【下位学科】福岡・自由ヶ丘高等学校【切捨方式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
6実名攻撃大好きKITTY
>>5
吹奏楽はね。特に北九州では吹奏楽が強い学校=進学校の証みたいなもんだし(逆に言うと馬鹿高校ほど弱い)
女子比率も部員数も多いから、強化すれば人気も出る。
八幡西末期からコンクールには出続けられるくらいには活発な活動をしているみたいだし
この地域は希望ヶ丘のような底辺校でやっと吹奏楽セレクションを導入したくらい、
福岡地区や筑後地区、筑豊地区と比べて私立の吹奏楽強化が空白地帯になっているから
あと一息楽器と指導者面で強化すれば県常連(今の小倉東くらいのポジションで十分)にはなれると思う。

コーラスも、福岡県大会では北九州地区の学校が上位を独占しているのに
高校で活発なのは西南女学院・明治学園しかないから力を入れれば優秀な生徒が集まるはず。
7実名攻撃大好きKITTY:2011/01/17(月) 23:39:09 ID:M7NbUa3Q0
北九州スレで須磨学園が比較対象としてあげられていたけど、
本当に改革方式が似てますね。
野球を強化していってるところくらいまではどこの私立でもありがちな宣伝方法だけど
下の科をばっさり切った、というのは須磨学園も同じことをやってるし
岡山学芸館辺りも同じ方法で進学実績・難易度を強化している。

公立絶対県の度合いで行くと、岡山学芸館辺りがポジション的に似ているかな?あと、明誠学院とか。
公立絶対県の中で高い認知度まであと一息、っていう位置づけの学校。

須磨学園や岡山学芸館と同じ方法で強化していくなら、3年の段階をおいてもしかしたら2013辺りで中学校創設?