特別特殊「高校理数科」エリート?偏向?

1実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 17:35:41 ID:23EpL++10
全国には埼玉県立大宮高校の理数科をはじめとして多くの高校理数科がある。
その数は全国に179校。
そのベストテンはどこか?
また、理数科はエリートか?偏向しているか?
このスレで全国の理数科の交流をしよう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の理数系高等学校一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/理数科
理数科とは
http://www.sapporokeisei.hokkaido-c.ed.jp/risuka/page01.htm

2実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 17:50:41 ID:23EpL++10
【スレが】埼玉県の公立高校【ないだと…?】では
浦和高校と大宮高校理数科の間で
学校を選ぶのかクラスを選ぶのかという妙な大論争中です。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1210404312/l50
他の学校や地域でも同じような論争はありますか?
3実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 18:13:31 ID:23EpL++10
623 :実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 12:45:14 ID:2uD4s2Y10
>>583 >旧帝+筑波くらいまでの比較をすると浦高と理数科との違いが分かるのでは?
>>586 >旧帝+筑波を計算する気力はありません...
ウチも浦高と大宮理数の間で検討中なので、とりあえず2008年度分、両校のHPで調べてみた。
旧帝大(東・京・医除く)      東北 九州 北大 阪大 名大 /筑波 計   /参考:下位国立
浦和現役355人中(人)+浪人?人中(人):10+6 0+1  2+5 0+1  1+0 /9+7  22+20 / 28+34
大宮理数科 現役40人中+ 浪人   :1+0 0+0  0+0 1+0  0+0 /4+0  6+0  / 8+2         
1クラス当たりに直すと旧帝(東・京・医除く)と筑波の合計人数は
浦和   :現役2.4+浪人2.2
大宮理数科:現役6 +浪人0
624 :実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 12:47:55 ID:2uD4s2Y10
つまり現浪合計で、
浦高1クラスは、東大3.7、京大0.4、国医2、東工大1.8、一橋1、上位国立4.7、下位国立6.9、私立医1.8、ケンブリッジ0.1人。
大宮理数科は、 東大3、      国医6、東工大2、     上位国立6、 下位国立10人。
「その他の国立」から旧帝筑波抽出すると、>>586の一覧より、理数科の評価が若干、UP。
625 :実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 12:48:46 ID:2uD4s2Y10
にしても、大宮理数科現役40人中、国立合計19人は立派。(浦和1クラス当たりは8.2人)
此処5年間見ても16人24人24人16人19人が現役で国立進学。
で、15年間の卒業生578人中、埼玉大行ったのは31人埼玉県立大3人。
40人中2人くらいは埼玉大へ行く。悪いとは言わないが。
浦和は此処4年間は埼玉大に3人くらいずつ合格してる。悪いとは言わないが。
4実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 20:52:08 ID:tn7GaTW00
桐生理数と太田は偏差値がそれぞれ65と64だが実績はかなり異なる。

5実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 21:01:41 ID:tn7GaTW00
偏差値が逆で、太田は65。
6実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 21:41:36 ID:23EpL++10
>>4
どのように異なるのですか?
7実名攻撃大好きKITTY:2008/11/27(木) 23:59:37 ID:LFs9sKAg0
>>2
偏差値が離れてて論争にはならないが、宮崎西理数と宮崎大宮。
埼玉と逆で宮崎は大宮が伝統校。
宮崎西理数は例年80人中30人が東京国医医に進学する。
8実名攻撃大好きKITTY:2008/11/28(金) 01:47:12 ID:nEWv6LNb0
>>7
宮崎大宮は伝統校だが偏差値は低い。64~68
宮崎西理数は新しいが偏差値は高い。69。中高一貫校なのですか?
それほど離れてない感じがしますが・・・・・・・どうなんでしょう。


☆★進学実績に見る高校評価と高校選び part3★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1201168530/
9実名攻撃大好きKITTY:2008/11/28(金) 15:30:56 ID:Ofz2tjD+0
>>8
実際にはかなり違う、宮崎大宮は普通科62 文化情報科66といったところかな
宮崎西理数は去年から中高一貫(高募有)になった。1期生は今中2
10実名攻撃大好きKITTY:2008/12/04(木) 10:24:44 ID:+oOHhJ6i0
age

11実名攻撃大好きKITTY:2008/12/04(木) 10:29:39 ID:oyaeFan+0
理数は医薬系の志望が多いですか?
物理や化学専攻しようと思うと狭いクラスに入るより
伝統校から理系進学で進むのとどっちがいいのかな?

基本、理数科だと3年間クラス替えなしですよね。
12実名攻撃大好きKITTY:2008/12/04(木) 10:43:51 ID:+oOHhJ6i0
クラス替えはないですね。1クラスしかないところがほとんどですから。
しかし、その結びつきの強さが将来役にたつかも。
13実名攻撃大好きKITTY:2008/12/04(木) 19:09:27 ID:7nQRPpqO0
船高は理数の方がワルい。
14実名攻撃大好きKITTY:2008/12/04(木) 19:33:48 ID:oyaeFan+0
SSHの授業には魅力を感じるが、学閥とか考えたら伝統校に行ったほうが安全なのかな…
どちらがいいかな。
15実名攻撃大好きKITTY:2008/12/05(金) 01:27:20 ID:Rz177Hwd0
理数系と学閥は関係あるかなあ。
理数系は大学からの学閥が少し関係するかも。
でも研究職なら実力だよね。
高校の学閥が関係するのは地元の企業、地元の公務員の世界。

でも、知人の幅広さは伝統校にかなわないかもね。
16実名攻撃大好きKITTY:2008/12/06(土) 22:17:50 ID:M9Vh6Ato0
>>9
そうだね。例えば九州大学に受かったとしても
大宮:勝ち組
西理数:医薬以外は負け組

一昔前なら理数科から九大(除く医)なんかニュースもんだったけど、今は理数もレベル下がってんだろ?
17実名攻撃大好きKITTY:2008/12/07(日) 20:53:29 ID:21X/3B1L0
age
18実名攻撃大好きKITTY:2008/12/09(火) 02:50:26 ID:tMAQX6n50
age
19実名攻撃大好きKITTY:2008/12/13(土) 11:07:55 ID:DsCOmJtiO
神戸の総合理学は凄いよ
20実名攻撃大好きKITTY:2008/12/13(土) 14:00:29 ID:nJDgZcfY0
>>19
どのようにすごいの?
21実名攻撃大好きKITTY:2008/12/16(火) 20:08:26 ID:up1kB06J0
age
22実名攻撃大好きKITTY:2008/12/16(火) 20:48:15 ID:JhcqQyzHO
>>20
んー、全国模試700/450000の人が入れなかった・・・まあ内申が悪かったせいもあるが・・・
23実名攻撃大好きKITTY:2008/12/18(木) 01:06:58 ID:5YImKJIs0
>>22
そんな模試あるのか?
24実名攻撃大好きKITTY:2008/12/21(日) 03:28:12 ID:+X31OyOtO
>>23
あるよ。進研模試だよ。
25実名攻撃大好きKITTY:2008/12/21(日) 12:23:38 ID:GtHq/jbM0
>>24
その模試は45万人が受けるのか?
本当かい?
26実名攻撃大好きKITTY:2008/12/22(月) 22:20:55 ID:S8M7FGMu0
嘘でしゅw
27実名攻撃大好きKITTY:2008/12/29(月) 01:04:55 ID:hB5JnEKwO
本当だから・・・。ググってみろ。進研模試で。
28実名攻撃大好きKITTY:2008/12/29(月) 12:04:25 ID:qgP3xz6OO
秋田高校の理数科は行くだけ損する。2年は化学が週1コマとかクズ
理科総合の時間に平気で学習指導要領無視して化学教える普通科の方が頭良かったりする
29実名攻撃大好きKITTY:2008/12/30(火) 01:58:19 ID:Ot4N3KpV0
>>27
450000人の中学受験者のもしがあるのか?ないだろう。
30実名攻撃大好きKITTY:2008/12/30(火) 10:43:15 ID:bd0idPX30
理数科も1クラスしかないのと2クラスあるのでは全然違う
どの学校でも2クラスあれば看板学科になる可能性大と思う。
31実名攻撃大好きKITTY:2008/12/30(火) 14:28:16 ID:Ot4N3KpV0
生徒が集まらないよ。
埼玉の大宮もいばっているのはクラス数が少ないから。
32実名攻撃大好きKITTY:2008/12/30(火) 20:13:04 ID:B1C4qOkcO
>>29
俺とお前の話が食い違ってたようだな。すまんすまん。高1の模試で700/450000位の奴でも落ちたってことだ。説明不足だったよ
33実名攻撃大好きKITTY:2008/12/31(水) 09:28:29 ID:ZdkdugFn0
中3の時の模試で452/500で宮崎西理数科志望者のうちで限りなく最下位をたたき出した私が来ましたよ。
結局西理数受けられず→地元普通科→前期東工大落ち→後期で九大。

西には附属中もできて早速難易度が青雲と同じ位らしいね。ラ・サール蹴りもぼちぼちいるとか。
雲の上の人たちのことは凡人の俺にはあまりわからんが、まぁがんばってください。

34実名攻撃大好きKITTY:2009/01/06(火) 09:58:27 ID:yVgVZZ4h0
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大

(うち医学系分野)
2件 東京大
1件 北海道大、東北大、山形大、千葉大、東京医科歯科大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、長崎大、熊本大、○慶應義塾大

(うち数学、物理学、地球科学)
2件 東北大、東京大、京都大
1件 千葉大、東京工業大、名古屋大、大阪大、神戸大、愛媛大、九州大、○明治大

(うち機械、土木、建築、その他工学)
2件 東京大
1件 東北大、東京工業大、山梨大、名古屋大、京都大、大阪大、熊本大、
   ○慶應義塾大、○東京理科大、○早稲田大、○東京工芸大、○立命館大
35実名攻撃大好きKITTY
平成19年度国家公務員Ⅰ種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
①東京大学・・・229(233) 30.9%
②慶應義塾大学60(53)  2.1%
③京都大学・・・・59(58) 10.4%
④早稲田大学・・58(62)  3.6%
⑤東北大学・・・・34(23)  8.1%
⑤一橋大学・・・・34(38)  7.6%
⑦中央大学・・・・29(17)  1.2%
⑧立命館大学・・21(26)  1.0%
⑨大阪大学・・・・17(17)  4.4%
⑩九州大学・・・・15(14)  3.4%
⑪北海道大学・・12(14)  3.1%
⑪神戸大学・・・・12(15)  2.7%
⑪金沢大学・・・・12(3)  3.1%
⑭広島大学・・・・・8(9)  2.8%
⑭同志社大学・・・8(8)  0.4%
⑭筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
⑭岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
⑱明治大学・・・・・7(9)  0.4%
⑱首都大学東京・7(8)  1.6%
⑱法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6