∧
<忍者> ★ここは忍法帖修行を行う場で御座候ふ。
∨
★修行の際には名前欄に !ninja と記入するでござる(´-ω・`)
★一般忍者は23時間以上、お試し●忍者は15分(Lv=30〜23時間)
●忍者は3分経過してから修行を行ふべし(最大Lv=40、P2は鯖別)
★修行レベルによって連投出来ないでござる(Janeは強行突破で反映)
Lv=0/300秒 Lv=1-2/120秒 Lv=3/60秒 Lv=4-5/45秒 Lv=6-7/30秒
Lv=8-19/15秒 Lv=20-29/5秒 Lv=30-34/2秒 Lv=35以上1秒
★レベルによって書き込めるサイズが異なるでござるよ
Lv=1〜2 384bytes Lv3/50% Lv4-5/60% Lv6-7/80% Lv8-/100%
★xxxPは修行不足にてスレ立て不可 --==≡≡卍 (´;ω;`)
★5分以内に20480バイト以上書くとLv10下がるでござる
テスト
てす
タコレ
test
Test
Re
テスト
テストン
11 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/31(火) 19:27:31.05 ID:vItDrUFm0
て
てす
tss
Test
15 :
!ninja:2012/08/04(土) 21:58:43.52 ID:5cCT/JDqP
test
あれ?
て
て
てす
テスト
トステム
トステム
tesuto
てすと
トステム
トステム
トステム
テスト
444433344444
テサス
トステム
テスト
トステム
トステム●
トステム
トステム
トステム●
トステム●
トステム●
トステム●
テスト
テスト
にんにん
test
にんにん
46 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2012/10/31(水) 04:09:37.94 ID:hK3jUahVP
てすてす
まず確認。
s
p
b
i
y
t
54 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/09(日) 01:53:19.84 ID:gRNKi6ft0
あ
てす
てい
あ
churi;camera()
て
再びテスト
61 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/04(金) 23:22:25.63 ID:69HlRgbT0
w
62 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/05(土) 13:33:46.35 ID:BPoZWDjSO
てす
と
テ
てすと
て
テス
て
\13121110987654321099
2/2596061
13 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03
2 59 60 61 60 61 60
..2013 12 1
5/2 59 60 61
て
す
と
guest guest
fusianasan
にん
テスト
てす
てすと
てすと
てすと
ts
会費返還 学校法人に命じる
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130328/3424881.html 柳川市の私立高校の保護者などで作る2つの団体が高校を運営する学校法人に対し、学校に納めていた会費、
およそ1800万円の返還を求めていた裁判で、福岡地方裁判所柳川支部は、原告の主張を認め、
学校法人に対して全額を返すよう命じる判決を言い渡しました。
柳川市の私立杉森高校の保護者などで作る任意団体の育成会と後援会の2つの団体は、高校を運営する学校法人の
杉森学園が新たな団体を作ることを理由に2つの団体の解散を通告したことに反発し、去年5月、それまで学校に
納めていた会費の残高およそ1800万円の返還を求める訴えを福岡地方裁判所柳川支部に起こしました。
28日の判決で、岩崎慎裁判官は、「会費の管理をめぐる団体と学園の委任契約が終了した以上、学園は団体の
財産の会費を返還する義務がある」として学園に対して全額を返すよう命じる判決を言い渡しました。
これについて原告の保護者は会見で「自分たちの子どもが通う学校を訴えることは重圧があったが、
全面勝訴してホッとした」と述べました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130328/3424881_5013424881_m.jpg 一方、被告側の杉森高校の後藤洋二校長は会見で「判決には納得できないので、関係者と協議したうえで控訴したい」と述べました。
トヨタ九州が高校生を海外派遣4月7日(日) 18時15分
ttp://rkb.jp/news/news/13462/ 地域と企業の連携事業の一環としてトヨタ自動車九州と福岡県宮若市・宗像市は今年の夏中学生や高校生を対象
とした海外でのホームステイ事業を実施します。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-075-150x84.jpg トヨタ自動車九州と福岡県宮若市、宗像市は2010年に地域連携協定を結んでいてこの協定に基づき今年8月、
宮若市と宗像市の高校生あわせて10人を海外に派遣することになりました。
また、トヨタ九州は、これとは別に中学生と高校生を対象に2人を選んで派遣します。
派遣先はカナダのトロントでホームステイしながら9日間の日程でトヨタカナダの工場見学や現地の高校生や大学生
との交流などが行われる予定です。
費用の大半をトヨタ九州と2つの市が負担することになっていて、今後、面接などを経て12人が選ばれます。
87 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/04/16(火) 01:53:35.55 ID:PGR89fMb0
てすと
88 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/21(日) 10:01:09.34 ID:HMBvUkzD0
テスト
89 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/04/21(日) 11:58:03.63 ID:AQC5LIr30
てすと
90 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/21(日) 12:20:06.70 ID:jlqWNLNKO
てす
91 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/23(火) 21:38:13.72 ID:GYRepqhg0
てす
92 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 23:02:30.55 ID:LHLeRFL30
test
てす
94 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/04/25(木) 18:48:28.83 ID:jBbZbEVF0
test
test
96 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/27(土) 18:11:43.59 ID:rnxqYC730
てす
test
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
99 :
!nnja:2013/04/28(日) 10:44:54.98 ID:dTKJyElI0
てす
100 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) :2013/04/28(日) 10:45:36.26 ID:dTKJyElI0
しくった
てす
テス
102 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/01(水) 23:23:02.56 ID:HvfJe9xM0
てす
てすてすてす
テスト
test
106 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:8) :2013/05/11(土) 13:02:04.87 ID:TTf6HES70
tesutodesu
107 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/12(日) 12:20:11.54 ID:9q8MLpki0
test
明日テストやだーーー(泣)
てす
テス
てすと
・・・test
113 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/18(土) 23:39:12.77 ID:mIfIr5fl0
ds
て
てす
116 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/19(日) 15:22:26.01 ID:Olc1gMke0
a
117 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/20(月) 01:22:07.16 ID:rqbx2/GS0
て
てす
119 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/22(水) 22:10:39.64 ID:xm+xPqcQ0
カンタ
TEST
121 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/27(月) 16:55:07.43 ID:EfIYxiR/0
て
てす
123 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/06/16(日) 10:42:02.70 ID:8uOlpgG80
test
124 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/16(日) 22:57:49.28 ID:sc6FpPHo0
aaaaa
125 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/06/16(日) 23:00:31.04 ID:sc6FpPHo0
bbbbb
126 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/06/16(日) 23:02:46.80 ID:sc6FpPHo0
ccccc
128 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/06/17(月) 07:23:28.61 ID:RbHVLt7H0
dddd
129 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/18(火) 07:25:56.18 ID:I6h+3OpG0
eeeee
130 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/06/18(火) 07:43:39.20 ID:I6h+3OpG0
fffff
131 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/18(火) 19:27:02.09 ID:gqofjc4F0
abcde
132 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/06/18(火) 19:34:26.09 ID:gqofjc4F0
fghij
て
134 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/18(火) 22:25:05.79 ID:gqofjc4F0
にんじゃ
135 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/06/18(火) 22:45:40.28 ID:gqofjc4F0
ggdfgdfgdfgdfgd
136 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/06/19(水) 07:27:13.36 ID:GnP1sko30
xfv.l.bmdlf;bgm,d;f
137 :
実名攻撃大好きKITTY:2013/06/20(木) 06:20:23.43 ID:L5KnfdZb0
!nija
138 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2013/06/20(木) 06:23:08.00 ID:L5KnfdZb0
gggggggggggggggggggg
00
140 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/20(木) 18:46:59.09 ID:yHA2hstw0
?
141 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/06/20(木) 21:50:27.61 ID:L5KnfdZb0
cvdfdf
テスト
143 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/06/21(金) 06:27:39.08 ID:SRUuzRmg0
;lkjhgf
144 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2013/06/21(金) 06:32:35.00 ID:SRUuzRmg0
dfghj
145 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) :2013/06/21(金) 06:48:32.05 ID:SRUuzRmg0
dfrgthyjkl;
146 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/06/22(土) 06:02:10.47 ID:VOPtnNiB0
ertyuiop@
147 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/06/23(日) 08:00:25.39 ID:L94Ds/MJ0
sdfvvvc
148 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/06/23(日) 08:32:09.75 ID:L94Ds/MJ0
dvvfsdfsdf
149 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/06/23(日) 21:54:53.60 ID:m29TpNmT0
;:lkjuhygtfdsa
150 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/06/23(日) 22:54:19.27 ID:m29TpNmT0
e5grdxfcv
151 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/23(日) 22:56:26.96 ID:Mrbv5UrD0
alkjf
152 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/06/26(水) 06:25:08.86 ID:T5lt9ZfA0
kmjnhbgvf
153 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/06/26(水) 06:39:40.76 ID:T5lt9ZfA0
dfghjk
154 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/27(木) 07:21:47.16 ID:sXu8DYtV0
dfghjkl
155 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/28(金) 06:54:20.86 ID:HFsQ07vH0
edfrghjkl
156 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/30(日) 21:31:54.56 ID:X+/vci2i0
にんにん
157 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/06/30(日) 21:33:49.72 ID:8LbsC5ty0
1
test
159 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6Mkj5GPm0
て
160 :
!ninjya:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6Mkj5GPm0
tes
tes
test
7月26日11時50分更新女性問題で意見発表 女子高校生フォーラム
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 中四国の女子高校生が女性の問題について考え意見を発表するフォーラムが丸亀市で開かれました。
フォーラムでは中四国の女子高校生41人が「女子力アップ、女性が夢を生きるために」をテーマにグループごとに
意見を交換しました。この中で「いろんな女性の生き方を知り認め合って支援していきたい」、
「ジェンダー問題を知ってもらうためにインターネットを使うなどして情報を広める」などの意見が出されました。
フォーラムは国際的な女性のボランティア団体、国際ソロプチミストが開いたもので、こうした活動を通じて若い女性の
交流や自己啓発の機会を提供していきたいとしています。
test
roro
2013.7.28 18:13書道パフォーマンス甲子園
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44637 四国中央市で書道パフォーマンス甲子園が開かれ、高校生たちが躍動感あふれる作品を披露しました。
今年で6回目を迎えた書道パフォーマンス甲子園には、被災地からの1校を含むあわせて20校が出場しました。
書道パフォーマンス甲子園は、制限時間6分で縦4m、横6mの紙に、ダンスなどのパフォーマンスとともに好きな歌の
歌詞や言葉を書き上げるものです。
出場した高校生たちは日頃練習したパフォーマンスや筆さばきを披露、中には新体操競技で使うリボンなどで力強さや
華やかさを演出する学校もありました。
こうして完成した作品が観客に掲げられると、躍動感あふれる見事な作品の仕上がりに、会場から惜しみない拍手が
送られていました。
【福岡】高校生が県の海外派遣プログラムでタイへ07/29 12:20 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0037.html 交流事業の一環で31日からタイのバンコクを訪れる福岡県内の高校生10人が29日午前、福岡県庁の海老井副知事を表敬訪問しました。
タイのバンコクを訪れるのは、福岡県内の高校に通う高校1年から3年の10人の生徒です。
およそ30人の応募の中から選ばれました。
この「福岡県青少年海外派遣プログラム」は、2006年から福岡県と友好協定を結んでいるバンコクとの交流の一環
として4年前から行われていて、それぞれの国の高校生を相互に派遣しています。
高校生たちが「タイの文化や習慣を学びたい」などと抱負を語ると、海老井副知事は「今はアジアの時代。
若い人との交流を通して、未来志向を感じてほしい」と激励していました。
派遣される高校生の1人、玄界高校3年の中野美咲さん(17)は「タイの高校生と日本の高校生の生活の違いとか
意欲の違いとか、タイではやっているものとかを自分で直接聞いて、学んで帰りたいと思います」と話していました。
生徒たちは31日から1週間の予定で、ホームステイや現地の高校を訪れるということです。
タイ派遣”相互理解深めたい”07月29日 12時21分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130729/3309831.html 福岡県が友好提携を結んでいるタイのバンコクとの交流を深めようと現地に派遣される高校生たちが出発前に県庁を
訪れ、「異国の文化や習慣を理解し相互理解を深めたい」などと意気込みを語りました。
これは友好提携を結んでいるタイのバンコクに高校生を派遣して海外の文化への理解を深めてもらおうと福岡県が
毎年行っています。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130729/3309831_5013309831_m.jpg ことしは県内の高校から選ばれた10人が出発前に福岡県庁を訪れ、「異国の文化や習慣を理解し相互理解を
深めたい」とか「現地の人と交流しコミュニケーション力を高めたい」などと意気込みを語りました。
これに対し、福岡県の海老井副知事は「アジアの国は若い国家でとても活力があります。
地元の人たちと大いに意見交換するなど交流を深めて未来志向の関係を築いてもらいたい」と激励しました。
派遣される玄界高校3年の中野美咲さんは「小さいころから海外に興味があったので現地の高校生と交流して
日本との生活の違いや若者文化などを学んできたいです」と話していました。
高校生は31日、日本を出発して7日間バンコクに滞在し、現地の高校生と一緒にタイ料理の実習などの交流を行う予定です。
女性の活躍目指すシンポ08月06日 18時56分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130806/3493331.html 女性も社会で活躍する意識を早いうちから持ってもらおうと、女子高校生を対象にしたシンポジウムが福岡市で開かれました。
この催しは、女性の地位向上に取り組む市民団体が主催したもので、福岡市博多区の会場には九州各地から48人の女子高校生が集まりました。
まず、主催団体の役員で、福岡県の女性活躍推進会議の代表を務める久留百合子さんが基調講演を行いました。
久留さんは、国連のデータをもとに日本は▼先進国の中でも特に男女の賃金格差が大きく
▼出産・育児中の女性の就労率が低いなど、女性が活躍できる社会づくりが進んでいないと指摘しました。
その後、参加者たちは、8つのグループに分かれてディスカッションを行いました。
このうち、「女性として思う課題」をテーマにしたグループでは、▼体育祭のリーダーに男子生徒しかなれないなど
学校生活でも不平等を感じるといった意見や、
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130806/3493331_5013493331_m.jpg ▼男性も育児休暇の取得を義務づける法律をつくるべきだといった意見が出されていました。
鹿児島県から参加した2年生の女子生徒は、「みんなが日常生活で色々な課題を感じていることがわかってよかったです。
自分も女性ならではの良さをいかして将来活躍したいです」と話していました。
講演した久留百合子さんは、「男女の固定観念にとらわれず、活躍できる道を切り開いてほしいです」と話していました。
172 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3tqgyy4X0
ニンニン
!ninja
174 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+9HSf8yP0
!ninjadaaaaaa
!ninja
森公美子さんが“特別授業”8月9日(金) 21時19分
ttp://rkb.jp/news/news/15983/ 博多座のミュージカルに出演中の歌手・森公美子さんらがけさ、福岡市の高校のコーラス部で特別授業を実施しました。
プロの歌声を間近で聞き、生徒たちは、大感激の様子でした。●歌を披露する出演者(音)お茶の間でも人気の森公美子さん。
きょうは、4人の歌手とともに、福岡市の筑紫女学園高校で、コーラス部に「特別課外授業」を行いました。
●部員に話す森公美子さん「いろんな文献を読む。それで、いろんな文献の中で、自分がピックアップして人間を作っていくという作業は、
『レ・ミゼラブル』だけじゃなくて、ミュージカルの作品には必ず必要なことなので」
森さんがミュージカルのオーディションに挑戦し続けた経験など、夢をあきらめないことの大切さについて語ると、
部員たちは、真剣に耳を傾けていました。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-099-150x84.jpg ●コーラス部の部長「もう本当に貴重な経験で、歌もすごく感動して、かぶりつきで見れて、もう感無量です」
●歌うコーラス部員「♪列に入れよ!我らの味方に」
部員たちは、課外授業のお礼にと、森さんらが現在、公演中のミュージカル「レ・ミゼラブル」の中で歌われる
「民衆の歌」を披露しました。
●森公美子さん「歌声の美しさとか、『あー、私もこうだったな』っていうのを本当に思い起こさせてくれて、
ここに来れたことが本当に幸せです」
!ninja
て
!ninja
あ
にんにん
183 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:L2vRgYur0!
w
“うまちか!甲子園”が開幕TNC 2013/08/24 19:30:00
九州各県の14校の高校生のアイデアで生まれた食品を一堂に集め、
その技術を競う「うまちか!甲子園」が24日から福岡市の博多阪急で開催。
2回目の開催となる今回は約70種類の商品が並んだ。25日まで
てす
!ninja
てす
高校の定員来年度は5520人
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034250531.html?t=1378508602156 来年度の全日制の県立高校の入学定員は今年度より80人少ない5520人とすることが決まりました。
島根県教育委員会によりますと来年3月に卒業する県内の中学3年生は6518人でことしと比べて75人減り
これまででもっとも少なくなる見込みです。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034250531_m.jpg このため県教育委員会は、来年度の全日制の県立高校34校の入学定員について今年度より80人減らし5520人とすることに決めました。
全日制の県立高校の入学定員は昭和40年度の11954人が最も多くそれ以降は減少傾向が続き来年度は過去最少
を更新します。来年度、定員が減るのは、奥出雲町の横田高校で普通科が4クラスから3クラスになります。
また浜田市の浜田商業高校も商業科が2クラスから1クラスに減ります。
一方、定時制の高校の定員は360人、通信制の高校の定員は400人で、いずれも今年度と比べて増減はありません。
来年度の県立高校の一般入試の願書の受付は、全日制は来年1月下旬から2月初旬ごろまでで来年3月6日に
試験が行われる予定です。
「楠隼中高」の教育内容発表
ttp://www.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5054292811.html?t=1378512200660 再来年度・平成27年度に肝付町にあらたに開校する全寮制の県立の中高一貫校、楠隼中学校と楠隼高校では、
難関大学に進学する学力をつけてもらうために寮に学習を助ける指導員を配置することになりました。
これは、県教育委員会が県庁で会見をして明らかにしました。
それによりますと、難関大学に進学する学力をつけられるように、中学、高校ともに50分を1限として1日に7限の授業
を行うほか、寮には学習を助ける指導員を配置し学校の授業が終わったあとも、毎日、講義や個人指導を受けることが
できる態勢をとるということです。
ttp://www.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5054292811_m.jpg また、国際感覚を身につけるために中学校から英語と中国語の授業が行われるほか、中学、高校ともにアジア圏や
英語圏の大学や企業を訪れる研修を行うことにしています。
このほか、地域の特性をいかして、農業や漁業をしている地元の人たちの協力のもと「民泊体験学習」を行うほか、
肝付町内にロケットの打ち上げ施設を持つJAXA=宇宙航空研究開発機構から職員や宇宙飛行士などを講師として
派遣してもらい、年間を通して宇宙開発に関する講義を行うことにしています。
楠隼中学校と楠隼高校はそれぞれ定員が60人で、県教育委員会では来月から県内各地で学校説明会を開くことにしています。
【福岡】2か月間の航海 水産高実習船出港式09/07 17:59 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0002.html ハワイ沖でマグロのはえ縄漁を学ぶため、水産高校の生徒たちを乗せた実習船が7日、博多港から出港しました。
実習を受けるのは福岡県立水産高校の生徒たち51人で、日本最大の実習船「海友丸」に乗ってハワイ沖で
マグロのはえなわ漁を学びます。
出港式で十時博一船長は「陸上では得ることが出来ない経験ができる。協力し合って有意義な乗船実習にして欲しい」
と挨拶しました。
実習生で高校2年の林田正樹君は「船内生活での協調性、規律心など多くのことを学んできたいと思います」
と抱負を語りました。今回は漁業の実習だけなく、ハワイの高校生との交流会も予定されています。
海友丸は保護者らに見送られ、2か月間の航海に旅立ちました。
ハワイ沖でマグロ漁水産高校生が長期航海実習へ(2013年9月7日 15:50)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9850 航海や、マグロ漁の技術を習得するため、福岡県立水産高校の生徒らが60日間に及ぶ漁業実習に旅立ちました。
航海実習に臨むのは、福岡県立水産高校海洋科の2年生35人です。
これは、生徒が航海やマグロ漁の技術を学ぶために実施されるもので、
11月5日に福岡に戻るまでの60日間、親元を離れハワイ沖で遠洋漁業実習を受けます。
7日は実習にのぞむ生徒を見送ろうと、全校生徒や家族らが訪れ、一旦の別れを惜しみました。
生徒たちは「無事に帰りたい」「(海外路線の)外航の船の機関士になりたい」「たくましい自分になりたい」などと話していました。
この実習では去年、およそ4トン分のメバチやキハダマグロが獲れましたが、ここ数年は不漁で、
漁獲量は以前の半分ほどに減っているということです。生徒らは今月18日から現地での漁を開始します。
>>191 【福岡】2カ月間の航海、水産高校実習船が出港式09/07 17:59 更新
てす
香川丸 ハワイ沖に向け出港09/07 17:35
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34588 多度津高校の実習船が香川丸が7日、実習先のハワイ沖に向けて出港しました。
生徒18人が「香川丸」に乗り込み、在校生や父母らが、見送りに訪れました。
69日に及ぶ長い航海とあって8月には四国一周しながらの訓練などを積み重ねてきました。
森明夫校長の激励に対し、実習生代表の朝日鈴学さんが、『日頃の勉強の成果を発揮したい』と決意を述べました。
この後、全校生徒と職員が織った折鶴と在校生のエールに送られ、出港しました。
香川丸は10月にハワイ沖に到着し、マグロの延縄漁業実習や海上での天候の見方などの実習を行って、
11月14日頃に戻ってくる予定です。
197 :
!ninja:2013/10/02(水) 04:58:53.93 ID:rBV7r3qDP
てす
198 :
!ninja:2013/10/02(水) 05:06:16.22 ID:rBV7r3qDP
あれ?
キモさでは北嶺君には絶対勝てないなあwww
200 :
!ninja:2013/10/07(月) 03:39:33.39 ID:w2mFhXhk0
aaaaa
201 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/16(水) 00:55:22.52 ID:+Yesxu5HP
あ
202 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/20(日) 08:30:07.97 ID:+uCVLgz20
てす
203 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/20(日) 08:40:45.63 ID:9K7qjyyA0
te
tes
205 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/10/21(月) 12:05:36.18 ID:lmj+AlUl0
t
て
て
あ
あ
あ
a
sss
t
て
す
s
テスト
tst
てst
て
ssa
st
てつと
sa
saa
てすとん
da
asas
とせて
ga
!ninja
232 :
!ninja:2013/11/04(月) 02:17:42.91 ID:FValYlmQ0
as
233 :
!ninja:2013/11/04(月) 02:18:43.15 ID:FValYlmQ0
a
234 :
!ninja:2013/11/04(月) 02:21:41.63 ID:sI9zRwBL0
てす
235 :
!ninja:2013/11/05(火) 15:28:29.49 ID:VNJuBZkp0
wa
236 :
!ninja:2013/11/05(火) 22:35:46.75 ID:DX24KAkDi
あ
238 :
!ninja:2013/11/08(金) 14:28:29.63 ID:KOWlINkl0
ga
239 :
!ninja:2013/11/08(金) 14:32:55.87 ID:Sl3A77VF0
てすと
【福岡】第1回博多にわか学生大会11/10 16:12 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0005.html 歴史ある「博多にわか」を若い世代に広めてもらおうと学生を対象にした大会が開かれました。
初めて開かれた「博多にわか学生大会」には高校生と専門学校生あわせて9人が出場しました。
これは若い人たちに博多にわかを広めたいと博多仁和加振興会が主催したものです。
参加した学生の一人は「最近、うちのおばあちゃんが、新しい裁縫道具を買ったと。そしたら、肌がきれいになったとよ。
なして裁縫道具買って、肌がきれいになると?それは、ハリ(針)があるけん。」という博多にわかを披露していました。
担当者は「博多にわかの愛好家は50代、60代がほとんど。ぜひ若い世代に伝統を継承していきたい」と話しています。
>>240 [11/10 16:12]【福岡】若い世代に「博多にわか」、学生対象に大会
【佐賀】キューポラで授業、鳥栖工業高校で60年11/11 19:13 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0008.html 1500℃の鉄で、昔ながらの“ものづくり”です。
鳥栖工業高校で11日、60年以上続く伝統行事に、機械科と定時制の45人が臨みました。
授業に使うのは、コークスと呼ばれる燃料を燃焼させ鉄を溶かす「キューポラ」です。
授業で作った鋳型に、1500℃まで熱した鉄を流し込んでいきます。危険を伴うだけに、生徒たちも緊張した様子です。
鳥栖工業高校によりますと、電気炉の普及が進む中、この作業を授業に取り入れているのは珍しいそうです。
九州では、鳥栖工業と佐賀工業の2つの高校だけではないかということです。
高校生の「エコノミクス甲子園」広島大会開催2013年 11月10日(日)
県内の高校生が金融や経済に関する知識を競い合う『エコノミクス甲子園』が、きょう、広島市で開かれ、
熱い戦いを繰り広げました。
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311100040.html 広島市中区のもみじ銀行本店で行われた『エコノミクス甲子園』には県内15の高校から58人が参加しました。
高校生たちは2人で1チームを組み、金融や経済に関する早押しクイズに挑戦。
この『エコノミクス甲子園』は、高校生に金融や経済の仕組みを楽しく学んでもらおうと全国の金融機関が開いている
もので、今回で8回目を迎えます。
きょう優勝したチームは来年2月に東京で開かれる全国大会に出場することになっています。
「エコノミクス甲子園」山口大会11/17
ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001 金融や経済の知識を競い合うクイズ大会「エコノミクス甲子園」が下関市で開催されました。
山口銀行本店で行われた大会には県内から21チーム42人の高校生が出場しました。
この大会は金融や経済をよく知って、人生を豊かにできる知識を身に着けてほしいと全国で行われているもので
山口大会は2回目の開催となります。
筆記試験をクリアしたチームは早押しクイズに挑戦し専門的な問題に正解すると会場からは拍手が起こっていました。
大会は2年連続で宇部高校のチームが優勝し全国大会の出場権を獲得しました。
優勝した宇部高校の縄田寛希さんは「去年は全国大会で準々決勝までしか行けなかったけど今年は決勝までいって
ニューヨークにいけるよう頑張ります」と全国大会への抱負を話していました。
全国大会でも優勝するとアメリカ・ニューヨークでの研修旅行に招待されるということです。
2013.11.17 12:15県民総合文化祭・総合フェスティバル
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45234 「えひめの未来文化がつくる」をテーマにした県民総合文化祭の総合フェスティバルが、きのう松山市で開かれました。
この総合フェスティバルは県民総合文化祭のメインイベントで、5年前からは高校総合文化祭との合同開催となっています。
ステージでは、高校生や一般の出演者による書道パフォーマンスや吹奏楽の演奏、ミュージカルが上演されたほか、
国内だけでなく外国でも活躍するプロのゲストも登場。
トップアーティストと高校生が競演する総合フェスティバルならではの演出に、
ひめぎんホールの客席を埋めた来場者は魅了されていました。
2013.11.19 19:33カンボジアから高校受験のために来松
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45246 地雷処理で関係が深いカンボジアの17歳の少女が、夢の通訳を目指して日本の高校を受験するため松山市に
やってきました。松山市に来たのはカンボジアのスロ・リスラエンさん(17)です。
リスラエンさんは小学5年の時から、カンボジアで地雷処理にあたる砥部町出身の高山良二さんの日本語学校に通学。
通訳になる夢を叶えるため高山さんが活動するNPO法人の支援を受け来日しました。
リスラエンさんは来年1月、松山市内の私立高校を受験する予定です。
ebcデ-タ放送news19日16:44通訳目指しカンボジアから留学生
地雷処理で関係が深いカンボジアから17歳の少女が
19日、通訳を目指し松山市の高校を受験するため来
日した。カンボジアで地雷処理を続ける高山良二さん
(砥部町出身)が活動するnpo法人が支援する。
【大分】感謝や夢を込めて、高校生が卒業制作料理11/21 18:17 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0009.html 3年間、調理のいろはを学んできた高校生たちの卒業制作展に、21日は密着しました。
プロ顔負けの趣向を凝らした「おもてなし」の料理です。
大分市の楊志館高校調理師コースの3年生73人が、腕を振るいました。テーマと食材は自由。包丁さばきも手慣れたものです。
「みんなのレベルが高いので、負けてられないなって。きのう全然寝てない!遅れているんで焦っています」
あめ細工を作りなおします。割れました!」。トラブルもありましたが、午前11時半、なんとか料理が並びました。
和食のフルコースに、韓国料理、フランス料理、さらにはケーキまで!テーブルコーディネートにもこだわりました
生徒たちは「(Q点数は)100点満点」「家族の愛をテーマにしてて、家族の好きな食べ物を1個ずつ入れた」
「ママに贈りたい。帰って家で作ろうかなって」と話していました。
73人の高校生シェフが作った料理には、感謝や夢がたくさん詰まっていました。
中には、大分県内外の大手ホテルや旅館などに就職が決まっている生徒もいるそうです。
みなさんの口に届く日も、そう遠くないのではないでしょうか。
スレの機能は?
252 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/28(木) 00:01:59.33 ID:X73zjHUe0
てすと
asa
sage
sd
【佐賀】タブレット端末授業に備え、教師らが研修会12/03 17:47 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html 来年度から全ての県立高校の新入生を対象にタブレット端末の導入を決めた佐賀県で、
教員向けの研修会が3日行われました。
佐賀市の高校で行われたこの研修会。来年度から全ての県立高校で新入生を対象にタブレット端末を使った教育が
導入されるのを受け、佐賀県内の英語教師らおよそ60人が参加しました。
「レベル的に英語ばっかりで書いたらしんどいなという時には、先生が英語でしゃべって、
日本語を見せて安心感を与えるということもできます」などと授業が行われました。
端末には教科書や単語帳が丸ごと入っていて、タブレット端末ならではの新しい授業の姿が紹介されました。
高校の先生は「(生徒はタブレット端末を)ゲームで使っているだけで、学習用では使っていない。
もっと学習に使えるといういいチャンス」と話していました。
とはいえ、これまで紙の教科書で授業を進めてきた先生たち、新年度まで勉強の日々が続きそうです。
人権の詩入選の高校生に賞状
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033544471.html?t=1386367461399 人権について考えてもらおうと島根県が県内の高校生世代から募集した、人権に関する詩の入賞者が発表され、
受賞した高校生が6日県庁を訪れ知事から賞状が渡されました。
6日県庁を訪れたのはいずれも松江北高校の2年生で、応募94作品のなかから最優秀賞に選ばれた貴谷眞名
さんと優秀賞に選ばれた荒川奏愛さんです。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033544471_m.jpg 貴谷さんの詩をもとにして松江市出身のシンガーソングライター、山根万理奈さんが歌を作ったことから6日は山根
さんも同席する中、溝口知事から賞状が贈られました。
貴谷さんの詩、「あなたとわたしのうた」は、相手の立場に立って考えることの大切さを表現した作品で、読んだ人に
人の悲しみや喜びをわかり合えるようになってほしいという気持ちで書いたということです。
完成した歌は、人権週間中の8日に松江市総合体育館で行われる男子プロバスケットボールの試合のハーフタイムに
山根さんが披露するほか、今後松江北高校の合唱部によって録音され県の人権啓発関連のイベントで使っていくということです。
最優秀賞に選ばれた貴谷さんは、「曲を聴いた人に当たり前だけど忘れがちな思いやりの心を思い出してほしいです」
と話していました。
歌を作った山根さんは、「純粋な気持ちが伝わってくる詩だと思います。曲を聴いて相手のことを考えるきっかけにして
ほしいです」と話していました。12月06日 19時03分
米子駅前でイルミネーション
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043596541.html?t=1386403061844 クリスマスを前に、米子市のJR米子駅前の広場で、地元の高校生が飾りつけたイルミネーションの点灯が、
6日夜から始まりました。
このイルミネーションは、JR米子駅の周辺を盛り上げようと、米子南高校の生徒たちが、駅前の「だんだん広場」で
10年以上前から毎年行っています。
6日夜は、集まった生徒などがカウントダウンするなかスイッチが入れられ、広場の植え込みなどが、白や青など、
およそ1万5000個のLEDの明かりに包まれました。
イルミネーションには、去年から米子工業高校の生徒も参加していて、金属の棒を溶接して作った高さ2メートルの
タワーやトナカイなどを設置して、クリスマス気分を演出していました。
集まった生徒たちは、幻想的なイルミネーションを背景に、サンタクロースの帽子をかぶって写真に収まったりしていました。
米子南高校の3年生でイルミネーションの実行委員会の荒生風花委員長は「米子を元気にしたいという思いで
準備しました。幅広い世代の人に見に来てほしい」と話していました。
このイルミネーションは、今月25日まで毎日、午後5時から午後10時まで点灯されます。12月07日 12時27分
高校生が作った新巻ざけ販売
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043381251.html?t=1386403058323 境港市の高校で、生徒たちが実習で作った新巻ざけの販売が行われました。
境港市の境港総合技術高校では、生徒たちに食品の製造から販売までの一連の過程を学んでもらおうと、毎年、
新巻ざけを作って販売しています。
ことしはおよそ2か月かけて新巻ざけ400本を授業の実習で作りました。
新巻ざけは1本2500円という割安な価格と、塩分を抑えた味付けで毎年人気を集めていて、7日は午前10時からの
販売にもかかわらず、およそ2時間半前から新巻ざけを求める人が列を作りました。
そして、販売が始まると、レジを担当する生徒たちは慣れない作業に苦戦しながらも、自分たちが作った新巻ざけを
次々と手渡していきました。用意された新巻ざけはおよそ1時間で完売しました。
米子市の12歳の男の子は「鍋にして家族みんなで食べたいと思います」と話していました。
また、大山町の50代の女性は「毎年来ていますが、味がとってもよくて、おいしいです。ほんとうに上手に作っていて、
感心します」と話していました。
境港総合技術高校3年の門脇康太さんは「自分たちが作った製品を買ってくれるのはとてもうれしくて感動しています。
サケ全体に塩をまぶす作業がとても力がいる作業で、大変でした」と話していました。12月07日 12時27分
da
津山商業高校で生徒が販売実習
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023583361.html?t=1386453336447 商業高校の生徒たちが自分たちで仕入れた商品を販売を通じてビジネスに必要な知識や接客マナーなどを学ぶ販売
実習が津山市で行われました。この販売実習は、津山市の津山商業高校が地元の企業や商店の協力を得て、開きました。
7日は、学校の体育館とその周辺に「津商モール」と名付けた、特設の商店街が作られ、野菜や魚などの生鮮食品や、
日用雑貨などを販売するおよそ20の店が設けられました。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023583361_m.jpg 生徒たちは、実際の会社のように販売や仕入れなどの担当や役職を決め、「笑顔でおもてなし」をスローガンに、
半年ほど前から準備を進めてきたということです。
売場の中には、北海道の高校で販売されているラーメンなど全国の高校生たちが開発した商品を集めたコーナーも
あり、こちらも人気を集めていました。
「津商モール」の社長を務めた3年生の山本まやさんは、「すごく良い経験で、お客さんがいっぱい来てくれるので
楽しいです。社会人になったとき、こういう経験も役に立つと思います」などと話していました。12月07日 19時16分
商業高生が空港で販売実習
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033487651.html?t=1386455262257 長崎県の各地の高校で商業を学んでいる生徒たちが、長崎空港で合同で販売実習を行い、地域の特色ある商品を
アピールしました。販売実習には、長崎県内の5つの高校で商業を学んでいる生徒、およそ30人が参加しました。
長崎空港1階の特設スペースには、学校のある地域の食料品や、雑貨など、およそ70品目が並べられました。
中には、それぞれの学校で開発されたユニークな商品もあり、五島市の五島海陽高校の生徒たちは、地元特産の
トマトを使って作ったゼリーを並べました。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033487651_m.jpg また、甲子園出場経験もあり、県内では野球の強豪校としても知られる波佐見高校は、野球のバットの形をしたすりこぎと、
ボールの形をした波佐見焼の陶器の茶碗を出品し、生徒たちは訪れた客に「お茶の葉をすりつぶして、
お湯に入れて飲みます」と使い方を説明していました。
生徒たちは、空港を訪れた人たちに声をかけ、自分たちが持ってきた商品の魅力を熱心にアピールしていました。
五島海陽高校3年の平山雅規さんは「地域を盛り上げるために作りました。自信を持って販売しています」
と話していました。販売実習は8日も午前9時半から行われます。12月07日 19時24分
「熊商デパート」
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003273691.html?t=1386456738832 商業高校の生徒が食品や衣料品などおよそ10万点の商品をデパートのように取りそろえ販売する催しが熊本市で
開かれ、多くの人でにぎわっています。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003273691_m.jpg この催しは熊本市中央区の熊本商業高校で20年以上前から続いているもので、「熊商デパート」の名で地域の人
たちに親しまれています。
生徒たちは仕入れや経理などの役割を分担してことし6月から準備を進め、食品や衣料品、それに雑貨などおよそ
10万点の商品を集めました。
会場の体育館にはクラスごとに販売のブースが設けられ、生徒たちは商品を手に大きな声を出して呼び込んだり、
買い物客に試食を勧めたりしていました。
卒業生の60代の女性は「母校がにぎわっていてとてもうれしいです。自分が在学していた時はやっていなかったので
うらやましい気持ちもあります」と話していました。
生徒実行委員長で3年生の村上陽菜さんは「どのクラスも夜遅くまで残って準備を進めてきました。多くの人に来て
もらい、接客をしている生徒の表情に注目してほしいです」と話していました。
「熊商デパート」はきょうとあすの2日間、午前10時から午後3時まで開かれています。12月07日 13時14分
ag
dd
test
nin
fa
so
test
tess
test
t
Testo
test
277
btd
sesse
sara
tty
てs
高校生ビジネスプラン
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004125771.html 来年1月開かれる全国の高校生たちがビジネスのプランを発表する「高校生ビジネスプラン・グランプリ」の最終審査に
宇和島水産高校のプランが選ばれました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004125771_m.jpg 「高校生ビジネスプラン・グランプリ」は日本政策金融公庫が来年1月東京で初めて開催するもので全国1546件の
応募の中から宇和島水産高校の養殖アワビについてのビジネスプランが最終審査に残りました。
このビジネスプランは、宇和海で使われなくなった真珠養殖のいかだを利用して昆布の養殖を行い、その昆布をエサに
してアワビを育てることで安価で販売できるというもので地元の産業をうまく生かしていることが評価されました。
宇和島水産高校はおととしから校内でアワビ研究と養殖を始め、去年は人工授精にも成功しました。
生徒たちは最終審査に向け、審査で発表する画像の資料などを、よりわかりやすく効果的に伝えるための練習に
取り組んでいます。
宇和島水産高校3年の翠簾屋大雄さんは、「自分たちのプランが選ばれてうれしいです。
会場に来た人にもわかりやすく伝えることができるようがんばりたいです」と話していました。
「高校生ビジネスプラン・グランプリ」の最終審査会は、来年1月に東京で開かれます。12月27日 08時09分
284 :
実名攻撃大好きKITTY:2013/12/27(金) 23:50:47.43 ID:ZPmbBuEH0
稲城市 サッカー
何のための中学受験なのかなって感じ
東京電機大学中学校評判、小学(稲城市向陽台小学校評判)時代の万引き事実が連絡されてなかった感じだったしね。
勝手に担任が小学校から聞いた過去(万引)をむき出しにされるとかなり引くよね
1年A組S君(稲城SSS)万引少年、保護者(W大)が東京電機大学見下してるってS君言ってたけどw
?
gg
test
288 :
!ninja:2014/01/04(土) 18:58:09.58 ID:esZ7ZyCo0
sage
?
te
あ
あ
ga
あ
a
cd
297 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/09(木) 23:05:40.91 ID:FmEKeKJ10
test1
298 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/01/09(木) 23:08:02.16 ID:FmEKeKJ10
2でござる
299 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2014/01/09(木) 23:14:17.67 ID:FmEKeKJ10
3とす
tst
tst
tst
2014.1.9 19:31県立中等教育学校適正検査
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45495 県内の3つの県立中等教育学校できょう、今年の春の入学試験が行われています。
このうち松山市久万ノ台の松山西中等教育学校では、保護者に付き添われるなどして試験に挑む小学校6年生が集まりました。
体育館に集まった受験生は点呼と検査の注意事項を受けた後、教室に移動し作文や読み取り、計算などに取り組んでいます。
県によりますと、今年の松山西の倍率は、1・85倍となり、周辺の小学校の児童減少などで去年より0・63ポイント大幅に下回りました。
また今治東は1・16倍、宇和島南は1・36倍となっています。県立中等教育学校の合格発表は今月16日に行われます。
st
306 :
実名攻撃大好きKITTY:2014/01/12(日) 21:01:32.55 ID:Tp/zwcrd0
てす
tes
12
ggg
てす
てす
de
てす
g
a
a
自己推薦選抜願書受付開始
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035618421.html?t=1390451811502 香川県内の公立高校の入試のうち生徒みずからが受験校を決める自己推薦入試の願書の受付が23日から始まりました。
生徒みずからが受験校を決める自己推薦入試はことしも去年と同じ26校で願書の受付が始まりました。
このうち、3つの学科あわせて95人と募集人数がもっとも多い高松商業高校では、1階に受付会場が設けられ
願書が入った封筒を持った中学校の教諭が次々と訪れました。
そして高校の担当者5人が願書や自己PR書などの書類がそろっているか、各項目に記入漏れがないかなどひとつ
ひとつ丁寧に確認していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035618421_m.jpg 県教育委員会によりますとことしの自己推薦入試の定員は、去年より26人多い951人で一般入試を含めた全体の
定員に対する割合は、およそ14%となっています。自己推薦入試の願書の受付は24日午後4時で締め切られます。
自己推薦入試は来月(2月)4日に「総合問題」と作文、それに面接が行われ10日に合格者が発表されます。
一方一般入試は来月17日と18日が願書の提出で、志願先の変更を受け付けたあと3月11日に学力テスト、
12日に面接が行われ20日に合格者が発表されます。01月23日 12時32分
sage
「高校自己推薦」倍率2.9倍
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034480961.html?t=1390599958065 香川県内の公立高校の入試のうち生徒が自己推薦し、面接や適性検査などで合否が決まる「自己推薦入試」の
願書の受け付けが、24日、締め切られ、倍率は2.9倍と、去年より0.26ポイント、下がりました。
県内の公立高校の入試のうち生徒が自己推薦し、面接や適性検査などで合否が決まる「自己推薦入試」は、
ことしも去年と同じ26校で行われます。
願書の受け付けは、24日午後4時で締め切られ、その結果、951人以内の定員に対し、2757人が志願しました。
倍率は、2.9倍で、去年より0.26ポイント、下がりました。最も倍率が高かったのは、高松商業高校の英語実務科で、
定員12人以内に対して、58人が志願し、4.83倍です。
一方、最も倍率が低かったのは、三豊工業高校の電子科で、定員7人以内に対して、12人が志願して、1.71倍でした。
「自己推薦入試」は、2月4日に面接や作文などを行い、10日に合格者が発表されます。01月24日 20時30分
アフリカの青年が高校生と交流
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024675141.html?t=1390603214568 日本の職業教育を視察するため来日しているアフリカの20代から30代の若者たちが、24日津山市の高校を訪れ、
生徒たちと交流しました。
津山市の津山商業高校を訪れたのは、コンゴやセネガル、フランス語を話すアフリカの8つの国の20代と30代の
男女21人です。
一行は、JICA・国際協力機構の人材育成事業で、1月19日から、職業教育の現場を視察するため日本を訪れているもので、
24日は高校の国際ビジネス科の3年生およそ30人が歓迎しました。
歓迎の催しでは、最初にアフリカの若者たちがおぼえたての日本語をまじえながら自己紹介をしたあと、
それぞれの国の職業教育の現状や課題を説明しました。
そのあと、高校生と一緒に記念写真をとったり、「福笑い」をしたりして交流を深めていました。
アフリカから来た男性は、「きょうは、とても楽しかったです。高校のみなさんととても楽しい時間が過ごせてうれしく
思っています」と話していました。
また女子生徒の1人は、「アフリカは遠いと思っていましたが今回の交流で、身近に感じることができました」と話していました。
一行は、2月6日まで津山市などに滞在し県内の教育機関や工場などを視察することにしています。01月24日 21時16分
あ
香川県内のトップを切って誠陵高校で卒業式
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 香川県内の高校のトップを切って高松市の香川誠陵高校で卒業式が行われました。香
川誠陵高校では、これから本格化する大学受験を前に出来るだけ多くの生徒が出席できるようにと10年前から
この時期に卒業式を行っています。
式には3クラス102人が出席し、奈良計男校長が1人1人に卒業証書を手渡しました。
香川誠陵高校では、今月27日から受験生に合わせた特別授業を行うなどして大学受験に対応していくことにしています。
ggggg
ひと足早い高校の卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034763321.html?t=1390778829526 高松市にある私立高校で、25日、香川県内のほかの高校よりもひと足早い卒業式が開かれました。
高松市鬼無町にある香川誠陵高校では、大学の受験勉強に集中できる時間を増やそうと、毎年、1月末に卒業式を
行っています。
式では、はじめに奈良計男校長が、ことし卒業する102人、ひとりひとりに卒業証書を手渡しました。続いて、
奈良校長が、「人への尊敬や感謝の念を忘れず、豊かな人間になってほしい。さらに成長して活躍するみなさんを
楽しみに見守っています」とはなむけの言葉を贈りました。
これに対し、卒業生を代表して、新名真愛さんが、「時には困難にぶつかり、思い悩み、苦しむことがあっても、
ここで過ごした3年間を心の支えとして、目標の自分になるために、一歩を踏み出していきます」と答辞を述べました。
卒業生たちは、時折涙を浮かべながら、学び舎で過ごした思い出の日々を思い出していました。
卒業生は、「体育祭など、みんなで力を合わせて、やり遂げたことが一番の思い出です」とか、
「ここで出会った友だちは、宝物で、ありがとうと伝えたいです。受験に集中できるので、志望校に合格できるように
頑張ります」と話していました。香川県内のほとんどの高校では、3月に卒業式が行われます。01月26日 11時25分
テスト
高校から大学卒業までに必要は費用は…
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140127&no=0003 高校入学から大学卒業までにかかる費用は子供1人あたり835万円と、高止まりが続いていることが、
日本政策金融公庫のアンケートで分かりました。
アンケートは日本政策金融公庫松山支店が、去年2月から3月にかけて行い、子ども1人につき300万円までを
融資する、国の教育ローンを利用した県内の44世帯から有効回答を得ました。
世帯年収は平均511万円でした。それによりますと、高校入学から大学卒業までに必要な費用は平均835万円で、
前の年の調査に比べると下がったものの、高止まりが続いています。
年間の教育費は平均で高校生が70万円、大学生は129万円でした。
また、教育費の捻出方法としては「奨学金」が70%にのぼり、次いで、衣類の購入費や食費などを削る「節約」が
57%となっています。
ja
asgf
私立高校の出願倍率5.09倍
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024868461.html?t=1391061634195 2月、行われる県内21の私立高校の入学試験の出願状況が発表され、全体の出願倍率は、
去年より0.45ポイント高い5.09倍と平成17年度に現在の方法で統計を取り始めて以来、もっとも高くなりました。
岡山県私学協会は、2月、選抜1期の入学試験が行われる県内の全日制の私立高校21校の出願状況を発表しました。
それによりますと、全体の出願者数は、昨年度より2429人多い2万7911人で、
全体の募集定員に対する出願倍率は0.45ポイント高い5.09倍になりました。
出願者数は平成21年度から6年連続で増えていて、出願倍率も、平成17年度に現在の方法で統計を取り始めて以来、
最も高くなりました。
岡山県私学協会では国の就学支援金などで経済的な負担が軽くなったことや進学や就職に有利な特色のある
少人数のコースを選択できることなどが影響しているのではないかと分析しています。
私立高校の選抜1期の入試の多くは、2月4日から行われ、5日以降に結果が発表されます。01月30日 13時06分
wara
334 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/01/31(金) 13:26:39.57 ID:zkpcMJGZ0
テスト
特別入試の出願始まる
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 自己推薦入試の代わりに新しく実施される岡山県立高校の特別入学者選抜入試の願書の受け付けが31日から始まりました。
このうち岡山市の岡山一宮高校にも中学校の教諭が願書の提出に訪れ、高校の担当者が書類に不備が無いかなどをチェック
して受験票を発行していきました。
県立高校の特別入学者選抜は2005年から行われていた自己推薦入試の代わりに新しく始まった入試制度で、
専門性の高い学科やコースなどで各校の特色に応じた試験が行われます。
岡山一宮高校では理数科で40人を募集していて、全体では42校で3600人余りを募集しています。
試験は来月13日と14日の2日間、学力検査や面接、実技などが行われ結果は20日に通知されます。
私立高校で入学試験
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 岡山県内の私立高校で4日から選抜1期の入学試験が始まりました。試験は岡山県内21の私立高校で2日間行われます。
出願者数は2万7911人で、平均競争倍率は5.09倍と現在の集計方法となった2005年以降最も高くなりました。
このうち出願者が最も多い岡山市北区の就実高校には3つのコースで450人の定員に対して5979人が出願し、
平均競争倍率は過去最高の13.29倍となっています。
就実高校では今年度から公立高校の自己推薦入試が廃止されたことや奨学金制度が拡大されたことで
私立高校を出願する生徒が増えたと分析しています。合格発表はほとんどの学校で今月10日に行われます。
特別入試 平均倍率2.31倍
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024997311.html?t=1391641635190 自己推薦入試の廃止に伴い、ことしから全日制の多くの県立高校で実施されることになった特別入試の平均倍率が
2.31倍となりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024997311_m.jpg 岡山県内の全日制の県立高校では平成17年から実施されてきた自己推薦入試が去年で廃止され、ことしから多くの
学校で特別入試が行われます。
特別入試は3教科に限って学力検査を行った上で学校によって小論文や実技などを課す試験で、普通科の多くを
対象から外した形で行れます。
県教育委員会は5日、この初めての特別入試の倍率を発表しました。
それによりますと特別入試は41の高校で行われ、募集人員全体の3599人に対し、志願者の数は8296人でした。
平均の志願倍率は2.31倍となりました。
倍率が最も高いのは岡山一宮の理数科で4.13倍、続いて岡山南の生活創造科で3.90倍、次に倉敷中央の
普通科子どもコースで3.85倍などとなっています。
特別入試の結果は通学している中学校を通じて2月20日に伝えられ、3月20日に一般入試の結果とともに発表されます。
02月05日 21時02分
岡山県立高校 特別入試出願状況まとまる
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 自己推薦入試の代わりに今年から新しく行われる岡山県立高校の特別入学者選抜入試の出願状況がまとまりました。
県立高校の特別入試は2005年から行われていた自己推薦入試の代わりに新しく始まった制度で、
職業系など専門性が問われる学科やコースなどを中心に行われます。
岡山県教育委員会によりますと特別入試を行う全日制の41校全体では3599人の定員に対し、8296人の出願がありました。
平均競争倍率は2.31倍です。
最も倍率が高くなったのは岡山一宮の理数科で4.13倍、続いて岡山南の生活創造科が3.9倍、
倉敷中央の普通科子どもコースの3.85倍などとなっています。
試験は今月13日と14日の2日間、学力検査や面接、実技試験などが行われ、結果は20日に通知されます。
2014.2.5 12:04私立高校入試きょうから始まる
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45662 県内のほとんどの私立高校できょう入学試験が始まっています。
きょうは県内の私立高校12校のうち9校で入試が行われていて、このうち松山市の済美高校では、
受験生が緊張した面持ちで続々と集まりました。
そして、各教室で受験上の注意事項などを聞いたあと、試験開始のチャイムとともに1科目目の国語に挑んでいました。
済美高校の今年の一般入試の志願者は、県内の私立高校では最も多い2736人で、
全ての私立高校の志願者数は、去年より76人少ない8384人ということです。
私立高校の入試の合格発表は、今月中旬に各中学校を通じて受験者に通知されます。
自己推薦入試の合格発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035618371.html?t=1392011639955 県内の公立高校の入試のうち、生徒がみずからを推薦し、面接や適性検査などで合否が決まる自己推薦入試の
合格者が、10日、一斉に発表されました。
このうち、高松市一宮町にある県立高松南高校では、午前9時に校内の掲示板に合格者の受験番号が記された紙が
貼り出されました。受験生たちは、自分の受験番号を見つけると、感極まって涙ぐみながら保護者と抱き合ったり、
笑顔で記念写真を撮ったりしていました。
看護科に合格した女子生徒は、「とてもうれしいです。立派な看護師になれるように頑張りたいです」と話していました。
県教育委員会によりますと、ことしの自己推薦入試は、県内26の公立高校で行われ、2747人が受験し、
951人が合格しました。倍率は2.89倍で、去年より0.26ポイント、下がりました。
県内の公立高校では、このあと一般入試が行われ、▼願書の受け付けは、2月17日から始まり、
▼学力検査や面接などは、3月11日と12日に行われる予定です。02月10日 13時15分
てす
自己推薦入試合格発表
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 一足早い喜びの春です。香川県の公立高校で10日、自己推薦入試の合格発表が行われました。
このうち高松市の高松工芸高校では午前9時に合格者の受験番号が貼り出されました。
そして自分の番号を見つけた受験生や家族らが抱き合ったり写真を撮るなどして喜びをかみしめていました。
高松工芸高校では工芸科やデザイン科など7つの学科で232人が受験し、63人が合格しました。
自己推薦入試は県内26の公立高校で行われ、合わせて951人が一足早い喜びの春を手にしました。
平均競争倍率は2.89倍でした。一般入試は来月11日と12日に行われます。
350 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/02/11(火) 00:06:23.68 ID:fCORUHzV0
てすと
統合の須崎高で説明会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014969701.html?t=1392098842548 南海トラフ巨大地震の津波被害が想定されている須崎市で10日夜、海の近くにある高校を高台にある別の高校と
統合する県の計画案の説明会が開かれました。
須崎市の須崎高校で開かれた説明会には保護者や教職員らおよそ30人が集まり、まず、高知県教育委員会の
担当者が県の計画案について説明しました。
それによりますと、少子化による生徒数の減少に加え、南海トラフの巨大地震が起きた場合、海の近くにある
須崎高校には最大7メートルの津波が押し寄せると想定されることから、平成31年度をめどに須崎高校を閉校し
高台にある別の高校と統合するとしています。
これに対し出席者からは「いまの須崎高校はJRの駅に近く通学しやすいが、高台になると遠くなるため、交通の便の
良い高知市の高校に入学者が流れ、生徒数がさらに減るのではないか」などと計画案を懸念する意見が出ていました。
説明会のあと、43歳の保護者の女性は、「地域に根ざした学校として、須崎高校は残ってほしいと考えています。
教育委員会は残すことも念頭に入れて計画を考えてほしい」と話していました。
高知県教育委員会は、今後も説明会を開いた上で、新年度・平成26年度の早い時期に計画を決めることにしています。
02月11日 09時35分
352 :
実名攻撃大好きKITTY:2014/02/11(火) 17:23:01.96 ID:yaHoGAPx0
てす
2月13日12時30分更新 岡山県立高校で特別入学者選抜入試
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 自己推薦入試の代わりに今年から取り入れられた岡山県立高校の特別入学者選抜入試が13日、行われていますが
JR山陽本線で列車が遅れ、試験開始が1時間、繰り下げられました。
遅れが出たのはJR山陽本線で13日午前7時20分頃、倉敷市玉島道越の踏切で車が脱輪し上りと下り合わせて
33本の列車が遅れ、約6000人に影響が出ました。このため県立高校の特別入試は開始時間が1時間、繰り下げされました。
試験は41の県立高校で3599人の定員に対し8296人が志願し平均競争倍率は2.31倍になっています。
このうち岡山市北区の岡山一宮高校の理数科は40人の定員に対し165人が受験し倍率は4.13倍と最も高くなりました。
特別入試は自己推薦入試の代わりに新しく始まった制度で専門性が高い学科やコースなどを中心に行われます。
試験は13日と14日の2日間、学力検査や面接などが行われ、結果は20日に中学校を通じて本人に通知されます。
新方式の「特別入試」 開始遅れる
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140213_3 岡山県の公立高校の新しい方式の特別入試が、13日から始まりました。
JRがストップした影響で、試験の開始が1時間遅れています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140213_3.jpg 岡山城東高校では、国際教養と音楽の2つの分野で試験が行われています。
この特別入試は、去年まで行われていた自己推薦入試に変わるもので、受験生の適性を多面的に評価しようと、
新たに導入されました。13日の試験は、国語・数学・英語で行われ、14日、面接などが予定されています。
受験生は新たな方式の試験に、緊張した面持ちで臨んでいました。
ところで、13日午前7時20分ごろ、倉敷市玉島道越のJR山陽本線の踏み切りで車が立ち往生し、
約40分にわたってストップしました。
この影響で、岡山県教育庁は特別入試の開始時間を1時間繰り下げ、午前10時40分からのスタートとしました。
今の所、遅刻するなど影響を受けた受験生はいないということです。
>>353 初の特別入試は時間繰り下げ
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 岡山県立高校で今年から取り入れられた特別入学者選抜入試が13日に始まりましたが列車の遅れで全ての
高校で開始時間が1時間、繰り下げられました。
試験は午前9時20分の開始予定でしたが午前7時20分頃、JR山陽本線の踏切で車が脱輪し33本の列車が
遅れたため全ての高校で開始時間が1時間、繰り下げられました。
このうち岡山市北区の岡山一宮高校では遅れに伴う混乱はなく理数科40人の定員に対し164人が難関に挑みました。
特別入試は自己推薦入試の代わりに今年から41の県立高校で行われるもので3599人の定員に対し8092人が
受験し平均競争倍率は2.25倍になっています。開始時間の繰り下げによる混乱はなかったということです。
13日と14日の2日間、学力検査や面接などが行われ、結果は20日に中学校を通じて本人に通知されます。
公立高校前期選抜 合格発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014700791.html?t=1392401579260 県内の公立高校で前期選抜の合格発表が14日、一斉に行われ、およそ3500人が合格しました。
このうち高知市の高知丸の内高校では午後4時の発表を前に受験生や保護者などが次々に集まりました。
そして合格者の受験番号が書かれた掲示板が正門脇に並べられると、受験生たちは緊張した面持ちで自分の番号を
探していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014700791_m.jpg 受験生たちは、自分の受験番号を見つけると、「受かった」などと歓声をあげて友達と抱き合って喜んだり、
携帯電話のカメラで掲示板を撮影したりしていました。
合格した女子生徒は「勉強が大変だったので、合格できてすごくうれしいです。部活と勉強を両立して楽しい高校
生活を送りたい」と笑顔で話していました。
県教育委員会によりますと、ことしの前期選抜は県立高校37校にあわせて4457人が受験し、合格者は3537人で
全日制の倍率は平均で1.03倍でした。
公立高校の後期選抜は、今月18日から20日まで願書の受け付けを行い、来月11日に筆記試験や面接などが
行われます。02月14日 19時44分
あ
高校生が地域活性事業発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025162031.html?t=1392529682084 高校生たちが、授業で学んだことをいかして地元の魅力を発信している活動について発表する会が、
徳島市で行われました。
徳島県は「スーパーオンリーワンハイスクール事業」として、高校生が地元の魅力を全国や海外に発信する活動を
支援していて、この事業に認定されている4つ高校の生徒たちが、地元の企業関係者やほかの高校の生徒らに
日ごろの取り組みを発表しました。
特産の藍の魅力を伝えている徳島市の城西高校の女子生徒は「藍で染めたタペストリーをインターネットで紹介した
ところ、全国各地から藍の種を分けて欲しいという反響があった」と発表しました。
美馬商業高校の生徒たちは、伝統工芸の和傘づくりを観光客らが体験できる場所をつくろうと、生徒たちが和傘づくりを
学んでいることなどを紹介しました。
意見交換では地元企業の人たちが高校生たちに、「生産や運営にかかる経費も考えてより実践的な取り組みにして
下さい」とアドバイスしていました。
県では、こうした取り組みを県内の商業施設や徳島空港などでパネル展として紹介することにしています。
02月15日 18時37分
高知南中・高校の統合案を説明
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015182071.html?t=1392529800301 生徒数の減少や想定される南海トラフ巨大地震による津波被害への対応として高知県教育委員会は、
中高一貫校の「高知南中学・高校」をほかの学校に統合する案をまとめ15日夜、保護者への説明会を開きましたが、
「人気がある学校なのに納得できない」などと反対する意見が相次ぎました。
説明会は先月に続いて開かれたもので、「高知南中学・高校」の保護者、およそ100人が集まりました。
高知県教育委員会は、少子化に伴う生徒数の減少や南海トラフ巨大地震による津波で長期にわたる浸水が想定
されることを理由に、高知市にある中高一貫校の「高知南中学・高校」を津波のおそれのない「高知西高校」
に新たに中学校を併設して統合する計画案をまとめています。
説明会では、この案に対して、保護者から、「国際教育やキャリア教育に力を入れ、特色ある中高一貫校として人気が
あるのに納得できない」とか、「生徒数が減少するなら少人数学級にして学力の向上を目指すべきだ」などと反対する
意見が相次ぎました。
また、津波による浸水が想定されていることについては、「学校の高台移転を検討すべきで統合は筋違いだ」
と指摘する意見が出ました。
高知県教育委員会では、今月18日に教育委員に保護者からの意見を報告し、今後の対応を検討することにしています。
02月16日 12時58分
高校生が結婚式プロデュース
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015080071.html?t=1392597613379 ブライダル産業について学ぶ商業高校の生徒が企画した結婚披露宴が高知県いの町で行われ、高校生らしい手作り
の余興などで出席者を楽しませました。
この結婚披露宴は、将来、ブライダル業界に進む人材を育てようと、高知県いの町にある県立伊野商業高校が初めて
行ったものです。
披露宴は、ブライダル産業について学んでいる国際観光科の生徒が企画し、夫が高校の卒業生で、
まだ式を挙げていなかった結婚10年目の夫婦に協力を呼びかけ、実現しました。
会場には30人余りの高校生が集まり、司会やウエイター、それに音響照明など結婚式独特のサービスを体験しました。
また、出席者に幼い子どもが多かったことから、着ぐるみを使った劇や、新聞紙や段ボールで作った輪投げなど
高校生らしい手作りの余興も行われ、出席者を楽しませていました。
式を挙げた夫婦は「高校生が一生懸命頑張ってくれて素敵な結婚式になりました。幸せです」と話していました。
参加した女子生徒は、「ことしの春からブライダル関係の専門学校に進学するので、この経験を役立てたいです」
と話していました。02月16日 19時19分
公立高校入試の願書受付開始
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035618231.html?t=1392626065047 香川県内の公立高校で、一般入試の願書の受け付けが、17日から始まりました。
公立高校の一般入試の願書の受け付けは県内32の高校で、午前9時から一斉に始まりました。
このうち高松市番町3丁目の高松高校では、受付の開始とともに、中学校の教師が次々に訪れ、生徒の願書や
調査書などを提出していました。
そして、高校の担当者は、願書や調査書に書かれた名前が一致しているかや記入漏れがないかなどをひとつひとつ
丁寧に確かめていました。
一般入試の願書の受け付けは18日午後4時で、いったん締め切られ、出願者の数や志願倍率が公表されたあと、
土曜日と日曜日を除く、2月21日から25日まで、出願先の変更が受け付けられます。
県教育委員会によりますと、一般入試の全日制の定員は、すでに自己推薦の入試で合格した生徒などを除く、
5743人で、志願倍率は、例年並みとなる見込みです。
公立高校の一般入試は、▼3月11日に学力検査、▼12日に面接や適性検査が行われ、▼20日にそれぞれの
高校で、合格者が発表されます。02月17日 12時38分
高校入試志願倍率1.23倍
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035069131.html?t=1392738770646 県内の公立高校の一般入試の願書の受け付けが、18日、いったん締め切られ、全日制の平均の志願倍率は、
1.23倍で去年とほぼ同じになりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035069131_m.jpg 県内の公立高校の願書の受け付けは、17日から始まり、18日午後4時でいったん締め切られました。
県教育委員会のまとめによりますと、一般入試の全日制の定員は、すでに自己推薦の入試で合格した生徒などを
除く、5743人で、これに対して、7083人が出願し、平均の志願倍率は1.23倍と去年とほぼ同じになりました。
このうち、倍率が最も高かったのは、▼多度津高校の海洋生産で、2.81倍、次いで、▼同じく多度津高校の
海洋技術が2.48倍、▼高松南高校の福祉が2.14倍などとなっています。
逆に倍率が最も低かったのは、▼志度高校の情報科学で0.89倍、次いで、▼坂出工業高校の電気が、0.93倍、
▼三木高校の総合が、0.95倍などとなっています。
一方、定時制の平均の志願倍率は、0.22倍で、去年より0.06ポイント低くなりました。
公立高校の一般入試は、2月21日から25日まで、志願先の変更が受け付けられ、最終的な志願倍率が決まります。
そして▼3月11日に学力検査、▼12日に面接や適性検査が行われ、▼20日にそれぞれの高校で、合格者が
発表されます。02月18日 19時05分
高校再編で保護者と協議継続へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015254261.html?t=1392746891637 県立高校の再編計画案について話し合う県教育委員会の会合が開かれ、高知市にある中高一貫校の
「高知南中学・高校」をほかの学校と統合する案について今後も保護者との協議を続けることを確認しました。
高知県教育委員会は少子化による生徒数の減少や、南海トラフ巨大地震の津波で被害を受けるおそれがあること
などから高知市にある中高一貫校の「高知南中学・高校」を、津波のおそれのない「高知西高校」に新たに中学校を
併設した上で統合する計画案をまとめています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015254261_m.jpg この計画案について話し合う会合が高知市で開かれ、大学教授や弁護士などの教育委員らおよそ20人が出席しました。
はじめに県の担当者が、今月15日に「高知南中学・高校」で開いた説明会で保護者から「生徒数の減少が原因なら
少人数学級にして学力の向上を目指すべきだ」とか、「津波対策なら高台移転をするべきだ」など、統合案に多くの
反対意見が寄せられたことを報告しました。
これに対し委員からは、「津波のリスクが高いので統合は避けられない」という意見や「統合以外の案も盛り込んだ
上で検討すべきだ」などといった意見が出され、今後も保護者との協議を続けることを確認しました。02月18日 19時08分
test
hage
赤磐市の高校で早くも卒業式02月15日 17:30
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/823 15日、赤磐市の高校で一足早い卒業式が行われました。
岡山県内の高校の中で最も早い卒業式が行われたのは、赤磐市の岡山白陵高校です。
石原元秀学校長が153人の卒業生に証書を手渡し「本校で学んだ、地を愛し、理を求める心を持ち続け、
地道な努力を続けることによって真理に近づき各人それぞれが自己の成果を挙げてくれることを期待している」と挨拶しました。
国公立大学の前期試験後に卒業式を行う高校が多い中、
岡山白陵高校では後期試験にも集中して取り組みやすいよう毎年この時期に行っています。
高知・南中高の存続を陳情
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015400431.html?t=1393028477190 少子化や津波対策を理由に高知県教育委員会が中高一貫校の「高知南中学・高校」をほかの学校に統合する案を
示していることに対して21日、保護者の代表が県議会に計画の撤廃を求める陳情を行いました。
21日は高知県立高知南中学・高校の保護者の代表3人が県議会の森田英二議長を訪れ、9000人あまりの署名と
ともに県教育委員会の計画案の撤廃を求める陳情書を手渡しました。
高知県教育委員会は「高知南中学・高校」について、少子化に伴う生徒数の減少や南海トラフ巨大地震による津波で
長期にわたる浸水が想定されることを理由に、浸水のおそれのない「高知西高校」に新たに中学校を併設して統合
する計画案をまとめています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015400431_m.jpg 陳情の中で保護者の代表らは、「事前の説明もないまま、南中学・高校の閉校を前提とした計画が突然、発表され、
子どもたちは深く傷ついている。
南中学・高校は地域の教育・文化の拠点としても重要な役割を果たしており、学校を存続させてほしい」と訴えました。
これに対して県議会の森田議長は「今後も時間をかけて議論することが必要だと思う」と話していました。
保護者の代表のひとり、山尾利也さんは「生徒や保護者、それに地域の意見を集約しながら高知市全体からみて
よい計画になるよう話し合いを続けていきたい」と話していました。02月21日 19時11分
一般入試の出願始まる
http://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 岡山県内の県立高校で一般入試の願書の受け付けが始まりました。
このうち岡山市中区の岡山朝日高校では午前9時の受け付け開始と同時に、中学校の教諭が願書を提出に訪れました。
そして、高校の担当者が書類が揃っているか、記入漏れがないかを丁寧に確認し、受験票を手渡していました。
県立全日制高校の一般入試は50校で行われ、募集人員は今年から導入された特別入試の合格内定者などを除く
8440人です。願書の受け付けは26日正午までで、普通科と一部の学科は出願後の変更も可能となっています。
一般入試は来月12日に学力検査、13日に面接が行われ20日に合格者が発表されます。
高校で平田オリザさん講演会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035395411.html?t=1393279113428 高校生に「コミュニケーション能力とは何か」を考えてもらおうと、観音寺市の高校で、24日、劇作家の平田オリザさんを
招いた講演会が開かれました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035395411_m.jpg 講演会は、理数教育に重点をおいて研究開発をする学校に指定されている観音寺市にある観音寺第一高校が、
取り組みの一環として、第一線で活躍する専門家を招いて1年に5回程度、開いています。
24日は、「コミュニケーション能力とは何か」を考えてもらおうと、劇作家で、善通寺市にある四国学院大学の学長
特別補佐を務める平田オリザさんが招かれ、講演しました。
このなかで、平田さんは、ロボットを使った演劇など、自らの活動を紹介しながら、科学の分野でも研究内容だけでなく、
それをどう伝えるかが重要だと話しました。
また、国際化などで価値観が多様化する中、日本人のコミュニケーションは転換期を迎え、意見をまとめる能力が
大切になっていると訴えました。生徒たちは、熱心にメモをとるなどして聴き入っていました。
教師を志望している男子生徒は、「教師になって生徒たちに勉強を教えるときに今回の話を参考にしたい」と話していました。
また、演劇部の女子生徒は、「『人間は演じる生き物だ』ということばが印象に残っていて、自分を変えながら演じる
積み重ねによって、人格ができていくというのが新しい発見でした」と話していました。02月24日 19時08分
高校の一般選抜入試倍率発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024878161.html?t=1393456534430 学力を重視する公立高校の入学試験、「一般選抜」の出願が26日、締め切られ、全日制の平均倍率は1.02倍と
なりました。
「一般選抜」は、学力を重視して生徒を選抜する制度で、きのうから始まっていた出願の受け付けがきょう午後1時に
締め切られ、県内の40の公立高校の学科ごとの志願者数と倍率が発表されました。
それによりますと、全日制では34校合わせて5349人の定員に対して、5453人が志願していて平均倍率は
1.02倍となっています。
このうち、最も倍率が高いのは▼城西の生産技術科の1.36倍、次いで▼徳島商業の商業科の1.30倍、
▼徳島市立の理数科の1.28倍などとなっています。
また、定時制では6校合わせて210人の募集目標に対し191人が志願していて平均倍率は0.91倍になっています。
公立高校の「一般選抜」は志願先の変更が認められていて、来月4日から6日まで受け付けられます。
試験は来月11日と12日に行われ、18日に結果が通知されます。02月26日 21時21分
岡山県公立高校の一般入試倍率発表
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140226_5 岡山県の公立高校の一般入試の出願が、26日正午で締め切られました。県立全日制の平均競争倍率は、1.16倍となっています。
岡山朝日の普通科は1.17倍、高松農業の畜産科学科は2.30倍となっています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140226_5.jpg 瀬戸南の生活デザイン科は2.15倍、岡山工業のデザイン科は定員割れとなっています。
東岡山工業の設備システム科は2.10倍、岡山南の生活創造科は2.48倍と、県立全日制で最も高い競争率となっています。
倉敷中央の福祉科は、1.55倍。倉敷鷲羽の未来創造科は、1倍ちょうどとなっています。玉野の普通科は、定員割れとなっています。
津山工業は、機械科と土木科で定員割れ。笠岡工業も、電子科と電気科で定員を下回っています。
井原と総社.高梁の普通科はいずれも定員割れとなっています、高梁城南も3つの科で定員割れとなっています。
新見は、工業技術科以外の3つの科で定員割れ、勝山普通科の蒜山校地は、0.14倍となっています。
林野の普通科も、定員割れです。県立全日制50校、127科2コースの平均競争倍率は、1.16倍となっています。
県立高校の一般入試は3月12日が学力検査、翌日の13日が面接で、合格発表は3月20日です。
岡山県内の高校で卒業式
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140301_1 岡山県内の公立、私立あわせて67の高校で卒業式が行われました。
岡山市中区の岡山操山高校では、3年生270人が卒業式にのぞみました。
卒業生代表に卒業証書が授与された後、松沢校長が「浅く考えて悟った顔をする人間ではなく、
深く考えて悩む人間になってください」とはなむけの言葉を贈りました。
岡山県内の高校の卒業式は3月1日がピークで、およそ1万4千人が学びやを巣立ちました。
NHK学園高校など卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025337751.html?t=1393800626624 NHKの放送を通じて学ぶ通信制の高校、「NHK学園高校」と県立岡山操山高校の通信制課程の合同の卒業式が、
2日岡山市中区で行われました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025337751_m.jpg NHK学園高校は、昭和37年にNHKのテレビやラジオを通じて勉強することで高校の単位が取得できる通信制の
高校として設けられました。
卒業式は岡山市中区の県立岡山操山高校の通信制課程、79人の卒業式と合同で行われ、NHK学園高校の卒業生
18歳から41歳までの14人も出席しました。
式でははじめに岡山操山高校の松沢克彦校長が岡山操山高校とNHK学園高校の卒業生の代表2人に卒業証書を
手渡しました。
そのあと松沢校長は、「自分自身でかじを操りながら大海原に飛び出してください」はなむけの言葉を贈りました。
また、卒業生を代表して、岡山操山高校通信制課程の田ブチ啓祐さんは、「目標だった3年で卒業することができて、
喜びを感じています。これからも自分が信じた人生を歩いていこうと思います」とあいさつしました。
NHK学園高校を卒業した横田直樹さんは「文化祭でみんなでひとつのものを作り上げたことが印象に残っています。
自分の夢に向かって頑張りたい」と話していました。
03月02日 13時06分
test
test
テス
高校生が伝統工芸PR
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035665741.html?t=1393921924836 香川県の伝統工芸、「香川漆芸」を広く知ってもらおうと、高校生がキャラクターを使ってPRする展示会が、
高松市で開かれています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035665741_m.jpg これは、高松市にある香川県立高松工芸高校、デザイン科の3年生30人が授業の一環で取り組んだもので、
高松市にある県文化会館で、その成果を発表しています。
生徒たちは、香川漆芸の技法を題材に妖精をモチーフにした5つのキャラクターを考え、それぞれのキャラクターを
使った手作りのストラップやコースターなどが並べられています。
このうち朱色の体に黒い模様がある「蒟太郎」というキャラクターは、塗り重ねられた漆を彫ってできた溝に色をつける
「蒟醤」という技法がテーマです。
また、「お彫」というキャラクターは、塗り重ねた漆を彫って模様を描く「彫漆」がテーマで、頭の上の飾りが特徴です。
制作にあたった女子生徒は、「キャラクターがかわいいと言われて、親しみを持っていただけたことがうれしかった。
香川の漆の伝統を全国に広く知ってもらいたい」と話していました。この展示会は、3月7日まで開かれています。
03月04日 09時05分
災害に備え備蓄の基本方針
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025681831.html?t=1393942535503 また、県教育委員会は、スポーツを専門的に学ぶ学科を設けて昨年度、開校した、県立鳴門渦潮高校について、
オリンピックや国体での活躍を視野に再来年度、平成27年度から、スポーツ科学科の定員を、現在より、20人増やす
方針を明らかにしました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025681831_m.jpg 鳴門渦潮高校は、スポーツを科学的に学ぶことで、トップアスリートや指導者を養成しようと、スポーツ科学科を県内で
初めて設置して、昨年度、開校し、「男子野球」や「女子サッカー」「男女柔道」などの、5つの種目を専攻した生徒に
専門的なトレーニングなどが行われています。
県教育委員会では、オリンピックや国体で活躍できる選手を、戦略的に養成するため、募集定員を見直した結果、
再来年度から現在よりも20人増やして60人にする案を、4日開かれた県議会の文教厚生委員会で、報告しました。
また、専攻できる種目も再来年のリオデジャネイロオリンピックから正式種目となる「女子ラグビー」や、
「男女ウエイトリフティング」、そして、「男子剣道」の3つを追加するとしています。
県教育委員会の佐野義行教育長は、「東京オリンピックの開催などでスポーツへの関心が高まる中、
国際的に活躍できるアスリートの育成に向け、スポーツ拠点校としての鳴門渦潮高校の拡充を図っていきたい」と述べました。
03月04日 19時55分
えい!
389 :
実名攻撃大好きKITTY:2014/03/08(土) 12:29:45.58 ID:PEKsZssw0
お受験前にデカイ落とし穴!パパの行動をチェック!
(早稲田卒 住友商事社員一家のお受験なんでもSNS)。
Goggle 検索 2語。
稲城市立向陽台小学校 住友商事
園児と高校生のデジタル紙芝居03月03日 18:26
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/912 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uKpCXnSMJlA 園児と高校生の共同製作です。岡山市の高校生が幼稚園児が書いた絵を使って立体的なデジタル紙芝居を作りました。
3日、幼稚園のひな祭りイベントで披露するというので、お邪魔してきました。
岡山市南区の芳泉幼稚園 岡山芳泉高校の美術部と放送文化部の合わせて19人と
マスコットキャラクタ-の笹太郎がやってきた まず園児約170人が元気に雛祭りの歌を歌ったあと、
デジタル紙芝居のお披露目です こちらが、子供達が描いた忍者の絵です
この絵が立体的な紙芝居の中でどのように動くのでしょうか
背負って格好いい忍者になれるのかな- 登場人物が回転し顔も動く 忍者は森に修行に行くと聞いたことがあるよ 空撮風
じゃあ僕たちも修行に行こう うん行こう 手も動く にんにんにんじゃは 強くてかっこいい忍者を目指し
3人が修行に出る物語 蛙の術や光の術を習得し 様々な困難を乗り越えます ひとっとび
じゃあぼくカエルだから帰るね ピョ-ン*3 園児たちが描いた11枚の絵をもとに美術部の生徒達が
立体的なデジタル技術で動きを加えた そして放送文化部の生徒がセリフやナレ-ション読みを担当
→約5ヵ月かけて完成させました この活動は岡山芳泉高校が地域貢献活動の一環として初めて行ったものです
約9分間の作品を見た園児たちは--- 男児 おしゃべりが楽しかった 女児 上手に動いてた
放送文化部大西さん 僕はカエルの声を出したんですけど ピョ〜ンっていう声をどんな風に 出せばいいか考えて苦労しました
力を合わせて作ったデジタル紙芝居を通して 園児や仲間の交流が生まれました 美術部山崎さん
美術部と放送文化部の動きと 声の連携がすごく難しくて 何度も何度も話し合いを どんどんしながら作ったのが難しかったです
喜んでいる園児たちの笑顔を見たとき すごい作ってよかったなと思った
高校入試の「一般選抜」試験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024878191.html?t=1394518146318 公立高校の入学試験のうち、学力を重視する試験、「一般選抜」が11日から始まり、県内、40の高校で、受験生が
筆記試験に臨んでいます。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024878191_m.jpg 一般選抜の初日の11日は、筆記試験が各学校で行われていて、このうち徳島市の城東高校では、297人が試験に
挑んでいます。
受験生たちは、試験監督が注意事項の説明を始めるまでの間、教科書や参考書を見直すなどして試験に備えていました。
試験監督からは、机の上には筆記用具や受験票以外は置かないこと、試験が始まるまで問題用紙を開かないこと
など、試験中の注意事項が説明されました。
その後、隣の試験会場の教室に移り、受験生たちは集中して試験開始を待っていました。
ことしの公立高校の全日制の「一般選抜」には、定員を105人上回る5455人が出願していて、
平均倍率は、1.02倍となっています。
また、定時制は、2次募集を行うかの目安となる「募集人員」の210人に対して、188人が出願していて、
平均倍率は0.90倍となっています。
「一般選抜」は12日は、面接試験が行われ、結果は、3月18日に受験生に通知されます。03月11日 13時00分
公立高校の一般入試始まる
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035618181.html?t=1394519573981 香川県内の公立高校で、一般入試が11日から始まり、受験生たちが、初日の試験に臨んでいます。
県内の公立高校の入試は、2月の自己推薦入試に続いて、11日と12日の2日間、県内32のすべての公立高校で
行われます。
このうち、高松市鬼無町の高松西高校では、320人の募集定員に対して、344人が受験し、受験生たちは緊張した
面持ちで、午前9時20分から最初の国語の試験に臨んでいました。
県教育委員会によりますと、全日制の一般入試の受験者は、6885人で、定員5743人に対する受験倍率は、
去年より0.01ポイント上回る1.20倍となっています。
また、定時制には93人が受験し、受験倍率は0.18倍で、去年より0.08ポイント下回っています。
公立高校の一般入試は、11日、午前中に国語、数学、社会、午後に英語と理科の試験がそれぞれ行われ、
2日目の12日は、面接と一部の学校では適性検査が行われます。
3月20日の午前9時からそれぞれの学校で合格発表が行われます。03月11日 12時22分
県立高校の特別入試で採点ミス
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025880401.html?t=1394520005293 2月、県立高校で導入された「特別入試」で、少なくとも4つの高校で受験生37人の採点ミスがあったことがわかり、
岡山県教育委員会では、このほかにも採点ミスがないか確認することを検討しています。
「特別入試」は、廃止された推薦入試に代わって、県立高校42校でことしから導入されたもので、
2月13日に8237人が受験し、2月20日に内定結果が受験生に通知されています。
岡山県教育委員会が2月21日から、この「特別入試」の正答率などを調べるため、回収した答案用紙の一部を
点検していたところ、採点ミスが相次いでいることがわかったということです。
これまでに採点ミスが確認されたのは、津山工業高校で20人、倉敷工業高校で15人、高松農業高校で1人、
備前緑陽高校で1人の合わせて37人です。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025880401_m.jpg 採点ミスは、正しい答えを不正解としたものや逆に誤った答えを正解としていたものそれに合計点の計算ミスだ
ということです。いずれの受験生についても採点ミスによる合否への影響はないということです。
これまでに、答案用紙をすべて点検したのは、津山工業高校だけで、岡山県教育委員会では、
ほかの高校については、回収した答案用紙をすべて点検するかどうか今後、検討するということです。
また、12日には、県立高校の一般入試が行われることから、すべての高校に再発防止を指示しました。03月11日 13時56分
県立高校で入試はじまる
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140311T110739&no=7 11日から県立高校の一般入試が始まり、およそ1万人が試験に挑んでいます。
11日の松山の最低気温は0度と平年に比べて4度ほど低く、手足がかじかむような真冬並みの寒い朝となりました。
このうち、松山市持田町の松山東高校には、制服に身を包んだ中学3年生およそ400人が、
時折、白い息を吐きながら体育館に集まりました。
そして、受験番号の確認や受験上の注意を受けた後、それぞれの教室に移動し、最初の科目の国語の試験に挑みました。
県教育委員会によりますと、来年度の県立高校の全日制には募集定員9565人に対し、9617人が志願しています。
平均志願倍率は1・01倍と、前年度に比べて0・01ポイント下回っています。
県立高校の一般入試は、12日、数学、英語の試験と、面接があります。
なお、合格発表は、今月18日午前10時から各校で行われます。
ダンス部が世界へ挑戦!03月06日 19:59
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/933 世界へ挑戦します。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DPknfHYKiKk 総社市の高校生が3月末、ダンスの世界大会に出場します。本番を前に今、猛練習中です。
くるくると表情が変わる総社南高校ダンス部の部員たち 彼女たちは今 大きな舞台に向けて調整中なんです
映像提供アベ-ル 去年8月 東京で行われた高校ダンスの全国大会に出場し 小道具を使うプロップ部門にて
8チ-ムの中で優勝 今月29日にアメリカ・テキサス州で 開かれる国際大会に出場します 何とこの国際大会でも
2年連続で優勝していて 3年連続の優勝に向けて 気合が入ってます 今回は此方の大きなトランプを使います
引っ繰り返して 絵柄を変えながら 髑髏とジョ-カ-の戦いを表現します 3年の伊藤さん 一列だとすぐずれたら分かるので
そういう細かいところを 合わせるのが大変です 今調整してるのはトランプの位置 構成を考えた2人と
顧問の山本先生が細かくチェックします ファイブで上げてください 15人一斉に高さやタイミングを合わせられるよう
同じ動きを何度も繰り返します 15人のうち10人は先日卒業した3年生 春休み返上です 遠征費は全て自費
保護者会が寄付を 募るなどして工面している 3年の長谷川さん 自分たちの力だけで 行けるわけじゃなくて
そういう周りの人たちがいるからこそ 行けるのもあるので やっぱりその期待に応えられるような演技が
できるように頑張りたいと思います 部員たちは18日に保護者や地域の人たちへのお披露目会をしたあと
24日に日本を出発します
11
高校に災害用ボートを配備
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015880321.html?t=1394666452338 南海トラフ巨大地震の津波で市街地が1か月以上、水につかる「長期浸水」が想定されている高知市の高校に、
12日、強化プラスチックでできた折り畳み式の防災ボートが新たに配備されました。
高知市の県立高知工業高校に新たに配備されたのは、2人乗りの防災ボートで、12日は開発した高知市の企業の
小川宏社長が高校を訪れ、教職員にボートの組み立て方などを説明しました。
このボートは、小川社長が3年前、東日本大震災の被災地、宮城県にボランティア活動をするため訪れた際、
救助活動に使っていたゴムボートが水中のがれきにあたって破れ使えなくなったという話を聞き、開発したもので、
強化プラスチックで壊れにくい上、半分の大きさに折りたためるため防災倉庫などに保管しやすいということです。
高知工業高校の周辺は、南海トラフの巨大地震で最大でおよそ5メートルの津波が押し寄せ、1か月以上、
水につかる「長期浸水」が起こると想定されていて、今回配備されたボートは災害時の物資輸送や救助活動に
役立つと期待されています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015880321_m.jpg 小川社長は「南海トラフの巨大地震に備えるために開発した。災害時に命をつなぐための道具として活用してほしい」
と話していました。03月12日 19時48分
公立高校で一般入試
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025762691.html?t=1394667632489 県内の公立高校で12日から一般入試が始まり、受験生たちが国語や数学などの試験に臨みました。
一般入試が行われたのは県内のすべての県立高校と岡山市や倉敷市などの市立高校、あわせて55校です。
このうち、岡山市中区の岡山朝日高校では受験生たちが体育館に集まり、担当者から受験の注意点などについて
説明を受けたあと、それぞれの教室に入り、午前9時20分から最初の国語の試験に臨んでいました。
県教育委員会によりますと、12日に行われた公立高校の一般入試の受験者数は9962人で平均の受験倍率は
1点14倍となり、去年に比べて0.05ポイント低くなっています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025762691_m.jpg また、12日の試験で倉敷市の倉敷青陵高校では、最初の科目の国語の時間に開始の合図を校内放送で伝える
ことになっていましたが、学校の手違いで放送されず、一部の教室で2分程度、開始が遅れました。
このため197人の受験者に対し、国語の終了時間を遅らせて対応したということです。試験の日程は2日間で、
13日は面接が行われ、今月20日に合格発表が行われます。03月12日 21時35分
岡山県公立学校で一般入試
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 岡山県内55の公立高校で12日、一般入試が行われ、約1万人の受験生が合格めざして試験に臨みました。
このうち岡山市中区の岡山朝日高校では360人の定員に対し421人が受験しました。
受験生は体育館で受験上の注意を受けたあと、それぞれの教室に分かれ試験に臨みました。
県全体では定員8718人に対し9962人が受験し、平均競争倍率は1.14倍となっています。
先月13日に行われた特別入試で、4つの県立高校に採点ミスがあったことを受け県教委は各学校に採点の徹底を
指示していて岡山朝日高校では別の教科の教諭も採点の点検を行うなど対策を講じることにしています。
合格発表は今月20日に行われます。
test
あああ
公立高校で合格発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033096011.html?t=1395290912809 公立高校の一般入試の合格発表が20日、一斉に行われ、全日制と定時制あわせておよそ5800人が喜びの春を
迎えました。公立高校の一般入試の合格発表は県内の32の公立高校で、一斉に行われました。
このうち、高松市の県立高松工芸高校では、午前9時に全日制と定時制あわせて237人の合格者の受験番号が
貼り出されました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033096011_m.jpg 受験生たちは自分の番号を見つけると、歓声をあげて、一緒に訪れた親や友人と抱き合ったり、記念写真を撮ったり
して喜んでいました。
デザイン科に合格した男子生徒は「うれしいです。つらいときに支えてくれた両親にありがとうと伝えたいです」
と話していました。
また工芸科に合格した女子生徒は「友だちとたくさん思い出をつくって、楽しい高校生活にしたい。
吹奏楽部に入って、部活を頑張りたいです」と高校生活の抱負を語っていました。
県教育委員会によりますと、ことしの公立高校の一般入試では全日制と定時制、あわせて6978人が受験し、
5801人が合格しました。全日制の平均の倍率は去年とほぼ同じ1.20倍でした。
県内ではこのあと今月27日に県立高校10校で定時制の2次募集の試験が行われ31日に合格者が発表されます。
03月20日 12時43分
県立高特別入試35校入試ミス
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023090101.html?t=1395359560185 ことしから県立高校で導入された「特別入試」で採点ミスがあった問題で、岡山県教育委員会が調査した結果、
特別入試を実施した42校のうち、35校の391人分で採点ミスがあったことがわかりました。県教育委員会では
採点ミスによる合否の影響はないとしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023090101_m.jpg 「特別入試」は廃止された推薦入試にかわって県立高校42校でことしから導入され、先月13日に実施されました。
県教育委員会が先月21日にこの特別入試の正答率などを調べるため回収した答案の一部を点検したところ、
正しい答えを不正解にするなど採点ミスが複数見つかり、すべての答案用紙を対象に調査を行っていました。
その結果、特別入試を実施した42校のうち、35校391人分の英語と国語、数学の答案用紙にあわせて410件の
採点ミスがあることがわかりました。
採点ミスの内訳は、記述の内容によって点数を加える部分点での誤りが211件と半数を占め、次いで、誤った答えを
正解としたものが95件、正しい答えを不正解としたものが55件、配点の誤りが31件となっています。
この特別入試は8257人が受験していて、先月20日に結果が受験生に通知されていますが、県教育委員会では
採点ミスによる合否への影響はないとしています。
県教育委員会では今回の採点ミスについて「採点の際、複数でのチェックが徹底されていなかったため」話していて、
今月28日に臨時の校長会議を開いて、調査結果を伝えるとともに再発防止策を検討することにしています。
03月20日 23時23分
岡山県立高校特別入学者選抜で大量採点ミス
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 岡山県立高校の特別入試で4校、37人分の採点にミスが見つかった問題で採点ミスは35校391人分に上ることが
分かりました。合否に影響は無いということです。
採点ミスがあったのは特別入学者選抜を行った42校のうちの35校です。不正解の解答を正解としたり、部分点の
付け方を間違えるなど391人の受験生に対し410件の採点ミスがあったということです。
今月11日に4校37人分の採点ミスが発覚したことを受けて、県教育委員会が全高校に再点検を指示し、
見つかったもので、合否に影響はないということです。県教委は3人以上で採点するよう指示していましたが、
気の緩みなどでチェック機能が働いていなかったのがミスの原因と見ています。
県教委では今月28日に臨時の校長会を開いて原因について聞き取りを行い再発防止に努めたいとしています。
test
test
高校生が甘こうじで調味料考案
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023068731.html?t=1395700852997 甘さとこしの強さが特徴の県北部、新庄村特産のもち米「ひめのもち」からできた甘こうじを使って岡山市の高校生が
考案した調味料が商品化されることになりその商品を決めるための試食会が行われました。
岡山市北区の岡山南高校の商業学科では授業の一環として新庄村特産のもち米「ひめのもち」からできた甘こうじを
材料にドレッシングと肉炒めのたれの開発を進めていて4月、商品化されることが決まっています。
24日は試作品が完成し、高校で試食会が開かれました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023068731_m.jpg 完成したのは、ドレッシングでは、酸味が効いたものと、おだやかな酸味のものの2種類、たれは、ごま油が入っている
ものと入っていないものの2種類で、商業学科の2年生と3年生17人が試食し、肉や野菜につけて味を食べ比べました。
生徒たちからは、「酸味の弱い方がこうじの甘さが出ている」とか「ごま油が入るとこうじのおいしさがわかりにくい」
などといった意見が出され、最終的にはおだやかな酸味のドレッシングとごま油が入っていないたれの商品化が
決まりました。商品化されたドレッシングとたれは4月下旬から岡山市内のデパートで販売されるということです。
商品を開発した生徒の一人、浅田菜々子さんは「砂糖の代わりに甘麹を使い、ヘルシーでおいしい調味料ができました。
新庄村のひめのもちの良さをPRする商品にしていきたいです」と話していました。03月24日 19時40分
採点ミスで501人処分
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023220451.html?t=1395876609267 2月行われた県立高校の特別入試で400件あまりの採点ミスがあった問題で、岡山県教育委員会は、
竹井千庫教育長を戒告の懲戒処分とするなど入試の採点に関わった県教育委員会の幹部や校長らあわせて
501人を処分しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023220451_m.jpg この問題は先月、特別入試を実施した県立高校42校のうち、35校391人分の英語と国語、数学の答案にあわせて
410件の採点ミスがあったものです。
岡山県教育委員会では26日付けで竹井千庫教育長を監督責任があったとして戒告の懲戒処分にしました。
また、教育次長や高校教育課長、それにミスがあったすべての高校の校長のあわせて37人を文書訓告としました。
このほか採点に関わった副校長や教頭、教諭などあわせて463人を厳重注意としました。
今回の問題で処分されたのはあわせて501人にのぼり県教育委員会によりますと業務上のミスによる処分としては
過去最多だということです。
県教育委員会では今回のミスの原因について「採点項目に対して採点期間が短かった可能性がある」などとして、
28日すべての公立高校の校長を集めて緊急の校長会を開き、今回の問題について説明するとともに、意見を聞く
ことにしています。
また、4月中をめどに検討会を立ち上げ、ことしの夏をめどに原因の究明と再発防止策をまとめることにしています。
竹井教育長は、「受験生や保護者に不安を生じさせるとともに教育に対する信頼を損なわせたことを深くおわびする。
厳正な入学者選抜の実施を徹底し県立高校の信頼回復に向けて全力をあげる」とコメントしています。03月26日 19時01分
特別入試の採点ミスで教員ら512人処分
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 岡山の公立高校38校で特別入試の採点にミスがあった問題で採点に関わった教員ら512人が26日付けで処分を
受けました。
この問題は県立高校と倉敷市と玉野市の市立高校の特別入試で不正解の解答を正解としたり部分点の付け方を
間違えるなど合わせて38校で400人の受験生に対し、419件の採点ミスがあったものです。
これを受け26日付けで県教委の竹井千庫教育長が戒告、ミスがあった県立高校と玉野市立高校の校長ら38人が
文書訓告、ミスをした教員ら473人が厳重注意処分を受けました。
特別入試は去年までの自己推薦入試に代わって今年初めて行われました。
3教科の学力検査や、学校独自のテストが新たに行われ、県教委では採点や合否判定までの作業が増えたことが
ミスの要因となった可能性があると分析しています。
県教委では今後、第三者を含めた検討委員会を設けることも視野に、原因究明や再発防止策についてまとめたいと
しています。
特別入試採点ミスで500人を処分
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140326_9 先月行われた岡山県内の公立高校の特別入試に多くの採点ミスがあった問題で、岡山県教育委員会は教育長を
戒告処分にしたほか、校長や採点を担当した教職員ら500人の処分を発表しました。
この問題は、先月、特別入試を行った42校の公立高校のうち35校、合わせて391人の採点に誤りが見つかったもの
です。岡山県教育委員会は、監督責任があるとして、竹井千庫教育長を戒告処分としました。
このほか、県教育庁の担当者とミスのあった35校の校長が文書訓告、副校長と教頭54人、さらに採点ミスをした
教諭ら409人が厳重注意を受けるなど、合計500人が処分を受けました。
これは岡山県内の公立高校の教職員の約2割にあたります。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140326_9.jpg 岡山県教委はミスがあった試験を再点検した結果、受験生の合否に影響はなかったとしていますが、答案用紙を
再確認したのは各学校だったことから、本当に影響がなかったかどうかという点については疑問が残ります。
県教委は今後再発防止策を検討する方針です。
幻の高級魚養殖に成功
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 香川県多度津町の高校で生徒たちが幻の高級魚といわれる「サツキマス」の養殖に成功し丸亀市の料亭に出荷しました。
養殖に成功したのは多度津高校海洋生産課の生徒たち。
去年11月、高松市内でとれたアマゴを高校の水槽で段階的に海水に慣らし、30センチほどの大きさにまで育てました。
サツキマスは水質の悪化などで漁獲量が少なく高級魚とされています。
2日は50匹が丸亀市内の料亭に出荷され、早速下ごしらえが行われました。
出荷されたサツキマスは3日料亭で開かれる会合で蒸し焼きにして出されるということです。
test
津山市で中高一貫校の開校に向け事務局開所
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 岡山県北で初となる県立の中高一貫校が来年4月、津山高校に新設されるのに向け7日、事務局が開所しました。
事務局は津山高校に設けられ、入り口に表札が掲げられましたスタッフは8人で来年4月の開校へ向け準備を進めます。
中高一貫校は津山高校に新たに中学校が併設され、定員は1学年80人。6年間の教育でグローバルな視点を養うと
ともに地域に貢献できる人材育成を図るということです。
事務局では10月までに学校の概要やカリキュラムを小学校や保護者に説明する予定で入学者選抜は来年1月に
行われます。
高校生が養殖した高級魚が料亭に04月04日 18:22
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1101 香川県立多度津高校の生徒たちが養殖に成功した珍しい高級魚が3日夜、丸亀市の料亭で初めて提供されました。
多度津高校の海洋生産科で養殖に成功したのは、サケ科の高級魚「サツキマス」です。
川魚の「アマゴ」を段階的に海水に慣らしながら飼育して、「サツキマス」を養殖する実験に成功。
2日、体長約30センチに育った50匹を初めて出荷しました。
http://www.youtube.com/watch?v=zxeMVgid-Us そして、3日夜、丸亀市の料亭が宴会メニューとしてサツキマスを2品に使いました。
「塩焼き」は、魚の持つ本来の味を楽しめます。もう1つは「ちゃんちゃん焼」。
春キャベツやタケノコ、菜の花などと一緒に味噌とバターで味付けされています。
3日は、地域の奉仕団体の交流会で約60人が香川では食べる機会が少ないサツキマスを味わいました。反応は上々。
飼育数が少ないため、まだ継続的に料理を提供することはできませんが、今後の養殖にも期待がかかります。
県立高校の中途退学を防止へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013621741.html?t=1397254670141 県立高校などの校長会議が、11日、高知市で開かれ、生徒の中退を防止するためにそれぞれの学校が進めている
取り組みが報告されました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013621741_m.jpg この会議は、県教育委員会が高知市で開き、県立の高校と特別支援学校、あわせて41校の校長が参加しました。
会議では、平成24年度の県立高校の生徒数全体に占める中途退学者の割合が2.2%と、全国平均を0.7ポイント
上回り、全国で最も高くなったことから、中退防止の取り組みについて情報交換しました。
このなかで、高知北高校は、大学生をカウンセラーとして招き、人間関係などの悩みを持った生徒の相談にのって
もらう取り組みを放課後に行っていることを報告しました。
この取り組みは、平成17年度から行われていて、生徒からは「学校生活を頑張れるようになった」という声が
聞かれるなど、中途退学の防止に一定の役割を果たしているということです。
県教育委員会では、こうした学校の取り組みを支援するとともに、今年度すべての県立高校に臨床心理士や
精神保健福祉士などの資格を持ったアドバイザーを配置し、生徒の精神的なケアを行うなど、中途退学者を減らす
取り組みを進めることにしています。04月11日 19時01分
433 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/04/12(土) 22:40:14.52 ID:+LxOL3he0
てす
ts
436 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) 【Dojyuken1388055410996807】 :2014/04/13(日) 19:10:58.85 ID:wYz0Ew2H0
test
てすつ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
テスト
てす
高校生がミニバイク講習会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023513401.html?t=1397601977806 春の全国交通安全運動は15日が最終日です。期間中、各地で交通安全教室が行われました。
美馬市では、15日、通学でミニバイクを利用する高校生が、安全な乗り方を学ぶ交通安全講習会が開かれました。
県内では、全日制の県立高校のうち14校が、通学距離が長い生徒や、交通機関を利用することが難しい生徒に限り
学校の許可を得て、ミニバイクの通学が認められています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023513401_m.jpg 15日は、山間部などからミニバイクで通学している、美馬市とつるぎ町の3つの高校の30人を対象にした講習会が、
地元の自動車学校で開かれ、はじめに筆記テストで交通ルールなどを確認しました。
このあと、生徒たちは教習コースで実技講習を受け、見通しの悪い交差点ではしっかりと止まって左右を確認する
ことや、制限速度を守って走ることなどを、教官から指導されていました。
県内では去年、ミニバイクの高校生の事故が39件あり、このうち3つの高校がある美馬警察署の管内では10件と、
おととしと比べて2,5倍に増えています。
美馬警察署の國見重人交通課長は、「ミニバイクに乗った高校生の事故は増加傾向にあります。免許を取得した
ときに実技試験がないので、その後も継続して運転の指導を行っていきたい」と話していました。04月15日 19時16分
英語特区の授業始まる
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 幼稚園から中学校まで一貫した英語教育を行う総社市の英語特区、15日、その授業がスタートしました。
総社市の維新小学校で授業に臨むのは複式学級の3、4年生。教員と外国語指導助手が授業を担当し、歌や踊り、
クイズなどで楽しみながら英語に親しみました。
英語特区はあわせて5つの幼稚園、小・中学校で一貫した英語教育を行うもので、小学校では学習指導要領にはない
英語の授業を年間で最大70時間実施、中学校では35時間、増やします。
市では小学校卒業時に英語検定4級レベル、中学校卒業時に英検2級レベルの語学力を目指すということです。
総社市が英語の一貫教育スタート
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140415_5 総社市は今年から独自の手法で英語力をアップさせる教育に乗り出しました。
幼稚園から小学校、中学校と一貫して英語を教えようという「英語特区」。15日、最初の授業が行われました。
子ども達が好きな色を英語で発表します。総社市立維新幼稚園で、15日から始まった英語の授業です。
外国語指導助手のドミンゴさんがすべての指導を英語で行います。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140415_5.jpg 総社市は今年度から2つの幼稚園と小中学校合わせて3校を英語特区に指定し、一貫した英語教育を始めました。
岡山県内では初めての取り組みです。聞く力と話す力に重点を置き使える英語を目指しているのが特徴です。
小さい頃から英語を学びコミュニケーション能力を高めようと考えています。英語の授業は年間100日が予定されています。
こちらは総社市立維新小学校です。歌やゲームを通して、楽しく英語を学ぶ授業です。
3、4年生は年間35時間、5・6年生は年間70時間の英語の授業が予定されています。
総社市は英語特区で、国際的な視野を身につけた人材を育てていきたいとしています。
県教委が中退防止の対策へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013738531.html?t=1397625944645 県教育委員会は、平成24年度の県内の高校の生徒数全体に占める中途退学者の割合が全国で最も高かったことを
受けて生徒の相談に応じる臨床心理士などの資格を持ったアドバイザーをすべての県立高校に派遣するなどの
対策を今年度から始めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013738531_m.jpg 県教育委員会によりますと、平成24年度に県内の高校を中途退学した人は448人で、県内の高校の生徒数全体に
占める割合は2.2%と、全国平均を0.7ポイント上回り、全国で最も高くなりました。
このため、県教育委員会は、今年度から生徒の相談に応じる臨床心理士や精神保健福祉士などの資格を持った
アドバイザーをすべての県立高校に派遣する対策を始めました。
アドバイザーは、週1回、県立高校を訪問して、休み時間や放課後に人間関係などに悩んでいる生徒の相談に応じます。
また、中途退学者の割合が特に高い県立高校10校については、アドバイザーを派遣する回数を週2回に増やし、
中途退学の防止対策に力を入れています。
このほか、県立高校の入学直後に、生徒が人間関係をうまく築くためのきっかけにしてもらおうと、共同生活を送る
合宿などを1年生の早い段階で行うように各学校に呼びかける対策も始めています。
県教育委員会は「中途退学の状況は高校ごとに異なるが、それぞれの学校が効果的な対策ができるよう支援して
いきたい」と話しています。04月16日 09時31分
総社市で「英語特区」始まる04月15日 18:32
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1163 生きた英語に触れる機会が小学校では2倍に増えます。
http://www.youtube.com/watch?v=aSLOXBIgVk0 独自の教育課程で英語教育に力を入れる「英語特区」の取り組みが、総社市の幼稚園と小中学校5カ所で今年度から
始まりました。
市立維新幼稚園 先生との会話で使っているのは英語です 市では国際的な視野を育もうと今年度から
維新幼稚園を含む幼稚園2園と小中学校3校を「英語特区」に定めた 外国語指助手3人を専属にして
幼稚園では週に2-3日 英語に触れる機会を作ります サルバド-ル・ドミンゴさん 今週始まったからこれから
だんだん一緒に仲良く遊ぶ すごく楽しい こちら3年生と4年生の教室なんですが 中から発音のよい英語が聞こえてくる
一方 すぐそばにある維新小学校でも授業が行なわれました 自己紹介やゲ-ムなどで英語に親しみます
アニ- バラメダ 西さん 楽しい方が子どもたちも 英語を好きになる つまらなかったら(以下英語)勉強したくなくなる
だから楽しくなければ 3年前に始まった学習指導要領では 小学5・6年生の外国語活動を必修化になり
総合学習の時間などに授業が行なわれています 市町村によっては他の学年の児童が英語活動に取り組んでいる学校もある
しかし英語特区になったことで この学校では総合学習ではなく ▲独自に英語を正式な科目とする
高学年では以前の2倍に当たる年間70時間の授業が行なわれる また特区の幼稚園と学校では▲学区外の入学なども認めた
▲今年度12人が市外から通っていて 市では生徒数が増えることも期待 児童は---男子 英語をしゃべりたいです
地球上みんなと友達になれるから 県内ではこれまで倉敷市などでも「英語特区」の取り組みを実施
→子どもたちが積極的に話すようになった という報告も上がっている
高校ですき焼きパーティー
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023750131.html?t=1397859149304 400人以上の高校生が一斉にすき焼きを食べる「すき焼きパーティー」と呼ばれるユニークな催しが玉野市の
商業高校で行われました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023750131_m.jpg 玉野市の玉野商業高校では、生徒たちに一緒にごちそうを食べて親睦を深めてもらおうと昭和36年から50年以上に
わたって4月20日の開校記念日前後に全校生徒が校庭などですき焼きを囲む「すき焼きパーティー」が開かれています。
18日は、あいにくの雨となったため校舎の外廊下に1年生から3年生まで全校生徒およそ460人が出て8人づつの
グループに分かれ、あわせて90あまりの鍋ですき焼きを作りました。
18日のため学校側からは70キロの牛肉が用意され、生徒たちは割り下を入れた鍋に牛肉やそれぞれの家庭から
持ち寄った白菜やねぎ、それにシラタキなどを入れていました。
中には、ソーセージやラーメンを入れるグループもいて、火が通ると、皿に取り分けて級友らとともに一つの鍋を囲んで
味や会話を楽しんでいました。
2年生の女子生徒は「家族とするときとは違ってクラスの友達と食べるすき焼きもとてもおいしいです」と話していました。
04月18日 19時05分
友好深めるスキヤキパーティー04月18日 17:52
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1178 玉野市の高校で50年以上続いている伝統のスキヤキパーティーが開かれました。
今年も生徒のアイデア満載の個性的な鍋が大集合です。
http://www.youtube.com/watch?v=LLf4LuwiQB0 1957年4月20日開校の玉野商業高校 開校当時高級料理だったスキヤキで親睦を深めようと
毎年開校記念日に行われている スキヤキパ-ティ-です 今日は教室前の屋外廊下で開催
全校生徒と先生合わせて500人が参加するため廊下は生徒とコンロで スキヤキだけに牛々です
火がつかないです〜 他のグル-プが食べ初めてる中、準備に悪戦苦闘してるグル-プも---
学校が用意するのは肉のみ これまで100sを用意していましたが 今年は増税のため70sに
肉以外の鍋やコンロ、材料などはグル-プごとに全て自分たちで持ち寄り自由にスキヤキを作ります
こちらは今月から玉商に勤め始めた先生たち 初参加のスキヤキパ-ティ-はどうですか?
先生は--- 男 教師になってから25年を過ぎてますけど こんな行事は初めてです はい
女 3月に大学を卒業したばかりです とっても幸せです 生徒と一緒においしいごはんが食べられて はい
一方こちらは--- 鍋の中にリンゴ丸ごと投入 おいしい? 何かよう分からん りんごのちゃんとした 味がせんもん
こちらの先生は鍋の中が気になっている様子 ちょっと手がすべりました
こちらのグル-プはこれから締めにポテトチップスやじゃがりこを鍋の中に入れるそうです お願いします
q 食感は? ふにゃパリ! 大成功〜!! めっちゃ 煮詰まってるよ みんなで鍋を囲むことで友達の輪が更に広がったようです
世界最大規模の放射線実験装置
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033756501.html?t=1397893718731 放射線の軌跡を目で見ることができる世界最大規模の「霧箱」と呼ばれる実験装置が、高松市の高等専門学校に
設置され19日、記念式典が開かれました。
高松市の香川高等専門学校高松キャンパスで開かれた式典には小中学校や高校などの教員およそ50人が出席し
八尾健学校長が「自然科学を身近に感じるきっかけにして頂きたい」とあいさつしました。
このあと関係者が「霧箱」と呼ばれる装置にかけられた幕を取り除いて実験装置の設置を祝いました。
この実験装置は、箱の中でアルコールの「エタノール」を蒸発させて冷却するものでライトを当てると自然界に存在する
放射線の軌跡を目で見ることができます。
装置は、日本製でガラスから観察できる面積や放射線を映し出すライトの明るさは世界最大の規模やレベルだと
いうことです。
放射線教育をめぐっては、東京電力福島第一原子力発電所での事故のあと小中学校や高校でどう伝えるのか課題と
なっていて、香川高等専門学校は、この装置を使って講座を開くなどして学校での放射線教育に活用していきたいとしています。
参加した高松市内の小学校教員は、「写真を撮ったので、それを学校に持って帰ってこどもたちに紹介したい」
と話していました。04月19日 12時15分
Test
test
test
test
test
test
てす
test
てす
E
採点ミスで改善委員会
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 岡山県立高校の特別入試で大量の採点ミスがあった問題で、岡山県教育委員会は改善策を検討する第3者委員会を
立ち上げ初めての会合を開きました。
委員会は岡山大学教育学部の高塚成信学部長をトップに、大学教授や県立高校の校長など8人で構成されています。
この問題は今年2月に行われた県立高校の特別入試で正解を不正解とするなど35校410件の採点ミスがあったものです。
合否に影響はありませんでしたが、最大で10点減点されたケースもあり、採点に当たった教員や校長など501人が
処分を受けています。
一部非公開で行われた協議では実際の答案用紙を見ながらミスの状況を確認し、委員から「担当する教員らで
採点基準の共有化を図るべき」などの意見が出されました。
委員会では今後、各学校のチェック体制などを検証し、夏までに具体的な改善策をまとめ教育長に報告するということです。
公立高入試採点ミス 有識者委初会合
ttp://www.webtsc.com/prog/news5/ ミスが相次いだ県立高校特別入試の採点方法見直しに向け有識者を交えた検討委員会が初会合です。
委員会は入試制度に詳しい大学教授や県立高校の現役校長ら8人で組織されます。
初会合では今年2月の特別入試で35校391人分の採点ミスの経緯について県教委の担当者が説明、
このあと非公開の協議ではミスをした答案用紙の実物を確認しながら問題点の分析が行われたということです。
委員会では今後月に1回のペースで会議を開き今年8月ごろまでに教育長に再発防止策を提言する予定です。
465 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/27(日) 13:27:14.92 ID:K3lvzNA10
あ
466 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【Dnews4vip1398609642546698】 :2014/04/27(日) 23:50:37.80 ID:kp43lP1d0
てす
ぎゃ
あ
てす
てす
テスト
高校生が書道パフォーマンス
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023989131.html?t=1398814105582 岡山県和気町で地元の高校の書道部の生徒たちが、まちを盛り上げようと、書道のパフォーマンスを披露しました。
この書道パフォーマンスは、地元の商店会などでつくる実行委員会がJR和気駅周辺で開催している春のイベントの
一環として行われました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023989131_m.jpg 会場には、3年ほど前に閉鎖された銀行の1階ホールが使われ、まず、地元の人たちでつくる吹奏楽団が歌謡曲を
演奏して、盛り上げました。
このあと、県立和気閑谷高校の書道部の女子生徒8人が青や赤のたすきに袴姿で登場し、縦およそ3メートル、
横およそ6メートルの大きな紙を置いてパフォーマンスを行いました。
生徒たちは、アップテンポな曲に合わせ、横一列で踊りながら、「せーのっ!」という掛け声とともに、2、3人ずつが
前に出て、大きな筆で勢いよく文字を書いていました。
そして「君に出会えてほんとうに良かった」などという人気バンドグループの歌詞の一部を書き上げると、会場は大きな
拍手に包まれていました。
書道パフォーマンスを見に来た地元の男性は、「ふだん使われていない建物がこうして賑わうとまち全体が明るくなる
ようでうれしいです」と話していました。04月29日 19時01分
公立高就職内定率過去最高に
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034141151.html?t=1398902530166 この春、県内の公立高校を卒業した生徒の3月末の時点での就職内定率は、99%で、
記録が残っている平成9年度以降で最も高くなりました。
県教育委員会によりますと、この春卒業した県内の公立と私立の高校生の就職希望者は、
全体の18%にあたる1490人で、3月末の時点で、1467人の就職先が決まりました。
就職内定率は、去年の同じ時期よりも1.5ポイント高い98.5%でした。
このうち、公立高校の就職内定率は、99%で、去年の同じ時期よりも0.5ポイント高く、
記録が残っている平成9年度以降で、最も高くなりました。
これについて県教育委員会では、「生徒数の減少に伴って就職希望者が減少する一方で、企業からの求人数は増えてきた。
学校側もジョブ・サポート・ティーチャーと呼ばれる就職支援の非常勤職員を配置して、
就職先の開拓や生徒への指導にあたったことが成果として現れたのではないか」と話しています。05月01日 08時56分
てす
オリンポスよろしく
てすと
478 :
!ninja:2014/05/07(水) 23:08:25.92 ID:rcqBVUjg0
テスト
479 :
!ninja:2014/05/07(水) 23:09:16.51 ID:0Gy4CVkZ0
テスト
480 :
!ninja:2014/05/08(木) 01:39:13.09 ID:7nlYLO5W0
てすとてすと
481 :
!ninja:2014/05/08(木) 20:07:47.27 ID:i7cJjMBK0
test
)テスト
伝統の運動部 対抗戦
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024247851.html?t=1399593643635 岡山東商業と倉敷商業の2校が、9つの運動部の競技で競い合う伝統の対抗戦が、岡山市北区で行われました。
昭和29年から続くこの対抗戦は、硬式野球や剣道、卓球など、9つの運動部の15種目で競い合い、学校の勝敗を
決します。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024247851_m.jpg 岡山市北区の桃太郎アリーナで開かれた開会式では、4連勝中の岡山東商業から優勝旗が返還され、3年生で
剣道部女子の主将の高下絃子さんが、「これまで積み上げられてきた伝統を引き継いで、一生懸命に競技に臨みます」
と選手宣誓しました。
続いて恒例の応援合戦が行われ、両校の全校生徒がオリジナルの歌や踊りを披露して、会場を盛り上げました。
選手宣誓した岡山東商業の高下さんは「私はことしが最後の対抗戦となるので、悔いのないように全力を出し
切りたいです」と話していました。
また、倉敷商業の3年生の女子生徒は「応援を頑張ってことしは絶対に岡山東商業に勝ちたいです」と話していました。
このあと各会場で一斉に競技が行われ、各競技の得点を合計した結果、26対19で岡山東商業が5連勝を果たしました。
05月08日 19時53分
SGH佐藤教授 松山東高で講演
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140508T184527&no=5 文部科学省のスーパーグローバルハイスクールに指定された松山東高校で、アドバイザー役をつとめる慶応大学の
佐藤和教授が、グローバル化の意味などについて講演しました。
松山東高校は、国際的に活躍できる人材育成を目的に今年度から始まったスーパーグローバルハイスクールに
県内で唯一指定されています。
佐藤教授は、講演で、グローバル化とは自分の持つ文化にしがみつかず、異国の文化や価値観を知った上で、
相対的に物事を見る事から始まるなどと話しました。
また、生徒からの質問に答え、「多様な価値観に出会うために、自分の好きな仲間とだけ関わるのではなく、
いろいろな場所で様々な人と出会い、多くの経験をしてほしい」と訴えていました。
松山東高校の1年生は、今後、県内企業のグローバル化をテーマに課題研究を進めます。
485 :
!ninja:2014/05/11(日) 23:13:14.24 ID:XBSrqIgG0
テスト
高校でPCB廃棄物紛失
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004500871.html?t=1400283037096 久万高原町にある上浮穴高校が有害なPCB=ポリ塩化ビフェニルが含まれる蓄電器1台を紛失していたことがわかりました。
紛失がわかったのはPCBが含まれる蓄電器1台で、上浮穴高校の敷地内にある変電所に置かれていました。
高校では、PCBの有害性が問題となったことから、この蓄電器を平成13年度に取り外して以降、校内の危険物を
保管する倉庫に鍵をかけて置いていたということです。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004500871_m.jpg しかし、高校が毎年5月に行っている定期検査で5月2日、確認したところ、紛失していることが分かりました。
去年5月に行った検査では蓄電器を入れている箱だけを確認し、中身が入っているかは確認しなかったということです。
高校では誤って、廃棄したり、盗まれたりした可能性があるとして調べていますが、これまでのところ、見つかっていません。
PCBは、過去には電気機器の絶縁油や塗料などに広く使われていましたが、発がん性などが指摘されたため、
国は昭和49年に製造を禁止し、処理できるまで保管することを求めています。
上浮穴高校の大内洋一郎校長は「深くおわび申し上げます」と陳謝した上で、「PCBは、有害で危険なため、万が一、
みつけた場合には、触れたりせず連絡してほしい」としています。05月16日 21時04分
上浮穴高でPCB廃棄物を紛失(05月16日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140516&no=0002 県教委はきょう、久万高原町の県立高校が保管していた有害物質のPCBを含む「高圧コンデンサー」を紛失したと発表しました。
県教委によりますと、今月2日、県立上浮穴高校の職員が保健所への定期報告のため、
危険物の倉庫を確認し紛失に気づいたということです。
このPCBを含む「高圧コンデンサー」は、2001年度まで学校の変電施設で使用し、その後、倉庫で保管していました。
倉庫内では収納容器に入れていましたが、去年の定期報告では、容器の中を確認せずその時点で、
あったかどうか分からないということです。
学校ではきのう、警察に届け出ていて、大内洋一郎校長は「発見したら連絡してほしい」と話しています。
ダイオキシン類のPCBを含む「高圧コンデンサー」の廃棄物は県内に3700個余りあり県では適正な保管を呼びかけています。
ソチパラ新田選手母校で講演htp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024091731.html?t=1400378240443
ソチパラリンピックのクロスカントリースキーで入賞した新田佳浩選手が、17日美作市にある卒業した高校で講演し、
後輩たちにどのようにして夢を実現してきたかを伝えました。
西粟倉村出身のクロスカントリースキーの新田佳浩選手は、美作市の林野高校在学中の平成10年に長野大会に
初出場して以来、パラリンピックに5大会連続で出場し、平成22年のバンクーバー大会では金メダル2個を獲得した
ほか、ことし3月のソチ大会では2つの競技で入賞するなど活躍しました。
新田選手は17日林野高校を訪れ、在校生などおよそ400人を前に講演しました。
新田選手は、3歳の時の事故で切断した左手を見せながら、両親などから、健常者と同じように競技や生活に取り
組むよう育てられたと説明しました。
そして、高校に入ってパラリンピック出場を決意し、学校からおよそ40キロ離れた西粟倉村の自宅までランニングで
帰ったこともあったと話しました。
5回出場したパラリンピックでは、具体的な目標を持って努力を続け、夢を実現してきた経験を語りました。
さらに、4年後の韓国ピョンチャン大会を目指す決意を語りました。
講演を聴いた3年生の女子生徒は、「私にも夢がありますが努力を惜しまないでやって行きたい」と話していました。
05月17日 19時00分
492 :
忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/05/19(月) 21:04:11.89 ID:eQJMzBCAi BE:573927198-2BP(1000)
てす
高校生が羊毛刈り取り
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024611841.html?t=1400798582366 三好市の高校で、生徒たちが、学校の授業の一環で飼育しているヒツジの毛を刈り取る作業を体験しました。
三好市池田町の三好高校では、「課題研究」という授業の一環として、おととしから学校の農場でヒツジ1頭を飼育
しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024611841_m.jpg 22日、この授業でヒツジの飼育を学んでいる2年生の生徒4人が、年に1度の毛の刈り取り作業を体験しました。
授業には、徳島市職員で獣医の井口光二さんが指導に訪れ、生徒たちはアドバイスを受けながら、はさみを手に
体を傷つけないよう慎重に毛を刈り取りました。
はじめはぎこちない手つきだった生徒たちは、次第にスムーズにはさみを動かせるようになり、およそ1時間30分
かけて背中と腹の毛をきれいに刈り取りました。
近くの保育園児およそ20人も農場に見学に訪れ、ヒツジの毛が刈られていく様子を興味深そうに見守っていました。
参加した男子生徒は「傷つけないように刈るのがむずかしかったけど一生懸命刈りました」と話していました。
刈り取った毛は、生徒たちが「羊毛フェルト」に加工して、学校のオリジナルのマスコットを作ることにしています。
05月22日 20時13分
「オンリーワン」高校選定
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024636761.html?t=1400888972021 高校独自の活動を通して地域連携や国際交流を行う徳島県の「スーパーオンリーワンハイスクール」を選ぶ審査が、
高校生たち自身による発表をもとに行われ、徳島商業高校など4校が選出されました。
「スーパーオンリーワンハイスクール」は、地域連携や国際交流などをめざす独自の活動を生徒たち自身で計画
している高校に対し、県がさまざまな支援を行う事業です。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024636761_m.jpg 23日、県庁で行われた審査では、選定をめざす8つの高校がプランを発表しました。
発表は、プランにかける強い思いを知るために、生徒たち自身が行います。
このうち、徳島商業高校は、▽カンボジアの高校や商工団体と連携して、徳島の物産を現地で売り出すことや、
▽徳島ヴォルティスの応援イベントを開催して地域を盛り上げる計画を発表しました。
また、つるぎ高校は、美馬市特産のとうがらしを使った薬味「みまから」を地元の企業などと協力してアジア諸国で
売り出し、地域の活性化につなげたいと発表しました。
発表を聞いた審査員からは計画の詳しい内容などについて盛んに質問が上がり、生徒たちは緊張しながら自分たちの
考えをしっかりと答えていました。
審査の結果、徳島商業高校とつるぎ高校のほか、▽書道と音楽を組み合わせたコンサートを開き地域に芸術を発信
するとした名西高校と▽校内に喫茶店を開設して地域の交流の場にする計画を発表した吉野川高校の合わせて
4校が「スーパーオンリーワンハイスクール」に選ばれました。05月23日 21時06分
高校生ものづくりコンテスト(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784511.html 伝統的な技術や技能の向上を図る「高校生ものづくりコンテスト木材加工部門」の県大会が、松山市で開かれた。
開会式では県工業教育研究会の末光博明副会長が「失敗を恐れず1ミリの差に挑戦してください」と生徒らを激励した。
松山工業高校で開かれた「高校生ものづくりコンテスト木材加工部門」の県大会には、
建築系のコースが設けられている東予高校や聖陵高校など4つの高校から7人が出場した。
大会は「軒先の屋根の骨組み」が課題で、生徒らは完成図をイメージしながらノミやヤスリなどの大工道具を使って
ミリ単位の作業を行っていた。1位と2位の成績を治めた
生徒は来月、高知県で開かれる四国大会に出場することになっている。[ 5/24 16:02 南海放送]
台湾の高校生がつるぎ高を訪問
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024688831.html?t=1401232620091 日本の高校の専門教育や文化を体験しようと、台湾の高校生たちが、27日、つるぎ町の高校を訪問しました。
県立つるぎ高校を訪れたのは、台湾の高校にあたる、国立二林高級工商職業学校の生徒たちおよそ30人で、
商業科の3年生およそ50人が出迎えました。そして、地元の「徳川連」と一緒に、阿波踊りを体験してもらいました。
このあと台湾の生徒たちは、機械科、商業科などの授業を見学しました。
このうち機械科の授業では、金属を削る機械を使って部品に溝を掘る実習が行われ、生徒たちは、興味深そうに
写真を撮ったりのぞきこんだりしていました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024688831_m.jpg つるぎ高校は、工業系と商業系の学科を併設している徳島県で唯一の高校で、台湾の生徒たちが学校で学ぶ内容と
似ているということです。
台湾の商業科3年生の女子生徒は、「日本は、とてもきれいな所だと思います。阿波踊りもおもしろく、いい体験が
できました」と話していました。
また、つるぎ高校の男子生徒は、「言葉の違いが不安でしたが阿波踊りで一緒に笑って楽しく交流できました」
と話していました。
台湾の生徒たちはこのあと、鳴門の渦潮を見学し、28日以降は、京都や大阪などを旅行する予定だということです。
05月27日 20時28分
SGHの生徒が企業訪問
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140529T201536&no=14 松山東高校の生徒たちが29日、県内の企業を訪ね、海外に進出するうえでのポイントなどを学びました。
松山東高校は、国際的に活躍できる人材育成を目的に文部科学省が今年度から始めたスーパーグローバル
ハイスクールに県内で唯一指定されています。
29日は、1年生およそ360人が海外に進出している県内企業6社を訪れ、
このうち、松山市馬木町の農業機械メーカー、井関農機には77人が訪れました。
生徒たちは、海外で働いていた従業員からコミュニケーションを取ることの難しさや、
進出先の歴史を知ることの大切さなどを学んでいました。
松山東高校では今年8月、県内企業が進出した現地を訪問し、交流を行う予定です。
高校生が企業の海外展開学ぶ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004769331.html?t=1401430320099 世界で活躍できる人材を育成する学校として指定を受けた松山東高校の生徒たちがグローバルに事業を展開
している地元の企業を訪問して、海外事業について学びました。
松山東高校は世界で活躍できるリーダーを育てる「スーパーグローバルハイスクール」に文部科学省から指定され、
今年度から5年間、独自のカリキュラムを実施しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004769331_m.jpg 29日は1年生およそ80人が松山市にある海外に広く事業を展開しているボイラーの製造・販売会社を訪れました。
まず、高橋祐二社長が海外への事業展開の心構えについて、「世界の人口が増える中で日本の人口は減っており、
高い技術を生かして生き抜いていくことが必要だ」と話しました。
このあと、生徒たちは担当者からアメリカや中国など、海外に置いている工場の様子を常時、カメラでモニタリング
していると説明を受け、実際にカメラを韓国とつないで製造工程などを模擬的に見学しました。
生徒たちは、海外の設備で不具合が生じた時にも日本から技術的な支援ができるなどのメリットを学び、
真剣な表情でメモを取っていました。
女子生徒の1人は「日本人が世界で活躍するために決断力などが大事なことが分かった」と話していました。
05月30日 08時12分
県高校総体開会式(05月30日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140530&no=0004 高校スポーツの祭典、県高校総体の開会式が、県武道館で開かれ出場71校の代表選手が互いの健闘を誓い
合いました。
「鳴り響け!地に天空に愛媛の鼓動」のスローガンのもと行われた県高校総体開会式には、およそ4200人が参加し、
出場71校の選手の代表が堂々と入場行進しました。
式では、昨年度の各競技の優勝校から優勝旗などが返還された後、新田高校出身で世界選手権2連覇の
浅見八瑠奈選手が「結果を恐れず自分を信じ、日頃の成果を発揮してください」とエールを送りました。
これに対し、今治西高校テニス部の吉田将太郎選手が力強く宣誓しました。
競技は、一部の除き、31日から3日間松山市内を中心に行われ選手らは熱戦を繰り広げます。
ハワイのインターン生宇和島水産高校を訪問
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140604T172314&no=11 県と姉妹提携を結ぶハワイ州から、県内を訪れているインターンの大学生が、宇和島市内の高校でハワイ文化を
教えるなどして、生徒たちと交流しました。
生徒たちと交流したのは、ハワイの大学に通う学生2人で、先月19日からインターン生として県内を訪れ、
県国際交流協会で働きながら日本の文化などを学んでいます。
2人は宇和島水産高校などを訪れ、9月から実習のためハワイ沖へ航海する海洋技術科の生徒12人に、
ハワイの言葉や文化、自然などを紹介しました。生徒たちはインターン生から、
ハワイの伝統舞踊のフラダンスを教えてもらうと、少し照れくさそうに踊り、交流を深めていました。
また2人は、2001年2月10日にハワイ沖で沈没した「えひめ丸」の事故で亡くなった生徒ら9人の慰霊碑に献花し、
犠牲者のめい福を祈っていました。
ハワイからのインターン生は、8月4日まで県内に滞在し、働きながら学ぶとともに、県内の高校や大学などで
ハワイの文化などを教えるということです。
インドの高校生と交流
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014906621.html?t=1402094721101 インドの高校生が南国市の高校を訪れ、ゲームなどを通して高校生どうしの交流を深めました。
これは南国市の岡豊高校が、生徒たちに同世代の若者との交流を通じて他国の文化について理解を深めてもらおうと
開いたものです。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014906621_m.jpg 6日は、昼過ぎにインドの高校生およそ30人が乗ったバスが到着すると岡豊高校の生徒たちが日の丸とインドの国旗
を振って歓迎しました。
このあと、双方の高校生たちは、県内の学校に勤める外国語指導助手から英語と日本語の指導を受けながらお菓子
作りやゲームなどをして交流を深めました。
このうち、名刺を手書きして互いに交換するコーナーでは岡豊高校の生徒がインドの高校生の名前の読み方に
合わせて選んだ漢字を名刺に書き加え、漢字の意味などを説明していました。
インドの高校生は「高知は豊かな自然に囲まれとてもよい所だと思います。日本の高校生も暖かく接してくれて
楽しく過ごすことができました」などと話していました。
インドの高校生はホームステイなどをしながら9日まで高知県内に滞在するということです。06月06日 22時14分
スマホ積極利用の高校を視察
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015040351.html?t=1402414624398 無料で通話などができるスマートフォン向けのアプリ「LINE」を運営する会社が、スマートフォンを通じて特色のある
教育に取り組む高知市の高校を訪れ、授業を視察しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015040351_m.jpg スマートフォン向けに開発された「LINE」は簡単な操作が特徴で、アプリを登録した利用者どうしの間で無料で通話や
メールのやりとりができるため、急速に利用が広まっています。
一方で、未成年者が犯罪に巻き込まれるケースもあり、LINEを運営する会社では正しい利用方法を広めようと
全国の学校などで講演や視察を行っています。
10日は、運営会社の担当者が去年3月から全校生徒にLINEを導入した高知市の高知中央高校を訪れ、
生徒が交流サイトの使い方を学ぶ授業の様子を見学したり、学校関係者と意見交換をしたりしました。
この中で担当者は学校から、クラスや部活などの単位で会話のグループを設定し、連絡事項や忘れ物などの情報を
共有していることや、大雨などの災害時には生徒が無事に帰宅したかを確認する手段として利用していると説明を
受けていました。
LINEの江口清貴政策企画室長は「社会に出るとインターネットを使いこなすことは必要不可欠な能力になるので、
高校生の時に正しい利用方法を積極的に教えることは非常に重要だと思います」と話していました。
06月10日 23時38分
<source text=javascript>
//aaa;
//bbb
</source>
\テスト
統合県立高校の概要を発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035028321.html?t=1402680066520 生徒数の減少などに対応するため県立高校の統合計画を進めている県教育委員会は、小豆地域と三豊・観音寺
地域であらたに統合してできる新しい高校の概要を発表しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035028321_m.jpg 県教育委員会の会見によりますと小豆島高校と土庄高校を統合して小豆島町東蒲生に作る新しい県立高校に
ついては、全日制の普通科に大学進学を目指す「特進コース」と、就職希望にも対応できる「普通コース」を設けます。
入学者の募集は2つのコースに分けて行い、県内全域から出願することができ併願も可能です。
一方、観音寺中央高校と三豊工業高校を統合していまの観音寺中央高校の敷地に新たにつくる高校には、
幅広く進路の選択ができるように生徒が自分でカリキュラムを選ぶ「総合学科」と、機械、電気、電子の3つの小学科が
ある「工業科」を設けます。入学試験では、「総合学科」と「工業科」の3つの小学科から最大3つまで選択できるようにします。
いずれの統合高校も平成29年4月の開校予定で、県教育委員会によりますと統合の際は元の高校の2年生と
3年生を新しい高校に転校させ、開校時に全学年がそろっているようにするということです。06月13日 19時38分
NHK杯放送コンクール結果
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035183401.html?t=1402879701077 高校生が朗読やアナウンスなどの技術を競う「NHK杯全国高校放送コンテスト」の香川県大会が、15日、高松市で
開かれました。
全国高校放送コンテストは、放送教育の関係者で作る全国放送教育研究会連盟とNHKが開いており、
香川県大会には、県内21の高校から、全国大会への出場を目指して159人が参加しました。
15日はアナウンス部門と朗読部門の審査会が行われ、アナウンス部門は、高松西高校2年の森友花さんが優勝、
朗読部門は丸亀高校3年の森本彩夏さんが優勝しました。
2人はそれぞれの部門の2位3位の生徒ともに来月22日から東京で行われる全国大会に出場します。
アナウンス部門で優勝した、森さんは「たくさんの人にアドバイスをもらい、初心に返って練習しました。
優勝できてうれしいです」と話していました。
また朗読部門で優勝した森本さんは「優勝できて夢のようです。朗読した小説はちょっと怖い作品なので、
やさしさを込めて読みました」と話していました。
このほか、テレビ番組やラジオ番組の制作でも、ドキュメント部門と創作ドラマ部門のそれぞれで優勝作品などが
発表され、合わせて12作品が全国大会に進むことになりました。06月16日 09時44分
最新の測量技術 高校生が体験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024561151.html?t=1403164123286 最新の測量技術を高校生に知ってもらおうという体験授業が、19日、徳島市の高校で行われました。
この体験授業は、測量法が公布された日にちなんで制定された6月3日の「測量の日」の記念行事として、
国土地理院などが、徳島市の県立徳島科学技術高校で行いました。
授業には、土木技術などを専攻する2年生29人が参加し、国土地理院の担当者から、GPSを使ってコンピューターで
地図情報を管理する手法や、航空機から地上にレーザーを照射する測量方法など、最新の技術について説明を
受けました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024561151_m.jpg 続いて、生徒たちは、学校の駐車場に移動して、道路工事や地図作成の現場などで用いられているさまざまな機器に
触れました。
このうち、道路を走ることで自動的に地図データを作成できる装備を積んだ車の前では、GPSやレーザーなどの機器
について説明を受けました。
また、対象物までの距離を自動的に計測できる機器を実際にのぞきこんで、測量の仕事を模擬体験していました。
参加した女子生徒は、「新しい機械が活用されていることを知って、将来の仕事のイメージが少しですが湧いてきました」
と話していました。06月19日 13時15分
香川県立高校 統合校の概要を発表06月13日 18:00
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1502 香川県教育委員会は生徒数の減少を踏まえ、観音寺市と小豆島にある県立高校を統合します。
3年後に開校する2つの高校の概要が発表されました。
https://www.youtube.com/watch?v=2S4hHcZuEPk 統合するのは観音寺中央高校と三豊工業高校の2校、それに、小豆島高校と土庄高校の2校です。
新しい高校の名前はまだ決まっていません。観音寺市の統合校は、今の観音寺中央高校の校舎を使います。
総合学科と工業科を設置し、工業科のための実習施設を新たに整備する予定です。
一方、小豆島の統合校は小豆島町蒲生に新たに校舎を建設します。
全日制と定時制課程があり全日制には特進コースと普通コースを設けます。
また、生徒寮を作り、香川県内全域からの出願を可能にします。2つの統合校はいずれも2017年4月に開校します。
高校でビジネスゲーム
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034911311.html?t=1403261484071 仮想の会社を経営するゲームを通して、高校生に意思決定力や判断力を養ってもらおうという授業が高松市の高校で
行われました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034911311_m.jpg この授業は、高松第一高校が国際文科コースの2年生を対象に6年前から行っているもので、意思決定力や判断力を
養成して、今後の進路決定にいかしてもらうのがねらいです。
講師は、教育支援事業をしている東京の公益社団法人の職員がつとめ、生徒たちは8つのグループに分かれ、
1つのグループが1つの企業という想定で業績を競いました。
ゲームでは時間制限のなか、生徒一人一人が経営者となって仮想の商品の価格や生産量などを決めていき、
グループごとに「値段を下げすぎない方がいい」とか「価格を上げたら生産量を減らそう」などと意見を交わします。
生徒たちが決めた企業の経営方針を講師が特別なソフトに入力すると利益や生産効率などが示されます。
生徒たちは、こうした結果を受けて経営方針を変えながらグループごとの順位を競い、企業経営の仕組みを体験
していました。
体験した女子生徒は、「難しかったけど、みんなで話し合って経営方針を考えていく過程が楽しかったです」
と話していました。06月20日 19時42分
高校生ものづくりコンテスト四国大会(06月21日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140621&no=0001 未来のエンジニアたちが腕を競う、高校生ものづくりコンテストの四国大会がきょう松山工業高校で開かれ、
高校生が電子回路づくりに挑みました。
四国大会には4県の予選を突破した高校生8人が出場し、開会式では主催者を代表して松山工業の柳原健校長が、
「自分を信じて持てる力を発揮してほしい」と選手を激励しました。
続く競技では、電子回路の組立と、それを介してスピーカーや表示板などを作動させる8つのプログラム入力に挑み、
選手たちは静寂の中、課題と向き合っていました。
優勝した選手は秋の全国大会に進む予定で、主催者によりますと、3年前は日本一に、去年も3位に入賞を果たす
など四国の高校生のレベルは高いということです。
高校生リサイクル服コンテスト
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035345111.html?t=1403400280815 高校生が古着やチラシなど身近にある物をリサイクルして作った服のコンテストが、21日、高松市で開かれました。
このコンテストは、服飾系の専門学校で作る団体が、高校生に物を大切にする気持ちを養ってもらおうと毎年開いています。
ことしは、香川県内の高校から17人が参加し、それぞれが着なくなった服などをリサイクルした作品を着せた
マネキンの横で工夫した点などを説明しました。
このうち上着とスカートのセットを作った生徒は、上着をゴミ袋と古いジーンズで作り、スカートは自分の古いスカートに
刻んでフリル状にしたチラシを貼り付け華やかなデザインにしたことを説明しました。
また、ワンピースを作った生徒は、家で使っていた古いカーテンを素材に使い、胸のあたりには、はかなくなった
カラータイツで作った色とりどりの小さなリボンをあしらった点をアピールしていました。
参加した女子生徒は、「チラシをスカートに貼るところが難しく苦労しました。
でも、身近なもので服が作れるということがわかったので、また作りたいと思います」と話していました。
高校生が作った作品は、6月30日から高松市役所で1週間展示されることになっています。06月21日 21時44分
俳句甲子園地方予選始まる(06月22日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140622&no=0001 全国の高校生が17文字のフィールドで感性を競い合う俳句甲子園の地方大会が、松山市内で開かれ、
五・七・五をめぐる熱い戦いが繰り広げられていました。
全国25会場で行われる第17回「俳句甲子園」の地方大会には全国26都道府県から過去最多の77校105チームが
参加し、きょうの松山会場には13校21チームがエントリーしました。
松山市大街道を会場にしたきょうの大会では「燕」「梅干し」「南風」の3つが兼題で、
このうち第一試合では初出場の県立東予高校と唯一の県外校高知・土佐高校とが対戦し、
3分間のディベートで互いの句に対する評価や質問などを行いました。
審査には一層の正確さを期すため今年から審査員が5人に増えていて、紅白の旗で勝敗が決まり熱戦を制した
チームには暖かい拍手が送られていました。
なお、この地方大会で選ばれた4チームが8月23・24日松山市で行われる全国大会へ出場します。
俳句甲子園の四国大会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005325111.html?t=1403416441996 全国の高校生たちが俳句の出来栄えや鑑賞力を競い合う「俳句甲子園」の四国代表を決める大会が松山市で
開かれています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005325111_m.jpg 「俳句甲子園」は、高校生が5人1組のチームで、与えられたテーマに沿って俳句を披露したうえで、自分たちの句の
良さをアピールしたり、相手の句を批評したりして競い合う大会でことしで17回目を迎えます。
22日は、四国の代表を決める大会が松山市の大街道商店街で開かれ、高知県の土佐高校や初出場の愛媛県の
東予高校など13の高校から21チームが参加しました。
このうち、土佐高校と東予高校は「燕」をテーマに対戦し、「ルート記号ルート記号の飛燕かな」などの句を披露した
土佐高校が勝ちました。
参加した生徒たちは相手チームに句に込めた思いや言葉の使い方などを聞き、熱いことばの戦いを繰り広げていました。
土佐高校2年の正木僚さんは「初めての出場で緊張しましたが自分の句の説明やディベートが落ち着いてできて
よかったです」と話していました。
22日の大会では夕方までに四国代表の4チームが選ばれ、8月23日から2日間松山市で開かれる全国大会に
進みます。06月22日 13時58分
ebcで-た放送news 「民家の甲子園」愛媛県大会 21日14:59
高校生がふるさとの思いを競うフォトコンテスト
「民家の甲子園」愛媛県大会が21日、松山市で開催。
県内の12校14チ-ムが参加し、地域を切り取った
写真やプレゼンテ-ションで、魅力をprした。
2014.6.21 17:15「民家の甲子園」愛媛県大会
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46441 高校生がふるさとへの想いを競うフォトコンテスト「民家の甲子園」の県大会がきょう、松山市で開かれました。
このフォトコンテストは、高校生が1チーム5人で5枚の写真の出来栄えと7分間のプレゼンテーションの総合得点を
競うものです。今年は漢字1文字の「継」をテーマに全国10ヵ所で県大会があり愛媛では12校14チームが出場。
このうち今治南高校が継ぎ獅子の子どもを撮影し「伝統は1人では受け継いでいけない」と発表したほか、
多くのチームが通学路の何気ない風景などを切り取り、高校生の視点で地域の素晴らしさを表現していました。
この県大会の上位3チームは、今年8月に内子座で開かれる全国大会に出場します。
俳句甲子園の四国大会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005325111.html?t=1403475535381 全国の高校生たちが俳句の出来栄えや鑑賞力を競い合う「俳句甲子園」の四国代表を決める大会が松山市で開かれました。
「俳句甲子園」は、高校生が5人1組のチームで、与えられたテーマに沿って俳句を披露したうえで、自分たちの句の
良さをアピールしたり、相手の句を批評したりして競い合う大会でことしで17回目を迎えます。
22日は、四国の代表を決める大会が松山市の大街道商店街で開かれ、高知県の土佐高校や初出場の愛媛県の
東予高校など13の高校から21チームが参加しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005325111_m.jpg このうち、土佐高校と東予高校は「燕」をテーマに対戦し、「ルート記号ルート記号の飛燕かな」などの句を披露した
土佐高校が勝ちました。
土佐高校2年生の正木僚さんは「初めての出場で緊張しましたが自分の句の説明やディベートが落ち着いてできて
よかったです」と話していました。
22日の大会で、対戦の結果、▼土佐高校、▼宇和島東高校Aチーム、▼伯方高校Aチーム、
▼松山東高校Bチームが全国大会に出場することになりました。
俳句甲子園の全国大会は8月23日から2日間、松山市で開かれ、全国の地区大会を勝ち抜いた36チームが熱い
ことばの戦いを繰り広げます。06月22日 17時15分
2014.6.22 18:08俳句甲子園愛媛予選開催
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46444 高校生が17文字で創作力と鑑賞力を競う俳句甲子園の地方大会が松山市で開かれました。
俳句甲子園の地方大会は全国19都市25会場で開かれ、このうち松山会場には13校21チームが参加しました。
地方大会の兼題は「燕」「梅干し」「南風」の3つで1チーム5人で対戦し、披露された相手の句に対して質問をし、
俳句の創作力と鑑賞力を競います。
質疑では言葉の選び方や情景などを3分間の制限時間内で精一杯指摘しあい、勝敗を競っていました。
全国大会は8月23、24日の2日間で各地方大会を勝ち抜いたチームなど36チームが出場します。
ebcで-た放送news 俳句甲子園地方予選 22日17:24
高校生が俳句の制作力と鑑賞力を競う「俳句甲子園」
の地方大会が22日、松山市で開かれた。大会には13
校21チ-ムが出場。俳句の出来栄えだけでなく相
手校の俳句に対する指摘の仕方などで勝敗を競った。
高校生が調理師が決意
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025435281.html?t=1403744966323 調理師などを目指す高校生たちが、7月、飲食店などでの実習を行うのを前にあこがれのコック帽をかぶって決意を
新たにする催しが、津山市で行われました。
津山市の津山東高校では食物調理科で学ぶ3年生が毎年、市内の飲食店やホテル、それに洋菓子店などで、
校外実習を行っています。
25日は校外実習に臨むにあたって決意を新たにする催しが行われ、白い調理服に身を包んだ3年生39人が
在校生や保護者が見守る中、1人ずつ鏡の前に立ち、あこがれのコック帽をかぶりました。
そして、生徒代表の神浦真太朗さんが、「苦しいことがあっても、絶対に負けずに立ち向かって行くので、
見守っていてください。校外実習では辛いことやくじけそうな時もみんなで支え合い実習に臨みます」と力強く決意の
言葉を述べました。
生徒たちは、このコック帽をかぶって、7月10日から市内6か所の飲食店などで10日間の校外実習に取り組む
ことにしています。
男子生徒の1人は、「いよいよ調理師の道が始まって行くんだなと思って、うれしく思うとともに頑張っていかなければと
思いました」と話していました。06月26日 10時06分
ebcで-た放送news 25日16:25 自動車整備士の人材育成を要請
国土交通省愛媛陸運支局は25日、自動車工学科があ
る松山市の聖陵高校に、自動車整備士の人材育成を要
請した。車の長期使用や職業選択の多様化などのため、
自動車整備士が不足し、売り手市場という。
2014.6.25 19:25自動車整備士確保へ学校要請
全国的に不足している自動車整備士を確保するため、国土交通省愛媛運輸支局が、
松山市の高校に人材の育成を要請しました。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46466 きょうは愛媛運輸支局の今西照章支局長が、県内で唯一自動車工学科がある松山市の聖陵高校を訪れ、
渡部正治校長に不足している自動車整備士の人材育成を求めました。
愛媛運輸支局によりますと、最近は車の使用期間の長期化や職業選択の多様化のため、
多くの自動車販売店などで整備士が不足し、昨年度の求人倍率は1・85倍と、完全な売り手市場になっています。
要請に対し、渡部校長は、来年度から自動車工学科で女子の募集を始めるため、3年後には資格をもった生徒を
多く送り出せると話しています。
高校生が自然栽培で田植え
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025294611.html?t=1403760516558 農薬や肥料を一切使わない自然栽培で稲作に挑戦しようと岡山市の高校生が25日田植えを行いました。
自然栽培の米作りに挑戦するのは岡山市東区の岡山学芸館高校と同じ敷地内にある中高一貫校の農業クラブの
生徒、およそ20人です。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025294611_m.jpg 2校の農業クラブは食の安全への取り組みを農業を通じて実践しようと去年できたもので、自然栽培の野菜作りに
取り組んできました。
稲作に挑戦するのは初めてだということで、25日は3年以上、農薬などを使っていないという学校近くの農家の
田んぼに生徒たちが集まり、自然栽培のりんご作りで知られる青森県の木村秋則さんの指導を受けて米作りに
自然栽培を取り入れている岡山市内の農家から田植えの方法を教わりました。
生徒たちは土の中の栄養分が十分に稲に行き渡るよう苗と苗の間を30センチほどあけるようアドバイスを受けながら
腰を低く落として一本一本、丁寧に苗を植えていきました。
参加した女子生徒は「無農薬で作った野菜や米は体にもいいと思うので秋の収穫が楽しみです」と話していました。
生徒を指導した農家の松嶋一郎さんは「自然栽培の方法に興味を持ってもらい将来、農業を志す生徒が増えてほしい」
と話していました。06月26日 11時18分
ラオス支援の模擬会社設立
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015464841.html?t=1403761239551 東南アジアのラオスに学校を建設する活動を続けている高知市の高校生たちが活動資金を集めるために25日、
模擬の株式会社を立ち上げました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015464841_m.jpg 高知市の高知商業高校では、20年前から生徒会が中心となって、ラオスに学校を建設する活動を行っている
NGO団体に協力して、資金集めの取り組みを行っています。
ことしも資金を集めるための模擬の株式会社を立ち上げ、25日、全校生徒およそ800人への説明会が開かれました。
説明会では、生徒たちが購入する株式を元手にラオスで仕入れたアクセサリーなどの民芸品を文化祭や地域の
催しで販売し、その利益を老朽化が進んでいる現地の小学校の改修に充てるなどとした事業計画を発表しました。
このあと、それぞれの教室で株式の販売が行われ、生徒たちは1口500円の株式を購入していました。
株式を購入した1年の女子生徒は、「活動によってラオスの子どもたちが勉強したり遊んだりする環境が整えば
うれしいです」と話していました。
高校によりますと、25日は生徒たちがおよそ1500口の株式を購入したということで、目標の4200口あまりを
目指して引き続き、協力を呼びかけることにしています。06月26日 14時28分
小学生と高校生 田植えで交流
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025485091.html?t=1403786911005 岡山市の小学生たちが農業を学んでいる高校生の指導を受けながら、手で苗を植える昔ながらの田植えを体験しました。
この取り組みは、岡山市東区の江西小学校が、子どもたちに農作物を育てる喜びを知ってもらおうと、近くにある
県立瀬戸南高校と一緒に行いました。
26日は、5年生108人が高校を訪れ、高校の敷地内にある広さおよそ20アールの田んぼで生物生産科の3年生
18人から指導を受けながら、手で苗を植える昔ながらの田植えに挑戦しました。
小学生たちはまず、はだしになって水の張った田んぼの中央に向かい合うように2列になって進み、高校生の合図で
中央から端へと順番に苗を植えていきました。
26日植えた苗はもち米の「ヒメノモチ」という品種で、児童たちは苗を植える目安として張られた縄にそって、
泥の中に苗が倒れないよう丁寧に差し入れていました。
体験した5年生の男の子の一人は「高校生が優しく教えてくれてとても楽しかったです。収穫が待ち遠しいです」
と話していました。小学生と高校生は秋にはこの田んぼで一緒に稲刈りを体験するということです。06月26日 18時25分
高校生が刈草で作った堆肥配布
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025520161.html?t=1403848238576 阿南市の高校生たちが道路や河川の除草作業で出た刈草を1年がかりで堆肥にして、26日、市民に配りました。
堆肥を配ったのは、阿南市の新野高校で農業技術を学ぶ生徒たちです。
生徒たちは、県が道路や河川の除草作業をした際に出た刈草を地域の緑化に生かそうと、米ぬかなどを加えて
1年間発酵させて堆肥を作ったということで、26日、堆肥500グラムとヒマワリの苗をセットにして阿南市役所を
訪れた市民に無料配布しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025520161_m.jpg 配布には、ヒマワリの苗を育てた勝浦町の小松島西高校勝浦校の生徒も加わり、「よかったら育ててください」
などと声をかけながら1セットずつ配っていました。
阿南市の30代の女性は「高校生の活動は素晴らしいと思います。いただいた苗は大切に育てます」と話していました。
新野高校3年の串宮佳奈さんは「作業は大変でしたがみなさんに配ることができ、作ってよかったです。
地球温暖化などの環境問題に関心をもってもらえたらうれしいです」と話していました。
新野高校では、今後も刈草を活用した堆肥を作り、市民に配布して緑化に役立ててもらう活動を続けて行くということです。
06月27日 12時49分
高校生が田植えを通して交流06月27日 19:04
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1579 農業と食品の加工を学んでいる岡山県の南北2つの高校が、
https://www.youtube.com/watch?v=grCZBV3V7GI 酒造りに使う米を育てようと田植えを通して交流しました。
岡山市南区の興陽高校農業科3年生が真庭高校食品科学科の2年生に 田植え機での植え方を教えた
高校生が植えているこの苗はおまちといい、幻の米と呼ばれている酒造米になります
雄町は ▲他の稲と比べて 約30p以上背が高くなり 風が吹かなくても倒れてしまうため 育てるのが難しい品種です
▲そのため発祥地の岡山県でも 栽培する人が減っています 急発進してしもた 曲がってしもた
真庭高校の生徒達は田植えに大苦戦していました 女子 初めて植えたんですけど うまくいかなかったです
男子 とても難しかったりしたんですけど 興陽高校の生徒からとても親切に教えていただいて 楽しく実習できました
興陽高校の生徒は--- 男子 教えてみて自分でやる感覚と違ったんで すごい難しかったです
育ったら稲刈りがあるので 稲刈りのときは もっとちゃんと教えられるように がんばっていきたいと思います
真庭女子 足元が土で1回足を入れたところから 抜けなくて 次のところに行こうとしても すぐ行けなくて大変です
横で行ける! 2校の生徒は秋に一緒に稲刈りを行い 真庭市と倉敷市の酒蔵の協力で日本酒を造ります
改善検討委員会 高校入試採点ミスで中間報告06月30日 12:00
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1587 2月に行われた岡山県立高校の特別入試で採点ミスがあった問題です。
https://www.youtube.com/watch?v=VvZs_mFqq48 改善検討委員会が、岡山県教育委員会の竹井教育長に中間報告書を提出しました。
30日は、改善検討委員会の塚成信委員長が岡山県教育委員会を訪れ中間報告書を提出しました。
今年2月に県立高校42校で行われた特別入試では、35校で、410カ所の採点ミスが見つかりました。
このため、委員会では、今年4月から再発防止に向けた対策を検討してきました。
ミスが少なかった学校では答案1枚を30分以上かけてチェックしていたのに対し、
多かった学校では20分程度だったということで、採点時間を十分に確保することや複数のグループでチェックを
することなどが改善点として報告されました。委員会では7月までに最終報告書を提出する方針です。
チェックをきちんとしていって、その間採点時 在校生は自宅で待機するというような 専念できる体制をつくることが先決
7月10日20時14分更新 高校生と留学生が交流
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 台湾からの留学生が岡山市内の高校を訪れ部活動の体験を通じて高校生と交流を深めました。
岡山東商業高校を訪れたのは岡山市の友好都市、台湾・新竹市の留学生14人です。
この高校では中国の言葉や文化を学ぶ学科があり、生徒の学習意欲を高めようと初めて交流会を開きました。
そこで留学生が体験したのは剣道。
剣道着を身に着けるのはもちろん初めてで生徒の迫力ある練習に驚いていた様子でしたが、竹刀の振り方を学び
気合の入った声を出していました。
高校ではこのような交流を通して、外国の異文化を受け入れる心を持ってほしいと話していました。
採点ミス検討委が提言方針確認
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023055921.html?t=1406072431967 県立高校の特別入試で相次いで採点ミスが起きた問題で、外部の有識者などで作る検討委員会は22日最終の
会合を開き、県教委への提言の内容を「学校に対して積極的に指示をしてミスが起きないような安定した採点環境を
作るべきだ」などとする方針を確認しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023055921_m.jpg ことし2月に初めて行われた県立高校の特別入試では、391人の答案に採点ミスが見つかり、外部の有識者などで
作る検討委員会が入試業務の改善策を検討していました。
22日は、県庁で最終の会合が開かれ、最終提言に盛り込む内容を確認しました。
この中では、採点ミスが起きにくい環境を作るために、県の教育委員会は校長に対し、「採点時は生徒の登校を
禁止することや、採点の際に十分な休憩を取ることなどを積極的に指示するべきだ」といった指摘が出されました。
また、これまでの解答用紙に途中で集計する欄がなかったことが計算間違いにつながったケースもあったとして、
新たに途中集計の欄を設けることも提案されたということです。
検討委員会では6月公表した中間報告にこうした指摘を盛り込んで7月中に最終提言として教育長に提出することに
しています。
検討委員会のたかつか成信委員長は「検討委員会で協議を重ねたことを反映してくれればミスは防げると確信
している」と話しています。07月23日 01時05分
ebcで-た放送news 22日17:47 全国高校総体へ県選手団結団式
今月31日に開幕する全国高校総体に向け、県選手団
の結団式が22日、松山市内で行われた。式では今治
東中等教育学校なぎなた部主将が宣誓した。全国大会
は31競技が実施され、県選手団595人が挑む。
高校生が企画 小学生とブドウ狩り体験 07月25日 17:12
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1733 地域の魅力を知ってもらおうと、さぬき市の高校生が企画・運営している体験プログラム「げんない学園」です。
25日は小学生たちがブドウ狩りを体験しました。
https://www.youtube.com/watch?v=L53fYpl9u7o さぬき市志度のフル-ッパ-クに集まったのは 香川県立志度高校商業科の3年生11人と 県内の小学生・保護者31人が集合
香川県内で最初にぶどう栽培を始めた農園でのイベントとして▲高校生達が発案したのがフォトコンテスト
▲制限時間の20分で色々な角度でブドウを眺め「おいしそうに見える1枚」を撮影 いよいよお待ちかねのブドウ狩りです
今食べられるのはこのデラ-ウェアです 皆さん丁寧な手付きで収穫しています ブドウ選びは真剣そのもの
高校生に手伝ってもらいながら1房ずつ鋏で収穫しました 試食の時間は笑顔がこぼれます 甘いぶどうが
暑さの疲れをいやしたそうですよ 参加した児童は--- 女児1 すごくおいしいです 自分でとったかいがあると思いました
女児2 参加するごとにお姉さんお兄さんと仲良くなれた 毎回参加するのがとても楽しいです
高校生達はぶどうに関する知識や栽培方法などを小学生に伝えました 着ぐるみのクイズも取り入れて会話を楽しむなど
学校の先生とは違った距離を感じました 志度高商業科3年平賀くん きょうはすごく暑かったんですけど
みんながブドウをおいしそうに食べてて うまくいったなと思いました 3年竹本さん いろいろ反省点もあったんですけど
最後みんなが喜んで帰ってくれて満足です
生徒水死相次ぎ緊急会議
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003336531.html?t=1406526245098 27日、西条市の加茂川で男子高校生が溺れて死亡した事故を受けて、生徒が通っていた高校が28日午前、
緊急の職員会議を開き、生徒に加茂川で泳がないよう呼びかけていくことを申し合わせました。
27日、西条市の加茂川で西条農業高校の2年生、増田達允さん(17)が友人らと泳いでいる最中に溺れ、
病院に運ばれましたが、死亡しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003336531_m.jpg 現場付近では、今月12日にも、同じ西条農業高校1年の男子生徒が溺れて死亡する事故があったばかりで、
高校では、28日午前、緊急の職員会議を開きました。
学校側によりますと会議では、成高久豊教頭が事故の経緯について報告したあと、生徒が加茂川で泳がないよう
呼びかけていくことを申し合わせたということです。
また、8月いっぱいの夏休み期間中、教職員が交代で毎日午後2時から3時まで、加茂川周辺の見回りを行うことを
決めました。
成高教頭は、NHKの取材に対し、「事故が続いたことを大変残念に思う。教職員が一丸となって事故の再発を防ぐ
ために全力で取り組みたい」と話しています。
西条農業高校では、28日午後6時から生徒や保護者を集めた全校集会を開き、事故を受けた学校の対応などに
ついて説明する予定です。07月28日 13時18分
17回目の俳句甲子園は応募校数が過去最多に
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140805T190734&no=9 今年も「5・7・5」の言葉のバトルが繰り広げられます。
8月23日に松山市で開幕する俳句甲子園の応募校数が、過去最多になりました。
俳句甲子園は、若い世代を中心に、より多くの人に俳句を広めようと、松山市が1998年から毎年開いています。
市によりますと、今年は、29都道府県から過去最多となる87校から応募があり、あわせて119チームが出場
する予定です。市では、県外でのPR活動などが応募校数の増加につながったと分析しています。
また、俳句が5・7・5の17音で構成されることから、松山市では17回目の今回が節目の年にあたるとして、
「俳都松山」を宣言し、俳句の都・松山をアピールすることも明らかにしました。
そして、今年は「文部科学大臣賞」を創設し、最優秀句を詠んだ個人を表彰するなどさらに大会を盛り上げたいとしています。
大会は、松山市で、8月23日に予選リーグ、翌日に決勝トーナメントが行われます。
test
test
アメリカ交流派遣の高校生報告
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033563341.html?t=1407767297756 親善交流のためアメリカ南部のジョージア州・エルバートン市に派遣されていた高松市の高校生6人が帰国し、
高松市の大西市長に現地での体験を報告しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033563341_m.jpg 高松市役所を訪れたのは、先月23日間から18日間、アメリカ南部ジョージア州にある人口およそ8000人の町、
エルバートン市に派遣されていた高松市内の高校生6人です。
6人は「川や湖、それに農場などのスケールの大きさに驚きました」とか「あこがれのメジャーリーグを観戦でき
感動しました」などとホームステイをしながら現地で体験したことや感じたことを報告しました。
これに対し大西市長は「みなさんの経験は一生の財産になります。
今回の派遣がアメリカだけでなく世界に目を向けるきっかけになってほしい」と答えていました。
この交流は高松市の牟礼地区とエルバートン市がともに石材業が盛んな縁で毎年高校生を相互に派遣しているもので
ことしで32年目になります。
高校2年生の稲月桃子さんは「貴重な体験を生かしてこれからも外国の人たちと交流を続けたい」と話しています。
また高校3年生の明田祐宜さんは「英語の教師になるため将来長期留学をしてもっと英語力を身につけたい」
と話していました。08月11日 19時10分
test
鳴門渦潮高が台湾と姉妹校締結
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023822271.html?t=1408403861326 スポーツを通じたを交流で異文化への理解を深めようと、鳴門市の鳴門渦潮高校と台湾の学校が姉妹校の提携を
結ぶことになり、18日、調印式が行われました。姉妹校の提携を結んだのは、鳴門渦潮高校と、台湾の新竹市立成徳高級中学校です。
ともに、スポーツの専攻学科があり、優秀な選手の養成に力を入れています。
鳴門市の鳴門渦潮高校で行われた調印式には、台湾から来日した教員たちも出席し、まず、鳴門渦潮高校の
天羽博昭校長が、「わが校は設立から3年目の新しい学校なので、異文化を学ぶグローバルな精神も取り入れたい。
スポーツを通じて相互の発展につながることを期待しています」とあいさつしました。
これに対し、成徳高級中学校の郭志銘代表は、「生徒たちは、野球や陸上などのスポーツ分野で、優秀な成績を
収めています。これを機に、友好の絆を深め、友情の懸け橋となりたい」と述べました。
日本の文化に関心が高い台湾は、10年ほど前から徳島県を訪れて、阿波おどりなどで交流を続けてきましたが、
徳島県と台湾の学校どうしが姉妹校の提携を結ぶのは初めてだということです。
今後、2つの学校では、生徒が互いを訪れてスポーツ親善試合などの開催を計画しているほか、修学旅行でも交流を
深めることにしています。08月18日 19時58分
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023822271_m.jpg
ファッション甲子園に出場!08月18日 18:20
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1866 岡山市の女子高校生が、ファッションの高校日本一を決める「ファッション甲子園」に出場することになりました。
出場に向けた準備や意気込みを取材してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=MpQIosqYqyA 笑ってる顔や困っている顔など所狭しと顔が並んでいるこちらの作品は高校生がデザインから製作まで全て担当
顔という作品であって衣装には何と50の顔 デザインを製作したのは岡山南高校服飾デザイン科3年の竹下さんと
灘波さん 竹下さん 表面上だったらニコニコしてたりとか 人付き合いで笑顔になってたりするんだけど
内面はいろんな感情をこめてたりというのを 表現しようと思って作りました 2人は今月24日青森県弘前市で行われる
「全国高等学校ファッション デザイン選手権」、ファッション甲子園に出場が決定しています この大会は
▲服飾を目指す高校生の登竜門といわれている大会で ▲今年で14回目 今年は応募があった3547作品の中から
→1次審査を通過したわずか35作品が大会出場を果たし全国大会へ 狭き門を突破した2人は先月から製作を始め
最終調整を行っています また大会ではデザイナ-の竹下さんがこの服を着てモデルも務めます
竹下さん 今から緊張しています 優勝するぞって気持ちで 堂々と歩けるようにしたいです
そのためウォ-キング練習も欠かせません 大会で優勝するとフランスで開かれるパリコレクションに招待され
見学できるということで 練習にも熱が入ります できれば優勝を狙いたいです 変わったお面を見てほしいです
優勝するぞ お-
山陽女子 生徒たちが新校舎へ引越し
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140820_9 岡山市中区の山陽女子中学・高校に新しい校舎が完成し、これまで使ってきた校舎からの引っ越しが始まりました。
荷物を運ぶのは生徒たち自身です。岡山市中区の山陽女子中学・高校です。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140820_9.jpg 建築から半世紀余りたった校舎「旧本館」が老朽化のため解体されることになり、新しい校舎が建てられました。
机やいすなどはこれまでのものを引き続き使うため、生徒全員で列を作って運びます。
初めて踏み入れる新校舎です。ぶつけたりしないよう、細心の注意を払います。旧本館は53年前に完成しました。
ここから巣立った生徒は約2万6000人。生徒たちにとっては思い出の詰まった校舎です。
校訓に「物の命を大切に」とある通り、使えるものは何でも運びこみます。始めて入る新校舎に、生徒たちは興奮が止まりません。
きれいな校舎と、大切に使ってきた机とイス。夏休みが終わると、少し新しい学校生活が始まります。
中学生が高校に1日体験入学
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033941311.html?t=1408608457733 観音寺市の高校で中学3年生を対象にした1日体験入学が行われ、中学生が高校の授業を受けました。
これは、観音寺市の県立観音寺中央高校が進路選択の参考にしてもらおうと毎年開いているもので、観音寺市や
三豊市からおよそ200人の中学生が参加しました。
中学生たちははじめに、授業内容などの説明を受けた後、商業コースと生活科学コースの授業に分かれました。
このうち、保育や福祉などを学ぶ生活科学コースの授業では、▼新生児に見立てた人形を使って子どもの抱き方や
おむつのあて方を学んだほか、▼座った状態で行うシッティングバレーというスポーツを体育館で体験して、
足が自由に動かなくてもいっしょにスポーツを楽しめることを学んでいました。
参加した中学3年生の女子生徒は「高校の授業がどのようなことをしているのか知ることができたので参加して
よかったです。いろいろな学校を見学して志望校を決めたい」と話していました。
学校によりますと、この高校に入学した生徒のうち、志望校を選んだ理由に体験入学をあげる生徒が全体のおよそ
4割に上っていたということで、こうした体験入学に力を入れる高校が広がっています。08月21日 12時09分
岡山県北初の中高一貫校で見学会 ( 8/21)【12時11分更新】
ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html 来年4月、津山市に開校する岡山県北初の中高一貫校県立津山中学校で、保護者などを対象にした学校見学会が
開かれました。見学会には小学6年生の児童とその保護者など約500人が出席しました。
県立津山中学校は来年4月に県立津山高校に併設して開校します。事務局からは各教科でより専門性を深める
授業を展開することなど、新設中学校の目指す教育方針が説明されました。
県立津山中学校の定員は1学年2クラス80人で、出願の受付は12月1日から始まります。
新設の中高一貫校の説明会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023936291.html?t=1408661868861 来年4月に県北で初めての中高一貫校として開校する中学校の見学会が津山市で行われ、
進学を希望する児童やその保護者などが参加しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023936291_m.jpg この中学校は津山高校に併設される形で設置されるもので県北部では初めて、県内では4校目の公立の中高一貫校となります。
1学年2学級、定員80人で県内全域から通うことができます。
21日は、来年の入学を希望する小学6年生の児童と保護者、それに小学校の教員などを対象にした初めての学校
見学会が中学校が設置される津山高校で開かれ、児童245人とその保護者など500人近くが訪れました。
参加者はまず、学校の関係者が6年間を見通した教育が出来る中高一貫校のメリットなどについて説明を行いました。
このあと、入学したら先輩となる高校生たちが学校の行事などについて紹介し、「中学生と高校生がふれあえる日が
たくさんあると思うので一緒に楽しい学校生活をおくりましょう」と呼びかけました。
その後、参加者たちは教室で行われている高校生たちの夏の特別授業を見学していました。
この中学校については、9月に入学試験の実施要項が発表され、来年1月に入学試験が行われるということです。
見学会に参加した保護者の男性は「学校の中を実際に見て回れて良かったです。6年間しっかり学べると言うことを
聞かせてもらい、落ち着いて勉強できるのは良いことだと思いました」と話していました。08月21日 19時22分
高校生の物理コンテスト
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023886351.html?t=1408662247666 物理の楽しさを知ってもらおうと中高生たちが実験や理論に挑戦する、「全国物理コンテスト」が、備前市で開かれています。
ことしの大会は、19日から4日間の日程で備前市で開かれいて、全国のおよそ1700人の応募者の中から試験で
選ばれた中学生と高校生、あわせて97人が出場しています。21日は、物理の2種類の実験で成果を競いました。
このうち、おもりやバネなど20種類の道具を自由に組み合わせる実験では、物体が落下する時の加速度を測ります。
また、電流計と電圧計を使い、電気の流れ方が磁石を近づけるとどう変化するのか、調べる実験も行いました。
生徒たちは、制限時間の5時間を使い、一人ずつ仕切られた部屋の中で、精神を集中して問題を解いていました。
大会は、科学技術に携わる人材の育成を目指す東京都のNPO法人が毎年開いていて、ことしで10回目を迎えます。
優秀な成績を収めた生徒は来年の夏にインドで開かれる世界大会「国際物理オリンピック」に出場する候補者に
選ばれるということです。参加した高校2年生の男子生徒は「すごくいい刺激になりました。
これからも物理の勉強をがんばりたいです」と話していました。
08月21日 19時22分
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023886351_m.jpg
俳句甲子園全国大会始まる(08月23日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140823&no=0001 夏の高校野球が熱戦を繰り広げていますが松山市内では高校生のもう1つの甲子園、
17文字の熱き戦い俳句甲子園が始まりました。
高校生たちが5・7・5の俳句を競う俳句甲子園の全国大会が松山市を舞台にスタートしました。
今年は、過去最高となる87校119チームがエントリーしていてきょうは、地方大会を勝ち抜いた北は北海道、
南は沖縄から32校36チームが集結しました。
開会式では選手を代表して、三重県高田高校の平沼晴香さんが「これまで積み重ねてきた力を全力で出し切ります」
と力強く宣言しました。
俳句甲子園は今回で17回目、俳句の17文字にちなんだ記念大会ということで、会場の熱気は例年にも増していて、
さっそく高校生たちが熱い討論を繰り広げていました。
きょう勝ち上がった3チームと敗者復活戦で決まる1チームの合わせて4チームがあす、決勝戦を繰り広げます。
俳句甲子園が開幕
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005699481.html?t=1408779793941 全国の高校生が俳句の日本一を競う、「俳句甲子園」が23日、松山市で開幕し、高校生たちは若い感性をいかした
フレッシュな句を詠み上げて熱戦を繰り広げています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005699481_m.jpg 「俳句甲子園」は、近代俳句の祖、正岡子規のふるさと、松山市で毎年、開かれています。
ことしは過去最多となる全国の87の高校から、119チームがエントリーし、地方大会を勝ち抜いた36チームが
参加しました。
開会式では、三重県の高田高校の1年生、平沼晴香さんが、「俳句の17音に思いのすべてを託して精いっぱい
戦い抜くことを誓います」と宣誓し、試合が始まりました。
試合は、1チーム5人で行われ、詠んだ俳句の出来ばえや、相手チームの句に対する鑑賞力を総合して、
審査員によって勝敗が決められます。
このうち午前中の予選リーグでは第1試合でともに愛媛県の松山東高校Aと松山西中等教育学校Bが「夜店」
というテーマで対戦しました。
試合では、楽しい夜店のにぎわいの中で姉とはぐれた妹の不安な気持ちを詠んだ「夜店の灯姉とはぐれて抱くひよこ」
という句などを披露した松山東高校が勝ちました。
敗れた松山西中等教育学校の生徒は、「お互いよく鑑賞できた試合でした。今回の反省を生かして次の試合を
頑張りたいです」などと話していました。
「俳句甲子園」は予選リーグや敗者復活戦を経て、24日、決勝が行われ、高校生の俳句日本一が決まります。
08月23日 12時29分
ebcで-た放送news 23日16:51 俳句甲子園全国大会
高校生が俳句の出来や鑑賞力を競う恒例の俳句甲子園
全国大会が松山市で開幕した。過去最多の参加87校
から予選を勝ち抜いた36チ-ムが出場。「夜店」な
どの兼題で詠んだ句を批評し合うバトルを展開した。
2014.8.23 18:18俳句甲子園全国大会
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46794 高校生が俳句の出来や鑑賞力を競う恒例の俳句甲子園全国大会が松山市で開幕しました。
今年の俳句甲子園には全国から過去最多の87校が出場。
予選を勝ち抜いた36チーム、180人が松山市での全国大会に駒を進めました。
大街道商店街の特設ステージで行われた予選リーグでは、1チーム5人で「夜店」などの兼題で詠んだ句を披露。
言葉の選び方などについて相手チームと指摘し合いながら十七文字のバトルを繰り広げました。
俳句甲子園はあす準決勝、決勝が行われます。
俳句甲子園 開成2連覇
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003869741.html?t=1408921352338 高校生が俳句の日本一を競う、「俳句甲子園」が松山市で開かれ、東京の開成高校が2年連続で優勝を果たしました。
「俳句甲子園」は近代俳句の祖、正岡子規のふるさと、松山市で毎年、開かれています。
高校生たちは1チーム5人で参加し、詠んだ俳句の出来ばえや相手チームの句に対する鑑賞力を審査員が評価して
勝敗を決めます。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003869741_m.jpg 大会は23日から予選が行われ、きょうは、「生」というテーマで東京の開成高校と京都の洛南高校による決勝が
行われました。
それぞれのチームは、「生身魂」や「生トマト」など季語やユニークな言葉を取り入れた句を順番に詠み、17文字に
込めた思いを語りながら相手チームの句を批評しました。
試合は、開成高校が優位に進め、2勝0敗で迎えた3句目に、「踏切に立往生の神輿かな」という句で、勢いのある
神輿でも踏み切りの前では足踏みして立ち往生してしまうおかしさを詠み、2年連続8回目の優勝を果たしました。
開成高校3年生の永山智さんは「仲間と勝てて良かったです。これからも見えないものを言葉ですくって俳句にしたい」
と話していました。
また、個人の部では愛知県の幸田高校2年生の大橋佳歩さんが詠んだ「湧き水は生きてゐる水桃洗ふ」という句が、
最優秀賞に選ばれました。08月24日 19時28分
俳句甲子園 開成2連覇
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003869741.html?t=1408929162329 高校生が俳句の日本一を競う、「俳句甲子園」が松山市で開かれ、東京の開成高校が2年連続で優勝を果たしました。
「俳句甲子園」は近代俳句の祖、正岡子規のふるさと、松山市で毎年、開かれています。
高校生たちは1チーム5人で参加し、詠んだ俳句の出来ばえや相手チームの句に対する鑑賞力を審査員が評価して
勝敗を決めます。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003869741_m.jpg 大会は23日から予選が行われ、24日は、「生」というテーマで東京の開成高校と京都の洛南高校による決勝が
行われました。
それぞれのチームは、「生身魂」や「生トマト」など季語やユニークな言葉を取り入れた句を順番に詠み、17文字に
込めた思いを語りながら相手チームの句を批評しました。
試合は、開成高校が優位に進め、2勝0敗で迎えた3句目に、「踏切に立往生の神輿かな」という句で、勢いのある
神輿でも踏み切りの前では足踏みして立ち往生してしまうおかしさを詠み、2年連続8回目の優勝を果たしました。
開成高校3年生の永山智さんは「仲間と勝てて良かったです。これからも見えないものを言葉ですくって俳句にしたい」
と話していました。
また、個人の部では愛知県の幸田高校2年生の大橋佳歩さんが詠んだ「湧き水は生きてゐる水桃洗ふ」という句が、
最優秀賞に選ばれました。08月25日 08時09分
俳句甲子園決勝戦(08月24日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140824&no=0001 熱戦を繰り広げている17文字の熱き言葉の戦い、俳句甲子園全国大会。24日松山市内で準決勝そして決勝が
行われました。
今年で17回目を迎える俳句甲子園全国大会。今回は過去最多となる87校119チームからのエントリーがあり、
きょうは、上位4チームが熱戦を繰り広げました。勝ち上がったのは、地元愛媛の愛光高校、
去年優勝校の東京・開成高校。初出場の石川県金沢桜丘高校。
そして敗者復活戦で返り咲いた京都の洛南高校Bチーム。です。
両校一歩も譲らぬ互角の準決勝の末、決勝に上り詰めたのは、東京・開成高校と京都の洛南高校Bチーム。
ハイレベルな論戦で会場は緊迫した空気に包まれました。
熱い言葉のバトルを制したのは、東京・開成高校。2年連続8回目の頂点に立ちました。
俳句甲子園・開成高が連覇
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140824T181934&no=3 全国の高校生が俳句の腕を競う「俳句甲子園」の決勝が24日、松山市内であり東京の開成高校が2連覇を果たしました。
23日開幕した今年の俳句甲子園は全国から32校36チームが出場し、熱い戦いの末、東京の開成高校と京都の
洛南高校が決勝戦に進みました。
決勝戦の兼題は「生」で、5句勝負で行われ、先に3勝した時点で優勝が決まります。
選手たちは、一句一句心を込めて詠んだ俳句を披露したあと、互いの作品に対し熱い「言葉のバトル」を繰り広げ、
鑑賞力などを競いました。
その結果、表現力や鑑賞力を評価された開成高校が勝ち、去年に引き続き8回目の優勝を果たしました。
2014.8.24 18:07俳句甲子園全国大会 決勝戦
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46795 甲子園球場では高校球児の熱い戦いが連日繰り広げられていますが、愛媛で開催されるもう一つの甲子園、
俳句甲子園は一足先にきょう決勝戦を迎えました。
全国の地区大会を勝ち抜いた36チームが参加した俳句甲子園全国大会。
きょう行われた決勝戦のカードは、去年と同じ顔合わせ、東京都の開成高校対京都府の洛南高校です。
決勝戦のお題は「生」、この「生」という文字を使った俳句の出来栄えと鑑賞力のポイントで勝敗が決まります。
5つの句で勝敗を争った結果、開成高校が、去年に続いて連覇達成です。
俳句甲子園決勝 東京の開成高校が優勝(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784805.html 今年で17回目となる俳句甲子園には全国22の都道府県から32校36チームが参加。
県内からは5校8チームが参加した。
24日には準決勝と決勝が行われ、決勝は昨年の優勝高、東京都の開成高校と敗者復活から勝ち上がった京都府の
洛南高校が対戦した。決勝の兼題には「生」が出題され、両チーム交互に俳句を披露し熱戦を繰り広げた。
対戦の結果、開成高校がストレートで洛南高校を下し、2年連続8回目の優勝を飾った。
[ 8/24 17:17 南海放送]
俳句甲子園の生徒から手紙募集
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004001621.html?t=1408956456600 24日に閉幕した「俳句甲子園」に出場した高校生たちを対象に、松山市の「坂の上の雲ミュージアム」が、
未来の自分や家族などに宛てた手紙の受け付けを行い、熱戦を終えた生徒たちが訪れました。
正岡子規のふるさと、松山市では、24日までの2日間、高校生が俳句の日本一を競う「俳句甲子園」が開催され、
全国から集まった36チームが熱戦を繰り広げました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004001621_m.jpg 松山市の「坂の上の雲ミュージアム」では出場した高校生たちにこれからの夢や、応援してくれた家族などへの感謝の
思いをつづってもらおうと、未来の自分や大切な人にあてた手紙の受け付けを、ことし初めて行いました。
訪れた生徒たちは、つばきの花がデザインされた特製の便せんに、思い思いのメッセージをつづっていました。
受け付けた手紙は、希望に合わせて1年から5年の間預かったあと、それぞれの宛先に送られるということです。
愛知県立幸田高校2年の清水有香さんは、「決勝リーグで負けた悔しさを来年の自分に宛ててつづりました。
手紙で今の気持ちを思い返し、来年は頑張りたいです」と話していました。
坂の上の雲ミュージアムの冨田千春さんは、「『坂の上の雲』の舞台となった松山で、高校生が抱く熱い思いを
つづってほしい」と話していました。08月25日 13時03分
俳句甲子園出場者が未来の自分に手紙出す
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140825T171831&no=4 週末、松山市で開かれた俳句甲子園に出場した高校生が未来の自分にあてて手紙を送りました。
これは、坂の上の雲ミュージアムがこれまでの自分自身を振り返り将来について考えてもらうきっかけにしてもらおうと
初めて企画しました。
今回は、俳句甲子園に出場した高校生が対象できのうまでの熱戦を終えて訪れた高校生たちは
「来年も俳句を楽しんでいますか?」などとこの夏、俳句に懸けた思いを未来の自分に宛てて書き綴っていました。
この日書かれた手紙は、本人が希望した1年後から5年後に届けられるということで、
坂の上の雲ミュージアムでは、来年度から一般の来館者に向けても未来の自分に宛てた手紙のサービスを
始めたいとしています。
>>570 ebcで-た放送news 24日16:01 俳句甲子園大会決勝
俳句の出来栄えと鑑賞力のポイントで勝敗を競う、俳
句甲子園全国大会の決勝が24日松山市で行われ、
「生」のお題を読み切った東京の開成高校が、京都の洛
南高校を下して優勝。去年に続いて連覇を達成した。
2014.8.26 19:31今治工業高コンビ ファッション甲子園で入賞
高校生が斬新な衣装のデザインを競う「ファッション甲子園」で、今治の高校のコンビが四国として初めて上位入賞しました。
先週、青森県で開かれた「ファッション甲子園」3500点余りの1次審査をパスした35点が舞台に登場し、
観客の目をひきつけたのがこの衣装。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46811 シャガールのように幻想的な世界を描いた衣装は、今治工業高校繊維デザイン科3年の矢野達也さんと
片山貴之さんが作り、審査員特別賞の「ドレスキャンプ賞」を受賞しました。
四国の高校生として初めての上位入賞で、審査員もセンスの良さを絶賛しました。
この夏、忘れられない経験をした2人は、絵やイラスト関係の学校に進学するということです。
高校生書道パフォーマンス大会08月24日 12:26
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/1901 高校生の書道パフォーマンスの大会が24日、高松市で開かれました。
今年で3回目を迎える「うどん県書道パフォーマンス大会」で、去年より6校多い20校が参加しました。
約10人でチームを組み、約6分間の制限時間で巨大な用紙に書道を行います。
勢いのある掛け声とともに袴や体操服姿の高校生が一斉に筆をとり、紙に向かいます。
その姿は武道のようでもあり、迫力がある団体競技です。
日頃の練習の成果を発揮しようと、高校生たちはスプレーやローラー、筆を使って書道の作品を仕上げていました。
2014.9.1 19:31ハワイに届ける千羽鶴
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46833 ハワイのえひめ丸慰霊碑に手向けてもらおうと、小学生が作った千羽鶴がきょう、ハワイ沖の航海実習に出港する
えひめ丸の実習生に託されました。
この千羽鶴は、今年で14年となるえひめ丸事故を風化させないよう、宇和島青年会議所が今年も市内3つ小学校の
児童およそ150人に作ってもらいました。
きょうは、宇和島青年会議所のメンバー4人が宇和島水産高校を訪れ、今年のハワイ沖での実習に参加する
海洋技術科2年の西蔭岳展(16)くんに千羽鶴を手渡しました。
えひめ丸は今月4日に実習に出発し、千羽鶴は来月13日に実習生らがハワイのえひめ丸慰霊碑に手向ける予定です。
;
多度津高実習船「香川丸」出港
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033944441.html?t=1409783577123 県立多度津高校の実習船、「香川丸」がハワイ沖での漁業や海洋観測の実習に向けて、3日、多度津港を出発しました。
香川丸の航海実習には航海技術や海洋気象を学ぶ多度津高校海洋技術科の生徒など45人が参加します。
3日は、多度津町の多度津港で出発式が行われ、高校の生徒や保護者などが集まりました。
はじめに森明夫校長が「新しいことに挑戦し、自分を成長させることを中心に見すえてがんばってきてください」
と激励しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033944441_m.jpg これに対し、実習生を代表して海洋技術科2年の松岡勇司さんが「日頃の勉強の成果を発揮し、
学校では体験できないことを多く学んできたい」と意気込みを語りました。そして、実習生たちは香川丸に乗り込んでいきました。
実習生のひとりは「実習が楽しみです。船に乗るみんなと絆を深めていきたい」と話していました。
実習生たちは実習航海の安全と成功を願う後輩たちのエールや色とりどりの紙テープに送られながら、
72日間の航海へと出発していきました。
香川丸は、ハワイ沖でマグロのはえなわ漁や海洋観測などの実習を行い、11月13日に多度津港に戻る予定です。
09月03日 21時50分
「えひめ丸」がハワイへ出港
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004258241.html?t=1409871428645 宇和島市の宇和島水産高校の実習船、「えひめ丸」が遠洋航海実習のためハワイに向け、4日、宇和島港を出港しました。
実習船「えひめ丸」に乗り組むのは、宇和島水産高校の海洋技術科や専攻科の生徒、それに指導教官や乗組員の
あわせて50人です。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004258241_m.jpg 宇和島港では、4日、全校生徒や保護者などが出席して見送りの式典がおこなわれました。
この中で宇和島水産高校の田井野経生校長が「大海原が見せるさまざまな表情や、実習を通じた体験の一つ一つを
成長の糧としてほしい」と生徒たちに激励の言葉をおくりました。
この後、平成13年の「えひめ丸」の事故で犠牲になった9人の慰霊碑に手向けてほしいと市内の小学生がおった
千羽鶴が、実習生に手渡されました。
実習生たちが船に乗り込むと、見送りの人たちは「がんばってこいよ」などと声をかけていました。
実習生の1人、海洋技術科2年の畠山滉平さんは、「まだまだ未熟ですが、この航海で大きく成長したいと思っています」
と力強く決意を述べていました。「えひめ丸」は、来月13日にハワイに入港し、11月に宇和島に戻る予定です。
09月04日 19時24分
高知大医学部入試で出題ミス
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014343281.html?t=1409872044244 高知大学は、8月に行われた医学部のAO入試の化学の問題で、出題ミスがあったと発表し、大学は関連する問題に
ついて、受験者全員を正解とする措置をとりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014343281_m.jpg ミスがあったのは、先月29日に高知大学の医学部医学科で行われたAO入試の「化学」の問題です。
大学によりますと、問題の中で塩化銀を表す「AgCl」を誤って「AgCl2」と表記していたということです。
試験終了後に採点をしていた教員がミスに気づき、大学はこの問題について、受験した208人全員を正解とする
措置をとりました。
大学によりますと、試験問題は、大学の教員3人が作ったもので、この3人が自分で作った問題について4回確認した
ほか、別の教員1人もすべての設問について確認したということですが、出題ミスに気づかなかったということです。
大学は、今回の出題ミスによる合否への影響はないとしています。
高知大学医学部入試室の横山光治室長は、「試験問題の出題ミスにより、多くの受験生に多大なご迷惑をおかけした
ことを深く反省し、心よりお詫び申し上げます。
今後はチェック体制を強化し、再発防止に努めていきたい」と話しています。09月04日 21時00分
遠洋航海実習へ出発(09月04日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140904&no=0004 宇和島水産高校の実習船えひめ丸による遠洋航海実習がきょうから始まり生徒らがハワイに向け出港しました。
今年度の実習には海洋技術科2年と専攻科生、乗組員ら50人が参加し、
出港式では田井野経生校長がえひめ丸慰霊碑に刻まれた崇高な精神を忘れず実習に励んでほしいと激励しました。
そして実習生らは生徒代表から花束や千羽鶴を託されました。
このあと実習生らは同級生や家族の見送りを受けながらハワイに向けて出航しました。
生徒らはハワイ沖でまぐろはえ縄漁や操船実習に取り組み、
来月13日にはハワイのえひめ丸慰霊碑に千羽鶴を手向け、11月1日に宇和島市に帰港する予定です。
えひめ丸が遠洋航海実習に出発
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140904T165526&no=1 宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖などでの遠洋航海実習のため、4日、宇和島港から出港しました。
宇和島水産高校の遠洋航海実習は、毎年この時期に行われていて、
ことしは、海洋技術科の2年生と専攻科の生徒のほか乗組員らあわせて50人が参加します。
出港式では、田井野経生校長が、「この体験を自らを成長させる糧にしてください」と激励したあと、
実習生らに地元の小学生が折った千羽鶴などが手渡されました。
これに対し、実習生を代表して、海洋技術科2年の畠山滉平さんが、「この航海で成長して帰ってきます」と決意を述べました。
そして、実習生らが乗り込んだ「えひめ丸」は、全校生徒や保護者らが見守る中、ハワイ沖に向けて出港しました。
遠洋航海実習は11月までのおよそ2カ月間の予定で、実習生たちは、ハワイ沖でマグロのはえ縄漁などの実習を
行うほか、現地でえひめ丸事故の慰霊碑に千羽鶴を手向ける予定です。
ebcで-た放送news 4日16:15 えひめ丸が海洋実習へ出港
宇和島水産高校の実習船えひま丸が4日、ハワイ沖で
の海洋実習のため宇和島港を出港した。海洋実習には
生徒ら29人が参加し、関係者から激励を受けたあと、
えひめ丸に乗り込んだ。11月1日に帰港の予定。
2014.9.4 19:38えひめ丸がハワイ沖での遠洋航海実習へ
宇和島水産高校の実習船えひめ丸がハワイ沖での遠洋航海実習のため、きょう宇和島港を出港しました。
きょうは宇和島港で出港式が開かれ、航海実習に参加する宇和島水産高校の海洋技術科などの29人が、
関係者の激励されたりハワイの慰霊碑に手向ける千羽鶴を受け取った後、えひめ丸に乗り込みました。
家族や在校生の見送りを受けて出航したえひめ丸は、ハワイ沖でマグロはえ縄漁を行ない、
11月1日に帰って来る予定です。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46852
文化祭のシーズン SNS活用も
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140905_9 夏が終わり、いよいよ学園祭シーズンです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140905_9.jpg 準備が進められている岡山市の高校では、多くの人に来てもらおうと新しい宣伝方法を取り入れています。
自分たちでデザインしたTシャツが完成し、5日生徒たちの手元に届きました。
岡山市東区の学芸館高校では、いよいよ来週末に迫った学園祭「学芸祭」の準備が大詰めを迎えています。
地元の飲食店と協力してクラスごとに模擬店を出店するなど、先生の手はほとんど借りず生徒自身が作り上げる
学園祭です。
去年からは一般の人に公開されていて、いかに多くの人に来てもらうかが重要なポイントになっています。
そこで生徒たちが目をつけたのがSNSです。
7月にツイッターとフェイスブックのページを立ち上げ、自分たちで撮った写真と一緒に学芸祭までのカウントダウンと、
アピールポイントなどを発信しています。早速、Tシャツの完成を報告する記事を投稿しました。
生徒たち自身が作り上げる学芸祭は、今月13日です。
デパートde東商
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140907_3 岡山東商業高校の生徒によるパフォーマンスイベントが、岡山市北区の天満屋岡山店で開かれました。
ダンス部の生徒がパフォーマンスを披露します。
岡山東商業高校について多くの人に知ってもらおうと、生徒が企画したイベントで、書道部や珠算部の生徒など
56人が参加しました。写真部の作品「青春ライン」です。この作品は今年全国大会に出品されました。
岡山東商業の生徒は、11月に岡山ドームで、食べ物などを販売するイベントも行う予定です。
県立高校再編の計画案を提示
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014488961.html?t=1410477080675 南海トラフ巨大地震の津波に備えて、高知県教育委員会は、平成30年度から31年度にかけて、高知市と須崎市に
ある県立の高校や中高一貫校の統合を進めて津波の心配のない地域にある校舎に生徒を集める再編計画案を
まとめました。これは、11日、高知市で開かれた県教育委員会の会合で提示されたものです。
それによりますと、南海トラフの巨大地震で最大、高さ3メートルの津波が押し寄せると想定されている高知市の
中高一貫校、「高知南中学・高校」について、平成30年度に津波が押し寄せない地域にある「高知西高校」
に中学校を併設した上で統合し、新たな中高一貫校を設置するとしています。
また、最大、7メートルの津波が押し寄せると想定されている須崎市の「須崎高校」についても平成31年度に
高台にある「須崎工業高校」と統合し、安全な場所にある校舎に生徒を集めるとしています。
この再編計画をめぐっては、計画の原案に対して一部の保護者から反対の意見が寄せられたため、
県教育委員会が説明を続けてきましたが、今月8日までに保護者からはおおむね理解が得られたとしています。
県教育委員会は、この再編計画の案を12日から来月11日までホームページで公開して県民の意見を募った上で、
来月下旬に計画を決めることにしています。09月11日 20時37分
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014488961_m.jpg
高校の文化祭シーズン始まる09月06日 17:06
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1977 高校に学園祭のシーズンが到来し、岡山市の岡山城東高校も朝から多くの人でにぎわいました。
今年で28回目を迎えた「翠緑祭」です。2日目の6日は一般の人も入場でき、
各クラスが教室を利用して展示を行ったり、食べ物を売ったりしていました。各クラスの呼び込みにも力が入ります。
また音楽堂では音楽科専攻の生徒たちによる童話「青い鳥」をもとに作ったミュージカルが行われました。
生徒たちはこの日のために練習してきた歌声やダンスを披露していました。
このほか中庭ではバンドのライブも行われ、生徒たちはのびのびと文化祭を楽しんでいました。
9月15日のニュース高校生がイベント通じて交流
ttp://www.webtsc.com/prog/news5/ バンド演奏や模擬店舗の運営を通じて、岡山県内の高校生が交流を深める
「高校生カルチャーフェスティバルアンソロジー」がきょう、岡山市で開かれました。
このイベントは高校生が学校の枠組みを超えて交流する場をつくろうと、
生徒らが自ら企画して今年初めて開かれたもので、岡山県内8つの高校から約60人が参加しました。
岡山市北区の旧内山下小学校では地域の商店主らのアドバイスを受けながら、
異なる高校に通う生徒が協力して手作りのネックレスやピアスなどを販売。
またステージではバンド演奏も行われ、訪れた人たちを楽しませました。
実行委員会では来年以降もイベントを続けて、高校生の交流の場として定着させたいとしています。
「うどん県」仕掛け人が講演
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034355571.html?t=1410995100024 香川県の「うどん県」プロジェクトなど、さまざまな地域情報の発信を手がけるPRプロデューサー殿村美樹さんが
情報発信をテーマに高松市の高校で講演しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034355571_m.jpg これは、県立高松西高校が生徒に豊かな表現力を身につけてもらおうと企画したもので、生徒たちや保護者など
およそ900人が集まりました。
殿村さんは「うどん県」プロジェクトや、滋賀県彦根市のキャラクター、「ひこにゃん」をヒットさせたことなどで知られ、
17日はPRや情報発信の手法をテーマに講演しました。
この中で殿村さんは人に伝わる情報を発信するには▼みんなが納得するテーマがあること、
▼テーマが10文字以内で簡潔に表現されていることそれに▼インパクトの強いビジュアルがあることの3つが大切だと
話し、長い説明は逆効果だと説明しました。
また「うどん県」プロジェクトの情報発信についても説明しPRの対象をインターネットで情報を発信するブロガーに
したことでネット上の動画へのアクセスが増加し、広く知られるようになったと話すと生徒たちは真剣な表情で耳を
傾けていました。
高松西高校の生徒会長を務める2年生の脇悠太さんは「今まで自分の知らなかった話をたくさん聞けました。
生徒会活動でも殿村さんのPR方法を生かしていきたい」と話していました。09月17日 19時26分
首都、プノンペン近郊にあるカンボジアの学校は、日本のNGOが中心になって15年前に設立しました。
「友好学園」では中高生、およそ1200人が学んでいます。しかし、カンボジアは長い内戦で、教師など多くの人材を失いました。
教育現場は、いまも資金難で、教員や設備の確保が難しいと言います。
このため、現地でお菓子を共同で作って販売し、収益を学校の運営にあてたらどうかと、
徳島商業の生徒たちが提案したのです。
去年7月からは、3回に渡って、徳島商業の生徒がカンボジアを訪問し、一緒にお菓子の試作を行って、商品の開発を
進めてきました。
その徳島商業を17日、ハオ・モニラット駐日カンボジア特命全権大使ら4人が訪問しました。
はじめに、ビジネス研究部の生徒から、バナナやココナッツなどカンボジアで調達できる素材を使ったお菓子を
作っていることなど支援活動の説明を受けました。
次に、モニラット大使は講演し、「カンボジアは内戦の結果、経済やインフラがすべて壊れてしまいましたが、
生き残った人たちが日本からの支援も受けて、教育を再開させました。お菓子のプロジェクトは両国の絆を結ぶ
貴重なものです。期待しています」と生徒たちに呼びかけました。
そして、モニラット大使は、8月、徳島でも試験的に販売した、蒸しまんじゅうの試作を体験し、和菓子職人から、
作り方の説明を受けたうえで、味わっていました。
徳島商業では、ことし12月にはプノンペンで開かれる見本市に蒸しまんじゅうを出品することを計画しています。
訪問を終えたモニラット大使は、「徳島商業の生徒の情熱や意志はすばらしい。両国の生徒の将来に必ずよい影響を
与えると思います」と話していました。
また、徳島商業高校の中塚水晶さんは、「自分たちやカンボジアの生徒の思いが大使に伝わって、きょうの訪問が
学校の自立につながる一歩になればいいと思います」と話していました。09月17日 19時53分
SGH佐藤教授が課題研究の授業
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140918T195048&no=9 文部科学省のスーパーグローバルハイスクールに指定されている松山東高校で、18日から、
生徒らによる課題研究が始まりました。
松山東高校は国際的に活躍できる人材育成を目的に今年度から始まったスーパーグローバルハイスクールに
県内で唯一指定されています。
対象は一年生およそ360人で、国際経済関係など23のテーマのうち、それぞれ興味のある分野について、
課題研究に取り組みます。
18日は課題研究を始めるにあたってのガイダンスがあり、慶応大学の佐藤和教授や愛媛大学の教授らが、
生徒にアドバイスをしました。
このうち佐藤教授は、県内の企業がグローバル化する為の課題と克服方法をテーマに、
現代の企業経営は国内だけを見ていては難しいとした上で、世界各地のグローバル企業が抱える課題や現状を話しました
松山東高校の1年生は今年度いっぱいをかけて、課題研究を進めます。
愛大附属高校の研究発表会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004349921.html?t=1411715400729 愛媛大学附属高校の生徒たちが、歴史や化学など、自分で課題を決めて研究した結果を報告する発表会が松山市で
開かれています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004349921_m.jpg 愛媛大学附属高校は、生徒が卒業後の進路を決める参考にしようと、5年前から、愛媛大学の専門家の指導のもとで、
生徒たちが自分で課題を決めて研究に取り組むプログラムを取り入れています。
松山市の愛媛大学では、26日から3年生116人の研究成果をパネルで報告する発表会が開かれています。
このうち、天皇家に伝わるいわゆる「三種の神器」の模造品について発表を行った松尾麻未さんは、「文献などから、
古墳時代中期には、豪族だけでなく、庶民も模造品を持っていて、三種の神器が憧れの品物だったことがわかる」
と説明し、ほかの生徒たちは興味深そうに聞いていました。
また、今回のプログラムでりんごの色の変化について研究した首藤奈月さんは、プログラムについて
「大学の研究活動に高校生のうちから触れることができてとても有意義でした」と話していました。
愛媛大学附属高校の彦田順也副校長は、「大学の研究というものをあらかじめ知っておくことで、
将来を見据えた進学先を選んでほしい」と話していました。
発表会は、26日と27の2日間、松山市の愛媛大学で開かれています。09月26日 12時34分
高校生が開発したアプリが最優秀賞に
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141008_10 高校の生徒が、部活動の一環でスマートフォンのアプリの開発に取り組んでいます。
生徒たちが開発したアプリが、先月行われた全国大会で最優秀賞を受賞しました。
身近にある問題を解決しようという、アイデアアプリです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141008_10.jpg スマートフォンのアプリ開発に取り組んでいるのは高校生。坂出商業高校のビジネススキル部の部員たちです。
ビジネススキル部が開発したのが、スマートフォン用の弁当献立アプリ、その名も「スマ弁」です。
スマ弁は弁当の献立を考える手助けをしてくれるほか、カロリーの計算ができるアプリで先月、
全国の商業高校が作ったアプリコンテストで最優秀賞に輝きました。スマ弁を開発したのは3年生の部員4人です。
母親の弁当作りを手伝いたいという思いがきっかけでした。
スマ弁では画面に表示される弁当箱に約180種類の食品の中から好きなおかずを選んで、
並べていくとカロリーが表示されます。アプリの開発でこだわっているのが実用性です。
弁当を作ってから食べるまでの時間と、周辺地域の気温や湿度の情報をもとに弁当の衛生状態を表示する
機能なども取り入れました。スマートフォンを活用し、多くの人の生活を豊かにしたい。若きエンジニアたちの挑戦です。
高校進学希望調査
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025256131.html?t=1412931347340 県内の中学3年生全員を対象にした進学希望調査で、96%の生徒が県内の全日制公立高校を希望していることが
分かりました。
この調査は、県教育委員会が、県内の高校の募集定員を決める参考にするため、毎年9月上旬に県内の中学3年生
全員を対象に、進学を希望する学校と学科を尋ねているものです。
調査結果によりますと、▼県内の高校に進学を希望している生徒は、全体のおよそ98%にあたる6813人でした。
このうち、▼全日制の公立高校を希望している生徒が6640人と中学3年生全体のおよそ96%を占めたほか、
▼全日制の私立高校が130人、▼定時制高校が34人などとなりました。
また、各学校・学科の進学希望者数を前の年度の募集定員で割った、仮倍率も発表され、▼徳島科学技術高校の
機械技術類が2点04倍で、最も高くなりました続いて、倍率の高い順に、▼徳島市立高校の理数科が1点65倍、
▼徳島北高校の国際英語科が1点6倍などとなっています。
県教育委員会では、調査結果をもとに、10月中に各高校と学科の募集定員を発表することにしています。
10月10日 12時49分
県立高校入学定員数の発表
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141010T183016&no=6 来年度の県立高校の入学定員が発表されました。
5学級あわせて200人が削減され、今治工業の電子機械科は募集停止となります。
県教委の発表によりますと、来年度の県立高校全日制の入学定員は9365人で、
今年度に比べて、5校で5クラス、あわせて200人削減されます。
定員が削減されるのは、西条高校と今治南高校、そして南宇和高校のそれぞれ普通科と、
八幡浜高校の商業科で1クラス40人ずつ削減されます。
また定員割れが続いていた、今治工業の電子機械科は1クラス40人の定員が削減され、
来年度から募集が停止されることになりました。全日制の定員が減少するのは、16年連続となります。
一方、特別支援学校では、宇和特別支援学校と新居浜特別支援学校川西分校が新設されたため、
定員が2学級16人増えて314人となります。
県立高校の来年度入試の願書の受付は、来年2月19日から25日までで、入学試験は、来年3月11日と12日にあります。
県立高校(全日制)定員は9365人(10月10日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141010&no=0004 県教育委員会は、来年度の県立高校全日制の入学定員について、前の年より200人少ない、9365人とすることを決めました。
県教委がきょう、決定した分校3校を含む県立高校全日制52校の、来年度の入学定員は9365人で、
前の年より200人少なく、16年連続の減少です。
5つの学校でそれぞれ1クラス、40人ずつ減ることになり、対象は西条と今治南、南宇和のいずれも普通科、
八幡浜の商業科、そして、これで募集停止となる、今治工業の電子機械科です。
一般の出願期間は来年2月19日から25日まで、入学試験は翌3月11日と12日に実施されます。
岡山県立高校の来年度の定員決まる
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141017_6 岡山県立高校の来年度の募集定員が発表されました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141017_6.jpg 中学を卒業する生徒が減る見込みであることなどから、募集定員は1万1960人と今年度より330人減っています。
定員が減るのは2年ぶりです。学校・学科ごとの募集定員です。岡山芳泉は320人と、今年度より40人減ります。
興陽・瀬戸南・岡山工業の募集定員は今年度と変わっていません。東岡山工業から倉敷天城まで、募集定員に変更はありません。
倉敷南と倉敷古城池は320人です。倉敷工業は、機械科の定員が40減って80人になっています。
募集を停止した津山商業の国際ビジネス科のカリキュラムは、他の2つの学科で対応します。
玉野は40人減って160人です。津山の普通科の定員が40減って200人になっています。笠岡も200人です。
総社の普通科は240人です。総社南の定員は40減って240人になりました。
新見の普通科・工業技術科・総合ビジネス科と和気閑谷のキャリア探求科の定員がそれぞれ減っています。
募集を停止した勝間田の産業工学科のカリキュラムは総合学科を10人増やして対応しています。
定時制・通信制・専攻科の募集定員は今年度と変わっていません。
ところで、今年度、岡山県内の公立高校の特別入試で採点ミスがあった問題で岡山県教育委員会は、
採点の誤りを無くすため、入試問題や解答用紙の改善や採点を実施している間の生徒の登校禁止などの
改善策を決めました。
高校再編計画への意見を報告
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015405961.html?t=1413609783571 県内で進む少子化や南海トラフ巨大地震に備えて県教育委員会がまとめた、高知市と須崎市にある県立の高校や
中高一貫校を統合する再編計画案について、県民から寄せられた意見が17日開かれた県議会の総務委員会で
報告されました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015405961_m.jpg 県教育委員会は、県内で進む少子化や南海トラフ巨大地震に備えて、▼高知市の中高一貫校、「高知南中学・高校」
と▼須崎市の「須崎高校」をそれぞれ別の高校と統合し、安全な場所にある校舎に生徒を集める再編計画案を先月
まとめ、この計画案について今月11日まで県民から意見を募っていました。
17日、県議会の総務委員会で37の個人と団体から寄せられたあわせて89件の意見が報告されました。
このうち、高知南中学・高校の統合には49件の意見が寄せられていて、▼「高知市内で県立の学校が減少すると
子どもたちの選択肢が少なくなる」など反対する意見が多かった一方、▼「今後のことを考えるといま統合すべき」と
いう意見もありました。
報告のあと、議員からは「多くの声が寄せられていることを踏まえると、ほかにも検討すべき点があるのではないか」
などといった意見などが出されていました。
県教育委員会では、これまでに寄せられた意見を踏まえて、今月22日の定例教育委員会で再編計画案について
最終的な採決を取ることにしています。10月18日 10時09分
613 :
!ninjya:2014/10/22(水) 14:33:13.01 ID:SPRPpl0W0
a
高校再編計画を正式決定
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015475071.html?t=1414018509084 県教育委員会が南海トラフ巨大地震などに備えてまとめた、高知市と須崎市にある県立高校や中高一貫校を
統合する再編計画が22日、正式に決まりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015475071_m.jpg 県教育委員会は、先月、南海トラフ巨大地震などに備えて▼高知市にある中高一貫校「高知南中学・高校」
を津波が押し寄せない地域にある「高知西高校」に、▼須崎市の「須崎高校」を高台にある「須崎工業高校」
にそれぞれ統合させる県立高校の再編計画案をまとめました。
22日は高知市で県教育委員会の会合が開かれ、この案について県民に意見を募った結果、
「南中学・高校がなくなるのが受け入れがたい」とか「南海地震や少子化などで統廃合は仕方ない」
などという意見が89件寄せられたことが報告されました。
その後、委員長を除いた4人の委員による採決が行われた結果、全員がこの案に賛成し、
県立高校の再編計画が正式に決まりました。
県教育委員会の田村壮児教育長は、「再編計画については、まだ理解されていない部分もあるので、
引き続き県民の理解を得られるよう説明していきたい」と話していました。
県教育委員会では、決定した再編計画を広く説明するため、あすからホームページで公開するほか、
来月から高知市や須崎市などで説明会を開くことにしています。10月22日 20時56分
SGH松山東で研究成果を発表
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141030T181032&no=11 県内で唯一、文部科学省のスーパーグローバルハイスクールに指定されている松山東高校で、
生徒たちが県内企業の国際化について、これまでの研究成果を披露しました。
これに対し、先日この番組にご出演いただいた慶応大学の佐藤和教授がアドバイスを送りました。
30日は、まず1年生およそ20人が、6つの班に分かれて、日本の産業や雇用形態などをテーマにこれまで研究した
成果を発表しました。
これに対し、佐藤教授は日本の工業製品が海外から高い評価を受ける理由について、
常に物事を改良しようとする姿勢が現在の評価に繋がったことを挙げ、生徒たちが真剣な表情で聞き入っていました。
生徒たちは今後も、海外進出をしている県内企業の研究を進め、国際化の成功の秘訣を探ります。
公立高校の募集定員 発表
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025852011.html?t=1415066346647 来年度の県内の公立高校の募集定員は、生徒数の減少にともなって15校で定員を減らす一方、オリンピックなどで
活躍できるスポーツ選手を育成しようと、鳴門渦潮高校のスポーツ科学科は定員が20人増えます。
県教育委員会が発表した来年度の公立高校の全日制の募集定員は、31校合わせて6115人で、今年度より
215人少なくなります。
これは、県内の中学3年生の数が、ことし5月現在、6928人と、去年より227人少なくなったためです。
定員が減るのは15校で、▽城南高校の普通科で40人、▽城北高校の普通科で40人など徳島市内の高校だけで
定員が125人減ります。
一方、鳴門渦潮高校のスポーツ科学科は、オリンピックや国体で活躍できる地元選手の育成をめざして専攻できる
種目を増やしたことに伴い、定員が20人増えます。
公立高校の入学試験は、▽スポーツや文化活動の実績を評価する「特色選抜」と▽通常の「一般選抜」の2種類があり、
県教育委員会は、学科ごとの「特色選抜」と「一般選抜」の定員の割り振りを11月中旬に公表することにしています。
11月04日 09時35分
高校生が和食を学ぶ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005786001.html?t=1415087812275 若い世代に和食のすばらしさを知ってもらおうと松山市で、高校生が愛媛特産の削りぶしを使って一番だしをとるなど、
和食作りを体験しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005786001_m.jpg この催しは去年、ユネスコの無形文化遺産にも登録された和食のすばらしさを若い世代に知ってもらおうと県内の
削りぶしの加工業者らでつくる「愛媛県削節工業協同組合」が行いました。
会場となった松山市の「松山城南高校」では、組合から全国1位の生産量をほこる愛媛県産の削りぶし10キロが
贈られました。
このあと、調理科の生徒およそ40人が、先生から教わりながら削りぶしを使って一番だしをとり、味見した生徒からは、
「いつものだしと全然違う」とか「お母さんに教えてあげたい」といった声があがっていました。
このあと、生徒たちは一番だしを使ったあさりのお吸い物やだしがらでおかかなどをつくりました。
女子生徒は「将来は和食をつくる仕事に就きたいと考えているので、きょう教えてもらっただしの取り方をしっかり
覚えたいです」と話していました。
愛媛県削節工業協同組合の浪花昭一理事長代理は、「世界に誇る和食の素材、削りぶしを子どもたちに知ってもらい
将来、日本の食文化を世界に発信できるような人になってほしいです」と話していました。11月04日 12時45分
ESDへ向けウガンダ共和国の高校生が倉敷商業に (11/04) 【22時05分 更新】
ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html ESD世界会議の参加者が続々と岡山に集まっています。
このうちアフリカ東部のウガンダ共和国の高校生が4日、倉敷市の高校を訪れ、日本の文化を学びました。
倉敷商業を訪れたのはウガンダ共和国の16歳から18歳の高校生4人と教員1人です。
体育館で行われたレセプションでは書道部のパフォーマンスなどで歓迎を受けました。
そして生徒の案内で図書館や教室など学校の施設を見学したほか書道の授業では生徒に教えてもらいながら
筆をとって書道を初体験、「夢」という漢字に挑戦しました。
ウガンダの高校生たちは6日、31カ国の高校生が参加するフォーラムでウガンダの森林や動物を保護する活動に
ついて発表することになっています。
日韓の高校生が交流11月10日 18:30
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2339 韓国の高校生が岡山市の高校を訪れ、
https://www.youtube.com/watch?v=49KP4gLzXv4 書道や音楽などを通じて日本の高校生と交流しました。
この交流は日本とアジアとの絆を深めようと国が行っている事業で中区下の岡山城東高校には韓国各地から
集まった高校生45人が訪れました 今月6日に来日し9日に岡山へやってきました 日程などの説明を受けたあと、
早速教室に移動して城東高校の生徒と一緒に授業を受けました こちらの教室では書道を体験
始めに自分が書きたい漢字1字を選びました 日本の高校生は身振りを交えながら 一生懸命に字の書き方を教えています
韓国の高校生のほとんどが書道は初体験です 城東高校の生徒に教えてもらいながら筆を入れていきました
また生徒達は1つの輪になって言葉をリズムに乗せるボイスアンサンブルに挑戦し楽しみながら交流を深めていました
韓国の高校生らは11日、岡山城周辺を観光する予定です 韓国の高校生は--- 男子 翻訳 観光では得られないような
様々な経験をしてとても楽しかった 日本の高校生は--- 男子 一緒の気持ちになれた感じがします
体の動きを加えてやってみたら通じると思います 女子 韓国の高校生が バスケットボ-ルが好きで
一緒に「同じだよ」みたいな感じで 盛り上がって楽しかったです
多度津高校実習船が帰港
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035946401.html?t=1415867099176 およそ2か月半にわたる遠洋漁業の実習を終えた県立多度津高校の生徒たちが多度津港に帰港し、保護者などが
出迎えました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035946401_m.jpg 香川県で唯一の水産系の学科がある県立多度津高校では年に2回、遠洋漁業の実習を行っていて、今回は25人の
生徒が実習船「香川丸」で9月に多度津港を出発しハワイ沖などで実習を積んできました。
およそ2か月半の航海を終えた香川丸は午前9時ごろに多度津港に戻り、大勢の保護者や教員などが出迎えました。
港で行われた帰港式では多度津高校の森明夫校長が「全国の高校生の中でも限られた人しかできない貴重な体験を
今後の人生に生かして下さい」と生徒たちをねぎらいました。
これに対し実習生を代表して海洋技術科2年生の松岡勇司さんが「仲間と協力して乗り切った経験を今後の進路を
考える上で役立てたい」とあいさつしました。
実習に参加した男子生徒は、「やったことのない作業ばかりで本当に大変な経験でしたがクラスのみんなとの仲を
深めることが出来ました。この経験をいかして将来は大きな船の乗組員になりたいです」と話していました。
生徒たちが遠洋漁業の実習でとったメバチマグロやカジキなど一部の魚は16日の日曜日に多度津高校の文化祭で
販売されるということです。11月13日 12時57分
清心女子大学で公募制推薦入試始まる (11/18) 【12時25分 更新】
ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html 受験シーズンの到来です。岡山市北区のノートルダム清心女子大学で公募制の推薦入試が始まりました。
公募制の推薦入試は高校の校長の推薦がなくても受験できる自己推薦入試で、
ノートルダム清心女子大学では2学部6学科で、小論文などの試験が行われています。
今年は98人の募集定員に対し364人が受験し平均競争倍率は3.7倍となっています。
中でも幼稚園や小学校の教員免許が取得できる人間生活学部の児童学科は最も多い121人が受験し、倍率は5倍で、
資格取得に繋がる学部の人気が高まっています。受験生たちは午後から面接試験に臨むということです。
結果は今月21日に本人に郵送されるほかホームページにも掲載されるということです。
「東商デパート」にぎわう
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141122_5 岡山東商業高校の生徒が食料品や衣料品などの販売を通してビジネスを学ぶ「東商デパート」が、
岡山市北区で開かれました。毎年7千人を超える客でにぎわう恒例の「東商デパート」です。
高校生が今年も元気な声で客を出迎えました。
生徒がそれぞれに趣向をこらした38店舗が並び、食料品や日用品、またオリジナル商品を実際に販売しました。
商品の仕入れから販売、決算までを生徒自身が行う、商業高校ならではの実習です。
今年は県内の中学生も販売に参加していました。
岡山東商では、実習と地域貢献を兼ねたこの催しを今後も続けたいと話しています。
高校生が健脚競う伝統行事
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033145631.html?t=1417130645431 全校生徒が1日で30キロのコースを歩く坂出工業高校の伝統行事が27日に開催され、高校生たちが秋の風景を
楽しみながら健脚を競っいました。
これは坂出市の坂出工業高校に30年前から続く行事で、3年に1度行われていてことしは全校生徒に加えて教員や
保護者、あわせて430人が参加しています。
開会式で六車治校長が「友達との会話を楽しみながら、地域の様子をよく観察してください。思い出に残る行事に
なるはずです」とあいさつすると、旗を掲げた生徒を先頭にして、参加者がいっせいに歩き始めました。
生徒たちが歩くのは坂出市内を流れる綾川に沿って府中湖に到着し、隣の宇多津町などを抜けて、学校に戻ってくる
およそ30キロメートルのコースで、この時期は山の紅葉が美しくのどかな風景が多い地域です。
生徒たちは市街地を抜けて南に向かうと、綾川の土手沿いの長いコースを元気な様子で歩いていました。
2年生の男子生徒は、「学校の話や休日に何をしているかとか、友達といろいろ話しながら歩くのが楽しいです」と話していました。
11月27日 19時33分
”岡山県北初の中高一貫校”校名プレート除幕式 (12/01) 【12時52分 更新】
ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html 来年4月に岡山県立津山高校に併設して開校する県北初の中高一貫校県立津山中学校で1日、
校名プレートの除幕式が行われました。除幕式には岡山県教育委員会や地元の教育関係者など32人が出席しました。
式では1日付で辞令を受けた、今井康好(いまいやすよし)校長が「入学する生徒が世界や日本を支える人材となる
よう教職員一同全力で取り組みます」と挨拶しました。このあと関係者らがプレートの除幕をして、決意を新たにしていました。
来年4月に開校する県立津山中学校は1学年2クラスあり、定員が80人。
中学・高校の6年間、各教科でより専門性を深める特色ある教育を目指します。
岡山県で最も早い中学校入試
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141206_4 早くも受験シーズンです。岡山県で最も早い中学校入試が岡山学芸館清秀中学校で行われました。
岡山市東区の岡山学芸館清秀中学校には、厳しい冷え込みの中、午前9時前から、受験生が続々と集まりました。
午前10時から教室に入り、注意事項の説明を受けた後、試験に臨みました。
受験生は算数、国語、理科か算数、国語、英語の3教科型、また総合的な問題を解く適性検査型の3種類から
問題を選ぶことができ、6日は30人の定員に対し110人が受験しました。
合否の結果は今月9日に受験生に郵送されるということです。
中高一貫校である岡山学芸館清秀中学校は来年の春で開校6年目を迎え、今回の受験生が入学することで
全学年がそろうことになります。来年1月にも2回試験が行われ、あわせて70人が来年度に入学する予定です。
県立津山中学校で辞令交付式12月01日 18:22
https://www.youtube.com/watch?v=4Bk6DD8dMBo 来年4月に岡山県北初の中高一貫校として開校する県立津山中学校で、新しい校長らが辞令を受け取りました。
辞令交付式では、津山高校の校長と兼務する今井康好校長ら5人が岡山県教委から辞令書を受け取りました。
津山中学校は来年4月、津山高校に併設して開校します。
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2465 岡山県北初の中高一貫教育を行い、6年間の教育計画によって高い問題解決能力を持つ人材の育成を目指します。
県内全域で1日から出願を受け付け、適性検査を行って2クラス80人に絞ります。
交付式の後には新しい校旗などが披露されたほか、校門には「津山中学校」のプレートもお目見えしました。
本校に入学してくる生徒はもちろん 県北地域全体をけん引していけるような 学校づくりを進めていきたいと思います
高松高校で第九の合唱 (12/11) 【19時52分 更新】
ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html 高松市の高松高校で11日、師走恒例の第九の演奏会が開かれました。
高松高校の中庭で開かれた演奏会には全校生徒と教職員、OBなど合わせて約1300人が集まりました。
もともとは授業や部活動の発表の場だった第九の合唱。今では年末の風物詩としてすっかり定着し、
今年で27回目を迎えました。
11日は時折雨の降るあいにくの天気でしたが、参加者全員で、「歓喜の歌」を合唱し、
力強い歌声が師走の空に響き渡りました。
高松高校では市民に楽しんでもらうため、今後も演奏会を続けたいとしています。
「第九・歓喜の歌」の演奏会12月11日 18:49
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2522 皆さんはこの1年、どんな年だったでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=_vmljYALLMM 毎年恒例の「第九・歓喜の歌」の演奏会が高松高校で開かれました。
今年は約1400人が参加し、年の瀬のメロディが響き渡りました。
生憎の雨で 予定していた中庭ではなく 屋根のあるスペ-スでの発表になります 今年で27回目となる演奏会
音楽の授業を選択する生徒やオ-ケストラ部、そして卒業生、地域の人など約1400人が集まり歌声を響かせました
約1400人の歌声 合唱した生徒は--- 男子 熱いものが溢れかえってるような 溢れ出てくるような感じです
女子 家族であったり 先生であったり 友達であったりなど 周りの人が支えてくれたので それに対するお礼が
この歌で 返せたらなと思って歌いました 保護者は--- 母1 去年も見せてもらって 楽しみにしてました この時を
母2 すばらしくて感動しました 大勢の合唱を演奏で支えたオ-ケストラ部 2年生はこの日で引退です
女子1 雨で指揮者とかも見にくいし コンディションはあまりよくなかったかもしれないけど こうしてみんなで練習してき
た成果を いろんな人の前で演奏できて本当によかったです 女子2 もうちょっとこのメンバ-で部活を したかったなと
思ったら涙が出ました 卒業後も参加したいなと思いました
岡山県立高校全日制の倍率過去最低に (12/17) 【13時24分 更新】
ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html 岡山県内の中学3年生を対象にした1回目の進学希望調査がまとまりました。
県立全日制高校の平均倍率は1.12倍で過去最低となっています。
今月1日現在、進学を希望している県内の中学3年生は1万8381人で全体の98.8%となりました。
このうち、県立全日制高校の平均倍率は1.12倍と昨年度を0.02ポイント下回り、過去最低となっています。
普通科で最も倍率が高かったのは岡山芳泉の1.48倍。その他、主な高校では岡山朝日が1.11倍、
岡山操山が1.03倍などとなっています。
また、昨年度は4校5学科で倍率が2倍を超えましたが、今年度は2倍を超えた高校がありませんでした。
一方、定員割れは28校46学科となっています。2回目の進路希望調査は来月26日に発表されます。
全日制県立高校への進学希望減る
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141217_4 岡山県内の高校進学希望調査の結果がまとまりました。全日制の県立高校の倍率が1.12倍と過去最低となっています。
来年3月に中学校を卒業する見込みの生徒、1万8614人の進学希望先を調査したものです。
全日制の県立高校への進学を希望する生徒は1万3446人と、進学希望者全体の73.2%で昨年より0.9ポイント下がりました。
募集定員に対する県立全日制高校の平均倍率は1.12倍と1952年の調査以来最低となり、
倍率が2倍を超える高校は今年はありませんでした。htp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141217_4.jpg
一方私立高校への進学希望者は16.5%と、前の年に比べ0.6ポイント増えています。
国の就学支援金制度が導入され、私立高校へ進学を希望する生徒が増えているのが要因とみられています。
中学入試が松山市内でスタート(12月23日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141223&no=0004 松山市内の私立中学のトップを切って、松山東雲中学で入学試験が行われ、小学生が一足早い受験に挑みました。
入学試験が行われたのは、松山市大街道にある松山東雲中学で、午前8時前から前期試験に臨む小学生40人が
保護者に付き添われながら次々と学校に集まりました。
学校では前期・後期あわせて50人を募集していて会場に入った受験生は担当者から試験スケジュールや諸注意を
聞いた後早速、1時間目の国語や算数などの問題に取りかかっていました。
この日は一部を除いて4科目の試験が行われ、合格者は、あさっての午前10時校舎の前に張り出されます。
また、年明けの来月上旬には県内多くの公立と私立の中学校で入学試験が予定されていていよいよ、
中学校の受験シーズンが本格化します。
岡山県の進路希望調査 県立全日制への希望者が減少12月17日 18:20
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2550 岡山県の中学3年生を対象にした進学希望調査の結果がまとまりました。
県立全日制高校への進学希望者は減少しています。
https://www.youtube.com/watch?v=1KHrVZtelLM 来年3月に卒業予定の中学3年生を対象に、12月1日現在の進路希望を調べたものです。
全体の98.8%にあたる1万8381人が進学を希望しました。
このうち1万3446人が県立全日制高校への進学を希望していますが募集定員に対する倍率は1.12倍で、
1952年の調査開始以来、最も低くなっています。倍率が2倍を超えた学校はありませんでした。
笠岡工業の電気情報や邑久の普通科など28校46科が定員割れになっています。
岡山県教委は、2010年度から実施している就学支援制度で私立学校へも通いやすくなったことが要因と分析しています。
県立全日制の一般入試は3月12日と13日に学力検査や面接が行われ、20日に合格者を発表します。
ebcで-た放送news 24日19:51 長浜高校水族館部が日本一に!
東京で開かれていた日本学生科学賞で、長浜高校水族
館部が全国1位となる内閣総理大臣賞を受賞した。長
浜高校はこれまで3位に当たる環境大臣賞は受賞経験
あったが、初めて内閣総理大臣賞を受賞した。
2014.12.24 19:29長浜高校水族館部が「日本学生科学賞」で…
全国初の高校水族館部、長浜高校水族館部がおとといから東京で開かれていた「日本学生科学賞」
で全国1位の内閣総理大臣賞に輝きました。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47431 長浜高校水族館部は、東京で開かれていた中学生と高校生のための自由研究コンテスト「日本学生科学賞」
の最終審査に臨み、全国で1位に当たる内閣総理大臣賞を受賞しました。
発表したのは水生生物のハタゴイソギンチャクが、エサを捕ったり身を守ったりする際に出す毒針のしくみについて
調べた研究結果で、全国1位に輝いたことについて顧問の門田将和教諭は
「意欲的に研究に取り組んだことが結果につながった。言葉にならないくらい嬉しい」と話しています。
1999年に全国初の高校水族館部として誕生した長浜高校水族館部は、
この日本学生科学賞でこれまで全国で3位にあたる環境大臣賞を2回受賞していて、全国1位は今回が初めてです。
高校生が大絵馬奉納
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004136921.html?t=1419913980827 地元の高校生が作った来年のえとを描いた大きな絵馬が東温市の神社に奉納され、新年を迎える準備が整いました。
絵馬を制作したのは県立東温高校の美術部の生徒たちで、東温市の水天宮に毎年、絵馬を奉納していて、
ことしで20年目になります。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004136921_m.jpg 30日は、縦が2.5メートル、横が2.7メートルある大きなひつじの絵馬を、生徒たちが見守る中で、地元の人たちが
境内に運び込み、ことしのえとのうまの絵馬を取り外したあとに、新年が良い年になるようにと願いを込めながら、
新しい絵馬を掲げました。
新しい絵馬は、優しい目をした3頭の親子のひつじが寄り添うように並んでいて、背景はあざやかなオレンジ色に
なっています。
美術部の部員が4人がかりでおよそ3週間かけて制作したということで、ひつじの毛並みの質感を出すために、
スポンジを使って色をつけるなど工夫したということです。
絵馬を制作した東温高校の美術部で部長を務める越智悠介さん(17)は「今回の絵馬には、親子のひつじを描いて、
家族みんなが事故などなく、元気で過ごせるようにという願いを込めました」と話していました。12月30日 12時46分
test
ebcデ-タ放送news 6日15:48 中学受験シ-ズンが本格化
県内で中学受験シ-ズンが本格化している。6日は今
年トップを切って新田中等教育学校で入試が行わ
れた。定員120人に対し、244人が受験した。7日
は済美平成、9日は愛光中と、県立中高一貫校が予定。
2015.1.6 11:59県内私立トップ切り新田青雲で入試
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47466 年が明け県内で中学校の受験シーズンが本格化です。
きょうから週末にかけて私立中学や県立中高一貫校の入試が集中して行われます。
このうちきょうは、新田青雲中等教育学校で入学試験が行われ、受験する小学6年生が母親に付き添われ、
緊張した表情で次々と入試会場に向かっていました。
今年は定員120人に対し、およそ2倍の244人が受験し、試験会場では注意事項が説明された後、
問題と解答用紙が配られ受験生が真剣に入試問題に取り組んでいました。
きょうは、算数、社会など4教科と作文が行われ、合格発表は今月10日に行われます。
県内では、あす7日に済美平成、今月9日に愛光中学と県立中高一貫校で入学試験が予定されています。
受験シーズン幕開け(01月06日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150106&no=0003 県内の私立学校では入学試験が行われ本格的な受験シーズンが幕を開けました。
このうち、松山市山西町にある新田青雲中等教育学校には、朝7時ごろから、保護者や学習塾の関係者らに
付き添われながら、受験生が次々とやってきました。
そして、それぞれの会場で点呼を受けるなどして8時50分の試験開始を待ち、チャイムが鳴ると最初の教科である
国語の問題に挑んでいました。
学校によりますと、きょうは120人の定員に対し、244人が受験していて、合否は今月10日に郵便で通知されると
いうことです。
中学受験シーズン到来
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150106T185954&no=9 県内でも中学受験シーズンが本格的に始まりました。
松山市の新田青雲中等教育学校で、6日、来年度の入学試験があり、240人あまりが挑みました。
学校には6日朝、受験生の児童らが、保護者や塾の教師らに付き添われて集まり、
緊張した面持ちで受験会場の教室に向かいました。
そして、試験上の注意について説明を受けたあと、早速、1時間目の国語の試験問題に取り組んでいました。
学校によりますと、今年の志願者数は120人の募集定員に対し、245人で、去年より76人少なくなっています。
こちらの入学試験は6日のみで、国語や算数など4教科の試験と作文、そして面接があり、
1月10日に合格者が発表されます。
県立中等教育学校でも入試(01月09日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150109&no=0003 県立中等教育学校などで小学生が受験に挑みました。
きょう、入学試験が行われたのは、県内3つの県立中等教育学校と愛媛大学教育学部付属中学校、
そして、私立愛光中学の合わせて5校です。
このうち、松山西中等教育学校でも午前9時前からおよそ290人の受験生が体育館に集まりました。
このあと、それぞれの教室に分かれた受験生は担当者から試験の注意を受けた後作文や適正検査に挑みました。
県立中等教育学校の志願倍率は今治東が1.03倍、松山西が1.84倍、宇和島南が1.39倍で
3校の平均倍率は1.42倍と過去最低となっています。合格発表は今月16日に行われます。
岡山県立の中高一貫校で入学試験
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150110_2 岡山県立の中高一貫校と中等教育学校で入学試験が行われ、4つの学校であわせて1755人が受験しました。
岡山市中区の岡山操山中学校です。
厳しい冷え込みの中、受験生が緊張した面持ちで集まり、両親の励ましを受けながら教室に入っていきました。
午前中は総合的な学力をみる適性検査が、午後は面接が行われました。
岡山操山中学校では、120人の定員に対して504人が受験し、倍率は4.2倍となっています。
このほか倉敷天城中学校が2.94倍、来年4月に開校する津山中学校の初めての入試は3.71倍となっています。
合否の結果は今月23日までに受験生全員に郵送で通知されます。
1月9日のニュース山陽女子中学・高校 新校舎落成
ttp://www.webtsc.com/prog/news5/ 岡山市中区の山陽女子中学・高校の新校舎が完成し、きょう落成式が行われました。
式には学校関係者や生徒ら約1000人が出席し完成を祝いました。
新校舎は学校を運営する山陽学園が来年の創立130周年記念事業の一環で中央館の跡地に整備したもので、
鉄筋コンクリート4階、延べ床面積は約5400平方メートルです。
内部は吹き抜けの周囲に教室を配置し明るく開放的なイメージで、学年やコースを超えた交流を活発にするため、
これまでコースごとに分かれていた2つの校舎を1つにしました。
新校舎は内部工事が終わった去年9月からすでに授業などで使用しています。