☆★進学実績に見る高校評価と高校選び part3★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
62148 ◆4/Frost/II
地域別高校評価:ブロック別(2007 V2.5 2008.01.18現在の集計状況)

※注意※
集計作業後に各高校のHPでデータが更新された場合、
数値が合わない可能性があります。したがって、
「2008.01.18現在の集計状況」とは、各高校にて「2008.01.18現在」に
公開されたデータを反映したものとは限りません。

【ものさし】(2007 V2.5)
http://frost.at.webry.info/200710/article_2.html
高校評価の「ものさし」(2007 V2.5)導出プロセスのまとめ(2008 V2.5の準備)
http://frost.at.webry.info/200712/article_2.html

【表の見方】(2007 V2.5)
上記「ものさし」(2007 V2.5)は1.〜5.の計5層構造になっています。
1.〜5.はそれぞれ、特定の大学学部学科の集まりです。
(内訳は上記記事を確認して下さい。)
1.の率〜5.の率はそれぞれ、
現役卒業生数または学年定員に対する合格者数の割合です。(単位は%)
分母(現役卒業生数または学年定員)は現役のみ、分子(合格者数)は現浪の合計です。
つまり、「浪人の意欲は買う」という事です。
2.は1.を、3.は2.を、4.は3.を、5.は4.をそれぞれ含んでいるため、
1.の率〜5.の率は左から右へ広義単調増加(単調非減少)になります。

(1.の率) ≦ (2.の率) ≦ (3.の率) ≦ (4.の率) ≦ (5.の率)
63148 ◆4/Frost/II :2008/01/24(木) 19:17:42 ID:xC+gobE30 BE:185121825-S★(1507877)
例:
  ↓高校名 ↓定員  ↓2.の率  ↓4.の率
18.巣鴨(H19 273 33.7, 48.7, 96.7, 183.5, 241.0)
↑順位↑年   ↑1.の率  ↑3.の率   ↑5.の率

この場合、2.の率は48.7%ですので、
1.に「記載されている」大学学部学科と2.に「記載されている」大学学部学科の
合格者数の合計が

273(人) × 0.487 = 132.951(人) ≒ 133(人)

即ち133人いることになります。
2.に「記載されている」大学学部学科の合格者数のみを求めたい場合は、
一つ左の率を用いて以下のように計算します。

273(人) × (0.487 - 0.337) = 40.95(人) ≒ 41(人)

つまり、この高校は
1.に「記載されている」大学学部学科の合格者数が92人、
2.に「記載されている」大学学部学科の合格者数が41人、
3.に「記載されている」大学学部学科の合格者数が131人、
4.に「記載されている」大学学部学科の合格者数が237人、
5.に「記載されている」大学学部学科の合格者数が157人
いるということです。

順序は基準をクリアした順とします。同基準内では同数値の大きい方が先です。
同数値が同じだった場合は、基本的に1.を重視しますが、僅差の場合は
他の数値も勘案して総合的に順序を決定します。

==表の見方はここまで==