書を提出する前に実施されます。
ですから、どんなに権力のある方でも、自分の受験
番号を舎長に伝える事はできません。受験番号を伝
えないで、裏口をお願いできるでしょうか?

ちなみに、我が家では、入学前には、寄付は一切し
ておりません。また、入学時に塾債(10万円/口)
と寄付(1万円/口)をそれぞれ最低3口求められ
ますが、殆どの方が『それぞれ3口で33万円ですね』
と、事務の方に大声で確認されます。

要するに、それ以上の過度のことをされている方は、
いませんね。

70名無しさん:2000/06/23(金) 19:58
71名無しさん:2000/06/24(土) 11:27
72名無しさん:2000/06/24(土) 16:32
慶應医学部卒のダンナは自慢できるのかしら?
私は常に東大でない彼をバカにし続けています。
あー、恥ずかしい。
73名無しさん:2000/06/24(土) 21:37
慶応医学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大(非離散)

カーストが違うのです!
74名無しさん:2000/06/24(土) 22:08

でも、慶大医学部の教授の息子も東大きてたよ。
医者になるのが絶対イヤだって言ってた。でも、結構医者の息子で
東大にきてるのがいるけど、彼らは「医学部は体質的に受け付けない」
っていってた。医者って頭脳がよくて、合格できる成績でも、イヤな人は
いやがるよね。
75名無しさん:2000/06/25(日) 13:39
卒後初めて医学部と他学部の違いに気がつくもの。だから再受験して医学部に入って来るのだろう。
76名無しさん:2000/07/03(月) 20:40
なぜ幼稚園じゃなく、幼稚舎っていうんだろう。
77>76:2000/07/03(月) 20:56
そりゃ、幼稚園じゃないからでしょう。
78名無しさん:2000/07/03(月) 21:53
慶應の「塾」という雑誌に、塾長賞を獲った学生として、医学部4年
男子でありながら基礎医学で世界的発見をして英文の専門雑誌に
掲載されたというのがあったけど、ノーベル医学賞まで行ったら
日本の私学初だね。
7978:2000/07/03(月) 21:55
英文どころか、論文が掲載されたのは欧米の一流医学雑誌だそうだ。
かっこいい男だった。
80ドイツ語の:2000/07/14(金) 11:40
Kinder(子ども)Schole(学校)(スペリングあってる?)を
訳したからじゃないの?
81>80
Schuele(正確には"ue"はウムラウト)