【名門】東京都立日比谷高等学校 Part12【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
800実名攻撃大好きKITTY
>>787-792
ありがとうございます!
自分も東大志望なんで気合い入りました!!

またアドバイスを思いついたらカキコしちゃってください
プランと補講はテキストに保存して次スレでも見れるようにしときます
801実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 18:09:48 ID:yCRIXpFk0
次スレではなく、非硬式にまた貼れ
802実名攻撃大好きKITTY:2007/05/16(水) 22:58:33 ID:oB+q7wBPO
かなり肝心なアドバイスが抜けてました。

あの(修正)プランは、一二年でかなりやっとこうというか先どりしといて受験学年に余裕を持たせてるプランで(受験技法のプランを見ればわかりますが)すので、
(ちなみにあのプランをちゃんとやっていれば、三年次時点で最難関私立・国立の真ん中くらいからそれより上くらいの生徒に匹敵すると思っていいです)
現在受験生高二生でその前までに終わらせる事になっているものが終わってなくとも(学力が到達していなくても)、十分プランについていける余地はあります。
それに、東大と京大中下位学部一工には大分差があって、あのプランが終わらなくても問題ない場合も多いです(それに東大以外だと細かいプランも変わる)。さすがに東大志望の方は余裕で終わらせるペースが望ましいですが。
例えば、東工大は、
英語は易しく、二年までのプランに英作文の実況中継と英熟語をちょこちょこで十分。
数学は近年度は易しくなって(予測合格最低点が30点だか50点だか上がっている)標準レベルばかりなので難問を無視し、確実に解けるように。(きちんとやってれば赤チャ・一対一までで、なんとかなるかと)
物理も標準。化学は特殊問題。東工大の鬼門。知識としては標準だが盲点を問われる。
古漢・現代文・リスニングを捨てられる
と、東大よりかなり少ない学習量で合格レベルにまでなります。
ただ、当然東大より合格最低点割合は高い事に注意。でも数物化にたまにでる難問を無視しても余裕はあります。
確実にしたい人は、化学も万全に・センターでとる(リスニング・古漢もやる)→数物のやや難問に対応とすればいいでしょう。

ですから(ちょっと煽りすぎの感はありますが)>>799の言うように、プランには間に合いそうにないと過度に目標を低くする必要はないです。夏まででしたら東京一工内なら志望校を変えても間に合う可能性が高いですし。
それに、浪人していいわけで。
授業の進度の早くない(宇都宮はちょっと早かったかな?)関東公立トップクラスの土浦第一、日比谷、西、国立(共学校)、浦和、宇都宮、千葉(男子校)の中で日比谷の現役率はトップクラスなので。
全体的にもうちょっと浪人(志望を高く)してもいいかと。最初から浪人する気でも困りますが(笑)