★都立進学指導重点校【その2】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実名攻撃大好きKITTY:2008/03/21(金) 22:49:01 ID:EsG9PJ6s0
今年でついに桐朋をぶっ殺せるかと思ったのに、この結果は残念でならないな・・・
953実名攻撃大好きKITTY:2008/03/21(金) 23:25:47 ID:EJ5hwynu0
>>949
昔は今ほどは、附属は一般的ではなかった。
また早慶を筆頭とした私大の評価も現在ほど圧倒的でなかった。
やはりターニングポイントは1980年代から私大バブル期。
私大バブル期は、附属のレベルが上がる各種の変化も相次いだ。
中学受験は首都圏では昔から盛んだった。
むしろ今よりも東大進学中高一貫に中高の上位層が集中していた。
954実名攻撃大好きKITTY:2008/03/21(金) 23:28:08 ID:EJ5hwynu0
最近、首都圏の中高一貫の東大が激減していることも、これを証明すると思う。
なお首都圏の東大進学率は、少子化の現在でも0.5%もなく、中学受験率の一定以上の大小は
東大合格数には影響しない。むしろ近年は、下位層大幅拡大により、
中学受験の母集団はレベル低下が著しい。
中高一貫でも中入の東大は減少が進んでいる。今年は首都圏一貫では踏みとどまった
とみられる桐朋でも、中入の東大現役は6人。昔の数分の1に減っている。
955実名攻撃大好きKITTY:2008/03/21(金) 23:47:19 ID:+NCuEN6Z0
かといって、都立の東大合格者数が飛躍的に伸びてるわけじゃないしなぁ
都内中高一貫減少分は関西等地方の受験生に取られてるのかね
956実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 00:11:06 ID:wwuFux980
>>954
現場の公立中学校から一言。
学力の低下は目を覆いたくなる。
観点別で、思考というのがあるが、これが普通に出しても思った生徒数が80%に行かないんだよ。
なくなく70%、時には60%でAを出してる有様だ。
つまり思考力が劣悪化している。考えられない。
これでは、東大合格数が思うように都立で伸びないわけだ、と一人理解している。
957実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 00:11:20 ID:UD9msz8E0
愛知、北陸を中心とした西日本で東大合格が増えてるね。それと、地方に広く浅く合格者が
出ている印象。
昔の首都圏集中が異常だっただけでは? 本来の日本の人口分布からいって
頭の良い子は広く浅く分布しているとみるべきだから、正常に近づいているのかも。
958首都圏(男子校・共学校):2008/03/22(土) 01:05:48 ID:QByBBzmG0
どうぞ

順.校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国‖-合‖割.-%‖
位.名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医‖-計‖合.-%‖
=============================
00.○開成−−−|-400|184|--|--|--|--‖---‖--.-%‖

01.◎筑波大駒場|-161|-74|-3|-3|-3|--‖-83‖51.6%‖
02.○栄光学園−|-176|-41|-5|-8|-3|--‖-57‖32.4%‖
03.○麻布−−−|-298|-71|-6|-2|-6|--‖-85‖28.5%‖
04.○聖光−−−|-216|-44|-3|-5|-9|--‖-61‖28.2%‖
05.○浅野−−−|-268|-28|-3|15|18|--‖-64‖23.9%‖
06.○海城−−−|-383|-44|-7|23|11|--‖-85‖22.2%‖
07.○武蔵−−−|-168|-16|-8|-8|-4|--‖-36‖21.4%‖
08.○駒場東邦−|-231|-36|-3|-6|-3|--‖-48‖20.8%‖
09.○渋谷幕張−|-353|-35|-6|18|10|--‖-69‖19.5%‖
10.○桐朋−−−|-316|-32|-5|16|-8|--‖-61‖19.3%‖
11.●西−−−−|-329|-28|-5|15|15|--‖-63‖19.1%‖
12.●浦和−−−|-355|-33|-4|-5|12|--‖-54‖15.2%‖
13.○桐蔭中等−|-169|-12|-0|-8|-5|--‖-25‖14.8%‖
14.●宇都宮−−|-278|-28|-2|-4|-5|--‖-39‖14.0%‖
15.●土浦第一−|-319|-26|-7|-3|-4|--‖-40‖12.5%‖
16.●日比谷−−|-319|-13|-4|-6|12|--‖-39‖12.2%‖
959首都圏(男子校・共学校):2008/03/22(土) 01:06:32 ID:QByBBzmG0
つづきもどうぞ

17.○城北−−−|-329|-11|-2|11|13|--‖-37‖11.2%‖
18.○芝−−−−|-273|-10|-2|-5|12|--‖-29‖10.6%‖
19.○公文国際−|-161|-11|-2|-3|-1|--‖-17‖10.6%‖
20.○暁星−−−|-174|-12|-0|-3|-3|--‖-18‖10.3%‖
21.◎筑波大附属|-242|-21|-1|-0|-1|--‖-23‖-9.5%‖
22.○巣鴨−−−|-268|-20|-0|-0|-5|--‖-25‖-9.3%‖
23.●国立−−−|-319|--4|-6|-7|12|--‖-29‖-9.1%‖
24.●高崎−−−|-318|-13|-5|-4|-6|--‖-28‖-8.8%‖
25.○渋谷渋谷−|-197|-13|-0|-4|-0|--‖-17‖-8.6%‖
26.○早稲田−−|-304|-13|-1|-3|-8|--‖-25‖-8.2%‖
27.●横浜翠嵐−|-271|--8|-2|-5|-7|--‖-22‖-8.1%‖
28.●前橋−−−|-308|-13|-4|-3|-5|--‖-25‖-8.1%‖
29.○攻玉社−−|-255|--9|-1|-2|-7|--‖-19‖-7.5%‖
30.●水戸第一−|-324|--9|-3|-5|-6|--‖-23‖-7.1%‖
31.○江戸川取手|-384|-20|-2|-2|-1|--‖-25‖-6.5%‖
32.●柏陽−−−|-278|--3|-3|-1|11|--‖-18‖-6.5%‖
33.●八王子東−|-316|--7|-1|-3|-9|--‖-20‖-6.3%‖
960実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 01:16:37 ID:tKATSsb20
>954
桐朋の残りの東大現役は、高入ということになりますよね?
中入ばかりと思っていました。
961実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 01:23:25 ID:7avNvDWnO
開成は高入生のが断然東大合格率高いんだぜ
早慶付属にはそのレベルの奴らに勝るとも劣らないようなレベルの人らが入ります
962実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 02:00:58 ID:fi3aoRFQ0
>>961
関西の公立中から東京の公立中に転校してきた生徒が開成高校に合格→東大
という例を知ってます。高入のカリキュラムもバッチリ用意して、
東京への転入組を上手に取り入れる私学の経営手腕はお見事。
963実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 10:01:25 ID:SmHyUJU00
>>960
桐朋の場合は小入の可能性もありだぞ。
964実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 10:08:49 ID:NhA4UEIr0
>>960
桐朋の高入の東大現役はたったの1名。あとは全部小学校から。
桐朋の近年の高校入学者の実績は本当に酷い。
高校から入る価値は正直ない。
965実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 10:31:34 ID:qLddWpMK0
「高校御三家」などと呼ばれた時代もありました…
966実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 12:02:52 ID:nWXICyPY0
>>964
桐朋のあの情報は出鱈目だぞ・・・。高入生は浪人を含めれば毎年5人は出てる。
967実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 13:42:06 ID:BzQ+MPXC0
■2008年東大(前記)首都圏(1都3県+江取)
★現役合格率(3/17現在):1位〜20位
   
-----校名(卒業):総数(合格率):現役数(現役率)
01.◇筑駒(-161): 74(46.0%): 55(34.2%)
02.○開成(-400):184(46.0%):126(31.5%)
03.○桜蔭(-237): 53(22.4%): 38(22.4%)
04.○栄光(-176): 41(23.3%): 33(18.6%)
05.○聖光(-216): 44(20.4%): 38(17.6%)
06.○麻布(-298): 71(23.8%): 43(14.4%)
07.○駒東(-231): 36(15.6%): 26(11.3%)
08.○J G (-219): 26(11.9%): 18(08.2%)
09.○海城(-383): 44(11.5%): 28(07.3%)
10.○雙葉(-182): 12(06.6%): 11(06.0%)
11.○武蔵(-168): 16(09.5%): 10(06.0%)
12.◇筑附(-242): 21(08.7%): 14(05.8%)
13.○渋幕(-353): 35(09.9%): 20(05.7%)
14.○桐朋(-316): 32(10.1%): 18(05.7%)
15.○暁星(-174): 12(06.9%): 10(05.7%)
16.○浅野(-268): 28(10.4%): 15(05.6%)
17.○巣鴨(-268): 20(07.5%): 12(04.5%)
18.○公文(-161): 11(06.8%):  7(04.3%)
19.○渋渋(-197): 13(06.5%):  8(04.1%)
20.○江取(-384): 20(05.3%): 15(03.9%)

968実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 13:43:54 ID:BzQ+MPXC0
■2008年東大(前記)首都圏(1都3県+江取)
★現役合格率(3/17現在):21位〜
   
-----校名(卒業):総数(合格率):現役数(現役率)
21.★浦和(-355): 33(09.3%): 13(03.7%)
22.○早稲(-304): 13(04.3%): 11(03.6%)
23.★西高(-329): 28(08.5%): 10(03.0%)
24.○桐中(-169): 12(07.1%):  5(03.0%)
25.○芝高(-274): 10(03.6%):  8(02.9%)
26.○豊島(-400): 12(03.0%): 10(02.5%)
27.○城北(-329): 11(03.3%):  7(02.1%)
28.★日比(-319): 13(04.1%):  4(01.3%)
29.○桐蔭(1237): 14(01.1%):  7(00.6%)

969実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 17:06:18 ID:QByBBzmG0
受験少年院のノルマ(学校側が勝手に言い出したw)

☆国立・・・東大20名

☆日比谷・・東京一工国医35名(現役)

☆片山学園・・東大20名、国医20名、ハーバード・MIT・オックスフォード

☆AICJ高(国内コース)・・・東大・京大・阪大・東工大・一橋・九大・国医・早慶に現役80パーセント以上

もはや早稲田アカデミーの開成高の合格者のノルマと同じレベル。

ちなみにどれが無理っぽい?


970実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 23:04:48 ID:DSF0v9an0
よくよく考えると、30年以上前は
西戸山各80、富士青山各40,立川国立各30・・・
と東大に合格する生徒がワラワラいたんだな。
あの当時、都立だけで、400人くらい受かっていたんだろうな。
それに引き替え今は、たったの69人。
入試が厳しくなったのか、都立進学生とは出がらしカスなのか?
971実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 23:22:20 ID:LjoZ8kNV0
東京都内の高校の設置区分別東大合格者数推移(1/2)

年   | 都立 | 国立 | 私立 | 合計  | 都立%
1961 | 859 | 116 | 162 | 1137 | 75.5%
1962 | 887 | 115 | 206 | 1208 | 73.4%
1963 | 878 | 165 | 192 | 1235 | 71.1%
1964 | 918 | 162 | 177 | 1257 | 73.0%   ← 都立高校のピーク
1965 | 786 | 198 | 222 | 1206 | 65.2%
1966 | 757 | 187 | 260 | 1204 | 62.9%
1967 | 751 | 192 | 233 | 1176 | 63.9%
1968 | 687 | 194 | 240 | 1121 | 61.3%
1970 | 652 | 288 | 269 | 1209 | 53.9%   ← 学校群第一回卒業
1971 | 651 | 308 | 307 | 1266 | 51.4%
1972 | 563 | 282 | 267 | 1112 | 50.6%
1973 | 482 | 364 | 299 | 1145 | 42.1%
1974 | 403 | 306 | 291 | 1000 | 40.3%
1975 | 373 | 312 | 344 | 1029 | 36.2%
1976 | 334 | 316 | 288 | 0938 | 35.6%
1977 | 296 | 226 | 398 | 0920 | 32.2%
1978 | 349 | 286 | 391 | 1026 | 34.0%
1979 | 345 | 273 | 443 | 1061 | 32.5%
972実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 23:23:46 ID:LjoZ8kNV0
東京都内の高校の設置区分別東大合格者数推移(2/2)

1980 | 257 | 290 | 453 | 1000 | 25.7%
1981 | 261 | 288 | 438 | 0987 | 26.4%
1982 | 265 | 271 | 485 | 1021 | 26.0%
1983 | 239 | 260 | 474 | 0973 | 24.6%
1984 | 246 | 257 | 526 | 1029 | 23.9%
1985 | 208 | 253 | 498 | 0959 | 21.7%   ← グループ選抜第一回卒業
1986 | 212 | 277 | 557 | 1046 | 20.3%
1987 | 182 | 252 | 530 | 0964 | 18.9%
1988 | 194 | 262 | 541 | 0997 | 19.5%
1989 | 169 | 295 | 622 | 1086 | 15.6%
1990 | 186 | 278 | 628 | 1092 | 17.0%
1991 | 160 | 255 | 685 | 1100 | 14.5%
1992 | 143 | 230 | 802 | 1175 | 12.2%
1993 | 131 | 247 | 742 | 1120 | 11.7%
1994 | 111 | 211 | 784 | 1106 | 10.0%
1995 | 093 | 254 | 778 | 1125 | 08.3%
1996 | 069 | 244 | 777 | 1090 | 06.3%
1997 | 078 | 271 | 800 | 1149 | 06.8%   ← 単独選抜第一回卒業
973実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 23:26:52 ID:LjoZ8kNV0
     ↑
これを見る限り、1997年の実績すら回復出来ていないってこと?
974実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 23:26:59 ID:rnOY10Um0
90年代後半あたりが都内私学のピークだったんだな。
都立の東大減少は、単独選抜になって60人台で止まった。
975実名攻撃大好きKITTY:2008/03/22(土) 23:33:56 ID:tginvckP0
>>973
だな。
このあと、2007年くらいまでないのだろうか。
976実名攻撃大好きKITTY:2008/03/23(日) 10:20:42 ID:KODJB1Gt0
>>975
ない。
データをお持ちの方がおられましたら、提供願いたい。
977実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 13:58:19 ID:Nat7LcUTO
東大合格、今年は落胆ですが…
高校受験の話に戻って、
西、国立など今年はかなりの高倍率受験でしたが、皮肉なことに
西は、三鷹市、調布市、八王子市から
国立は、世田谷区、練馬区、杉並区からの
受験生が増えたことが倍率アップの一因になっているという情報がある。
前年度の大学進学の実績ってやはり、かなり影響するんだね。
ということは来年は…!?
978実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 15:10:42 ID:bUAM42dx0
昨年よりは少ないものの、都立は現段階で東大70人台は確保した。
来年も都立人気は継続するだろう。
私立の実績もだいぶ落ちてきた。
学校別では、西は難化するかもしれない。日比谷は変わらないだろう。
979実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 16:05:56 ID:0vWQ8klV0
どう考えても日比谷は易化するでしょ
980実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 16:38:50 ID:IIXtIlg80
都立の合格数は、去年より落ちた、という事実を前にして楽観的だな。
国立の意外なほどの凋落。
日比谷の期待に応えられていない数字。
八王子東の終わったような結果。
ろくに原因分析もせずに楽観するのはいかがなものかな?
981実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 17:08:55 ID:bUAM42dx0
昨年より下がっても当然。東大70は悪くない。
 
982実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 17:10:53 ID:bUAM42dx0
新高3は今年よりも高校受験時は良好だったが、過信せず、
逆に今年の結果で萎縮せず頑張ってほしい。
983実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 17:44:32 ID:bUAM42dx0
再確認しておこう。
今年の現役時、都立の人気は一時よりは上がっていたが、
まだ海城、桐朋などは別格の難関校で、城北とは接戦だったが、実績で西も日比谷も敵わなかった。

今年の現役生が高校受験時に使った2004年の都立の進学実績は東大以下悪く、
重点校指定、自校問題作成、学区外緩和などの都立改革は効果なしという空気が漂っていた。

ちなみに高校受験案内でよくある過去3ヵ年の東大実績はこういう状態だった。

      浦和 武蔵 巣鴨 海城 城北 都西 桐朋 開成 麻布 駒東 桐蔭 日比谷
2002年 28  36  63  53  21  17  32 164  94  62  49   4
2003年 29  49  40  51  23  25  44 181 111  51  47   5
2004年 22  26  48  40  29  11  43 177  69  57  41   3

2004年実績を使った諦めの学年、夜明け前世代が今年の現役。
都立改革による公立人気の反動で私学が人気を盛り返した代。
都立の動向は近県にも影響が大きく、またその公立の実績不振もあり高校受験時は低調だった。
984実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 17:45:50 ID:bUAM42dx0
平成17年度受験版偏差値(W模擬60%値)
海城71
桐朋70
巣鴨67
城北64

日比谷66
西66
国立66
八王子東64
戸山63

271 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 05:43:04 ID:2EL9g4QI0
2007 SAPIX最新偏差値ランキング 中3男子

66 ◎筑駒
65
64 ○開成
63 ◎学大付属
62 ○慶應志木 ○渋谷幕張
61 ○慶應義塾
60 ○早大学院 ●日比谷
59 ○早実 ●西
58 ○慶應湘南
57
56 ○早大本庄 ●国立
55 ●戸山
54 ○桐朋 ○海城
53 ○巣鴨
985実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 17:48:15 ID:bUAM42dx0
東大合格数推移 2008年は読売ウィークリー3.30まで判明分
     県浦和 武蔵 巣鴨 海城 城北 都立西 桐朋 開成 麻布 駒東 桐蔭 日比谷
1992年 47  85  78  42   5  18  39 201 126  56 114   8
1993年 48  47  59  51  16  31  50 171  96  54  85   1
1994年 49  58  64  47   7  18  41 197 105  65  90   7
1995年 50  57  63  68   7  21  55 170 101  47 107   4
1996年 24  66  53  45  11  12  47 158 103  47  83   3

1997年 32  58  63  45  17   8  41 188  93  57  94   6
1998年 24  44  46  54  11  13  25 205 101  55  96   2
1999年 29  64  45  52  15  12  25 165 109  52  53   2
2000年 32  44  46  57  26  11  37 166  91  39  58   6
2001年 16  45  58  65  23  13  37 175  87  68  48   3

2002年 28  36  63  53  21  17  32 164  94  62  49   4
2003年 29  49  40  51  23  25  44 181 111  51  47   5
2004年 22  26  48  40  29  11  43 177  69  57  41   3
2005年 27  34  40  60  14  18  29 170  87  64  42  14
2006年 16  30  29  52  16  19  32 140  89  46  23  12
2007年 33  26  26  51  17  16  24 190  97  42  28  28
2008年 33  17  22  44  11  28  32 188  74  37  14  13 ※後期速報
986実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 17:49:22 ID:bUAM42dx0
私学の東大数推移をまとめてみた。

1992年 都内私立802 神奈川私立295 千葉私立33 茨城私立21 埼玉私立10

1996年 都内私立777 神奈川私立235 千葉私立20 茨城私立25 埼玉私立20
1997年 都内私立807 神奈川私立232 千葉私立30 茨城私立28 埼玉私立14
1998年 都内私立754 神奈川私立261 千葉私立33 茨城私立22 埼玉私立12
1999年 都内私立759 神奈川私立225 千葉私立29 茨城私立30 埼玉私立18
2000年 都内私立728 神奈川私立205 千葉私立31 茨城私立20 埼玉私立19
2001年 都内私立777 神奈川私立207 千葉私立31 茨城私立27 埼玉私立18
2002年 都内私立743 神奈川私立205 千葉私立37 茨城私立23 埼玉私立22
2003年 都内私立776 神奈川私立229 千葉私立43 茨城私立32 埼玉私立19
2004年 都内私立729 神奈川私立183 千葉私立25 茨城私立29 埼玉私立17
2005年 都内私立755 神奈川私立216 千葉私立52 茨城私立24 埼玉私立17
2006年 都内私立680 神奈川私立203 千葉私立49 茨城私立28 埼玉私立22
2007年 都内私立730 神奈川私立214 千葉私立43 茨城私立28 埼玉私立20
2008年 都内私立630 神奈川私立145 千葉私立56 茨城私立32 埼玉私立25※前期まで

※各年における各都県内の私立全校の東大合格者数の合計。
2008年は読売ウィークリー3.30までの前期判明分で、フェリス女学院(神奈川)など除く。
2007年までの各年にはフェリス女学院などの週刊誌非公表校、週刊誌収録漏れや麻布等の追加判明なども含む。
987実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 21:29:02 ID:bUAM42dx0
2008年 都内私立630 神奈川私立173 千葉私立56 茨城私立32 埼玉私立25※前期まで

神奈川私立を訂正
988実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 21:52:16 ID:bUAM42dx0
▽都立高校全体で東大合格者数は増えている?

 「一部の都立高校に東大合格者が集中しただけで、全体としては増えてないのでは」との疑問を持つ人がいるようですので、都立高校全体の東大合格者数推移のデータを載せます。

年度  合計  学校名
2004年 56名 西11、八王子東,両国8、国立7、戸山6、武蔵4、小石川,日比谷3、大泉,国分寺,立川,白鴎,晴海総合,南多摩1
2005年 73名 西18、日比谷14、八王子東9、戸山7、国立6、小石川5、両国4、武蔵2、国際,国分寺,立川,白鴎,晴海総合,町田,三田,武蔵野北1
2006年 74名 西19、日比谷12、八王子東10、国立9、戸山,両国6、小石川5、武蔵4、国際,国分寺,武蔵野北1
2007年 89名 日比谷28、西16、国立16、八王子東16、戸山3、立川2、国分寺2、小石川,駒場,三田,南多摩,武蔵,両国1
2008年 72名 西28、日比谷13、八王子東7、国立5、戸山4、武蔵4、国分寺3、小石川2、青山,国際,立川,町田,南平,両国1(後期速報。未判明校あり)
989実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 23:06:46 ID:dLLvHJqB0
>>988
今年、深川から1名受かった模様。
990実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 23:29:46 ID:dLLvHJqB0
順.−−−−−−|--人|-東|京|一|東|北|東|名|阪|九|-合|割.-‖国|
位.−校名−−−|--数|-大|大|橋|工|大|北|大|大|大|-計|合.-‖医|
===================================
01.○西−−−−|-329|-28|-5|15|15|-3|-5|-1|-2|-1|-75|--.-‖--|
02.○国立−−−|-318|--5|-7|-7|12|-7|-4|-1|--|-2|-45|--.-‖--|
03.○日比谷−−|-319|-13|-4|-6|11|-3|-1|--|-2|--|-40|--.-‖--|
04.○八王子東−|-316|--7|-1|-3|-9|-3|-2|--|-1|--|-26|--.-‖--|
05.○立川−−−|----|--1|-2|-3|-9|-1|-4|--|-2|--|-22|--.-‖--|
06.○戸山−−−|-326|--4|-1|-2|-5|-2|-3|-1|-2|--|-20|--.-‖--|
07.○都立武蔵−|-316|--4|-1|-2|-3|-2|-4|--|--|--|-16|--.-‖--|
08.○青山−−−|----|--1|-1|--|-7|-3|-2|-1|--|--|-15|--.-‖--|
09.○両国−−−|----|--1|--|--|-4|-2|--|--|--|--|--7|--.-‖--|
10.○国分寺−−|----|--3|--|--|-3|--|--|--|--|--|--6|--.-‖--|
11.○町田−−−|----|--1|--|-1|-1|-2|--|--|--|--|--5|--.-‖--|

991実名攻撃大好きKITTY:2008/03/24(月) 23:48:10 ID:/0G+Gqus0
深川から!?
特進クラス作ったり、進学にはかなり力を入れている学校だけど、
東大合格者まで出すとは。
992実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 00:01:43 ID:aorXLq9w0
>>991
情報源は最新の3毎より。
993実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 00:08:39 ID:2ygkMiNK0
あと1998年から2003年までの都立高校全体の数字が分かれば、
都立高校全体の経年変化が網羅出来ますね。
どなたか情報提供よろしく。
994実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 00:42:15 ID:aorXLq9w0
>>993 はいよ。


年度  合計  学校名
1998年 65名 戸山16、西13、八王子東7、国立7、両国4、青山2、小石川2、国分寺2、立川2、日比谷2、町田2、赤城台1、上野1、国際1、新宿1、白鴎1、武蔵1
1999年 71名 八王子東13、西12、武蔵8、国立7、小石川5、戸山5、青山3、両国3、立川2、白鴎2、日比谷2、上野1、大泉1、江北1、国際1、国分寺1、新宿1、神代1、晴海総合1、富士1
2000年 71名 国立13、西11、八王子東11、戸山10、小石川6、日比谷6、両国4、青山2、武蔵2、大泉1、竹早1、立川1、豊多摩1、町田1、三鷹1
2001年 67名 八王子東15、西13、戸山10、国立5、小石川4、両国4、日比谷3、武蔵3、青山2、白鴎2、国際1、神代1、墨田川1、立川1、保谷1、三田1
2002年 63名 西17、国立13、八王子東9、小石川4、戸山4、日比谷4、両国3、国際2、国分寺1、新宿1、白鴎1、富士1、町田1、南多摩1、武蔵1
2003年 80名 西25、八王子東13、小石川10、国立9、戸山5、日比谷5、両国5、青山2、立川2、国際1、白鴎1、富士1、武蔵1
995実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 01:25:43 ID:u5++3f0W0
2003年と2004年を平均すると、合計はこの10年間かなり安定していることがわかるが、
近年やや増化傾向かな。
学校別では徐々に西が都立トップとなり、そして日比谷が伸びているのは分かるが、
国際がコンスタントに出しているのもシブいw
996実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 01:38:30 ID:yiC+G4BW0
>>995
徐々にっていうより、ここ15年は西がずっとトップだろ。
安定性・国立医学部・一工も考えたら。
997実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 02:16:33 ID:9yhsn8Yd0
>ここ15年は西がずっとトップだろ。

×ここ15年

○過去35年間は西が都立トップ
998実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 15:44:58 ID:L+pdX/v30
杉並区の住民が西を支えていると言っても過言ではない。
999実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 20:29:04 ID:ET6xmraR0
>>998
ということは、杉並区民が都立を支えていたことになるなw
10001960年代実際の進学先:2008/03/25(火) 20:41:20 ID:kKihkm9o0
嗚呼・・・ 
東京都立 日比谷高等学校(旧制府立第一中学)
 東大120名 一橋5名 東工大5名 慶應30名 早稲50名・・・
東京都立 立川高等学校 (旧制府立第ニ中学)
 東大30名 一橋30名 東工大25名 京大5名
慶應50名 早稲100名・・・
往年の名門の復活を祈ります。
http://gakureki.web.fc2.com/toritsu1965.html

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。