【下位学科】福岡・自由ヶ丘高等学校【切捨方式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
巣に帰れって言われたからたててみちゃった☆(はぁと)

ここのここ数年での改革の方法はガチですごいと思う。
かつては八幡西&九女といえばヤンキーで有名だったのが
今や一番下の科が偏差値50
県立滑り止めの超人気校に大変身。

公立マンセーに一番嫌われるタイプの学校だと思うが今後が楽しみな
自由ヶ丘について語りましょう(甲子園にも行ったよw)
2実名攻撃大好きKITTY:2011/01/17(月) 23:13:51 ID:+BN4WdtV0
改革方式

1947年 福原高校開校
1951年 男子部創設(後の八幡西)
1962年 女子部が九州女子大附属に改名
2002年 自由ヶ丘高等学校に改名し再統合

(ここまで偏差値30台の超ヤンキー高校時代)

2003年 普通科にスーパー特進コース設置。
2006年 スーパー特進コースから九大複数名合格。この辺りからスーパー特進の合格偏差値が
学区トップ公立の小倉・東筑に肉薄しはじめる

普通科の進学コース・スーパー特別進学コース体制から
間に特別進学α・β・アドバンスの各コースを設置
特別進学落ちの生徒が細かく分類されはじめる

2009 ここまで九大二桁合格、京大、阪大、国医等に複数合格実績を出す
自動車科廃止

(ここまで上はそれなり・下は馬鹿高校時代)

2011入試 看護科・体育コース・情報コース、そしてここ近年メインだった偏差値40代前半の進学コース廃止
一番下の普通科進学アドバンスコースの偏差値が50まで跳ね上がる
3実名攻撃大好きKITTY:2011/01/17(月) 23:20:11 ID:+BN4WdtV0
ここ6年間の進学実績
ttp://www.kwuc.ac.jp/liberty/shinro/shinro/shinro.html

2010年度の主なもの

京大2 九大8 宮崎大医学部1 防医1 九工大10 福教大3 北九大17
早稲田2 慶應2 産医6(恐らく保健含) マーチ4 関関同立26 西南33 福大49
内部(共立・九女)75
4実名攻撃大好きKITTY:2011/01/17(月) 23:21:44 ID:+BN4WdtV0
↑の数字は、進学・看護・情報・体育の各コースがある時点での「合格」実績。(進学実績ではない。訂正)

3年後、これらの科が廃止になった後の代が受ける大学入試がどうなるか・・・。