新潟の高校 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 11:19:22.32 ID:Rj/L6acaO
村上ー村上中等
佐渡ー佐渡中等
三条ー燕中等
万代ー高志
も共食いになるかな?
953実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 13:05:15.16 ID:x8d/CvOA0
中央ー江南も。
南だけわが道を行くだな。
954実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 15:20:56.50 ID:qlOiZ56P0
中央はもう江南に食われてるだろw
最近の倍率見ると中央が江南に流出してるのが一目でわかる
955実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 17:07:43.29 ID:MInxizgq0
中央は学究に限って言えば江南よりはるかに上だよ
956実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 17:13:17.77 ID:qlOiZ56P0
はるかにとはいかないだろ。
桃太郎だと偏差値は同じになってるし
957実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 17:17:56.19 ID:DMfFzvaf0
学究の国公立合格率は50%超え
それに対して江南は30%
20%差をどう表現するかの問題だな
「はるかに」の代わりに20%上って言えば文句のつけようがないんだろうな
958実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 18:18:41.70 ID:CVz7YT3w0
中央はせめて普通科も考慮しないと。
でも、江南はしっかり新大以上レベルがいるからね。金沢とか首都大とか。
中央の学究の大半は新大でしょ?
959実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 19:10:53.68 ID:CVz7YT3w0
地帝駅弁(総合大)&県立大現役合格者

新潟中央 86 (北大1東北2秋田2山形3福島1群馬1新大50富山1県立大25)

新潟江南 68 (北大1弘前2秋田7山形1福島3筑波1埼玉1千葉1横国1新大26富山7金沢1福井1山梨1信州2島根1県立大11)

江南の方がレンジが幅広い。
960実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 19:13:44.29 ID:CVz7YT3w0
訂正
新潟中央 87
(富山1は2の間違い。)
961実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 19:26:12.43 ID:OatuJGsC0
真剣模試偏差値65≒駿台モシ偏差値50
これが現実。
真剣模試持ち出す時点で東大云々の議論は無意味。
現実見ないと・・。
962実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 20:08:40.10 ID:epF5qBNw0
真剣模試は三条関係者が持ち出した話
東大の議論は別でしょ
>>934,>>937でも三条はリストアップされていないし
963学校大好き兄ちゃん:2011/05/15(日) 20:47:30.42 ID:XZ4kyz9M0
東大受験の話に絞るなら、高校も「県高・明訓・長岡・高田・
KJ・直江津」に絞って話をするのとほぼ同じだろう。
残りの高校全部で東大合格はせいぜい0〜3人くらいだろう。

「新潟の高校」の話をするなら、新潟市内の高校や三条高校
や新発田高校などの話を書いてもいいだろう。
それらの高校は、東大以外の旧帝・新大合格を目指す高校と
言うことになるが。
その場合は、話題は
・この高校は、旧帝○人、新大○人、他の国立大○人に合格した。
・去年と比べてどうだ。今の学校、学生、教師はどうだ。
と言うことになり、東大の話は一切でないことになる。
964実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 20:57:03.55 ID:y1G5ixjE0
このスレは別に「東大議論専用スレ」ではないし、「非東大議論専用スレ」でもないわけで
どちらの議論があっても全く問題ないと思う

高校といってもレベル幅は非常に大きい
三条などは全体の中ではトップレベルといっていいだろう

進学校にかぎらず、どの高校でも話題としては歓迎だと思う

あと、模試についても確かに進研>>>駿台だが、これも別に問題ない
進研模試の話と東大の話をリンクしているわけでもないので的外れなトピックでもない

新潟県全体のレベルを考え、参加校の数を考えれば駿台模試より進研模試の方が
話題と出来る対象校は多いわけだし、メリットはある
965実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 21:07:34.31 ID:qlOiZ56P0
低学歴新潟県には駿台模試は敷居が高い
966学校大好き兄ちゃん:2011/05/15(日) 21:20:59.46 ID:XZ4kyz9M0
>>964
ありがとう、安心した。
私の考えはあなたの考えとまったく同じだが、新参者として、念のため
東大合格者数の話以外ダメなのかどうか確認させてもらった。

私は、同級生に東大卒も国立医学部卒もいるが、自分は新大大学院卒の
ため東大合格者増の話はなかなか名案を書くことができない。
その下のレベルの話なら書くことはできるので、そのレベルの情報や考え
を書くことで許してもらおう。

私の思考レベルは、東大生を増やすことより、昔からの「手に職を持つこ
とが一番大事」という専門学校など実学指向の新潟県の親の世代の意識を
変えることを目指しているレベルなので、ちょっと合わないかもしれない
が許してもらいたい。底辺レベルを底上げしたいと思っている。
967実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 01:02:07.02 ID:lxqQg5nw0
万代高校 2011進学状況
http://www.bandai-h.city-niigata.ed.jp/22shinrogaikyou.pdf

卒業生 241
国公立50人(現役41人)
地帝 東北1名(浪人) 新大18名(現役14名 医学部医学科0)
私立
早大3名(浪人) 慶大1名(浪人) 理科大1名 明治2名(浪人)
立教2名(浪人) 同志社2名 立命館2名 
968実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 08:05:50.01 ID:cMMqQFCOI
高専(5年制工業高校相当)の現実 (保存印刷用PDF)
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Comment.pdf

「中学生へーーあなたは本当に高専に行くべきなのかーー国立の学歴詐欺学校」
http://nifty27.c.ooco.jp/kousen1.html
969実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 09:01:08.30 ID:m5Mixz8M0
>>966
新潟県の教育業界の人達のほとんどが東大卒ではなく、新大関係者が一番メジャー
そういった人材自体をそっくり変えてしまうことはできないし、そうする必要もないと思う
県外の東大合格者量産型進学校の教員の多くも東大卒ではないが、東大合格に貢献している
新大レベル卒の人が東大など難関大合格に貢献することは十分できると思う

とりあえず、新潟県から東京一工国医合格者の人数を増やすために必要なことは次の2点だと思う

1. 教員の研修(難関大に対応できる教授能力養成)
2. 親の意識改革

1.は、必ずしも勤務校外に出かけて行って研究会等に参加することに特化しない
予備校の東大クラスを数年担当すれば強制的にその力は身に着く
公立なら、その力をもった固定メンバーを養成し、なるべく県高長岡KJ直江津以外に異動させないことが大事
私立(明訓くらいだろうが)なら、固定メンバーをTコースとWコース専属担当者に仕立て上がる

2.は最も大事だが最も難しい
難関大に行くことのメリットと難関大に合格することが不可能でないことの両方を説かなければならない
教委が講演会などを企画することがオーソドックスな対応だが、民間(つまり塾・予備校)との連携も効果的
システム的に可能なら好成績を収めている他県の学校関係者からの支援を求めることも効果的
970実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 12:05:52.29 ID:BJnttpna0
親の意識改革って子よりもはるかに難しいからな…
971実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 13:12:34.62 ID:0qr3X2AG0
成せば成る
972実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 13:37:50.06 ID:tdjXu+fp0
んだんだ。
973実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 14:13:10.60 ID:MV+m465m0
そもそも保護者対象の啓発講演会なるものをやったことってほとんどないんじゃない?
やってみれば案外効果あるかもしれない
974実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 17:09:36.51 ID:Tnv8ydMR0
そういえば俺の高校の新大卒の教師が新大は止めといたほうが良いって言ってた
975実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 18:00:12.04 ID:gmYZSP+80
>>970
学をつけすぎると都会へ出ていってしまう(帰ってこない)と考える親も多いからな。
976実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 18:54:07.68 ID:FhYVt17N0
学をつけなくても県外に職を求める時代だけどな
977実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 19:39:32.07 ID:WvGvt1vQ0
新大出ても県外で就職する時代だからな
978学校大好き兄ちゃん:2011/05/16(月) 20:32:40.62 ID:xvyQxuBV0
ここ2〜3年、新大合格者の新潟県勢の数が減ってきています。

その原因は、不景気が続いたため、県外の生徒で東北大、筑波大、千葉大、
横浜国大などを目指していた層のうち、あまり自信がない生徒達が浪人は
できないと新潟大学に進路変更をして(レベルを落として)受検している
からだそうです。

もともと力のある人たちですから、新潟県内の生徒で新潟大学を目指して
いた生徒達をはじき飛ばして合格し、新潟県内の高校生の合格者数が減っ
てしまったのです。

そのため、三条高校では(今年も新潟大学合格者数は全国三位でしたが)
「東北大学か筑波大学を目指して勉強しろ。新潟大学を目指した勉強では
 他県の生徒にはじき飛ばされ、新潟大学には入れない。」
と今まで以上に高いレベルを目指して勉強するよう指導されています。
三条高校でも2割くらいは新潟大学合格者が減っています。
979学校大好き兄ちゃん:2011/05/16(月) 21:04:36.76 ID:xvyQxuBV0
三条高校の過去5年間のトップクラスの合格実績(現役)

H19:東大2、京大2、一橋1、東工大0、国立医3 
H20:東大1、京大0、一橋0、東工大1、国立医0 
H21:東大0、京大1、一橋0、東工大0、国立医1(新潟大) 
H22:東大0、京大0、一橋0、東工大0、国立医1(山形大)
H23:東大0、京大0、一橋0、東工大0、国立医1(山形大)
(H23は他に浪人生が山口大医学部に合格。)

ということジリ貧です。
当分、東大・京大の合格者は出ないかもしれません。
980実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 21:09:02.31 ID:hDVZI/g10
三条は別に、東京一工国医にこだわらなくていいと思う
長岡・県高・燕・明訓に流出している割には頑張っていると思う
位置的には南のような立場に似てきているんじゃないだろうか?
つまり中越での二番手のような立場
新大に大量合格しつつ、地帝にもそこそこ合格という路線でいいと思う
輪切りでトップを取られているんだから何ら恥じることはない
981実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 22:01:00.83 ID:cYaAQDqV0
わざわざ実績もない明訓とか直江津とか入れるあたり必死なんだなぁ
三条はともかく新発田は新潟に通えない優秀層が一定数入ってくるから東京一工はほぼコンスタントに出てるよね
982実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 23:15:44.44 ID:HjDdwi6P0
なんなら、東大に限定してもいいんだが。
すると三条はもちろん新発田もコンスタント組には入れなくなるな。
明訓一貫と直江津はほぼ間違いなく東大コンスタント組だよ。
三条・新発田の方が必死でしょ。
時代(と言ってもあと2年後の近未来)の流れはある程度読まなきゃ。
983実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 23:19:28.26 ID:gs1eSLAC0
新発田勢力圏で新潟に通えないところって具体的にどこ?
村上の場合、村上中等があるから共食いだろ?
984学校大好き兄ちゃん:2011/05/16(月) 23:20:23.18 ID:xvyQxuBV0
>>980
>三条は、位置的には南のような立場に似てきているんじゃないだろうか?
>新大に大量合格しつつ、地帝にもそこそこ合格という路線でいいと思う

なるほど、わかりやすくて説得力がある。この意見に賛成。

それにしても現役の合格者数の減少を何とかしなければならんな。
(全国3位にしては寂しい数字)
H19:68人
H20:62人
H21:70人
H22:58人
H22:52人
985実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 23:27:27.85 ID:l1hCEKW70
三条の場合、主にトップのみが流出していると仮定すると
>>984の数字は確かに県外勢に新大を食われている傾向を示しているな
燕との共食い影響が出るのは今年からだからな

東大合格者増加も大事な課題なんだが、新大を他県に食われるのはもっと危機的な課題な気がする
中位駅弁レベルの層も県全体で厚くする必要があるよな
986実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 23:41:13.31 ID:cMMqQFCO0
>>983
そういうこと言うと、新発田オンリーの勢力圏は存在しないことになるんだが
例えば胎内あたりだと、確かに新潟通いも可能だし、実際いるんだが、遠いので
新発田を選ぶ者もいる。つまり、トップ層(東京一工国医)でも県高や村上中等は
選ばずに新発田を選ぶ人達も若干名いるんだよ。確かに東大に限れば欠ける年も
出てくるけどな。それでも東京一工国医だと今後も毎年1,2名以上はいるだろう。
まあ、人数的には県全体の実績へ大きく貢献するとは言えないけどさ。
987実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 23:47:11.44 ID:HHKcLWnT0
新発田の様子は何となくイメージできてきたが、高田ってどうなん?
盛んに直江津に食われているとこのスレでは言われているけど、
実際に、今の1,2年はレベル下がってきてるのかな?
988実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 23:51:35.14 ID:iPF90mq50
新発田の1年は過去最低レベルらしいぞ
989実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 04:34:39.37 ID:kG7uemzC0
入学直後の試験結果から、教員の誰かが言ったことなんだろう。
来年は、1クラス分定員が減る予定のようなので、合格ラインはある程度上昇するのかな。
受験生の減少に伴うものなんだろうから、あまり変わらないかも知れないが。
990実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 08:15:33.53 ID:JieJwPgi0
高田は直江津云々の前から凋落してきていると思うが・・・
991実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 10:54:42.44 ID:5P0iobAf0
次スレです↓

新潟の高校 Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1305597134/l50
992実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 13:54:32.84 ID:37CWT9Zm0
東京大学・京都大学合格者数 2011 都道府県別  3/24判明分  2011.5.17

         東大    京大    東大率     京大率 .  合計

青森県     017     001     94% ★     06%     018
岩手県     008     004     67% ★     33%     012
宮城県     020     013     61% ★     39%     033
秋田県     009     001     90% ★     10%     010
山形県     012     003     80% ★     20%     015
福島県     011     009     55% ★     45%     020

新潟県     019     021     48% ☆     53%     040
富山県     039     019     67% ★     33%     058
石川県     034     046     43% ☆     58%     080
福井県     016     033     33% ☆     67%     049
山梨県     017     004     81% ★     19%     021
長野県     029     023     56% ★     44%     052

東北は圧倒的に東大に進学する層が多いが、
北陸では、京大層がかなり増加する。新潟県ではほぼ五分五分。
993実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 15:30:40.03 ID:jYDprJhB0
ま、それは距離の問題でもあると思うけどな…
994学校大好き兄ちゃん:2011/05/17(火) 17:39:51.10 ID:EXwNGGf90
最近、三高ネタばかりだったので、村上中等ネタを一つ。

村上中等関係者からの情報。
5年生の各種テストの学年トップはいつも同じ生徒で、模試の成績は
いつも県内トップクラスで、県高には負けていないとのこと。
数学が超得意とのことだったので、東大を受けさせろとアドバイス
したが医学部志望とのことだった。

どうしても、新潟県人は東大よりも国立大医学部を選ぶ人が多い
ような気がする。手に職をつけるのを好む県民性なのだろうか。
医者になると金持ちになれるというイメージはあるが、東大卒で
金持ちになれるというイメージがわきにくいのかな。
995学校大好き兄ちゃん:2011/05/17(火) 17:47:30.04 ID:EXwNGGf90
巻高校の次の県立高校の新築は「新潟商業高校」のようだ。
新聞発表もあったらしい。

【県立高校の新築】
・新潟高校、三条高校、高田高校、新発田高校、巻高校

【県立高校の大規模改修】
・長岡高校、新潟南高校、新潟江南高校(江南高校は半分以上新築だが)など

その他、耐震補強工事をたくさんの高校でやっているが、耐震補強のつい
でに学校改修もやっているようだ。この工事をやったところは新築はなし。
996実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 18:18:40.02 ID:9DKNSzoT0
東京大学・京都大学合格者数 2011 都道府県別  3/24判明分  2011.5.17
(2010年度国勢調査の人口と人口比を加えてみた)

         東大    京大    東大率     京大率 .  合計 .  人口(万) .  人口比(東大京大計/万)

青森県     017     001     94% ★     06%     018     137     0.13
岩手県     008     004     67% ★     33%     012     133     0.09
宮城県     020     013     61% ★     39%     033     234     0.14
秋田県     009     001     90% ★     10%     010     109     0.09
山形県     012     003     80% ★     20%     015     117     0.13
福島県     011     009     55% ★     45%     020     203     0.10

新潟県     019     021     48% ☆     53%     040     237     0.17
富山県     039     019     67% ★     33%     058     109     0.53
石川県     034     046     43% ☆     58%     080     117     0.68
福井県     016     033     33% ☆     67%     049     081     0.60
山梨県     017     004     81% ★     19%     021     086     0.24
長野県     029     023     56% ★     44%     052     215     0.24
997実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 18:20:51.87 ID:9DKNSzoT0
新潟県は確かに東北に入れれば、トップ。
北陸に入れるとダントツビリ。
甲信越でもビリ。
998実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 18:32:07.16 ID:zWXKE0Se0
日本海側でみると、

福井(0.60)・石川(0.68)・富山(0.53)|新潟(0.17)・山形(0.13)・秋田(0.09)・青森(0.13)

新潟県から急にガクッと落ちるな。急降下。
秋田は全国学力テスト1位なのに東大京大合格者率となると最下位だな。
やっぱ北国はDQN?
999実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 18:47:39.04 ID:tT/CwcQu0
DQNです
1000実名攻撃大好きKITTY:2011/05/17(火) 18:59:56.11 ID:2DMGrVgjO
DONです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。