【栄冠】日能研Wクラス【やった?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
Wクラスの方々で語りたいです!
2実名攻撃大好きKITTY:2007/05/15(火) 19:51:10 ID:vHDRWLBu0
3実名攻撃大好きKITTY:2007/05/15(火) 22:12:56 ID:Pz3s3hz00
スレ立て乙。
4年生で4月入塾です。皆さんよろしく。
4実名攻撃大好きKITTY:2007/05/15(火) 22:24:28 ID:FDoKxehZ0
どこいきたいのみんな?
53:2007/05/15(火) 22:33:33 ID:Pz3s3hz00
先日のカリテ基本4教科で7700人中2000番台でした。
なので、志望校なんてまだまだ決めれません〜。
6実名攻撃大好きKITTY:2007/05/15(火) 23:59:57 ID:ODJk3HL80
今回のカリテだと上のクラスとの境目は
どれくらいの評価になるのかな



7実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 00:21:57 ID:cO1n+EJv0
同じく4年生の4月入塾。
カリテは基本4教科で3000番台。
2教科なら2000番台で結構よかったのに・・・。
社会がボロボロでしたわ。
8実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 00:53:28 ID:n0L/KQhT0
大雑把にいうと
Wクラス6000人
上のクラス3000人
かな

9実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 01:15:40 ID:c3cVd7eP0
うちの校舎じゃ
上30W120だが・・
10実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 07:49:12 ID:nZTvztpS0
社会10点だった・・・(∵)
11実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 10:28:47 ID:n0L/KQhT0
>>10
まあ覚えてたか覚えてないかだから
きっと復習などせずに受けたのでしょう
12実名攻撃大好きKITTY:2007/05/17(木) 01:58:01 ID:yJp6I7NY0
2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成 洛南(併願)
68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 海城A 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@
   洛南(専願) 白陵(後期)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A 早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 巣鴨A 渋谷教育渋谷@ 明大明治@ サレジオ学院A
   市川A 東邦大東邦(前期) 立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A 青山学院 桐蔭中等B 公文国際A
   市川@ 栄東(東大選抜A) 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ 立教池袋@A 学習院A 桐蔭中等A 滝 大阪明星A
   大阪桐蔭(前期英選) 関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 桐光学園@A
   淳心学院(後期) 関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A 法政大学A
50 明大中野@ 山手学院A 芝浦工大柏B 海陽中等 大阪明星@
   金蘭千里(前期) 淳心学院(前期) 同志社 土佐塾(東京)
49 成蹊 法政第二@ 城北埼玉B 南山男子部
48 西武文理B 清風(後期標準) 大阪桐蔭(前期特進)
47 明大中野八王子@A 桐蔭学園@ 関大第一 同志社香里
13実名攻撃大好きKITTY:2007/05/17(木) 02:25:10 ID:PRK2c240O
>>10

本当ですか?
14実名攻撃大好きKITTY:2007/05/17(木) 14:44:30 ID:Y+WVMLdv0
本当だよ・・・前回のセンターでは95点超だったのに。><
15実名攻撃大好きKITTY:2007/05/17(木) 18:33:46 ID:VojFQmI30
共通でGクラス平均近く点取ってくるのに
基礎が全然点取れない。
信じられない我が息子は6年生・・ああ。
4,5年の皆様,今のうちにとにかく計算力を!!
16実名攻撃大好きKITTY:2007/05/17(木) 18:40:05 ID:V6LEPcY40
>>14
えっどんだけ

>>15
そんなことがあるんですね


いや子供はいろんな力を持ってるな
17実名攻撃大好きKITTY:2007/05/17(木) 23:43:01 ID:LV8fd99n0
家で勉強させてる?
うちはとりあえず、計算マスター・漢字(3文字づつ)・音読
を絶対に毎日させてますけど・・・。
宿題は時間たんないから土日にやってるわ・・・。
18実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 00:06:54 ID:mvYGy3dy0
>>17
復習しないと意味ないのでは
19実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 09:23:20 ID:M3D9mz+D0
>>17
何年生?
20実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 14:11:57 ID:MC6aG61L0
>>15
共通→基礎の順に問題解いて、時間無くなってない?

共通の中で難しい問題(正解率の低い問題)を意地になって解こうとして、
その結果基礎問題の見直しをしてなかったりしない?
21実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 15:22:33 ID:GxkUBI9/0
>>15
基礎なんて、無視してもよい、と思います。
基礎が満点でも(易しいから、満点取れる)、共通のある程度の問題(正解率50%未満のもの)が
解けなければ、よい評価にはなりませんよね。
2215:2007/05/18(金) 16:07:30 ID:1jLkH8HA0
>>20
時間は余ってるぐらいだと思います。
もちろん、基礎から解いて共通へ・・というのも
守っているのですが、なんでしょうね?
20%台の問題を解いてくるときがあるのに
80%をぽろぽろこぼす。
うちの子の場合、計算する桁数が少なければ正解。
桁数が多ければ単純な四則演算でもアウト・・。
性格的に「やりっぱなし」なところを矯正すべく
母は必死であります。本番に間に合うのか・・・。

>>21
確かに評価は共通のみなんですが、クラスにはいると
総合点でこてんぱんになります。
結構頑張って勉強してもクラストップにすらなれないと
モチベーションが下がるような気がして・・。
馬鹿な親ですね。

でもつたない嘆きに返信ありがとうございます。
どちら様も着実に成果を上げられますように。


23実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 18:05:49 ID:SvcQZ3Ny0
>>18 塾のある日は授業でやった事をノートを見ながら復習させてる。

>>19 4年生。学校の宿題で30〜60分時間とられるから、
なかなか塾の宿題に手がだせない・・・。
24実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 18:32:45 ID:MyhuUTJa0
>>23 学校の宿題はお母さんがやってあげて!
25実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 18:49:24 ID:mvYGy3dy0
>>23
復習の意味をわかっているかどうか
これは無理やりこなさせてもダメだから
自覚を持ってもらうしかない。
意外と難しい作業かもね
26実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 21:55:33 ID:1jLkH8HA0
>>23 ノートを見ないで、ノートに書いてある内容を
    どれぐらい思い出せるかやる方がいいよ。
    お母さんがチェックして、子供が思い出せなかった内容を
    おさらい。これが授業の日の「思い起こし」ってやつです。
    
27実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 22:56:51 ID:SvcQZ3Ny0
>>24 
学校の宿題を疎かにしてまで塾の勉強をさせようとうは思わないなぁ。

>>23 25
「思い起こし」ね。この方法を教えてみるわ。ありがと。
たしかに難しい作業だと思いますわ。
まだ勉強の仕方ってのをよくわかってないみたいだし。
でも小4で自ら進んでガンガン勉強する子って普通にいるの?
最近はこっちから言わなくても勉強するようになったけど、
勉強しなくてもかまわないよ。って言えば絶対にしないだろうなぁ。

ちなみに我が家は、お母さんはノビノビ主義なんでお父さんの俺が勉強みてます・・・。
28実名攻撃大好きKITTY:2007/05/18(金) 22:58:35 ID:SvcQZ3Ny0
アンカー間違えた!
>>23 25 → 25 26
2920:2007/05/19(土) 02:50:02 ID:owN8g9y90
>>22
「基礎問題だから簡単」と、お子さんが無意識のうちに問題をナメてかかってないでしょうか?
20%台を解けるだけのポテンシャルがあるなら、計算が分からない…という事は流石に無いと
思います。どこでミスしているか、突き詰めて検証してみれば、「繰り上がり/下がり忘れ」
「約分忘れ」「計算順序間違え」「字が汚くて自分が書いた物を読み間違える」…などなど、
特にミスしやすいポイントが見えてくると思います。(万遍なくやらかす子も居ますがw)

たまに難問を解ける事は、自分の力量に自信を持つ動機付けには有効ですが、毎回確実に
取れる点数では無いので、出来不出来のムラに繋がります。入試本番では、上手くハマれば
自分の平均偏差以上の学校を突破する原動力になりますが、「難問は取れず、簡単な問題は
ミスで落とす」…という事になると、今度は滑り止めと思ってた学校まで危うくなりかねません。
やはり、ライバルが落とさない問題は自分も落とさない…という状態を確立してこそ、時々
難問をゲットする力も生きてくる、という物です。合否の行方はは合計点が全てですから。
ま、それをお母様に力説しても、本人が自覚しないとしょうがないんですけどね。

「時間が余ってる」という考え方は、あまりいただけません。それは全問正解を確信した時のみ、
使って良い言葉です。結果的に落とした問題があり、点数が伸びなかったのならば、「見直し
していれば点数アップ出来た物を、むざむざと無駄な時間を過ごした」…という事になります。
いくら「難問が解ける事もある…」と言っても、解ける問題を一通り解き終わって残り時間が
仮に10分あったとして、その10分で解法が見えない難問を眺めているのと、いつも取りこぼす
簡単な問題を見直すのと、どちらが効率よく+5点、10点と伸ばせるか…?と考えれば、そこで
何をするべきかは自ずと見えてくるのではないでしょうか。「余った時間」ではない筈です。

お母様として意識すべき事は、いかにそれを子供に気付かせる、自覚させるかですね。説教では
あまり効果ない場合が多いでしょうし、ケアレスミスを「悔しい」と思わせる工夫を何とか…。

通りすがりに興味本位で首を突っ込んでみた講師でした。失礼しました。
30実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 03:06:07 ID:owN8g9y90
>>21
基礎受験組と応用受験組を同一条件で測れる物は、共通問題しかありませんからね。
「カリテでの評価のみ」を追い求めるなら、そういう方法もあるかも知れませんね。
いっそ、基礎問題を全て捨てて共通問題にのみ取り組めば、評価アップの可能性も
多少は上がるでしょう。

しかし、出来てるつもりの基礎問題でミスを連発する子が、その状態を良しとしたまま
過ごし、ミスによる減点を軽視するクセが染みつくと、本番でどうなるでしょうね。

「難しい問題が解けるから、易しい問題も満点取れる」などと単純な物ではありません。
テストはケアレスミスも含めての評価です。現に話題は「基礎で満点が取れない」という
お悩みです。

カリテでの良い評価と受験本番に通用する基礎力、どちらが大事でしょうか。
ちなみに千人以上の子供を見てきた上で言いますが、カリテの点数にこだわり過ぎて
(大概、親がそうだから子もそうなるのですが)ズルズルと成績が下がっていった子を
嫌と言うほど沢山知ってます。忠告しても聞かないんですよねぇ、取り敢えず毎週の
テストで良い点・評価になるのが気持ちいいんでしょうし。

まぁ、カリテの評価システムにも問題があるやもしれません。…と、軽く内部批判。
31実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 09:04:56 ID:Hh4qK9Iz0
>>24
横からすいません。
公立小4年だけど、最近の学校の宿題、
コンパスで丸を書こう♪、円の直径・半径は何センチかな?計ってみよう!
なーんてのを2週間近くやってる。見るたびに脱力。
確かに、こんなのだったら母がやっても無問題だよね・・・
確か自分が小4の今頃は、集合とか小数点をやっていた。分数は3年だったし。
3215:2007/05/19(土) 10:58:24 ID:8U4X0AL20
>>22
丁寧なご助言ありがとうございます。
確かに時間が余っているという書き方はよくありませんね。
きちんと見直すことができないのだと思います。
もちろん汚い字で小さく書くので自分の字を読み違えることは
数えきれず・・。現在はとにかく計算であっても1pぐらいの
数字できちんと書く癖を付けています。もちろん、計算式に
順序をふることもやっています。
我が子は5年時自宅学習でしたので、駆け込みに近い状態です。
いわゆる中堅校(いやな言い方ですね)を目指したいので
解けて当然の基礎がとれないのはとてもまずいのです。
小さな一歩でもすこしずつ目的を目指して歩き続けますね!
3315:2007/05/19(土) 11:01:35 ID:8U4X0AL20
アンカーミスしました
>>22 ではなく 
>>20でした。大変失礼いたしました。
34実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 11:42:36 ID:Hh4qK9Iz0
>>29-30さん、常駐してホスイ・・・相談したい事、一杯あるよ・・・
35実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 11:44:11 ID:ZI4SYRiqO
>>32
通りすがりの応用組です。
計算と漢字を毎日時間を計って続けていらっしゃいますか?
初歩的なミスが多かった我が子にとって、これが一番効果があったように思います。
毎日コツコツ地道な努力を続ければ、必ず効果が表れます。
学びの広場のまとめの解き直し同様、地道な努力が遠回りなようでも
一番効果があると感じられます。

お互い、頑張りましょう!
36実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 21:39:34 ID:eyxPe81m0
算数のテキストの理解 活用 説明
授業宿題で取り扱わない問題を
みなさんはどの程度消化していますか? 
37>>15=32:2007/05/19(土) 22:17:07 ID:8U4X0AL20
>>35
ありがとうございます。
計算は時間を掛けても良いからとにかく全問正解を・・という
段階です。時間を計るとやはり焦って乱雑になり間違えます。
5問やって3問しか正解しないよりも5問をきっちり全問正解
してほしいと思って・・。正解率が上がってきたら
時間を計って進めていこうと思っています。
38実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 22:23:20 ID:4zHsXaCT0
>>35さんに同意です。
4年表紙組です。カリテの評価を気にするよりも基礎ですよ
基礎が出来てなければ、活用も運用も出来ませんよ
4年の時期は基礎固めで宜しいのでは?

学校の宿題はきちんとやりましょう!
39実名攻撃大好きKITTY:2007/05/19(土) 22:39:22 ID:IQhueXPl0
>>36
俺も皆のところではどうしてるか知りたいなぁ。
結構、テキストでもやってないところ多いよね。
うちでは、とても宿題、復習等でやってないところまで
手が出せません。
40実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 08:46:58 ID:ew8wDwGn0
六年生でW1のクラスって、どのあたりの偏差値の中学を
目指しているのでしょうかねぇ。

子供から聞く授業のやり方、板書したノートや、数学の基礎問題の
解法から、私が判断すると、
偏差値40〜45レベルの学校に受かれば、御の字なんでしょうか?
41実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 09:24:35 ID:beHvulhE0
W1と言っても、全体で3クラスくらいしかない校舎と8〜9クラスある校舎
では自ずと違って来るとは思います・・・もう少し情報頂けなければ何とも
言えないところです。
42実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 10:03:11 ID:ew8wDwGn0
>>41
ありがとうございます。
R、G、W1、W2が各一クラスです。
小さい校舎のようです。
子は、カリテ(共通)で、おおむね5、時に、4や6という評価で
一列目が楽勝のようです。
4329:2007/05/20(日) 11:04:55 ID:KDSKZOAt0
>>32
6年からの通塾開始で、20%の問題を正解する事があるんですか。
それは非常にポテンシャルの高さを感じます。これは、6年後半の爆発的な推進力に
繋がるとお考え下さい。一学期の内はそれに向け、基礎力を万全にすべき時です。
クラスや順位の変動は気にせず、計算力強化、公式のマスターに徹してください。
(それが出来ていれば、少なくとも順位やクラスが下がる事は無いと思います)

夏期講習期間で基礎固めを完成させたら、2学期に面白いように成績が上がって行きます。
お話を聞く限り、先を焦っている感じでは無さそうなので、一安心です。
計算の練習も>>37で仰っている感じで大丈夫だと思いますので、正確性とスピードの
バランスを心掛けて計算慣れしていって下さい。

ただ、計算にもテクニックが必要な事があります。小数を分数に直す、分配法則を使う、
最も効率の良い計算順序で計算する(例えば125×765×8を順番通りにやるか?みたいな)、
割り算を逆数のかけ算に直す…等々、その問題で必ず使うべきテクニックを使えていない
為に、無駄に時間をかけた挙げ句に計算ミスしている子が多いです。
また、その辺を授業で解説しても、「所詮は計算問題」と軽視しているのでしょう、あまり
真剣に聞いていない子が多いです。全く聞かずに次の問題を解いてる子もいます。
(もちろん注意しますが、止められて不機嫌になっていると、あまり真剣に聞いてくれない…)
この辺がおろそかになっていないか、知らないテクニックが無いかも気を付けて下さい。

「中堅校」がどの辺りを指すのか分かりませんが、上記の事を気を付ければきっと大丈夫だと
思います(5年から通塾なさっていたら、Gクラスに行けたかも…と思うと、ちょっと勿体なく
思ってしまったりもしますが)。焦らず地道に頑張りましょう。
44実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 11:15:51 ID:QATMeHkIO
>>42
我が子は同じ状況で、50前半の学校に進学しました。
4529改め算数子牛:2007/05/20(日) 11:17:04 ID:KDSKZOAt0
>>34
しばらく覗いてみますよ。
テキトーなHNつけてみましたw ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。
まぁ1年間貼り付いて居られるとも思わないので、その辺はご容赦下さい。

少なくとも講習期間になったら、1日中授業してヘロヘロで帰り、すぐ翌日の
準備…という感じで、パソコン開けなくなってると思います。

>>42
小さい校舎だと1クラスの幅が大きいので、W1と言いましても偏差50超の学校に
合格する子から、40を切るような…言い回しに気を遣いますがw、アレな感じで
学校が決まったり、どこも決まらず残念ながら公立に進んだり、と様々です。

現時点で一列目が楽勝なら、早めのクラスアップを目指しましょう。
W2で偏差45〜55辺り、終盤で急激に実力を伸ばして来た子は60前後の所に
行けるケースもあるかな、という感じでしょうかね?

無論、大まかな目安の話です。当てはまらないケースも多々あります。

あと、受験校の選択にもよりますけどね。基本的には室長さんの勧めるプランに
極力従った方が良いと思います。それを聞き入れないご家庭は、まぁ全てでは
ありませんが、概ね苦戦する結果になる事が多い、と例年感じています。



さて、そろそろ授業に行かねば。
46>>15=32:2007/05/20(日) 12:36:57 ID:CHsn1bc70
このスレを立ててくださった方に心の底から感謝いたします。
また,このスレに目をとめて書き込み下さった算数子牛さまの
Wクラスを支えて押し上げようとして下さる熱意には頭が
下がります。どうか無理のない範囲でよろしくご指導下さい。

>>算数子牛さま
息子は6年からの通塾ではありません。
特定を覚悟で書き込みすると,4年時一年間日能研に在籍しました。
その後仕事の関係で通塾不可能な地区に一年間。この三月に
復帰しました。休塾中もテキストで自学はしていました。
従って純粋に駆け込みとはいえません。
ポテンシャル云々の話は多分うちには当てはまらないと思います。
それでも息子が頑張り続けるという以上,親も出来る限りの
サポートをしようと思っております。
当面,模試の成績は上がってこないと思いますが,カリテを上手に
使って一単元ずつ確実にこなしていこうと思います。
ありがとうございました。


47実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 13:00:21 ID:HkMc2nts0
思わず応援したくなるイイ人だ
48実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 13:10:10 ID:ew8wDwGn0
>>44
素晴らしい躍進だと思います。
お子様は、とてもがんばられたんだろうな、と、ちょっと胸が熱くなります。
こういうお子さん、愛しいですね。

>>45
算数子牛さま
コメントありがとうございます。
クラスアップですか。
もう少しがんばれば、可能かな。
入塾が遅く、また、精神的に幼い子です。

ただ、このところ、学習したり努力する本質を掴みかけている気がします。
この成長は、親として嬉しいです。
今後の学力の伸びが、試験に間に合ってくれればな、と見ています。

偏差値で私立中学を評価しようとは思いませんが、最終の選択肢として、
公立への入学も面白いかな、と思えてきました。
49実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 13:23:23 ID:8c3qQWIz0
気合充分で臨んだうち、ちょっと声を掛けて一緒にオープンテスト受けたAちゃん。
結果、うちはW2、AちゃんはR2・・・
50実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 19:36:07 ID:QATMeHkIO
>>48
ありがとうございます。
塾友も同じような成績で、二人で一緒の学校に行こうと必死に勉強して、二人とも合格しました。
今でも親子共々、親友です。

48さんも頑張って下さいね。
51実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 20:44:52 ID:o7hpi5IZ0
小4生で何時頃寝て、何時頃起きてる?
うちは22:30〜23:00ぐらいに寝て、7:00頃に起きてるなぁ。
52実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 21:31:48 ID:8c3qQWIz0
平日は6:30頃起きで、就寝22〜23時。
カリテがない土日は下手するとお昼近くまで寝てる・・・いかんとは思うんですが。

今、栄冠を必死でやってます。明日ノート提出があるので。
ためるなよ〜orz
53実名攻撃大好きKITTY:2007/05/20(日) 23:10:38 ID:hlSyY2EW0
うちの小4♀は夜11時就寝、朝は7時半起床。
休日は朝9時位まで寝ているので、平日は寝不足気味かな。

学校の友達は10時には寝ているみたい。
11時に寝るのは、かなり遅いらしい。
勉強しているわけでは、ないのだけどなぁ。
54実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 01:24:43 ID:YMKEfb200
>>53
勉強しているわけではないのに11時ですか・・。
てきぱき動けないタイプかな?
5年生になると塾も遅くなり宿題量も多くカリテの準備も大変になり・・
今の状態で行くと、
12時以降就寝が当たり前の寝不足生活で可哀想な事になりますよ!
55実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 08:08:04 ID:esz4IgZL0
就寝時間が遅いほど早く生理が来るらしいよ。
まだ4年なら10時ごろには寝たほうがいいね。
56実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 09:08:11 ID:kXy6Vl3M0
6年になる前に基礎をしっかり固めること。
それは学力だけでなく,体力面でも言えますね。
しっかり食べてしっかり寝て,6年になったときに
ここ一番で多少の無理は利く身体を作っておくと
いいかなと思います。

人間は午後11時と午前2時頃に成長ホルモンがでて
子どもはそれによって成長するし,大人は疲労回復
するのだと最近読んだ本に書いてありました。
ですから同じ8時間睡眠ならば11時より前に眠りに
入れるような時間を選んだ方がいいみたいです。
午前2時以降に寝たのでは徹夜と似たり寄ったりだと
言うことですね。早寝早起きのお子さんがよく育つ
理由もここにあるのかもしれません。
57実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 16:40:30 ID:zBoSrhV+0
さっき塾行った・・・

算数が激烈に苦手で、その旨自宅用ノート(提出ノルマのやつ)に書いたら
先生が「本当に大変になるのは5年以降です。今は算数を好きになりましょう」と返信してくださいました。
少しほっとしたけど、受験は算数が要って言うのも聞いているのですごく不安。
自分がやはり小4で算数に躓き、それ以降偏った成績になったから尚更・・・
58実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 19:12:09 ID:KXdIYkh20
6年・Wクラスの子だと、毎日、何時まで、勉強してますか?
効率的に勉強をやっているか、いないか、は、ちょっと置いておきます。
わが子は、この5月より、夜の11時半までは、勉強をするように
なりました。
睡眠時間は、8時間は取らせたいところですが、7時間半です。
「眠い?疲れた?」と毎日、チェックしてますが、「慣れた」とのこと。


59実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 23:31:30 ID:r10u/0S50
>>57
4年の今の段階で最低限確実にこなすべき単元は、逆算だと思う。
他はこれから先でも間に合う。
見た瞬間に逆算の手順がわかる位に、そして文章問題でも
使いこなせるようにしておくといいんじゃないかと思ったりします。
個人的な感想ですが・・・
60実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 23:59:59 ID:y2xVHf/L0
4年です。
算数は公文で方程式までマスターしており計算は得意でした。
でも、平面図形の単元になり大変です。
土日を使いなんとか理解させてますが、授業の進みが速い。。。
分度器も使ったことがない子に複雑な図形の角度をだすのは無理です。。。
61実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 00:28:30 ID:Hjx1BTGR0
のんびりやればいいやん
わからなくてもしょうがないぐらいで
力はいりすぎ
62実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 00:33:03 ID:LvBR+RUG0
角度は補助線の使い方とかが今ひとつ理解できてないみたいだなぁ。
どこに補助線引いたらいいかわかってないみたい。
今日は3角形の勉強してきたみたいだけど、前回の授業で習ったところを
利用して角度出す問題とかになったらてんで駄目でした・・。
63算数子牛:2007/05/22(火) 02:43:08 ID:BNNQi/Od0
>>46>>48
頑張って下さい。結局の所、受験が成功するか否かは、本人のやる気が一番だと思います。
例え地力があっても、やる気を無くした子の凋落ぶりは著しく、見ていて痛々しいばかりです。
知識を得る喜び、目標に向かって進む気持ちを上手くサポートしてあげてください。
(時によっては息抜きのタイミングも必要かもしれないので、その辺も含めて…)

>睡眠時間について
確かに、極端な夜型になってる子は、6年になってからのつまずきが多く感じられます。
ご家庭の事情もあるとは思いますが、世に言う早寝早起き、規則正しい生活が理想的なのは
間違いないでしょうね。そういう我々の業種は、不規則生活の代表みたいなもんですがw(自嘲)
まぁしかし、「毎晩深夜1時まで勉強させられてる」と言いながら授業中必ず居眠りしてる子
なんかも居て、こうなるともう親御さんの常識を疑うしかないですね…。子供は可哀想です。

>>57
その先生に完全同意です。その一方で、>>59さんの仰る事も真実です。
「計算力は万全に、その他各分野に関しては面白さを感じる事」これが4年時のテーマかと。
4年時にいくら尻を叩いても、5年から入ってきた「出来る子」は簡単に抜き去って行きますからね。
この時期なら平面図形、その先だと平均や速さやつるかめ算etc、み〜んな5年の授業で一から
やり直します。今理解出来なくても、その頃になったら理解出来てる…なんて事もザラです。
極論ですが、計算力以外はホント、成績なんて4年時に気にしちゃ駄目だと思ってます。
公式を覚えるのも5年時にやる事なので、4年の内は「なぜそうなるのか?」という事を掘り下げた
方がよっぽど有意義だと思います。今なら、「なぜ錯角や同位角は角度が同じなのか?」とか。

でも、計算力は今からつけていかなければなりません。スピードや正確性は勿論の事、逆算の感覚、
ゼロの付け方・取り方(40×60なら4×6=24してから00を付ける、2400÷600ならゼロを消して
24÷6する、但し余りはゼロ復活…等)、分配法則などなど、習った技術は必ず身に付けて下さい。

特に余りのある割り算の逆算と分配法則。これは何としても身に付けて頂きたいです。
64実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 03:15:39 ID:BNNQi/Od0
>>60
公文の事を深く把握してはいないのですが、日能研のスタイルにおける中学受験に於いては
役立つ部分もある一方、バッティング(?)してしまう部分もあるように感じます。公文出身者の
計算力は非常に高く感じます。が、方程式に頼るクセがついてしまうのはどうもやりにくいです。
実際の入試でも、途中式を書かせる学校がよくありますが、方程式を使っていると嫌がられる
事が多々あるようなので、極力封印して頂いた方がよろしいかと思います。
本質的には、2χと書こうが2×□と書こうが同じっちゃあ同じなんですけどね。
「小学校の学習範囲を超えている」という事が問題になる様で。

角度に関しては、見た目でおよそ何度か把握出来る事が重要だと思います。
例えばアナログ時計というのは角度で時間を瞬時に判断出来るからこそ便利なのであって、
「○時55分の20分後」を知りたい時、「55+20で60が繰り上がり…」などと考えなくても、
「20分=120°(長針)で、文字盤の11から120°進んだ所だから3の位置、つまり15分だな」
と一目で分かる事が、デジタル時計には不可能な特長なのです。無論、角度の感覚が身に
付いていないと無理な話です。5年以降、時計算などで特に活かされる知識です。

角度に関するフリーソフトがあります。ゲームなら喜んでやるのではないでしょうか。
これは見た目で直感的に角度を判断するのに最適なのではないかと思います。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se111727.html


ちなみにこのサイトでは、線対称/点対称を理解させるソフトも秀逸だと感じました。
ROMってる6年生の親御さん、カリテに間に合わなくてすみません。しかしまだ遅くはありません。
今回理解できなかった子は、ちょっとやってみて下さい。夏期や後期にまた出ますので。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/edu/se046434.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/edu/se051148.html

ブームだけあって、100ます計算のソフトなんかもゴロゴロしてますね。
65算数子牛:2007/05/22(火) 03:49:15 ID:BNNQi/Od0
さっきはHN入れ忘れちゃいました。深夜に飲みながらカキコしてるといい加減になります。

>>62
角度に関しましては、「三角形の内角の和=180°(四角形→360°)」は超基本とし、それ以外に

(1)対頂角は等しい
2本の平行線とそれに交わる斜線に関して
(2)同位角は等しい (3)錯角は等しい (以上3つ、名前の紹介は無いが4年11回学びのひろば4に相当)
(4)三角形の外角は、それに隣り合わない2つの内角の和に等しい (同12回学びのひろば2)
(5)紙を折り曲げた時の折り目(前と後)は等しい (同11回オプション活用3)

以上5つ(+最初の超基本)の知識のみで、入試問題も含め殆どの問題は解けます。これだけでは
出来ない問題(三角形の合同条件を利用した問題など)は、6Gでも出来る子は滅多に居ません。
「難しい」と感じる問題も、結局は上記5つの要素を複合的に使う必要があり、線がゴチャゴチャ多い、
または逆に必要な線がわざと書かれていない…、そういう所で捻られているだけです。殆どは。
で、必要なのに書かれていない線を自分で書き足す、これが補助線ですね。
無意味な線を引くのではなく、明確な意図を持って補助線を引ける様にしていきたいですね。

例えば、ある線に対して平行な線を引く事で、錯角や同位角が生まれる。
(平行線内にギザギザがあり、その折り目ごとに平行線を引く問題なんか典型的です)
どこかに1本線を引く事で、二等辺三角形や正三角形が生まれる。
(二等辺三角形が何故大事かと言うと、角度が1ヶ所だけ分かれば他2つも分かってしまうからです)

あと、三角定規2つ(直角二等辺三角形=正方形の半分と30・60・90°の直角三角形=正三角形の半分)
これにまつわる性質は全て覚えましょう。どことどこの長さが2:1なのか、等々も含めて。
(比は5年後期で習う物なので、現時点で比を使って説明してはいけないのですが。)
4年のうちに完璧に、という事ではなくて。6年になるまでには覚えましょう、という意味です。

…酔いと眠気で、まとまらなくなってきました。間違った事は書いてないと思います。
66さんすーこーし:2007/05/22(火) 03:56:05 ID:BNNQi/Od0
お伝えしたい事は山ほどありますが、もう酔いと眠気が限界なので、またいずれ…。

個人へのレスという形で書いてますが、大概は一般論なので、ROMの方々も含め
皆さんに活かしていただき、1人残らず第1志望校に受かってしまって下さい。では。
67古〜紙:2007/05/22(火) 09:24:02 ID:aaV4SR4V0
上記にプラス5年でやる正多角形の知識(正五角形は求角の問題で頻出)あと、
和差算や消去算の要素が必要なこともあります。そんなのもひっくるめて6年までに
出来るようになっていけばOKってことだと思います。

どこかに1本線を引くことで二等辺三角形や正三角形が生まれるとありますが
線を引かずとも与えられた角度のヒントからわかるところの角度を埋めていくと
実はこの三角形は二等辺三角形だった→よってそれで求めるべき部分の角度が
わかるみたいな入試問題も見かけます。(今年の市川等)ヒントが足りないとき
二等辺三角形や正三角形を見つけていく、どうすれば見つけられるかという視点
が磨かれていくとよいかな、と感じます。
68実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 09:26:37 ID:C/fpRN3W0
算数好きだけれど計算力の無さで現在泣いている6年です
ここの話を4年時に聞いておきたかった…orz
4年のみなさん、計算力ほど強力な武器はないと思います
どんなに算数好きでも計算力が無ければ肝心の試験で結果が出せません
我が家を反面教師にがんばってください(泣

うちはまだ間に合うだろうか…orzorzorzorzorz
6946:2007/05/22(火) 09:42:29 ID:Swo/b8pj0
6年生の皆様はもう志望校は決まったのでしょうか。
4年の時に目指していた学校がどうやら無理らしいと
息子は少し肩を落としています。親の方は「まだ
夏があるのだから・・」と力づけてはいますが・・。
辛いところです。R4偏差値まであと10あります。
現実を見る必要があるのかなあ・・。

算数子牛さま
夜遅くまで,そして朝からありがとうございます。
おかげさまでカリテは努力に見合う出来でした。
共通,基礎とも日能研平均を上回って第一段階
クリア,というところです。あいかわらず90%を
取りこぼすなどということがありとほほ・・ですが
単純な計算ミスはかなり減ってきました。
これからもこの調子で頑張りたいと思います。
(と,いいながら昨日も息子は10時に寝てしまいました・・あれれ)
7046:2007/05/22(火) 09:45:27 ID:Swo/b8pj0
>>68
間に合います!絶対に間に合いますよ!!そう信じましょー。
好きこそものの上手なれ。
71実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 09:56:07 ID:bCP0hGaS0
>>68
頑張れ!!
ホント好きこそものの上手なれですよ〜

先日新聞に、女性数学者のインタビューが載っていました。
その方、算数が大の苦手だったそうです。(やはり計算力の問題で、
分数等が苦手だったそうで)
でも、中学、高校、と先に上がると、数ではなく記号で考えるようになる。
そこで面白さに目覚め、現在は東大の大学院を経て、
現在東北大学の教授だそうです。

子供の先を見つめて、算数が好きって言う気持ちをそのまま
伸ばしてあげるのがいいのではないかと思います。
5年親の若輩が偉そうなことを言って申し訳ありません。
お互い、頑張りましょう。
7268:2007/05/22(火) 10:09:48 ID:C/fpRN3W0
>>70-71 ありがとう 信じて進むしかないですね(´;ω;`)
その女性数学者の方の記事、ぜひ読んでみたいです
テスト結果はボロボロなのに夢は数学者という訳のワカラン愚息…ネット検索してみます

大好きな立体や図形移動も計算ミスで台無し
理科の溶解度やてこばねも計算ミスで…(ry 
そして極めつけの時間切れ。焦って字は汚くなる一方…悪循環です
6年になり問題量・計算の複雑さも段違いで、
焦りも加わり一気に問題噴出したのかな
頭を冷やし初心に返り、時間を捻出して
毎日少しずつでも4、5年の計算やり直そうと思ってます

当時8割の完成度で妥協せずに正確さとスピードで完璧を目指していれば…
皆さん、計算と漢字は完璧に…先輩からのお願いです
>>46タソ、>>71タソもがんばろう!
73実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 10:30:07 ID:bCP0hGaS0
>>72
まさに68さんのお子さんのような方。
東北大学大学院理学研究科教授の小谷元子さんです。
17年に猿橋賞を受賞されています。

補助線の引き方を工夫すると、それまで見えなかった答えがパッと浮かんでくる
幾何学が解くに好きだったそうです。
7468:2007/05/22(火) 10:51:51 ID:C/fpRN3W0
このスレの存在にホント多謝…

>>73 ありがとう! 早速ググって、
http://www.sci.tohoku.ac.jp/koho/html/interview-1.html 読んでみました
素敵な女性ですね
幾何大好き愚息なので非常に共感しました。
メネラウスが理解できて、何故四則計算で何度も間違うのか…
学習障害かと本気で危惧する時も正直ありますが
とりあえず、長いスパンで子どもを見守ります

まずは計算計算…そして8ヵ月後に向けてがんばります!
それでは何度も失礼しました 名無しにもどります
75算数子牛:2007/05/22(火) 13:14:36 ID:BNNQi/Od0
>>67
元々4年生の親御さんへのレスだったので、6年生向けの知識は割愛しました。
内角/外角(1つ/和)辺りの公式は完全に把握し、正5,6,12角形辺りは丸暗記
出来るといいですよね。(あまりあれもこれも暗記しろ!と言うのは気が引けますが…)

また、「補助線を引く事で…」というのは、当然そうしないと錯角や二等辺三角形が
出現しない場合に限った話です。(簡潔に意図を伝えるって難しいですよね…)
全般的には、補助線不要な問題の方が多いですね。

また、二等辺三角形、正三角形を探すのに、角度だけで判断するパターンのみならず、
等しい長さの辺を追っていくと二等辺三角形が見つかり、そこから角度を埋めていく…
というパターンも超定番ですね。

正方形+正三角形(内側及び外側)…4年12回考えよう2(2)、5年13回学びのひろばの
まとめ6、6年11回基本4(1)演習4(1)などが代表的ですね。

↑(親御さんへ…この流れを振り返ってみて下さい。重要な物は、こうやって繰り返し
出ています。これらの中に隠れている正三角形は、100回出題されても100回とも角度が
変わりません。理由はお分かりですね。「暗記、暗記」とばかり言うのは気が引けますが、
何回出ても数値が変わらない物は、やはり暗記出来た子の方が強いです。分母8の
分数と小数の変換とか、1ケタ×3.14の結果とか。)

古〜紙さん、フォローどうも有難うございました。
76算数子牛:2007/05/22(火) 13:22:12 ID:BNNQi/Od0
何故だか分かりませんが、算数好き→数学嫌いに育っていったり、算数嫌い→数学好きに
育っていったり…というパターンはよくありますね。別物と呼ばれる所以でしょうか。

講師になるのは、前者のパターンで育った人間が多いかも知れませんw
私など、その典型です。文章題が好きだった少年にとって、数学の「☆●▽◎◆#を解け」
という、日本語が3文字しか出てこない科目を好きになるのは無理でした…。
(極論を一例あげただけなので、「そんなのだけじゃないですよ」とか突っ込まぬ様!)
まぁ、小学校時代も算数は苦手で、国語が一番得意だったんですけどね。

そんな訳で、算数で苦戦している子も、数学で頭角を現す可能性は大いにあるでしょう。
77実名攻撃大好きKITTY:2007/05/22(火) 17:47:05 ID:Iodo+kH30
5年生冬期から始めました。現在偏差値48以下のクラスです。
カリテ評価はオール3から始まって、今は最悪な場合で4です。最高は理科で8。
こんな状況ですが、そもそも上位校までは狙っていませんので今は楽しく通っています。

通塾当初は栄冠が全部終わらないからと、深夜までやって(それでも全部は終わらないw)
一日のうち家にいる時間から風呂や食事を抜いた時間以外はすべて勉強。
それまで21:30〜7:00睡眠だったので、子どもは死にそうになってました。
それなのに、テストの点は一向に上がらず。。。
なんでだろう。

うちの子の場合ですが
理由の8割ぐらいは睡眠が足りなかったんだと思います。22時以降に勉強をしていても、何一つ頭に残らないようです。
塾の先生にもアドバイスを受け、栄冠からかなりリストラして取り組むことに。
先にも申しましたが、上位校を受けるわけでないので難問奇問まで解けなくてもいいわけです。

今では22時まで勉強して、お風呂に入って22:30過ぎに寝ます。
塾で帰宅が21時過ぎる日は、学校の宿題だけで精一杯です。栄冠はナシ!
平日の一日だけは放課後に友達と遊びにも行かせています。
もちろん、これは1学期の間の限定措置ですが。
でも
勉強時間を短縮して、初めて点数が上がり、評価が上がり始めました。

栄冠で解かない問題を残すと、親は非常に焦りや不安を感じるかもしれませんが
問題を捨てる勇気も必要だと実感しました。



78実名攻撃大好きKITTY:2007/05/23(水) 00:30:10 ID:4VISYc7Z0
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/  

79実名攻撃大好きKITTY:2007/05/23(水) 22:11:14 ID:YPuFLz7J0
今日クラス替えの発表でW2からW3にあがった。
本人は応用問題していくから嫌だぁ〜と凹んでました・・・。

ちなみに、4年ですが夏季講習は夏休みの半分ぐらいじゃないですか。
講習のない日は何を集中的にさせるべきですかね?
宿題が山のようにでるんなら、いいんですが。

夏休み中は通常授業は休みですよね??
80実名攻撃大好きKITTY:2007/05/23(水) 23:27:14 ID:wbbo6Ah70
Wではないのですが、お邪魔させてください。
家は夏期講習のみ参加で、その後の+3日間の講習は旅行のためパス。
8月末の特別口座も、小学校が始まってしまうのでパス。
まだ4年生なので、今までのカリテの見直しをしっかりやり、後は夏休みを楽しませてやろうと思っています。
3年間突っ走ると、子供は息切れしてしまいます。上の子の経験から。
81実名攻撃大好きKITTY:2007/05/23(水) 23:36:22 ID:+MLXROm70
4年の夏休みに特に理社はおさらいをかねて
栄冠に直接習ったところを書込させたらいい復習になりました。
9月の公開もよかったです。(6年応用組)
82実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 00:29:39 ID:k8EEKo2F0
同じく4年です。
子供の校舎は6月からのクラス替えは、今度の26日のカリテの結果の
後で決まるのですが、校舎によって違うのかな。

夏期講習、春期講習はほとんど宿題なしだったので今回もあまりないのかしら。
Мクラスとは、テキストも日数も違うしどんどん差がついてしまう様で
不安です。。。
83実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 05:10:12 ID:zxH0K79m0
もしかして河地先生ですか?
84実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 08:37:31 ID:3IdyAXFp0
今度のカリテがずば抜けて良くなければ、間違いなくクラス下がるだろうな・・・
今までのカリテの平均で決まるんですよね?
あと、センターは関係無いんでしょうか。
85実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 10:54:31 ID:17vcHT3b0
>>79
4年の頃の応用問題は出来てラッキー程度であまり深く考えなくても
いいと思います。その代わり出来なかった問題はきちんと復習、
解き方はきちんと分かるようにしておくこと。
それよりも、学びの広場のまとめの問題は、見た瞬間解法が浮かぶレベルに
持っていくこと。

夏期講習中は>>80-81さんの仰るような感じで。
我が家は去年、カリテの解きなおしをしっかりとしました。
今度応用にあがるのなら、今までのカリテの応用にもチャレンジしておくのも
いいかもしれません。
86実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 13:33:11 ID:i6qDj6v/0
今年入塾の4年生。
夏期講習の日程と家族旅行がダブルブッキング。
一年前に予約したホテルなので、今年は旅行を優先します。
来年からはしっかり夏期講習を受けさせます。
87実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 14:06:46 ID:8YF3FcmG0
4年は前期・中期・後期とあるので指定された期間が都合悪い場合、
うちの校舎では変更できますよ。(うちは変更しました。)
ただ校舎の規模により、複数の開催期間には、なっていないのかもしれません。
しかし、わざわざ期間の変更せずとも、4年生の間は講習を受けずに、
上記の方々が言われたような復習で充分かもしれないですね。
88実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 17:30:01 ID:gvzynRwu0
26日はやっぱり雨?@千葉

運動会延期になってカリテ行けるかな?
89実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 22:03:24 ID:Zq6cpNit0
個人的な用事でカリテに参加できないときは、日を変えてもらったりってできたっけ?
90実名攻撃大好きKITTY:2007/05/24(木) 22:45:34 ID:nhEn6lwb0
>>89
通っている校舎で、後日受験日を設けていればOKでしょう。
91実名攻撃大好きKITTY:2007/05/25(金) 09:24:01 ID:XUL+q4Qy0
eduもなかなか面白いですね。
「6年、この期に及んで、中受をやめるか」、「私立中の費用」などなど。
掲示板は、たくさんの意見が出た方がいいですけれど、
しっかし、余計な不安を煽る人も多いですねぇ。

「中受する親の覚悟がたらん」と叱られても、ねぇ。

親の覚悟より、教育事情や、子供の変化の方がすごいんだから、と
私の実感。

一方で、「全滅」を扱ったスレなど、涙なくしては、
読めません。
6年W親。
92実名攻撃大好きKITTY:2007/05/26(土) 20:54:19 ID:6xQq83rC0
カリテどうでした?
さっき息子と答え合わせしたら、国算の共通・基礎で両方とも125点前後でした。
まぁ、結構できたほうなのかなぁって思ったんで、沢山褒めてあげました。
しかし、今回も社会は・・・・駄目でしたなぁ。
93実名攻撃大好きKITTY:2007/05/27(日) 08:42:19 ID:h0VrVHEf0
>>92
何年?
94実名攻撃大好きKITTY:2007/05/27(日) 21:13:33 ID:toSdPF6z0
4年生です.
95実名攻撃大好きKITTY:2007/05/27(日) 21:23:53 ID:qP2Sqz3v0
6年カリテ。
運動会疲れか惨敗。
二週連続で調子がよかったのでクラスアップできるかな・・と思っていたのがっくり。
センター向けてがんばります。
96実名攻撃大好きKITTY:2007/05/27(日) 22:32:22 ID:toSdPF6z0
皆さんの書き込みを見ていると、地域によって結構違うところがあるんですかねぇ?
クラス替えの通知は先週頂いたし、Wクラスだけどカリテで応用したりしてます。
ちなみにうちは関西ですが・・・。
97実名攻撃大好きKITTY:2007/05/27(日) 23:56:45 ID:wgxa6Rfw0
5年です。
カリテの理社がボロボロでクラス落ちも覚悟しているところです。
理社は日頃の復習もなかなかやりきれていないのですが、夏期講習で挽回のチャンスはあるのでしょうか??
98実名攻撃大好きKITTY:2007/05/28(月) 10:51:33 ID:hBLO3hlp0
>>97
理社は、これから何度か繰り返します。
5年のうちは(6年の前期もですが)、国算でしっかりと基盤作りに
励んだ方が、のちのち楽だと思います。
国算の学習が順調であれば、そんなに焦る必要もないと思いますよ!
99実名攻撃大好きKITTY:2007/05/28(月) 16:56:35 ID:DLijr2Qu0
カリテ、アップしていますね。
受験者数が少ないのは、運動会の学校が多かったから?
100実名攻撃大好きKITTY:2007/05/28(月) 18:02:11 ID:UTmKHIWz0
>>95
うちも悲惨。特に、社会はひどい。
先週、学校のイベントで3日間勉強できず。
(親心としては)これも原因のひとつと思いたいけれど、ふぅ。



10195:2007/05/28(月) 19:59:11 ID:lB91V60u0
>>100
まったくねえ・・でも学校行事があったのは
うちの子だけじゃないし,こんなときでも
やっている子はちゃんとやっているのかな・・
なんてさらに落ち込むよね〜。
まあお互いがんばりましょうね。
102実名攻撃大好きKITTY:2007/05/28(月) 21:36:05 ID:z2CH5v910
4月の入塾以来成績が良かったので、6月にはGへとのこと。
(2段階UPは無いため、Rは次回にと)
面談で先生から「こちらの判断ミスです。Wですみません」と謝られた
ぐらいだったのに、今回のカリテ撃沈。
今までずっと140点台だった算数が100点切りましたOTL
先生お願い、クラスUP取り消さないで。
103実名攻撃大好きKITTY:2007/05/28(月) 23:08:05 ID:7FkSIlJI0
日本語でok
104実名攻撃大好きKITTY:2007/05/28(月) 23:58:11 ID:mN3tqbHF0
>>102
釣りだな。
105実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 00:24:59 ID:JE49Anlu0
学校が休みだったんで、「残ってる宿題と復習全部勉強しとけよ!」って
言ったら「遊ぶ間がないやん・・・」って泣きが入りました。
毎日遅くまでテレビも見ずに勉強させてるし、小学4年生にここまで勉強させて
いいんかなぁっと思ってたんで、「今日一日ずっと遊んどけ」って言い直しました。
親としての甘さがでてしまいましたわ。

ほんとうはノビノビと自由に遊んだりテレビ見させてやりたいと思うんだけど、
勉強をしてこなかった自分に後悔があるから、厳しくしている。
僕の知り合いは頭悪いのばっかなんで、皆「勉強しとけばよかった」って言うし。
勉強ばっかしてた方々は、もっと遊んでいればよかったって後悔してるもんなんですかねぇ?

ちょいと親の苦悩を語らせて頂きました。
106実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 02:33:14 ID:GM1sctd40
>>103
4月の入塾以来、Wクラス内で好成績が続き、「6月にはGに上がれる」と教室からお墨付きを得た。
(2クラスUPは制度上無理なので、Rに上がるのは次のクラス替えの時に…との事)

《訳者註:つまり「現在W最上位だが、Rクラスに今すぐ入っても問題ないレベルだ」という意味かと》

面談で先生から「Wクラスに入れたのはこちらの判断ミスです。過小評価してしまい、
すみません」と謝られたぐらいの成績が続いていたのに、今回のカリテでは撃沈。
今までずっと140点台だった算数が100点切りましたOTL
先生お願い、クラスUP取り消さないで。





…という感じかと。
107実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 08:36:19 ID:vQtyYOpm0
>>105
塾のない日に栄冠をこなすことがそんなに難しいのでしょうか?
4年の頃は5年以降に比べて通塾時間も短いし、余裕があると思うのですが。
ある程度余裕を持ってこなしていないと、5年以降がつらくなると思いますよ。
やるべきことを取捨選択して(その部分に関してはクラス担当と相談して)
お子さんにあった形で進めていくといいと思いますよ。
108実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 14:16:16 ID:a1Jv4hSK0
>>105
そんなにやらせるほどの宿題、ありますか?
2月から通塾の4年生ですが、塾のない日に宿題をやることにしているんだけど、宿題だけだと時間が余ってしまうので、本科・栄冠
の問題すべてやらせても、午後7時には全て完了。で、後はゲームやTV三昧の生活をしていますよ。
上の子が他塾だったので、日能研の4年生は楽だな〜と感じています。5年以降が恐怖ですが。。
109実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 15:58:22 ID:kEtZH5f/0
ふ〜ん
110実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 17:58:25 ID:0GZdaPle0
>>108
そんなに出来るお子様なのに何故Wなの??
111105:2007/05/29(火) 18:37:55 ID:JE49Anlu0
塾のない日は、剣道を8時ぐらいまでやってます。
そこから飯食べて、風呂に入って学校の宿題したら9時半は過ぎます。
で、計算マスター、国語音読、計算と漢字をしたら軽く10時はまわっちゃいます。
塾のある日は、上記の内容プラス授業の復習と栄冠したら同じく10時は軽く過ぎてしまいます。
皆さんのご子息のように理解力があればもっと早く終わらす事ができると思うんですが。

こないだは、葬式などで全然勉強が出来なかったんで、休みの日に溜まった分を全部させようとしたら、泣きが入ったもんで・・・。
112実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 19:11:26 ID:HGomatH9O
そんなに拘束時間の長いお稽古事と両立というのがそもそも無理があるのでは?
週1で2時間程度の習い事ならともかく。
113105:2007/05/29(火) 20:48:45 ID:JE49Anlu0
とは言っても剣道大好きですからねぇ・・・。
2時間で週3回って多いですか?
子供は時間が短いって言ってるもんで。

まぁ、6年生になれば塾と完全に重なっちゃうから、剣道やめるか塾替えるかになりますが・・・。
小学生に文と武のどちらが将来的に幸せにつながるんでしょうかねぇ〜。
114実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 21:22:06 ID:f8Q1xnlB0
週3は多いほうでは?
まあ4年生だからまだ余裕はあると思いますが。

6年と4年の子供がいますが
4年はまだ全然楽だと思いますよ。
5年は結構きびしかった。
続けていたサッカーも5年春の時点で休部にしました。
練習量がどうとかよりも、試合のやりくりもできなくなってしまうんですよね。
115105:2007/05/29(火) 21:59:56 ID:JE49Anlu0
そうですよねぇ。
4年はまだマシな方なんですよね。
6年のスケジュールみたらエグイですもんね。
「そこまで勉強させて、どないすんねん!」って感じですもんね。

ところでこないだのカリテは少し順位が落ちて、共通・基礎の2教科で1200番台でした。
次のカリテは学校行事の為、パスです。
まっ、一回ぐらいどってことないかなぁっと楽観的に考えてます。
116実名攻撃大好きKITTY:2007/05/29(火) 22:55:08 ID:kEtZH5f/0

大好きな習い事との両立、悩むところですね。
お気持ちお察しします。

ここにいらっしゃる親御さん、また、通塾させている親御さんの多くは
できることなら好きな習い事を思う存分やらせてあげたい、
と思っているはずです。
塾と両立できるのであれば・・・。


まだ4年生・・・。 されど、4年生!



お子さんが、泣きなどいれずに、自分から、

「剣道は受験が終わるまでちょっと我慢して、塾一本でがんばる!」

と、決意することができたその日から、
本当の受験生活がはじまるのではないでしょうか?

お互いがんばりましょう!
117実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 09:38:05 ID:1xm2FysF0
4年ですが、学校(公立小)との学習内容の差に唖然。
今、算数では「二桁÷一桁」だそうで・・・
118実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 11:01:27 ID:33g3ALa70
>>117
補習塾じゃないんだから、学校とは違うと割り切らないと。
うちの子は、学校では別回路に切り替えると言っていた。
分かりきっている問題に対しても、新たな気持ちで望むらしい。
多重人格にならなきゃいいけれど。
119実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 11:53:39 ID:HqbvPMZX0
>>118
うちの子は、Wの6年。
カリテの評価が悪かったとき、親も感情的になって、
「君は、クラスで2番か3番目にデキる、と言っているけれど、
 塾では、こんなに成績が悪いじゃないか」と言ったことがあるんです。
そうしたら、子は
「うちのクラスは、おバカばっかりなんだね・・・・。」と
とても、寂しそうでした。
(言った親が、大変に後悔したことは言うまでもありません。)

時には、「ぼくは、塾もあって、塾の宿題も学校の宿題もやっていく。
でも、学校のお友達の中には、宿題をやってこない子がいるんだよ。」と、
言いながらも、
子は、塾は塾、学校は学校と割り切って、お友達は、お友達と
元気に通ってます。

しっかし、あの時の子の寂しそうな顔、ちょっと忘れられない。
120実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 15:05:17 ID:1xm2FysF0
2年生の時の年度末業者テストで国算満点、通知表も体育以外wは全部◎。
3年になって近所の補習塾に入り、そこでの定期テスト(小規模だが一応全国)では平均偏差値57〜61位。
学校のテストも、うっかりミス以外はほぼ満点。
「よっしゃあぁ!」と思ってN入室。・・・・・・評価3〜6。現実は甘くなかった・・・
121実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 15:26:09 ID:nipzuZdgO
知の翼とかはなまるリトルとかぴぐまりおんとかは一切なしで来たの?
122実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 15:53:07 ID:1xm2FysF0
>>121さんは私へのレスですか? でしたら、一切無いです。
去年11月にオープンテストのDMが来たので、レベルも何もわからずに「ダメ元」で受けたらまあまあの成績。
マァ・・・(*´∀`*)←な感じで入室しました。その後↓↓↓orz・・・
123実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 16:17:56 ID:zyGe6bBa0
>知の翼とかはなまるリトルとかぴぐまりおんとかは一切なしで来たの?

こんなのやってない子がほとんどじゃない?
うちの子なんてオープンテスト20位以内だったけど、今ここよ。
124実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 17:25:45 ID:GDfp8QoI0
おほほ。
うちなんて5年初めまでGだったけど今ここよ。
栄枯盛衰,下克上なんでもあり。
だからこそがんばっていけるのよん。
125実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 19:38:01 ID:gUcu3uqd0
1〜3年の間はZ会の通信やってたなぁ。
やっててよかったと思います。
チャレンジはオマケで釣ろうとしてる感じがして嫌だったなぁ。
内容はいいかもしんないけど・・・。
126算数子牛:2007/05/31(木) 03:57:55 ID:aLNsYYpV0
経験上、「4年時に最上位クラスで入室→徐々に降下、6年でW1組に固定」なんて子も、
「入室以来6年前半までW1で足踏み→夏頃に急激に開花、最上位クラスにまで駆け
上がり、そのまま難関校突破!」という子も見てきました。

ケースバイケースなので、あまり他人との比較をしても仕方ないのかな、とも思います。
(比較する事が成績上昇への励みになる事もあるので、簡単には言えませんが)

ただ、成功した子に共通して見られた傾向は、「自分のペースを頑なに守り、その時々で
出来る事(=すべき事)をサボらずきっちりとこなしてきた」「勉強を嫌々やっていなかった。
根が真面目な子もぶら下げられたニンジンを追いかけた子も、とにかく夢中になって勉強
していた(受験勉強を苦痛と感じていなかった)。また、そうなる様に親御さんが上手く
コントロール出来ていた」…といった点です。クラス内に好きな異性が居て、テスト等で
いい所を見せようと下心を持ち続けた結果、難関校に受かった子もいましたw

逆に、みるみる成績が急降下する子達は、まず間違いなくやる気が切れていました。
ホント、成績アップするのは難しいですが、ダウンするのは悲しいまでに簡単です。
親御さんも、ヒステリックに子供の尻を叩いたり(慣用表現です。体罰の話じゃないです)、
逆に全く勉強に無関心、塾に行かせてれば勝手に成績が上がる…と思ってるタイプ等々。

子供も人格を持った1人の人間ですから(未熟なので「大人と同じ」とは言いませんが)、
つまらなければやる気を失いますよね。おだててのせる方が有効だと思うんですけどね。
127実名攻撃大好きKITTY:2007/05/31(木) 18:51:26 ID:umfMh8JX0
算数子牛さま
いい事例をありがとうございます。
6年W1の男の子。かなり勉強をするようになりました。
(顔つきもだいぶ、受験生らしくなってきたかな。)
もうそろそろ、多少の成果が出てきてもよい頃と思う親心。
ホント、成績のアップは大変です。


128実名攻撃大好きKITTY:2007/05/31(木) 22:24:53 ID:k9jxWLiD0
算数子牛様
算数の中にも立体図形・場合の数・比・旅人算などいろいろありますが、

この単元が得意な子は後々伸びるから心配いらないとか、
この単元が不得意なようでは後々困ったことになる、
この単元は学年が進むにつれ理解度が増すから心配はいらない、

など単元ごとの特徴みたいなものってありますか?
129実名攻撃大好きKITTY:2007/06/01(金) 17:27:36 ID:Xcqa5G0R0
「偏差値30から」とか「40から」とか「50から」
とかいう受験体験本、思わず買ってしまふ。
130実名攻撃大好きKITTY:2007/06/01(金) 22:44:57 ID:jFH74zHa0
>>129
うちも、買いましたし、ネットの「たこ太&りんこママ」も読みました、ふう。
131実名攻撃大好きKITTY:2007/06/02(土) 00:46:51 ID:N7jXNtO80
偏差値30・・・とかこの私が・・・とかは日能研が舞台だから面白かった。
132ハギノ裕:2007/06/02(土) 02:27:41 ID:Z7sANuAA0
ここのスレの住人
     813
     ∨
     ∧_∧
    ( ・∀・)    ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
133算数孔子:2007/06/02(土) 09:24:05 ID:ys9hWPY70
>算数の中にも立体図形・場合の数・比・旅人算などいろいろありますが、
>など単元ごとの特徴みたいなものってありますか?

とりあえず比は図形にも速さにもかかわってくるわけなので、しっかりやることが
肝心じゃ。あとは子牛が放牧から帰ってきたら教えてくれるじゃろう^^


134実名攻撃大好きKITTY:2007/06/02(土) 12:57:02 ID:hoW5lQfxO
5年実力・・・orz
135実名攻撃大好きKITTY:2007/06/02(土) 13:44:05 ID:kN6NKa1J0
マイニチの中学情報、なんであんなに役立たずに変更されているの?
志望者人数推移とか、R4R3のグラフとか、2007年版に更新している間の暫定的なもの?
あのままじゃ、ひ、ひどい。
これまでも更新期間にはああなったんだよ、という情報をお持ちの方、
教えてください。
136実名攻撃大好きKITTY:2007/06/03(日) 00:14:59 ID:ZUBSPbau0
中学受験的には、近畿地方に福井県や滋賀県は含まれるんですか?
137実名攻撃大好きKITTY:2007/06/03(日) 01:12:10 ID:1CH0SI8u0
>>136
大阪在住。
滋賀は頂く資料により含まれてるけど
福井はどうだろ。名古屋になるんじゃ?(中学受験的に)
138実名攻撃大好きKITTY:2007/06/04(月) 10:48:56 ID:ySzR4u1J0
6年。カリテで基礎がとれないと書き込んだものです。
昨日の実力,厳しい結果でした。算数は特にひどかった。
でも・・1番は全問,2番もほぼ全部正解できました。
1番の計算をいつも2問3問落とすような子でしたので
親子で熱い握手を交わしました。計算練習もいやがらずに
やるようになってきました。
ようやく最初の一段を積めた気分です。
いよいよ夏が来ます。がんばりましょうね!
139実名攻撃大好きKITTY:2007/06/04(月) 10:53:32 ID:vTKtUPyE0
6年W1。
日曜日の公開は、いかがでしたか?
うちは、前回が、過去最低のデキでしたので、まあ、それぞれに
点数はあがってますが、まだまだ、受験のレベルにないなぁ。(涙)
(遅咲きの期待を込めて)公立も視野に入れているけれど、
最終的に55くらいの偏差値にもってこない、とマズいな。
140算数子牛:2007/06/04(月) 19:18:41 ID:hCYf18HN0
遅くなりました、申し訳有りません。ちょっと私用で忙しくしていました。
放牧…というか、ステーキになりそうなのを必死に逃げ回っていた、という方が近いかも。

>>128
さて、回答ですが、「子曰、比之大事」(適当)という事で、「比・割合」が最重要であるという
事は完全同意です。苦手なまま放置しておくのは致命的だと思います。最終的に、ほぼ
全ての分野に関わるからです。図形も速さも文章題各種も、比・割合を利用して解きます。

ところが遺憾な事に、他塾に比べて日能研生が最も苦手とする分野かも知れません。
勿論、集まってくる子供の責任ではなく、対策が出来ていない日能研の責任です。

で、遡りますと、「比例・反比例」「小数・分数の計算(の文章題)」この辺が出来て
いない子は比・割合が苦手になっていくと思います。

問1:1本120円のジュースを5本買うと□円になります
問2:アメを1人□個ずつ6人に配るには30個必要です

こういう4年前半までの感覚で解ける物は5・6年で理解できない子はまず居ません。
(たまにこの辺から怪しい子もいてビックリしますが…)で、

問3:50個の20%増しは□個です
問4:□円の2割引は800円です

こうなると分からなくなってくる訳です。実質的に問1と3、問2と4は同じなんですけどね。

問1→120×5=□  本数が5倍なら値段も5倍、という正比例の基本です。
問3→50×1.2=□ 「20%増し」=1.2倍という概念さえ身に付けば、1と全く同じ。

問2→□×6=30   これも正比例で、逆算のパターンです。逆算が苦手な子は多いですね。
問4→□×0.8=800 「2割引」=0.8倍という概念が必要、かつ逆算。いわゆる「相当算」。

本質は同じでしょう?じゃあ、なぜここで理解出来なくなるか?          (続く)
141実名攻撃大好きKITTY:2007/06/04(月) 22:12:47 ID:hmScMzuq0
>>140
算数子牛様、ありがとうございました。
やはり比と割合なのですね。最大の苦手分野です。
続きはお時間の空いた時にお願いします。
142実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 00:25:10 ID:HVbAQUTL0
続きです。

割合の分野でつまずく原因ですが、整数のかけ算・割り算に比べ、小数や分数の×、÷が
感覚的に身に付いていない為だと思われます。小学生の日常生活で小数倍する機会とか、
普通そう無いでしょうしね。(…もっとも、例えば買い物をして支払い金額が777円になった
時、「おーすげー!」と喜んで終わる子と「これって税抜きだといくらになるんだろう?」と
興味を持ち、その計算法を考える子に分かれると思います。どちらが成績良いかは言うまでも
ありませんが、多分成熟度の問題なので「喜んで終わる子」を責めても仕方ないと思います。)

1.2倍でも子供には充分難しいんでしょうが、零点いくつをかけたり割ったり…という、「かけると
元より小さくなる」「割ると元より大きくなる」という感覚はもう、慣れてないのが如実に出ますね。
また、割り算で「小さい数÷大きい数」とすべき場合も思い付かない。「2÷□=5」で、「÷の後ろ
に□があったら、逆算も割り算」…という事までは思い出せるが、つい「5÷2」とやってしまう。

…あ、確かめ算をしたがらないのも力が付かない一因だと思います。「5÷2=2.5」と失敗しても、
「よし、確かめよう。□に入れて2÷2.5…あれ!?おかしいぞ! 」こういう事をちゃんとする子は
計算力もついていきますが、何度間違えても悪い点を取ってもそれを頑としてやらない子は
どう促してもやらないんですよねぇ。何故そんなに意固地なんでしょう。毎回うっかりミスで数点
落とすのに、終了数分前に鉛筆を置き、いくら「もう少し見直ししとけ」と言っても「絶対大丈夫!」
と言って見直さない。で、結局ミスしてるんですけど。あの根拠のない自信は何なのか…。

どこぞの塾で夏休みに山に合宿に行き、滝に打たれたり座禅を組んだり…と修行体験させる
所がある、等とテレビで紹介されてるのを見て、かつては「何この精神主義wwww」と笑って
ましたが、最近はそんな形で精神を鍛えるのもある意味合理的かも、と思えて来ました。
そういうのが向く子と向かない子がいるでしょうから、嫌がる子に無理やりスパルタ方式を
押しつけるのは間違ってる、とは思うのですが、落ち着き、注意力を鍛えるのは日々の授業や
日常化した家庭学習の中だけでは無理だな…とひしひし思う今日この頃です。      (続く)
143算数子牛:2007/06/05(火) 00:27:18 ID:HVbAQUTL0

名前入れ忘れました。言わなくても分かるとは思うんですけど。
長くなってスミマセン。でも言いたい事は際限ありません。もう少し続けていいでしょうか?
144実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 00:45:13 ID:rrTT5CHR0
子牛さま
是非続きをお聞かせ下さいませ。
145算数子牛:2007/06/05(火) 05:10:44 ID:HVbAQUTL0
続き。

話を戻しまして、「50の1.2倍は60」とか「2÷5は0.4…つまり2は5の0.4倍」という感覚を
早い内にしっかりつけておくべきだと思う訳で、現在5年生の親御さんは4年後期の正比例の
回、及び小数の回の文章題、5年・分数の回の文章題(特に仕事算)辺りをみっちりやって
おいた方がいいと思います。カリテ対策に全力を注ぐ勉強の仕方は望ましくない…という話は
以前にも書きましたが、日々の勉強の中に「(逆算を中心とした)計算練習」「上記の分野の
復習」に充てる時間を多少なりとも設け、深い理解を目指す事もお勧めします。

で、もうじき割合の回が始まります。6月後半からですね。気合入れて臨んで下さい。別に
プレッシャーを感じる必要は無いです。カリテを頑張れと言ってるのではないです。普通に
授業を受け、普通に復習してテストに臨み、点数が悪かったならそこで苦手である事を自覚し、
長い目で克服を目指しましょう。夏期講習の目標・テーマも出来るという物です。

6年生もまだまだ間に合います。過去のテキストを引っ張り出し(最近入室した方は、教室に
リクエストして教材のコピーを貰ったり販売を迫ったり、以前から通ってるお友達から借りて
コピーするなりして)、上記の分野をスラスラ理解出来るようにしてから割合・比の復習に
移行していって頂きたいと思います。低学年のテキストをナメてはいけません。4年テキスト
「学びのひろばのまとめ」から難しめの問題をセレクトして6年生に解かせてみると、例年
W上位クラスですら半分も解けない事がザラです。いかに基礎力があやふやか分かります。
割合に限らず、つるかめでも場合の数でも、苦手分野を低学年のテキストからやり直す事は
本当に重要かつ有効な手段です。


まだ続く。

…別に根を詰めて徹夜してる訳じゃないです。飲みつつ居眠りしつつグダグダ書いてます。
146算数子牛:2007/06/05(火) 05:43:20 ID:HVbAQUTL0
続き。

4年生は、やはり計算力強化が全てです。特に逆算。普通に勉強してきているなら、今更
普通の+−×÷が出来ない事は無い筈なので、四則混合計算の順番判断→四則混合逆算まで
きっちり出来るようにしておく事。余りのある割り算の逆算も出来るようにする事。例えば
□÷2=3あまり1 → 2×3+1=7    7÷□=3あまり1 →(7−1)÷3=2
7÷2=□あまり1 →(7−1)÷2=3   7÷2=3あまり□ → 7−2×3=1
これらをスラスラ答えられる様にする。特に後ろ2つ、「普通に7÷2すりゃいいじゃん」
ではダメ。例えば「9÷1.3=□あまり0.004」で□が小数第何位までの数になるのか、すぐには
判別出来ないし、いずれ出てくる「49を割ると1余り、65を割ると5余る数を全て求めよ」
みたいな問題にスラスラ対応するには、やはり上記のパターンは深く理解しておくべきです。

その他、細かい計算上のテクニックで「1200×1500は12×15してから0を4つ付ける」とか、
「12×15→6×2×15に一旦分解→6×(2×15)=6×30=180とした方が暗算しやすい」とか、
(この2番目のは、6年生Gレベルでもそう思い付く事ではないので、あくまで参考ですが)
「700÷200→0を同数消して7÷2=3あまり1、しかし余りは0が復活するので3あまり100が答え」
といった物を忘れる事ないように確認しておく事。(割り算で、位の移動で商を楽に出す→
余りは元の位に戻す、というのは小数の割り算でも使うので、完全に理解しておきたい所です)
こういうのを、抜けが無いように理解しておくべきです。

それから、分配法則が出来ない子ならない様に。まず、分配法則を使うべき所だという事すら
気付かない(同じ数字が2回登場する事に気が付いてない)のは、非常にまずいですね。
「1234×83625+1234×16375」など、分配法則した子は30秒〜1分もあれば正解出来ますが、
それに気付かなかった子は5分位計算した挙げ句、計算ミスします。テストだと、間違えて減点
され、他の問題を解く時間も減る…という最悪のパターンです。「□×123−□×23=98700
(□は同じ数)」なんて問題も解けないですね。あ、カリテで正解して安心してても、そのまま
放置しといたら簡単に忘れますよ。月1回はそのパターンに触れる機会を作りたいですね。

続く
147算数子牛:2007/06/05(火) 06:06:42 ID:HVbAQUTL0
あまりに長いんで、メモ帳やワードパッドにコピぺ→プリントアウトし、ちょっとずつ
読んだ方がいいかも。一気に読むとほとんど忘れますよね。詰め込み教育ですw

(前の続き)
それから、式の変換パターンを最低限覚えるだけで意味を理解してない子だと思うんですが、
「13×5+17×5=(13+17)×5」は出来ても「4×23+4×17=4×(23+17)」は出来ず、いちいち
「4×23+4×17=23×4+17×4=(23+17)×4」と変換しないと出来ない。これも無駄手間。

そして殆どの子が出来ない(覚えない)が、出来ておくと俄然有利となるパターン。
「1234×99+1234で、 1234×99+1234 ×1 =1234×(99+1)」
この「×1」が、説明しても説明しても覚えてくれないんですよねぇ…と愚痴ってみる。
身に付けば、「□×124−□=12300」なんてのも出来ますよね。
□×124−□ ×1 なので、□×(124−1)=12300となり、あとは暗算でいける訳です。

他にも色々ありますが、計算の工夫に関しては軽視してる子が多いでしょうね。
「普通の計算が出来れば、難しい計算問題も何とかなる」とタカをくくってるのでしょうが、
工夫を必要とする問題が仮に5問出たら、解法が身に付いてる子は2分で全問正解出来ますが、
分かってない子は泥沼でもがいてる内に15分なんて軽く過ぎます。難しい問題で1問3分かかる
なんてよくある事でしょう?ここで生じた13分の差が、50分のテストの中でどう影響するのか、
他の問題を解く時間がどうなるのか…その怖さを理解して欲しい物です。
そういうペース配分の計算も、算数のテクニックと言えるかもしれませんね。

無論、4年生に限った話ではないです。5・6年でも分配法則をしない子はゴマンと居ますし、
新たな計算テクニックも出てきます。オプション講座的な授業で(日特なども。東西で授業の
呼称がバラバラですが、どちら様も大体分かりますよね?)触れる事が多いですが、この辺は
本当に「出来てる気でいる」子が多く、解説を聞かない子が多いです。親御さんの方でも時々
出来ているかチェックしてみて下さい。計算力不足は「比・割合」以前の問題ですしね。

長文がウザイと思ったら、今すぐ「子牛」をNGワード登録w    続く。
148算数子牛:2007/06/05(火) 06:44:51 ID:HVbAQUTL0
さすがに長文大魔王の私も疲れて来た訳ですが、反比例〜逆数〜逆比の重要性について、まだ
話が及んでないですねぇ…。これこそが最重要分野の中の最重要分野、だと思ってるんですが、
まぁこの辺はまた気力があるときに続きを書こうかと思います。その他、かいつまんで。

「覚えていない公式は早く覚える!」…公式は知ってて当然、という前提で授業を進めないと、深い
所まで話が及ばないのは当然な訳で。レンズ型の求積やら図形の回転移動で出来る部分の求積
やらを解説したいのに、どうもフリーズしてる…と思ったら、扇形の面積の出し方すら覚えていない。
まぁ出来ない子がいるならそこから教えるのがこちらの役目ではあるのですが、「出来ない」のと
「やって来なかった」のは違う…というか、「その分野の基本中の基本となる公式だけは何としてでも
覚えるべきだ」なんて当然の事すらその都度言わないと分からんかなぁ…と切なくなったりします。

勉強ってのは、知識を蓄積して、その上でそれを応用していく力を鍛える物ですから、明らかに蓄積
すべきなのが一目瞭然な物を蓄積出来ていない…という事のまずさが理解出来ないなら、厳しい
言い方すると、中学受験を乗り切れるだけの精神年齢が備わってないのかなぁ…と思う事もあります。
馬鹿にしてるんじゃないですよ。中・高で急に成熟し、一流大学まで駆け上がる子も居ますし。

で、さすがに公式は頑張って覚えようとしているんだけど、なかなか身に付かない場合。
意味を考えずに丸暗記しようとしている場合が多々あります。他の分野は結構出来るのに、
等差数列のn番目「初項+公差×(n−1)」とか、対角線の本数「(n−3)×n÷2」を覚えられない
…なんて子が居たら、理屈を深く考えようとしていない可能性があると思います。一方、例えば
円の面積「半径×半径×3.14」なんかは理屈を忘れて丸暗記しても特に問題無いと思います。が、
扇形でそこに「×360°分の中心角」がくっつく理屈は知っておくべきで…判断が難しいですね。

ま、とにかく、公式とその理由はどんな分野でも常に押さえておきましょう。各分野の応用・
発展問題に取り組むのはそれからです。それこそ、6年後期まで出来なくても何とかなります。
6年の夏休み中には、全ての分野における基本問題は完全に押さえておきたいですね。
149実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 07:40:54 ID:p0YCyqHY0
算数子牛様、朝起きたらこんなに沢山書いて頂いて感激です。
どれも、「そうそう!」と頷きながら読みました。
曖昧に認識していたことをキッチリ文章にしてくださって、
かゆいところに手が届いたようにスッキリです。

小さなことを一つ一つつぶしていく姿勢が大切なのですね。
頑張ります。
150:2007/06/05(火) 11:21:04 ID:4bivlTcP0
スレ立てした者です。こういう感じのスレになって、凄く嬉しいです。
算数子牛さん始め、皆さんありがとうございます。
151実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 13:58:52 ID:QKEDqIqr0
>算数子牛様
ありがとうございます。

>>145
>カリテ対策に全力を注ぐ勉強の仕方は望ましくない

このお話は、エデュの過去ログ「4年算数偏差値60越え」スレでも語られている
お話ですね。
他塾には、基礎トレだったり計算と一行問題集だったり、簡単な文章題も
デイリーワークに組み込まれているが、Nではそれがない。
そのためカリテ至上主義となりがちで、子供は忘却曲線に従い、
綺麗に忘れ去っていく・・・と。

>日々の勉強の中に「(逆算を中心とした)計算練習」「上記の分野の
復習」に充てる時間を多少なりとも設け

こちらに関しては、毎日必ず「計算と漢字」を義務付けることで対応可能ですが、
上記の件に関しては、親の誘導が必要に感じます。

現5年の保護者ですが、手ごわい図形に一杯一杯になりがちですが、
どうにか仰っている復習の時間を作るようにして、割合に備えたいと思います。
152実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 14:37:09 ID:vA3HMcr30
算数子牛様

気が向いたら教えてください。
6年娘子(Mクラスですが、おじゃましてます)が、
「方程式は使ってはいけない」と言いますが、
どのように思われますか?
逆算も方程式も紙一重という気がしますが、間違いでしょうか。
娘の志望校では、開成麻布のようなひらめき力は必要ないため、
長時間悩んでひらめき力を養うよりは、
確実に解ける方程式を進めるのですが、
娘は言うことを聞きません。

153実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 14:40:06 ID:vA3HMcr30
>>152
6年娘子 → 6年娘
でした
154実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 23:59:12 ID:ihnRlIme0
進める は  勧める のこと?
155実名攻撃大好きKITTY:2007/06/06(水) 04:25:58 ID:rWgy+xVP0
>>154 そうそう
156算数子牛:2007/06/06(水) 15:04:58 ID:6yidkSIb0
>>152
実質、方程式と変わらないですよ。計算問題における逆算は一次方程式ですし、つるかめ算
等は連立方程式と本質的に同じですね。えーと…連立方程式で良かったのかな?二次方程式
はxの2乗とか出てくる奴でしたよね?私の頭はもう小学生の算数用に特化してますから、
方程式なんて忘れちゃいましたが。灘の入試問題は解けても、公立中の数学は自信無し…。
方程式を使うのが良くない、とされる理由は>>64に書いた辺りです。
でも、実際どうなんですかねぇ。公立小学校で教わる事だけで合格できる中学なんて殆ど
無いですし、方程式がダメだと言う割には、一次関数とか平気で扱ってる訳ですし…。

「方程式」と「ひらめき力」が対立概念だとは思いません。方程式を使えば楽々解ける物を、
「ひらめき力」を養う為に敢えて使うな、と言ってる訳ではないと思います。個人的には、
小学生を3年ばかり鍛えて「ひらめき力」とやらが育つ物ではないと思ってます…というか、
日能研の誰かお偉いさんが「ひらめき力」という表現を使ってましたっけ…?(汗)
もしそうならスミマセン>お偉いさん
人によって言葉の捉え方に違いがあると思うんですが、私はピンと来ないです。

ケースバイケースなので一概には言えないかも知れませんが、主に文章題によって「単に
数学的な式の操作が出来るかどうかではなく、問題の本質自体を把握できるか」「文章の
微妙な表現の違いから何を問われているか判断し、その問題に適した解き方が出来るか」
という点を問われるのが中学受験で出題される問題の本質なのではないかと思います。

例えば、「 x+y=10 → 2x+2y=20 → 2y=20−2x 」なんてのは、教えれば1組の子でも
出来るようになるとは思いますが、「8個余り」と「6個不足」の「差」を求めるような
ケース(主に過不足算)で、「差」と書いてあるから引き算してしまう様ではまずい訳です。
「8−(−6)=8+6=14」が分かっても、文章から「足すべきだ」と判断できるようになる
必要があるという事です。算数において国語力が問われる一例でしょうね。数学が出来る
公立中学生に中学受験の文章題を解かせても解けなかったりしますしね。
157算数子牛:2007/06/06(水) 15:06:24 ID:6yidkSIb0
算数における国語力に限らず、国算社理の力はそれぞれ独立した物ではなく、それぞれ
リンクしている部分が多々あります。少し前のレスで比例の大切さを説きましたが、理科の
先生が「比例が分かってないから理科も出来ない」と仰ってました。恐らくばねの伸びや
弦の長さ、太さと音の関係辺りの問題でしょう。社会科でも計算が必要な問題があったり、
各教科の学力が他教科の成績をも伸ばしていく…という好循環を作る為にも、算数だけ
独立して数学的な解き方に頼るのは得策ではない、というのが私の見解です。

また、娘さんが言う事を聞かないというのは、裏返せば担当の先生が言う事を信頼している
現れではないでしょうか?それはそれで非常に良い傾向だと思うのですが。Mクラス担当の
先生でしたら、間違いなく経験も実力もある方だと思いますので、先生に言われた事を
信じてついていった方が、学習効果も上がると思います。

ちなみに、算数(他の教科も同じかも)の力を伸ばすのに必要なのは、「ひらめき力」より
「分類・整理能力」だと思ってます。教わった知識を思い出す事を「ひらめき」と呼ぶなら
話は別ですが、それは頭の中を整理して、引き出しから整理整頓した知識を引っ張り出して
いるんだと思います。「ひらめき」って、完全に自分の頭で道筋を思い付く事ですよね?
パズル的な問題ではそういう力が必要な事もあると思いますが、そういう問題は出てもごく
一部でしょう。センス次第…という面も大きいので、鍛えてどうなるかは疑問に感じます。
難問と呼ばれる問題も、テキストの基本〜発展問題で習う知識の組み合わせだったり、複数
分野の知識を併せて解く問題(分かり易い所では、速さのつるかめ算など)だったりする
ので、問題文から「自分の手持ちの知識の内から、どれとどれを使えば解けるのか」という
事を的確に判断する訓練が必要なのだと思います。それこそが、鍛えるほど伸びる部分だと
思いますし、その力を万全にするだけで、大概の難関校の問題で合格点に達します。
158算数子牛:2007/06/06(水) 15:10:22 ID:6yidkSIb0
…なんてカッコいい事言いましたが…「万全にするだけで」って、それが至難の業ですな。
残された時間も限りありますし、問題解きも熱中出来る様でなければ、劇的な成績上昇は期待
しづらいです。与えられた課題に渋々取り組み、何とかこなす程度では厳しいでしょう。
だからこそ、親御さんには「やれ!やれ!」と尻を叩くより、勉強が楽しいと感じ、自分から
やるようになる方向に仕向ける努力をして頂きたく思います。

私も、算数の面白さを何とか伝えようと思いつつ授業してはいますが、いかんせん限られた
時間内で問題を解かせ、解法を教え、公式を伝え、ノートを書かせ…とせねばならず、子供に
とって興味深そうな話を振り、そこを掘り下げていたら、基本1か2だけで授業が終わって
しまいかねなかったりするので、なかなか授業時間だけでそれを伝える事は難しいです。
質問対応に来た子には、理想の流れで話を持っていけるのですが、問題の「勉強が嫌いな子」
は、授業が終わったら質問どころか一目散に教室を飛び出して行きますからね…。
その一方で、「この子大丈夫?」と思う位自習室が大好きな子供もいるんですけどねぇ。


ところで、読み返している内に、今更ながら書き間違えに気付きました。
>>75の最後の方なんですが、

>これらの中に隠れている正三角形は、100回出題されても100回とも角度が変わりません。

の「正三角形」を「二等辺三角形」に訂正です。
正三角形なんて、どんな問題でも角度が変わらないのは当たり前ですよねw
二等辺三角形が隠れている事、常に同じ角度であるという事が重要です。
159実名攻撃大好きKITTY:2007/06/06(水) 23:11:42 ID:rWgy+xVP0
算数子牛様

たいへん丁寧なお返事をいただき、恐縮致します。

> 方程式がダメだと言う割には、一次関数とか平気で扱ってる訳ですし…
そうそう、そうですよね。
計算と漢字にも方程式が載ってますし。

> 日能研の誰かお偉いさんが「ひらめき力」という表現を使ってましたっけ…?
娘から間接的に聞いたことなので、そのままではないかもしれません。
娘は日能研の先生の言うことはよく守ります。とても信頼してます。
先生がひらめき力という言葉を使ったかどうかはわかりませんが、
そのようなことを言われたということで、
方程式を使った解法をいやがります。

娘の解き方は、日能研テキストの解説みたいな感じです。
そしてノートにはいきなり四則演算の式を書いて、
+とーが逆になっていたりします。
そういう時は、文章を素直に方程式に置き換えると、間違えにくいです。
つまり、
娘のやり方:文章→四則演算の式というのは、
私のやり方:文章→方程式→逆算(四則演算)の
1ステップ省略していると思えることが多いです。
基本は小学生方式のやり方をマスターして、
かつ方程式も使いこなせるようになると、
小学生方式のやり方ができない時の備えになるのではと思います。

算数子牛様のアドバイスに従い、もう少し娘と戦います。
160実名攻撃大好きKITTY:2007/06/07(木) 06:10:32 ID:81hJOUxo0
<巣鴨学園>
受験少年院の代表格。
かつて「泣く子も黙るワルのガモ高」と呼ばれ、
「ガモ高、ヨタ学、国士舘」といえば都内三大不良学校だった。
朝鮮人学校を武装襲撃したことで一躍有名になった。
1980年代から猛烈なスパルタ教育で進学実績を伸ばす一方で、
進学塾と癒着することで底辺校から脱却した。
入学前を含め、休日には相当な量の宿題が出る。
校長自ら「教育は競走馬の調教と同じだ」と公言している。
あまりのスパルタのため、燃え尽きてしまう生徒が多数いて、
中途退学者の多さは特筆される。
都心でもないのにグラウンドが極端に狭く、立地条件が悪い。
ちなみに、以前は保護者会での席順まで成績順だった。

161算数子牛:2007/06/07(木) 14:55:29 ID:wKHBdynf0
>>159
>娘のやり方:文章→四則演算の式というのは、
>私のやり方:文章→方程式→逆算(四則演算)の
>1ステップ省略していると思えることが多いです。

なるほど、それはつまり、例えばこういう感じですか?

問 : 半径10cmの扇形があり、弧の長さは15.7cmです。中心角は何度ですか。

□を使った式(いわゆる方程式) : 10×2×3.14×□=15.7

→15.7÷3.14÷2÷10=4分の1=360分の90 従って90°(答)

この□を使った式を飛ばし、いきなり逆算から開始する感じでしょうか?
だとしたら、お母様の意見に賛成(□の式を立てるべき)なのですが。
無論、いきなり逆算から開始して確実に正解できる子なら、面倒なプロセスは省略して
構いませんが、仰るように計算記号を間違える事があるのなら、□を使って公式に
当てはめてみるべきだと思います。要するに方程式を立てる、という事ですね。

もしかしたら、担当の先生は「方程式は使ってはダメ!」と言う一方で、□を使った式で
解説していたりしているかも知れません。この場合の「方程式はダメ」というのは、「2x」の
ような表記をするな、「2×□」と書け…という意味だと思われますので、お母様が□を
使った式の事を「方程式」と呼んでいるなら、認識がズレたまま娘さんとの会話が進行
しているかもしれません。(私の勘違いだったらスミマセン)

一度、担当の先生に質問してみるよう促しては如何でしょうか?あくまで方程式と言わず、
「ここで一旦、□を使った式を立てた方がいいんですか?」と。間違えがちな事も伝えて。
162算数子牛:2007/06/07(木) 15:07:49 ID:wKHBdynf0
ちなみに、「1ケタ×3.14の計算結果は一通り暗記すべき」というのは、大概の先生が
共通して持つ認識だと思います。(人によっては、「12、16、25と3.14との積も暗記しろ」
という方もいます。)

それが出来ている子は、15.7は5×3.14の結果だと瞬時に分かるので、
10×2×3.14×□=15.7 → 10×2×3.14×□=5×3.14とし、3.14を消せる事に気付きます。
その結果、20×□=5、とまとまり、□=20分の5=4分の1=360分の90 以下同じ…という
事で、より早く計算できます。

…分配法則もそうですが、結構数学的なテクニックを要求してますね。レスしながら改めて
感じました。まぁ、「方程式を避ける」というのは形式的な問題に過ぎないかも知れませんね。
163実名攻撃大好きKITTY:2007/06/07(木) 17:44:07 ID:VIz5zQE50
算数子牛様

>>159 です。お返事どうもありがとうございます。

> なるほど、それはつまり、例えばこういう感じですか?
> 問 : 半径10cmの扇形があり、弧の長さは15.7cmです。中心角は何度ですか。
いえ、図形の問題の解き方は、それほど違いはありません。
問題になるのは、比とか、速さとか、濃度とかの文章題です。
私は鶴亀算と旅人算ぐらいしか知りませんが、
娘は○○算のような小学生テクニックをバリバリ使って解きます。

方程式といっているのは、□、x、"み"(=みかん)全て含みます。
み(かん):り(んご)=3:4  →  4×み=3×り
というように解いてます。

でも、6年になって難しい問題も多くなって、
方程式では解けない問題も結構あります。
4月22日(第7回)カリテの□13(応用最後の問題)では、
私は方程式でギブアップしました。
子供は解答を見て「なんとなくわかった」とか言ってましたが。

実は私は娘の勉強をあまりみてあげず、
聞かれたところをいっしょに考えてあげるだけです。
5年生ぐらいだったら方程式できれいに解けた問題も、
6年のカリテ応用問題とか、難問問題集(関東系)とか、
ギブアップの問題がチラホラ・・・
娘から、方程式の行き詰まりという目で見られています。(笑)
164実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 00:19:58 ID:4hpr2NMI0
やっと三角形の「高さ」を理解してくれたよ・・・。
でも、こんなんじゃこれから先が思いやられるなぁ・・・。
165実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 01:00:09 ID:gwLnJqZJ0
うちの子も斜めに細長い三角形の高さがなかなか理解できません。

166実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 06:24:39 ID:6L7iMzirO
4年のうちはカリテで徹底するよりも過去の単元を完璧にすることを
目指した方がいいよ。
斜め三角の高さはまた何度も繰り返すからそのうち覚えます。
何故そうなるかの根幹が分かるように導いてあげるといいと思います。

栄冠はさらっと。その代わり過去のカリテの解き直しや
学ひろの解き直しを繰り返す。
その方が公開が上がります。
167実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 06:32:52 ID:6L7iMzirO
あと。まなひろにある解法のビジュアルをイメージとして叩き込めるといいかも。
間違う度に外側に三角を作る図を見せて、あのビジュアルを
頭に叩き込む。
見た瞬間に解法が浮かぶようになるのが理想。

あと。4年の公開には応用レベルの図形は出ませんので、
共通レベルが徹底出来れば大丈夫ですよ。
168算数孔子:2007/06/08(金) 10:05:33 ID:m8avlipY0
>問題になるのは、比とか、速さとか、濃度とかの文章題です。

163さんへ
私の教え子で、進学者偏差値55くらいの某女子校に今年進学したとある子がそうでした。
その学校は比を使って解く速さの問題が頻出なので、それに向けて対策を講じたのですが、
例えば「学校から家までを行きは時速3km、帰りは時速5kmで往復し、2時間
かかりました。」みたいな問題を、こちらとしてはかかる時間が速さと逆比で5:3
だから、行きの時間は2×5/3+5=5/4時間、時速3km×5/4時間=15/4km
というのを期待しているのに、道のりを□kmとして
□/3+□/5=2とやってしまうんです。それを分配法則でまとめて
答えにはしっかりいきつくのですが。。。

この程度だと弊害はないですが、例えば「毎時3kmの速さで流れている川にそったA町とB町を船で往復するのに
上りは3時間、下りは2時間かかります。A町からB町では何kmありますか」

だったらどうされます?方程式的にやると距離を□、船の速さを△とでもおいて
□÷(△−3)=3、□÷(△+3)=2となりましょうか。
以降3×(△−3)=2×(△+3)とでもして、3×△−9=2×△+6から△=15を導いて
□=3×(15−3)=36という感じになりますかね・・・(続く)
169算数孔子:2007/06/08(金) 10:11:00 ID:m8avlipY0
168のつづきです。
受験クラスの大半の子にとっては、(やりこませればできるようになる子はいるとは思いますが)
□や△などばかりで全く実感のわかない意味がわかりにくい式が2つできて、そのあと式を整理して
答えにいきつくには煩雑な式というイメージになってしまいます。
でも比を使えば、上りと下りの速さは逆比でA:B、流れの速さは(3−2)÷2=0.5
0.5=時速3kmなので@=時速6km、よって上りの速さは12kmなので
時速12km×3時間=36kmということで式の意味もある程度実感でき、かつ
方程式的に解くよりむしろ容易な展開に持っていけるのです。

私のその教え子は方程式で行き詰ったら、私の助言を思い出し比で考えるみたいなことを授業中も見かけました。
(私の対策プリントなどをよくやってくれてましたしその教え子には慕われていた自信はあるのですが
家でその子の勉強見てた方が方程式教え込んでたようです^^)
速さの問題等、比を使って解く方がむしろ容易という例はまだまだあると思います。
ですから6年の単元がそろそろ速さに入ろうかというこの時期が、今までのやり方を見直してみるなら
ひとつのよい機会ではないかと思います。

私は子牛さんとは違いまして、自分のノウハウは自分の担当の教え子を合格させるためだけに使いたい(こういう場では基本的に
公にしたくない)と思っているケチな者ですので、これ以上の書き込みは控えたいと思っておりますが、
ご参考になる部分があれば幸いです。
170算数孔子:2007/06/08(金) 10:42:48 ID:m8avlipY0
(これで本当に最後にしますが)
169の続きです。
また速さの問題であれば、ダイヤグラムに整理した時に、その図形の特徴を
生かして比を使って解けば容易、というような問題もあります。ふだんから
比を使っていれば、そういう発想ともリンクしやすいという面もあることを
つけ加えておきます。
171実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 11:09:26 ID:MPmjObbR0
算数孔子様

>>163です。
どうもありがとうございます。
他塾の方も見ていることだし、充分です。

A町B町の問題は、私には168の□△の方が理解しやすいのですが、
子供には169の解き方の訓練をつまなければならないと
感じました。
頭の固い親にはちょっと無理なので、
やはり日能研の先生にお任せするしかないですね。
とにかく下手な口出しは控えます。
172実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 15:30:02 ID:FfTzjpzE0
>孔子様
けちー!
偉大な儒学者なんだから、もうちょっとその素晴らしいご意見を聞かせてくださいよ。
いや、匿名掲示板なんだからどうしようと本人の自由なんですけどね。

>皆様
「逆比が大事」という話は、孔子様の挙げた例から感じ取って下さい。
速さ関連の分野では、逆比を利用する入試問題が過半数かも知れません。
その根幹となるのが反比例であり、ここを感覚的にしっかり理解する事が重要です。

要は、
「物の値段が倍になれば、同額で買える量は半分になっちゃうなぁ」
「2倍の速さで進めば、目的地まで半分の時間で行けるなぁ」
そんな当たり前の事をサッと思い浮かべられれば、「ここは逆比だ!」と思い付いて
難しい問題も解き筋が見えて来ます。
最近中吊り広告で出てた灘の問題も逆比でしたね。
173算数子牛:2007/06/08(金) 15:32:23 ID:FfTzjpzE0
また名前忘れた…(私の専ブラは名前を記憶してくれません)>>172も私です。

>>164-165
傾いた建物の絵を(やや誇張した傾きで)描き、「ピサの斜塔の高さって、どうやって測る?」
と聞くと、大概の子は「一番高い所から真下に向かって(=地面に対して垂直に)」という
主旨の返答をしてくれます。たまに「斜塔の壁沿いに」と返す子がいますが、その場合
「そしたら壁の右側と左側で高さが違っちゃうけどどうするの?」と聞いてみたり、今度は
山の絵を描いて「この山の高さはどう測る?」と聞くと、まぁこれはほぼ100%が「頂上から
真下に」という主旨で返してきますので、「なんでこれは山の斜面に沿って斜めに測らないの?」
「山はまっすぐ測って、建物は斜めに測るの?人の身長はどう測るの?鼻やあごのラインに
沿って巻き尺をあてて測る?」なんて言ってるうちに、一番高い点から地面に垂直に下ろした
長さを測る、という意味を理解してくれたりします。

で、斜めの三角形は普通は底辺の延長線を点線で描いてたりしますが、そこにビーッと実線を
引いて、「これは地面ね。この斜めの建物(三角形の事)の高さはどうやって測るの?」なんて
言うと、もう大抵理解してくれてます…多分。一部、分かったような顔をして頷きつつ、私の言葉を
右耳から左耳に受け流し(どこぞのお笑い芸人?)、斜めの辺に数字が書いてある引っかけ
問題では確実にそれを使ってくれちゃう子もいるんですけどね…。聞いてない子はもう対処不能。

まぁ、要は誘導尋問です。言葉のイメージは悪いですが、こちらから「高さはここ!」と知識を
押し付け、本人が納得してないのに「とにかくこれが正しいの!」と強要するより、本人の中から
「あ、高さを斜めに測るのっておかしいな…」と気付かせるように意図的に仕向けると、案外
正しい方向に理解していってくれる様な気がします。
また、「まっすぐ測る」事を強く意識させた流れで、「まず直角マークを探せ!」と伝えます。
直角マーク、または文中の「角○○は直角です」「○と△は垂直です」という文章等から、直角の
存在を確定しない事には底辺と高さも決められないので、まず直角から探す、というのも有効
ではないかと思います。お子さんがやりやすい方法を色々探ってみて下さい。
174実名攻撃大好きKITTY:2007/06/08(金) 19:37:51 ID:E4chmRqa0
たまたま愛地中学のレスが多いけど情報操作の範疇じゃないの。
防衛大1次を入れてるあたりが意味不明。

ふつうでいけば名中東中が私学山脈のトップでしょうね。

175実名攻撃大好きKITTY:2007/06/09(土) 22:50:25 ID:YnSA2GZ0O
5年カリテどうだった?
176実名攻撃大好きKITTY:2007/06/10(日) 12:18:00 ID:PgysMD9h0
うちの子は算数は自己採点で105点でした。
あともまぁまぁだったらしい。
177実名攻撃大好きKITTY:2007/06/10(日) 14:53:03 ID:vBeWaClk0
4年の四月入塾なんだけど、過去のカリテの問題ってもらえるもんなのかなぁ?
178実名攻撃大好きKITTY:2007/06/11(月) 13:06:50 ID:99oO0yvCO
>>177
貰えないでしょ?!

ヤフオクで出品されてますよ
179算数子牛:2007/06/11(月) 15:03:02 ID:aPdIT3W90
>>177
少なくとも算数に関しては、カリテとテキスト、栄冠などの問題と変わりはないですよ、
本質の部分は。せいぜい数値替えとか、細かい部分を僅かにひねった程度です。
他の教科は知りませんが、恐らく同じでしょう。

金を出してまで過去のカリテを入手しなくても、教材の復習で充分ですよ。
180算数子牛:2007/06/11(月) 15:04:24 ID:aPdIT3W90
ちょっと文章が変でしたね。
「カリテの問題」と「テキスト、栄冠の問題」とが大差ない、という意味です。
181実名攻撃大好きKITTY:2007/06/11(月) 15:17:54 ID:VaLRK2iY0
>>179
>少なくとも算数に関しては、カリテとテキスト、栄冠などの問題と
>変わりはないですよ、 本質の部分は。
>せいぜい数値替えとか、細かい部分を僅かにひねった程度です。

算数子牛さま、お世話になっております。
6年、W1です。
おっしゃる通りだと思います。
それなのに、ウチの子は、テキストや栄冠を自分で、あるいはユリウスで
勉強しているわりに、なぜ、カリテ(テスト)となるとデキが悪いのでしょうか?
正解率の高い問題を落としてくるので、親もストレスがたまります。
182ハギノ裕:2007/06/11(月) 21:28:29 ID:wSUB3nyv0
>>181
おたくの子供さんの地頭が悪いからです。
大体親がこんな所に来て、ここの情報真に受けてる時点で、中学受験なんて夢の又夢です。
潔く受験は諦めることですな。
183177:2007/06/11(月) 21:34:16 ID:++PYLxts0
たしかに、栄冠とかの問題と変わりないですよね。
地道に一回から復習させていきますわ。
あっ、それから三角形の高さの件ですが、おかげでより一層理解してくれましたわ。
たまに四角形等を含めた公式を忘れてしまうのが難点ですが・・・。
まぁ、気長に見守ります。
184ハギノ裕:2007/06/11(月) 21:36:26 ID:wSUB3nyv0
>>183
まあ、あまり過大な期待をしないことですな。どうもここのスレの方は自分の身の程をわきまえていない方がたくさんいらっしゃるように見受けられますので。
185ハギノ裕:2007/06/11(月) 21:45:33 ID:wSUB3nyv0
>>176
それがどうした
186実名攻撃大好きKITTY:2007/06/11(月) 21:57:17 ID:gcOgIYjG0
>>184
そんなあなたも含めてここは2ちゃん
身の程がどうだろうが 特に問題ないですよ
187ハギノ裕:2007/06/11(月) 22:05:06 ID:wSUB3nyv0
>>186
そうでっか、まあ、それじゃあ、せいぜい無駄な努力をしてください。かわいそ、プッ。
188177:2007/06/11(月) 22:09:20 ID:++PYLxts0
そーいやぁ、夏期講習の席順ってくじ引きで決めるみたいだけど、
そんなに席順ってこだわるもんなの?
189ハギノ裕:2007/06/11(月) 22:11:30 ID:wSUB3nyv0
>>188
こだわった所で無駄。バカは所詮バカですから、プッ。
190177:2007/06/11(月) 22:17:18 ID:++PYLxts0
それから、あんまり中学受験には乗り気ではないのですが、受験しない人もいてるのでしょうか?
子供もあまり受験の事はよくわかってない。
基礎学力をつけさせたいから塾行かせようと思って、近くの塾が日能研だったもんで。
191ハギノ裕:2007/06/11(月) 22:19:33 ID:wSUB3nyv0
>>190
ここの情報真に受けてる奴はアホ。
そんな事ここで聞かないで自分で調べなさい、いい歳してそれでも人の親ですか。
192実名攻撃大好きKITTY:2007/06/11(月) 22:35:30 ID:gcOgIYjG0
>>191
2ちゃんの情報を真に受けている奴がいると
思っているあんたが一番アホ
193ハギノ裕:2007/06/11(月) 22:36:47 ID:wSUB3nyv0
>>192
だったらここに相談に来るな!!ボケッ!!
ニート!!社会不適合!!
194:2007/06/11(月) 22:53:41 ID:xXniEb+p0
>>193
ついにこちらに来ましたね。
あなたの意見は参考にもならないしうっかり読んでしまっても不快になるだけです。
下らない煽りでスレッドを消費するのも勿体無いです。
二度と書き込まないでください。
195実名攻撃大好きKITTY:2007/06/11(月) 23:25:40 ID:aDpazhoh0
>>190
>受験しない人もいてるのでしょうか?
受験しない子はいない、と思いますよ。
全ての子が受験しますね。
日能研は、中学受験専門の塾ですから。
在籍していけば、(最初は迷っている)親も子も、受験一色になります。
(時に、冷静になることも必要です。)

入学する時、先輩ママに、「受験させる覚悟がないなら、やめときなさい。」と
言われました。その意味は、半年して、よーくわかりました。

>子供もあまり受験の事はよくわかってない。
お子さんは、決して、やめたいとは言わないでしょう。
やはり、学習する楽しみは、学校よりありますから。
196ハギノ裕:2007/06/12(火) 01:11:00 ID:Nf4IMmyi0
>>194

      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ




       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

197実名攻撃大好きKITTY:2007/06/12(火) 01:16:16 ID:39XvpNCb0
あちらでボロクソに叩かれたからといって、こちらに来ないで下さい。
早く寝なさい。
198ハギノ裕:2007/06/12(火) 01:26:12 ID:Nf4IMmyi0
>>197
「あちら」って「どちら」??
199算数子牛:2007/06/12(火) 15:53:29 ID:GGdnWSX20
入試問題に於いて、難しい問題を解くコツの1つとして、「必要な情報を取捨選択する」という
ことが大事です。問題文中から必要な情報をピックアップする事は勿論、「要らない情報をスルー
する」という事も重要になってきます。例えば、斜めに長い三角形の面積を出したい時、底辺・
高さしか書いてない問題なら簡単に解けるのに、「高さっぽいけど垂直じゃない辺」の長さが
書かれてると、ついそれと底辺をかけてしまうケース等です(W組スレで最近出てた話題ですね)。
本来はスルーすべき情報なのに、ついつられてしまうんですね。

で、それは掲示板でも同じだと思うのです。皆さんにとって、どれが必要な情報でどれが不要な
情報か、それ位は分かるはずです。不要な情報に惑わされていると、本当に有用な話題までボケて
しまいます。で、それじゃあ荒らしの思う壺なんですよ。かまってる時点で。

また、ここは2ちゃんねるです。犯罪の予告をする様な輩まで現れる所です。
是非はともかくとして、荒らしが発生する現実を認識する必要がありますし、「無視できない
あなたも荒らし」という2ちゃんのルールを理解出来なければ、同類になってしまいます。
…かくいう私も1回彼にマジレスしましたが、まぁ1回こっきりだし、それに対する反応も
無かった…という事でご勘弁。あの時はあれで収まったからいいんですw 一応狙い通りだし。
要は、立ち向かおうとすべきでない、って事。売られた喧嘩を買った時点で両成敗。

荒らしが気になって仕方がない方は、専用ブラウザの導入を強くお勧めします。
彼の名前をNGワードとして登録するだけで、存在自体無かった事になりますから。
それが嫌で、応戦したいと思うのなら、同類になってしまう…という事です。説得など無意味です。
「書き込まないでください」と言われて従う人なら、初めから荒らしになんかなりません。

(都合上、Wスレと応用スレにマルチポストします。これも2ちゃんのルール違反かも
知れませんが、どっちかしか見てない人もいると思いますので、これもご勘弁下さい。)
200算数子牛:2007/06/12(火) 15:56:37 ID:GGdnWSX20
>>181
スミマセン、お返事するつもりが、そろそろ授業に行く時間でして…w

こう見えても、あまりいい加減な発言にならぬように気を付け、レスする時は推敲を重ねてます。
(その割には誤字脱字があったりするんですが…)
思うところはありますので、時間のある時にまたお返事させていただきます。
201ハギノ裕:2007/06/12(火) 21:10:33 ID:OTrhhZ1o0
>>199
「高さっぽいけど垂直じゃない辺を底辺にかける」って、バカだろ。
そんなもん、釣られる以前に常識中の常識だよ、バーカ。
202実名攻撃大好きKITTY:2007/06/12(火) 22:44:15 ID:xAoqCCPO0
>201
今日は21時頃に自宅に帰ったのですか?
それとも、漫画喫茶?
ところで、今、年収どれくらいですか?
(1)不定。
(2)いえない。
(3)ない。
203177:2007/06/12(火) 22:54:57 ID:h8eEFfxS0
>>195
受験はいいんですが、きっと学費払えません。
結構皆さん裕福なんですねぇ。
204実名攻撃大好きKITTY:2007/06/12(火) 23:16:54 ID:oRifyP0S0
>>199
いい大人なのに、動揺してしまい申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。
205ハギノ裕:2007/06/12(火) 23:58:35 ID:OTrhhZ1o0
>>204
いい大人が動揺してるんじゃねえぞ、バーカ。
希スレのバーカと一緒だな。
206実名攻撃大好きKITTY:2007/06/13(水) 00:44:12 ID:lUe8Jit00
>>203
もっとよく考えてから行動しないと・・
子供が可哀想。
207実名攻撃大好きKITTY:2007/06/13(水) 01:39:44 ID:2JfpvqgR0
やっぱりここに相談来る奴らは池沼だな。
208実名攻撃大好きKITTY:2007/06/13(水) 03:11:03 ID:7mkn209j0
>>207
そんなことわかってるつうの
その上での話だよぼけ
209実名攻撃大好きKITTY:2007/06/14(木) 02:06:39 ID:7SO4MNzb0
中学受験 難関校 突破 ノウハウ
中学受験は子供だけではなく親のための受験です。親が試されます。このメールマガジンでは、中学受験だけのためだけではなく人生を生きてていくのに役に立つ情報を発信していきます。人生で勝利するためにまずは中学受験です。親も子もです。

http://www.mag2.com/m/0000223791.html

基地外親が自分の子どもを自慢します。
ご期待ください。
210実名攻撃大好きKITTY:2007/06/14(木) 09:37:46 ID:BpiNOmEc0
2ちゃん専用ブラウザでNGワードに入れているから
ここのところNGワードあぽーんが多い。
内容はあぽーんされているから読めない。
皆さんもそうしましょう。
または 完全スルーで。
211算数子牛:2007/06/14(木) 13:21:24 ID:1n72FqW50
>>181
レス遅れました、申し訳有りません。

>>テキストや栄冠を自分で、あるいはユリウスで勉強しているわりに、
>>なぜ、カリテ(テスト)となるとデキが悪いのでしょうか?
>>正解率の高い問題を落としてくるので、親もストレスがたまります。

ただ「勉強している」というだけでは、効果が上がらないケースもあります。効率の良い勉強を
しているか?という事です。ザルで水を掬うような勉強法では、効率が悪い事この上ありません。

例えば、1時間机に向かっていて、「偉い!」と思っていたが、実は大半をボーッと過ごしていた
だけで、2,3問しかやってなかった…とか、授業中にノートに写した式を見つつ、手順をなぞる
形で栄冠等を解く→正解する、その問題を理解した気になる→テストで同じ問題が出たら、
見たいお手本が存在しないから解けない…という感じかもしれません。

「勉強した気になってる」「その問題が出来た気になってる」というパターンで、これはなかなか
やっかいです。自分では自覚がないですから、誰かが気付いて指摘してあげなければ、
改善されないままズルズル時間が過ぎてしまいます。

他には、「テキストには文章題に線分図が添えられていて、それを参考にしたから解けたのに、
テストで図が無く文章題のみになると、自分で図を描けないから解けない」…というケースも
ありますね。大概、先生に「自分で図を描く練習をしとけよ!」と言われてる筈なのですが、何かと
面倒臭がるタイプの子はこういう罠に陥る事が多いと思います。先生が授業内の限られた時間で
ノートをチラッと見ただけでは判断しづらい部分もありますので、親御さんが確認するような形で、
同じ問題を(忘れてそうな頃合いに)時々出題してあげるといいかもしれません。

無論、ユリウスで勉強する際に、そういう事が出来ないか担当の方と相談してみるのもいいかも
しれませんね。それもまた、先生に横からヒントを貰いながらやったから正解したものの、実は
自分一人では出来ないからテストでは正解が取れない…という事かもしれませんし。
212算数子牛:2007/06/14(木) 13:24:41 ID:1n72FqW50
塾の先生も個別指導の先生も、スポーツに例えて言うならばコーチです。
横でアドバイスをして貰いながら真似してみるのと、本番に一人で臨むのは全く別です。
コーチにアドバイスを貰わなくても自力で本番を乗り切るには、当然自分一人での反復練習が
重要になってきます。また、「反復」ですから、どれだけ時間をかけたか?ではなく、何回反復
したのか?…が大事になります。

「同じ1時間の勉強で、何故あのお友達とウチの子で出来が違うのか…」と思う事があるかも
知れませんが、「あのお友達」は1時間に5回反復練習していて、「ウチの子」は1時間に1回
しかしていないかも知れない、という事です。ならば、こちらも5回はやらないと追い付く事は
不可能でしょう。かと言って「じゃあウチの子は5時間勉強しないとあのお友達には追い付け
ないの!?」という発想ではいけません。何故同じ時間に5分の1しか出来ないのかを考えれば、
元々の力の違いを差し引いても、無駄に非効率的な部分が必ずある、と気付く筈です。
それが何か?というのは人それぞれですので、各自が探して行かねばならないでしょう。

…念の為言っておきますが、上で「1回」とか「5回」とか言ったのは、あくまで例え話です。
やるべき回数は問題次第、子供次第で様々です。1回やっただけで身に付く事なら1回だけで
いいんです。100回やらなきゃ身に付かない事は100回やらねばなりません。だから、苦手な
分野は「カリテまでに何とかしよう」という発想ではなく、時間をかけて反復練習し、1年かけて
でもじっくりと苦手克服して行きましょう、という事になる訳です。

ちなみに受験直前になれば、その場しのぎの付け焼き刃テクニックが必要になる事もあります。
213算数子牛:2007/06/14(木) 13:44:41 ID:1n72FqW50
…ところで、4年生に関しての話なのですが、

今回辺り(地域・クラスによって多少のズレが生じるので)、「割合(百分率)」の分野があるのですが、
私が日頃から「割合は大事!」「カリテの為の勉強をするな!」と力説しているのを念頭に置いてる
方がいらっしゃる…とは思うのですが、

今 回 は 、 「 カ リ テ の 為 の 勉 強 」 だ け で い い !

というのが、個人的見解です。(異論がある方もいるかもしれないので、断言は致しません)

というのも、私が今回4年で出てくる百分率の説明に疑問を感じているからです。
本来、百分率とは100%=(マルの)1=もとになる量であり、1%=0.01でなければならないのですが、
当然4年生で小数のかけ算は未習であり、1%=1、100%=100として扱われています。
例えば「400人が100%なら1%は4人なので、15%は4×15=60人」という感じです。

これは割合というより、その前段階の正比例で語られるべき考え方でしょう。こんな事をやっておきながら、
5年になったら「400人の15%は400×0.15=60人」とやらなきゃダメ!とか言い出すんだから、子供が
混乱するのも無理はありません。「だったら後期に出てくる正比例を今から扱えよ、んで後期には反比例も
扱い始めれば、反比例は5年で1回チョロッとやっただけでお終い…なんて事にもならず、日能研が一番
弱い比例〜割合〜比の分野も多少は強化出来るんじゃねーの?テキスト改訂するならまずそこだろ?
何やってんの?お偉いさんは…」という声が私の頭の中で響いている…というのはここだけの秘密です。

そんな訳で、百分率を今回の説明法に沿って覚える事に固執してしまうと、長期的にはむしろマイナスに
なると考えます。カリテに出る物は仕方ないから覚えてテストに臨めばいいですが、テストが終わったら
今回に限っては綺麗さっぱり忘れましょう。正比例も割合も、復習に使える回は後々出てきます。

5・6年生の親御さんも、4年の学習内容を復習してみるのは非常に大事ですが、4年16回だけは避けた
方がいいでしょう。これ、日能研テキストの癌だと思うんですが…他の先生はどう感じてるのかな?
214181:2007/06/14(木) 14:32:01 ID:x13J7XQb0
>>211
>>212
算数子牛さま。
本当に適切なアドバイス、ありがとうございます。
子は、まさに、子牛さまのおっしゃっている通りだと思います。
うまく自分の言葉で表現できない原因を、実にロジカルに説明して
いただいた心境です。

昨日、塾に相談すると、
「勉強した内容が、教科書中心だったので、数字が違うと解けなくなる。
 数字を変えた問題を反復させるように。
 さらに、計算問題の力不足。
 栄冠をやっていけば、徐々に、点数は取れるようになる。」
というもので、私は、この指摘に納得ができませんでした。
本質的な分析に欠けているような気がしました。

でも、さらに説明を求める(反論をする)論拠を持っていない自分がいました。
今日、子牛さまにアドバイスをいただき、大いに納得をしています。

この春先、理系の主人が子の算数を1ヶ月ほどみました。
最後に、主人は、
「これ以上、面倒をみると、親子関係が悪くなる。
 (塾の)プロに任せた方がよい。また、算数は、
 (算数に弱い母親ではムリだろうから)ユリウスに厄介になったらどうか。」と
言われ、それに従いました。
ただ、ユリウスの利用の仕方も、主人の意思とは違うことが、今回、子牛さまの
指摘でよくわかりました。

まだまだ、やれることがありそうです。
がんばってみます。
215実名攻撃大好きKITTY:2007/06/14(木) 17:28:15 ID:AtURG79UO
五年生の算数はいまなにをやっているのですか?
216実名攻撃大好きKITTY:2007/06/14(木) 17:38:37 ID:Iug5Z32y0
先週は平均に関する問題と面積図
今週は消去算
217実名攻撃大好きKITTY:2007/06/14(木) 18:17:48 ID:pzK3b8i80
>>213 子牛様
「百分率」の話を伺って、本科を見てみました。
う〜〜ん、面倒な計算をするんですね。
1%分を先に出しなさいって事ですね。
子どもは公文をやっていたので、小数、分数一通り終わっています。
100%を1として教えたい〜〜ウズウズ。でも、我慢我慢。塾の方針に従います。(´・ω・)
カリテ用にきっちり勉強させます。そして、終わったら放置します。
上の子は予習シリーズをつかう某塾だったのですが、こんな教え方したかな〜?記憶にないわ。
218実名攻撃大好きKITTY:2007/06/14(木) 18:20:44 ID:AtURG79UO
ありがとうございます!
219実名攻撃大好きKITTY:2007/06/15(金) 00:21:09 ID:W/gpnUjG0
お前らアホだろ、アホのくせに中学受験なんて無駄な努力してんじゃねえよ。
かわいそ、プッ
220実名攻撃大好きKITTY:2007/06/15(金) 00:31:18 ID:rckMyPUtO
>219立教通いの俺らがそんなこと言える立場かよ…
ほら、帰るぞ
221実名攻撃大好きKITTY:2007/06/15(金) 05:12:58 ID:BM0wXHUI0
>> 217
うちも%、普通に使ってます。
「今日はイオンの5%オフ」とか言って、いくらになるか計算してます。

ところで算数オプ理の□3○ウ
「82人の申し込みに、100人分もおやつを用意したら赤字になる!
 こんなにアバウトなことをしてはいけない」と教えたのに・・・
222217:2007/06/15(金) 11:52:23 ID:B/5ldT/M0
>>221
子牛様の百分率の単元に反応して書き込みしてしまった応用スレの住人です。
オプ理の問題、昨日解かせて○付けをしたところで時間(ちびまるこちゃんが始まったので(´・ω・))になってしまったので、直しをやらせていませんでした。
今確認したら、イ、ウ、エを子どもは選んでいたので、×にしてありました。
うちの子ども会でも82人参加のところに100人分用意したら、予算が通らないわね。
でも、これは算数。およその数を使っていい場合かどうかというところがポイントなのですよね。
子供には難しいわ。「この問題は何を答えさせたいのか」を読み取れないうちの豚児には特に。
この単元は今まででいちばんてこずっています。
本科・栄冠の問題を解いて間違いがあることは今まであまりなかったのだけれど、この単元は2/3位間違えていました。
明日、時間をかけてやらせてみるしかないか。。。

223実名攻撃大好きKITTY:2007/06/16(土) 00:29:24 ID:lykGwUB80
算数子牛様、もう教員採用試験は諦めたのですか?
最近は年齢制限も緩くなってきていますよ。
224ハギノ裕:2007/06/16(土) 21:07:11 ID:eM98hLa/0
まあ、社会の底辺塾講師で一生頑張ってください。
225実名攻撃大好きKITTY:2007/06/16(土) 22:18:31 ID:0IhxDGSM0
底辺ではないと思うけどなー。
ぶっちゃけ今は学校の先生より
子供達は塾講師の言う事を聞くわけだし。(母親も)
サラリーもどんだけ〜?て感じでしょ?
226実名攻撃大好きKITTY:2007/06/16(土) 23:11:01 ID:yEUSBIjX0
ハギノ裕って、人見知りなの??
勝手が分かる塾のスレにしか殴りこめないのね。
関東には色々な塾があるのに、Nにだけちゃちゃを入れるのは何故?
サピにでもいってごらん、怖いよ〜〜〜〜。
227実名攻撃大好きKITTY:2007/06/17(日) 00:33:34 ID:oBLeSS/A0
>>226
ハギノ君は関西人だもの。サピよく判らんのだと思う。
228177:2007/06/17(日) 20:49:09 ID:bdOFd3T40
1mlって1cm3だったっけ?
229実名攻撃大好きKITTY:2007/06/18(月) 00:49:59 ID:Rs4+QK3l0
>>228
どこか池
230実名攻撃大好きKITTY:2007/06/18(月) 09:51:12 ID:+hq1qbny0
ハギノさんは、なんで塾やこのスレの真面目な質問などに悪態をつくのですか?
元講師や塾生で、過去に日能研でイヤな思いをされたりしたのでしょうか。
もしそうでしたら、少しは理解できるのですが。
231実名攻撃大好きKITTY:2007/06/18(月) 12:35:35 ID:WC6/nqpL0
>>230
日能研に限らず関西の他塾も荒らしていると思われ・・。
とにかくスルーしましょう。

232実名攻撃大好きKITTY:2007/06/18(月) 13:53:39 ID:zVyeYOnB0
17日のカリテの結果発表、まだですね。
うちは、理科が悲惨でした。
233177:2007/06/18(月) 23:52:33 ID:l0q9gqPT0
今日割合の授業受けてきたみたいやけど、
たしかに1%を求めてからでないと解けないですね。
まっ、うちの馬鹿息子はカリテ終わればすぐ忘れるでしょうけど・・・。
234ハギノ裕:2007/06/19(火) 09:40:29 ID:1x1DbKCy0
>>233
はい、御宅の息子はバカです。カリテ受けてもすぐに忘れるでしょう。
なぜなら、ここに来てるあなたの文章にバカさが滲み出てるからです。プッ。
235実名攻撃大好きKITTY:2007/06/19(火) 21:25:05 ID:ARU4lo270
6年選抜模試2回目、そろそろ、N内では採点、集計終了した頃かな。
今回は前回より平均点高そうですね。
236実名攻撃大好きKITTY:2007/06/20(水) 15:49:52 ID:gjNOzAZx0
同時に入室した子が学校で「私は一番上のクラスで、○ちゃん(うちの子)はWクラスなの〜クスッ」とか
周りの子に言ってるらしい。私はその子のママとは仲がいいので余計にへこむ・・・
(しかも、うちのがオープンテスト受けたので翌月「試しに」受けたら結果が良かったので入室した)
声掛けなきゃよかった・・・orz
237実名攻撃大好きKITTY:2007/06/20(水) 17:12:02 ID:U6wAXEi50
>>236
そりゃ、へこむわ。
女のお子さんかな。親の影響も受けているのかな。
うちは、男の子だけれど。男の子は、意外とさっぱりしてる。
「Rの子に、社理のいい参考書を教えてもらったよぉ」なんて感じ。
私は、eduで、優秀なお子さんの親御さんにへこみます。
238実名攻撃大好きKITTY:2007/06/20(水) 19:14:39 ID:gjNOzAZx0
>>237
うん、女の子。
何でも満遍なくできる子だから、多分自分にかなり自信があって上記のような発言をしたと思いたい。
自分が声掛けるまでは、私立受験なんて考えてなかったそうです。
ママはいい人です。若くてスタイルもよくて、仕事してるのに家事もちゃんとこなしてて自分とは大違い。
だから子供に差がつくのかな・・・とまたへこむ。
239実名攻撃大好きKITTY:2007/06/20(水) 19:16:04 ID:8nGVAEWx0
>>237
おいおい「男の子はさっぱりしてる」って。○○ママかい?
うちの娘は他塾の男子に「Nじゃ無理〜」とか「今どこ習ってる?」とか
学校で塾話ばっかされてウザいってさ。
学校では学校モードにチェンジできない子っているよねぇ。
当然だが先生からも微妙に引かれてるそう。
240ハギノ裕:2007/06/20(水) 22:04:23 ID:gBiFgSw00
>>236
>>237
>>238
>>239
それ以前に貴様ら、親としての自分の醜態に気付いてへこみなさい。
「学校モードにチェンジできない」以前に貴様ら、日常生活でも2ちゃんモードだろ。
やっぱり、塾関係者は駄目だな、親も含めて。プッ。
241239:2007/06/20(水) 22:34:51 ID:8nGVAEWx0
並んで立たされちゃったw
242実名攻撃大好きKITTY:2007/06/20(水) 23:29:15 ID:gjNOzAZx0
>>240
ハギノ様
何でからんだり悪態をついたりするのか教えていただけませんか。
悪いところがあったらできるだけ直します。
243ハギノ裕:2007/06/20(水) 23:32:25 ID:gBiFgSw00
>>242
悪態をついているのではありません。
私はここを含め塾業界の現状を率直に指摘したまでです。
244実名攻撃大好きKITTY:2007/06/21(木) 00:16:37 ID:Fi2fGAHi0
ではどうしたらいいのか具体的にお教えください。
真剣に子供の進学に悩んでいる親の情報交換の場としてこのスレッドがあると思うのです。
塾業界や親や家庭の悪口言い連ねても、あまり意味はないと思います。
親御さん達も、口コミや直接塾に問合せたりして情報は得ているのではないでしょうか。
ハギノさんが塾や世間の親御さんを悪く言うのにも何らかの事情があるのでしょうが、
もう少し判りやすい説明でしていただけたらと思います。
245ハギノ裕:2007/06/21(木) 00:27:57 ID:6XON4STx0
>>244
どうすればよいかの書き込みもしてますよ。
たとえば、「自分の現実を見直せ」「中学受験は諦めろ」という風に。
これのどこがわかりにくい説明なのでしょうか。
246実名攻撃大好きKITTY:2007/06/21(木) 00:36:34 ID:Fi2fGAHi0
>>245
>「自分の現実を見直せ」「中学受験は諦めろ」という風に。

これは「絶望的に頭が悪いから」という意味ですか?
どのような経験から来る言葉なのでしょうか?
247実名攻撃大好きKITTY:2007/06/21(木) 00:48:45 ID:Jtu5PgaV0
>ID:Fi2fGAHi0
素直に専用ブラウザ入れて、NGネームで透明あぼ〜んしなされ。
真面目に相手をする人間が馬鹿を見ることになる。
248237:2007/06/21(木) 13:48:39 ID:4aioXxxk0
>>238
確かに、女の子はキツいことを言うことがあるね。
無邪気というより辛らつというか。
ワーキングマザーのお嬢さんは、私の経験値だけれど、
大人びた子が多い気がする。
そういう子は受験に有利だしね。
他の子供と比較しても、しょうがない。
(自分にも言い聞かせてる、ワタシ。)

先輩ママに言われたこと。
受験のことは、他人に言わないこと。受験ママ友は作らないこと、だって。
238さんな事例のように、後をくっついてきたような状況で入塾してきた
お友達が、合格をして、わが子が残念な結果とか。
親も子も、心穏やかでないよね、人間だもん。
249237:2007/06/21(木) 13:56:24 ID:4aioXxxk0
>>239
それは、サ○ママのことかな?
eduを見てると、確かに、すごい鼻息だと思うわぁ。
それが子供に乗り移ってもしょうがないんでしょうね。
ただ、
男の子のくせに、学校で、塾話をし、塾情報を得て何をしたいでしょ。
ずいぶんと「ケツの穴のちっちゃいヤツ」と笑ってあげましょう。
おっと、お子さんは、お嬢ちゃんでしたね。失礼しました。
250実名攻撃大好きKITTY:2007/06/21(木) 15:18:27 ID:dymg0oYq0
くだらないけど、娘の友達グループは上のクラス。娘は万年W。
微妙に保護者会が鬱。
251238:2007/06/21(木) 19:33:22 ID:Fi2fGAHi0
>>248
ありがとう。
その子は元々珠算やってて、算数で激しく差がついてしまったようです。
(子牛さんがこのスレに来てくれて、本当に嬉しかった。)
国語は互角かちょっと上なんだけど・・・って、変な自慢。

社会と理科は今(4年)はほぼ暗記勝負だから、カリテ前は
「揖斐川!木曽川!長良川!」「のーび平野!」とか絶叫してました。
ラップ風に「いちばん・長い・か・わ・は?!」「し・な・の・が・わ!」とかも。
でも惨敗・・・orz
252実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 02:13:06 ID:LEmzdQ3H0
惨敗…納得だわ。
こんなところにカキコする場合でも
西から「揖斐川・長良川・木曽川」の順番は意識しようぜ。
まだ4年生ならママンも一緒になって勉強して、
ママン自身が賢くならなきゃね。
253実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 14:23:53 ID:fW//uvS60
どうして、こう、一言が多いんだろうなぁ。
こんなママンか、パパンになりたいないわい。
254実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 17:21:31 ID:faXPrLxn0
>>253
いいじゃん。ていうかアナタの一言の方が無駄〜
励ましに見え実は自分語りなのより
辛口でも的を得てた方がいいに決まってる。
255実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 18:00:27 ID:fW//uvS60
>>254
なるほど、脱帽っす。
256実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 22:13:36 ID:n8JMs3RR0
>>254
でも、誰もいなくなった・・・・・・・・。
257実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 22:28:25 ID:37+GeA9r0
的は射るんだよ〜
258実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 23:24:23 ID:YQOO6mrt0
>>251
揖斐川・長良川・木曽川は、「いびりながら起訴(きそ)する。」と
覚えさせられましたyo>35年前のN研生より。
259実名攻撃大好きKITTY:2007/06/22(金) 23:32:45 ID:faXPrLxn0
>>257
的は得るは間違いじゃないらしい。
ググってみな。
260実名攻撃大好きKITTY:2007/06/23(土) 00:22:54 ID:MiQtVWC80
>>251です。
「揖斐川!木曽川!長良川!」というのは、当時姉(推定5年生)が
「ハゼドン」というアニメの主題歌の一部分の
「♪サメでもカメでもドドンとこい」という部分を替え歌していたのを覚えていて、
今回よく確認もせず導入してしまいました。
愚か杉・・・
261257:2007/06/23(土) 16:31:08 ID:5JnrwYZx0
>>259
へー。そうなんだ。じゃ、無知は私だったのね・・・orz
でも私みたいなのにいちいち指摘されるのは面倒だから、
私は今後も射るを使うと思う。
だいたい正鵠(せいこく)なんてのもググってみて初めて聞いたわ・・・
でも教えてくれてありがd
262実名攻撃大好きKITTY:2007/06/24(日) 23:53:55 ID:Zfgdxts70
子牛様、お忙しいのかしら。
それとも、Nにカキコ禁止されたの??????
263実名攻撃大好きKITTY:2007/06/25(月) 00:29:55 ID:aXMFa15p0
鬼女板より醜いスレがあるとは思わなかった。
あまりお受験で必死になると大事なものを見失うぞ。
264実名攻撃大好きKITTY:2007/06/25(月) 18:01:03 ID:wD3f1jof0
ありゃ採点間違ってる
これはいったい 
265算数子牛:2007/06/25(月) 19:23:16 ID:2HzMrHtQ0
>>262
最近、多少忙しくしてはいましたが、居なくなってはいませんよ。
ご質問がありましたら回答致しますよ。最近特に質問も無かったので…。






あ、教員採用試験がどうのこうの、という質問がありましたねw
年齢制限が緩くなったそうなので、頑張ってみます!!






…あ、教員免許持ってなかったwwww
266177:2007/06/28(木) 22:13:17 ID:gpeEtHKv0
4年のセンター模試って、三角形とかの面積の問題でるんですかね?
従属問題ってなんじゃろ?
267実名攻撃大好きKITTY:2007/06/28(木) 23:15:36 ID:djKUBeDP0
外部も受験するので、面積や角度は範囲外だと勝手に思っているけどどうだろう?
268ハギノ裕:2007/06/29(金) 01:49:00 ID:SQwNnaQY0
>>266
ここにもアフォ ハケーン。
まだしつこくここで相談してやがる。
心配しなくても、喪前みたいなバカは何をやっても駄目だ、いい加減にその現実に気付きなさい。
269177:2007/06/29(金) 21:02:44 ID:wUBYEXEh0
>>267
やっぱでないかなぁ。
まっ、出たところでなんとかするでしょ。
一応、公式ぐらい覚えとくよーに言っとくかな。
270ハギノ裕:2007/06/30(土) 01:36:38 ID:GiZlamWp0
>>177
だから、御宅の子供さんは、池沼だから、公式なんておそらく覚えられないし、よしんば覚えたとしてもそれを応用する能力なんてありません。
あなた、親のくせに自分の子供の実力も分からないのですか。
自分の社会的地位の低さに気付いていない、塾講師と同レベルですな、プッ。
もしかして、自分が能力が低くて果たせなかった夢を子供に押し付けようとしている、かわいそうなお方ですか。
2711:2007/06/30(土) 15:08:42 ID:1UpLgC8e0
ハギノ様、スレ消費が勿体無いので書き込まないでいただけますでしょうか。
272ハギノ裕:2007/06/30(土) 18:32:03 ID:u0vEAjOg0
>>271
勿体無いのは、貴様の都合でしょ。
保護者の方に中学受験の現状を伝える書き込みがどうして、勿体無いのかな、インポ君。
お前のいうことは、
 / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))  私達には 無理だな!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
273実名攻撃大好きKITTY:2007/06/30(土) 18:59:43 ID:xcXeSpmRO
>>272
同志社法って横に一々書かんでええねん。
司法試験とか会計士試験受かってるならともかく。
274ハギノ裕:2007/06/30(土) 20:05:29 ID:Alu9lTP30
>>273
何でやねん?学歴も肩書きの一つやろ、童貞君。
275実名攻撃大好きKITTY:2007/06/30(土) 20:37:44 ID:vUkVsUhu0
>>271
スレ主がスルーできんでどうすんの?
276実名攻撃大好きKITTY:2007/06/30(土) 20:47:17 ID:1UpLgC8e0
ハギノさんは、日能研で何かよほど嫌なことがある/あったんですね。
ストレス解消でこのスレッドに書き込んでしまうのかもしれませんが、
こちらは結構真面目なお話をするスレッドですので、ご遠慮していただけますでしょうか。
他の板にはおどけたりふざけたりするスレッドがたくさんあるので、そちらの方が楽しいと思います。
277実名攻撃大好きKITTY:2007/06/30(土) 22:16:15 ID:Czn3jSkX0
>276
私も最初そう思ったのですが、このヒト、あちこちに出没しています。
どこからか、荒らしを頼まれた、アルバイト業者でしょうか。

塾講師in浜学園
☆希学園について語ろう☆Part9
【中学入試】日能研【落日の大手】2問目
☆彡日能研『カリテ応用』クラス限定★ぱーと10
【合格力】SAPIXの講師について語るスレ【No1】
278177:2007/07/01(日) 00:58:43 ID:CgAFsp1L0
面積の問題出てましたね。
まぁ、なんとかできたみたいでしたが。
結果が楽しみですわ。
279算数子牛:2007/07/01(日) 02:26:13 ID:N9ywXWgB0
2chで有意義な意見交換をしたいなら、スルーを覚える事は必須です。
なぜなら、例え無意味かつ不快な書き込みであっても、それを未然に防ぐ手だては無いからです。

スレ消費が勿体ない?…失礼ですが、その反応自体がスレの容量を無駄に消費しています。
そのレス自体が何の有益性も持たないばかりか、次の煽りレスを呼んでいるからです。
そういう意味では、最初に書き込まれた煽りよりも悪質であるとさえ言えます。

>他の板にはおどけたりふざけたりするスレッドがたくさんあるので、そちらの方が楽しいと思います。

違いますよ。荒らしというのは、真面目な人間をおちょくるのが楽しいんです。
ふざけたい人同士でふざけ合うのが好きなら、言わなくても自分でそっちに行きます。
ご自身のレス全てが彼の意図通りであり、彼を喜ばせている事に気付いて下さい。
誰一人反応しなくなったら、荒らしはつまらないと感じて自ら来なくなりますよ。

中学受験に嫌な思い出がある事くらい容易に想像つきます。じゃなきゃお受験スレに粘着する意味など
ありません。文章から察するにまだ学生(か、頭が学生レベルのままの成人)の様な気がしますが、
現役中学受験生、元中学受験生、保護者、職員・講師(これは無いでしょうが)…どれが正解であった
としても、「嫌な事」が何であったかを想像するに、そのパターンはそう多くないでしょう。それを考えると、
私は彼を憎む事は出来ません。可哀想、という感情しかありません。

想像してみて下さい。「もしも」の話ですよ。
あなたがお子さんを厳しく追い詰めた事が原因で精神的におかしくなり、受験に失敗し、中学受験自体に
強い恨みを持ち、部屋に引き篭って中学受験スレを荒らすばかりの生活に没頭しているお子さんを見て
しまったら…掲示板を荒らすお子さんを厳しく叱る事が出来ますか?可哀想だとは思いませんか?

それでもなお、いい大人が荒らしを叩き潰そうと頑張りますか?もう放っといてあげましょうよ。
280実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 02:36:48 ID:N9ywXWgB0
あと、忘れている方が多い様な気がしますので一応言っておきますが、元祖(?)萩野某とは、
京都の進学塾で教え子の6年女子を殺したアルバイト塾講師ですよ。当然ここに出てきて
いるのは別人で、不快にさせる目的で彼の名前、在籍していた大学名(学部は忘れた)を
騙っているのでしょうが、いまいち効果を上げてない様ですね。普通覚えてないか。


ここの荒らし君には「可哀想」という感情しか無いですが、本物の萩(ryや宅間(池田小の)には
本気で殺意を覚えましたね。だから個人的には、こういう奴らの名前は良く覚えてます。
281実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 03:45:48 ID:JFGiZJZH0
ハギノさん
明け方までにいつもの調子で書き込んでもらえませんか。
出来れば今すぐに。
ここでなくても、あなたが最近良く出没される下記スレのどこでも良いです。
 ・塾講師in浜学園
 ・☆希学園について語ろう☆Part9
 ・【中学入試】日能研【落日の大手】2問目
 ・☆彡日能研『カリテ応用』クラス限定★ぱーと10
 ・【合格力】SAPIXの講師について語るスレ【No1】

できればすぐに書き込みを。
あなたが怪人二十面相でないことを証明するために。
282実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 09:20:40 ID:JFGiZJZH0
ハギノさん
この時間までに書き込み頂けなく残念です。
私の書き込みが3:49でしたので、既に寝ていらっしゃった
のでしょうか。

あっ、起きててもハギノさんは書き込めなかったかな。
なお日中の書き込みなら不要です。(あなたにはこの意味わかるでしょ!)

ハギノさん、あなたの身近にいる人間として忠告します。
人って道を外れると、周りから見てピンときちゃうものです。
あなたがいくら普通を装っても。
他塾スレに進出してカモフラージュするのも迷惑でしょ、やめて下さいね。

今日は日特も休み。ゆっくりなされて下さい。
283276:2007/07/01(日) 18:24:47 ID:ETsYse6T0
>>279
判りやすい説明、ありがとうございました。
大人気ないレス、お恥ずかしい限りです。
284ハギノ裕:2007/07/01(日) 18:54:25 ID:7SraT8hA0
>>279
>>中学受験に嫌な思い出がある事くらい容易に想像つきます。じゃなきゃお受験スレに粘着する意味など
ありません。文章から察するにまだ学生(か、頭が学生レベルのままの成人)の様な気がしますが

自分に都合の悪い事実を指摘した相手をこうやって矮小化する、まさしく塾業界らしい手口だな。
俺は中学入試も第一志望に受かったし、入試自体に嫌な思いなんぞない。ただ、客観的な現状を伝えたまでだ。
算数子牛、お前もチンカスか、教職免許もとれない奴がほざくな、あっ貴様の頭じゃ教員採用試験突破も無理だな。
まあ、せいぜい無駄な努力をしてくれ。
可哀想と同情する、とかチンカス未満な書き込みしてるが、俺は喪前が教員採用試験に落ち続けることが予想できて気の毒だな。
自分に実力ない癖に人の心配してんじゃねーぞ、バーカ、ターコ。
285実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 20:45:36 ID:JFGiZJZH0
182 :ハギノ裕:2007/06/11(月) 21:28:29 ID:wSUB3nyv0
>>181
省略・・・中学受験なんて夢の又夢です。 潔く受験は諦めることですな。

158 :算数子牛:2007/06/06(水) 15:10:22 ID:6yidkSIb0
…なんてカッコいい事言いましたが…「万全にするだけで」って、
それが至難の業ですな。


「ですな」?
このスレで「ですな」なんて表現を使われたのはお二人だけ。

以前も指摘が合った通り、あんなに塾講師を非難するハギノさんは
子牛さんには反応しない。
でも、今回は仕方なく反応していただけましたね。

子牛さん
今日はお休みのはず。ハギノさんに反論していただけませんか?
ID:N9ywXWgB0 で。

そしてハギノさんも「ID:7SraT8hA0」で出てきてほしい。

私は、最近のこのスレに心を痛めています。
このスレを救うためにも、ここで決着(ハッキリ)させたい。
お二人さん、12:00を過ぎ、IDが変わる前に、宜しくお願いします。
286ハギノ裕:2007/07/01(日) 21:00:48 ID:MQ4RI0Pa0
ID:JFGiZJZH0、貴様こそ何者だ。最近のこのスレに胸を痛めてるって、俺は喪前のチンカスDQNぶりに胸を痛めてるんだ。
貴様のようなバカはチンカス食って、ずっと寝てなさい。プッ、キモッ、ウザッ、氏ね。
287実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 21:10:38 ID:JFGiZJZH0
子牛さん
お願いします。出てきていただけますか?
288177:2007/07/01(日) 21:29:25 ID:CgAFsp1L0
最近、宿題が全部できない事が多いんですが、全部できなくても提出はするもんなのでしょうか?
子は全部できてないと、提出したら怒られるよと言ってますが。
289実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 22:09:47 ID:WzSPOiC20
何何?
子牛=ハギノ裕だと思ってんの?

根拠って「〜ですな」だけ?
だったら、「〜ですな」って昔Qちゃんが死ぬほど使ってたよ!
でことは・・・
子牛=ハギノ=Qちゃんなの?
でもQちゃんはSのスレに粘着してたよ。
考えすぎなんじゃないの?
290実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 22:29:38 ID:JFGiZJZH0
どうしましたハギノさん。
私は、「ハギノ」=「子牛」といってるんですよ!
何故そこには言及しないのですか?
心証クロですよ!
いつものように、噛み付いていただけませんか?

291実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 22:32:13 ID:qfGeWSWL0
最近このスレ香ばしすぎる。
あまりハギノ君に香ばしく執着すると、
過疎るよ。

おまけに子牛さんが何だって?
正直興味なし。
292実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 23:00:59 ID:WzSPOiC20
うん、そうだね。
同でもいいよ。
=でもさ。
あんたは気になるんだろうけどZJZHO
293ハギノ裕:2007/07/01(日) 23:11:24 ID:kiozl3so0
ID:JFGiZJZH0、お前はもう氏ね。
「ですな」の語尾だけを根拠に、子牛と同一人物と判断する、喪前の思考回路はチンカス未満だな。
ID:JFGiZJZH0は童貞、ID:JFGiZJZH0はニート、ID:JFGiZJZH0は包茎、ID:JFGiZJZH0は@P、ID:JFGiZJZH0はインポ
294実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 23:21:42 ID:WzSPOiC20
>>290
すくなくとも=Qちゃんではなさそうだね。探偵さん
こいつ↑(ハギノ裕)ちっとも面白くないもん。
Qちゃんの方がまだ面白かった。
295実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 23:24:07 ID:JFGiZJZH0
子牛さん
出てきて頂けませんか?
24:00までに。
296実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 23:26:20 ID:WzSPOiC20
それと笑っちゃうのはさ。
沈下す・印歩・方形・道程・二意図 なんていうのはさ。
あたしら主婦には全然かんけいない罵詈雑言だよ(ハエが跳んでる方が気になる)

どうせなら、婆あ・加齢臭・口臭・更年期とか、そういう言葉使った方がまだ反応できるよ。

それにしても、あんた沈下す好きだね〜。
297算数子牛:2007/07/01(日) 23:29:31 ID:WzSPOiC20
呼ばれて飛び出てじょじょじょじょじょ〜
は〜い☆ 子牛ですよん。

気がすんだ?
一件落着だね
298ハギノ裕:2007/07/01(日) 23:33:27 ID:kiozl3so0
>>296
お前ら、亭主の給料に寄生してるだけで、家事子育てもろくにできないから、家族に何の貢献もしてない、ニートと一緒。
しかも権利ばかり主張するから、社会にとっては迷惑なんだよ、この口臭糞女が!!
299ハギノ裕:2007/07/01(日) 23:36:01 ID:kiozl3so0
ID:JFGiZJZH0氏ね!!お前、算数子牛と俺が同一人物じゃないって、297見てわかっただろ!!
このボケ!!社会の底辺!!チンカス!!池沼!!
何か謝罪のコメント及び言い訳があるなら、それも掲載しろ。
お前はやっぱり、社会にとって不要だ。
300ハギノ裕:2007/07/01(日) 23:37:30 ID:kiozl3so0
>>294
じゃあ、喪前がどれだけ面白いのか証明しろ!!このチンカス未満の包茎が!!
301実名攻撃大好きKITTY:2007/07/01(日) 23:58:59 ID:JFGiZJZH0
そろそろタイムリミットですね。
子牛さんの登場なし。(偽子牛さんはいらっしゃいましたが)

本当に残念です。
302ハギノ裕:2007/07/02(月) 00:02:34 ID:oKag1N7U0
>>301
子牛が本者か、偽者かはわからないが、俺と同一人物じゃないことはわかっただろ。
お前は、自分の主張の誤りを素直に認めろ。
303実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 00:14:24 ID:m1cAVO3P0
ハゲ童貞=ハキノ
304ハギノ裕:2007/07/02(月) 00:15:21 ID:oKag1N7U0
ハキノって誰??
305実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 00:37:00 ID:e4gGnBQG0
ハギノもうるさいが、探偵ごっこの迷探偵もうるさい。
ネットではハンドル違えば別人として扱うのが原則。
わかっていても、あえて他人として扱う(やり取りの内容は別よ)
のがオトナのやりかたじゃないのん?
(いわれている人が同一かどうか、わたしゃ知らんし、興味もないが)

エデュのID探偵もだけど、幼稚すぎ。
306ハギノ裕:2007/07/02(月) 00:45:42 ID:oKag1N7U0
>>305
こんなチンカス未満のことしか書けない喪前が一番幼稚。
307実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 01:01:32 ID:Y3+vlrP40
>>306
ふ〜ん。


で?
308ハギノ裕:2007/07/02(月) 01:22:16 ID:oKag1N7U0
>>307
それだけだよ。希スレでも言っただろ、何回も同じこと言わせるな、バーカ、ハーゲ、童貞。
309実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 02:05:42 ID:q6bBP4BB0
チンカスとか童貞とかは何回もよろこんで言ってるくせにw
中2の時のクラスにそんなことばっかり言ってる奴がいたことを思い出すぜ。
310実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 03:56:36 ID:LiAgGeAeO
荒らしに反応しているのも荒らし。
311実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 11:29:04 ID:q6bBP4BB0
荒らしに反応している者に反応している者も荒らし。
312実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 14:44:05 ID:5EVuJkeK0
荒らしに反応している者に反応している者に反応している者も荒らし。
だから私たち>>310-312も荒らし。
313算数子午:2007/07/02(月) 16:22:24 ID:M8mULoLY0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
314ハギノ裕:2007/07/02(月) 21:32:39 ID:YcQ5BD2V0
>>313
氏ね。教職なんぞ諦めろ。ついでに喪前のようなチンカスに算数教わりたくないぞ。プッ。
315177:2007/07/02(月) 23:37:15 ID:+d+oBxKc0
模試どうでした?
国語、理科はぐーんと上がったのに、算数と理科がぐーんと下がって総合で前回とあまりかわらずでした。
夏休みに気合入れて頑張ってもらいたいもんです。
316実名攻撃大好きKITTY:2007/07/02(月) 23:55:02 ID:henE+bWD0
国語、一番得意なはずなのに今回100点いかなかった・・・orz
多分原因は、漢字などの簡単な問題が後半にあったことだと思います。
「40-50字で抜き出し〜」などの問題をやっているうちに時間がなくなってしまったらしい。
「問題全体を最初に見て、出来そうな問題からやるんだよ!」と言っておきましたが、
4年くらいでは、最初の問題からガッツリやっちゃうよ。
317ハギノ裕:2007/07/03(火) 21:41:19 ID:9cX57Bt20
>>315
>>国語、理科はぐーんと上がったのに、算数と理科がぐーんと下がって総合で前回とあまりかわらずでした

相変わらず、相当頭悪いですね。結局理科はぐーんと上がったのですか、下がったのですか。
この程度の文章力で、国語の問題本当に解けるのですか。
まあ、中学受験、ほぼ間違いなく失敗しますから、おとなしく諦めなさい。
そして自分の愚かさを認めなさい。まずはそれからです。
わかったかな??わかったらお返事は??プッ。
318実名攻撃大好きKITTY:2007/07/04(水) 01:17:21 ID:B9JuBF0p0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
319177:2007/07/04(水) 01:46:42 ID:PmIiII8S0
昨晩、模試の見直しを一緒にしたら問題にはちゃんと正解してる答え書き込んでるのに
解答用紙には違う答えかいてるのが2問も・・・。
で、できてない問題をもう一度やらせたら半分はちゃんとできやがった・・・。
「えっ、なんで間違ってんやろ?」って。
4年生ってこんなもんなんやろか・・・。
320実名攻撃大好きKITTY:2007/07/04(水) 09:01:12 ID:8EKMeN7A0
>>319
テストってことで慌てちゃうんだろうね。
これは性格だからなかなか矯正は難しいけど、
本番が近くなれば一点のありがたみに気づくので、
正答率は上がる。

今はそういうミスも含めて、自分の犯しやすいミスを自覚させる。
そしてチェックを必ずさせることを徹底させるといいと思う。
人間誰しも間違いはある。だからこそチェックすればいいのだと
考えさせる。
ガミガミ叱って萎縮させるよりも、答案用紙に書く際のチェックなど、
一問ずつ徹底させるといいと思う。
321実名攻撃大好きKITTY:2007/07/04(水) 09:57:46 ID:8R3q6eea0
>>319
時間配分や問題選択の順序を覚えていくことで矯正されていく
ようですよ。
家でやるとできることとつながると思うけど、難しいところに
時間をかけ、あとはあわててしまうとか。
問題を早く解けるようになり、時間のかかりそうな問題をあとに
回しながら解けるものを着実にこなしていく目を養ううちに
このようなミスは減っていくのではないかと。
うちの息子も問題文の行と行の間に、問題文に書いてある数字を
利用して式を書いていたりするので、「米粒に字」みたいな時が
ある。それで写し間違えたり・・・本人しか解読不能みたいな文字で。
322実名攻撃大好きKITTY:2007/07/04(水) 13:33:06 ID:VODDzZEi0
4年生なら、「読書好き、本好き」にしてあげる、といいな。
これで、国語は特別な勉強をしなくてもよい点を取ってくる。
読書、本好きになると、社会、理科もおまけ的に、出来るようになる。
それと、これは、その家庭の教育方針にもよると思うけれど、早めに
「子供っぽさ」を卒業させて、ある意味、早熟な子に育てる。
(このためにも、読書の習慣、本選びは、勉強の習慣より大切と思うんだ。)
読書、本好きは、母親が子にしてあげる最高のプレゼントだと思うけれど。
323ハギノ裕:2007/07/05(木) 02:03:28 ID:c7wEvtP80
>>319
お前も子供も本当に頭悪いな。自分の思ったことを正確に答案用紙に表現もできないのか。
もう中学受験は無理だ。ここに相談に来ても無駄だ。
そもそもその程度の学力じゃ、入試問題はおろか、公立小学校のテスト問題も解けないだろ。
バーカ、アーホ、うんこ。
324実名攻撃大好きKITTY:2007/07/05(木) 02:04:30 ID:Ook1+kxU0
■■超スーパーA級ガチムチイケメン現役体育会ラガーマン!! 
          大学ラグビー主将が2代連続でホモビデオでアナルファック?!■■

伏○工業→帝京大学→神○製鋼 辻○将孝選手 (オデコの生え際とか本人そのまま)
http://www.kobesteelrfc.com/pc_member/img/tsujii02.jpg
http://www.kobesteelrfc.com/pc_member/img/tsujii01.jpg
http://www.kobesteelrfc.com/pc_result/060923/photo/03.jpg
https://world.glossmen.com/images/4/products-sub-e51a-428.jpg
https://world.glossmen.com/images/4/products-main-e51a-428.jpg←★ガチムチ&太目カテゴリーランキング現在人気NO.1に急上昇!!
http://gay.shocker.jp/gg3/JPHW.htm
http://gay.shocker.jp/ggcg3/JPHW05.jpg
http://www.top-league.jp/news/images/2005/rookie_kobe/tsujii.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/z1000t/imgs/c/b/cb7eb7da.jpg
右上真ん中の赤シャツ
http://www.rumie-ru.jp/shop/prod/hevy0007.jpg
右下真ん中の裸体

○○大付→帝京大学→○○府中 疑惑の主将 (内部生ならワカル超有名現役選手)
http://www.heavy-weight.jp/hw08_pv_fl.html

325HPで訂正中:2007/07/05(木) 09:29:04 ID:xDE7HSfa0
:渋幕などの国公立医をHPで訂正:2007/06/29(金)

筑波大附の東大はインター・エデュ、週刊誌等で39名となっているが、
最新HPで東大40名進学。東工大1名増の10名 
学芸大附の東大合格はインター・エデュ、週刊誌等で70名となっているが、
最新HPで東大72名合格(東大進学70名で2名は慶応医、慈恵医)

2007東大+京都+一橋+東工+国公立医(07.05.01現在)防衛医含まず東大京大医重複せず

順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
東京私麻布−−−|294|-97|-6|14|-9|25|145|49.3|高校募集なし理V 6名
神奈私栄光学園−|184|-44|-1|11|-6|22|-84|46.6|高校募集なし
東京私桜蔭−−−|237|-68|-3|-2|-1|31|101|42.6|高校募集なし理V 4名
神奈私聖光学院−|219|-48|-3|13|13|15|-92|42.0|高校募集なし
東京私駒場東邦−|233|-42|-4|-9|10|25|-90|38.6|高校募集なし
神奈私浅野−−−|255|-42|-4|12|30|-6|-94|36.5|高校募集なし 理V 1名
東京国学芸大附属|328|-72|-5|12|12|19|120|36.5|高校募集101名理V 2名
東京私武蔵−−−|173|-26|-4|-7|-7|13|-56|32.3|高校募集なし理V 1名
東京国筑波大附属|236|-40|-2|-7|10|-9|-68|28.8|高校募集 60名理V 1名
東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-74|26.7|高校募集100名理V 1名
東京私女子学院−|229|-19|-4|14|11|10|-58|25.3|高校募集なし
埼玉県立浦和−−|356|-33|-8|14|26|-7|-88|25.3|★
東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|15|-97|24.1|高校募集135名理V 2名
千葉私渋谷幕張−|339|-30|-6|-5|12|18|-71|20.9|高校募集65名
東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|11|13|-64|20.1|高校募集50名
千葉県立千葉−−|356|-20|-5|11|13|18|-67|18.8|★
326実名攻撃大好きKITTY:2007/07/05(木) 13:55:21 ID:QfIfEmAj0
6年Wの皆さん、お元気ですか。
すっかりと投稿が減ってしまいましたね。
さてさて、私が気を取り直して書きましょう。

先日のセンター模試の出来はいかがでしたか?
うちのは、やっとさ、国、社、理で偏差値50越えが見えてきました。
(こんな発言、ここでなければ、とてもとても恥ずかしくて出来ません。)
算数については、今回初めての外部受験だったので、緊張もあり、
思わぬ失点をしてます。(親子ともどもガチガチに緊張してました。)
ただ、算数については、算数子牛さんのアドバイスもあり、弱点と
やるべき事が見えてきました。基本の理解と反復練習って大事ですね。
ということで、皆さんのがんばりの様子をお知らせください。
励みにしたく思います。


327ハギノ裕:2007/07/05(木) 21:25:52 ID:d8GpFEeo0
>>326
>>先日のセンター模試の出来はいかがでしたか?
うちのは、やっとさ、国、社、理で偏差値50越えが見えてきました。
(こんな発言、ここでなければ、とてもとても恥ずかしくて出来ません。)

ここでも恥ずかしいんだよ!!普通の人間なら少なくとも恥ずかしいと思うんだよ。
まだ偏差値50超えてないって、頭大丈夫???
心配しなくても、御宅の子供は、基本ですら理解できないし、頭悪いから反復練習しても点数伸びません。
いい加減に現実を見てください。
それとも、都合の悪い事実からは目を背けるのかな??

328177:2007/07/05(木) 21:44:43 ID:3SAwE3i50
>>320,321
アドバイスありがとうございます。
テストできた後の見直しは、ずっと言ってるんですけどねぇ・・・。
時間がなくて見直しできないっとブーたれてます。
時間配分や問題の優先順位なんかはこれから注意していこうかと思います。
しかしトップクラスの子たちの点数はすごいですねぇ。
ほんと同じ4年生なのかと疑いたくなります。

>>322
本を読ませる事は大事だと思ってたので、低学年の頃から色々と読書はさせてます。
本好きかどうかは、わかんないけど・・・。
今後成績が上がってくるのを期待しときますわ。
329算数孔子:2007/07/06(金) 08:34:26 ID:1COv3qbg0
>326
>基本の理解と反復演習って大事ですね

例えば今回のセンター模試ではBの(1)で正三角形と正六角形の面積を比べる
問題が出てましたが、今年某女子校の第2回試験(問題番号も同じBの(1)!)
で、類似の出題があったのです。ただ、そこでは「周の長さが同じ」正六角形と
正三角形について問われていました。センター模試で出された具体的な長さから
解法がイメージしやすいタイプよりも一段高度な問題だったと言えると思います。

ただ解法的には同じです。つまりとりあえず正六角形を6つの正三角形に分ける。
あとは長さが示されてないので、適当に1辺を@とでもおけば正六角形の周の長さはE
すなわち正三角形の周全体もEになるので一辺がAの正三角形と比べるとよい(そこで1辺が
@の正三角形4つに分ければよいことになる)

正六角形を6つの正三角形に分けるというところが肝だということになります。
惰性で反復にならないよう、その問題の根幹になる知識を明確にしながら、ということを
心がけていけるとよいかな、と考えます。

330ハギノ裕:2007/07/06(金) 22:33:33 ID:PfDjZx9R0
君達、このスレで色々と議論しているようだが、いずれもそのアドバイスが実行可能である、という前提に基づいていないかい??
そもそも池沼は、アドバイスしたって実行不可能なんだし、入試問題の出題傾向がわかったとしても177をはじめとした、このスレの池沼では対処不可能。
実行でできるのは、もとから優秀な奴だけ。
331ハギノ裕子:2007/07/06(金) 23:21:20 ID:cem2yoyI0
そうだよねーだよねー
池沼ばっかだよねー
この中で、最もな書き子はハギノ様のだけー
素敵wwハギノさまーw
332晃華学園、浦和明の星追加:2007/07/07(土) 07:08:01 ID:fUPcd6sO0
2007東大+京都+一橋+東工+国公立医(07.05.01現在)防衛医含まず東大京大医重複せず
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
神奈私サレジオ−|175|--6|-0|-9|-9|-2|-26|14.8|高校募集なし
東京私暁星−−−|174|-10|-1|-6|-1|-6|-24|13.7|高校募集なし
東京私芝ー−−−|267|--7|-1|-3|17|-3|-31|11.6|高校募集なし
神奈川県立湘南−|317|-11|-3|10|10|-4|-37|11.6|理V 1名 ★
東京都立八王子東|322|-16|-1|-5|12|-2|-36|11.1|http://www.hachiojihigashi-h.metro.tokyo.jp/
東京私白百合学園|172|-10|-0|-1|-2|-6|-19|11.0|高校募集なし
神奈私公文国際ー|158|--7|-0|-1|-2|-7|-17|10.7|高校募集なし
神奈私逗子開成−|192|--6|-0|-2|-8|-4|-20|10.4|高校募集なし
茨城私江戸川取手|394|-14|-2|-3|-1|21|-41|10.4|高校募集135名
神奈私桐蔭中等教|162|--5|-0|-2|-4|-6|-17|-9.9|高校募集なし(1期生現役のみ)理V1名★
千葉私東邦大東邦|350|--5|-2|-3|-7|17|-34|-9.7|高校募集100名
千葉県立東葛ー−|318|--9|-1|-6|10|-5|-31|-9.7|★
神奈私横浜雙葉−|158|--6|-0|-2|-2|-5|-15|-9.5|高校募集なし
東京私晃華学園ー|139|--4|-0|-2|-1|-6|-13|-9.4|高校募集なしhttp://www.kokagakuen.ac.jp/
東京私攻玉社ー−|240|--7|-1|-4|-8|-2|-22|-9.1|高校募集なし
東京私光塩女学院|132|--4|-0|-1|-3|-4|-12|-9.0|高校募集なし
神奈川私桐蔭学園1226|-28|-3|-15|15|28|-89|-7.3|桐蔭学園従来型★
千葉県立船橋ー−|318|--4|-0|-4|11|-2|-21|-5.8|★
東京私世田谷学園|197|--2|-1|-2|-3|-3|-11|-5.6|高校募集なし(一貫部)
東京私学習院ー−|196|--7|-0|-0|-2|-1|-10|-5.1|高校募集なし
神奈私湘南白百合|169|--3|-1|-1|-0|-2|--7|-4.1|高校募集なし
千葉私市川ーー−|432|--4|-0|-2|-3|-8|-17|-3.9|高校募集112名
333晃華学園、浦和明の星追加:2007/07/07(土) 07:09:50 ID:fUPcd6sO0
2007東大+京都+一橋+東工+国公立医(07.05.01現在)防衛医含まず東大京大医重複せず
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
千葉県立船橋ー−|318|--4|-0|-4|11|-2|-21|-5.8|★
東京私世田谷学園|197|--2|-1|-2|-3|-3|-11|-5.6|高校募集なし(一貫部)
東京私学習院ー−|196|--7|-0|-0|-2|-1|-10|-5.1|高校募集なし
神奈私湘南白百合|169|--3|-1|-1|-0|-2|--7|-4.1|高校募集なし
千葉私市川ーー−|432|--4|-0|-2|-3|-8|-17|-3.9|高校募集112名
東京私本郷ーー−|277|--6|-0|-0|-4|-1|-11|-3.9|高校募集104名
千葉私昭和秀英−|262|--2|-0|-1|-3|-3|--9|-3.4|高校募集80名
千葉県千葉東ー−|323|--0|-1|-0|-2|-4|--7|-2.3|
埼玉私浦和明の星|217|--0|-1|-2|-1|-1|--6|-2.3|高2より高校募集なし
神奈川私桐光学園|620|--5|-1|-1|-6|-1|-14|-2.0|高校募集215名理V1名
千葉県立佐倉ー−|322|--2|-0|-0|-2|-1|--7|-1.6|
334177:2007/07/09(月) 23:30:40 ID:VGGiOFhT0
カリテ結果でましたねぇ。
前回に比べて、社会を除き評価アップして席順も上がりました。
しかし、社会だけはどうも駄目ですねぇ。
暗記が苦手みたいです・・・。
335実名攻撃大好きKITTY:2007/07/10(火) 01:21:39 ID:bPepPki+0
>>334
ドンマイ。社会は後からでも間に合うしダイジョブ。
新聞とか読んどけばOK。
叩かれてもめげないコテハンの貴方を応援。
336ハギノ裕:2007/07/10(火) 11:09:43 ID:mvhfpvR50
>>334
まぐれの好成績だと思ってください。御宅の子供さんの実力では中学受験は無理です
。社会についてももう手遅れでしょう。いくら暗記だといっても普段から訓練していないものには短期間での習得は不可能です。

>>335
こんな低脳の177の子供に新聞なんか読めるわけないだろ。
第一、こいつは叩かれても仕方が無いような低レベルの書き込みをしている。
それを応援してるお前って、チンカス未満??
337実名攻撃大好きKITTY:2007/07/10(火) 13:55:16 ID:k3iqN1BU0
おかえり。応用クラススレで恥かいてこっちに逃げ帰ってきたんだね。
プーーッ クスクスクス(AAry
338実名攻撃大好きKITTY:2007/07/10(火) 14:20:18 ID:9qX15JiR0
希スレでも大恥かいたしね。
339実名攻撃大好きKITTY:2007/07/10(火) 17:19:29 ID:0W2TcuMa0
うちも4年です。
社会だめでした〜。177さんお互いにがんばりましょう!
340ハギノ裕子りん:2007/07/10(火) 19:31:19 ID:tAa+YL7B0
>>336
「おかえりなちゃい。ごしゅじんちゃま。」(←冥土風)
一緒に恥かこうねー
2ちゃんの恥はかきちゅて
341ハギノ裕:2007/07/10(火) 21:19:29 ID:otRHzmU+0
>>337
>>338
何を根拠に、「恥をかいた」といえるのだ??
お前ら、読解力大丈夫か??
お前ら、中学入試の国語の問題絶対解けないな。
やっぱりチンカスどもはレベル低いな、プッ、プッ、プッ。
342177:2007/07/10(火) 21:23:52 ID:8VCm78RE0
>>335
新聞は読売ですけど、土曜日にある子供新聞のところは見させてるんですけどねぇ。
今後に期待しますわ。

>>339
今の社会の範囲は苦手な子供多いんですかね?
まぁ、自分が今回のカリテやったら社会が一番できないと思います。
親子ともども頑張っていきましょう。
343ハギノ裕:2007/07/10(火) 21:28:25 ID:otRHzmU+0
>>342
177とやら、しつこいぞ。何度言ったらわかるんだ、受験は諦めろ。
少なくとも、お前のような白痴が受験語るなんぞおこがましいぞ、えっ!!
344ハギノ裕子りん:2007/07/10(火) 23:37:14 ID:tAa+YL7B0
>>343
裕君はいまいちおもろくないなー
荒らし修行が足りないなー
姉御みたくエデュにいって荒らしてきたら??
おすすめー
あっちにも裕君の大好きな沈下すがいっぱいぱい
345実名攻撃大好きKITTY:2007/07/10(火) 23:39:33 ID:hhl3UygQ0
偏差値60くらいの学校なら
社会理科はメモリーチェックを完璧にして
算数は共通問題を完璧にして自信つける 応用はそれから
国語はまぁセンスの問題だから漢字だけやっとけ
346実名攻撃大好きKITTY:2007/07/10(火) 23:48:24 ID:dOspKR5P0
>>342
今の時期、社会を頑張るのはクラス維持のためくらいしか意味がないと思います。
でも、今回の社会はちゃんと復習していれば点数を取りやすい問題だったと思いますよ。
取り立てて奇問もなく、知識が定着しているかどうかのみの問題だったようナ。。。
347177:2007/07/10(火) 23:51:53 ID:8VCm78RE0
来週の月曜日はキャンプ行ってるんで、塾を休ませるんですよ。
で、休むところが4年の算数の方陣算とやらで、家で教えてあげないといけません。
本科テキスト見る限りでは、親の私は内容は理解しましたが、教えるにあたってのアドバイスとかってありますか?
注意するところとか・・・。
よろしくお願いします。
348177:2007/07/10(火) 23:58:24 ID:8VCm78RE0
>>346
問題自体、わからないのはなかったと言ってましたわ。
ただ思い出せなかったと・・・。
暗記が出来てないというか、まぁ復習がしっかりできてないとゆーことですね。。
理科、社会はどうしても後回しになってしまうもんで・・・。
349通りすがりの社会科講師:2007/07/11(水) 02:13:43 ID:ax27phUE0
>>348
個人的な意見なので、177さんとこの先生がどのように言っているのかは分かりませんが……
自分は子供たちには『夏休み終わるまでに県名全部言えるようになろうな〜』と言ってます。
今回の範囲では大問1をしっかり復習してもらえればOKかなぁ……と思ったり。6年で県名がすべて分かってない子供とかいること考えると。

とりあえず4年のうちは国算中心でいいと思いますよ。理社は『定期的に勉強する習慣付け』くらいのつもりで進めてあげればいいと思います。
350実名攻撃大好きKITTY:2007/07/11(水) 14:35:47 ID:WGbr4G5M0
177サンへ
お勧めサイト。親子で掛かった時間を勝負するとおもしろいよ。私は子どもに負けますが。
http://www3.kcn.ne.jp/~tomate/JavaScript/prefecture_map.html
351ハギノ裕:2007/07/11(水) 23:09:30 ID:+y8c2u0p0
>>344
      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

352ハギノ裕:2007/07/12(木) 00:13:36 ID:mCNoINW00
>>348

      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽ
>>問題自体、わからないのはなかったと言ってましたわ。
ただ思い出せなかったと・・・。

はい言い訳始まったね。こういうのは出来ない奴の言い訳の典型。
きっと、御宅のお子さんは、中学入試に失敗した後も同じセリフをはいていることでしょうね。
いい加減見苦しいから、ここに来ないで下さい。
353ハギノ裕:2007/07/12(木) 00:15:32 ID:mCNoINW00
>>345
ここに相談に来てるような池沼にはそのような高度な課題をこなすことは不可能ですな。
354ハギノ裕:2007/07/12(木) 02:08:41 ID:3DcL4TMJ0
>>347
せいぜいキャンプ楽しんできてください。
あなたの、子供さんのような、チンカスレベルの知能の方には、受験勉強は向きません。
おそらく、あなたは方陣算を理解してません。わかった気になっているだけです。
355177:2007/07/12(木) 22:18:54 ID:5/dfEBpW0
キャンプ場から電話があって、キャンセルをお勧めします。って言われたから
キャンプ中止しました。おもっきり台風きてますしね。
子供は嘆き悲しんでましたが、また違う日にということで。
>>350さんのお勧めサイト、親子でするとはまりますね。まぁ、勝負事ってのは勉強にしろ
ギャンブルにしろ楽しいもんです。
楽しく勉強できたらそれに越したことはないですしね。

とりあえず2教科を重点的にするようにしてみますわ。
356ハギノ裕:2007/07/13(金) 00:20:18 ID:tzAqC82B0
>>355
あなたのお子さんみたいに、中学受験に合格する可能性のほとんどない方は、せいぜい勉強を趣味程度にやるのが関の山でしょうな。
ああ、かわいそ。
357講師:2007/07/13(金) 09:52:00 ID:HYMmIwynO
>>347
マジレスすると、栄冠への道の最初の方に各回のまとめみたいのがあるからそこを使って教えるといいよ!
358ハギノ裕:2007/07/14(土) 02:17:42 ID:Tutgtd4/0
>>357
177は池沼だから、まとめ見ても理解できないし、教えることができない。
子供もチンカスだから、教わったことを理解できない。
ていうか、お前塾講師じゃん、やっぱり塾講師はほら吹きの社会の底辺だな、プッ。
359177:2007/07/14(土) 14:30:00 ID:EDl458FT0
雨がよく降りますねぇ。>>357さん、まとめがありますね。
ありがとうございます。そこを見ながら教えてみますわ。
あぁ、キャンプ行きたかったなぁ・・・。
360ハギノ裕:2007/07/14(土) 15:08:57 ID:WeQp4CeU0
>>359
無駄です。まず、あなたはまとめを理解できないし、教えても子供が理解できない。
何度同じこと言わせるんだ!!
同じ過ちを繰り返し、人の意見に耳を貸さない、自分の都合の悪い事実を指摘してくれる人を無視、
これはもう受験失敗、いや人生の負け組み間違い無しだな。
361実名攻撃大好きKITTY:2007/07/14(土) 15:35:24 ID:gPsZoiMU0
よっぽどさみしいんだね・・・ハギノ君
でもしつこいと嫌われちゃうよ。
まあ、好かれているとも思えないが。
362ハギノ裕:2007/07/14(土) 18:25:06 ID:YBt6Js7w0
>>361
お前もチンカスだな。自分に都合の悪い事実を指摘する相手を「さみしい」とか言って矮小化してとらえている。
第一、お前などから好かれる必要は全く無い。
363177:2007/07/14(土) 23:50:52 ID:EDl458FT0
ああ、晴れてたら今頃満天の星空を眺めながらビールでも飲んでるところです。
子供も沢山星座が見れただろうなぁとぼやいてましたわ。
やっぱ5年、6年の夏休みとなれば、キャンプなんぞに行く暇はないんですかねぇ?
364ハギノ裕:2007/07/14(土) 23:52:54 ID:cLbaSuXf0
>>363
あなたの場合はあります。どうせ頑張って受験勉強しても合格できませんから、どうせならキャンプにでも行って刹那的に楽しんできた方がマシです。
まあ、いつまでも夢ばかり見るのではなくて、親子とも現実を見てくださいね。プッ。
365177:2007/07/15(日) 22:16:30 ID:Y4/qWq2n0
今日は曇りだったので、近場のキャンプ場で、デイキャンプしてきました。
ちなみに朝一にポケモンの映画連れて行ったんですが、すごい人でした。
今日はあきらめて明日の朝一にしました。

うちはリビングで勉強させてますが、それに加えて地球儀と本棚と時計がよろしいみたいで。
ミーハーなので明日、早速地球儀を買ってこようかと思います。

366ハギノ裕:2007/07/16(月) 02:24:30 ID:eQrLHfd10
>>365
しつこいな、嫌がらせをしているのか、とさえ思えてくるな。
お前のようなミーハーでは中学受験は無理だ、何度同じこと言わせるんだ。
いい加減疲れてきたな、バカ相手にするのも。
367実名攻撃大好きKITTY:2007/07/16(月) 09:52:39 ID:1rNi1hoF0
>>365
トイレに貼る日本地図も必要よ。
家は昭文社の大きい地図を側壁に貼っています。
368実名攻撃大好きKITTY:2007/07/16(月) 13:27:18 ID:0j44lQLfO
うちはリビングとお風呂>日本地図と世界地図
お風呂には、ラップに書いた算数の暗記物も貼っている。
369ハギノ裕:2007/07/16(月) 18:06:50 ID:eQrLHfd10
>>367
>>368
トイレにまで日本地図貼らないと、覚えられないのか、かわいそうな奴ら、プッ。
まあせいぜい無駄な努力をしてくれ。
370実名攻撃大好きKITTY:2007/07/16(月) 21:09:58 ID:1ahbUv9u0
お風呂で使える年表もあるよ。
http://image.www.rakuten.co.jp/taiseido/img10021412610.jpeg
371177:2007/07/16(月) 22:31:00 ID:7KA7BEk30
今日はポケモンの映画を見て、地球儀を買うはずが
諸事情により望遠鏡を買うことになりました。

ところで、皆様は壁に色々と貼られているのですね。
うちは寂しい壁ですわ。
地図とか貼ってみて、どないかみてみます。
372実名攻撃大好きKITTY:2007/07/17(火) 02:20:37 ID:/Lu6hNDjO
10年くらい前に日能研いってたからこの板のぞいてみたんだけど、おまえら幼すぎ
373実名攻撃大好きKITTY:2007/07/17(火) 08:42:29 ID:wP1iqT+30
地図を貼るならテレビの脇がいいと思う。
地名がでるたびに,知らない地名ならチェック。
知ってる地名なら近くの平野とか川をチェック。
大人も楽しめるし。

トイレとかお風呂とかに何か貼っても
見る時間ないな〜。
トイレは入ったと思ったら出てくるし,
お風呂も烏の行水だ!!
でも早飯はともかく,早風呂,早○○は受験生にはお得かな。
生活最低必要時間が短くてすむ。
健康な息子の体に感謝。
374実名攻撃大好きKITTY:2007/07/17(火) 08:44:59 ID:OCB0esTU0
>368
あなたが10才成長したのよw
375177:2007/07/18(水) 23:54:22 ID:Ts2SiTye0
なかなか天気がよくなりませんねぇ。
キャンプが駄目になったんで、月曜日は塾にいけました。
なので、方陣算は塾の方でしっかりと教えて頂きました。
アドバイス等頂きましてありがとうございました。

376実名攻撃大好きKITTY:2007/07/20(金) 00:40:45 ID:mqz69MI10
なるほど
377ハギノ裕:2007/07/21(土) 01:33:16 ID:xPW/Yf3Z0
>>375
心配しなくても、御宅の子供さんは教えてもらっても、方陣算なんか理解してませんから。
何か、あんたみたいな、池沼の相手してるのも疲れてきたな。
378実名攻撃大好きKITTY:2007/07/21(土) 15:38:47 ID:KeGW954d0
人のこと馬鹿にしているハギノの低知能ぶりに糞笑った。
自分の発言がここでしか出来ないお前をかわいそうに思う。
どうせ自分が馬鹿で下っ端で誰からも頼られないからここでいばってるだけ。
379ハギノ裕:2007/07/21(土) 21:36:39 ID:Q8Dx+LbR0
>>378
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ




       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

貴様はそうやって、隆にだまされてるのだ。それに気付かぬお前はチンカスだ。
380実名攻撃大好きKITTY:2007/07/23(月) 14:02:41 ID:J284YQVG0
変なのは2ちゃんねる専用ブラウザを使うと自動で無視できます。
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/
上のはlive2chというブラウザ。
インストールして
画面の上にある設定から
NGワードに例えば名前に○○と入れたらその○○の書き込みは
NGワードあぼ〜んと表示される。
381実名攻撃大好きKITTY:2007/07/23(月) 19:40:33 ID:XFMQGNrL0
NGワードに「チンカス」入れときますね、チンカス王子様
382ハギノ裕:2007/07/23(月) 21:14:57 ID:eMB/f8Ck0
>>381
黙れ、chinkasu野郎。
383実名攻撃大好きKITTY:2007/07/24(火) 21:24:36 ID:yyftFEYj0
4年生です。
夏期講習がはじまります。
1日4講義・・・
一学期の復習とはいえついて行けるか心配です。
384実名攻撃大好きKITTY:2007/07/24(火) 22:30:09 ID:8gQkE31V0
関東系の教室ですが、4年生で4コマ+特別授業で8:20−15:10の予定ですよ〜。
教室によって違うんですね。
お弁当も作らなくちゃいけないので、明日は早起きです。
385実名攻撃大好きKITTY:2007/07/24(火) 22:36:19 ID:wNJIiiEb0
6年女子の母なんですけど、夏休みは入試の天王山とか言って、
頑張ろうねって言ってた矢先に、ムスメの頭にハゲを見つけました(´・ω・`)
やっぱプレッシャーきついのかなぁ。
やっとセンター模試の偏差値が50台に乗ってきて、
(カリテは結構とれるんだけど、模試になるとどうしても40台だったんです)
これから伸びてくれるのかな、と思ってたけど……。
どうすればいいんでしょうねぇ。
386実名攻撃大好きKITTY:2007/07/24(火) 23:27:54 ID:FD7jWPEc0
まずは皮膚科に行こう。
387実名攻撃大好きKITTY:2007/07/25(水) 01:48:24 ID:iCErWxJW0
>>385
自分で抜く癖がついちゃったかも? 
私がそうだった。ちょうど6年のとき。
ストレスってほどのストレスは感じてなかったと思う・・・
枝毛探しの延長みたいなもので、
たぶん自分の体のこと気にするようになりだしたことと関係あったんじゃないかと。

自分で抜いてますと親に言えないまま皮膚科に連れて行かれて、
遠赤外線か何かを照射されますた。
私の場合は、抜くの自制してたらすぐまた生えてきたよ。
娘さんのケースはどうだかわかないけど、
淡々と対応してあげるのがいいんじゃないかな。
388385:2007/07/25(水) 09:07:25 ID:6+rfw+Vv0
アドバイスありがとうございます。
ムスメの場合、つむじのそばなので、自分で抜いているとは思えないんですよ。
1年ほど前、眉毛をしきりにこする癖が出て、
眉毛がほとんどなくなってしまったのですが、
眼鏡をかけるようになったら(眉毛に指が届かないので)収まったんです。
387さんのおっしゃるとおり、私が騒ぐと逆効果だと思うので
しばらく様子を見て、大きくなるようだったら(今は10円玉の半分ぐらい)
皮膚科に行こうと思います。
でも、絶対勉強のストレスのせいと言われるんだろうなぁ。
389387:2007/07/25(水) 09:49:49 ID:Y6OcNMaB0
あ、私もつむじ付近でしたよ。

なんとなく、ですけど、
ちょっと意識してスキンシップとるのもいいような気がします。
高学年になると手をつないだりすることもほとんどなくなるじゃないですか。
照れるけど、たまにむぎゅっとされたりなでなでされたりするのは
やっぱり嬉しいし満たされると思います。
390387:2007/07/25(水) 10:04:35 ID:Y6OcNMaB0
今、ちょっと検索してみたら、私のは「抜毛症」だったみたいです。
娘さんも、眉毛のお話からすると、やっぱりその線が濃そうな感じがします。
このキーワードでヒットするページの中には、怖いことが書いてあるところもあるけど
私はやめるのそんなに大変じゃなかったですよ。
391385:2007/07/25(水) 17:46:33 ID:6+rfw+Vv0
387さん、いろいろアドバイスありがとうございます!
「抜毛症」をウィキで調べてみたら、まさにうちの子に当てはまる……。
内気でおとなしい子なんです。学校は楽しいみたいなんですけど。
親の知らないストレスも増えてくる年齢ですよね。

そうか、つむじ辺りでも自分で抜いている可能性はあるんですね。
夏期講習中の午前中は、日能研の自習室へ行って勉強すると言っていたんですが、
きょう「家にいてもいいんだよ」と言ったら、
嬉しそうに家で勉強していました。
そういえば、6年生のカリキュラムになってから
一緒にいる時間が減ったからなぁ。土日も日能研だし。
とりあえず、スキンシップは気にかけていきます。
そして、ひどくなるようなら皮膚科へ行きますね。
ありがとうございました!!
392ハギノ裕:2007/07/26(木) 01:01:35 ID:I4SwyO970
>>385
この時期に頭がハゲるって、余程の池沼ですな、まあ中学入試突破は無理でしょう。
あなたの娘さんのようなマンカスは、公立中学が関の山でしょうな、プッ。ハーゲ、バーカ。
393実名攻撃大好きKITTY:2007/07/28(土) 01:56:28 ID:VmPzD8Xg0
脳内データや捏造データにはもううんざり!
客観的なデータに基づけば、議論なんて一切必要なし。

代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
394ハギノ裕:2007/07/28(土) 02:03:21 ID:ioP/r7AO0
塾講師は、捏造大好き人間の集まり。
395実名攻撃大好きKITTY:2007/07/28(土) 09:18:52 ID:+rap4XS70
ハギノって誰がどう見ても負け組みやん。
396ハギノ裕:2007/07/29(日) 01:05:16 ID:tjIJhv920
>>395
その根拠は何???
ていうか、貴様は何者???まさか塾講師とかいうなよ、プッ。
397麻布中サッカー部 都大会決勝へ:2007/07/30(月) 10:32:43 ID:qkyjzVgx0
平成19年度第46回東京都中学校総合体育大会兼第60回東京都中学校サッカー選手権大会(693校参加)

準決勝(7月29日(日)):麻布中 vs 日大三中 4:1で勝利

決勝は30日(月) 相手は東京朝鮮中学校 (駒沢第2球技場 12時キックオフ)

実質では日本人の都内中学校では1位は確定で2004年の都大会に続き優勝を狙う。
398実名攻撃大好きKITTY:2007/08/05(日) 14:58:01 ID:HNo3isz70
4年生の親で、この夏休み初めて日能研の教室にうかがってみたのですが
某Tルミ校の数学の先生は背が高くて、イケ面で素敵ですね。
ファンになっちゃいそうで怖いです。
399実名攻撃大好きKITTY:2007/08/06(月) 18:23:28 ID:S89pcWXv0
>398
そんなこと言ってる時点で 受験戦争にもう負けている・・・・
400177:2007/08/06(月) 23:40:51 ID:4hWdtsLa0
夏期講習のオプション講座で、つるかめ算でてきたんですけど、
面積図を使っての解くやりかたは教わってないみたいです。
家で親父が勝手に教えていいもんでしょうかね?
401ハギノ裕:2007/08/07(火) 01:19:45 ID:rSzmusbf0
>>398
399の言う通り。親がその程度の知力じゃ、受験はまず失敗する。
大体、喪前みたいな奴は、ロリコン塾講師のいいカモだ、プッ。
402実名攻撃大好きKITTY:2007/08/07(火) 14:00:05 ID:j0YIlICqO
>>400
4年後期カリキュラムでの鶴亀算では面積図です。
(でもカリテの段階では使わなくても問題なし)
教えても問題ないでしょうが、今の段階ではどういう考え方をするのかの
基本が分かっていれば問題ないと思います。
403実名攻撃大好きKITTY:2007/08/10(金) 22:16:15 ID:/7GaPDf80
>>401
受験は子供がするのに・・・。
404ハギノ裕:2007/08/10(金) 23:50:37 ID:kwcsoqpv0
>>403
小学生だから、親が監督で、子供が選手みたいなもの。
池沼の親では、子供が受験に成功する確率は極めて低い。
しかも国語や算数、特に国語は幼い頃からの家庭環境による積み重ねが物を言う。
そんなことも知らないのか、ププッ。愚か者が。
405実名攻撃大好きKITTY:2007/08/11(土) 00:26:52 ID:zByfDZPwO
>>400
つるかめの解き方は親に面積図で教えてもらってやっとこさマスターしたよ。
私の両親ともに二流大学だったから、貴方がよっぽど頭が悪くなければ教えても大丈夫。
ていうか最初は面積図じゃなかったっけ?違ったっけ?

あと余計なお世話かもしれないし常識だとも思うけど
お金に余裕があるなら子どものためにも国立進学は止めとけ!
地元の公立が荒れてるという理由で受験して無事受かったんだけど
何が悲しくてまた受験しなきゃならないんだ…orz
406実名攻撃大好きKITTY:2007/08/11(土) 01:58:06 ID:aMc1QgPsO
ハギノって頭悪いな〜…
407ハギノ裕:2007/08/11(土) 02:24:05 ID:/5Uk/hXc0
>>406
喪前の方こそ頭悪いなあ。
人のこと頭悪いと言うなら、根拠示せよ〜。
根拠示さないのに、断定する所に頭悪さがにじみ出てるなあ。
408実名攻撃大好きKITTY:2007/08/11(土) 08:34:34 ID:RSjqdk4f0
>氏ね。俺は事実を提供すると共に、塾関係者に提言しているんだ。
遊びじゃないぞ、バーカ。

と言いつつ提言らしきことは何もしてないところがアホ。
してると言うのなら、自分はしてると思ってるのだろうけど
客観的にみれば提言になどあたらないことに気づいてないのがアホ。
409ハギノ裕:2007/08/11(土) 10:22:52 ID:VnIk4TC00
>>408
塾講師乙。朝からご苦労さん。
提言されているにも関わらず、そのことに気付いていない喪前はチンカス未満。
プププッ、キモッ。
410実名攻撃大好きKITTY:2007/08/11(土) 15:50:46 ID:pUZq18wZ0
>小学生だから、親が監督で、子供が選手みたいなもの。
>池沼の親では、子供が受験に成功する確率は極めて低い。

監督がヘボでも選手の力で勝ってしまうことはあるわけだから、
この状況で使うのに適切な比喩とは言えない・・・

でも、こんなやつに指摘しても無駄と誰もが思っているので、
そういう書き込みがないだけなのに、それに気づいてないところが
アホ・・・

411実名攻撃大好きKITTY:2007/08/12(日) 02:57:22 ID:rV+tuqyA0
>>404
2才ですが、これから国語と算数は家庭でどうやって積み重ねるといいで
しょうか?
412実名攻撃大好きKITTY:2007/08/14(火) 10:43:57 ID:Z5IKV3LU0
ハギノは負け犬だから気にするなよ>410
413実名攻撃大好きKITTY:2007/08/14(火) 10:47:32 ID:wk3ZEDcQO
最後は栄冠でしたよw
414実名攻撃大好きKITTY:2007/08/14(火) 11:17:55 ID:pM87UsMf0
>>411
2歳くらいだったら
普段の生活の中で時計の読み取りとか買い物、絵本の読み聞かせから
自然に学べるようにしていくくらいでいいのでは?
415ハギノ裕:2007/08/14(火) 19:03:13 ID:xZ9OdWLF0
>>412
ウザッ、キモッ。証拠も無く人の事を負け犬と断定する喪前の思考力こそ、負け犬のそれだ。
バーカ、アーフォ、チンカス。
416実名攻撃大好きKITTY:2007/08/14(火) 23:39:10 ID:4PDUtG+GO
負け犬でない根拠を示したまえ。
417ハギノ裕:2007/08/15(水) 00:20:11 ID:5j1kD86C0
>>416
その前に、喪前の負け犬の定義って何??
418実名攻撃大好きKITTY:2007/08/15(水) 08:14:04 ID:PQ8fhWMKO
喪前が先に問題提起したんだから、人に聞くな

粘着丸出し
419実名攻撃大好きKITTY:2007/08/17(金) 00:35:57 ID:U53Pku+n0
359 :実名攻撃大好きKITTY:2007/07/07(土) 22:28:35 ID:3CyOC7qo0
以下、日比谷高校の取り組みのコピペ。参考に。
今どきの都立進学校は面倒見の良い学校が多い。今までの都立の放任のイメージは捨てたほうが良い。

○優秀な生徒を集める
・他の私立高校も絶対に及ばない圧倒的な知名度、伝統、ブランド力
・難関私立並みの自校作成問題+内申の実質関係ない入試の実施
・校長などが積極的に塾主催の講演会に出席。塾説明会なども積極的に開催

○生徒を伸ばす
・教師は選抜で全都から集めた都立ができる最高の教師陣。東大卒、院卒、著書を持つ教師などが多数在籍。「都立の教師は質が悪い」とは言わせない
・入試得点、定期テスト、実力試験、外部模試の点数推移を全てデータ化して、生徒の学力を個人のクセまで把握
 定期的に教師が「定点観測」と呼ばれる会議を開き、著しく伸びた生徒、著しく落ちた生徒などを取り上げ、要因を究明
・渋幕を参考に、数百ページのシラバスを配布し有効的に活用。詳細なカリキュラム、勉強法、大学受験との関係などを明記
・土曜日はあえて休日。その代わり受験対策補習を主要教科で実施。任意参加にもかかわらず大部分の生徒が参加し、予備校代わりに利用
・平日の放課後には希望者対象の発展講座を実施。数学演習や第二外国語など
・講習はとにかく充実している。夏期講習は100講座以上。例年多くの生徒がかなりの講座をとる。生徒が予備校ではなく学校中心に
 受験対策をするようになったため、予備校に通うための時間や金銭のロスが無くなり、効率的な受験勉強が可能になる。
・授業評価を定期的に実施。項目に「ふつう」はなし。この結果をもとに教員会議が開かれ、改善について討論。
 次回の授業評価でも改善が見られなかった場合、その教師は他校へ左遷
・退職後も、優秀な教師は講師として学校が独自に採用している
・地方の公立進学校や近年成長している全国の私立中高一貫校を積極的に訪問して研修活動
・予備校講師などを積極的に学校に呼び、授業研修などを行う
・1年にかなり多くの三者面談を実施し、家庭との連携や、生徒の現状把握を行う
・定期試験や校内実力試験が終わると、予備校の模試解説書をも超える数百ページの解説書が
 生徒一人ひとりに配られる。
420実名攻撃大好きKITTY:2007/08/17(金) 00:36:39 ID:U53Pku+n0
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/

 ☆今どきの都立高校−劇的変化を遂げた都立高校

・東京の高校受験界が激変!07年度入試は都立人気が過去最高を記録
・都立上位校は実質内申ゼロ入試。不登校のためオール1でも都立トップ合格例も
・都立高校では部活動、生徒会活動、委員会活動などは一般入試の合否にまったく関係なし
・数年で早慶倍増の新宿高校が選抜クラスを設置
・青山高校が「東大特別講座」を実施へ
・早慶蹴り都立トップは当たり前、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西も出現
421実名攻撃大好きKITTY:2007/08/17(金) 00:37:43 ID:U53Pku+n0
四谷大塚 最新偏差値(首都圏公立中高一貫校)男子 【80%合格可能性】  
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/school/2007/177/2007-177-TK-BS.html

※公立中高一貫校の入試問題は全国の地域により傾向が大きく違うが、首都圏の公立中高一貫校
 の入試問題は私立中入試の傾向に近く、偏差値もかなり信頼できる。
※都立中御三家=小石川、武蔵、両国

60 小石川 県千葉
59
58 武蔵
57  
56 
55 九段
54 両国 市立浦和
53   
52 立川国際  
51
50 桜修館
49 
48 白鴎  
47 
46 
45 宇都宮東
44 市立稲毛
43 
42 伊奈学園
422実名攻撃大好きKITTY:2007/08/17(金) 10:46:53 ID:zxkSQx3u0
今日から夏期講習だ〜!久しぶりに早起き(7:00)。
お弁当と氷入り麦茶持って楽しそうに(?)出かけていきました。
423実名攻撃大好きKITTY:2007/08/19(日) 09:52:28 ID:fdLlcGP/0
今日は休講なのに間違えて行かせてしまった・・・
子供、帰ってきて何故かお弁当をやけ食いしていた。ごめんよ〜orz
424実名攻撃大好きKITTY:2007/08/23(木) 14:26:04 ID:ciuab3XL0
■男女別で見た真の進学実績比較 〜都立国立高校VS他の有力男子校〜

多摩地域のトップ進学校である都立国立高校は、良心的にも男女別で進学実績を公開
している珍しい学校。進学実績は男子が圧倒的有利であることは周知の事実である。
そのため、全て共学校の都立高校は、単純な進学実績で比較すると、都内の有力男子校
が有利になってしまう。そこで、真の進学力を比較するために、国立高校の男子のみの
進学実績で率を計算し、国立高校の男子のみの進学実績はどれぐらいに位置するかを調べた。

○開成>○麻布>○駒場東邦>○武蔵>●国立>○海城>○巣鴨>○桐朋>○城北

2007  東大+京都+一橋+東工+国公立医 05/12(土)
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京国筑波大駒場|155|-84|-2|-3|-5|19|107|69.0| 
02.東京私開成−−−|402|190|14|08|15|49|262|65.2| 
03.東京私麻布−−−|294|-97|-6|14|-9|25|145|49.3|
04.東京私桜蔭−−−|237|-68|-3|-4|-1|31|103|43.4|
05.東京私駒場東邦−|233|-42|-4|-9|10|25|-90|38.6|
06.東京国学芸大附属|328|-72|-6|12|12|19|119|36.2|
07.東京私武蔵−−−|173|-26|-4|-7|-7|13|-56|32.3|
--.東京都国立−−−|160|-14|-5|13|-9|-4|-45|28.1| 【男子のみ】
08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9|
09.東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5|
10.東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3|
11.東京私女子学院−|229|-19|-4|14|11|10|-58|25.3|
12.東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|
13.東京都西−−−−|313|-16|-5|12|11|13|-57|18.2|
14.東京都国立−−−|319|-16|-5|19|11|-5|-56|17.5| 【男女合計】
15.東京私城北−−−|359|-17|-3|14|18|11|-62|17.2|
16.東京国御茶大附属|117|-10|-2|-3|-2|-3|-20|17.0|
17.東京都日比谷−−|319|-28|--|-7|11|-7|-53|16.6|
425実名攻撃大好きKITTY:2007/08/27(月) 13:38:27 ID:ngZVgTIm0
☆彡日能研『カリテ応用』クラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1188188317/
426実名攻撃大好きKITTY:2007/08/28(火) 00:33:53 ID:ymGuYqiC0
>>424
うっとうしいなあ。
間違っているデータしつこく貼るなよな。
427実名攻撃大好きKITTY:2007/08/28(火) 20:12:20 ID:9qi+1Eqn0
6年夏期講習テスト最終回。
やーーっぱり足を引っ張った算数!
なんだこりゃあ!の低得点。
お願い・・笑って「夏期講習お疲れさん」と
息子にいってやれる精神力をください・・。
428実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 10:26:30 ID:fugxiWWs0
>>427
今年は暑かったから、実力もすぐに反映されないと思う。
力がついたことがぐっと実感できるのは秋以降と見た。
ここで踏ん張らないで、いつ踏ん張る?
ここで目一杯めそめそして、心を切り替えて子供の前で笑え!
頑張れ!!
429実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 11:16:27 ID:b2i68Ep30
>>428
ありがとう!ありがとう!ありがとう!
頑張るよ!!
430実名攻撃大好きKITTY:2007/08/30(木) 12:23:06 ID:E74GRQwe0
そう、そう、最後に笑えばいいの!ガンガレ!

って、うちも踏ん張らないとぉー  はぁ〜(タメ息)
431実名攻撃大好きKITTY:2007/08/31(金) 15:27:18 ID:8qRmPUfX0
神奈川県内校・5年です。
今日からステージWですね。
心機一転がんばってほしいものです。。
432実名攻撃大好きKITTY:2007/09/01(土) 16:53:35 ID:p0smP2L10
5年今日の模試、有りえないくらい悪かったです。
クラスアップさようなら。
433実名攻撃大好きKITTY:2007/09/02(日) 12:51:12 ID:eNwx2DQn0
うちの子も悪かった
でも難しかったから?
みなさんどうでした?
434実名攻撃大好きKITTY:2007/09/02(日) 14:03:35 ID:9+tijAGMO
国算、特に算は易
理科は並、社会はやや難
435実名攻撃大好きKITTY:2007/09/03(月) 09:10:50 ID:F/FMtUIF0
朝から晩までの夏期講習お疲れ様でした。
ということで、そろそろ戻っていらしてくださいね、子牛様。
変なのもいなくなったようですし・・・。
受験間近になるとまたお忙しくなることでしょうから、今のうちに。
応用スレにもお待ちしておりまーす。
436実名攻撃大好きKITTY:2007/09/03(月) 15:27:52 ID:PK5zuVOK0
5年。センター模試結果出ましたね。
2科、4科とも偏差値37。めまいがしてきた・・・
437実名攻撃大好きKITTY:2007/09/03(月) 16:51:14 ID:iRbnRxcF0
うちは4科 52 2科 56 Gクラスは無理かなぁ?
5年女子です。
438実名攻撃大好きKITTY:2007/09/03(月) 20:14:30 ID:M9KGG2+10
>437
Gは、うちの校舎で4科60以上3回。カリテ8以上だそうです。
52だとうちではW応用ですよ。
439437:2007/09/03(月) 21:21:07 ID:iRbnRxcF0
やっぱりそうですか
夏期講習では4科で60はいってたんですが 夏期講習は参考にはならないんですね。
カリテはだいたい基本は6 受験別では8です。

まだまだですね (^-^;)
440実名攻撃大好きKITTY:2007/09/04(火) 08:56:11 ID:CHcpy1BV0
季節講習は他塾や遠方から受講する人がいたりして
日能研生は評価が高く出やすいような気がします。
うちの教室にも普段なら通えないような地区のお子さんが
来ていて,なるほどな・・と思いました。
特別講習データをクラスの参考にしないのは
そういう理由もあるのかも。
441437:2007/09/04(火) 18:23:52 ID:et8hlNwZ0
>440さんありがとうございます
結局W3の席が一番前だったのが2番目に下がりました。
センター模試も悪かったのですが
夏休み前のカリテが悪かったから?
442実名攻撃大好きKITTY:2007/09/05(水) 12:35:22 ID:kYkUKEVd0
>438
W応用ですか。
うちの教室はW応用がないので質問ですが
W応用ってGとどう違うんですか?
授業のコマ数が少なくて同じ応用問題解くわけですか?
それってきつくありません!?
夏期講習は応用テキストですか?発展?
443実名攻撃大好きKITTY:2007/09/05(水) 13:02:12 ID:WeOI81Zk0
そもそもW応用なんてどこの教室にあるんだ?
444実名攻撃大好きKITTY:2007/09/05(水) 15:58:34 ID:0ZXY2Klz0
438じゃないけどW応用あります@本部系
コマ数は2コマです。きちんと偏差値で分けられていて
55以上かな?(下は52,3の子もいるみたい)
夏期のテキストは『応用』でした。
このクラスとGの壁は当然厚くて上にあがるのは1〜2人。
テストの順位もGの子を抜かす事はめったにない様です。
445実名攻撃大好きKITTY:2007/09/05(水) 16:22:52 ID:yOl3hScB0
6クラス編成以上の大規模校にはあると思います。
4年5年のうちは授業時間が少ないW応用を
あえて選択する子はいますよ。
たしかにきついといえばきついのだけど
習い事とかスポーツと両立しやすい。
446実名攻撃大好きKITTY:2007/09/05(水) 18:23:15 ID:kSsnB7FL0
うちは関西の某校舎ですが、
W応用のクラスのみ上級算数という授業が余分にあります。
447実名攻撃大好きKITTY:2007/09/06(木) 18:21:49 ID:7+FXTl5G0
すいません、
その上級算数なるものはちゃんとした講座なのでしょうか?
または、補習的なタダ授業なのですか?
448437:2007/09/06(木) 21:43:12 ID:hFF5rcOq0
うちの子は本部系で R G W3 W2 W1 の5クラスですが
W3で9月から授業前に算数の補習が付きました。
これって何ですか?
449実名攻撃大好きKITTY:2007/09/06(木) 21:47:39 ID:7+FXTl5G0
そういうのをタダ授業と呼びます。
450446:2007/09/06(木) 22:17:12 ID:JVZ7I1I70
>>447
タダじゃないんです。オプションとしてちゃんと授業料が発生します。
それで先日知り合いの息子がGに上がりました。皆ガンガロウ
451実名攻撃大好きKITTY:2007/09/07(金) 08:43:03 ID:tLlKmrC00
>>450

それは算数演習講座というテキストを使うやつですか?
それならちゃんとしたオプションで
当然授業料が発生します。
452算数子牛:2007/09/09(日) 03:42:45 ID:Kc4/donS0
PCの調子が悪いので、前期限りでこの板から引退しようかと思っていたのですが…
取り敢えず覗き、呼ばれている様なのでまたホイホイ現れましたw ご無沙汰しております。

授業形態や単科講座の内容及びテキストは、本部系・関東系・関西系…等々、それぞれ独自の
ものであったりします。講座の呼び方もそうですし、使用テキストもそれぞれのオリジナルだったり
します。本科テキストや栄冠への道は同じだと思いますが、3年生はそれぞれ独自だったかも。
私も自分が所属している所以外に関しては、良く分かりません。
無論、どこに属しているかも意図的に伏せてます。もしかしたらサピの講師かもしれませんwww

さて、4年生が小数計算の分野に入った訳ですが、ここらから今後に向けた重要なターニング
ポイントに入ってきた、と言えるでしょう。単純な計算問題は、標準的な家庭学習をこなしていれば
そのうち慣れると思いますが、小数のかけ算、わり算の感覚をしっかり掴む事が、5年になった際の
「割合」分野(比も含め、中学受験における最重要分野)の理解に重大な影響を及ぼすからです。

例えば22回の考えよう2における、「30円の1.2倍」「300円の0.7倍」というのが、5年に入ってから
「120%」「70%」という表現に変わり、さらに「2割増」「3割引」という表現になってくる訳です。

子供らにとっては、普段の生活で「小数を掛ける/割る」という機会がまず無く、感覚的に理解する
事がなかなか出来ません。「3個で210円のお菓子は、7個でいくら?」と聞かれたら、感覚的に
「 210÷3=70 → 70×7=490 」と思い付く事が出来ても、「1.2mで360円の針金は、1.9mでいくら?」と
聞かれた場合、「○個」という感覚で判断出来ない為、同じ手順だと気が付く事が出来ないのです。
453算数子牛:2007/09/09(日) 03:43:17 ID:Kc4/donS0
この辺を、4年の内に親子でじっくりと問題と向き合い、小数倍の感覚を身に付ける事が出来れば、
5年になってからかなりのアドバンテージになるかと思います。分数計算にも役立つ事でしょう。
また、「1未満の小数をかけると、元の数より小さくなる」「1未満の小数で割ると、元の数より大きくなる」
「割る数より割られる数の方が大きくても、割り算出来る」…この辺も、今までの整数計算しか知らない
子供らにとっては未知の世界ですので、違和感を感じなくなる様に誘導してあげて下さい。

「1mあたり300円なら、1.2mで360円」というのは、正比例の考え方でもあります。長さが1.2倍だから、
値段も1.2倍という事です。正比例、反比例は全ての分野に通ずる、算数の根幹であります。また、
前期にも書きましたが、理科の計算問題にも大きく影響します。ここをおろそかにすると、重大な
ツケが今後に渡ってのしかかる事になりかねません。まぁ4年時からあまり焦る必要はありませんが、
カリテまでに理解できなくても、引き続き根気良くこの分野に取り組み、せめて「苦手意識を持った
まま5年に上がる」という事が無いように心がけて頂きたいと思います。今後数回にわたる小数の
割り算、四則混合計算も含めた「小数の文章題」全ての事です。頑張って下さい。
454実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 23:25:17 ID:H39dmib/0
算数子牛さま。お待ちしておりました。
お忙しいとは存じますが、
5年生にもアドバイスをお願いします。
本人は栄冠、夏期テストの見直し…と
頑張っているのに、今回のカリテの結果は最悪でした。
可哀想で見ていられません。
455実名攻撃大好きKITTY:2007/09/12(水) 00:49:53 ID:Ffq3s7xo0
ああ〜もうだめぽ。
みんながんがって。
もうおりる、いちぬけた。
456実名攻撃大好きKITTY:2007/09/12(水) 09:50:00 ID:ALMbTg0UO
(・Θ・)がんばれピヨピ
457実名攻撃大好きKITTY:2007/09/12(水) 11:03:22 ID:bUxbUtq80
>>455
気持ちわかる。
うちの子は、W1の一列目の常連だけれど(恥ずかしい)、
クラスアップどころか、上位クラスの子との差が、どんどんと開いている感じ。
W1のクラスの子は、講師の質、授業スケジュールなど、ハンディが多すぎる。

458算数子牛:2007/09/12(水) 14:18:19 ID:F/GMka8h0
>>454
総合的な復習である夏期講習(及びテスト)の見直しと、範囲が限定されるカリテの結果は
結びつく物ではないので、そこを気にする必要は無いですよ。夏期講習の復習は、いずれ
必ず力となって身に付くでしょう。そこは長い目でみてやって下さい。

今回のテストは文章題でしたね。文章題を苦手とする子は多いですので、今回のカリテが
ボロボロだった子は多いと思います。まぁ挽回のチャンスは今後何回もありますし、今回
「1、2週間限定」の知識として身に付け、良い点を取った子は、こう言っては悪いですが
6年になった頃にはほぼ確実に解き方を忘れ、また出来なくなりますので(特に差集め算。
これを今後扱うのは、6年春期講習と後期の本科、ちょうど今頃です。過不足やつるかめに
比べ、出て来る回数が少ないので、その2つより簡単な筈なのに軒並み忘れる子だらけ…)、
むしろ今回の不調を心に刻み、じっくり復習に励んだ方がかえって身に付くかもしれません。

文章題の読み取り能力=文章読解力は、やはり国語力をしっかりつけていく事が重要だと
思います。敢えてポイントを挙げるとすれば、過不足算とつるかめ算は共に差集め算の
応用ですので、全て「全体の差÷1あたりの差」と考える事が出来ます。この「全体の差」の
求め方が、

差集め→最初から文中にある(応用問題では当然違ってきます)
過不足→余り−余り or 不足−不足 or 余り+不足(「差」を足し算で求める事がポイント)
つるかめ→全部かめ−実際の数 or 実際の数−全部つる

と違ってくるのですが、それ以外の式の仕組みは基本的に同じです。この辺を関連付けて
覚えられると、やがて出くわす応用問題にも対応して行けるのではないかと思います。
また、「全体÷1あたり」という考え方は、仕事算などでも必要とされますので、その辺も
気が付いて欲しいなぁ、と思います。(全体の仕事量÷1日あたりの仕事量=日数)

5年生に関しては、もうすぐやってくる「比例・反比例」の回が大変重要になってきますので、
その頃また言いたい事を言いにやってくるつもりでいます。我ながら物好きなもんですw
459実名攻撃大好きKITTY:2007/09/12(水) 14:35:22 ID:F/GMka8h0
>>457
日能研は、クラスによって講師の質を変える…という事はしていないですよ。
当然、新米の講師がGやそれにすぐ続くWクラスをいきなり担当する、といった事は
無いですが、ベテラン講師やトップクラスの実力を持つ講師の方も、GからW1まで
万遍なく担当しています。正直、G辺りを受け持つ人の中にも、私が個人的に「?」と
思う方もいますし。まぁ、相性のほうが大事だと思いますし、あとは正直、運ですね。

1列目の常連なら、近々クラスアップがあるのではないでしょうか?
W2に上がって授業を受け、改めて感じる事もあるかもしれません。
また、「授業スケジュールのハンディ」というのが何を指していらっしゃるのかは
分かりませんが、自習室での勉強、先生やチューターへの質問でいくらでもカバー
出来ますよ。担当講師の質に不満を感じられるなら、他クラスの先生の所に質問に
行く、という手もあります。(一応、担当先生の最低限の面目は保ってあげて下さいね。
その先生が居ない所で、良さそうに見える先生に質問すればいいのです。)
460実名攻撃大好きKITTY:2007/09/12(水) 14:44:01 ID:KcjGps9cO
文章題、今の学校の勉強だとほとんど扱わないからね。
だから文章の意味を深く考える訓練が皆無で入塾して、その後苦労する。
461実名攻撃大好きKITTY:2007/09/13(木) 13:43:11 ID:FGK7GeXO0
W1から、上位クラスに上がるのは、かなり大変です。
特に6年になってからだと、算数は、上位クラスと演習量の違いによって、
上位クラスとの差が、5年生のときと比べて、歴然と出ますよ。
462実名攻撃大好きKITTY:2007/09/13(木) 20:15:39 ID:8s43bGL10
今年中にGに上がるぞー
現在4科基本集計評価7 
8がなかなか取れないんだわ (汗) 
463実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 09:10:01 ID:Qz9kG7bw0
5年後半でWからGへあがるのもかなり難しいんじゃ・・。
464実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 10:02:56 ID:CebRKUa20
つくづくと思うけれど、クラスアップは、親に英知が必要です。
塾に頼ってはダメ。
うちは、子に、愛情はたっぷりだったけれど、英知が足りなかった。
子に対して申し訳ない気持ちで一杯です。
Wの子というのは、決して、頭が悪いわけではない。
ましてや、やる気がないわけではない。
教え方を含めて、勉強やり方が悪い、というか、ドンくさい。(涙)

465実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 10:05:21 ID:OFrgson90
評価・国語9で算数3。この差は一体何?

学校の算数テストはもれなく80点以上なんだけど・・・
466実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 11:01:26 ID:pvbJqoor0
うちの娘は 現在脳の過酸化脂質を取る施術を週一でやってもらっています。
始めてから1年ですが偏差値は最高で20 平均15アップしました。
人に言うと最初から出来が良かった子では?と言われますが
私は 受験まで続けていこうと思っています。
467実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 15:33:49 ID:sik/TWcz0
>>466
初めて聞いた言葉だけど、それってなんですか?
468実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 23:29:28 ID:z9MHEBTLO
>>465

> 学校の算数テストはもれなく80点以上なんだけど・・・

あのね、中学受験は公立トップ層の占める割合が多い受験なの。
学校で100点は当たり前の子だらけ。
うちの子もほとんど100点だったけど評価は4〜6だった。
最後に執念で追い上げて志望校に合格したからいいけどさ。
もちろん、中堅校よW

頑張って基礎固めしてね。
469実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 23:32:31 ID:zLw/Fw8P0
うちは小3弟が夏期だけ参加で偏差値50。
学校ではほとんど100点だよ。
やっぱ塾って厳しいなと思う。
470実名攻撃大好きKITTY:2007/09/14(金) 23:58:49 ID:RA0Suqqy0
進学塾行くやつは、学校テスト100点が当たり前みたいなもんだろ。
471実名攻撃大好きKITTY:2007/09/15(土) 14:30:01 ID:Wx+GX/tc0
一年半いた近所の補習塾のテスト(一応全国規模)では常に偏差値60前後、
学校の年度末全国テストも国算100点だったので、
「おっしゃあ!」と思い入塾したけど、結果はorz=3
現実を見つめなおすよい機会になりました。

ということは、学校のテストで20点とかの子って・・・
漢字0点ってのもたまにいるらしい。
472実名攻撃大好きKITTY:2007/09/15(土) 15:10:13 ID:q8LCENHw0
昨日 実力チェックアセスメントの結果が出ましたが
偏差値範囲って何なのでしょうか?
センター模試で出る偏差値とは違うのですか?
473ばかおやじ:2007/09/15(土) 16:00:29 ID:ppea0Q3t0
我が家は6年生からの入塾、皆さんと同じように公立学校レベルのテストではすべて100点
で、入塾以来トントン拍子にクラス上がって夏休み前にあと5人抜けばG(M)クラスだから
ガンバレと塾長に言われたのもつかの間、夏期講習が終わって模試、カリテと伸び悩み
・・偏差値50前後をうろうろしている状態です、特に算数がスランプで平均点に届きません・・
カリテ基礎レベルだと130点以上取った事もあるのですが・・センター模試レベルになると
歯が立たないようです(基礎が出来てないのか波がありすぎ)。

今更ながら中学受験を甘く見ていた事反省しきりです、もともと子供が自分で塾に行きたいと
言い出したのですが・・・今、志望校の見直しをしようか検討中です(夫婦でケンカ中)
子供に悪い事してしまったのかと悩んでます・・・
来年は、今年以上に厳しい受験になる予想がされてますが皆さん(東京在住)どこら辺
を志望校にしていますか・・・・過去問演習の宿題があるので困ってます。
ちなみに我が家は、当初、市川(お試受験)、巣鴨、本郷あたりで考えていたのですが
とても無理そうに思えてきて・・・尚、城北(02/01)が若干入りやすそうですが通学に乗り換え
があるので出来れば近いところで考えています。

474実名攻撃大好きKITTY:2007/09/15(土) 19:57:45 ID:PRsrmEgIO
>>473

マジレスすれば、この時期に男子で算数が取れないなら、この志望校ラインは自爆行為とオモ。
明らかに基礎不足と想像されるので、焦る気持ちはわかるが基礎をもう一度振り替える勇気が必要。

模試は偏差値ばかりでなくどんな問題ができてないか、よく確かめて。
いろんな過去問を見て模試と比較されよ。

夫婦喧嘩や後悔している暇があったら、努力するべし。
偏差値50と言っても中身は様々。
現状と課題と今までの間違いを確実に把握し、開き直って正しい対策を取るのが合格への道。

検討を祈る。
475実名攻撃大好きKITTY:2007/09/16(日) 13:28:54 ID:0lI1s62V0
うまい!健闘じゃなくて検討ね。
ザブイチ!
476実名攻撃大好きKITTY:2007/09/16(日) 16:25:45 ID:sN3N3UMw0
>【栄冠】日能研Wクラス【やった?】

・・・やってない。まっしろけ。
よくこれでカリテ受けるよなあ。
あと半年ないのに(涙)
いつ本気になるの?
477実名攻撃大好きKITTY:2007/09/16(日) 17:03:16 ID:jIGioXRr0
エデュの5年スレでメビオスさんがいいこと言っているよ。
みんな、がんがれ!!
478実名攻撃大好きKITTY:2007/09/17(月) 01:07:41 ID:a+1BLGbG0
454です。
算数子牛さまのアドバイスをありがたく拝見致しました。
ご指摘の通り、我が子は「文章読解力」無いです(涙)
それに面倒くさくて(?)読み飛してるみたいな感じです。
「読解力」は全教科に共通して身に付けて欲しいのが、
親の願いなのですが。 なかなか難しいですね。

もうすぐやってくる「比例・反比例」…
どうなる事やら。
弱音を吐いてしまうかもしれませんが、
またアドバイスをよろしくお願い致します。
479実名攻撃大好きKITTY:2007/09/17(月) 03:48:11 ID:k6AV1hAh0
他人に頼るようじゃダメです。
480実名攻撃大好きKITTY:2007/09/17(月) 20:59:41 ID:FKHVuF290
カリテ
理科 社会がアップ 国語 算数 ダウン
4科では ちょい上げ (汗)
国語 算数をがんばって欲しい
481実名攻撃大好きKITTY:2007/09/17(月) 22:13:47 ID:yEgjZoU9O
ばかおやじさん、お返事は?
マジレスさんの言うことは辛口でも正しいと思うけど。

それとも「大丈夫よ!」って甘い(でも無責任)言葉を期待してたの?
482実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 10:19:30 ID:W3Toa18S0
ばかおやじさま
6年生からの入塾とは、たいへんですね。
お気持ちお察しします。
志望校こそ塾に相談すべきです。
私だったらなるべく早く志望校を定めて、
過去問研究をガンガンやります。
いまさら丁寧に基礎固めの時間もありませんものね。
あと半年なんですから、家族一丸となってがんばってください
483ばかおやじ:2007/09/18(火) 12:23:13 ID:wMM49LiDO
書きっぱなし申し訳ありません。
すぐに書き込みして下さったかたの自殺行為に近い発言は
ほぼ妻の主張と同じで確かに設得力あるんですが、同じクラスの子たちもたとえ
厳しいとわかっていても目標として無理めの学校
をめざしています。
塾の先生には今からでもがんばれば届くと言われました。
ちなみに今回の合格力育成テストでは
算数の成績復活して2科目4科目ともに300番台まで
上がり、シミュレーションでは各高、合格最低点を大幅越えていて、またまたわけがわからん状態です、とりあえず子供に余り負担がかからない
程度に基礎の徹底を図り様子を見守る事にしました。
後、皆さんにお聞きしたかっのはG、Mに微妙に届かない程度の場合、どこらへんのレベルの学校を目標としてるのかです、
前に書いた学校は私自身の高校受験時・本郷除く・の
受験高を基に何となく設定してしまっているのでできれば子供に合った学校を早く見つけてあげたいのです。
携帯からの為、改行めちゃめちゃですみません。
484実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 14:29:18 ID:cdxkl3GT0
ばかおやじさん、市川、巣鴨、本郷が志望でWクラスなんですか?
もしそうなら、ちょっと希望が湧いてきました。
485ばかおやじ:2007/09/18(火) 15:14:17 ID:1T8jaC8D0
>>484さん
あおりなのかどうか判別できませんが、中学受験を検討した際に何も知らずに
私の大昔のそれも高校受験時の知識で設定したまでです。
よって、現在決定的な志望校が無く困っているとの報告及び皆さんの状況を
知りたくて、書き込みをしました。
 子供の通っている教室は4クラス制W1〜W3+M(G)で現在W3の1列目
の席順です。
 周りの子も含め模試の成績だと大体偏差値50前後+アルファぐらいでは
ないでしょうか、市川は現在千葉バブルで偏差値高騰及び本郷も受験日
の関係で若干のバブル、巣鴨は変わらずか微増・・・
よって実際には偏差値最低でも55は欲しいところでしょう。
確実に受かるには60近い偏差値が必要かと・・・・
ただし昨年までのデータを見る限りどの学校も実際に入学するのは偏差値55前後
の子供ですから今後のがんばりによっては別に高望みではないと思いますが・・・
現状我が家は上記3校はもろもろの事情で(成績も含め)志望校からはずしつつありますが・・・
残された時間は少ないですが子供の能力がいつ飛躍的に伸びるかなんて分かりませんし
R4偏差値届かなくても受かっている子はいくらでもいますし
ここにいきたいー!、ここしかない!なんて子供がはっきり意思表示して
モチベーションが最高潮になればどの学校でも奇跡が起こらないとも限りませんし。
まあ、我が家ではその学校がなかなか決まらなくて悩んでるんですけど・・・
 私の世代(40歳前後)からすればなんで本郷こんなになってるんだ・・・
昔の市川はお試しの定番だろー!なんて考えてしまって・・・ばかですね。
486実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 16:43:37 ID:3IKB651yO
>>485

まず親世代の基準は捨ててください。
次に室長と面談して、息子さんについて(他人ではなく世間一般ではなく)よく話し合ってください。
そして志望校&併願校は、最大瞬間風速で判断するのではなくトータルに見て決めてください。
もちろん志望校は、息子さんのモチベが上がる学校が良いでしょう。
でも志望校が高ければ高い程、磐石の併願校選択は親の責任です。
数年前の我が子の周囲は、最大瞬間風速と希望的観測の強気受験のお子さん方が、まさかの併願校進学となりました。
いくら勉強しても、初めての人生の試練を迎える子は、まだ子どもなのですから。

きつい事を申し上げますが、一番ネックになっているのはおやじ様の見栄と思います。
同じ年代としてお気持ちは重々わかりますが、親の人生ではなく息子さんの人生、と今一度お考えください。
487実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 17:41:45 ID:5wNXHk6J0
まさかの不合格はあっても、まさかの合格はないという話を書こうと思っていた所の486さんの書き込みに重なりますが。
見かけ上R4に届いていない子の合格はきちんとした志望校対策が出来ていたからでしょう。奇跡ではないと思います。
もちろんどのご家庭でどこを受験するかは自由ですが、ここは落着いて今からでもお子さんと学校を見学し今の校風を見てよくお考えになっては?
確実な併願校を組んでお子さんがつらい思いをしないで済むように。

ちなみに我が家はR4に届かない学校は併願しません。
488ばかおやじ:2007/09/18(火) 19:02:43 ID:1T8jaC8D0
>>486さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
もちろん私の世代の基準は捨てているつもりです・・・がやはり心の奥に残って
しまっているのはいたしかたないところです。

 先にも書いたとおり、夏の終わりの成績が振るわなかったため、いわゆる止め校と
現状のまま成績が伸びない場合の実力相応校を算数の成績を中心に可能な限りリストアップして
その中から子供に合いそうな学校はある程度決めてあります、またその学校を実際に子供と見学に行き
偏差値関係無しに親子/妻ともとても気に入っていますのでその点では今のところ問題無いと思われます。
が、上述の学校ですと極端な話明日受験日だとしても多分(絶対はありえませんが)受かるレベルですので
(過去問、受験モードで検証してみました)
 このままだと逆に子供が油断してしまってこれからが追い込みなのに・・上位(中堅)校ははなから無理だとあきらめ
る恐れがあり・・どうもモチベーションの維持が難しくなりつつあるのが現状です。
10月に塾で個人面談がありますのでその際にしっかり先生と話し合って志望校(チャレンジ高)を決めようと思っています。
 親父の見栄はそんなには無いと思います(中学受験させる時点で見栄っ張りなのかもしれませんが)・・・
ただ安全校(来年は今年以上に厳しい状況と思われますので絶対はありえませんが)ばかり受験して一つもチャレンジ
しないとなると今後の子供の人生にも良くないような気がして・・・見栄と言われればやはりその通りかもしれません
が、どこかしらいわゆる人気校と呼ばれている学校に挑戦して欲しいとの思いが正直な気持ちです・・やっぱり見栄ですね・・
 まあとにかく中学受験がこんなに大変なものだとは思いもしませんでした、家庭の力を試されているようで・・・とにかく
結果はどうであれ子供と家族が笑顔を忘れず、将来この経験が子供の人生のプラスになって欲しいと願うばかりです。
ただの愚痴になってしまいました、スレ汚し失礼します。
 もしご要望が有れば今後の結果等もたまには報告させていただきます。
489ばかおやじ:2007/09/18(火) 19:17:57 ID:1T8jaC8D0
>>487さんのレス見る前にカキコミしてしまったのでもう少し書き込ませてもらいます。
WクラスでR4の出る学校だとどこらへんなんでしょう、もしくは487さんのお宅はG(M)
なのでしょうか、WクラスのR4で考えるとけっこう学校限られて来てしまうような気がして
確かに子供の泣き顔は見たくないし487さんの意見ももっともだと思う点もありますが
R3でも充分挑戦できるような気がします・・・やっぱ考えあまいのかなー・・・
皆さんいかがお考えでしょうか。

490実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 20:26:52 ID:3IKB651yO
>>489

中学受験は偏差値だけでは測れないものがあり、過去問との相性、子どもの熱意、1月校の結果…などたくさんの要素が絡んでくるため、なかなか皆様もアドバイスしにくいと思います。
教室によってもクラス基準が違いますし、室長に去年の実績を聞かれるのが一番良いかと思います。
我が家は数年前なので、参考になるアドバイスができず申し訳ありません。
491実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 21:31:44 ID:9RfQOZWv0
去年もどこかの掲示板で同じニオイのするお父さんがいた気がする。
492実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 22:31:51 ID:yETOUAJT0
ばかおやじさんへ

合格力育成テストは「標準」と「難関」があり、「難関」はGまたはR
コースのほとんどの子供達が受けています。上位3500名ほどです。

ばかおやじさんのお子さんはどちらを受けたんですか?
493実名攻撃大好きKITTY:2007/09/18(火) 23:49:30 ID:evIsbr0G0
うちの子供が6年のMクラスなんだけど
週5時間も算数って多すぎないか?
昔はMクラスだろうがWクラスだろうが
週2時間だったと聞いている。
494実名攻撃大好きKITTY:2007/09/19(水) 00:25:31 ID:wiiZQR380
>>493
スレチだよ
495ばかおやじ:2007/09/19(水) 00:37:03 ID:SPE8puTx0
ここは、Wクラススレなんだから、難関受けてるはずないo
いくら順位が上ったとしてもその上にご指摘の通り3ooo人以上の集団がいるのは承知の上,
もともと超難関など無理なのは分かるし本人も望んでない,
上位クラスの方の親切なアドバイスはありがいですが、ばかにしたいのか何なのか目的不明の
レスは.心外です,
前途多難な状況にある子供に目標を持たせてやりたいだけですから。








496実名攻撃大好きKITTY:2007/09/19(水) 09:36:40 ID:nA5eVtsj0
読解力をつけるならノーケンは最適の塾といえるだろう。
S,W,Yと全ての塾のテストを受けたがノーケンのが
一番頭を使う。
算数は小学校に入る前に3年生までの基礎を見に付けさせる。
(三重の子?みたいに、1年で6年生までの算数をマスターできたらベスト)
6年になったら、算数やってる時間等ない。
ひたすら理科社会暗記地獄・・・
497実名攻撃大好きKITTY:2007/09/19(水) 10:10:31 ID:0BUSXgkf0
うちの教室では、前にW3はカリテ応用を受けてると聞いたけど・・・
合格力育成テストは今回初めてで、なぜか難関受験は3500人
7月までのカリテ応用は4千人以上だった気がする。
R、G(M)の人も難関の母集団が良くわからないんだよ。(関西もどう
なんだろうとか)
ばかにしたいわけではないとおもうよ。
ばかおやじ(失礼!)さんの息子さん、6年からでその位置はすごいじゃない。
上位校を狙うのはあたりまえかと。でも、それを素直に言うには今みんな
つらい時期なんだよ。
498実名攻撃大好きKITTY:2007/09/19(水) 10:40:58 ID:mc+piMci0
え?何を素直に言うのはつらいって?
的確で重要なレスがいくつも貰えたのにそれは軽く流して叫んでるからじゃない。
499ばかおやじ:2007/09/19(水) 12:30:13 ID:xF70zU2FO
携帯からの書き込みなので個々のレス下さった方に
それぞれ返信できませんが当方の知識不足および勘違いにより不適切な発言申し訳ありませんでした。
また、親切かつ的確なアドバイスについては早速実行
させていただきます、重ねて御礼いたします、けっして流しているわけではありません。
個々家庭の教育方針は千差万別だと思われますので
ここで、我が家の問題が解決出来るとは考えておりませんが、皆さんの貴重なご意見が聞け
有り難いかぎりです。
ついでに、我が家の現状報告ですが、連休中に各校、文化祭などありますので足を運んでみる予定です。
また、我が子の勉強へのモチベーションを支えているのが実は日能研そのものみたいで教室に通うのが楽しくてしょうがないとの事らしいです。
教室での順位・席順を上げる事が目標になってしまっているのは、これからはあまり良い事ではないと思われますが・
その力を志望校へ早く誘導しなければ!
500実名攻撃大好きKITTY:2007/09/19(水) 20:22:58 ID:q0VZv7qHO
ばかおやじさんも。他の6年のみなさまも。
みんな頑張れ。
頑張れ、中学受験生!

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?404,715757

☆9・11陰謀論のプリントを生徒に配り、ブログを宣伝する麻布中学のとんでも地学教師

 アメリカ同時多発テロの陰謀論を熱心に生徒に語る地学教師は、実は麻布の教師だった−。
「教師の資格がないみたいに言われています」とブログで語るこの教師。
保護者は問題教師として掲示板で訴えるが、はたして−。


《ブログの内容一部抜粋》
私が、自分のブログのことを教えるというと、何人かの目の色が変わりました。
「荒らしてやるぜ」ではないにせよ、「炎上」が見られかもという期待でしょうか。
私は、話しました。「学校の宣伝になるのはいやで、学校名、個人名は伏せているのでそこのところはよろしく。」
「荒らしに来たい人もいるかもしれないけど、センス良く荒らしてくれ。」
生徒らしいコメントの書き込みがいくつかあります。私から見て、センスいいかなというものもあれば、何ベタなこと書いてんだというのもあります。
『学級日誌』にも、「調子こいて、浮いている」みたいことを書かれました。

http://d.hatena.ne.jp/SeaMount/
↑ブログ
502実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 00:06:26 ID:FR+64Yu10
まぁ、上位のクラスの人がこのスレにくるのは優越感を得るためですからねぇ。
もっとも、上位クラスで下の方だからこのスレに来て安心したいんでしょう。
ある意味可愛そうかもしれません。
503実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 03:16:53 ID:Vq1NS7Ap0
椎名先生なら他人の迷惑なんて考えないよ。
504算数子牛:2007/09/20(木) 06:37:15 ID:MpIdx/qP0
基本的に、室長さんのアドバイスは極力素直に受け入れるのが賢明かと思います。
毎年、中学受験界の動向とリアルに直面して肌で感じてますし、ひと学年の生徒数が
平均100名と仮定して、10年のキャリアがあれば1000人の受験生を送り出している
計算になる訳ですから、親御さんの勘による判断とは信頼に足るデータ量が違います。
「我が子の事は親が…」との思いもあるかも知れませんが、客観的な判断の方が
有益かつリスクのない選択を出来る、という事も多々ある筈です。

また、室長の「頑張れば受かる」「このままではちょっと厳しい」という意見を素直に
受け取らない方もよくいらっしゃいますが、志望校決めに於いて、実情とかけ離れた
学校を勧める、という事は有り得ない筈です。室長にとってもメリットが無いですから。
(特定の学校と癒着してリベートが云々、なんて事があれば話は別ですけどねw)

受かる見込みが薄い所を勧めて失敗しても合格実績が伸びないですし、合格可能な
範囲では、出来るだけ良い学校に入れる事が自分の実績に繋がる訳ですから、
「合格の可能性がある、出来るだけ上位の学校+納得できる抑え校を決める」という
点において、生徒・保護者側と塾側の利害は完全に一致します。だから、あまり深読み
せず、室長の経験による判断を信じて勉強に打ち込むのが一番得策かと思います。

お話を聞く限り、ばかおやじさん(失礼)のケースでは、充分ここから伸びるパターンだと
思います。6年からの入室だと、他の子が3年間かけてやってきた事を1年で追い付かねば
ならないので、当然レース後半までは後方待機、最後の直線で一気に追い込み、という
形になります。あ、競馬に例えると、です。今までもどかしかったでしょうが、きちんと努力して
来たなら、これから結果が点数となって現れてきます。こういう子は面白いようにゴボウ抜き
して行きますよ。偏差値にして10〜15UPするケースも決して稀ではありません。

ただ、特定の分野で基礎から抜けてる部分があるとまずいです。テキスト基本問題から
つまづくような苦手分野があるなら、早急に対処して下さい。先生への直接質問が一番です。
偏差50前後の能力があるなら、マンツーマンで指導を受ければすぐに解決できるでしょう。
505ばかおやじ:2007/09/20(木) 19:50:51 ID:rPNv37tE0
算数子牛さま
大変勇気付けしていただけるレスありがとうございます。
もともと算数の受験勉強方法を検索してこのスレの上のほうの算数子牛さまの
レスを発見したのが・・・全て印刷して参考にさせていただきました・・・ここに
来たきっかけでした。
 わが子が今後伸びるかどうかは楽観はしておりませんが、とにかく
室長をはじめ日能研の先生方を信頼して受験までの期間を送る
事では夫婦で一致した見解ですので・・
 また、競馬にたとえるなら最後の直線200mを鞭をビシビシたたきつけるのか
・・我が家の考えではたたきたくないのですが・・どうかが悩むところです。
 理想はポンと一つだけ軽く鞭を入れ後は馬なりで余力を持って差しきるなんで
しょうが・・・そうは問屋が卸さないでしょうね。
 これからも紆余曲折有りそうですががんばって行きたいと思います。
わが子に言わせると日能研○○教室(現在通っている)中学があれば
そこに行きたいそうです。
506実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 20:38:43 ID:ipG2f2i70
4年生です。
夏より入塾しました。W3のクラスですが、次回のクラス替えで
Gに上がれるよう、日々がんばっています。
 
ご存知の方 教えていただきたいのですが、
クラス分けの評価はカリテの場合、どの程度の評価を目安にすれば
G1に上がれるのでしょうか。
また、クラスわけの教科は2科でしょうか、4科でしょうか。
また、共通と基礎の部分で評価対象になるのは両方なのか、共通だけなのか、
どうなのでしょう。
今のところ、共通では4科で6、受験種別7、2科では7,8です。
センター模試は2科63、4科58くらいです。

塾通いが初めてで、試験もろくに受けたことがないため
問題が終わらず、理科社会がなかなか得点できずにいます。

センター模試やカリテでは、栄冠レベルでは解けないような問題が
出ますが、こういった難しい問題についてはどうやってトレーニング
していけば効果的でしょうか。
4年なので、受験の過去問などもなかなか難しく、カリテ、模試の
過去問をやりたいくらいなのですが・・・。
慣れていないためなかなか問題を理解し時間内に解き終えることが
困難です。スピードアップのトレーニングをどうしてやればよいか、
わかりません。

アドバイスをお願いしたいです。
507実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 22:52:32 ID:YMi0zClq0
校舎によりレベルが違いますし
システムも違いますから・・。
お通いの校舎で聞かれてはいかがですか?
まだ夏に入塾されたばかりですし
「どれくらいでGへ上がれるか?」「2科?3科?」
と聞かれても恥ずかしくないと思います。
うちは4年初めから入塾でしたが、それまで何もさせていなかったせいか
しばらくは本人「習ってない!」というような問題が出おりました。
カリテの方(=授業)を大切に頑張っていると、自然に成績は上がります。
508実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 22:52:46 ID:gXerMa3d0
>>506
まず、カリテ(共通)の評価とセンター試験の偏差値の目安は、
カリテ 評価10 偏差値70以上
    評価 9 偏差値65〜69
    評価 8 偏差値60〜64
    評価 7 偏差値55〜59
    評価 6 偏差値50〜54
    評価 5 偏差値45〜49
    評価 4 偏差値40〜44
    評価 3 偏差値39以下
と、なっています。

現在、カリテ共通4科6、2科7、8で、
センター偏差値が4科58、2科63ということですので、
カリテの評価の割にはセンター(実力)試験の方が若干高いと
言えます。今年夏の入塾ということを考えれば、基礎学力はかなり
高いと言えるのではないでしょうか。
Gクラスへアップへの基準は校舎毎に違いますが、センター偏差値58以上、
カリテがコンスタントに7を超えていれば基準を満たしていると思います。
4年、5年は基礎固めが重要です。理科、社会は何度も繰り返し学習します
ので、焦らなくても大丈夫です。国語、算数に比重を掛けて頑張れば、
理科、社会も引きずられて上がってきます。
テストではどうしても実力試験ということでセンター試験の偏差値が気になり
ますが、カリテ重視でいった方がいいと思います。そして、テストの復習が
なにより大事です。
そして、もう一つ、どの教科も最後はスピードと正確さが要求されます。
かねての学習時もただ解くのではなく、できるだけ速く解く訓練をすべきです。
頑張って下さい。
509実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 23:46:03 ID:ipG2f2i70
早速のアドバイスありがとうございます。
夏まではあまり早くから塾にいれるのもな・・と思い、
受験向け通信教育を取り寄せ家で教えておりましたが、
やはり子供のモチベーションの維持や、
親が教えることで起こる摩擦(結局 日能研入塾後のほうが教える時間数は
ましておりますが)などの問題が起こり、夏期講習を機に入塾しました。

判定方法については次回の保護者会で聞いて見たいと思います。

大手の塾では授業やテストが受身の一方通行な気がしていましたが、
それでも家でみることでフォローしようと、成績があからさまにでる
日能研にしたわけですが、よきにつけ悪しきにつけ成績が気になってしまい・・
子供にもプレッシャーをかけてしまっていると思います。

目標はカリテ7ですね!がんばります!というか、満遍なく学習できるよう
みてあげたいと思います。もう、私がかわりにテストを受けたいっ!って
感じです。

また、こちらからアクションとれば相談にものっていただけるようなので
勇気を出して(これだけ大人数ですとやはりお忙しいのかな、ひとりひとりの
ことなんてあまり気が付いていないんだろうな、と思ってしまって・・)
ご相談させていただきたいと思います。

息切れしないよう長い目でみてがんばります。
ありがとうございました。
510実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 04:51:49 ID:5mk4TcpOO
>>509
親が教える時間数が増したとのことですが、お子さんに塾で聞いて来させたほうが
いいですよ。
子供曰く、聞きに行った方が分かりやすいと。
Nフレンズでも、難関校のお子さんはこぞって「先生を使いまくれ」と。

分かりやすい別解を教えてくれる場合も多く、お勧めです。
511実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 08:16:52 ID:w3dwemT20
先生に聞く・・とは 早く行ったりして先生を捕まえて聞くということなのですね。
なかなか 子供も先生に声をかける勇気がないようですが、
有効活用しなければ!ですね。
今度うながしてみます!
512実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 11:48:44 ID:Znc8ZFAA0
そういう時こそ塾に電話ですよ。
わからないところを質問したいけど子どもが自分から言い出せないので
声をかけて聞いてあげてください、みたいに。
こんな感じのフォロー(根回し?)を親が何回かしてあげていくうち
次第に子どもが自分から質問できるようになると思います。
どうせ中学入学以降の勉強は親は見てあげられないのだし
自分から質問できるようになっておく方が子ども本人の為になるのでは、と思います。
513実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 13:07:48 ID:cQvO7era0
>>511
授業のない時間帯、土曜の午前とか、日曜の午前とか、
学校の振り替え休日の平日の午前とかに、
一緒についていって聞かせました。
質問の最初の声かけは私がして、説明は子供に聞かせて。
1度、質問できると、(こんな感じでいいんだ)と思えたみたいで、
その後、一人で質問できるようになったみたいでしたよ。
ただ、それでもあまり質問はしないのですけどね。
どうして質問できないのか、聞いてみたり、子供に考えさせて、
どうしたら質問できるようになるのか、一緒に考えてあげるのがいいと思います。
514実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 15:11:56 ID:/qe1lx2B0
4年女子です。4月入塾
カリテ四教科共通7、受験種別9です。
国語は共通で10か9を取ってくれるのですごく楽。
算数が8〜6。算数もう少しがんばらないと、応用クラスでついて行けなそう。
応用クラスは共通は満点が普通なんでしょ?
515実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 17:10:43 ID:w4pbZ/jB0
応用といってもみんなが共通満点てわけではありません。
でも8以上は必要かな。
516実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 18:48:09 ID:aFwsc9ua0
塾の講師に質問できる時間帯って決まってるんじゃないの?
質問タイムっていい方だったっけ?
それ以外でも質問してもいいもんなんですか?
517実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 19:36:57 ID:5mk4TcpOO
教室によって違う。
うちはそういう時間はない。
ビアサポも対応ってところも、授業担当だけでなくその教科の
手透きの講師が見てくれるところもある。
教室に一度相談してみたら?
518実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 23:23:00 ID:HiHRiMS00
受験を来年1月に控えている子供の親です。
4年生から通い始め当初は、Gの上位クラスと
2番目のクラスを行ったり来たりでした。
そして8月最後のクラス替えで2番目のクラスに
下がったのが運の尽きなのでした。
授業内容(力の入れ方)試験内容が違い(難解度)
大きな差(差別化)がされているようです。
残り3ヶ月という重要な時期、トップのクラスにのみ
重点的に力を入れるという塾の方針があるようで
いい意味、結果主義が徹底されている部分なんでしょうが
今は受験勉強の時期なんです。
たった一つクラスが違うだけで授業内容に差をつける
のは疑問に思います。
519実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 23:24:34 ID:hVIqaeIm0
って、ここに書いてもねえ。
520実名攻撃大好きKITTY:2007/09/21(金) 23:27:46 ID:w4pbZ/jB0
関西なんかもっとひどいですよ。
灘特以外は放置状態ですからね。
関東受験者なんかもっと放置ですよ。
521実名攻撃大好きKITTY:2007/09/22(土) 11:50:01 ID:1cg+6GGj0
>>518
ここWスレですよ。ま,あっちには書きにくいんだろうねえ。

でも能力にあった授業をするのは当然じゃないですか?
上のクラスの授業について行けなかったからクラス落ちしたわけで
いつまでも消化不良の授業受けてる場合じゃないでしょ。
子供の能力にあった授業で仕上げにかかる時期だと思うけど。
それぞれの第一志望合格を目指します!ってうちの塾長は燃えてたよ。
うちも6年だけど,授業の前後にスピードアップ講座や算数のフォロー講座を
ばんばん追加してくれて鍛えてくれております(もち無料)
難関じゃないわが子達にはスピードと正確さが何より必要。
ありがたいと思ってます。
522実名攻撃大好きKITTY:2007/09/22(土) 11:56:01 ID:eJx3Ev3S0
518じゃないけど・・今は落ちてる訳だしスレ違いじゃないんじゃない?
Gでこの内容だとその方がスレチでしょ。
523実名攻撃大好きKITTY:2007/09/23(日) 00:45:40 ID:eg6QNcFC0
524実名攻撃大好きKITTY:2007/09/23(日) 16:34:47 ID:tvDXrZv/0
ピアサポーター(男)のものですが
女子生徒に携帯の番号を聞かれて
これ、教えていいものか迷っています。
どうすればいいのでしょう?
525実名攻撃大好きKITTY:2007/09/23(日) 16:56:44 ID:zVUPSOuO0
教えたら親からクレームが行くと思われます。
規則は無いの?
526実名攻撃大好きKITTY:2007/09/24(月) 09:26:32 ID:B7smF5Cb0
>>524
持ってないといえばいい。
527実名攻撃大好きKITTY:2007/09/24(月) 10:53:23 ID:wN3J0qB50
いまどき携帯持っていない
というのは通用しないでしょうね。

去年くらいにかわゆい子に教えてしまって
親からクレームが来て大問題になっていなかったっけ?

もちろんそいつはクビ
528実名攻撃大好きKITTY:2007/09/24(月) 19:59:59 ID:liu26f440
やってクビならしょうがないが
やらずにクビっていうのもいかがなものかと。
529算数子牛:2007/09/26(水) 06:28:55 ID:L4i2pF0e0
>>505
まぁ、競馬はあくまで物の例えですので…。成績がグングン上がる喜びを知ったら、持ったままで
勝手にスパートしてくれるでしょう。鞭はたま〜にダラける事があったら、ちょっと入れる位で。
現実の競馬では有り得ませんが、鼻先にニンジンぶら下げる方が効果あるかもしれませんねw

>>教室スタッフや先生への質問について
初めは躊躇する気持ちも分かりますが…世の中、厚かましい人間の方が得するもんです。
モンスターペアレントとやら(昨日テレビで知りました)になるのは行き過ぎですが、勉強に関する
質問は生徒・保護者にとっては当然の権利です。使わないのは勿体無いです。
初めは勇気がいるのかもしれませんが、一度質問する事に慣れた子は、結構積極的に質問しに
くるようになりますし、そういう前向きな子は大概、成績は上昇してます。当然ですね。

>>524-528
サポーターさんの規則は知りませんが、クビになった人がいるという事は禁止されているのでは?
やったやらないというのは、アレの事ですか?だとしたら、クビどころかタイーホですって。
そういう問題じゃなくて、禁止行動をしたらクビになり得る訳ですよ。警察沙汰に発展しないように、
予め規制を設けている訳です。最近は何かと事件もありましたしねぇ…。例えばハギ(ry

ちなみに、「絶対に内緒だよ」なんて口封じしようとしても無駄ですよ。女の子ほど口の軽い人種は
居ませんから。親友経由であっという間に噂が広がるのがオチです。直で親に行くパターンも有り。

かくいう私も携帯番号聞かれた事がありますが、「教えちゃいけない規則だから駄目」と言いました。
あちらは悪い事だと思ってないので、「何で!?」と聞かれましたが、「特定の子に教えるとえこひいきに
なっちゃうから」と言ったら納得してくれました。旅行のお土産をねだられた時も同じ断り方をしました。



ま、学生さんは早急に同年代(もしくはそれ以上)の彼女を見つけてくださいw
530算数子牛:2007/09/26(水) 14:49:56 ID:L4i2pF0e0
…で、比例・反比例の分野にもう入ってますね。
よく考えてみたら、今まで書いてきた以上の事は特にありませんw

算数の全分野に関わる最も基本的な考え方であり、理科で計算が必要な分野も
全てはここが分かっているかどうかなので、時間がかかっても完全にマスター
しましょう、という事です。カリテ対策は普段どおりでいいです。別にカリテで点が
取れなくても構いません。例えば月1,2回でも復習して、この回の問題(学びの
ひろばのまとめ、オプション、栄冠への道)が全部解けるという状態を6年夏期位
までに達成できれば、算理の各分野での実力アップが達成しやすくなる筈です。

問題を解ける事もそうですが、グラフを見た瞬間「これは正比例だ」「反比例だ」
と分かるようにする事、正比例…y=比例定数×χ、反比例…χ×y=比例定数
(「エックス」と「かける」が紛らわしいので、ギリシャ文字?を使いました…)
という式を完全に覚える事が大事です。式そのものが入試でよく問われます。
繰り返しますが、6年本科で習う事はもうありません。気をつけてください。

「比例定数」という言葉は難し過ぎるので、「一定の数/決まった数」等と換えて
覚えても構いませんが、この比例定数の意味を掴み、活用できる事は重要です。
また、積一定→反比例、逆比というお決まりパターンを知っておく事も大事です。
この辺は話し出すと長くなりますので、比の回に入った辺りでまた機会があれば。
6年生(の親御さん)からの質問があれば、出来る範囲で解説します。

あと、現在4年生は小数ですよね。小数計算が出来るようにしておくのは当然として、
文章題が正比例〜割合の導入になっています。「1あたりの数」を基準にして考える
クセをここでつけておきたい物です。線分図の読み取り方も理解しておきたいですね。
もっとも、計算でいっぱいいっぱいの子は、まずは計算力をつけてナンボですから、
文章題を気にするのは5年になってからでも何とかなるでしょう。逆に、割合分野が
苦手な5・6年生が、4年後期テキストで基礎の復習をするのも大いにアリです。
4年後期では平均やつるかめ算も出てきますしね。これは非常に意義がありますよ。
531実名攻撃大好きKITTY:2007/09/27(木) 05:54:56 ID:fLSTIaICO
>>530
いつもどうもありがとうございます。
532実名攻撃大好きKITTY:2007/09/27(木) 21:07:59 ID:tBjuRSYF0
Wクラス在籍の子の親です。
まだ入塾から浅く、よくわからないことがいっぱいです。
少し教えてください。
テストによって毎回席順が変わるそうですが、順序は前からどのように
数えるのが良いのでしょうか。左から?右から?

また、栄冠をやったら提出するのですか?
我が家はやってはいますが一度も提出したことはありません。

基礎的な質問ですが、塾に聞くには今日は時間が遅く、
どうしても気になってしまったため・・・スミマセン。
533実名攻撃大好きKITTY:2007/09/28(金) 00:50:59 ID:wSn02mkX0
>>532
席順の序列は、教室によってまちまちみたいですよ。
テストによっても序列を変えていたこともあったみたい。
(右から、左から、はたまた中心の席がトップだったり。)

また栄冠の提出も、教室というか担当講師によります。
クラスによっても変わりますし。

いずれにしても教室に確認するのが一番。
534実名攻撃大好きKITTY:2007/09/30(日) 09:17:48 ID:RcaP465x0
535実名攻撃大好きKITTY:2007/10/01(月) 17:50:56 ID:9npEElvw0
4科で390点 Gはまだ遠いか・・・・
536実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 04:44:30 ID:FbbCayMa0
講師で携帯電話持ってない人たくさんいるよ。

「いまどき携帯持っていない
というのは通用しないでしょうね。」なんてのはあなたの思い込み。

少なくとも仕事ではいらないでしょう。

あなたは学生のようですから、余計持ってないって大丈夫ですよ。
537実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 05:22:45 ID:c+y9uPSr0
ケータイのことならしいな先生に任せなさい。
538実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 05:57:19 ID:bHF1O/Q+0
○○系では、ペーパーレス化をはかったが、パソコンを操作できない(所有してない)講師が多数で、一部でてんやわんや。
早くも以前の紙の出講票に戻すことが検討されている。
そんなもんだよ、塾なんて。
539実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 12:23:19 ID:/4RIKljF0
ピアなら研修で携帯のアドレス等は教えたらダメってジャガイモの観察と同時に言われたでしょ。
研修受けてないならそれは事務バイトだ。
540実名攻撃大好きKITTY:2007/10/07(日) 17:53:28 ID:w3GiE3fj0
みんな、どこに行ったのぉ(。・_・。)ノ
541実名攻撃大好きKITTY:2007/10/07(日) 18:51:54 ID:UJEaTiKy0
センターのショックでふさぎこんでます。
542実名攻撃大好きKITTY:2007/10/07(日) 19:19:45 ID:7uMcEu/Z0
算数は出来ない。
もとから出来ない。
それにしても・・
小テストじゃないんだから44点はないだろ!!
午後は寝込んでました。
543実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 04:57:56 ID:9GhVwels0
国語、150点満点のテストで52点って・・・orz
544実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 08:39:17 ID:+CUMA6FD0
542さん543さん、うちも似たようなモノです。
というか・・この低い点数に慣れてきている自分が怖い。
模試対策用の勉強はどうすればよいのですか?
545実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 08:47:57 ID:e19ZkreC0
もう模試対策なんてやってないです。
うちの子が受ける学校はカリテや模試みたいに
難しい問題は出ないの。
多分一番の問題は150点満点44点の実力しかなくても
過去問やると8割から9割以上の点をとってしまうこと。
偏差値は全然足らないのに過去問で点とれることほど
怖いことはないと思う。大丈夫だろうと錯覚する・・。
どっち向いて進んで良いのかわからなくなります。
546実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 13:32:20 ID:zIZMWoVq0
5年女子の父デス
うちの子が急に 「かえつ」がいい!なんて言い出しました。
嫁も偏差値も見ず これから伸びる学校で面倒見がいい だって (汗)
偏差値を調べたら 37!

私は言いました。 
偏差値37の学校に行くために 日能研に行かしているのではない!
だったら公立に行け! と。

ちなみに今のクラスはW3で前から2列目の席です。

私 間違ってます?

547実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 17:32:12 ID:yKAuJwj70
>546
いいんじゃないですか?価値観は各家庭で違うんだし。
「偏差値37」に授業料払いたくなければやめさせれば。
548実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 17:56:23 ID:zIZMWoVq0
564です
愚痴ってすいませんでした m(__)m
549実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 20:52:48 ID:e19ZkreC0
>546
5年でWにいるということは6年で偏差値37がリアルになる可能性
ゼロじゃないんだよ。
これからいじめなどの問題が発生する可能性だってあるし。
ま,お金がもったいないと思えば公立でも良いし
環境を買う!ということになればそれはそれでよし,だとおもふ。
550実名攻撃大好きKITTY:2007/10/08(月) 21:57:55 ID:MI/o2kbP0
4年生、先日のセンター試験で四教科偏差値58。
wクラスより上のクラスにあがるには、60以上必要ですよね?
551実名攻撃大好きKITTY:2007/10/09(火) 00:39:40 ID:4+AokK+V0
>>550
スケールの小さい自慢だな。
当たり前だけど、教室によるんだよな。
552実名攻撃大好きKITTY:2007/10/09(火) 07:19:54 ID:1l9iDZmZ0
教室ごとに基準は違うが、本部側が設定している最低基準は
応用クラスは55、最上位クラスは62だとさ。
553実名攻撃大好きKITTY:2007/10/09(火) 13:34:10 ID:eTW6TrBR0
>551
ここはWスレだよ。ヴォケ!
ついでに ageるな!

       はしたなくてスマソ 
554実名攻撃大好きKITTY:2007/10/09(火) 15:57:06 ID:hqfIpaog0
6年。そうでもいいけどさ、みんな第一志望って
すっごくチャレンジするのね。W1組で平均40の子の
第一志望は偏差値60の学校なんだって。Gクラスでも
落ちる子いるってのに、orz

他の子も軒並み偏差値10も上の学校を第一志望にしている。
うちの子ときたら、平均偏差値どおりの学校が第一志望さ。
がんばりたくないってさ。
そんなにも上を目指すみんなを尊敬しちゃうよ。
555実名攻撃大好きKITTY:2007/10/09(火) 16:30:01 ID:eTW6TrBR0
だから塾に行ってるのだ
556実名攻撃大好きKITTY:2007/10/09(火) 17:21:53 ID:NQ+aM8Nj0
>554 日能研の場合,第一志望はチャレンジとかうんぬんよりも「受けたい学校」を
   を受けさせてくれてるような気がするよ。特にWの場合はそれが強そう。
   だって背伸びして頑張ってそれに届けばすごく良いことじゃない。
   そのかわり親と塾が併願をすごくしっかり考える。
   第一志望を高いとこに設定してそれ目指せば,第二志望は大丈夫でしょ
   って考え方かな。ただし問題傾向とかしっかり分析出来てからの話。
   偏差値は適正とか押さえ校でも自分の不得意分野が沢山でるような学校は
   全然安心出来ないしね。
557実名攻撃大好きKITTY:2007/10/13(土) 08:26:39 ID:adZ1mxHl0
9月入塾4年生です。4科取っていて、国語だけはカリテ、模試ともに
コンスタントに良い点とってくるんです。
今回の模試の後に先生があと4点取れてたらGに行けたぞ〜次回頑張れ!と
声かけしてきたそうなんですが、他が全部Wの最下位クラスなのに
そういう組分けってありなんでしょうか。(国語だけはW上位クラスの最前列です
Gだと月謝も変わってきますよね?なんだかシステムが未だによくわからない
ですね。
558実名攻撃大好きKITTY:2007/10/13(土) 17:51:03 ID:IhSMl5Fm0
4年だったら国算の合計でクラス分けするから、国語がかなりいいなら多少算数悪くてもそーゆーのありじゃないかなぁ?
559実名攻撃大好きKITTY:2007/10/14(日) 12:18:49 ID:UgI5SCzA0
5年女子 カリテメタメタでした (泣く
560実名攻撃大好きKITTY:2007/10/14(日) 14:21:12 ID:xGutnvn20
5年男子 がんばった割にはあまり変わらず・・・orz
今回、算数が比較的楽だった分
理社に苦労した・・・
歴史、速いわ、深いわ、漢字書けないわ、変な問題だわ
親としては楽しめるんだけど、子供はつらかったろうなと思う。
がんばったんだけどなぁ。
561実名攻撃大好きKITTY:2007/10/15(月) 15:49:12 ID:6HD3CGJ90
>>558
557です。残念ながら最新のカリテ、国語評価いきなり5まで落ちたので・・
当分Wのままと思われます。4科取っているので、得意科目は見直しを飛ばしがち
で、その結果こうなったんだなぁ〜と。慢心しすぎだったようです。
562実名攻撃大好きKITTY:2007/10/16(火) 16:40:49 ID:8mdxj6bM0
>>557
小4女子です。うちも国語だけよくて(通常7以上、先月のカリテは9)後はメタメタ。
一緒に入室した同じ学校の子が2人ともRってのもあって、本人も劣等感から段々やる気なくなって成績が下がる一方。
おまけにそのRの子が学校で「○ちゃんはWだから〜クス」とか他の子供に教えちゃたそうで・・・。
563実名攻撃大好きKITTY:2007/10/16(火) 17:02:53 ID:8mdxj6bM0
連投スイマセン。
そのRの子って、小1くらいから珠算教室に通ったりしていて、算数がものすごく得意らしい。
ご両親も理数系寄りの人たちで、双方文系のうちとは真逆・・・orz

先日どうにも具合が悪くて、ダンナ(私よりは数学得意)に「勉強見てやって!」と言い放ち風邪薬を飲んで寝てしまった。
見てやったダンナはあまりの出来なさに驚愕、もう塾はやめさせる!意味ねえ!と切れてしまった。
「折角ここまでやったのに!」と言う私と大喧嘩になり、家庭崩壊の危機・・・だったのだが、
話し合いの結果とりあえず続けるという事になりダンナが3日程算数(理科と社会は私が担当)を
根気よく教えたところ、とりあえず栄冠満点取れるように。
「算数すき、面白い」とまで言うようになった。

個人指導の塾に移ったほうがいいのかなぁ・・・私もいろいろ反省しなくては。
564実名攻撃大好きKITTY:2007/10/16(火) 18:18:47 ID:vMsCw/0X0
>>563
うち(小4男子)も算数がふるいません。時間かけている割に理解度が低いです。
個人指導に移る事も考えました。ただ、本人が今はN研やめたくないと。
でも、基礎理解があいまいなまま5年に突入してしまっていいのかな?
と不安です。算数が好きになったなんて、うらやましいですね。
教え方がいいのでしょうね。
うちはこのまま算数が足を引っ張るようなら、個人指導も別につける事も
ありかな?と思っています。
565実名攻撃大好きKITTY:2007/10/16(火) 19:33:30 ID:8mdxj6bM0
「親が教えなきゃダメなんて、塾に通う意味がない!」というのが、怒っていたダンナの主張です。
私は受験の手段を学べるという点で、補習塾ではなく大手の進学塾を選んだんですが。
ダンナも私も高校までは公立だったので、中高の私立受験や私立の良さに詳しくないんですよ・・・
566実名攻撃大好きKITTY:2007/10/16(火) 21:03:37 ID:KXf6qgYlO
分からないところはすぐ、塾で聞いた方がいいと思うよ。
567実名攻撃大好きKITTY:2007/10/16(火) 22:58:00 ID:yyT/jv6M0
>565
もし、今の小学校がダンナの時代の小学校ならダンナが正しい。
が、時代がちがう。
ゆとり教育のせいで、こましゃっくれた子供じゃないと自分でやること
を期待しちゃだめだろね。
かといって、手取り足取りというのもどうか。
親のサジ加減が難しい時代なんだろね。たぶん
568実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 00:18:27 ID:GVyZIAMS0
>>566
先生が不在の時が多くて(席を外してる)質問のチャンスがなかなかつかめないと
子供が言ってました。
うちの教室だけかな・・・

569実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 08:01:33 ID:K0v/mvjHO
先生がだめならピアもいる。
親が電話して子供が質問に行ける道筋をつくって
570実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 09:22:50 ID:F3lgc6IS0
>>567
同意です。
教科書の全面にわたるイラストやマンガ、「・・・は何でなのかな?考えてみよう。」という
幼児番組のような語りかけ口調のテキスト。
何の疑問も持たず公立中にいった子は、よほど自我が確立していて頭のいい子以外は
高校受験のときどうなるんだろう。
以前、近所の補習塾の塾長が「学校の成績が学年1番でも地元の進学校には入れない」と言っていました。
当時は2年生だったから「え、何で?」くらいに思ってましたが、
3年4年の教科書や参観授業を見るにつけ納得しました。
571実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 17:40:11 ID:xOrAbAw00
6年Wの最下位クラスの親です。
算数において、上位クラスとの差が、6年生になると、ドンドンと
ついてきます。ちょっと悲惨なほどです。
少しばかり難しい問題が出ると、太刀打ちができません。
先日のカリテなどは、基礎部分は、ほぼ全部できているのに、
共通部分は、2問しか出来ず、完敗でした。
4,5年生の親御さんに、アドバイスとして言えることは、お子さんが
新6年になる前に、上位クラスにあげてください。
クラスを上げることは、まさに親の役目、塾に、期待してはいけません。
572実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 09:21:47 ID:OGjWqjn10
4年です。
確かに上のクラスをめざすことは大事ですね。
さらに上がったクラスについて行くだけの勉強ができれば良いなと思います。
最近最下位クラスからひとつ上がりましたが
子供自身は今までと何も変わっていないんですよね。
今まで通りの理解力の無さ・・
コレまでの勉強+αが必要なようです。
家族の協力はまだまだ必要なようです。
573実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 09:36:25 ID:i2IlZW3E0
能力のあまりない子どもをムチうつことだけはやめれ
思春期に取り返しのつかないしっぺがえしがくるよ
574実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 15:45:47 ID:haSDi9k90
>>572
案外、学校のテストの点数があがってませんか?
うちは凡ミスがなくなって、びっくりするほど良くなりました。
(小4算数の前期総復習テスト)意外に力ついているのかも知れませんよ。

575実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 15:58:19 ID:OGjWqjn10
そうですね〜。
とりあえずうちに限って云えば宿題をこなす事を
最低条件(コレまでの勉強)としています。
それも基本!問題研究は余裕のあるとき(+α)です。
単元によって理解の度合いが違うので。
ムチを打つのがどの程度のことなのか子供によって
様々だと思いますがいつも笑顔で楽しく勉強してくれれば
いいなとおもいます。(時々泣いてますが・・)
今から勉強が苦痛だとこれから先大学卒業まで苦痛が続く
ことになりますもんね。
576実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 16:06:16 ID:OGjWqjn10
574さん、そう言えば漢字を覚えるのがはやくなったり、
計算もはやくなりました。
でも凡ミスは多いです〜(泣)
カリテ基本問題15点落としてます・・・orz
577実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 17:16:12 ID:OqShn7GV0
私にもそんな時代があった・・・
578実名攻撃大好きKITTY:2007/10/19(金) 21:41:27 ID:EJnnK24T0
2007年12月号 プレジデントファミリー  (公立版)


*同じ学費で都立日比谷高校の授業時間は国立高校の1.5倍

 授業時間数だけでは判断できない都立高校の面倒見の良さ…
 都立八王子東高校は毎日行われる0時間授業、秋季講習、夏季講習は
 予備校を圧倒「都立でナンバー1の面倒見主義」を自負

*都立高校の教師争奪戦 優秀な教師は数年掛けて口説いて∴き抜き

 独自の教員採用可能で優秀な教師の争奪戦が勃発。「情報をストックし、
 何年がかりで口説いた先生もいる。企業と同じでネットワークが重要」

*佐賀県の公立中高一貫校で見られはじめた公立中高一貫校の成果

 佐賀県の公立中高一貫校、致遠館の県下一斉模試で、1期生の高2生
 が成績優秀者一覧を寡占でひそかな話題に…トップ校佐賀西を抜く勢い?
579実名攻撃大好きKITTY:2007/10/25(木) 20:24:49 ID:A/0x3mxj0
11月からのクラス分け。4科、どれも不動。
なんとなく張り合いがなくなってなかだるみムードの我が子。
ついでに私も・・・。
スランプかな・・・。
580実名攻撃大好きKITTY:2007/10/27(土) 06:10:47 ID:fTRVHom90
age保守
581実名攻撃大好きKITTY:2007/10/29(月) 18:29:49 ID:moH3l2pQ0
みんながんばってる?
582実名攻撃大好きKITTY:2007/10/29(月) 20:31:09 ID:oHsbfnoA0
めっちゃがんばってるよ!
583実名攻撃大好きKITTY:2007/10/29(月) 22:50:51 ID:nRHe1aK10

☆都立立川国際中等教育学校の説明会に4000人を超える参加者
http://www.tatikawa-chukou-j.metro.tokyo.jp/setumeikai1910.htm

☆都立武蔵中学校の説明会に3000人の参加者
http://www.musasino-chukou-j.metro.tokyo.jp/sub21.html

☆「出すぞ東大合格者」都立青山高校が東大本郷キャンパス見学会を実施

引率した青山高校M先生「今は自分の物差しをじっくり見つめ、そして社会の物差し
を 知ろうとする時期。ぜひ、自分でやりたいことを実現して欲しい。自分は
東大が母校なので、東大に対して母校愛があり、皆さんにもその想いを伝えたい」
青山高校では、今年度より東大志望者を集めた「東大特別講座」を実施している。

http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/guid/topics.htm
584実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 00:03:31 ID:0RZLvhCD0
今回のカリテはよかった。感激してます。
関西順位で200番代中盤いきました。
4年ですけど。
応用問題はあいかわらず駄目でしたけど、共通が国語算数ともに満点に近かった。
5年のクラス変更にかかわる第一回目のカリテ。なんとか好スタートきれました。
W4クラス目指して頑張ってもらいます。
585実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 08:12:18 ID:RET9ULxc0
家も新5年でクラスアップをめざし頑張ってます。
5年のクラス編成は今回からのテストで決まるのですか?
今までと同じ前の2か月間の結果だと思ってました。
586実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 09:30:45 ID:c1H/5ppD0
「クラス替えスケジュール」見ると、10月27日から12月22日までのテストで、1月9日にクラス
が決まります。次のクラス替えは去年の例では4月初旬ですから、新5年の始まる
2月は1月9日に決定のクラスで行くはずですね。新5年クラスを決めるにあったって
テスト回数は7回ありますから、判断材料も多いわけで、塾側としてもこれを参考に
慎重に振り分けるのでしょうね。
587実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 10:13:33 ID:wEw/AhZz0
あーでもこの2ちゃんらしくない所がここの良さなのかもね。
じゃあとは任す。。
588実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 10:20:47 ID:bXLtfnz+0
あれーでも、2月の新学年に合わせて入塾して来る子供も
たくさんいるだろうから、クラス増加も考えられるし、
1月のクラスのまま、新学年にいくかなぁ?

ま、今回のカリテも新学年のクラス分けにとって
重要なテストには違いないね。
589実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 13:21:24 ID:c1H/5ppD0
584>>
>応用問題はあいかわらず駄目でしたけど、共通が国語算数ともに満点に近かった。
>W4クラス目指して・・
現4年、W基礎クラスで応用問題を解くことはないよね?
共通問題と基礎問題の選択のはず。W4目指してってどういうことでしょう?
590実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 14:49:33 ID:kj9lyAHp0
子供の通う教室では、11月・12月の2回の公開でクラスを決めるとの話が子供たちにあったそう。
平均ではなく、2回とも55以上だったら応用クラスとか言う感じらしいです。
平均55以上でないところが、つらい。
591実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 19:15:07 ID:LFkNbuF30
関西だけど、W3クラスは応用問題ですよ。W1,2は基礎です。
5年はWは4クラスまであってW4が応用です。
あと応用やってるのは灘クラスだけかな。
592実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 19:17:05 ID:03z58l4K0
こんな記事がありました。参考にしては!?

■ 不登校だった子がわずか90日で学年トップをとった勉強方法

http://hao.jp/b9
593実名攻撃大好きKITTY:2007/10/30(火) 22:30:02 ID:80aiFyUx0
http://plaza.rakuten.co.jp/noririnlove/diary/200710300000

店内を一通り見て、スタバでTea・time。
彼女のお嬢さんは都立の進学校に通っているのですが、
学校の熱意が物凄いそうで『塾には行かないで下さい。学校側で面倒みますから』と説明を受けたそうづす。
さすが(ノ゜O゜)ノ

なんだか、息子達の私立校より、よっぽど面倒見がいい感じ。
息子達のように中高一貫私立校に進学すると、伸び伸び6年過ごすメリット他があるものの、
怠け者は増長するコワサもあるのですよね…。何を言っても『今更』ですケド。


http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/
劇的変化を遂げた都立高校

http://toritsu.blog120.fc2.com/blog-entry-19.html
大学受験を考えるなら学芸大附属高校・筑波大附属高校より都立トップ校を薦めたい理由
594実名攻撃大好きKITTY:2007/10/31(水) 08:04:30 ID:AH0ZYX0e0
>>590
公開できまる?んじゃカリテで席替えしたりする意味って何って事ですよね
595実名攻撃大好きKITTY:2007/10/31(水) 08:57:52 ID:Q0kZ4TEV0
>>591
関西だけどうちは
4年次はWは皆基礎、
5年になってWの最上位クラスは応用
だよ。同じ関西でも教室によって違うのね〜
596実名攻撃大好きKITTY:2007/10/31(水) 13:01:07 ID:CVN3ytz80
うちの教室は、12月のセンター模試から1月の1回目のカリテまでで
(それに1月度クラスも加味して)
新学年のクラスを決定するって言ってました。
12月のテストは判定期間が1月のクラス替えと重複するそうです。
クラスアップ・ダウンという考え方ではなく、
改めて新学年のクラスを決める、ってところが
今までのクラス替えとは違うようです。
597実名攻撃大好きKITTY:2007/10/31(水) 15:23:50 ID:Ry5xdmWX0
今日新学年ガイダンス(新5年)がありました。
肩の力を抜いて!と室長が言ってました。
うちもテスト続きでテンパッていたので、でてよかったです。  
たとえやる時間は少なくてもメリハリつけて集中することが大事だって言ってました。
うちは学習時間が少なくてどうしたらお受験ブログやエデュみたいに
子供がたくさん勉強するようになるんだろう〜と思ってたけど、
とりあえずこんなんでもいいのかなと楽になりました。
598実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 09:21:21 ID:OSasQqqdO
子牛マダー
599実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 11:29:51 ID:y8V8pOfT0
はぁ〜・・・
金曜日だってのに、未だに算数の学まとバツが残ってるよ。
ここんとこ、算数上向きだったのに
面積比と底辺比でいきなりテンション下がってる。
センターの後、救急処置しなくちゃだめだ、こりゃ。

本科テキストの印刷インク
書き込みを消そうとすると、印刷も薄くなっちゃって困る。
改善して欲しい。
600実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 18:06:46 ID:fSodMX6S0
クラス替えとかの話は保護者会で聞いたの?
うちの校舎、全く保護者会ないんですけど。
どこに文句言えばいいんだろ。
601実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 18:37:31 ID:ui+ytDFO0
うちも保護者会がやっと11月中旬です。4年だからかなあ〜
神奈川ですが、その中でも教室によりますね。
明日はセンターですが、対策の仕方がわかりません。

602偏差値40から60台へ:2007/11/02(金) 19:04:00 ID:RYrwYA8u0
>>601
6年ですが、センター試験に対策はありません。
しかし、4年生だったら国語、算数の苦手単元のカリテを見直してみては。
カリテは理解力と短期記憶を、センターは長期記憶、つまり定着度を見るものです。
こつこつ努力しても、偏差値は急激に上がるものではなく、少しずつ上がります。
603実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 19:13:33 ID:DfUvyxip0
602さん、早速ありがとうございました。
なるほど、短期記憶と長期記憶ですね、室長のお言葉より
響きました。カリテ算数は120〜140ですが、その他三科は平均点以下の
赤点です。センタ-偏差値38の時もあり、受験やめようかと葛藤の毎日です
。男児ですが、こんなのでも学年が上がれば少しは欲が出るのか不安。
604偏差値40から60台へ:2007/11/02(金) 20:57:50 ID:RYrwYA8u0
>>603
得意科目があるのは、のちのち他の科目を引っ張ってくれるので強みですよ。
うちの坊主も算数だけが得意でしたが、社会や理科を少しずつ引き上げてくれました。
国語は未だに・・・ですので、大口はたたけませんが。
4年のうちは、算数と国語を中心に頑張って下さい。この2科目はご存じの通り、
一筋縄ではいきません。うちの反省点として、4年の時に国語対策として、速読と
語彙力強化を図るべきでした。まだ、入試まで3ヶ月ありますので、あきらめたわけでは
ありませんが。
605実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 23:09:24 ID:DfUvyxip0
604さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
国語対策も参考にいたします。
あとは、本人のやる気を出させるよう日々戦います。

6年生ですか、きっと想像もつかないほど頑張っていらっしゃるのでしょうね。
風邪などにお気をつけて励んでくださいね。
606実名攻撃大好きKITTY:2007/11/02(金) 23:19:49 ID:DfUvyxip0
604さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
国語対策も参考にいたします。
あとは、本人のやる気を出させるよう日々戦います。

6年生ですか、きっと想像もつかないほど頑張っていらっしゃるのでしょうね。
風邪などにお気をつけて励んでくださいね。
607実名攻撃大好きKITTY:2007/11/05(月) 18:19:31 ID:6lxIKAAn0
センター、算数がやっと平均以上行ったと思ったら理科と社会がズタボロ・・・
偏差値27って、なんだよ!もう涙目・・・
608実名攻撃大好きKITTY:2007/11/05(月) 22:19:20 ID:7J/8cu8G0
うちの子は健康でいられることで充分親孝行しているのだ!
と考えて 気を取り直してがんばれ!
609実名攻撃大好きKITTY:2007/11/05(月) 22:20:56 ID:y4wL8UjC0
>>608
6年夏まではそう思えたけど
6年秋以降は無理っす…orz
610実名攻撃大好きKITTY:2007/11/06(火) 09:04:37 ID:UYFKzU290
>>607 5年秋に算数が平均とれてるなんてすごいよ。
   やっと・・ってことは今まで取れてなかったのが
   取れるようになったんでしょ?すばらしい。
   社会理科はあとからどんだけでも追撃可能。
   涙は6年になったらたっくさん必要だからとっとけ。
   
611607:2007/11/06(火) 09:54:11 ID:W3LhphlU0
>>610
いや、4年っす。
国語だけは得意で、カリテ・センターいつも100以上なんですが(これだけが救い)
算数が4年半ばから50点以下。(特にカリテがひどい)
理科社会はなんとか平均維持だったのですが、今回「習ってないよー」とのことで撃沈。
数字(理科の温度や体積、社会の人口や降水量)が出てくると拒否反応が出るみたい。
社会のwikiの問題は出来たけどw。
涙かれないように気を付けます。
612実名攻撃大好きKITTY:2007/11/06(火) 10:14:30 ID:fLgG5XN10
先日、難関校保護者説明会(女子)に参加したけど、
御三家+フェリスの合格者の5年次の成績、冊子に載っている子の
ほとんどが50台後半。中には40台と言う子も。
6年後期での追い上げが凄かった。

ということは、現在65超えのうちの子は落ちる一方なの?と
悲しくなったわけなのですが、まだまだ4年の成績はあてになりませんよって
ことです。頑張りましょう!
613610:2007/11/06(火) 10:18:54 ID:UYFKzU290
>>607
ああ4年でしたか,勘違いスマソ。
だったらなおのこと,理社は平気。
クラス基準も多分国算だけだろうし
算数だって,まだまだ始めて半年ちょっと
カリテ一回目に戻って解き直ししたらいいと思う。
解き直し嫌がる子が多いけどすごく大事だからね。

国語が良いならとにかく算数頑張って,6年までに
一つでもクラスあげるように親も協力してあげてちょ。
6年になるとクラス一つにつき平均点で40点以上差がついて
くるから,クラスなんてなかなかあがらないよ。
クラスのためにやってるんじゃないけど,クラスがあがると
やっぱり偏差値も上がってねらえる学校の選択肢が増える。
子供にあった学校を探しやすくなるの。
とにかくまだまだ時間はあるよ,ガンガレ!
614実名攻撃大好きKITTY:2007/11/06(火) 11:07:33 ID:5IztYug10
>>612
応用が今回「やった〜70!」の盛り上がりでツマンナイからって
W板に上目線で書き込むアンタが恥ずかしい・・
615607:2007/11/06(火) 15:30:44 ID:W3LhphlU0
>>613
ありがとう(TT)

>>614同意。
W1からRまで駆け上がったよー、とかいう体験談やアドバイスならいいけど。
616実名攻撃大好きKITTY:2007/11/06(火) 21:36:18 ID:K/P7/Xl10
607様のところと同じく、国語以外の三教科ズダボロ4年です。
先輩方のアドバイスに従い、理社にはとりあえず目をつぶり?
早いうちになんとか算数を強化したいのですが・・・
610=613様によれば、カリテ1回目からの解きなおしがよいとの
ことですが、この場合共通問題の解きなおしということでしょうか?
それとも基礎問題OR応用問題も解きなおすべきですか?
教えてチャンで申し訳ないですが、ぜひご指南ください。

617実名攻撃大好きKITTY:2007/11/06(火) 21:55:09 ID:8JxzKX+g0
>612 まだまだ共通だけやれば充分だけど基礎がとれない単元は基礎から。
応用までやると逆効果に出てしまう事もあります。
まだ4年、うらやましいな。頑張って。
618実名攻撃大好きKITTY:2007/11/06(火) 22:08:42 ID:vSP3tfYB0
>616
カリテでもいいし、栄冠でも、学まとでもいいからどれか決めて最初から
復習すればいい。
カリテは共通が基本ですが、最後の問題は不要(あるいは正答率が低い問題)
各単元5問が目安。一年分集めれば、約100問
これがちゃんと(即時に)解けるようになれば偏差値跳ねます。
5年でも同じことです。繰り返しが重要

619610:2007/11/06(火) 22:50:18 ID:UYFKzU290
>616
うちはカリテの解き直しのときは(長期休みを利用して)
きっちり時間を計って全部やってました。
その上で解けなかった問題を解説見たりして理解する。
解けなかった問題のみ翌日にでもやってみてまだ解けなければ
栄冠に戻る・・ってパターンですかね。
本科,栄冠を最初からやり直すのはお子さんもうんざりすると
思うので,弱いところだけ拾ってやってはいかがでしょうか?
どうしても解けない問題が残るときは正答率と照らして
親御さんが判断してあげてください。クラスによって目標と
される正答率があるはずですので・・。
あと,計算と漢字だけは毎日欠かさずやってください。
皆さんおっしゃることだと思いますが,3問ずつを毎日欠かさず!
これが6年になったときの計算力を作ります。
地道な努力をあきらめずにずっと続ける,これがWの生きる道です。
がんばってくださいねっ!!
620実名攻撃大好きKITTY:2007/11/07(水) 00:59:45 ID:aS+gipyf0
616です。短時間のうちにこんなにたくさん温かいお言葉が!
本当にありがとうございます!!
みなさまのお言葉から、繰り返しの大事さが改めてよくわかりました。
子供はどうしても、一度やった問題の解きなおし=繰り返しを
いやがるのですが、なんとかだましだまし?取り組ませようと
決意を新たにしました。弱いところを拾って・・・ですね。
今は正直言って、日々の宿題と次のカリテ対策の勉強に追われるばかりで
なかなか復習ができていない有様ですが(お恥ずかしい)、冬休みには
ぜひ今までのカリテ共通問題か、学まと等の解きなおしを頑張ります。
計算も毎日こつこつ頑張ります!
親身になってのアドバイス、心から感謝いたします。
日々寒さも増していきますので、6年生のみなさまは体調管理も大変かと
思いますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
621607:2007/11/07(水) 17:31:52 ID:l7NEcLfB0
>>616さんのお子さんも、本がお好きなのですか?
自分も活字&マンガ好きだったので、子供にマンガも含めてかなり自由に読ませています。
(まだ文字だけの大人向け小説にまでは至っておりませんが)
国語だけは漢字以外「お勉強」しなくていい教科なんだと思っていましたが本当でした・・・w

算数を好きになってもらう何か要因ってあるんでしょうか。
622実名攻撃大好きKITTY:2007/11/07(水) 21:27:20 ID:XzmrNhL80
どの教科も出来れば好きになれます。
だから問題を選んで,出来る問題を解かせて
自信をつけさせるのが手っ取り早いのでは?
ある程度自信がついてきたら少しレベルを上げた
問題を1問入れてみて,解けたらべた褒め。
というのはいかがでしょうか?
623616:2007/11/08(木) 02:25:35 ID:p5+aBG1j0
>>607
はい、うちも読書は大好きです。
とはいっても読むジャンルに偏りがありますが・・・
学校関係の物語とかばかり読むので、カリテやセンター模試等も
物語文の問題は大得意ですが、説明文はやはりやや弱いです。
おっしゃるとおり、今のところ漢字以外、国語は勉強しなくてもいいので
(語句の知識もある程度は自然に身についているようです)楽ですが
そのぶん算数に時間をかけているはずなのに、・・・!という現状です。
私自身も607様と同じく、活字&マンガ大好き人間なので、子供にも
自由に(手当たりしだいに?)読ませています。
622様のアドバイス、大変ありがたいです。
まずは解ける問題で自信をつけさせ、褒めてさらに自信をつけさせ・・・
ですね。さっそく実行しなくては!







624610=622:2007/11/08(木) 10:01:16 ID:bKfBjXlE0

なんか,張り付いちゃってますね私。
実は6年親なんですが,気持ちが落ち着かなくて
ついぼんやりパソの前に座っちゃってるのです。
気に障る方がいらしたらごめんなさい。

6年になって直ぐのガイダンスで
いたずらに沢山の問題集をやってみるのは
「解けない問題を増やすだけ」なのでやめなさい,
といわれました。それよりも一冊を丁寧に徐々に
完成させることだと。
これは解き直しを嫌がる我が子には大変苦しいこと
でした。6年生4月になったというのに
算数の偏差値が40。30台のことも多々あった我が子。
もうひたすら計算計算一行題一行題と解き続けました。
夏を越え,秋を迎え,過去問に着手したら,随分偏差値は
足りない学校なのにさらっと9割。難問のでない学校でした。
そこで一気に自信をつけ,銀本(過去問集)を解きまくり
11月模試で彼にしてみれば「うっそお!」と叫ぶような嬉しい成績。
低レベルの数字なので上げ幅はたくさんあったにしても偏差値12アップ。
まだまだ課題の多い息子だけれど「算数は苦手じゃなくなってきた」
と言うようになりました。
努力の積み重ねはある日突然花開きます。
子どもの力を信じて頑張ってください。


625実名攻撃大好きKITTY:2007/11/08(木) 10:17:45 ID:MwewHHBo0
>>624さま

いいお話、ありがとうございました。
うちはまだ4年なのですが、やはり算数がひどくて、「男の子なのに・・・」と
落胆していたところです。
そしてやっぱり解き直しを嫌がる子です。
それでも、頑張らせます。
一行問題、毎日やらせます。
6年になって、息子さんのように努力が花開くことを信じて!!

6年の親御様は今が一番辛いとき、と聞きます。
そんな大変な時期に、我々下のものへのアドバイス、本当にありがとうございます。
どうぞ、お母様も、そして息子さんも、お体に気をつけてお過ごしください。
626624:2007/11/08(木) 20:45:49 ID:bKfBjXlE0
お気遣いありがとうございます。
もっと成績が良ければ,ためになる
アドバイスを差し上げられたでしょうに
つたないことばかりで申し訳ないぐらいです。

寒くなってまいりました。4,5年のうちに
6年夏からのハードスケジュールを乗り切るための
体力を作ることは親のつとめです。
今のうちにしっかり眠らせ,質の高い食事をさせ
多少の風邪に負けない体を作ってあげてください。
夏休み前の個別面談で「無理が利くタイプですか?」と
きかれ「運痴ですが体力には自信があります」と答えました。
「じゃあがんがんいきましょう!」と笑っていただけました。
強い体はそれだけで武器です。皆様もご自愛ください。



627実名攻撃大好きKITTY:2007/11/13(火) 18:36:45 ID:MufHLaVh0
コノスレ、オワタ?
628実名攻撃大好きKITTY:2007/11/13(火) 20:04:55 ID:hAiXmIBF0
4年、今回カリテ簡単だったみたいだね。
共通で算数が満点とれた。
629実名攻撃大好きKITTY:2007/11/15(木) 19:02:56 ID:hf9rbYFW0
うちも取れた>算数共通満点
クラスは一番下なんだけど
630実名攻撃大好きKITTY:2007/11/15(木) 22:29:35 ID:NUU6F3Si0
皆さん、共通満点で羨ましいです。うちは、共通85、基礎50で相変わらずでした
た。国語も平均点高かったからともに簡単だったのでしょうね。
冬期講習、同じWでも発展クラスといわれた子が沢山いて。
わが子は暢気に僕は基礎〜なんていってます。
631実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 07:35:17 ID:nBqiDhVz0
wクラスじゃないんですけど、他にないんで
5ねんからはじめました、それも夏期講習から

クラスは一番下です。
授業がペースが速くてそろそろやばそうなのですが
本当に塾生は、授業についていけてるのか?
宿題みんなやってるのか?
疑問です。

ハイペースについていけないなら、早めにやめた方がいいのか?

まぁクラスが上のほうだからなんですが、みなさんのお子さんはよくできる
そんなに勉強してるんですか?
学校、日能研以外は殆ど勉強?
漫画、ゲームなし?(うちもゲームはやらせてない)
632実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 08:00:42 ID:7B68/0yh0
>>631
わかりにくい文章だねぇ。

あのさ、同じ勉強してても出来る子は出来るし
それなりの子はそれなりだってそのうち気付くよ。
息子のクラスメートのRの子なんてサッカーやって
塾のない日は暗くなるまで友達と公園いて、ゲーム
もめちゃくちゃ詳しいのにいっつも冊子に名前載ってる
からね。

逆に、ゲームも我慢して友達との約束断らせて必死に
勉強してる我が子が万年基礎組さ。
633実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 08:36:30 ID:553uclAb0
カリテ応用組のスレは別にあるよ。この板に。

>632に同じく
出来る子は出来る。
他の子は付いていけてるのかなんて、考えても
意味のないことのような気がする。
余力を残して最上位にいる子もいれば
必死でぶら下がっている子もいるだろうし
だからなんだっていう話。
今の時期ぐらいから
日特選抜だのが関係してくるから
そろそろみんな真面目に勉強し始めるのでは?

うちも、5年前期からスタートしたくちだけど
慣れるまで3ヶ月はかかったような気がするな。
まだ慣れたとは言えないけど。
遊びもゲームも我慢してがんばっているんだけど
現在いるA5クラスとひとつ上のM1クラスとの間の壁が厚いし高いし
ため息の毎日だ。このまま行くしかないなと思ってる。

とにかくガンガレ。
634実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 09:00:05 ID:Kt/GiKyV0
>>631
☆彡日能研『カリテ応用』クラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1188188317/

↑こちらにレスを貼っておきました。
ドゾー
635実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 10:39:51 ID:YYTkZkHs0
今更馬鹿な質問ですみません。4年W2です。
クラスアップについてですが、カリテ四科が合計何点以上で
それが何回続けばアップの可能性があるのでしょうか。
また、社・理ですが丸暗記しても平均点ギリギリしか取れませんが、
市販の問題集などを取り入れるべきでしょうか。(わが子の能力のせいですが、
問題の出され方によって応用が利きません)
どなたか、教えてください。
636実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 10:44:29 ID:mYl830KcO
おまいら安心しれ!
世の中にはこんな輩でも生きていけるんだWWW
『654 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage 2007/11/15(木) 11:28:50 0
>>653
一文字程度の誤字脱字を指摘するのは
実社会でもあげあし取りの馬鹿扱いなんだがね 』
一文字程度の誤字脱字ならコイツの脳内社会では許容してくれるみたいです…WWW

http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/dqnplus/1193414603/l10#down
637実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 11:21:40 ID:QPcMrUp70
>635
基本的にセンター4科55以上、2科58以上がMクラス。
最上位は更に上。
うちの教室の場合
クラスアップはセンターで基準を満たしていることが大前提。
クラスダウンは多少センターの偏差が足りなくても
カリテをみてくれる。あと日頃の授業態度も加味。
638実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 11:30:15 ID:5dj4Ef7X0
>>635
カリテは自分より一クラス上のクラス平均を続けてとり、公開では
4科でM1(G)55以上、M2(R)62以上とることが
条件です。我が校舎では、公開を優先的に見ていて、カリテは
補助的に見ているそうです。この辺は室長に任されてますので、
お通いの教室に聞いてみたらいかがでしょうか。理社は栄冠を繰り返してやる
といいと思います。他の問題集で、日能研のカリキュラムに
あったものがありません。(みくに出版のウィニングステップ
も内容がちがう)理社では丸暗記ではなくて、理屈で覚えること
が大事、その場しのぎの暗記では1ヶ月もしたら忘れてしまいますよ。


639実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 13:30:12 ID:Kt/GiKyV0
>>635
クラスアップの基準は教室ごとによって違う。
要確認。
理社は>>638に同意。
今の時期は細かい暗記で落とす分は目をつぶっても、
何故そうなるのかをきちんと理解させるといいと思う。
うちはお風呂場にくもんの日本地図を張って、お風呂のたびに
子供に日本各地の事を教えてもらった。
塾から帰ってきてすぐ、今日やった授業を口頭で説明して
もらったのも、結果的には良かったと思っている。
4年なら、まずは理社より算数、国語だと思うよ〜
640実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 13:42:57 ID:YYTkZkHs0
皆さん、わかりやすく実例までありがとうございました。
クラスアップの基準は教室に聞きにくく、(優秀でないから)
この広場で教えて頂けて嬉しく思います。

あと2ヶ月で5年になってしまいます。
5年もやはり栄冠と本科オプ理・活をひたすら繰り返す、
で良いのでしょうか、継続のみですね。
641実名攻撃大好きKITTY:2007/11/16(金) 14:36:09 ID:/b5slu6yO
計算力を上げることに力を注ぐといいよ。
時間を計って「計算と漢字」。それも毎日。
ウォーミングアップに100マスだっていい。
スピードと正確性を付けること。

あとは過ぎた単元の解き直しも効果あり。
カリテでも、まなひろでもいいと思う。
3ヶ月から半年ぐらいで公開が徐々に上がってくるかも。
以上、算数。
国語は時間が掛かるよ。
642実名攻撃大好きKITTY:2007/11/17(土) 07:25:59 ID:VJTEp/4j0
>>641
時々おられる計漢を時間計ってるご家庭。
まず制限時間を言い渡すんですか?それともだだ時間を計る?
前者の方がモチベーション上がりそうだけど
時間決めが難しいですね・・
643実名攻撃大好きKITTY:2007/11/17(土) 11:24:26 ID:Haf3X3jL0
初回は時間を計るだけにし、その時間を目安に制限時間を決めたら良いのでは?
無論、計算力の向上と共にだんだん制限時間を短くしていく方向で。

問題の難易度にもよりますが、基本、1問1分位を基準にしたら宜しいかと。
簡単な問題なら30秒、難しい問題なら2,3分…と微調整したり。
644実名攻撃大好きKITTY:2007/11/17(土) 12:57:07 ID:VsA4ujTy0
Wの場合は計算はまず全問正解を目指すべきでは?
時間がかかっても良いから確実に。
×がなくなってから計測,にしたほうが
良いと思いますよ。
じゃないと焦ってミスばっかりになります。
645実名攻撃大好きKITTY:2007/11/17(土) 13:18:44 ID:HaVWSusO0
噂によると、現在の日能研生は数年前のカリテ平均よりかなり、いい成績らしいですね。
問題が優しくなったのでしょうか?出来るお子さんが増えているということ?
学校の数ももっと増やして欲しいです。
646実名攻撃大好きKITTY:2007/11/17(土) 13:24:55 ID:LehiYNUwO
子牛マダー
647実名攻撃大好きKITTY:2007/11/18(日) 01:21:53 ID:jJSZGcvz0
>645
ていうか他塾(Hまとか、Nぞみ?)に対抗して内容的にレベルをアップしていると
某教室の先生はおっしゃっていました。
648算数子牛:2007/11/18(日) 04:24:54 ID:cdJtfsht0
>>646
私をお呼びですか?質問があれば回答しますよ。

>>645
本当ですか?教えてる立場からすると、学力低下を毎年実感してる感じなのですが…。
「去年の6年生はこれ位出来たのに、何故今年の6年生は出来ないんだ!?」ってな事ばかりです。

>>647
そうですかねぇ…?仰っているのは関西の事でしょうから、特進クラス等に限った事なのでは?
Wクラスに関しては、「何でこの問題を扱わなくなってしまったんだ?」ってな事ばかりです。
「扱わない」と言うより、「扱えない」ですね。時間的に。

合格力ファイナルとやらの為に、昔6年2学期に扱っていた問題の一部が割愛されたり、元々例題にあった物が
練成問題に回されたりしています。合格力ファイナルを除いた授業の回数が減り(本来1月末にやってた事を
冬期講習前までに終了させないといけないので)、一部の分野でかつては2回の授業でやっていた事が1回の
授業に圧縮され、その結果2回分の例題のうち半分が練成問題に回される…といった感じです。

割愛された物はまぁ、「重要度が低い」という判断なのだから別にいいんですが、本来やりたかった問題が練成に
組み込まれ、それを授業時間内にこなす事が不可能なのです。教える側としてとにかく訴えたいのが、時間不足です。


正直言いまして、一部の親御さんにも苦言を申し上げたいのが本音です。どうしても譲れない問題の解説で5分位授業が
延長になると、クレームが来るんです。テストに直結する問題を学ぶより、お迎えの時間の方が重要なのでしょうか?
「同じ授業料で長く授業して貰えて得した」とは思って頂けないんでしょうか。こちとら自分の可愛い生徒を伸ばしたくて
時間延長タダ働きを望んでいるのに、それが迷惑だと受け取られるんですかね?何しに塾に来てるんですかね?

皆さんに愚痴っても仕方ないんですけどね。匿名掲示板なので、ちょっと本音が出てしまいます。なんか最近は、
子供に対し「勉強する気があるのか?」と感じるより、親御さんに「自分の子供を伸ばす気があるのか?」と感じて
しまいます。出来ない物を少しでも出来るようにするには、たくさん勉強するしかないのにねぇ…。
649実名攻撃大好きKITTY:2007/11/18(日) 10:03:32 ID:n2r+L8jD0
>>647
帰宅が遅いという心配からでしょうか?
(それとも車の駐車という自分の都合が裏にあり?)
先生にクレームとは情けないですね。
補習に「余計なお世話」と文句を言う
我が子が通う公立小のヤンママを思い出しました。
650実名攻撃大好きKITTY:2007/11/18(日) 10:20:53 ID:n2r+L8jD0
上の米は>>648の子牛様へです。失礼しました。
651実名攻撃大好きKITTY:2007/11/18(日) 22:04:58 ID:YrYN4HZE0
>>648
授業延長でクレーム、本当に理解できませんよね。
私も某高校受験塾にて、同様のクレーム何回も受けてます。
悲しいかな、中学生親も似たり寄ったりです…。
652実名攻撃大好きKITTY:2007/11/18(日) 23:01:00 ID:qzJIFW460
クレームなんて信じがたいですが、そうでない親もいます。
うちは、授業が終わったらあつかましいのですが、先生を追いかけて
質問してくることが度々あります。恥ずかしながら、4年の算数ですら
親が子に上手く伝えられないときがたまにあるのです。子供は勇気を出して
質問に行ってるようです。先生はものの1分で子供に表を書いて理解させてくださいました。
さすがプロ。質問したところの答案は必ず正解で○です。
先生の許す限り、授業も是非延長なさってくださいませ。
653実名攻撃大好きKITTY:2007/11/19(月) 00:37:35 ID:BP9vwf/e0
授業延長にクレームなんて私も信じられません。
652サンではありませんが、解答テキストの解法を見ても私自身が???ってこともあり
ましてや子供に理解させるなんてとてもできません。
子供に先生へ質問に行かせるのですがそれでも理解しきれないようで・・・
特に学びの広場の最後のほうの問題などですが、
3年のときの個人懇談の際そのことを申し上げると
そこまで理解できない問題は
今はできなくてもいいです、と頂いたのですが
4年の今でもこのアドバイスは通用するのでしょうかね?
654実名攻撃大好きKITTY:2007/11/19(月) 04:15:00 ID:45KgQ3li0
酔っ払いの愚痴に合わせていただき、恐縮です。ちょっと私情出し過ぎました。情報収集しようとここに集まる方は、
子供の成績を伸ばす事に熱心な方ばかりだと思いますので、こういった話もご理解いただけるのだと思います。

確かに「駐車の都合」というのはある様ですね。しかし、授業終了時刻ジャストに教室前で待機してる必要が
あるのかなぁ…と思ったりもします。授業が終わってもロビーでダラダラしてる子もいますし、分からない問題の
質問にも充てられますし、授業10分後位を目処にお迎えする訳には行かないのかなぁ…と思ったりして。

>>652
「4年の算数ですら」どころか、低学年ほど教える難しさを感じます。親御さん的には6年の複雑な問題の
方が上手い教え方が分からない場合が多いかもしれませんが、低学年の場合は、大人から見て「こんな
常識、分かって当然」と思い込んでいた事がまだ子供にとっては常識にすらなっていない、それを理解させる
というのは、本当に難しいです。「なぜ1+1=2になるの?」という問いに的確に回答するの、難しいですよね。
「先生に質問する事」に慣れるのは非常に良い事です。ガンガン聞きに行って下さい。

>>653
そのアドバイスは5年になってもまだ通用します。むしろ全く理解できない問題にこだわり過ぎるとドツボにはまる
可能性すらあります。Wで一番上のクラスやGクラスでも、学びのひろばのまとめ終盤の問題はチンプンカンプン…
なんて事はザラです。それどころか、5年テキストのまとめ後半問題は、6年生でも半数の子は出来ないかも知れません。

4年時には「考えよう」とそれに対応する「まとめ」、5年時ならそれに加えてまとめをもう1,2題。その辺りまでを完璧に
理解させる方がずっと大事です。その先にある応用問題を無理に詰め込んでも、カリテ後に絶対に忘れます。
下手したら、考えようレベルまでまとめてごっそり抜け落ちます。カリテ直前に詰め込んで、終わったら子供が「はぁ
終わった。もう暫くテストに出ないからいいや」と安心してしまったら、本当に基礎からごっそり忘れてくれます。
次の学年で「こんなの習った事ない」とか言い出す子すらいます。

とにかく4,5年の内は基礎固め、土台作りを徹底して下さい。それを怠ったが故の伸び悩みは本当に多いです。
655算数子牛:2007/11/19(月) 04:36:00 ID:45KgQ3li0
あ、久々にまたやらかしたw  上記のカキコ、言うまでもありませんが私です。

ところで、4年生は比例の分野に入ってますね。
過去の発言も遡って見て頂けると幸いですが、最重要分野です。その割には扱いが小さい所です。
「比例定数」とか難しい用語はどうでもいいですから、「Aが2倍、3倍になるとBも2倍、3倍になる」とか
「BがAの何倍になるかが決まっている」「その倍率(それを比例定数と言う)は、A=1の時のBそのもの、
つまり表においてAが1の欄の下にあるBの数値を見れば良い」…なんて事をお子さんにしっかり
理解させてあげて下さい。そして、その発想を文章題に活用できる事に気づかせてあげて欲しいです。

過去回の復習にも役立ちます。これも以前に触れたと思うのですが(多分)、小数の回における文章題
なんて、比例の考え方そのものなんですね。例えば第27回のまとめ5の(1)なんかで言いますと、

9.5mで152円 → 1mで□円 → 35.75mで□円  …と考えて行きますと、

長さが「÷9.5」だから値段も152÷9.5=16円(1mあたり)。次は長さが「×35.75」だから値段も
16円×35.75=572円(答え)  …という仕組みが理解できてくるのではないでしょうか。

これがゆくゆく、割合や比の理解度につながるという事、もっと言えば算数の全てであるという事を
知り、時間をかけてでもしっかり身に付けていって頂きたいと思います。かけ算や割り算で解く問題は、
全て比例(反比例も含む)の考え方を前提にしています。

この分野が本当に身につけば、いずれ算数の成績は勝手にグングン上がっていくでしょう。
効果が出るのは5年以降です。
656算数子牛:2007/11/19(月) 05:10:36 ID:45KgQ3li0
で、5年は速さに入ってますね。6年で速さを苦手とする子が非常に多いのですが、これも「速さ」という分野を比例の感覚で
理解してない事が大きな理由だと思います。

割合は「くもわ」でてんとう虫の図を書かせていますが、速さの三公式を同じような図で「はじき」と教えてる方がいますよね。
そう教わってきた親御さんがそのまま子供に教えたり、ウチの塾の講師にも、それで教えている方はいます。しかし、私は
お勧めしたくないんです。

「くもわ」と「はじき」で読む順番が違う、というのもあります。「きはじ」と覚えれば統一できるのですが(意味が無くなりますが)
それだけでなく、割合の三用法とは違ったアプローチで速さに慣れるべきだ、と思っているからです。

そもそも、「時速○km」「秒速△m」といった速さの単位の意味を理解してない子が多いです。「1時間で○km進む速さ」
「1秒で△m進む速さ」という事をしっかり認識していれば、三公式なんて教えるまでもなく、子供が自分の力だけで正しい
計算式を考える事が出来る筈です。

「45kmの道のりを時速9kmで進むと□時間かかります」という問題を見て、「えーと…時間の出し方は…きょり÷速さ、
だったっけ…」と丸暗記した公式を思い出そうとするより、「1時間に9km進む速さで45km進むって事は、進んだきょりが
5倍だから、かかった時間も5倍で…5時間だ!」と考えた方が、応用問題に繋がるんです。まさに正比例ですよね。

速さというのは6年生になってから(つまり入試レベルの問題に取り組むようになる頃)、比を利用しないと解けない問題、
というのが非常に多くなるんです。そういう問題に出くわした時、公式のみに頼ってた子は融通が利かないです。
そこでは「はじき」は殆ど役に立ちません。

あと、速さを苦手とする子が多い理由の1つとして大きいのが、単位換算が出来ない事です。時速から秒速に直す等の
単位換算が出来ないと、問題を解く以前の段階で躓きます。単位換算も正比例そのものですからね。1秒の60倍が1分
だから、秒速から分速に変えるには60倍する、という。しかし時間の単位換算で秒から分に変えるには数字は÷60となる
ので、その違いを認識してない子はパニックに陥ります。比例の考え方を基にした単位換算、じっくり身に付けて下さい。
657実名攻撃大好きKITTY:2007/11/19(月) 18:42:19 ID:OpnDhXoh0
算数子牛様
いつもありがとうございます。思わずプリントアウトしてしまいました。
小4ですが、基礎をコツコツがんばります!
658実名攻撃大好きKITTY:2007/11/19(月) 20:10:55 ID:13gT9uj/O
>>656
5年の比を復習するとしたら、どの単元に力を入れたらいいですか?
659算数子牛:2007/11/19(月) 23:46:35 ID:45KgQ3li0
>>657
頑張ってください。4年のうちは、計算力強化だけでも充分です。
比例は重要ですが、今できるかどうかより、5・6年になって「振り返り、思い出す事」が大事です。

>>658
そりゃ、欲を言いますと、まんべんなく全てを身に付けて欲しいですね…w
強いて挙げるとすると、比例配分や内項・外項の積が身に付かないまま放置した為に、ズルズル
理解が遅れるケースが多い様に感じます。また、「逆比=逆数の比」という理解をせず、「前項と
後項の順番を逆にした物」と解釈する為、連比の逆比で必ず間違えます。1:2:3の逆比を
3:2:1にする、というミスです。5年現在出来ていても、6年になると忘れている子がザラです。

やはり、基本的な部分の忘れ・抜けが発生しない様に気をつけていってください。
応用・発展問題は6年からで間に合います。平面図形と比(相似比など)辺りも、6年に
なってからで大丈夫だと思います。
660実名攻撃大好きKITTY:2007/11/19(月) 23:49:14 ID:kjNIucuh0
算数子牛様653です。ご丁寧なアドバイスありがとうございます!!
このスレは最近知りました。
今迄カリテの結果が悪かったりちょっとした問題ができなかったら
容赦なくひどい言葉で子供を責めていたバカ母なんです。
スレを読んでいくうちそんなにあせる必要はなかったんだと気づきました。
もっと早くスレ読んでいれば良かった・・・
カリテでは基礎問題などの復習をしてから
臨むのですが前回などは散々で、40点台でした。
問題の読み違えとか勘違いなどのケアレスミスが多く
、テスト直しでは殆どが正解しています。
私がいつも怒るから自信喪失ですっかり萎縮してしまってるのだろうか
などと、自己嫌悪の毎日です。
長々愚痴ってすみません。
661実名攻撃大好きKITTY:2007/11/20(火) 07:10:07 ID:stVG1yV3O
>>659
658です。
分かりました。冬休みにきちんと振り返って、身に付けさせるよう親子で頑張ります。
662sage:2007/11/20(火) 07:34:54 ID:7R2a3SQC0
>>656
なるほど
同感ですわ
>>661
そうですよね
やはり5年くらいでそれほど偏差値は気にしなくていいと思っていた
自分の経験からも、
志望校に受かるためには、必ずしも難しい問題ばっかり無理やりこなそうとし
常に結果を出そうとするより(出来る子ならいいけど)
今やっているところをきっちり理解するほうがいい(当たり前だが)
栄冠(宿題)も応用は無理してやらなくても
志望校対策には関係なかったりするような気も

所詮塾のテストは上向けに作られているのだから...

話は変わりますが
学校行って帰ってきて、多分4時間くらい勉強するのがいいんでしょうが
(塾の日は除く)
勉強以外の息抜きもあるでしょう
ゲーム、テレビ、他の子と遊ぶなんてさせてますか?
みんな帰ってきたら、ちっと休んで机に向かっているのかしら?
うちはゲームはない、テレビはあまり見ていない(親も)
ただ、誘いは多そうです(まぁ遊びます)悪いことじゃないんだけどね

(まとまってなくてスイマセン)





663実名攻撃大好きKITTY:2007/11/20(火) 15:35:09 ID:/KG2PAMb0
子牛様、応用板で待っておられる方がいます。

ちなみに私、
参考書で勝手に「きはじ」を見つけ「楽勝〜♪」と喜ぶ子どもを
止められませんでしたOTL

スレ違い失礼致しました。
664実名攻撃大好きKITTY:2007/11/21(水) 23:27:13 ID:XSioV3Yb0
センター試験の上位、表彰者のリスト。うちには到底無縁なのに、
つい見てしまう。
あれで全教科殆ど満点で1位になってる子の脳って一体どうなってるの?
家でどんな勉強してるんだろう。ただ単に遺伝子のなせる業?
665実名攻撃大好きKITTY:2007/11/22(木) 09:35:31 ID:i9T8ITc60
5年W3/5組です。
前回のカリテは、家での復習も順調に済ませ
すらすらとできているように見えたので、安心していたのですが
結果は、共通評価「5」、得点は90点台でした。 ... orz

今回に限らずですが、どうしても6より上をとれません。

できていると思っていた時速→分速変換でも
つまずいていて、親としてもショックです。
というのは、家ではノーマーク(全問クリア)だったからです。
本人曰く「パニクった。」ということですが
解きなおしでは、問題なくできているし
いったい何が出来ないのか、把握できません。

授業の理解度は60%程度なので、
(復習の小テストは7割ぐらいしかできていない)
家では、「考えよう」から時間をかけて復習、
問題は2,3回繰り返し解くようにしていますが
学まとの最終問題は省略することもあります。
本人はまじめさだけが取り柄で、
勉強も一生懸命取り組んでいるのですが、
その効果がどうしても形になりません。
上を望むのは諦めて、能力はここまでと納得するべきなのか。
アドバイスをいただきたく、長文を書き込んでしまいました。
666sage:2007/11/23(金) 08:40:54 ID:QCb1VxUM0
>>665
凄い勉強しているじゃないですか
あとは精神面ですね。

お子様は男の子でしょうか
カキコはお母様でしょうか
まず、親がリラックスさせることでしょう
出来なかったところをあまり責めないことです。
やるのは子供ですから

とくに勉強を見ているとき、子供は楽しそうにやってますか?
楽しそうに補修させるのも家で必要なことだと思います。

うちの子はリラックスはしていますが、実力がまだまだ....
667実名攻撃大好きKITTY:2007/11/23(金) 16:03:26 ID:ps4QapJr0
>>660
プッ先が思いやられるな。「バカ母」まあ自覚してるだけマシか。
668実名攻撃大好きKITTY:2007/11/23(金) 16:19:02 ID:U3cCRIX6O
子牛の愚痴萌えた
669実名攻撃大好きKITTY:2007/11/23(金) 19:27:13 ID:DOmG+8Vx0
算数子牛さんって、子供がいらっしゃたのね。
で職業は講師なのね。Nスレなので、Nにご勤務?
670実名攻撃大好きKITTY:2007/11/24(土) 15:32:55 ID:svH3Pc/PO
子牛…щ(゜Д゜щ)カモォォォン…
671実名攻撃大好きKITTY:2007/11/24(土) 20:41:09 ID:LckYloK20
今回のカリテは、気合をいれて栄冠は繰返し解き、どの科目も8回以上繰返し
八割は取れたかなあと思ったのに、これでは平均くらいだろうな。
やってもやってもやっても・・・何が足りないのか、何が違うのだろう。
もう直ぐ5年だ〜。

672実名攻撃大好きKITTY:2007/11/24(土) 22:56:04 ID:NuhdYWV60
釣りですよね?
4年なら普通にやり方間違ってマス
673実名攻撃大好きKITTY:2007/11/24(土) 23:04:50 ID:LckYloK20
672様
すみませんが「釣り」ってどういう意味でしょう。
4年の正しいやりかた教えてください。
674実名攻撃大好きKITTY:2007/11/24(土) 23:40:55 ID:uDgrf6/Z0
>>671
全教科栄冠8回以上繰り返し!!!(こんな人見た事ない)
・・・んでもって平均点って〜
↑が事実なら受験向いてないかもぉぉぉ
Nでは無理です 急いでカテキョ頼んで下さい デモムリカモ ネ
675実名攻撃大好きKITTY:2007/11/24(土) 23:54:55 ID:XRmWzDWv0
栄冠しか、なら何回やっても平均だろうなぁ
本科はどうしてやなせないの?
676実名攻撃大好きKITTY:2007/11/25(日) 03:47:26 ID:9jNH1LWE0
>>671さん
算数についてのみですが。
3年4年で算数の成績を上げたいと思っている方は(5年でもそうですけど)
まず基本的な計算力が身についてるかの確認をしてあげてください。
正直、4年までで教わることは計算の延長と言っても過言ではありません。
文章題に見えても実質的には計算問題です。
ですから栄冠は1回、まあ不安なら2回ぐらいやって、
後は全部計算練習にまわすぐらいの気持ちでいてください。
4年で習ったことなんて、5年になったらびっくりするぐらい覚えてません。
それよりも後々まで残る計算力を身につけるほうが遥かにいいです。
他の科目については専門外なのでコメントは控えますが、
どうしても不安な場合は教室の方に面談を申し出るのは1つの手です。
親が空回りしててはどうしようもありませんしね。
がんばって見守ってあげてください。
677算数子牛:2007/11/25(日) 09:38:30 ID:SAGtM4xR0
スミマセン、時間が出来たら書きます。多分今夜。
今日の授業の準備をせねば…(汗
678実名攻撃大好きKITTY:2007/11/25(日) 13:40:13 ID:w28pg7aL0
4年だけど、11/23のオープンって応用クラスの入室資格は偏差値でどのくらいなのかな。
塾生だけど、受けてみたら結構出来ていて。
新5年入塾で応用クラスに入る子より出来ていたとしたら、応用クラスに入れるの?
679実名攻撃大好きKITTY:2007/11/25(日) 13:58:52 ID:W3XfJw0x0
678
無理だと思う。
カウント外でしょ。
680実名攻撃大好きKITTY:2007/11/25(日) 15:39:46 ID:5roqtHC90
   (~)
 γ´⌒`ヽ                  
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}                       
 ( ´・ω・)  風が冷たいね
  (    )         
   し─J
681実名攻撃大好きKITTY:2007/11/25(日) 19:46:31 ID:QBGvpxIg0
「栄冠8回以上」の親です。
皆様、ご指摘ありがとうございました。
本当に空回りしていました。オプ活・理もやっていたのですが
通いの教室で、先ず「栄冠」そして何より「栄冠」といわれていたので。
算数は計算第一ですね。

入塾前は、小学校3年で公文の表彰(6年の内容まで到達)を貰うほど
計算は得意だったのですが、早いだけが得意になり暗算の癖がついてしまい
じっくり考えて式を作る作業がだめになりました。カリテでは、ミスの連続
です。
今後は、じっくり4年のやり直しからはじめます。






682実名攻撃大好きKITTY:2007/11/26(月) 07:08:25 ID:153HpydUO
先ずは肩の力を抜いて。

うちの体験談としては、4年のうちはカリテは穴チェックとしてのみ考えて
あまり評価を気にしないようにしていました。
その代わり、復習。
特に、今やっていない以前の単元のまなひろを日替りで解くようにしていました。
最終的には見た瞬間に解法が浮かぶレベルになるように。
これをやると、公開で力を発揮します。
あと、お子さんは計算の工夫はいかがですか?
計算の早い子は工夫を嫌がる傾向があったりします。
まあ、うちも無理やり使わせたというよりも、いつの間にか観念して
使い始めていたって感じでしたが。
暗算は、今でも結構頭の中でやっているようですよ。
立式を口酸っぱく言っても聞きませんし。
以前教室にも相談したのですが、感覚で解いているのだろうと。
そのまま見守れと、分かったような、分からないようなアドバイスをもらい、
結局自分なりに改善したようです。
公文出身ではないので良いアドバイスはできませんが。ごめんなさい。
683実名攻撃大好きKITTY:2007/11/26(月) 08:12:56 ID:9qzVeoUq0
682さま
アドバイス、ありがとうございます。
計算の工夫は出来てないようです。
親が教えても自分のやり方で解きたがり、素直に聞き入れません。
カリテ時は、算数15分も時間が余っているようで見直しをするように散々
言いますが、結果を見るとやってない様です。
逆に、算数意外は時間が足りず、ギリギリか最後二割が白紙のままです。
じっくり読まなくては出来ないからですね。

まな広を日替わりで解くとは、意外でした。
継続は公開なりですね。
前期の4年からやり直します。

皆さんは、土日の時間の使い方はどうされていますか、
いままで4年間、土日は朝から晩までサッカーでしたが、
一大決心でこのたび退部しました。
急に空いた、週末ですが時間を上手く使えるかが不安です。

辞めさせた以上、希望の中学に入れてやる責任もあるので。
公開平均が偏差50ですが、本人は60の学校を好きになってしまい
少しでも成績を上げてやりたい気持ちで毎日を送っています。
684実名攻撃大好きKITTY:2007/11/26(月) 09:47:21 ID:cfgQaVc20
土日ですが、ちょっと前まではだいたい一時間から一時間半程度で終わりそうな課題を私が出してました。
カリテの間違え問題とか今までの漢字の間違えたところを練習とか、、
でも一ヶ月くらい前に、子供のほうから5年から塾が忙しくなるので4年の間は遊びたい!と言われてしまいました。
確かに遊びなら今のうちかなと思い、今はカリテや公開以外は、漢字と計算だけです。朝ごはん後、わずか数十分って感じです。
うちもだいたい50後半から60の学校を高望みしてますが、まあ、5年生で塾に入ってくるお子さんもいるので
あまりやらせすぎてイヤになられてもいけないし、今のところはこれでいいかなと思っています。
母としてはもう少しがんばってほしいんですけど・・・
685算数子牛:2007/11/26(月) 14:54:05 ID:tTwIDNs00
遅くなってスミマセン。

>>665
直接見ない事には適切なアドバイスは出来ませんが、とにかく焦り過ぎてはいけません。
とにかく基礎をしっかり身に付ける事が、6年での飛躍的な伸びに繋がります。(まぁ百人中百人が
上手くいくとは断言出来ませんが、伸びた子は皆、地道な基礎固めをやって来た子であるのは
間違いないです。)

「学まと」はそもそも、全部やる必然性なんか全く無いですよ。後半は6年生でも出来ない問題
ばかりです。回にもよりますし、難易度順に並んでいるとも限らないので、一概には言えませんが。
考えよう1→まとめ1、考2→まとめ2…といった感じで、「考えよう」と「まとめ」は同じ問題番号同士で
対応しています。「まとめ」の扱い方としましては、Wで下の方のクラスなら「考えよう」と対応した番号
まで、W中位ならそれプラス2,3題、上の方(もうすぐG)ならさらにプラス2問前後(難問を数問残す
程度)…ってのが大まかな目安ですかね。まとめ最終問題は、Gの子でも四苦八苦しますので。

そのプラス数問をどれにすればいいかは、担当の先生に聞くのが良いでしょう。
W真ん中辺りの子に「全部やれ」なんて言う先生は居ないと思いますよ。まぁ、やるのは自由っちゃ
自由なんですが、絶対に忘れますから。基礎からゴッソリ抜けて、苦手意識だけ残る事もザラです。

なんせ、勉強の効果を急ぎ過ぎです。そういうのは長いスパンの中で現れてくる物です。まして、
上を望むのを諦めるなんて以ての外です。半年後の開花を期待して、基礎を染み込ませて下さい。
カリテも、基礎で満点、共通半分(時に+α)…なんて取り方が一番いいです。そうそう、本人が
「パニクった」と言うなら、その通りでしょう。まぁ、テスト時でも焦らず正解を出せる程にはまだ身に
ついてない…という事でしょう。既にバッチリになってる子なんて殆ど居ません。Gの子も怪しいのが
いっぱいいます。カリテの日程を気にせず、6年前半までに慣れる事を目標に練習させて下さい。

>>669
えーと、>>666は私では無いですよ。で、講師だから子牛ですw
そろそろハンドルネームをいじろうかな…。
686反芻子牛(算数講師):2007/11/26(月) 15:31:27 ID:tTwIDNs00
名前をマイナーチェンジしましたw  また、専ブラの下の方に「コテハン記憶」という
チェック項目があるのに初めて気づきました…。これからは名前の書き忘れは無いでしょう。

>>671
内容次第では、「徹底的に繰り返して記憶に染み込ませる」という事が重要なケースも有るでしょうが、
逆に「計算の手順だけ暗記してしまい、その問題は正解の数字が出るが、意味は分かってない」
なんて事になるケースも有り得ます。「この数字とこの数字をかけて、引いて、これとこれも引いて、
さっきのをこれで割ればいいんだな…」…これ、つるかめ算の事なんですけどね。こんな覚え方じゃ、
カリテまでは持っても、過ぎたらキレイに忘れます(カリテまでも持たないかも知れません)し、
ちょっと捻った出題の仕方をされたら、もうひとたまりもありません。
同じ問題を8回も解いてたら、もう問題文なんか読まなくなってしまうのではないでしょうか?
(誤解があるといけませんが、忘れた頃に同じ問題を解くのは、非常に良い事なんですよ。)

本当の事を言うと、5年以降に繋がる考え方、解き方の基礎的な部分を教え込ませたいんですが、
担当の先生がそこまで考えて授業をなさっている方かどうかは知る由もありません。私がここで
伝えられる事は大概書いてきましたので、過去ログを読み返されますと参考になるかも知れません。

あとはやはり、計算力をつける事くらいでいいんじゃないでしょうか。欲を言えばキリはありませんが、
現実的にはそれすら出来ていないまま5年生になる子が後を絶ちませんので、とにもかくにも計算で
躓かないようにはしておきたいですね。逆算、小数点の移動やゼロを消したりつけたりする工夫、
分配法則…などは今からしっかり出来るようにしておきたい所です。どなたか指摘していた通り、
自分の計算力に変な自信を持って、意地でも分配法則や式の入れ替えを拒む…という、変に頑固な
子とかいますが、そういった工夫をしないと解けない問題もあるし、自信満々の割には結局計算ミス
してたりします。話が逸れがちですが、とにかく計算力はしっかり、という事で。
687反芻子牛(算数講師):2007/11/26(月) 16:01:47 ID:tTwIDNs00
で、家庭での復習にはまぁ栄冠が向いてると思いますよ。本科テキスト、不親切ですからね。「あなたは
どう思いますか?」って聞きっぱなしだし。解答に解説は載ってるものの、ピントがずれてたり、どうでも
いい内容だったり、子供に理解できる訳の無い難しい話に発展してたりしますし。
「早い」と「速い」の違いなんて、国語の時間にやりゃいいっての。

問題や基本知識の解説が載ってる、という部分で栄冠は良いと思います。設問内容自体は、本科も
栄冠も大差ありません。たくさんやりたいなら薄く広くまんべんなく、で良いのではないでしょうか。
どうせ8回やるなら、栄冠の解説を8回でも何回でも読んで、「説明の意味が分からない」という部分が
無い、親に「これはこういう意味だよ」と説明できる…なんて所までいけば、かなりいい感じかも知れません。

ちなみに、「釣り」とは、ワザと突っ込み所のあるおかしな書き込みをして、馬鹿にしたり怒ったり…と、
真に受けてレスを返してくる人たちの反応を楽しむ行為を指します。(>>673

>>676
同業者さんですね。ご意見、概ね同意ですが、

>文章題に見えても実質的には計算問題です。

うーん、そうですかね?私はむしろ、正比例から割合の概念に繋がる、大事な導入だと思ってますが。
まぁ、「そこを習った結果、どういう力が身に付いたか?」と考える時、殆どの子は良くて計算力が
身に付いた程度だった…という話なら同意です。でもねぇ…せっかく100mの1.2倍やら0.8倍って話が
出てくるんなら、100×1.2や100×0.8の計算練習としてしか捉えないより、「□の△倍」という構造を
整数でしかイメージできない事からの脱却に役立てるべき部分だと思いますけどね。


「□円の鉛筆を12本買うと960円でした」ならすぐに式が立つけど、「□円の8割は640円です」となると
全然解けなくなる子はたくさんいます。仕組みは同じなんですが。5年で伸び悩む子は、その一因として
4年時に「0.8倍すると小さくなる、0.8で割ると大きくなる」という感覚を身に付けられなかったという事が
挙げられるのではないでしょうか。出来れば、そういう部分も周りの大人が導いてあげたいですよねぇ。
688実名攻撃大好きKITTY:2007/11/26(月) 18:10:18 ID:153HpydUO
>>683
682です。
算数は子牛さんが色々お話しくださったので、理社について。
私の個人的な考えとしては、栄冠を8回も解くよりも、原理を理解させた方が
良いのではないかと思います。
用語暗記は今後も繰り返しますので、それよりも何故そうなるのか
理解できているかを確認。
うちは授業のあった日の夜に、子供に講義してもらいました。
私はわざと分からない振りをして、テストに出そうなところに突っ込みを入れる。
その際、何故そうなのかを聞くようにしました。
そうすると、定着が良かったように思います。
国語は時間が掛かると考えて大きな目で見守ることが肝要と考えます。
先程も書きましたが、肩の力を抜いてね。
4年のうちは、親子で楽しんで取り組める方法を探すぐらいのつもりの方がいいですよ。
うちは4年の頃、土日はよく横浜こども科学館に行っていました。
あとは図書館。
他はたまに強育パズルみたいなものを解いたり、
友達と公園で遊んだり。習い事に通ったり。
そんな感じでした。
689実名攻撃大好きKITTY:2007/11/27(火) 14:28:15 ID:uLsaL6qX0
反芻子牛さんアドバイスください。4年です。
算数のカリテは評価が8,9とれるのですが、センター模試になると既出問題で
ミスります。たとえば台形の面積、周りの長さなど、大問2から3あたりの
本当に基礎の基礎の所で間違えてくるのです。カリテでは共通のはじめにあり
そうな問題です。
6月7月ごろの問題は夏休みの講習でも復習したはずなのに、半年たつともう
できなくなっている・・もう一度基本だけでもやりなおしたいのですが、
本科、栄冠のどの部分を通しで学習しなおしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
690実名攻撃大好きKITTY:2007/11/27(火) 23:08:22 ID:VDbJ8WX80
688
>授業のあった夜に子供に講義してもらう
帰宅後に説明をするとなると、授業も一層しっかり聞いてくるのでしょうね。
自宅学習は工夫が必要でした。

週末の子供科学館は、今まで年に一度くらいしか行っていませんでした。

そういえば秋に科学館のプラネタリウムに連れて行ったら、星も少しだけ興味を持ち
その後の理科がちょうど星座と月の内容で、普段より楽しく学習して
ましたっけ。
科学館ちょくちょく行ってみます!

肩の力、今日は抜いています。
ご心配そして貴重なアドバイスありがとうございました。
691反芻子牛(算数講師):2007/11/28(水) 03:27:36 ID:EXcZwhoN0
>>689
基礎の基礎を間違えるのですから、単純な話、基礎の基礎をやり直せば良いです。
考えようと、それに対応する(=同じ番号の)学びのひろばのまとめ、だけでいいです。
栄冠も、回にもよりますが、基本問題だけでも大丈夫だと思います。その辺を余裕でこなし、
もう少し進めそうであれば、そういう分野は進めるところまで進んでみても良いですし。
無理そうなら、苦手分野なのだと自覚しつつ、上記の基礎部分のみに留めて良いと思います。

どうせその先の問題は5年で再び扱いますし、その時に忘れている子はいくらでもいますから、
そうならない程度に基本分野のおさらいをする時間を少しでも設ければ良いでしょう。
習ったはずの事を忘れている、という事にお気づきになっただけでも大いに意義があります。
子供に負担をかけ過ぎない程度に反復していれば、いずれ必ず力になるでしょう。
692689:2007/11/28(水) 06:22:59 ID:aPVwqUF/0
子牛さん、ありがとうございます。ステージUはもうクリアしていたと
思ったのにぽろぽろとこぼし、大人では考えられない定着度です。
単位換算もやったのにできなくなってるし、これから距離速さ時間
の単元に入るのに・・・トイレなど目につくところに公式など貼り付け
ていつも見られるようにしておくのも良いですよね。
>対応する(=同じ番号の)学びのひろばのまとめ、だけでいいです
そうですか、学まとを通しでやるのですね。1月で4年の学習は総仕上げに
なるので、繰り返してこの1年の内容を復習していこうと思います。
日々新しい単元の学習を理解するのも大変なのですけど、時間をみつけ
ないといけないですね。
693実名攻撃大好きKITTY:2007/11/29(木) 20:14:58 ID:Uumd/YY1O
子牛の事を考えると
今夜も眠れない
694実名攻撃大好きKITTY:2007/11/30(金) 18:45:29 ID:pcO73EWw0
>>693
それはそれはw個人的には羨ましいですわ。
その恋心くれぐれもお子に気付かれませぬよう。
695sage:2007/12/01(土) 10:25:23 ID:3Ogbsuo90
親は、子を最低でも、塾の講師や職員にさせたくないために、中学受験させてんじゃないの?
それなのに、子牛さま、子牛さまというのは、なんか、おかしい。
696実名攻撃大好きKITTY:2007/12/01(土) 14:01:35 ID:4Ks8G5Ha0
>>695
あなたはそうかもしれませんが、塾の講師もやりがいのある仕事だと思うなぁ。
受験日に朝早くから子供を励ましてくれて、その後の結果に一喜一憂し、、
公立の先生は確かに年金も手厚いかもしれないけど、塾の先生をあえて選ぶ学生だっているでしょう。
697実名攻撃大好きKITTY:2007/12/01(土) 14:33:03 ID:B9iIdwTc0
そもそも695は
自分の子にさせたくない職業の人には
世話になっても感謝しないのか?
698実名攻撃大好きKITTY:2007/12/01(土) 15:26:30 ID:THmbXHSa0
>>695は頭がおかしいだけだよ。
699実名攻撃大好きKITTY:2007/12/02(日) 06:17:01 ID:ZKEmg9Sv0
子牛さんはいい人だと思ふ。
塾講師って土日休みもなく、大変な仕事でしょ。
で、アドバイスしてくれるじゃない。ボランティアじゃない。
みんな感謝しなさいよ。
子牛さん頑張れ!ってなにが・・うちの子頑張れ!

700実名攻撃大好きKITTY:2007/12/02(日) 06:33:50 ID:3pPzrmRVO
アオラーは気にしない!
私も子牛さんに深く感謝している一人。
701実名攻撃大好きKITTY:2007/12/02(日) 06:44:31 ID:mAiozngS0
アンタたち、そんなことを言うヒマがあったら、子をWからひとつでも上に上げなさいってばァ。
毎年2月になると、Wの子の親の恨みツラミがyahooあたりに載るわよ。
702実名攻撃大好きKITTY:2007/12/02(日) 07:30:56 ID:ZKEmg9Sv0
yahooのどちらか教えてくだされ。
703実名攻撃大好きKITTY:2007/12/03(月) 00:41:55 ID:2DCUN00A0
私も子牛さんには本当に感謝してます。
欲を言えば国語関係の子牛様の登場も希望いたしております???
4年w2ですが子牛さんの書き込みを参考にして毎日の家庭学習を進めています。
算数33回について学びの広場のまとめ、補充問題は全部解けたのですが、
カリテでも出てくるオプション活用で少しつまづいています・・・

704実名攻撃大好きKITTY:2007/12/03(月) 09:28:14 ID:mZ4uMPYwO
反芻子牛様多謝!
我願国語子牛降臨!
705実名攻撃大好きKITTY:2007/12/04(火) 15:39:11 ID:KlVoY9rB0
6年です・・
センターの結果みて死にそうです。
届きそうだったR4から大きく後退。
冬休みで巻き返し出来るのかなあ・・
706実名攻撃大好きKITTY:2007/12/04(火) 15:42:45 ID:5fCbMguy0
アンタたち、そんなことを言うヒマがあったら、子をWからひとつでも上に上げなさいってばァ。
毎年2月になると、Wの子の親の恨みツラミがyahooあたりに載るわよ。
  
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    
    
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
     /       /i \   ヽ 
    | | /////.∧ | | | | ∧ |\、                /  ̄   ̄ \
    | | |-| |〔 =◎=.〕--〔=◎=〕--ヽ              /、          ヽ はぁ?黙ってろブス 
   | .|| ||   `ー'(、●^●,)ー'∴∴ヽ             |・ |―-、       |
   |  | || ∴∴ ノトェェイヽ ∴∴∴l             q -´ 二 ヽ      |  
    .|  | ||∴∴∴Uヽ`ー'ノ∴∴∴/              ノ_ ー  |     | 
   | i ゝ ∴∴∴  '⌒U∴∴ ノ                \. ̄`  |      / 
  //∧| \__ '、__,ノ_/                  O===== |
   ::::::::::::::::::\_____ノ:::::::::::\              /          |
707実名攻撃大好きKITTY:2007/12/05(水) 08:16:35 ID:AdjyyFg+0
   ↑
あらら、アホを呼んじゃったよ。
708実名攻撃大好きKITTY:2007/12/05(水) 11:28:31 ID:z/5Mg9Vv0
                             |
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
709実名攻撃大好きKITTY:2007/12/06(木) 01:42:25 ID:IoeGjwTH0
小4です。とにかく計算でのケアレスミスが多く悩んでいます。
テストになるとパニックって分配法則にも気づかず、
2桁以上の割り算も苦手なようです。
こんな状態ですが1日3問の計算マスターでも間に合うのでしょうか?
もっと1日にさせる、計算問題を過去の本科テキストや栄冠から引っ張ってきて
問題を増やしたほうが良いのでしょうか・・・
子牛様のアドバイスをいただければ幸いです。
710実名攻撃大好きKITTY:2007/12/06(木) 17:33:22 ID:hK944mxmO
子牛…щ(゜Д゜щ)カモォォォン…
711実名攻撃大好きKITTY:2007/12/06(木) 18:03:50 ID:50EPj+Rz0
ここってもう子牛さんの相談窓口に
なっちゃったのね・・・。
子牛さん以外のアドバイスはいらんのね?
712実名攻撃大好きKITTY:2007/12/06(木) 18:11:50 ID:zh+oayd10
こんなこと、塾に直接、聞けばいいのに。
だから、塾にWの親は、バカにされる。
「Wは、お客さんなんだから、静かにしてて、ね」って。
713実名攻撃大好きKITTY:2007/12/07(金) 08:45:37 ID:cDGjQsaq0
すまん、スレチだが書かせてくれ。

我が子は某校舎Mクラストップだが
手厚いとか感じた事ないゾ!
Nは良くも悪くもクール。
WであろうがMであろうが
こちらから何か言えば応えてくれる・・というのは同じ。
クラス関係無く、モンスターな親子が嫌なだけでそ。
714反芻子牛(算数講師):2007/12/07(金) 09:48:04 ID:Ietgjxhv0
>>709
こなす余裕があるなら問題数を増やすのも良いですが、増えた課題をただ機械的にこなすより、基本的な問題に
じっくり取り組み、どこでミスが起こるのか親御さんと一緒に突き止めてみてはいかがでしょうか。ケアレスミスは、
そう簡単には直りません。基本的な計算が付き、自分の計算力に自信が持てれば、テストでパニック状態に
ならずに済むのではないかと思います。

テストに関しては、「時間内に全問解き切らなくては」という気持ちが焦りに繋がっているのかも知れません。
どうせ満点が取れないなら、共通問題の中で分かりそうにない問題は捨てよう…と考えれば、落ち着いて計算に
取り組めるのではないでしょうか。その一方、「コイツに焦りという感情はあるのか…?」と疑問になる位、テスト中
ボーッとしてる子も沢山いるんですけどね。タイプは様々なので、一律にアドバイスするのも無理ですね。

分配法則も、極力意識するように促して頂きたいとは思いますが、現実的には6年になっても出来てない子は
たくさんいます。6年後半で身に付いてなければ、もう間に合わないと思いますが。

64×3.14+36×3.14を見て、何故そのまま計算を始めようとするのか、私らから見たら疑問でしょうがないんです
けどね。というか、解説を聞いて「あ、分配法則すると楽になるんだ、覚えよう」と思わないのが理解に苦しみます。
「授業自体上の空」な子もいますが、「工夫に頭を使う位ならそのまま解いていった方が楽」と考える子が意外と
多いです。身に付いた計算は、多分「頭を使う」行為ではないんでしょうね。というか、単純計算に使う脳と、計算の
工夫に使う脳は、恐らく脳内の部位が違うのでしょう。単純計算脳だけしか使ってこなかったのでしょうね。
で、その結果は2分位かかった末、案の定計算ミス。分配法則した子は、10秒で答えが出て、正解。

取り敢えず、分配法則しないと出来ない問題を沢山解かせたら、少しは変わるでしょうかね…?
□×12.3+□×45.6=57900、とか。こういう「分配法則の必要性を実感させる問題」ってのは非常に有意義だと
思いますが、授業では1問扱って終わりにしないと他の問題に手が回らなかったりしますので、家でこういうのを
何度もやらせて、大切さを実感してもらうといいかもしれませんね。
715反芻子牛(算数講師):2007/12/07(金) 10:15:00 ID:Ietgjxhv0
>>710
やぁw

>>711
アドバイスしてくれる人がいるなら聞くでしょうし、居ないなら聞きようがないですよね。
全科目の子牛が集結したら、そりゃあ凄いですよね。そりゃもう牛パラダイスです。
受験終了した親御さんのアドバイスなんかもあれば貴重だとは思いますが、卒業後も
いつまでも受験塾のスレに常駐する、って人もそうそう居ないでしょうしねぇ…。
(悪いと言ってるんじゃないですよ。むしろ居てくれた方が神なんですが)
私中心のスレになる事は本位ではないので、雰囲気悪くなるなら暫く引っ込みますが。

>>712
まぁ本来は塾に聞くべき事なんですけどね。ここの方が気楽に聞けるからでしょう。
もしかしたら私がニセ講師かもしれないのにねw その辺の単なるオッサンだったりして。
別に塾がWの親をバカにする事はないですよ。そんなんが居たとしても、個人の資質の
問題でしょう。どの業界もそうですが、顧客をバカにする奴はその仕事辞めりゃいいんです。

ごく僅かながら、対応に困ってしまうタイプの方が居ない、と言えば嘘になりますが…。
(相談しに来といて、内容を全く聞いてないとか。愚痴を言いたかっただけなんですかね。)

>>713
また荒れるから…w
716実名攻撃大好きKITTY:2007/12/07(金) 20:38:45 ID:l6L+RrioO
N研終了母です。まだ下がいるので、覗きに来ています。
上が計算ミスの女王(泣)でしたので、その時の話を。
基本は反芻子牛様のご指摘通りと思います。計算を行う過程の途中式を親子で丁寧に見ていくと、間違うポイントがいくつか絞られます。
例えば九九で言えても二桁以上になると間違えやすい箇所、逆算の移行でうっかり書き間違える箇所、カッコをばらす時にささっとやって間違える箇所等々…。
このような箇所をピックアップしてお子様に自覚させるのが、良いのではないでしょうか?
我が子も辛抱強く「ありゃ、またやっちゃったね〜」と指摘し続けた所、だんだん自分で気を付けるようになりました。
この時に「ほら!また間違えた!ダメでしょ!」などと叱ってしまうと余計に萎縮してしまうので、「ここに気を付けると正解だったね。次は注意しようね。」と前向きに一緒に確認するようにされた方が良いでしょう。
「ここに気を付ければ正解できるんだ♪」と誘導してあげる方が、自信も自覚も促せて成果は上がります。

長文、失礼いたしました。
717709:2007/12/08(土) 01:36:24 ID:ea4AJL6E0
>子牛様
アオラーを蹴散らかしての君臨(?)大感謝です。ありがとうございます!
分配法則に関しては私も口うるさく注意したところ式を見て「あ、これは!」
と気がつくようになったのですが、その後の計算でのケアレスミスがあったりします。
>716様
ご経験者様の貴重なアドバイスありがとうございます。
私はついつい又間違えた!と怒ってしまうほうなので、やはり子供も萎縮してると思います。
親の辛抱強さが子供には本当に必要なんですね・・・気をつけます。

718実名攻撃大好きKITTY:2007/12/08(土) 08:01:47 ID:2zxlAmL00
>>709
>アオラーを蹴散らかしての君臨(?)大感謝です。ありがとうございます!
こういう書き方をするから、アレる。
アホだな、この人。

4年生の頃は、勉強が出来なくてもかまわない。
しっかりとした親子関係を築くべき。
どれだけ、愛情を注いだか、抱き締めたか。
6年生ともなれば、親も冷静でいられず、(成績で)子を叱ることもある。
そんな時、叱った後でも、元の仲の良い親子に戻れるのは、あの時の肌の感覚だよ。
719711:2007/12/08(土) 17:00:26 ID:nCGfVO2b0
>>718 
まったくね。
子牛さんが雰囲気を悪くするわけないじゃないですか。
みんなありがたいと思ってます。貴重なプライベートタイムを使って
アドバイスしてくださっているのですから・・。
ただ,子牛さんだけのアドバイスを求めているような書き方では
他の人がレスつけづらくなると言うだけです。
また,名指しされると子牛さんも忙しくても出てこざるを得ないし・・
そういうのってどうなんでしょ?と思う。
   
720実名攻撃大好きKITTY:2007/12/10(月) 17:18:32 ID:RxLSsMJv0
4年女子です。
Rが2クラス、Wが4クラスある教室ですが、W1です。
最近やっとやる気を出してくれた成果なのか、
前回と前々回のカリテではほぼW3クラスの平均点を取る事が出来ました。
(全国順位だと真ん中あたりです。 こないだのセンターはいまいちでW2の平均くらいでしたが・・・orz)

この程度の成績だと、次回のクラス替えには反映されるでしょうか。
5年になるとRとのカリキュラムの差が一層顕著なので、少しでもあげておきたいと思ってしまいます。
721実名攻撃大好きKITTY:2007/12/12(水) 00:08:35 ID:/O2U4uXVO
あげ
722実名攻撃大好きKITTY:2007/12/12(水) 19:24:20 ID:RC+d+tNh0
5年ですがW4から学校別選抜へ通知がきたのですが、主人の転勤にまきこまれました
日能研がないところで塾替えです、ここまできてくやしいです。
723実名攻撃大好きKITTY:2007/12/13(木) 10:25:57 ID:FbjMelU+O
>>722
ガンガレ〜
実力がついてきたから、転勤先でも良い事あるよ!
724実名攻撃大好きKITTY:2007/12/16(日) 23:24:31 ID:+ORe83+90
age
725元日能研生:2007/12/16(日) 23:50:24 ID:fISkD4fv0
あ、栄冠ってすげぇ懐かしい響き...。

俺のクラス選抜栄冠とかだったんですがw
726実名攻撃大好きKITTY:2007/12/17(月) 19:37:11 ID:hG4a5yIC0
>>725
選抜栄冠って神戸方面?
こっちのスレにどうぞ。↓
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1188188317/
727実名攻撃大好きKITTY:2007/12/17(月) 21:59:14 ID:a0QVKLcO0
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 自修館 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
728実名攻撃大好きKITTY:2007/12/20(木) 16:08:56 ID:zSdXZcoi0
冬季が終わるのが1月6日というのは聞きましたが
5年生の通常授業はいつから再開されるのですか?
いきなり8日からですか?
729実名攻撃大好きKITTY:2007/12/23(日) 02:44:12 ID:cNT8VAvn0
ぶっちゃけ5年になって4年時のテキストとかって使ったりしましたか?
ほとんど使わないなら奥にしまいたいんだよねぇ。
けっこうかさばるでしょ。
730実名攻撃大好きKITTY:2007/12/23(日) 09:31:20 ID:/ut/ohb10
>729
んなもん、つかわねえ。
731実名攻撃大好きKITTY:2007/12/23(日) 11:23:11 ID:vzhGNT460
4年。今回のカリテ割と簡単だったらしい(子供&その塾友の話)
確かにいつもより取れてる。
平均点も高いのかなあ・・
732実名攻撃大好きKITTY:2007/12/23(日) 13:38:55 ID:O7k0r7ud0
うちも4年、簡単だったと言っていました。
年間で自分なりに最高の合計点だと言って
喜んでいます・・。多分平均高いから、評価にしたらいつもどうりかな。
733何も知らない父:2007/12/24(月) 14:01:42 ID:biBBp2uM0
ファイナル256テストってなんですか?
マイニチ見てみたら その他の学校ってのがあって グラフには何も書かれていませんでした。
成績は平均よりは上でしたが。
734何も知らない父:2007/12/24(月) 14:08:50 ID:biBBp2uM0
問題タイプっても 国算は1 あとは8でしたが これは何ですか?
735実名攻撃大好きKITTY:2007/12/25(火) 17:11:26 ID:bTGGQ1LM0
>>733 734
それくらい塾に聞きなよ。
もうすぐ本番じゃない。しっかり!!
736実名攻撃大好きKITTY:2007/12/26(水) 13:43:05 ID:DgaRCr/90
恥ずかしながらW1(4年)ですが、ここのところのカリテが調子よくて、
4科目320点以上、総合評価も5を取れてます。
来年のクラス替えではW2か3にいけるかなぁ・・・
737実名攻撃大好きKITTY:2007/12/26(水) 16:03:18 ID:UnqmQ8mP0
>>736
それくらい塾に聞きなよ。
あと2年で本番じゃない。しっかり!!
738実名攻撃大好きKITTY:2007/12/26(水) 16:20:32 ID:ON1XL1V30
へい・・・orz

よく考えたら、今日からの冬期講習が「標準3」でした。
739実名攻撃大好きKITTY:2008/01/03(木) 00:42:31 ID:SsfRX5+B0
謹賀新年。
スレがとまってる・・
冬期講習のまとめのテスト結果が気になる今日この頃・・・
大晦日からテレビ三昧遊び三昧の小4男児です。
計算マスターだけ何とかこなしています。
N研からの年賀状を見てN研は難しいからキライだーと
すっかり現実逃避してます。
2月からの新5年を控えこの先思いやられるなあ・・・
皆様、どんなお正月をお過ごし?
740実名攻撃大好きKITTY:2008/01/03(木) 08:08:25 ID:sZRhi5k/0
【連帯】塾講師労働条件改善闘争【団行】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198054471/l50
専任講師も時間講師も連帯しましょう。
労働条件改善のため全国で統一行動!
関連スレ)
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】
●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50

741実名攻撃大好きKITTY:2008/01/03(木) 16:22:09 ID:83ouvky90
>739
うちも新5年です。
この数日全く勉強とは無縁のだらけきった年末年始を過ごし、今朝半分寝たような状態で冬期講習にでかけていきました。
冬休みはクリスマス、お正月などイベントが多くて親もバタバタしているし、
なかなか勉強に集中とは行かないようですね。
冬休み明け早々から、6年生の本番がはじまるので、塾に行けばまた気持ちが引き締まるんじゃないかと
ちょっと期待してますww
742笑わせるmilkcafe:2008/01/04(金) 13:22:27 ID:qtzC2QBt0
312 名前:そりゃ7時には起きるけどさ [2008/01/04(金) 13:13]
 東大附属こそ、自分の力で生きていく、現代の日本人とは異なるニュータイプを育成し、日本を牽引する人材を輩出する。
 受験エリートは日本を潰す元凶です! 
 開成、灘、麻布、筑駒、桜蔭、海城、学芸大附、聖光、ラ・サール、栄光、駒東、浅野、筑附、久留米大附設、県立浦和、桐蔭、
 東大寺、渋幕、愛光、東海、日比谷、土浦一、旭丘、巣鴨、武蔵、岡崎、宇都宮、桐朋、甲陽、白陵、渋渋、大阪星光、
 青雲、女子学院、金沢大附、洛南、智弁和歌山、広島学院、熊本、一宮、修ゆう館、盛岡一、城北、岡山朝日、山形東、
 水戸一、国立、西、八王子東、鶴丸等は日本教育界の開くの権化です!
 今すぐ東大合格実績至上主義をやめ、生活主体の教育、ゆとり教育をすべきです! それができるのは東大附属だけです!

 http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1196142924/
743実名攻撃大好きKITTY:2008/01/04(金) 14:32:24 ID:xYvf1Whl0
4年女子です。
うちは前半講習だったので、正月三が日くらいはノンビリさせてやろうとついダラダラしてしまった。
今、泣きそうになって書初めしています。学校の宿題ドリルも明日明後日でやらなきゃ。
講習テストの算数が惨憺たる出来だったので早めに見直しさせたいんだけどなぁ。

今回クラスアップも出来なかったし・・・うぅ
744実名攻撃大好きKITTY:2008/01/04(金) 15:23:52 ID:OYWSSBbg0
うちも4年女子です。
この冬休みは旅行三昧です。来年は無理だろうから。
最近モチベ−ションが下がり気味だったので,これでリフレッシュ
してくれたらいいなぁ。
745実名攻撃大好きKITTY:2008/01/05(土) 20:13:58 ID:HyMC/2Qn0
伊東っていう国語のはげたじじい、まだ日能研でやってる?
7年くらい前に習ってたんだけど、最近になって思い出して本当に理不尽なゴミな人間だったなと。
746実名攻撃大好きKITTY:2008/01/05(土) 21:53:09 ID:UNmS5HOM0
>>745
もう忘れて、高校or大学生活を楽しんだ方がいいと思うよ。
747実名攻撃大好きKITTY:2008/01/08(火) 20:54:13 ID:nH6TcLWaO
新6年生になります。日特とはどんな感じですか?毎週日曜日に授業がある様ですが参加した方がいいですか?

748実名攻撃大好きKITTY:2008/01/09(水) 12:58:52 ID:O9wEwF9u0
☆彡日能研『カリテ応用』クラス限定★ぱーと12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1199849689/
749実名攻撃大好きKITTY:2008/01/09(水) 13:11:45 ID:h9CBFiWm0
なんとか選抜日特に滑り込めました
750実名攻撃大好きKITTY:2008/01/10(木) 08:19:49 ID:FV/48Q3q0
まだ4年でわからないのですが、選抜日特とは
どのような授業ですか。
目指す受験校の過去問を次々とこなしていくのですか?
751実名攻撃大好きKITTY:2008/01/10(木) 12:45:33 ID:RFUv/uKr0
>>750
調べれば簡単にわかることを安易に聞くのは馬鹿のすることだし、
4年の親が今からそんなことを気にしても意味無い。
752実名攻撃大好きKITTY:2008/01/11(金) 05:17:12 ID:/tHKNFZF0
235 :名無しさんの主張:2008/01/10(木) 04:39:08 ID:???
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同性愛者どうしの強力なつながりのもと、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間の同性愛者をも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-
















■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
753実名攻撃大好きKITTY:2008/01/11(金) 17:47:13 ID:99N3n+5D0
>751
Wクラスの分際でえらそうだな
754実名攻撃大好きKITTY:2008/01/12(土) 16:36:40 ID:rYh3C3vvO
田中次郎って社会科の教師知ってる奴いね?六年前に教わったんだが…最近思い出したw
…あいつ色んな意味でおもろかったなw
755実名攻撃大好きKITTY:2008/01/15(火) 01:49:36 ID:2RT30jH80
4年です夏に入塾し、順調に成績をのばしてきたのですが
11月頃から右肩下がりです。特に算数・・・10月には満点を
とったこともあり本人も得意意識をもっていたのですが、
最近得点につながる解答が出せません。
一つの問題の中で8割くらいは出来ているのに、計算ミスをしたり
図の書き間違えがあったり、聞かれている答えを解答してなかったり
で 得点にいたりません。問題も一筋縄ではいかないものが増え、
正確に積み上げていかないと正解できなくなってきているのでしょうね。

カリテなどで 範囲が決まっているときは問題を何度もやることでパターンを
おぼえるのか割と良い成績なのですが
センターはぼろぼろです。過去のことはきれいさっぱりわすれてしまうようです。

センターの前に 過去のカリテの間違った問題をやってみたりしたのですが
やはり惜しいところまでは行くのですが正解にはいたらず。

これはどういう勉強をしていけばよいのでしょうか。
家では親がかなりの時間を割いて教えています。
そのせいか ひとひねりしてある問題は すぐさじをなげ
融通が利きません。
計算と漢字も 栄冠も本科のオプションもやっていますが
試験でパターンの違った問題がでると出来なくなってしまいます。
また問題を考える時間が長く 時間も足りない気味です。
親が手をかけすぎているのか、かといって授業だけでは理解できていないようで
一人ではなかなか内容を理解して進んでいくことが出来ません。

今 ほんと受験自体 どうしようかと悩んでいる状態です。
どなたかどうしたら自分で考えてやっていける子になるかアドバイスお願いします。
756実名攻撃大好きKITTY:2008/01/15(火) 10:16:28 ID:Dq7ju+/P0
>>749
おめでd!

うちの娘は、後期センターの平均偏差値58ぐらいなので
選抜には入れず。でも普通日特の一番上のクラスだって。


選抜日特って、教室によって基準がちがうのですね。
平均55ぐらいでも選抜に入れる所もあるみたいです。
757実名攻撃大好きKITTY:2008/01/15(火) 13:31:09 ID:8AmhizSL0
センターの平均偏差値58でも基礎クラスなんですか?
厳しい〜・・・。
758実名攻撃大好きKITTY:2008/01/15(火) 15:02:40 ID:Dq7ju+/P0
756です。
苦手な算数を、国社理でカバーしているような感じです。
算数は偏差50に届かない事のほうが多いです。
応用クラスの算数の授業について行くのは無理だし
今のクラス(基礎最上位)で、がんばります!!




759実名攻撃大好きKITTY:2008/01/15(火) 22:54:39 ID:anFYU1eN0
>>755
うちも4年でW2にいます。12日のセンターの算数では、計算ミスで大問1
及び2と3で4題不正解。
また、数字が汚くて解答は合っていたのですが、その他大門で1題が×となっ
ていました。
ポカミスが多いのは、集中力が無いためと思われるので、今まで疎かにして
いた「計算と漢字」を、昨日から丁寧に解かせています。

学校の宿題で、毎日作文があるのですが、「ね」と「ぬ」を混同し書いたり、
句読点や助詞を飛ばしたりしていて平気なのでその都度直させています。
うっかりミスを減らすにはその都度根気強く注意する癖をつけさせるしかあり
ません。また、ミスによって、点数がどのくらい減っているかを本人に理解さ
せるのも良いと思ってます。

4年の段階では丁寧な解答ができるように、時間がかかっても見直しをさせ
る習慣をつけさせれば、ミスが減るような気がしますが・・

カリテはできても公開が今イチとのことですが、定着が足りないのではない
のでしょうか?1週間のうち土曜又は日を1日だけ振り返りの日として、
前々回の単元で、教科書や栄冠の道、カリテの間違ったところを、復習させ
てみるのも良いような気がします。

また、ズバピタや応用自在を購入し、解放を暗記させるのも定着として有効
だと思います。(上の子でやりました。結構効果があったと思います)
760実名攻撃大好きKITTY:2008/01/16(水) 00:35:21 ID:LxRi1JvU0
759さま 
755です。アドバイスありがとうございます。
センターの前に 過去のカリテで間違ったところを解き直し
冬期講習の漢字も復習させたのに 今回のセンターは後期最悪でした。

とりあえず 今日から栄冠や本科の問題をするときにはタイマーをかけ
一問3分で出来るようがんばろうと話しています。集中力が増すかなと。
カリテの範囲は期間限定では良く出来ているのですが、
わすれるスピードが異様に早い!
 
とりあえず5年のクラス替えではクラス落ち確実だと思います。
でも理社が悪く(4年では2科でのクラス判定 5年から4科)
5年になってからのリベンジは厳しそう・・・。

今日のニュースで 中高一貫校の高校募集を中止する学校が
急に増えているとやっていました。我が子の将来を考えると
受験をやめるも地獄、進むも地獄・・・です。

はぁぁ 地道にがんばってもなんともならないのかな・・。
最近マイナス思考です。
761実名攻撃大好きKITTY:2008/01/16(水) 10:02:05 ID:03E3q1/C0
公立もけっこう盛り返していますし、うちは(次男)は中受から撤退します。
遅咲きだと信じて・・・。
762実名攻撃大好きKITTY:2008/01/16(水) 10:31:14 ID:0tEyfX6x0
>>761
どこの地域ですか?
本音は公立志向なのでうらやましいです。
うちの地域はまだまだ公立の復活は見込めません・・・
763実名攻撃大好きKITTY:2008/01/16(水) 12:49:13 ID:03E3q1/C0
東京23区内です。
中受も盛んな地域ですが、けっこう優秀な子が公立中に進む地域でもあります。
兄弟間の教育(額)の格差が一番気になりますが・・・。
案外ゴール(大学)は同じになるのではないかと思っています。
764実名攻撃大好きKITTY:2008/01/16(水) 14:25:19 ID:mmHWsWnO0
千葉県も公立信仰が根強いです。
まぁ渋幕という私立トップクラスもありますけど。
765実名攻撃大好きKITTY:2008/01/17(木) 07:01:57 ID:OXOr4b6m0
>>761
いいな〜うちも下の子は撤退したいです。
ただうちは下が女の子で、
女子は高受の選択肢が狭そうな点が気がかり。
766実名攻撃大好きKITTY:2008/01/18(金) 13:34:02 ID:Sp9uNNKA0
>749です
5年女子ですが
偏差値56で選抜日特でした。
55−64までが選抜で65以上が超選抜ということでした。
767実名攻撃大好きKITTY:2008/01/18(金) 22:33:38 ID:F/TE21M6O
栄光学園と麻布の算数って簡単すぎてワロタw
768実名攻撃大好きKITTY:2008/01/19(土) 17:33:19 ID:hgj07Auh0
【809559】 Re: 馬渕教室と日能研
2008年01月14日 17:30 -テレジア- (ID:P6ckYd07g5s)


--------------------------------------------------------------------------------

【返信】 【引用返信】


私の子供たちは馬渕教室に通塾しています。
ものすごく手厚いですよ。
直接お願いすれば補習もしていただけます。
下の子供なんて出来が悪いので、色々とお願いしてます。
補助プリントもいただいて添削していただいています。
ただ6年生になると宿題が極端に少なくなりましたので心配しました。
H学園やN学園はプリント、プリントでかなりの問題数をこなすのに、
馬渕はそうではないので保護者は焦る方もいらっしゃいました。
生徒一人一人弱点が違うので、自分で見つけて自由勉強が宿題になっていました。
途中、私もかなり焦って、もっと宿題を出してほしいです!と懇談でお願いしたことがありましたが、今では馬渕流で良かったな。と思っています。
他塾では潰れていたかもしれません。
やらされるのが大嫌いな子なので…
大学受験を見越して長い目で見た場合、与えられた勉強をしてきた子供と、自学自習が出来る子、どちらが良いか?やはり後者ですよね。
あと数日で上の子は中学受験本番です。
馬渕流が吉とでるか凶とでるか分かりませんが、出せる力を全部出し切って頑張ってほしいと思っています。
それから、他塾の事をあれこれ言う主義ではないのですが、
息子がこんなことを言っていました。
「H学園の先生はN研の事を----、って呼んでるらしい」
こういう事を子供たちの前で平気でおっしゃる先生の資質もちょっとねぇ〜
とにかく、私は馬渕でよかった派です。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?145,809503
769実名攻撃大好きKITTY:2008/01/19(土) 22:01:20 ID:t6Cz97ty0
子牛さん中学生ですがいいですか??
私は中二なんですけど…理科のジュールの法則とかとにかく計算問題が
苦手です。語句はいけるのに計算だとパニックになっちゃう。
あと、図形の合同証明はどんな勉強法がいいですか??
私もここの卒業生なんで書き込みしました。
770反芻子牛(算数講師):2008/01/19(土) 23:37:28 ID:juBhYGf90
>>769
えーと、私個人のご指名なのか、適任な講師さん(理科の先生?)の降臨待ちか分かりませんが、一応レスします。

中学理科は全くの専門外なので分かりません。ジュールの法則!?記憶にもありませんwww
そもそもワタクシ、典型的文系人間でして、算数なんか教えてるのは何かの間違いか?って勢いなもんで…。
てな訳で数学も本当は苦手なんですが、まぁ算数と関連はありますんで、何とかアドバイスになれば…。

「何故合同であると断定できるのか?」という事を他人に説明してみるといいんじゃないですかね。そこで
的確に「その説明だとこういう矛盾が生じない?」とツッコミを入れられる人が相手だと尚良いんですが、
適切な相手が居そうになければ、一人でそういう問答をイメージしながら説明を考えてみてはどうでしょう。

一番良い相手はやはり先生なんでしょうけどね。学校の先生でも塾の先生でも家庭教師でも。
自分の説明のどこが不足か?という事は自分では分からないでしょうから、一人での勉強はなかなか難しいと
思います。解答解説と見比べ、どの部分の説明が不足しているか、よく比較してみると良いかもしれません。

計算でパニックになるのを防ぐのは…計算練習をこなして慣れるしかないですかねぇ。
しかし、中学生にもなって今更計算の練習ってのもかったるいですよねぇ。
何にせよ、楽して実力がつく方法ってのは無いんで、結局は頑張って勉強するしかないですよね…。
771実名攻撃大好きKITTY:2008/01/21(月) 17:54:28 ID:bq3oABli0
あと5日で立教新座ですね

ああああああああっ
772実名攻撃大好きKITTY:2008/01/21(月) 20:16:27 ID:VP6cs60EO
日能研関西のGコースはWの上で頑張らないといけないんですか?
773実名攻撃大好きKITTY:2008/01/22(火) 00:06:14 ID:oqD8T8zK0
小4です。算数の最終回はつるかめ算・・・
私が小学生のころ家庭教師にご指導頂いたけど
理解できなかった記憶が。同じく息子も苦手そう。
授業で教えて頂いた、表の中の数字を答えるというのはわかっているようですが
いざ文章題となるとまぐれでしか正解が出ない状態です・・・
オプ活も手が出ません。私もついにみきれなくて解答を見せ
ここに解き方載ってるから読んでみて〜となってしまいます。
つるかめ算が得意になるってどうしたらできるのでしょうか?
長々とすみません。今週カリテなんで正直落ち込んでます。
774759:2008/01/22(火) 00:37:16 ID:LYm8z6hO0
>>773
得意になるかどうかはわかりませんが、
鶴と亀がいて、亀の方が鶴より多かったら、足の数を全て亀の足(4本)として
求めます。その求めた足の数と実際の足の合計の数を、亀と鶴との足の数(2
本)で割れば、鶴の数が求められるという算術ではないでしょうか?
つまり、本当は亀が全てだと良いのですが、鶴が何匹か混じっているので、
亀が全ての時より足の数が少なくなります。亀と鶴との合計数は変わらない
ので、亀と鶴との足の差を求め、その差だけ鶴がいるという理屈で子供には
教えました。基本的な鶴亀算だけは、面積図に書いてもわかりやすいので、
面積図と併用して教えたところ、豚児は何とか理解してくれましたが・・
こうした基本形を何回か教え、子供がマスターしたら、その変形のものを
栄冠に沿い、一問ずつ解説し教えていくしかないと思います。

学校でまだ未修のものを教えるのは、塾で理解してくれないと、家庭だけで
はなかなか厄介です。
775反芻子牛(算数講師):2008/01/22(火) 03:24:53 ID:Xz3upqeZ0
つるかめ算は、4年で出来なくても良いです。5・6年でまた扱いますし、4年時に「何とか理解した」程度の
子は、5年で再び出てきた頃には殆ど忘れています。「全く分からん…」という子との差はついていないに
等しいです。ただ、6年で扱う際には、過不足算や差集め算等と同じ回に集約され、つるかめ算のみの
説明に時間を割く事が出来なくなりますので、出来れば5年の内に理解してしまいたい所です。

つるかめ算に限らず、4年終盤での一連の文章題攻勢は、大概が5年になって本格的にやる所ですので、
現在はその存在に触れる事だけが目的だと思っていただいても構いません。分配算、平均算、場合の数
などがそうです。まぁ和差算位は簡単なので、今の内に身に付けておきたい所ですが。

一方、方陣算や集合(ベン図を書くアレ)なんかは、今後重点的に扱う機会がほぼありません。
かと言って、今の内にマスターし、入試まで忘れるな!…というのも無理な話です。ではどうするか?

4年後期のテキスト(栄冠への道含む)は、5・6年時の基礎復習のために存在する、とお考え下さい。

4年時に完全にマスターするには厳しい内容ですが、今後難化していく算数分野の基礎という意味では
非常に有意義な物です。小数分野での文章題は、正比例や割合の導入に有効です(私の過去レスを
辿ってみて下さい)。5年で上記の各文章題分野に入り、理解がおぼつかなかった場合、4年後期の
テキストを引っ張り出し、そこからやり直してみて下さい。4年時よりは理解できる筈です。
776反芻子牛(算数講師):2008/01/22(火) 03:25:48 ID:Xz3upqeZ0
また、6年になって過去問に触れる事が多くなった時、集合を分類整理する必要性に駆られるケースが
意外と多かったり、(あまり出題頻度は高くないですが)方陣に関する問題に出くわし、何をやったらいいか
訳分からなくなったりする事があるでしょう。公開模試とかも。その時こそ、4年テキストの本当の出番です。

関西はもう受験真っ只中ですが、関東で受験を間近に控え、「何か他にやっておく事はないかな…」と
思ってる6年生も、4年の問題が楽々解けるのかどうか、「学まと」全問正解にチャレンジしてみては如何?
私の経験上ですが、6年の秋頃・偏差50ちょい位の子を対象に、4年後期テキストの「学まと」から、やや
クセのある問題を抜粋してやらせた所、半分も正解できない子がゾロゾロと発覚しましたよ。

そう言や少し前に、「5年になったら4年のテキストが邪魔になるから奥にしまっていいか?」って質問が
ありましたね。私の回答は、「成績を伸ばす気が無いならどうぞ」ですね。まぁ、こまめに引っ張り出したり
またしまったりするのなら立派な事ですが、もう使う気無いという意味なら言語道断です。復習を放棄して、
どうやって成績を伸ばすのやら。子供に「4年のテキストをやり直せ」と言ったら「お母さんが捨てちゃった」
という返答がきて、唖然とした事がありますが。その内容を完璧にマスターした子ならそれで構いませんが、
そんな子に「やり直せ」なんてそもそも言わないし。受験生の内にテキストを捨てる神経は理解できません。
777反芻子牛(算数講師):2008/01/22(火) 04:24:51 ID:Xz3upqeZ0
拙い指導法ながら、一応4年レベルでのつるかめ対策。表に書き入れる事が出来るなら、

「つるをかめに換えていく場合、1匹換えるごとに足が2本ずつ増えていく」
「かめをつるに換えていく場合、1匹換えるごとに足が2本ずつ減っていく」

という事に注目させる。「何故どちらも2本ずつ変化していく?」と質問し、「1匹あたりの足の本数差が2本だから」
という答えが出るよう誘導する。(増えるか減るかはどうでもいい、とにかく差が重要…と気付かせたい所。)


次に、テキストの表はいくつか数字が既に入ってたりするので、全くゼロの状態から表を書かせる。
項目は「つる」「かめ」「足」程度の大雑把さでいいので、テスト時でも手早く書けるような必要最小限の
アバウトな表を書く技術も身に付けて欲しい。

正しく表が書けたら、その中で(暗算→即答レベルでも)計算によって導き出した数字はどれであるか質問する。
「足の数」欄の端っこ(つる5羽なら2×5=10、かめ5匹なら4×5=20と計算している)と、そこから2ずつ増える
または減る、その「2」という数字が4−2であるという事を認識させる。「だっていつも2ずつ変わるもん」とか
言わせてたらダメ。それだから「50円玉と100円玉が…」という問題が出ると途端にアウトになる。「1匹あたりの
足の差」が「1枚あたりの金額差」に応用できるという事をいずれ分からせる為の、意識の誘導が必要。
778反芻子牛(算数講師):2008/01/22(火) 04:26:09 ID:Xz3upqeZ0
それから、じゃあ「つるとかめが合わせて100匹、足の数が312本だったらどうする?」と問題の数値を増やし、
「地道に表を書けばいいや」という子供の心を折る(笑)。そして表から規則性を導き出し、計算に持ち込む事の
重要性を認識させる。

つる │100│ 99│ 98│……│ ○ │
かめ│ 0 │ 1 │ 2 │……│ □ │
足  │200│202│204│……│312│  (ちょいとズレるのはご勘弁)

↑これ位書かせ、「足は2本ずつ増えてるけど、全部で何本増えたの?」「1匹取り替えると2本増えるなら、
何回取り替えたの?」等と聞き、答えのみならず式まで言わせる。「100羽×2本=200本(100羽全部つるの場合)」
「312−200=112本(実際との差)」「4−2=2本(1匹あたりの差…これも省略しない!)」「112÷2=56回取り替えた」
→0から始めたかめが56になる、つまり「全部つる」から始めると「かめの数」が出る。(「全部かめ」から→「つるの数」)

…という辺りまで理解させてやる事が出来れば、取り敢えず現時点では充分なのではないでしょうか。行けそうなら、
硬貨やらノートやら、つるとかめ以外の問題も同じ手順で考えさせてみると尚良いでしょう。後は忘れないうちに
反復練習させ、計算の順序を叩き込んでしまう事ですかね。式の意味を理解しないままの丸暗記は駄目ですよ。
意味の無い数字の羅列を丸暗記しても、必ず忘れますから。長期記憶ってヤツにはなりません。

上記の事を試しても全く理解不能だったら…、今度のカリテは諦め、5年時に再チャレンジしましょう。もう仕方ない。
それか、もっと素晴らしい方法を提示して下さる優秀な講師様の降臨待ちか。…まぁ無いですわな。
779実名攻撃大好きKITTY:2008/01/22(火) 07:13:39 ID:Aap7VPBbO
>>773
強育ドリルのつるかめ算はオススメ。
表で解くスタイルだけど、分かりやすい。
カリテに間に合わないかもしれないけど、休校中にやってみるといいよ。
それを踏まえて面積図で解いてみるといいかも。
780773:2008/01/23(水) 01:28:57 ID:uJbDIuCZ0
皆様ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます(涙)
苦手なものは私も逃げないで親子で悩みながら克服していかなきゃ
いけない・・・と思います。が、774さんのおっしゃるとおり、
塾で理解できないものを家庭で、というのは難しいですね。
私がもっと賢かったら??いいのですが。

781実名攻撃大好きKITTY:2008/01/23(水) 18:46:12 ID:ui7huQBl0
つるかめ算と名乗っていますが、実は鶴、亀だと例としてはあまりよくないというのが感想です。
たとえば、合計20匹、足54本のときの鶴とかで
4×20=80 80-54=26 でこれを2で割るのですが、この「2」の意味合いを
鶴の足の数だと勘違いしたりする子が実際結構います。
この「2」が鶴の足の数ではなく、「鶴と亀の足の数の差」ということが理解できるかどうかだと思います。
ここを飲み込めば後は単純作業になります。
ですから、テキスト序盤に載っている例でやるとこの辺りが身につきにくいので、
時間があるときは私は授業では80円切手と50円切手を20枚買って1360円みたいに
出てくる金額や足とその差が異なる数字になるような例題を作っています。
これなら「30」という二つの数字の差で割るというのを若干示しやすくなります。
そのぐらいでしょうかね。
あと、実は検算がしやすい問題なんだと言うのも覚えておきたいところ。
自分の作った答えで足の数や金額が問題文と一致してるか、そのあたりを見る癖もつけておきたいところえです。
782773:2008/01/24(木) 00:40:28 ID:f2gwe/d90
算数最終回、と書き込んでおりますがまだもう一回ありましたね。すみません。
朝小新聞の速報で出ていた灘中の入試問題で出ていた
「1個66円のかきと1個35円のみかんをあわせて3890円分買った。
この時かきは□個、みかんは□個である」
というのもつるかめ算なんでしょうか。
いまだに自分の中でも消化しきれていなくて情けない限りです・・・
783実名攻撃大好きKITTY:2008/01/24(木) 08:33:26 ID:nYPNwaPrO
現役女子中学生ミニモニ系妹に中だしまでよんだお
784算数孔子:2008/01/24(木) 13:28:00 ID:tDH8Nsh30
>「1個66円のかきと1個35円のみかんをあわせて3890円分買った。
この時かきは□個、みかんは□個である」
というのもつるかめ算なんでしょうか。

いわゆる典型的なつるかめ算は、これに「あわせて89個買って」みたいな
条件が加わり、方程式で表すならX+Y=89、66X+35Y=3890という
ように変数二つに対し、式が二つできる二次方程式になるものですよね。

しかしこの問題は、66X+35Y=3890というように変数二つに対し
式が一つしか出来ないいわゆる不定方程式と呼ばれてるものですよね。
ただし、こういうタイプでもたとえば、かき5個で330円(残りの
3560円分がみかん)そしてかき5個ずつ増やしていくごとに、みかん
の値段を330円ずつ減らしていく・・・というような典型的なつるかめ
算のとりかえにあたるような手法は使えるわけです。

そして自分がかきの個数を5個ずつ増やしていって考えた理由ですが、自分は
倍数の知識に着目して解いてみました(朝小を読んでいないので朝小ではどの
ような解説をつけているのかわかりませんが・・・)

つまりみかんの値段は必ず5の倍数になり、全体の値段の合計も5の倍数です
から、かきの値段の倍数も5の倍数になる、よってこの場合は個数が5の倍数に
なるはずと見当をつけたのです。あとは、かきの値段が330円、660円と
330円きざみで候補がでてきますが、みかんの値段はそれに応じて3590
円、3230円・・・とこれも330円きざみで候補が出てきます。みかんの
値段は35の倍数(つまり7でも5でも割れる数)なので、この場合1の位は
0で必ず5で割れますから、あとは7で割れればそれがみかんの値段という
ことになり、上3ケタが323、290、257、224←これが7で割れる
と330円ずつ刻みで探していって、みかんは2240円つまり2240÷
35円=64個と見当をつけました。
785算数孔子:2008/01/24(木) 13:32:25 ID:tDH8Nsh30
784の書き込みで「かきの値段の倍数も5の倍数になる、」と書いてしまった
ところは「かきの値段も5の倍数になる」の間違いです。お詫びして
訂正致します。
786実名攻撃大好きKITTY:2008/01/24(木) 16:34:34 ID:tHw06VYi0
子牛さま

新5年です。
先日の書き込みで「4年のテキストの本当の出番」について
教えていただきありがとうございました。
片付けようと思っていた4年のテキスト、まだまだ活躍するのですね。
本棚の手の届くところにしっかり出しておきます。

そこでお聞きしたいのですが、4年で受けた「テスト(カリテ・公開)」類は
片付けてしまってもよいものでしょうか?

やはり、出しておいて、解けなかった問題などを繰り返しやらせるべきと
お考えですか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
787実名攻撃大好きKITTY:2008/01/24(木) 19:11:37 ID:pckvJGVc0
大事な4年生の時期を一年無駄にしてしまった・・・。
これから、仕事をやめて子供に全面協力します。
中学受験なめていました。
788実名攻撃大好きKITTY:2008/01/24(木) 23:04:50 ID:FFcTdM3z0
「大事な」のは、5年では?
まだまだこれからだよ!頑張れ〜!
789773:2008/01/25(金) 01:47:14 ID:sBxgYqWc0
算数孔子さん詳しい解説ありがとうございます!!
皆様のアドバイスをもとにテキストとにらめっこしてやっと
表を書かずに解く基本的なつるかめ算の文章題がわかりました。
・・・って本当に恥ずかしい限りなのですが。
子供もそれくらいはわかってたようなんですがつるとかめが出てくる
典型的な問題で最後に2で割るけどなんで2なの?ってきいたら
つるとかめの2匹だから、と想像通り間違ってました(汗)
>787さん
私も仕事してます。子供の勉強もゆっくり見ようと思ったら
本当に大変ですよね。毎日夕食時間や勉強を見るとか
段取りしても決してその通りにならないし、
でも子供を寝不足にはさせたくないし、やっぱり
5、6年ではフルタイムで仕事は諦めるべきでしょうか・・・

790反芻子牛(算数講師):2008/01/25(金) 04:54:48 ID:h/WI83mC0
>>786

さすがに、過去のテストまでしょっちゅう利用というのは難しいと思います。
ただ、出来なかった分野が出来るようになったか、の確認には使えるかもしれませんね。
基本的には本科テキストと栄冠への道に載っている問題をやればいいと思うのですが、更に多くの問題を
解きまくりたいとか、問題の数値と解答を自然に暗記してしまった…なんて場合には役立つと思います。
教科書と微妙に違う角度を突いた出題もありますので、上手く使えると実力うpに良いかも知れません。

って事で、1学年分を1つにファイリングして、奥の方に仕舞っておく程度で良いのではないでしょうか。
たまに引っ張り出そうと思った時には出せる所にある、位で。仕舞った場所さえ忘れなければw


>>787
えぇ〜!? お仕事辞めちゃって大丈夫なんですか??ちょっと気負いすぎな気もしますが…。
中学受験は経済的負担も馬鹿にならない物ですし、特に問題ないというのであれば私がどうこう口を挟む
問題ではないですが、よくお考えになって現実的な路線を模索して頂ければと思います。
いい感じで実力がついてきたのに、受験直前に経済的事情でリタイアした子なんかも見てきましたので。
経済的に問題が無くても、親の気負い過ぎで子供がプレッシャーに押し潰され、親子ゲンカの挙句リタイア、
というパターンもありました。子供も未熟ながら人格がありますから、あまり親の描いた理想のイメージ通り
には行かなかったりする物です。各家庭の事情次第ですので、私には何とも言えません。

出来れば尻を叩く方向より、上手く子供を乗せて、自ら頑張るように仕向けたいですね。
791実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 05:58:37 ID:EpWomZ4J0
自分も親の仕事の忙しさはあまり関係ないかなと思う
4年位までは関係あるかもしれないけど
6年生で驚くほど伸びる子って、子ども本人の志望校に入りたい意志の力が大きい子だったから
お母さんがWMでも手作りのお弁当なんかで気持ちが全力で注がれていた子は
秋以降ものすごく伸びて最難関に合格してた 
やっぱ親の愛が通じてたんだなってオモタヨ
792実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 06:27:01 ID:y/8avFwf0
本人のやる気とはいっても、できるところ、できないところ
見極めるのは親の仕事。やる気が空回りしても成績はあがりません。
低学年のうちは親は家庭教師。弁当だけつくっていてもね…
それは最低限のかかわりだと思う。どの親もやっているよ、
弁当だけ作って成績があがるなら、誰でもできる。
793実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 06:46:12 ID:EpWomZ4J0
>>792
あくまでも「弁当」は比喩なんですが…
要は親の気持ちが行き届いているかどうかであって、
WMだからだめじゃないからがんばって!というメッセージの積もりだったんですけど
794実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 10:27:34 ID:pAAxEbp60
787です。
思わずつぶやいてしまいましたが・・・
親子で不器用なタイプというか、一度にいろんなことができないタイプで
仕事をはじめたらそっちに気持ちがいってしまいました。
仕事と送り迎えで帰ってくると、疲れてしまって
「宿題やりなさーい!」と言うのがやっとでした。
一年振り返ると、宿題もやりっぱなしで、間違えたところのやり直しが
ほとんどできていない状態でした。
結局、4年の単元を理解しきれていないし
基本的な基礎も固まっていない状態に愕然としました。
子供が自分から、宿題をやったり○付けできない時点で・・・
しつけの問題?とも思いましたが。
「また5年で繰り返しやるから」なんて思っていたのが甘かったです。
5年になったら、もっと難しい応用になるのに・・・
ある程度、4年で基礎が定着していないと挽回は難しいですよね。
あと、お弁当もほんとに大事だと思います。
まだ4年なので授業時間も短いから行く前に軽く食べて、帰ってきてからちゃんと食べますが
コンビニなどで買った、パンやおにぎりばかりだったので、
ずっと、炭水化物ばかりじゃいけないなとか、軽いものでもちゃんと作ってあげたかったです。
自分もためにはじめた仕事なので、やめても経済的にはあまり関係がないです。
仕事は何年後でもできるけど、子供の中学受験は一回だし
子供の一生のうちのこの時期にできる限りの愛情を注いであげたい
中学生になったら、もう家族で出かけなくなりますよね・・・

長々すみません。御意見ありがとうございました。


795実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 11:59:03 ID:f02iq3NX0
私も、去年仕事を辞めた新5年の母です。
ずっと仕事を経済的というより精神的な支えにしてきたのですが、
自分には「受験生の母」と「職業人」を両立させる器量はないと思いました。
もちろん、それらを両立させている方も多いと思います。

自分のことを客観的に見たら、「必死だな、ご熱心ですことヲホホ」と
揶揄される状態だと思います。
ただ、気持ちの上でのゆとりはできました。あまりカリカリしなくなったように思えます。

家庭によってベストの形は違うと思いますが、少なくとも我が家ではこれがベターかなと。
796実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 12:28:05 ID:NUfqywCz0
私も同じく仕事をやめました。中学までの数年は取り返しのつかない年。
経済的に難しいのであれば仕方が無いですが、気持ちのゆとりがもてて
よかったです。家でも仕事のことで頭が一杯、仕事の勉強もしなくては・・・
と思ったり、失敗していないかウツウツしたり、いいことばかりでは
ありませんから。親が気負うことのないよう、趣味の時間を持ったり
学校の活動をしたりしています。そのくらいがちょうどいい。
797実名攻撃大好きKITTY:2008/01/25(金) 14:34:18 ID:mIGMTTrF0
同士がイパーイで安心しました。
私も、誰もが知っている企業にン十年勤めていましたが、下の子供の塾通いをきに退職しました。
上司には何故???って言われましたよ。
でも、時間の余裕があるので子供に優しくなれて、考えてみれば良い事だらけですよ。
上の子の時はWMのまま中受終了で、かわいそうなことをしたな〜という負い目があります。
子供はしっかりしましたけどね。
798実名攻撃大好きKITTY:2008/01/26(土) 02:37:38 ID:Xx9jdsUn0
子供さんにもよるのでしょうが・・・
うちの場合は本人任せにしているとあまり成績も良くなかったので
毎日の勉強スケジュールをたて、答え合わせも親子でやり、
子供がどこまで理解できているか見極めて苦手そうな問題は
折を見て解かせたりしてカリテに臨むと
算数では過去最高点をとることができました。
これを毎日しようとするとやはり、帰宅が19時以降になる
WMにはきついのではないかな?と思います。
確かに私の周りでもWMであっても子供が1・2位を争う進学校に
合格したケースもあるのですが・・・
799実名攻撃大好きKITTY:2008/01/26(土) 08:46:43 ID:aSKdHDBG0
算数講師さま、4年の栄冠補充についてですがお教えください。
今回の鶴亀はしつこく教えたので理解できたのですが、和差算のひねった問題が
全くわからないようです。本科のオプ活や栄冠の問題研究は
出来るので、やり忘れていた栄冠の補充問題を試したら後半は全く線分図がかけず
今日のカリテをむかえてしまいました。以前の学習では補充は簡単だったのであせっています。

あと、算数講師さまの○○子牛は何とお読みするのでしょう、馬鹿な親ですみ
ません。

800実名攻撃大好きKITTY:2008/01/26(土) 09:12:21 ID:9BAqMItwO
つ「はんすう」

読みが分からないときは、その漢字をそのままコピペでググれば出てくる。
牛が反芻しながら食べるのと算数の反復学習を引っ掛けたいいハンドルだな、と感心してまつ。
801反芻子牛(算数講師):2008/01/26(土) 11:17:24 ID:4qKzHmkj0
>>799
補充の4番辺りでしたかね?確かに問研以上に難しいですね。
解答の冊子に的確な線分図と解説が載ってますので、ここで文章のみで説明しようとしても、それ
以上の事は出来ないんじゃないか、と思いますが…。要は、解答解説をよく読み、練習する…と。

まぁ、問研までが出来ているのであれば、この辺は出来ないまま5年に持ち越してもそう問題は
無いかと思いますが、一応補足的なアドバイスがあるとすれば…、線分図の複雑さというより、
文章上でひねってあるのを上手く読み取る事が大事かと。線分図自体はそうひねってません。

4の(2)…問題の「Aは550円、Bは330円」をどう線分図に盛り込もうか?と迷いがちだが、実は
書き込む必要が無い。和が880円である事に気付けば、差は文中にあるので、基本的な和差算で
「渡した後の金額」が出る。上記の「渡す前の金額」はその後で引き算に利用するだけ。

4の(3)…「渡した金額」は、実は2人の金額差ではなく、差の半分である、と認識するのが重要。
さかのぼって考えると良いかも。2人が同額持ってて、BがAに80円返すと、Bは80円減り、Aは80円
増えるのだから、差は160円になる、と。それ以降はやはり基本通りの和差算。

4の(5)…つる・かめの足の本数と同じく、常識として知っているべき数値は文中に書かれていない、
という例。昼と夜の時間差は文中にあるが、和が書かれていない。しかし、昼+夜=1日=24時間
である、という常識があれば、和も差も分かるので、これまた普通に和差算。もっとも、時間と分、
単位が2種類あるので、多少の注意は必要。(偶数ばかりなので、足して2で割るのは簡単ですが)

こんな感じですかねぇ。
802反芻子牛(算数講師):2008/01/26(土) 11:17:59 ID:4qKzHmkj0
>>800


       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった。
 ∋ノ |  /--、__   ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( '''    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
803実名攻撃大好きKITTY:2008/01/26(土) 12:06:31 ID:aSKdHDBG0
800番様、反芻子牛さまの読み方と漢字教えてくださり
ありがとうございました。

反芻子牛様、朝から解説感謝です。問題研究が出来ていれば、
まあ5年を迎えてもですね!
補充の4番解説もコピーして、子供に教え込みます。

4年生の一年間空回りと落ち込みの連続でしたが、諦めずやってきて
最近わずかながら上がってきました。

こちらの皆様にも合わせて感謝します。
804実名攻撃大好きKITTY:2008/01/29(火) 07:14:09 ID:ct09t6L90
現5年です。
10日ほど塾も休みとなりますね。
その間のお勉強スケジュールはどうされてますか?

我が家は、冬休みからの続きで
学まとの見直しとカリテ、センターからピックアップした問題を
取り組ませようと力が入っていたのですが、<親が?)
日曜日からインフルエンザでダウンしてしまいました・・・

ひどい。ワクチン代返して欲しいよ。
805実名攻撃大好きKITTY:2008/01/30(水) 10:19:45 ID:/olf//tI0
新5年です。
一昨日ガイダンスがあって、新しい教科書を貰ってきましたが・・・重かったー!
以前貰って持参したリサイクルの水色の布袋には入りきらず、紙袋を貰いました。
車で行ってよかったw 6年はこの倍くらいなんでしょうか?orz
子供は国語のテキストや各教科の面白コラム(?)を片っ端から読んで喜んでいました(^^)

>>804
どうせだから勉強も休ませて、思いっきり寝る&美味しい物食べさせてあげたら?
普段頑張って勉強している子だったら、リフレッシュして回復したら勉強はかどりそう。
806ハギノ裕:2008/01/31(木) 02:12:16 ID:gXWkz23n0
馬鹿どもが無駄な悪あがきをするスレはここですか。
低学力は塾なんかいっても改善されませんよ。
807実名攻撃大好きKITTY:2008/01/31(木) 09:23:06 ID:fLpomLtd0
一月でやめる方いらっしゃいますか?
うちは新5年生になる前にやめます。
808実名攻撃大好きKITTY:2008/01/31(木) 09:39:18 ID:zur783LzO
サピに鞍替えかい?
809実名攻撃大好きKITTY:2008/01/31(木) 10:11:04 ID:2N8MJQWd0
Wからサピって、それも・・・・・。
中小規模のところか、個人塾じゃないの?
810実名攻撃大好きKITTY:2008/01/31(木) 11:16:07 ID:fx5AWcOG0

難関校合格者数 2008/01/31現在

        <浜学園> <日能研> <希学園> <馬渕教室>
小6生徒数   2025  (3000〜12000)  773     840
 
灘        71(67)   66(66)   51(51)   18(16)
甲陽      53(43)   44(70)   56(34)   12(09)
神戸女学院  41(49)   41(38)   33(35)   11(05)
星光      54(64)    27(35)  59(54)   28(31)
洛星      33(40)    45(32)  27(29)   88(63)
四天王寺   71(55)    43(42)  69(68)   29(60)
東大寺学園  76(75)    42(36)  57(62)   63(49)
洛南      65(66)    40(33)  80(74)   31(30)
西大和学園 101(109)  36(186) 81(79)   39(51)
_____________________________________________________________________________________
合計      565      384     513     319
_____________________________________________________________________________________
合格率    27.9     ???    66.3    37.9
_____________________________________________________________________________________
( )内は昨年の人数です
811(=^_^=)ウーパールーパー:2008/01/31(木) 15:44:04 ID:3s1rbu5C0
>>806
バカはお前だろwww
インポ童貞ハギノ
812実名攻撃大好きKITTY:2008/02/01(金) 00:26:07 ID:/4i9ETRA0
サピに行くなら、やめないです。
個人塾でみっちり補習してから、試験に臨みます。
813実名攻撃大好きKITTY:2008/02/01(金) 01:40:01 ID:kzAM8gXn0


800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:37:38 ID:JCiiTALK0
日能研の保護者、エデュで日々自作自演で他塾をけなしているね
>
>2008年01月31日 23:32 -日能研は、いいなあ…- (ID:.Z.2Ftb9hao)
>私も、そうです。
>日能研は、ほんとに上品で、いいですよね。
>H学園やNは、入学試験場でのマナーが、悪すぎるのです。
>「常在戦場」など、辟易します。自分さえ、良ければいい、という偽装●○グループや、談合土建屋グループと同じで、卑しい存在で、鳥肌が立ちます。
>住宅街にある超難関の学校の入試で、苦情が来るのでシュプレヒコールなどはしないように、と学校側から注意されているのに、●○合格するぞ〜!!とやっている、HやNやSには、子どもを通わせる気は、毛頭おきません。卑しすぎます。ひどすぎる…。
>第一志望合格者に、後期や2次まで動員して受験させ、合格者数を稼ぎ、それで、○年連続合格者数1位、などという卑しい塾には、ほんとに嫌気がさします。
>
>2008年02月01日 01:13 -横からですが。- (ID:.Z.2Ftb9hao)
>日能研は、いいなあ…さん、のご意見は一理あります。
>他塾の応援は、えげつないところがありますもの。
>
>
えげつな〜〜〜〜〜〜〜www
814実名攻撃大好きKITTY:2008/02/01(金) 02:24:34 ID:OziFuVgk0
815実名攻撃大好きKITTY:2008/02/01(金) 08:26:47 ID:/4i9ETRA0
今朝、日能研バックを背負ったたくさんのお子様をみました。
なに?
と思ったら。中学入試だったのですね。
塾バックで行くのは、願掛けですか?
816実名攻撃大好きKITTY:2008/02/01(金) 10:54:41 ID:1L0gtl+20
大量のバッグは威嚇だろうね
それにしてもニチノーケン母の低レベルには呆れるね
817ハギノ裕:2008/02/01(金) 18:01:24 ID:/tonlTei0
塾はスタッフだけでなく、顧客も糞です。
基地外モンスターペアレントに、学習意欲のない生徒。
顧客が屑だから、おのずとそこにも屑のような職員・講師しか集まりません。
818就寝時間:2008/02/02(土) 00:02:23 ID:nZKaFdp/0
Wクラスの質問をして、大丈夫でしょうか・・・。
新5年男子です。先月まで1年間、大手の高校対策塾に通っていたのですが、
今夜から、日能研デビューで、W1クラスに通い始めました。
21:30に帰宅。15分の中休みでは、事前に聞かされてはいましたが、
弁当は本当に一口も食べられませんでした。(お茶のみ)
次回からは巻き寿司に変更です。

さて、苦手な算数でしたので、間違いが多く、22時から23時にかけて
1時間でやっと間違いなおしが完了しました。明日は朝から栄冠(算数)です。
こんな背景で、皆様に質問(特に講師、新5・6年生の保護者様に)です。
@5年の最初は、算数の宿題に23時までかかるのはあたりまえでしたか?
A23時に風呂に入り23:30に寝るのは、まだまだ甘いですか?
ちなみに、国語・社会は好きみたい(前塾の模試偏差値約72=但し高校向け層)
で、算数以外はあまり負荷はかからないと思います。
そういう意味ではうちの子にとっては、日能研の算数が金曜の設定は本当に
ありがたいです。帰宅後に、無理が利くからです。
皆様の体験談・ご意見等、お聞かせください。
819実名攻撃大好きKITTY:2008/02/02(土) 06:46:00 ID:IdrMTgPBO
>>818
もうスタートってことは関西等の地方ですね。
関東の新6年ですが、うちはお弁当食べて来ますよ。
宿題等の演習は土日に回し、帰ってきてからは授業の復習のみです。
23時には就寝できるようにさせています。
820実名攻撃大好きKITTY:2008/02/02(土) 06:49:51 ID:IdrMTgPBO
高校受験対策塾からだと計算スピードをつけることからして苦労するんじゃないかと
思います。
前期の始めで計算力をつけるつもりで頑張って下さい。
毎日必ず計算を忘れずに。
821実名攻撃大好きKITTY:2008/02/02(土) 13:04:37 ID:uUqjR/iZ0
ハギノ久しぶりw
822実名攻撃大好きKITTY:2008/02/02(土) 18:04:26 ID:6+H1R/MH0
>>818
5年だと土曜日がテストですよね。
なので、うちは金曜日は早く寝ることを優先でした。
その代わりに日曜日に金曜日の科目の直しや宿題をしていました。
塾からの指示はありますが、スケジュールはそれぞれの
子供にあうようにするのが一番だと思います。
それから、うちも食べるの遅いこともあり、いつもおにぎりでつないで、
帰ってからまたかるく食べるようにしていました。
これもそれぞれだと思います。
823実名攻撃大好きKITTY:2008/02/02(土) 18:36:46 ID:/Jn4/pUt0
2005主要私立中学日能研R4偏差値
71 筑波大駒場
70 灘  
68 開成 洛南(併願)
67 櫻蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園 
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢  
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス 
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座  
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合 
   東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉 
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山 
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園 
   日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心 
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
   清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山    
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 ★岡山白陵
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V) 
   滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
   大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院 
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
824実名攻撃大好きKITTY:2008/02/02(土) 22:00:24 ID:38LG8uDv0
>>823
なぜに2005年www
825818:2008/02/02(土) 23:41:35 ID:nZKaFdp/0
819、820、822様、ご意見ありがとうございます。(新5年で、おとといW1に入塾した話題の続きです。)
金曜の夜は無理をさせない空気を感じました・・・参考にします。

土曜の今朝は昨夜の授業の間違いなおしに続き、初めての「算数栄冠」を体験しました。
 時間の使い方について、以下に書きますので、アドバイスか体験談をお願いします。

土曜は、9時から11時半まで、算数栄冠(本編と補充)、計算マスター、
計算と漢字をこなしました。
(土曜の午前は、算数のパターン定着に大切な時間だと感じました。)
ちなみに今後、午前がカリテの土曜日は、金曜の夜は授業の克服のみにして、
土曜の夜に栄冠をさせ、日曜午前は、計算漢字・マスターと、
理社のテキストの予習にあてたいと考えてます。822様は、金曜は早寝優先ですね。
カリテのレベルが高ければ、そうしたいです。問題レベルを見たいです。
 あと、センター模試は、しばらく様子見でいいんでは?と先生に言われました。
問題回答セットは入手したいのですが、入手は皆様どうされていますか?
この辺は、3ヶ月ほどすれば徐々に判る話なんでしょうけれども・・・初心者で恐縮です。
<質問整理>
@土曜朝の算数(栄冠他)のみで自宅学習2時間半は適度か?(算数苦手)
Aセンター欠席で問題が欲しい場合は?
826実名攻撃大好きKITTY:2008/02/03(日) 00:00:41 ID:IdrMTgPBO
とりあえず、計算と漢字は毎日。日曜日だけじゃだめ。
@時間数が問題というより、要はやった内容だからコメント不可能。
Aまず焦らないこと。
教室に聞くべきことでしょ。
通常はみんな受けているものなんだからコメントできる人は少ないんじゃないかな?
827実名攻撃大好きKITTY:2008/02/03(日) 01:12:04 ID:EHQ1462S0
>>825
> <質問整理>
> @土曜朝の算数(栄冠他)のみで自宅学習2時間半は適度か?(算数苦手)

適度かどうかはお子様しだいなので誰もアドバイスできない。
ちなみにうちの子は土日野球してたw
828実名攻撃大好きKITTY:2008/02/03(日) 02:30:37 ID:JrHulpYY0

難関校合格者数 2008/02/02現在

        <浜学園> <日能研> <希学園> <馬渕教室>
小6生徒数   2025  2400〜12000  773     840
 
灘        71(67)   66(66)   51(51)   18(16)
甲陽      53(43)   44(70)   56(34)   12(09)
神戸女学院  41(49)   41(38)   33(35)   11(05)
星光      54(64)    27(35)  59(54)   28(31)
洛星      33(40)    45(32)  27(29)   88(63)
四天王寺   71(55)    43(42)  69(68)   29(60)
東大寺学園  76(75)    42(36)  57(62)   63(49)
洛南      65(66)    40(33)  80(74)   31(30)
西大和学園 101(109)  36(186) 81(79)   39(51)
_____________________________________________________________________________________
合計      565      384     513     319
_____________________________________________________________________________________
合格率    27.9     ???    66.3    37.9
_____________________________________________________________________________________
( )内は昨年の人数です
829実名攻撃大好きKITTY:2008/02/03(日) 18:58:33 ID:FlZk/Iah0
日能研は、教室によって合格実績に大きなばらつきがあるのでしょうか?
830実名攻撃大好きKITTY:2008/02/03(日) 21:21:59 ID:NMCzQJiK0
合格した人おめでとう
駄目だった人もまだまだこれからがあるさ
たかが中学受験だ
ここでお母さんたちに言っときます
たとえ子供の結果が思わしくなくても
決してせめてはいけません
子供の成長を信じ努力をたたえてやってください

831実名攻撃大好きKITTY:2008/02/03(日) 21:28:14 ID:Gms4MaT/0
入試もそろそろ終了ですかね。
二次、三次でまだ慌てる家庭もあるかとは思いますが・・・。
自分は偏差値60台の千葉の学校に進学しますのでもう安泰ですがね。
まあ、がんばってください。
832実名攻撃大好きKITTY:2008/02/04(月) 08:43:38 ID:dlHO9y+P0
>Wから偏差値60台でつか?
833実名攻撃大好きKITTY:2008/02/04(月) 09:08:44 ID:debGjT5f0
>>831
おめでとう!
N偏差値60台の千葉の学校って、シブマクだけですよね?
うちの子は、新5年でWクラスですが、希望が湧いてきました。
834実名攻撃大好きKITTY:2008/02/04(月) 12:36:35 ID:KppaQUaV0
>>833
去年の資料で確認したら、女子だと市川も60でした。
東邦58、秀英53ってのが意外。

うちも新5年だし、もう志望校決めなきゃだよね・・・
835(=^_^=)ウーパールーパー:2008/02/04(月) 16:15:02 ID:DdFhaQpY0
836実名攻撃大好きKITTY:2008/02/05(火) 08:54:45 ID:tyIbSEuC0
現実を直視してください。
Wクラスから60越えはかなりレアです。
W4クラス構成でW3組が50のボーダーです。
837名無しの@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:26:53 ID:/5ytsnwM0
速報開成78は私もショックでした。
新6年生α1です。
カリキュラム全部おわってませんよ〜
誰ですか?そんなうそをつくのは?
公民や時事は手付かずですよ。
日能研上位層の皆様〜
ぜひ2月10日の入室テスト受けてみてくださいよ〜
αクラスなら転塾すればいいじゃないですか。
志望校対策は9月から。それまでに慣れれば大丈夫!
一緒に開成・桜蔭を目指しましょう!
皆さんが来てくだされば
来年は開成200! 桜蔭150! 間違いなしですね。
まあ、個人的にはどうでもいいことですが。
基礎トレとか、100題とか、SS、サピは安定してますよ。
ちなみにうちは東進合併のあおりで混乱に陥った四谷からの転塾組みです。
日能研さんも経営者の方針がコロコロ変わってご苦労されたようですね。
特に今年の6年生は。
今年の実績を見て、また方針を変えるのでしょうね。
確かに、受かる子はどこにいても受かりますね。
でも親としてできることは安定した環境を用意してあげることではないでしょうか?
その点、こと開成に関しては、実績の面から見て日能研さんが最善の選択であるとは
思いません。
いかがでしょうか?
838実名攻撃大好きKITTY:2008/02/05(火) 19:00:28 ID:tJ15PKbd0
開成・桜蔭を目指すような人はスレチだと思うのだが・・・
839実名攻撃大好きKITTY:2008/02/05(火) 19:16:49 ID:/5ytsnwM0
スレチってなぁに?
840実名攻撃大好きKITTY:2008/02/05(火) 19:21:28 ID:/5ytsnwM0
2008年入試結果
開成:78(日能研)−165(サピックス)
速報値でダブルスコアー。
数字の上では日能研の惨敗。
まるで去年の参議院選挙の自民党のよう。
841実名攻撃大好きKITTY:2008/02/05(火) 20:09:34 ID:L2p61ZNdO
>>837
マルチ、乙
842実名攻撃大好きKITTY:2008/02/06(水) 00:54:40 ID:CORZYLHu0
生まれ変わったら絶対、
幼稚園から公文に行かせて
小1からサピックスに入れる!!
843実名攻撃大好きKITTY:2008/02/06(水) 11:48:29 ID:tSGg7LUo0
>>842
生まれ変わったんなら自分が行けばいいじゃん。
844実名攻撃大好きKITTY:2008/02/06(水) 14:13:35 ID:MCzMgLr7O
>>842
でもαは_かもねw
845中受の象徴「開成」:2008/02/06(水) 16:04:53 ID:/ODVsSVH0
日能研開成合格者数惨敗の様相。
78はひどすぎると感じる方も多いのではないだろうか?
内部で問題にならない鈍感なコメントが格スレで散見されるが、
もっと危機感持った方がいいんでないの?
誰も怖くて現状を受け止められないのかな?
「無能研」になりませんように。
846実名攻撃大好きKITTY:2008/02/06(水) 18:40:35 ID:fuuOnHlp0
>845
親御さん以上に、会社側、経営者側は危機感もったでしょう。
今年、変わるか、見てみましょう。

ところで、慶應中等部の発表はいつ?
847実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 13:12:56 ID:zxvnTSO70
あんた達はWなんだから開成や慶応の人数は関係ないでしょ。
Mより。
848実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 13:35:54 ID:0ldgDRIh0
でもね、W3組で早稲田受かった子がいたよ!
849ねるねる:2008/02/07(木) 13:59:06 ID:um9CKPLF0
新4年生をもつ娘の母です。先日12月1月と日能研の入塾テストを受けました
結果はw3クラスからということでした。これは、今からはじめるべきでしょうか?
塾に聞きにいくと、洗脳される気がして・・・怖くていっていません。どうすればよいの
850実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 14:07:12 ID:0ldgDRIh0
日能研は、来る者拒まず去るもの追わずだから
無理に入塾させないよ!
851実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 14:48:49 ID:jdkSbIJHO
教室内に合格者一覧が出るのっていつ頃ですか?
852実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 15:01:40 ID:WpYtCOLBO
俺は栄冠のOBだがWとかMとかなんなんだ

今は栄冠が一番上じゃないのか?w
853実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 17:27:25 ID:qeSZ9jz80
Mクラス マスタークラス、栄冠クラス
Wクラス 受験クラス
栄冠の上にマスタができたんだよ
854実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 21:23:27 ID:tKEdHtoZ0
Wってどういう意味なんですか?
855実名攻撃大好きKITTY:2008/02/07(木) 23:46:02 ID:zLPrLsc50
>>848
それは例外中の例外。その何十倍も不合格者がいる。
ましてや2回目はマスターも含めてほとんど合格者はいない。
856実名攻撃大好きKITTY:2008/02/08(金) 02:03:40 ID:AbYE/Mz7O
昔のクラス分けのままでいいやん
857校校校校:2008/02/08(金) 12:00:53 ID:NUFDI2Dj0
>855

今年Wクラスから早稲田2次受かった例を知ってますよ。(W3組ではないので
848さんとは違う子だと思います。)
858実名攻撃大好きKITTY:2008/02/08(金) 18:18:30 ID:mMyarMeeO
>>854
ホワイトの頭文字。
因みに、Gはグリーン、Rはレッド。
それぞれの色にどんな意味があったかは忘れた。
859実名攻撃大好きKITTY:2008/02/08(金) 20:08:22 ID:bv5LlPUx0
MとAは何の意味ですか
860実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 01:52:52 ID:zZI5BKyW0
>857
だからさあ、不合格者が何人いるか書かなきゃ。
Wクラスで50数教室合わせて何人いるの?
その中で早稲田を何人受けたの?そして何人受かったの?
1次、2次合わせたら延べ100人とかもっといるかも。
そして2人や3人受かったとして、それでもWから早稲田に入ると言える?
麻布とか駒場東邦も1人や2人はいるんじゃない。
特別運が強いとか、入室が遅くてMに上がる機会がなかったとか、通塾日が多いのがいやでWに残ったとか。
全部合わせると結構受けてるんだから何人かは受かることもあるよ。
でもだからってWから早稲田受かるとはならないよ。
早稲田受かるには悪くてもMで偏差値60以上。2次なら開成とか入るくらいでないと。
Wの子の親としては、例外に期待をかけたい気持ちは分かるけど、例外を目指して受験した多くの子が偏差値の壁にぶち当たっているんだから。
そしてその下(芝、海城、巣鴨、本郷、城北など)も合格できずに全く不本意な進学または全滅になるケースも多い。
例外に期待せずに、力をつけるように努力した方がいい。


861実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 06:01:02 ID:zMTiJHajO
例外なのかもしれないが、W3からフェリスもいたらしいよ。
862実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 09:45:49 ID:tcPsLzlx0
>>859
Mが応用、Aが基礎。

だからW応用ならWMとかになる。
863実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 11:44:44 ID:MzRa8CLi0
>>854
White、Gray、Redだよ。
ttp://www.nichinoken.co.jp/about/manabi/manabi_03.html

WGRコースが出来たとき、うちの子は家で勉強しないんでWを希望した記憶がある。
従来通りの成績によるクラス分けって言ってくれた方がわかりやすいよね。
864実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 13:14:42 ID:zMTiJHajO
授業では基礎をみっちり、家庭学習時間も取り易いW、
授業は説明そこそこに演習中心のG、
グループワークで話し合いなども使い、多様性を身に付けるR。
865実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 14:55:57 ID:j6fqR/gD0
センター模試めためただった・・・
昨日から帰りがいきなり10時近かったから朝もボーっとしてたしなぁ

ちゃんとやってけるんだろうか@新5年
866実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 16:08:37 ID:nbCswJgJ0
>865
そんなあなたのクラスは何よ?
867実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 16:46:14 ID:J7sQ3tkw0
>>864
それ建て前だろ。本気にした我が家も相当な間抜けだけど。
スレチで申し訳ないが、クラスの他の子は皆R希望で、W希望はうちだけだったらしいよ。
868実名攻撃大好きKITTY:2008/02/10(日) 09:36:28 ID:sDBx1r/d0
>>866
ここWスレでそ
869実名攻撃大好きKITTY:2008/02/10(日) 10:46:53 ID:cio2iSeU0
で、MとAは何の略なんでしょうか
Mはマスターでしょうか? なら、Aは? 
どうも思い当たらないのですが

862 :実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土)
>>859
Mが応用、Aが基礎。
だからW応用ならWMとかになる。

863 :実名攻撃大好きKITTY:2008/02/09(土) 11:44:44
>>854
White、Gray、Redだよ。
870実名攻撃大好きKITTY:2008/02/10(日) 19:31:49 ID:AfdXznEI0
Wクラスから、海城、豊島岡あたりに合格することはできるのでしょうか?
871ハギノ裕:2008/02/11(月) 00:42:03 ID:JXFcJQxt0
>>870
無理です。Wクラスに来るということは地頭が悪いということです。
それに塾講師は社会の底辺なので、生徒本人に資質がなければ海城や豊島岡クラスでも無理です。
872実名攻撃大好きKITTY:2008/02/11(月) 01:40:52 ID:tkFym1AT0
>>870
両方に合格するのは無理でしょうね〜。
873実名攻撃大好きKITTY:2008/02/11(月) 08:13:01 ID:Wf9mNm/z0
>872
では、巣鴨や吉祥女子あたりは?
874実名攻撃大好きKITTY:2008/02/11(月) 16:15:13 ID:bf+6vfo90
RもWも思考回路の違いのような気がする。
Rクラスの子は、少しの説明で理解してしまい
どんどん演習学習進めていける
小学生で少しの説明一回であの内容は理解できないのが普通。
頭いい悪いではなく、勉強の仕方が違いますよね。
875⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン :2008/02/11(月) 22:41:43 ID:KOBL51Fl0
することはできるのでしょうか?


871 :ハギノ裕:2008/02/11(月) 00:42:03 ID:JXFcJQxt0
>>870
無理です。Wクラスに来るということは地頭が悪いということです。
それに塾講
876実名攻撃大好きKITTY:2008/02/12(火) 19:49:45 ID:bdCafJo40
2008年 進学塾別 関西難関12校 合格実績

http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/7000
877実名攻撃大好きKITTY:2008/02/13(水) 13:49:39 ID:mP7gwlkV0
次スレ

☆彡日能研Wクラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1202877653/
878実名攻撃大好きKITTY:2008/02/14(木) 12:35:21 ID:9IsYrNx60
910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:27:23 ID:aN0z7mOt0
SAPIXの関東の中の誘導なんでたかが知れてるでしょ
日能研の全国から実績集めまくるのに比べたらさぁ〜
関東や関西のトップ校の実績を鵜呑みにしちゃダメ
その場合は全国の巨大な母数を念頭に置かなきゃwww
879実名攻撃大好きKITTY:2008/02/15(金) 01:17:49 ID:+K/YkGI60
>>878
時代遅れのレスですねえ。
そうじゃないフェーズにはいったんじゃないのんってのが論点でしょ。
千年一日の議論はすでに時代遅れだよん。
去年と同じあおりではついていけないよ。これからは
880実名攻撃大好きKITTY:2008/02/16(土) 11:03:21 ID:NndrxEu90
Wクラスの合格実績を見ました。一番上のA5クラスをのぞくと、現実はなかなか厳しいですね。
881実名攻撃大好きKITTY:2008/02/17(日) 01:44:56 ID:nSP+1rs90
大宮は分母が大きいからなあ。
882実名攻撃大好きKITTY:2008/02/18(月) 19:37:36 ID:Vz0yc8X4O
子 牛 L O V E
883実名攻撃大好きKITTY:2008/02/18(月) 21:12:58 ID:NfklTnUX0
ハギノLOVE
884名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 05:44:58 ID:S75QHmWA0
号外
開成高
55VS54
885実名攻撃大好きKITTY:2008/02/22(金) 02:50:59 ID:oi6/7r0f0
〜2008年度入試合格実績〜
http://www.nozomigakuen.co.jp/result/sokuhou_img/logo0209.gif
学校名 合格者数(希学園受験者数)
灘中 51名(100名)
甲陽学院中 56名(69名)
洛南高附属中 80名(146名)
東大寺学園中 57名(125名)
大阪星光学院中 61名(80名)
神戸女学院中 33名(39名)
四天王寺中 69名(84名)
西大和学園中 81名(151名)
清風南海中 98名(125名)
洛星中 27名(53名)
高槻中 54名(72名)
開成中 13名(24名)
桜蔭中 2名(11名)
ラ・サール中 9名(15名)
函館ラ・サール中 133名(152名)
愛光中 10名(10名)
886実名攻撃大好きKITTY:2008/02/28(木) 01:23:20 ID:YlAo4Wns0
       <日能研>  <四谷大塚Gr>  <SAPIX>    
生徒数   8400(9000)     6951(3200)     3760(3657) 

2月1日難関10校合格者数 2008/02/16 12:00 現在
開成     83(135)    81(83)   171(156)
麻布    107(102)    67(75)   147(131)
武蔵     61(51)     54(53)    37(39)
駒東     98(98)     48(46)   106(117)
慶応普通部 64(73)     24(31)    88(90)
桐朋     85(88)     52(127)   23(8)
櫻蔭     63(53)     46(42)   124(116)
女子学院  72(80)     67(77)    85(64)
雙葉     35(48)     39(38)    28(24)
フェリス   94(100)    26(23)    40(46)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計    762(828)   504(595)  849(791)

2月1日以外難関校
筑駒     38(32)     14(24)    61(67)
栄光    106(76)     25(26)   117(123)
聖光    138(165)    50(92)   142(144)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<以上終了>
887実名攻撃大好きKITTY:2008/02/28(木) 09:40:37 ID:O0z4/uYi0
うちの子が通っている所は、
WA1,WA2,GM1,GM2の4クラスしかない。
今年の合格者はA2で偏差値50くらいがやっと。
やっぱり田舎はだめですね。
888実名攻撃大好きKITTY:2008/02/29(金) 16:30:47 ID:efj6t+Y/0
どこでもできる子はできる。
ダメと思うな。
889実名攻撃大好きKITTY:2008/02/29(金) 18:25:14 ID:9h2sCWZV0
一橋+東工+下位旧帝+早慶マーチ等高校別合格者数
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1204221487/
890実名攻撃大好きKITTY:2008/03/02(日) 13:07:10 ID:KNB5wwvz0
6年センター・・・ぼろぼろ。
もう塾も受験も辞めちゃいたい。
891実名攻撃大好きKITTY:2008/03/02(日) 13:57:31 ID:tvyNu9Yh0
>887
多いのも困るよ。
うちの通っているところは、これまでM3クラス、W5クラス。
ところが、昨日来たプリントには、「これからはM3クラス、W6クラス。充実します」だそうだ。
Nはホクホク充実はわかるが(w)、どうよってところ。

892実名攻撃大好きKITTY:2008/03/02(日) 21:27:28 ID:9MuoHJX80
田舎じゃないけど、応用1クラス、基礎2クラス@新四年
1クラス20人だけど、新5年も3クラスで20人だから
増える見込みのナイ過疎地。
今年は超難関ゼロ、難関は1割受かってますし
中堅中位が大多数合格。マターリ日能研ってのも珍しい校舎かもなぁ
893実名攻撃大好きKITTY:2008/03/02(日) 23:13:59 ID:gji8+8qV0
>890
がんばれ!
Wの子は応用力がついていないから、しばらくは苦戦が続くと
うちも今日先生に慰められた。
めげずに基礎固めしていこう。

894実名攻撃大好きKITTY:2008/03/03(月) 00:21:12 ID:b3wq5Fiy0
2月1日難関10校合格者数 2008/02/28 20:00 現在 ( )内昨年
       <日能研>  <四谷大塚Gr>  <SAPIX>    
生徒数   8400(9000)     6951(5500)     3760(3657) 
校名偏差値(日能研R4最終予想)
開成70     83(135)    85(83)   171(156)
麻布68    107(102)    73(75)   147(131)
武蔵64     61(51)     57(53)    37(39)
駒東66     98(98)     52(46)   106(117)
慶応普通部64 64(73)     24(31)    88(90)
桐朋62     85(88)     59(127)   23(8)
櫻蔭67     63(53)     49(42)   124(116)
女子学院65  72(80)     69(77)    85(64)
雙葉63     35(48)     40(38)    28(24)
フェリス63   94(100)     28(23)    40(46)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     762(828)    536(595)  849(791)
2月1日以外難関校
筑駒72     38(32)     15(24)    61(67)
栄光68    106(76)     27(26)   117(123)
聖光65    138(165)    52(92)   142(144)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   1039(1101)    630(737) 1169(1125)
895実名攻撃大好きKITTY:2008/03/03(月) 09:09:27 ID:NdHosMG50
>>892
またーり日能研だと、中下位にも面倒見が良くなるのかしら。
私は教務課にいろいろ質問したいこともあるんだけど、門前払いくらいそうでなかなかできない。
大した情報もはいらず、一人よがりでやらせてるような気がして不安。新5年。
896実名攻撃大好きKITTY:2008/03/03(月) 09:17:38 ID:8F8h9jMm0
Nは相談したら絶対門前払いにはならないとおも。
逆に相談しなくとも声をかけてくれたりは まず、しない
相談しさえすれば情報量はダントツに豊富


他塾に比べ中下位にとても優しくなってきた
逆に中位に照準を合わせすぎなのではと
応用の親は不安に思い始めてるというウワサまで。
保護者会の時なんか特にそう。
がんばろw!
897実名攻撃大好きKITTY:2008/03/03(月) 19:03:58 ID:PP1DN8fJ0
■全国トップレベル高校ランキングポイント表■ 2007年度最新版
理三×2.5+(上位医+文一)×2+その他科類+その他国公医+京大非医×0.5 でポイントを出した。
国公医に防衛医は含まず。 上位医=旧帝+医科歯科千葉医
       理三 上位医 文一 他科類 他国医 京大非医  ポイント 卒業生数 ポイント/卒業生数
@灘     11  29  20   69  25   18    228.5   216    1.058
A筑駒    6   9  20   58   4    2    136     155    0.877
B開成   11  26  44  135  12   11    320     402    0.796
Cラ・サール 6  36   5   37  43    8    181     239    0.757
D甲陽    3  18   3   18  38   57    134     203    0.660
E東大寺   1  23   6   24  21   67    139     215    0.647
F桜蔭    4  12  15   49  15   3     129.5   237    0.546
G麻布    6   8  16   75  11   6     152      294    0.517
H金大附   0   5   2   17  31   5      64.5   125    0.516
I久大附   1  12   9   25  23   13     99      197    0.503
J栄光    0   8   8   38  14   1      84.5   184    0.459
898実名攻撃大好きKITTY:2008/03/03(月) 19:13:57 ID:fmJtUS850
>>895
そんなことはないよ。
応用も基礎も同じ扱いだよ。
子供に聞いても、誰が目を掛けられている等の話は出て来ないし。
雰囲気がマターリなだけで、896さんと仰る通りだよ。
899実名攻撃大好きKITTY:2008/03/04(火) 05:42:16 ID:ardY8Swg0
>>893
その基礎固めが何と難しいことか。
Wは基礎クラスと言っても、そのクラスレベルの子にとっては既に応用やってるようなものです…
900実名攻撃大好きKITTY:2008/03/04(火) 20:11:48 ID:Ie0KOKM60
新学年直前テストを受けてきました。
これは塾生も受けているんですか。
偏差値のベースを知りたいのです。
901実名攻撃大好きKITTY:2008/03/04(火) 23:16:47 ID:m3DoEOUS0
新5年は1日に有料のセンター模試があったので、2日のテストを受けている人は
ほとんどいないと思います。
902実名攻撃大好きKITTY:2008/03/05(水) 08:17:24 ID:lrFUYLWS0
>>900
Nの塾生は3月1日のセンター模試受けてます。
入塾前の力試し希望者と他塾からの転塾希望者が殆どでしょう
たぶん問題の難易度も違う筈
903実名攻撃大好きKITTY:2008/03/05(水) 12:50:34 ID:s5OrsnOo0
>>900
無料のテストを受ける内部生は予科生のみ。
本科生は有料のセンター模試を受けます。
余計なおせっかいですが、内部生との比較を御考えでしたら、
有料のセンター模試をお受けになった方が良いですよ。
904実名攻撃大好きKITTY:2008/03/05(水) 22:38:58 ID:KQvZyGIu0
900です。
皆さん、ありがとうございます。
一応入塾希望で試験の結果、偏差値は50台中盤でした。
塾も行ってませんでしたから遅すぎたかも。。
少し考えることにしました。
905名無し:2008/03/05(水) 23:17:11 ID:7YjKSKoPO
>899
基礎固めは以外と簡単。
理社はメモチェやりまくれば大丈夫
国語は本読みまくる、算数はテキストの発展問題復習しまくって完璧にすればOK
ちなみにうちはWの一番上のクラスだけどこのやり方でセンターの平均偏差60前半
906実名攻撃大好きKITTY:2008/03/06(木) 08:28:21 ID:iU5szSnq0
>>904
初めてのオープン模試で50前半。
別に悪くないと思うけどな。
907実名攻撃大好きKITTY:2008/03/07(金) 08:05:40 ID:2bsO2QiI0
>>906
内部生は受けず,あらかたの人数が入塾を終えてしまった
あとのオープンで偏差値50台中盤,というのでは
けっこう迷うと思う。
5年なら遅すぎることはないかも知れないけれど
追いつくのが大変だって予想が立つでしょう。
908実名攻撃大好きKITTY:2008/03/07(金) 13:00:49 ID:evuYdlHI0
>>900
以前受けたことがあるけれど、
この内容をNの子が受けていれば、
−5ぐらい下になると言われましたよ。
うちも50中盤ぐらいの偏差値で、
その後入塾して初めてのセンター模試が50だったから、
塾長の言うことは、結構正しかったと思う。
でも、入塾当初のクラスは、真ん中のクラスではなくて、
それよりも下のクラスだった。
受験を本気で考えているなら、子供の実力相応のクラスで
きちんと授業が受けられるように、
早めの入塾にした方がいいよ。
909実名攻撃大好きKITTY:2008/03/07(金) 13:15:01 ID:usgwO/HB0
4年のオープンはオープン偏差値−7が塾生が受けるテストの偏差値って言っていたよ。
910実名攻撃大好きKITTY:2008/03/07(金) 15:32:42 ID:ZO352HYnO
気になるなら、4月のセンター模試を受けてみたら?
有料だけど。
911実名攻撃大好きKITTY:2008/03/07(金) 20:27:59 ID:BFiMMFb00
っていうか実力見極めるのは入れちゃってからでいいのでは?
一度や二度のテストで見極められっこないでしょ?
入ってから実力テストは散々受け、
山あり谷あり
クラスをアップダウンしてゆくうちに
実力もわかってくる
っていうか
履修済み分野に混じってる大きな穴というか
限界というか
地頭なのか遅咲きなのか
何というか...(泣)
912実名攻撃大好きKITTY:2008/03/08(土) 13:25:59 ID:I5/c2lJT0
>900
偏差値気にしても仕方ないですよ。
これまで塾に行っていないなら、緊張感でできないこともあるし。ちなみにうちは4年11月に受けた試験で偏差値37。緊張してできなかったパターン。A1入室でしたが、今はW、5クラスのうちA4です。
913実名攻撃大好きKITTY:2008/03/08(土) 16:25:29 ID:gIgfbxxTO
実力知りたいなら、教室に頼んで、センター模試使って入室テストさせてもらえば良いのでは?
多分やってくれる。

じゃなければ、春期やってテスト結果みてみれば良いと思います。
914実名攻撃大好きKITTY:2008/03/09(日) 01:37:50 ID:GixB4ld30
センター模試使って入室テスト、たぶんやってもらえない。
講習後のテストでは実力はかれないよ。
915実名攻撃大好きKITTY:2008/03/09(日) 09:52:39 ID:1uqAIOO50
センター模試使って入室テストやったら
激しい点でショック大きいかも…
転塾組なら大丈夫だろうけど
916実名攻撃大好きKITTY:2008/03/09(日) 16:49:24 ID:shSC+Sg4O
センター模試使っての入室テストは多分やってくれます。
勿論終了したテストを使ってやるのですが…。

生徒欲しいから何でもしてくれるはず。
917実名攻撃大好きKITTY:2008/03/09(日) 19:01:44 ID:SjAZnTp+0
900です。
自分が結果を見てウジウジ悩んでいるうちに、皆さんがいろいろと書き込んでくれて
感謝・・・というより感激しました。
塾に入れてみて、一年間様子をみてみようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
918実名攻撃大好きKITTY:2008/03/10(月) 10:34:14 ID:06s9JVSGO
センター模試使ってもらえないなんて言っているあなたは素人ですね。

生徒獲得のためなら何でもやってくれるのが今の日能研。

ゴネ得なところも否めないですがね。
ただしょっちゅうゴネてお願いごとしてると嫌われます。
たまにお菓子なんかを差し入れしておくと良いと思います。
919実名攻撃大好きKITTY:2008/03/10(月) 10:51:36 ID:8+cR9Xzb0
6年 今ごろ 国語 カリテでショック療法?
920実名攻撃大好きKITTY:2008/03/10(月) 20:00:21 ID:lklxAFPA0
うちも新5年で3月2日の新学年直前テストを受けました。
思いのほかよい偏差値だったので、このスレ見て納得です。
内部生が受験していたら、こんないい偏差値になるわけが無い。
先日の入室相談で確かめてみたけど、全国の入塾希望者のみが受験しているそうです。
新5年なのですが、偏差値-5ぐらいで認識しておけばよいのでしょうか?
(新4年は-7とあったので・・・)
921実名攻撃大好きKITTY:2008/03/11(火) 14:36:43 ID:t7mtvS570
新6年の母ですが…正直厳しい現状ですわ。
波が激しいので、とりあえずという形で応用組に入っているのですが、
特に苦手な算数等では応用問題0点もザラ、二桁で儲けものとかそんなレベルで。
といって、標準組では問題の難易度の差が激しいので満点近く取れてしまいます。
この中間レベルが息子に丁度良いのでしょうが、そのように都合の良いことは当然なく。
今は理社はメモチェの反復、国語・算数はテキストと栄冠で一杯一杯です。
理社は好きなようなので得点源になっているのですが。国算が('A`)
勉強時間も連日12時を回り、カリテ前は朝1:30までかかったことも。
長男も中学受験を経験したのですが、性格も真逆なので同じようにも行かず。
クラスを下げたり、勉強法を変えたりしたほうがよいのでしょうかね。
よろしければご助言お願いします。
922実名攻撃大好きKITTY:2008/03/11(火) 19:07:35 ID:thgU/fI00
>>920
-7って行っていたのは4年の11月のオープンでの事です。
新5年はわからない。ごめんね。
923実名攻撃大好きKITTY:2008/03/12(水) 09:41:40 ID:grCuyHPn0
新5年です。カリテの社会が、いつも三分の二しか出来ず後は白紙です。
自宅ではタイマーで30分の感覚を練習していますが、4年の初めから入塾しており
いるにも関わらず最後まで間に合わない状態が改善されません。
4年時は、国語も理科も最後の三分の一白紙でした。今は社会だけなのですが、
困っています。算数だけは、いつも15分〜20分も時間が余り140〜150点なのですが。
こんな男児の勉強方を教えてください。普段はぼ〜っとしている+几帳面な性格です。
924実名攻撃大好きKITTY:2008/03/12(水) 13:20:16 ID:BUNWeGp0O
もしかしたら、数字をからめば、どんどん興味が出て、解けるタイプかもしれませんね。
国語も研究論文とか、理科なら科学物理などが強いかも知れません。
やらせるならアプローチを変えるか、
お母さんがもう少し苦手な科目に付き合ってあげるか。
強い単元を確実に増やしていくのが、いいかとおもいます。
925実名攻撃大好きKITTY:2008/03/12(水) 15:04:09 ID:eVdDc27w0
早速お返事有難うございました。
>数字をからめば 
おっしゃるとおりです。理科は植物はなかなか覚えませんで、
平均点以下でしたが電流のときは2問間違いでした。
そうは言っても入試は数字ばかりでませんよね・・

中堅校で理系物理教育に力を入れている学校を探してみます。
ありがとうございました。
926実名攻撃大好きKITTY:2008/03/13(木) 13:07:02 ID:a8bgeM6Q0
理大直行コースだなっっw
927実名攻撃大好きKITTY:2008/03/14(金) 02:09:17 ID:ReQB4PKS0
無料テストは、入塾希望者のみのテストではありません。
他塾に通い、日能研に通う気もないのに無料テストを受け続けている人もいます。
もちろん、入塾希望者は多いですが。

午前中に他塾の無料テスト、午後に日能研の無料テストを受けている子がいました。
11月の無料テストだったと思うけど。

無料テストの偏差値は本当の実力じゃないよ。
928実名攻撃大好きKITTY:2008/03/14(金) 02:35:56 ID:qLOMNYXxO
↑その通りだと思います。うちの子、オープンテストがかなりよかったせいで、間違ってMクラスなんか入っちゃったもんだからアップアップ。
次回クラス落ち間違いなしです。。
929中堅校の東大合格率:2008/03/14(金) 08:23:42 ID:fobSCaT00
中堅校の東大合格率 広島学院更新 訂正
08.神奈私栄光学園高  40(180名卒高校募集なし)22.2%
07.東京私◇桜蔭高校  53(240名卒高校募集なし)22.1%
05.神奈私聖光学院高  44(225名卒高校募集なし)19.6%
00,広島私広島学院高  29(180名卒高校募集なし)16.1%
10.東京私駒場東邦高  36(240名卒高校募集なし)15.0%
10.鹿児私.ラサール高  37(250名卒高校100名)14.8%
10.千葉私渋教幕張高  36(310名卒高校 65名 )11.6%
06.東京私◇海城高校  43(405名卒高校125名 )10.6%
17.神奈私◇浅野高校  28(270名卒高校募集なし)10.3%
14.東京私◇桐朋高校  32(320名卒高校 50名 )10.0%
25.東京私女子学院高  24(240名卒高校募集なし)10.0%
13.埼玉県◇浦和高校  33(365名卒高校募集のみ) 9.0%
18.東京都西高等学校  27(316名卒高校募集のみ) 8.5%
27.愛媛私◇愛光高校  22(250名卒高校 50名 ) 8.8%
29.長崎私◇青雲高校  20(250名卒高校100名 ) 8.1%
55.神奈私桐蔭中等学  12(150名卒高校募集なし) 8.0%
17.愛知私*東海高校  32(400名卒高校 40名 ) 8.0%
45.東京私渋教渋谷高  13(175名卒高校募集なし) 7.4%
55.東京私◇暁星高校  12(170名卒高校募集なし) 7.1%
24.奈良私西大和学園  25(350名卒高校130名 ) 7.1%
29.東京私◇巣鴨高校  20(340名卒高校100名 ) 5.9%
29.茨城私江戸川取手  20(395名卒高校135名 ) 5.1%
45.東京私早稲田高校  13(300名卒高校募集なし) 4.3%
45.東京都日比谷高校  13(317名卒高校募集のみ) 4.1%
55.東京私豊島岡女子  12(375名卒高校135名 ) 3.2%
61.東京私◇城北高校  11(370名卒高校 90名 ) 3.0%
930実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 17:02:03 ID:9fPKVd2IO
オープンテストなんてあてになんないからな。

一番上のクラスで入ってもずっと上に居られる訳じゃないしね。
931実名攻撃大好きKITTY:2008/03/17(月) 12:37:47 ID:2Zq7925H0
5年後半でクラス落ち。4年のオープンで余裕のGクラスだったので気をよくしちゃって
本人任せだったので青ざめて仕事やめました。
宿題やったよ〜とかいっても口だけだったこととか知らなかった。
得意だったはずの算数の急降下、
親がきちんとみなくちゃだめだと目が覚めました。なんだか志望校が遠くなりました。
塾任せはダメだーーー
932実名攻撃大好きKITTY:2008/03/17(月) 13:09:20 ID:DusEXbsJO
親は勉強を教えないで、とNは言うけど…
親が見てやらないとどんどんアフォになっていく我が子
933実名攻撃大好きKITTY:2008/03/17(月) 13:35:15 ID:vTSS6k1c0
ホント、塾に丸投げ状態で成績のいい子供は
ごくわづかだと思います。

Nは予習もしないでと言うが、5年の算数は予習なしでは定着しないよ。
934実名攻撃大好きKITTY:2008/03/17(月) 13:41:05 ID:xmzGbYjr0
「時間がある人は○○をやっといて下さいね」と
先生に言われても、まず、やろうとはしない、Wクラスの我が子。
新5年になると、大変だ大変だ、と言われていたけれど、
時間的には思ったほど、大変じゃない。
WはGに比べて時間的に余裕があるので、
むしろ宿題を多くしてもらいたいと思う。
935反芻子牛(算数講師):2008/03/17(月) 14:13:38 ID:libogwRK0
基本、呼ばれたら出て来る形でいるつもりなのですが、たまには自主的に出没してみます。


>>931-932
関東と関西でスタイルが違ったり、先生によって対応の仕方が違ったりするので安易にコメントは出来ないのですが、
講師側として親御さんに期待するのは、きちんと家庭学習しているかの確認(場合によっては監視w)ですね。
塾側としても、「ちゃんとやっとけ」と本人に言う以上にはなかなか踏み込めない物です。呼び出して説教しても、
一向に応えない子もいますので。怒られた事を家で報告してるとも思えませんし。昔はぶん殴る先生とかも
珍しくなかったんですが、このご時世にそんな事したら、私らが仕事を失ってしまいます。

>>932
「親が教えるな」というのは、例えば方程式を使って教えたりする様なケースが多いからだと思います。また、先生と
違う方法で教える為に、かえって子供が混乱するケースもままあります。(例えば、親が面積図で過不足算を教え、
あやふやながら理解しかけた所、塾では線分図での解説ばかりで戸惑い、結局どちらも身に付かず…など)
解答冊子や子供が写してきたノートの解法に沿っているなら、親御さんが見ても構わないと個人的には思います。
もっとも、確実に一番良いと言える方法は、担当の先生に質問しにいくよう、促してやる事なのですが。

936反芻子牛(算数講師):2008/03/17(月) 14:23:41 ID:libogwRK0
書きかけ・推敲前の状態で間違ってボタンを押してしまいました。
前半は931さん、後半は932さんへのレスでした。

>>933
定着させるには復習です。予習あり、復習無しというスタイルのほうがよっぽど定着しません。
全ての子に「予習は無効」とは言えないのですが、日能研の授業が「その分野に初めて触れる」という前提で
展開されますので、予習がかえって逆効果になる事もままあります。特に「この辺は分かってるからいいや」と
話を聞かず、ボーッとしてしまうような子は、予習が完全に裏目に出ます。あまりオススメは出来ません。
知ってる事でも「先生の話は逃さず聞く!!」という心構えのある子は、予習も意味あるとは思います。

>>934
多く出したら出したで「このクラスでこの量は多過ぎる!」というクレームが来る事もありますので…。
「出来る子はやっといて」という形で幅を持たせるしかない、という事情もあるのですよ。
親御さんのほうで何とか促していただけると助かるのですが。教室に電話して、「ウチの子には個人的に
『オマエはやれば出来る子だからもっと多くやって来い』みたいに言ってくれ」と頼む、なんて手段もあります。
937実名攻撃大好きKITTY:2008/03/17(月) 15:32:44 ID:vTSS6k1c0
反芻子牛様
いつもありがとうございます。
933です。仰るとおり、復習は更に大事で定着にはかかせません。
先ほどは言葉が足らなく失礼いたしました。

わが校舎の算数は水曜日で、二週目はいきなり土曜日カリテの設定。
なので一週目の回は復習を繰り返せば理解できますが、
二週目の回は、日曜日にでも予習しないと間に合わないのです。

しかも未だに第4、5、6回を毎日日替わりで家庭学習している状態です。
約数・倍数を忘れたら分数が解けないので。

他の科目もあるので本当に大変ですが、算数は4科目の中で
本科や栄冠に近い形で出題されるような気がします。
算数が得意とは思いませんが、点が取りやすいです。
938932:2008/03/17(月) 17:31:15 ID:DusEXbsJO
子牛サマ、ありがd
939934:2008/03/17(月) 17:59:22 ID:xmzGbYjr0
子牛様
ありがとうございました。
先生のいうことなら、素直に聞くくせに、
親のいうことは、なかなか聞いてくれない、困ったもんです。
940931:2008/03/17(月) 20:17:31 ID:2Zq7925H0
子牛様、ありがとうございます!家は関東ですが西とは対応が
異なるのですねー。教室によっても面倒見のいい所とか結構差があるような
気がします。4年から通って電話がかかってきたのはクラス落ちの連絡のみでした。
その前の面談でもなんにも言われませんでした...
子どもの監督は親の仕事なのですね。そこのところをもっと早く確認すべきでした。
6年になってようやく成績も上向きになってきたので今後も頑張ります。
941実名攻撃大好きKITTY:2008/03/18(火) 06:43:23 ID:9jklalMxO
>>937
カリテで定着させようとはせず、苦手単元チェックと考え、しばらくたってから
まなひろ解き直すといいよ。
942921:2008/03/18(火) 13:04:38 ID:Kb3aHm6Y0
>>反芻子牛さま
nice through.
お忙しそうなので、ごく僅かなお暇な時間に覗いて
いらっしゃるものかと思っていました。呼びだしに呼応なさるとな。
もしよろしければ上記921にもご意見を頂ければ…!
この前のカリテで算数は評価3でしたわ(´・ω・`)
確率は他の分野との繋がりが薄いので挽回を目指したのですが
中々上手くいかないようで。
943実名攻撃大好きKITTY:2008/03/18(火) 20:52:56 ID:0mmz/3ZUO
評価2,1は無いのでせうか?
944実名攻撃大好きKITTY:2008/03/19(水) 06:02:49 ID:oySBdxci0
>>943
ないらしいですよ
945中堅校の東大合格率:2008/03/19(水) 06:50:17 ID:LzjRe7Dm0
中堅校の東大合格率  ラサール+1更新 芝10名更新
R4偏差値
67.神奈私栄光学園高  41(180名卒高校募集なし)22.8% (広島学院姉妹校)
67.東京私◇桜蔭高校  53(240名卒高校募集なし)22.1%
65.神奈私聖光学院高  44(225名卒高校募集なし)19.6%
61,広島私広島学院高  30(180名卒高校募集なし)16.6%
63.鹿児私.ラサール高  38(250名卒高校100名)15.2%
66.東京私駒場東邦高  36(240名卒高校募集なし)15.0%
62.福岡私久留米大附  29(200名卒高校 50名 )13.0%
66.千葉私渋教幕張高  36(310名卒高校 65名 )11.6%
61.東京私◇海城高校  44(405名卒高校125名 )10.9%
65.東京私女子学院高  26(240名卒高校募集なし)10.8%
62.神奈私◇浅野高校  28(270名卒高校募集なし)10.3%
62.東京私◇桐朋高校  32(320名卒高校 50名 )10.0%
00.埼玉県◇浦和高校  33(365名卒高校募集のみ) 9.0%★
00.東京都西高等学校  28(316名卒高校募集のみ) 8.8%★
59.愛媛私◇愛光高校  22(250名卒高校 50名 ) 8.8%
58.長崎私◇青雲高校  21(250名卒高校100名 ) 8.4%
59.愛知私◇東海高校  33(400名卒高校 40名 ) 8.3%
55.神奈私桐蔭中等学  12(150名卒高校募集なし) 8.0%
61.東京私渋教渋谷高  13(175名卒高校募集なし) 7.4%
61.東京私◇暁星高校  12(170名卒高校募集なし) 7.1%
61.奈良私西大和学園  25(350名卒高校130名 ) 7.1%
57.東京私◇巣鴨高校  20(340名卒高校100名 ) 5.9%
55.茨城私江戸川取手  20(395名卒高校135名 ) 5.1%
64.東京私早稲田高校  13(300名卒高校募集なし) 4.3%
00.東京都日比谷高校  13(317名卒高校募集のみ) 4.1%★
55.東京私◇◇芝高校  10(270名卒高校募集なし) 3.7% (東海高校兄弟校)
66.東京私豊島岡女子  12(375名卒高校135名) 3.2%
946反芻子牛(算数講師):2008/03/19(水) 16:02:27 ID:lozTXacc0
>>942
いやぁ、スルーした訳ではないのですが。聞きたい事がおありの時は、気軽に呼んで下さい。
それで出没しない場合は、忙しいという事です。2chという場所が場所ですし、お互い気遣いは
最低限程度で良いのではないしょうか。

えー、>>921を読んで特に反応しなかったのは、まず「応用スレの方が相応しいのでは?」という
事ですかね。勿論「来るな」なんて意味ではないですが、応用クラスにご在籍という事であれば。

あと、特に目から鱗の落ちるようなアドバイスが出来ないといいますか、現状で頑張っていけば
宜しいのではないか、と思いました。確かにレベル的に「帯に短し襷に長し」状態といいますか、
上だとキツい、1つ下だと余裕過ぎ…という状態に悩む方は少なからずいるかと思います。
ただ、クラス落ちの必要性が無いという教室側の判断でしょうから、現在のクラスにとどまり続け
られる様、頑張っていけば良いのではないでしょうか。

苦手科目で応用問題0点、という話は決して珍しくはありませんし、そう深刻に捉える必要も無いと
思います。共通問題で満点を取り続ける事を目指せば、「共通80点、応用12点」なんて子には
勝てる訳ですし。6年の夏までは徹底的に基礎固めをし、夏以降に急激に応用力をつけた子も
沢山います。そういう路線でよいのではないでしょうか。


ただ、出来れば過度の夜更かしは避けたほうが良いですよ。成長の妨げにもなりますし。
せめて11時頃に就寝し、6時に起きて勉強した方が脳も理想的に働くと思います。
まぁ、不規則生活の代表たる講師が偉そうに言うのもアレですが…w
成長期の子供は規則正しい生活が大事って事で。親の都合もあり、なかなか難しいでしょうけどね。
947931:2008/03/19(水) 18:57:35 ID:x64nx8iw0
子牛様
便乗ですがちょっとお伺いしてもよろしいでしょうか。

子はどうやら5年時に「図形と比」、「相似比」のところでつまづいたまま来たのですが
復習しようにもその後の新しい単元の習得に必死でまとまった時間が
とれませんでした。

冬休みやっと基本中の基本みたいな所(考えよう)
は判るようになったのですが、その過程でどうやら4年時に学習していたはずの三角形の角度
などをすっかり忘れていることに気付き、4年までもどっていたら冬休みは終わりました。

で、今は授業の復習でとても図形まで時間がとれず春休みに再度チャレンジだと思っているので
すが、秋以降、授業でも習います。春休みには5年のテキストの復習のみにした方がいいでしょ
うか?あるいは苦手なのだから6年テキストの先取りもしたほうがよいのでしょうか?
(あるいは市販のテキストを使うとか)
お忙しいと思いますのでお暇なときにお返事お待ちしております。



948実名攻撃大好きKITTY:2008/03/19(水) 20:02:37 ID:7O+jLo0k0
子牛様
私も質問させてください。

4年の夏期講習から入塾し、約半年経ち、現在新5年生です。
算数は小数を経て今、分数をやっていて、
計算力はだいぶついてきたように思います。

ただ、うちも図形が弱いのです。
まだ本科では一度も図形をならっておらず、
センターでは図形の正解率がかなり低いです。

この先、5月から5回に分けて平面図形を
習うみたいですが、図形を扱う時間が
少し少ないような気がするのですが、大丈夫でしょうか?
949反芻子牛(算数講師):2008/03/20(木) 05:30:24 ID:OXEhgS+20
>>947
先取りはやめておいた方が良いでしょう。とにもかくにも4・5年の復習です。
私は特別カリキュラム等で扱う範囲の自由が多少利く時、4年「学びのひろばのまとめ」からやや癖のある問題を
6年生にやらせてみる事があります。その結果、偏差55〜60辺りの子らでも、半分も出来ない事がザラです。
それだけ4・5年時の内容を忘れているという事です。こういった基礎固めをおろそかにしたまま先取りをするのは
ナンセンスです。「跳び箱5段が飛べないから、10段にチャレンジして成功すれば5段も飛べる筈」と言ってるような
物です。今後習う事は、全て4〜5年で習った基礎の上に展開される事ですので、土台作りが最優先事項です。

4年まで遡って復習なさっていたとの事、正しい選択です。完璧にインプットされるまで、何度でも遡って下さい。
市販の物は、良い物があれば使っても問題ないとは思いますが、日能研で入手できる物だけで充分でしょう。


>>948
5年で図形を扱う時間が少ないとは特に思いません。まぁ欲を言えば、全ての分野でもっと時間が欲しいのですが、
図形だけが特別軽んじられているとは感じません。また、入塾半年で本来の実力が100%発揮できるか?というと
(そういうタイプの子もいるでしょうが)出来なくても全然不思議ではないので、まぁそう焦る事はないと思います。

4年夏期講習のテキストはお持ちだと思いますので、現在はそれを使っての復習で充分でしょう。4年前期の本科
テキストも、内容はほぼ同じです(本科の復習を夏期講習でやってる訳ですから)。5年から入ってくる子だって
いくらでもいる訳ですし、特に不安になる必要はありません。そこで復習をきちんとしていればOKです。



4・5年時においてとにかく大事なのは、難しい問題にチャレンジしていく事より、基本分野の完璧な理解です。
難しい問題なんて6年の夏辺りからやっていけばいいんです。その「難しい問題」の大部分は、結局は複数の
基本問題の組み合わせでややこしくしてるだけですから、基本の理解無しに出来る訳ありません。
土台固めをせずに高く盛ろうとした砂山は必ず崩れます。とにかく土台部分の穴を完全に塞ぎましょう。
950反芻子牛(算数講師):2008/03/20(木) 06:08:31 ID:OXEhgS+20
さて、5年がそろそろ分数のかけ算に入ってきまして、春期講習を挟みつつ、わり算しーの
四則混合計算しーの四則混合逆算しーの…となってまいります。大変ですねぇ。

取り敢えず、計算がおぼつかない子は、ここで決定的に引き離されないようにしましょう。
すぐ出来なくてもいいですから、5年のうちに分数計算で「出来ない事」を無くしておきましょう。
「逆算が出来ない」とか、「小数・分数交じりの計算が出来ない」とか。

ありがちなのが、「かけ算、わり算を必死でやってるうちに、足し算、引き算の仕方を忘れた」という
パターンです。×、÷では通分の必要が無いので、通分の仕方をすっかり忘れてる子が多いです。
また、通分や約分、倍分を説明しようとすると、約数/倍数で出てきた言葉や概念をきれいさっぱり
忘れてる事が発覚したりします。無理のないペースで、まんべんなく復習して下さいね。あと、
+、−は帯分数のまま出来るという事を忘れてる子も多いです。仮分数に直してからやるので、
間違っている訳ではないのですが、非常に効率が悪いです。

さて、「取り敢えず分数計算は大丈夫」という子に関しては…、文章題に関してのアドバイスが。
分数のかけ算、わり算における文章題は、5年前期の山場かつ中学入試算数における最重要分野
かつ日能研生が最も弱いとされる(駄目じゃん!)分野である、「割合」の導入であるのです!!
「12mの6分の5は?」という問いに対し、「12÷6=2m、2×5=10m」なんてやり方でお茶を濁して
いませんか?整数での発想に逃げる癖をつけると、割合に入って完全に脱落しますよ!!
951反芻子牛(算数講師):2008/03/20(木) 06:12:37 ID:OXEhgS+20
以前、4年後期の「小数のかけ/わり算」に関して、同じ事を書いた筈です。例えば「8割」と「0.8倍」と
「5分の4倍」は同じ事なのですから、どちらも割合に繋がるという事は大人の方には分かりますよね。

まず「10mをマル1と置くと、マル3を求める式は?」と質問して、「10×3」と答えられない子は居ないでしょう。
次に「10mをマル1と置くと、マル1.2を求める式は?」と質問してみて下さい。「10×1.2」と答えられましたか?
更に「10mをマル1と置くと、マル0.8を求める式は?」と質問した時、「10×0.8」と答えられる子は、かなり
少ないはずです。応用クラスの子に聞いてみても、やっぱり大半の子は出来ていませんでした。
これと「10mをマル1と置くと、マル5分の4を求める式は?」を「10×5分の4」として捉えられる様になったら、
割合に入った時に俄然スムーズについていける事でしょう。

要は、小数・分数の計算は取り敢えず出来るようになっていても、小数倍、分数倍の概念がまだ身に付いて
いないという事です。特に、「かけると元の数字より小さくなる」「わると元の数字より大きくなる」という事が
まだイメージ出来てないんだと思います。だから「12÷□=48の□は?」と急に聞くと、咄嗟に出る式が
「48÷12」になったりするのです。「割られる数÷商」と捉えず、「大きい数÷小さい数」と捉えてる訳です。
この辺、ちょっと意識してこだわってみて下さい。「○個分」という表現でもいいのですが、○が整数でしか
考えられないのでは困ります。1.2個分、0.8個分、5分の4個分と考えられるなら取り敢えずはOKです。





…ところで、そろそろこのスレも終わりそうですね。皆さんお気づきだとは思いますが、次スレが何故か
えらい早くから立っております。誰かが間違えて新スレ立ててしまうと重複してしまいますので、一応誘導。

☆彡日能研Wクラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1202877653/

何でこっちがまだ800レス台の頃に立ったんでしょうねw
952実名攻撃大好きKITTY:2008/03/20(木) 07:06:53 ID:G3lMge/OO
子牛さんのお話はエデュのメビオスさんと同じだね。
去年の春頃がラストのスレ、4年算数60超えスレを探してみると、
4年も5年も幸せになれるかも。
でも結局は子牛さんと同じことを言っているんだけどね。
時間のある時に、色々な過去スレを読んでみるといいよ。
953実名攻撃大好きKITTY:2008/03/20(木) 20:19:18 ID:Uztz9uK20
日能研も含め大半の進学塾では、
「復習」が大事、「予習」は不要と言います。
本当でしょうか?
http://blog.search.goo.ne.jp/search_goo/result/?ts=all&tg=&st=&dc=&dp=&da=&MT=%C3%E6%B3%D8%BC%F5%B8%B3%A4%F2%C0%AE%B8%F9%A4%B5%A4%BB%A4%EB%BB%BB%BF%F4%A4%CE%C0%EF%CE%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%CB%A1
この本の6章に面白いことが書いてあるので読むといいかも、です。

954実名攻撃大好きKITTY:2008/03/20(木) 20:40:33 ID:G3lMge/OO
実際に問題を解いてから授業を受けるのではなく、前もって読んでから
授業を受けるならばいいんじゃない?
解答暗記して、分かったフリして授業を受けるのはマイナスじゃないかと。
955947:2008/03/20(木) 20:56:14 ID:3rt8f52i0
子牛様

早速のお返事ありがとうございます!跳び箱の例えとてもよくわかりました。基礎がなければ
応用も成り立ちませんものね。5年までの復習にいそしみます!
956実名攻撃大好きKITTY:2008/03/20(木) 23:15:01 ID:KCLBUw9d0
次スレ

☆彡日能研Wクラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1202877653/
957ハギノ裕:2008/03/24(月) 15:08:09 ID:BDi3d2DK0
子牛って奴バカジャネーの?!
アドバイスも中身ねえし。
それをありがたがってる奴も頭オカシインジャネーの?!
いい歳して受験ですか。いい加減に精神的に大人になりなさい。プッ。
958PORISU:2008/03/24(月) 22:45:34 ID:RVvMPys40
そんな荒らしスレ立てたあんたが馬鹿なんじゃない?
っていうかこれは受験についての掲示板なんだからさー
アンタが口コミする場所じゃないんだよね(;一_一)
まアこれはこれでためになると思いますよ!
(((日能研に通っている母親ヨリ。。。
959PORISU:2008/03/24(月) 22:49:19 ID:RVvMPys40
言っておきますが、日能研に通っている息子の母親ヨリ
ですからね!
まあそれぐらい分かっているでしょう^^(笑)
960国語子牛(PORISU):2008/03/24(月) 23:03:47 ID:RVvMPys40
お次は私が国語の鬼として国語子牛をしまーす!
皆さんは文章を説くときどうやって解いていますか?
それで国語の成績はズバリ決まるのです!!!((まあ頭いい人は別ですよ
まず文章の途中にぼうせん1とか2とかがありますよね。
そのぼうせん1が来たらパット見て自分が分かるな〜
と思うところがあったら問を説いていってそれを繰り返しやっていくのです!
次は段落わけについてです。国語の文章を読むときにもうひとつ
キーポイントがあります。それは・・・・・・
段落に分けてこれはどんなことが書いてあったかな〜と考え、
段落ごとに〜〜なことが書いていたと、短くまとめます。
そうすると、文章の問を説いていくときに少しは手間がかからない
と思います!
あともう一つ!文章の要約をするときのキー(鍵)はほとんどの
確率が最後らへんに書いている!ということです!
受験生のお母さま方、これが私の国語の考えです。
国語の文章を説くときは是非その3点を忘れないで
説いて欲しいと思っています。
ーーーーーEND−−−−−
961ハギノ裕:2008/03/25(火) 02:12:54 ID:Pwjv91Xo0
>>958
子供の受験しか生きがいのないバカ親ハケーンwww
まああなたの文章力から察するにお子様の国語力も相当低そうですな。
国語や算数は家庭環境によって学力が左右されますからwww
962実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 10:06:41 ID:UETEaKqM0
↑贋ハギノ。本物は的を射た事は言わない。
963実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 16:38:37 ID:dP2LtnxK0
どうしてもハギノが正しく思えてしまう。
何故なのだろう?
なんか、酔っ払いの親父が薀蓄たれてるみたいなんだよね
受験の話って・・・・
基本的すぎからなのかな?まぁ、だから試験なんだろうけど。
子供の学んでいることを大人が大人に質問してるからなのかな?
・・・・・・・・・・・・・
964反芻子牛(算数講師):2008/03/26(水) 03:01:44 ID:Hd6PaX3R0
いや、まさしく酔っ払いのオヤジが薀蓄たれてるんですよ。…しかし、
基本的な事が備わってない子供に基本を教えるのも、なかなか大変なんですよ。
965実名攻撃大好きKITTY:2008/03/26(水) 08:35:17 ID:Ew62eklw0
白百合、逗子開成、晃華学園、桐蔭中等教育、都立八王子東 サレジオ学院 更新

中堅校の東大合格率 

R4偏差値
68.東京私◇麻布高校  75(300名卒高校募集なし)25.0%
67.神奈私栄光学園高  42(180名卒高校募集なし)23.3% (広島学院姉妹校)
67.東京私◇桜蔭高校  53(240名卒高校募集なし)22.1%
65.神奈私聖光学院高  44(225名卒高校募集なし)19.6%
61,広島私広島学院高  32(180名卒高校募集なし)17.7%(栄光学園姉妹校)
63.鹿児私.ラサール高  39(250名卒高校100名)15.6%
66.東京私駒場東邦高  37(240名卒高校募集なし)15.4%
62.福岡私久留米大附  29(200名卒高校 50名 )14.5%
66.千葉私渋教幕張高  36(310名卒高校 65名 )11.6%
61.東京私◇海城高校  44(405名卒高校125名 )10.9%
65.東京私女子学院高  26(240名卒高校募集なし)10.8%
62.神奈私◇浅野高校  29(270名卒高校募集なし)10.7%
62.東京私◇桐朋高校  32(320名卒高校 50名 )10.0%
64.東京私◇武蔵高校  17(170名卒高校募集なし)10.0%
00.埼玉県◇浦和高校  33(365名卒高校募集のみ) 9.0%★
00.東京都西高等学校  28(316名卒高校募集のみ) 8.8%★
59.愛媛私◇愛光高校  22(250名卒高校 50名 ) 8.8%
55.神奈私桐蔭中等教  14(160名卒高校募集なし) 8.8%○
59.愛知私◇東海高校  34(400名卒高校 40名 ) 8.5%(芝高校兄弟校)
58.長崎私◇青雲高校  21(250名卒高校100名 ) 8.4%
65.東京筑波大付属高  21(250名卒高校 65名 ) 8.4%
61.東京私渋教渋谷高  14(175名卒高校募集なし) 8.0%
61.東京私◇暁星高校  13(170名卒高校募集なし) 7.6%
61.奈良私西大和学園  26(350名卒高校130名 ) 7.5%
966実名攻撃大好きKITTY:2008/03/26(水) 08:35:39 ID:Ew62eklw0
白百合、逗子開成、晃華学園、桐蔭中等教育、都立八王子東 サレジオ学院 更新


59.神奈私◇公文国際  11(170名卒高校募集なし) 6.5%
57.東京私◇巣鴨高校  22(340名卒高校100名 ) 6.5%
55.茨城私江戸川取手  20(395名卒高校135名 ) 5.1%
64.東京私早稲田高校  13(300名卒高校募集なし) 4.3%
00.東京都日比谷高校  13(317名卒高校募集のみ) 4.1%★
55.東京私◇◇芝高校  10(270名卒高校募集なし) 3.7% (東海高校兄弟校)
57.神奈私◇逗子開成   7(200名卒高校募集なし) 3.5%○
61.東京私◇白百合学   6(170名卒高校募集なし) 3.5%
55.東京私◇城北高校  12(365名卒高校 90名) 3.3%
55.東京私◇攻玉社高   9(270名卒高校募集なし) 3.3%
66.東京私豊島岡女子  12(375名卒高校135名) 3.2%
55.神奈私サレジオ学   5(160名卒高校募集なし) 3.1%○
57.東京私◇晃華学園   4(140名卒高校募集なし) 3.0%○
00.東京都立八王子東   7(316名卒高校募集のみ) 2.2%★
00.神奈川県立湘南高   7(321名卒高校募集のみ) 2.1%★
00.東京都立国立高校   5(316名卒高校募集のみ) 1.6%★
967実名攻撃大好きKITTY:2008/03/26(水) 16:59:45 ID:R2b5HGiK0
>>964
仕事で教えてるならしょうがないだろうけど。
親に無理やり勉強させられた子って・・・・
あんまり良い印象無いんだよね。
中学受験なんて昔からあるけど、何のためにするのかね。
どうしたって情報に踊らされてるだけのようにしか見えないんだよね。
まぁ、塾としては母数増えたほうが儲かるんだろうけど。
学校としてはたくさん受験してもらったほうが受験料儲かるんだろうけど。
受かる人数は限られてるし。合格したからといって将来が保証されるわけでもない
のは、ある程度高学歴をたくさん見ていればわかるし・・・
そんな本当のこと言ってもしょうがないか。
本当に勉強する人なんて限られた人数しかいないからね。
あと、自分がたいして勉強もしていなかったのに子供にだけは
勉強を強制する親も大嫌い。
死ぬほど勉強したこと無いのに偉そうなことをぬかすなと。
小手先のことを言うなと、本気でいいたい。
968実名攻撃大好きKITTY:2008/03/26(水) 19:11:04 ID:PtTg+XT+O
↑ハギノ裕子
969実名攻撃大好きKITTY:2008/03/26(水) 19:45:09 ID:1U6uLMqS0
>>968
本当に勉強してきた人間はそう思うと思う。
別に塾が悪いわけではない。悪いんだったらとっくに
淘汰されているはずだから。
結局、目先に踊らされてる人間が馬鹿に見えるだけなのかも。
子供の勉強には一生懸命の母親も、
レジ打ちやお運びのお仕事しかないようじゃ大卒が泣くでしょう。
それでもって「あんたの給料が安いからレジ打ちしてるのよ」
なんていわれた日にゃあ目も当てられない。
自立、自立と言いながら自分が自立してないんだよ。
旦那が過労死したらどうするんだ、保険金で食っていくのか
そんな金額で受験なんて出来るのかっていう層も結構受験に参入している。
奨学金を目指せとかいったりするんだけど、所詮勉強させられた子供。
後で後悔しないように、親子ともども。
ハギノも嫌いじゃないしね。言ってることは当たってる。
ただ、自分の価値観を否定されてる人間が気に入らないと言ってるだけでしょ。
勉強をさせられるんじゃなくて、自分でする子にしなきゃいけないんだよ。
その補助として塾や学校があるんだから。
970実名攻撃大好きKITTY:2008/03/26(水) 23:29:52 ID:ZV1ehcfh0
感想:
ID:1U6uLMqS0は狭い世界にいる人間だということがわかった。
971実名攻撃大好きKITTY:2008/03/27(木) 10:59:28 ID:RG02bIw70
>>969
969が旦那の金で食ってる主婦が嫌いだということはわかった
972実名攻撃大好きKITTY:2008/03/27(木) 13:41:19 ID:xISx0pML0
あー、逆もまた然りなんだけどね。
退職した後の旦那の邪魔にされ具合。いまから予備軍を良く見かけるけど
年金になったとたんほぼ用済み。天下れるような職業も限られた人たちのみ。
年とると逆に男性が自立してないって言われるんだよね。
世界が狭かろうがなんであろうが、これが現実。
だってここにいる人たちはほぼ一般庶民でしょう?
まさか年収が1億円以上の方がほとんどでは無いですよね。
だから、躍起になって自分達で教えようとするんでしょう?
もし、本当に子供に伸びてもらいたいなら小手先ではなく
非常時に対応できる力をつけなきゃどうにもなりません。
のめり込まずにある程度距離を置いて子供を客観的に観ること
が大事だと思う。
別に人のことだからどうでもいいんだけど。偏差値の数字だけ
追いかけてる人たち見るとついつい言いたくなるよ。
偏差値で80取れてもそこだけの評価でしかない。それはそれですごいが
だからと言って偏差値30の子供の将来が前者とまったく逆転することもある。
とにかく冷静に、日本人である場合は日本の将来を背負って行ってくれる
大事な子供たちなのだから。


973実名攻撃大好きKITTY:2008/03/27(木) 19:56:49 ID:SjnXtJcwO
>>972
私は偏差値30で旦那に捨てられた…
まで読んだ
974実名攻撃大好きKITTY:2008/03/27(木) 20:17:30 ID:cdawIr9J0
逆だよ。高偏差値だからって偉くもなんとも無いって
大人になってから気付いたんだよ。
だから言ってるの。まわりに高学歴あんまりいないでしょう・・973さん
975実名攻撃大好きKITTY:2008/03/27(木) 22:44:57 ID:9mpemXa6O
>>974
さすがにしつこい



どっか逝け
976ハギノ裕:2008/03/30(日) 00:24:56 ID:AOFoIrdy0
塾講師は社会の底辺
977⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン :2008/03/30(日) 19:44:51 ID:lTaDSffD0
■■■コテハン【ハギノ 裕】にはご注意■■■


気違い池沼馬鹿ハギノは塾講師採用試験に落ちて塾業界を執拗に攻撃するバキュームカー運転手です。


こいつの発言は虚と妄想に満ちているため真に受けることは禁物desuyo
978実名攻撃大好きKITTY:2008/03/30(日) 23:13:54 ID:9GI81i9M0
バキュームカー運転手のほうが塾講より高給取りだろ。
979実名攻撃大好きKITTY:2008/03/31(月) 19:19:52 ID:CfZ1exqs0
次スレ
☆彡日能研Wクラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1202877653/
980実名攻撃大好きKITTY:2008/03/31(月) 19:20:14 ID:CfZ1exqs0
次スレ
☆彡日能研Wクラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1202877653/
981実名攻撃大好きKITTY
次スレ
☆彡日能研Wクラス限定★ぱーと11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1202877653/