【都立高から東大合格者ベスト10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
34実名攻撃大好きKITTY:2007/03/12(月) 23:09:25 ID:n/L2Wp6n0
>>26
西は例年そんなに受かってない。今年も例年並み。
正しくは↓
2007年(前期のみ) 2006年 2005年 2004年
 15人          19人  18人  11人  
35実名攻撃大好きKITTY:2007/03/12(月) 23:48:39 ID:9YeGjPjB0
>>34
同意、後期では去年は+3、一昨年は+5に伸びた。西は後期が強い。
おそらく西は例年通りになるのでは?、まだ入試は終わってないよ。
36実名攻撃大好きKITTY:2007/03/12(月) 23:59:08 ID:vtj0p8dQ0
>>35
ただ心配なのは、今後の伸びシロがあまり期待できないことが判明してしまったこと。
これはひょっとすると、日比谷の一人勝ちになるかもね。おっと、工作員ではないよ。
37実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 00:03:47 ID:Q0Lbh+vr0
>今後の伸びシロがあまり期待できない

根拠は? それと伸びシロは必ずしも必要ない。
西は30年以上にわたって都立トップを続けてきた伝統校なんで
この辺りで安定的に推移すればよし。伸びなくてもOKなんだよ。
38実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 00:06:50 ID:vtj0p8dQ0
>>37
進学重点校の目的は何だったっけか?
39実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 00:21:03 ID:uv8tBu530
>>37
伸びなくてもOKなんてことはないと思うけど、
立地条件から急激な伸びは難しそう。
ただし、進学実績の安定という意味では間違いなく都立ナンバーワンなので、
今後も周辺地域から高レベルの学生が突然来なくなるということはなさそう。
40実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 00:26:13 ID:uKfloRt90
>>38
ぶっちゃけ日比谷の救済と復活だ。
もともとトップできている西がこれ以上大きく伸びないのは当然の話なんであって。
高水準安定で全然OK。
41実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 00:56:36 ID:H7Asbzbc0
戸山と八王子東はどうだったんだ?
42実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 01:27:30 ID:dXI9iP1g0
ちなみに両国から受かった一人は現役ね
43実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 12:29:32 ID:L58EKhnv0
東大前期
八王子東 14らしい
44実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 16:00:47 ID:6w0NGiTq0
戸山、小石川、両国は情報ないの?
両国も1ってことはないよな
45実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 19:53:39 ID:Mku+OYCXO
先生曰く

国分寺
現2
浪?

もしかしたら
現+浪2かも
46実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 20:48:23 ID:GmGElrDr0
国立東大15人だと。報告しなかったのがいたらしい。
47実名攻撃大好きKITTY:2007/03/13(火) 21:31:46 ID:K66aq/Bc0
都立躍進はどうかな。
私立の医学部流れの結果できた間隙を縫って
合格を出しているだけのような気がする。
48実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 06:05:23 ID:9PhnWVdp0
>>32
新司法は合格率が重要かと思うが
49実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 13:59:38 ID:CsW+K/kIO
>>43
東は15人だったよ
(職員室の合格者数一覧に載ってた)
50実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 14:04:11 ID:4zDuQxZx0
>>49
学校のHPに早く載せるよう頼んでよ。
ここで言われても載せられない・・・。
でも本当なら、ここ数年で一番良いね、早く載せて!!
51実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 15:48:22 ID:ZNjoS+mZ0
都立からトップ10はかなりきつそうだけど
トップ20ならあと数年で安定して入りそうな予感
52実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 16:23:41 ID:Mucp4Tb/0
国分寺は何で伸びたの?
53実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 16:36:12 ID:fNjIjhgV0
国分寺は東大合格者が出てもおかしくないぐらい、数年で急激に進学実績を伸ばしてたから納得。
54実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 16:47:42 ID:ykYLRx5N0
東大前期

日比谷 21
西  15
国立 15
八王子東 15
55実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 16:49:23 ID:fNjIjhgV0
八王子東は15名で確定(職員室の合格者数一覧より)、国立は1名追加。

【都立高校東大合格者速報】
日比谷 21
西    15
国立   15
八王子東15
国分寺  2
両国   1
南多摩  1

都立では戸山、立川、武蔵、青山、小石川などの有力校がまだ情報なし。
56実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 19:36:07 ID:4Pj4l+Xz0
戸山は13人
職員室の合格者数一覧に載ってた
57実名攻撃大好きKITTY:2007/03/14(水) 20:04:54 ID:OaBi2BSS0
>>56
これで後期も含めて100人越えは確実だな
両国も1ってことはないだろうし。
小石川は未だ?
58実名攻撃大好きKITTY:2007/03/15(木) 11:09:46 ID:FTz7gKxV0
10名以上東大に合格を出す都立が5校もなんて久しぶりだよねー
59実名攻撃大好きKITTY:2007/03/15(木) 11:19:06 ID:AHzf12sz0
そういえばそうだな。西は常に2桁として、あとは戸山と八東か国立のどちらか。
この十数年では2校か3校の年が一番多かったか?やはり日比谷復活は大きいな。
60実名攻撃大好きKITTY:2007/03/15(木) 11:23:16 ID:g4vi/YjR0
>>51
どの高校も学年が下がるごとに優秀だと思う、進学重点校の偏差値年々上がってるもん。
年を追うごとに楽しみだぁ。

>>58
だねぇ。地方の連中から都立は低レベルって言われるから、レベルあげて見返して欲しいね。
61実名攻撃大好きKITTY:2007/03/15(木) 23:24:47 ID:OkDRLg850
>>60
考えてみれば、今年の卒業生が高校受験生の頃の進学実績は、日比谷が東大5名だったり2桁でなかった頃の入学。
日比谷は再来年(東大が14名に増えたのを見て入学した生徒が卒業する年)にもう一度躍進しそう。
戸山13人は意外。日比谷とかに上位生を奪われて伸び悩むともいわれていたからねえ。
62実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 13:40:15 ID:ZZuAd3W6O
全国ランクみたら八王子東と国立がそれぞれ現浪8人で16人受かったよ
63実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 16:17:40 ID:59wuV0160
隔年結果で考えれば、来年は、

日比谷↓ 西↑ 国立↓ などが予測され。

増減繰り返しながら、毎年全体で10人ずつでも伸びていけば、どの学校にも難関大学志願者はそれなりに戻るよ。
ただし、あくまで中学校で一貫校に入ってしまった人間は除いての話。
64実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 16:31:08 ID:HSjaYJj20
来年停滞して再来年また伸びるだろうね。
65実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 16:42:34 ID:5AttUMnC0
再来年は中学受験が上昇曲線になった年に入学した中高一貫校が高3になる
あまり楽観視できないんでは


今年も、中学受験率は過去最高だし

この辺の予想は難しい
66実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 17:59:12 ID:HSjaYJj20
>>65
だから都立も中高一貫も伸びるってことだね。減るのが地方という構図。
基本的に今年と同じ現象になる。
67実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 19:09:44 ID:tCPdB81r0
都立小石川一貫には、御三家蹴りや早慶蹴り、御三家残念などの子が複数いるということで期待
もっとも、都立対策だけして???な子も入学するから、学力の格差はかなりあると思われるが・・・
まだまだ中受では、私立優勢なのは仕方ないが、庶民としては、都立に頑張ってほしい
68実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 19:46:11 ID:VKkrdX+80
都立は貧乏臭くて、よく行くよ。
昔は威張ってたよ、今謙虚になったけど、
その原因が東大数が減ったからというのも
貧乏臭い。そのしみったれた根性改めないと、永遠に貧乏臭いままですわよ。
69実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 19:51:21 ID:iaNnd5jQ0
関係ないが、60年代くらいの都立全盛のころって、東大受けるやつとかはみんな予備校行ってたの
かね。今ほど受験産業も発達してなさそうだが。
今と比べて当時の都立はどんな授業やってて、東大や早慶の入試のレベルはどんなだったのか?
ちょっと興味あるな。
70実名攻撃大好きKITTY:2007/03/16(金) 20:13:47 ID:HSjaYJj20
日比谷だけ極めて先進的な授業をしてたって話だね。生徒が教壇に立ったり
教え合ったりといった発表授業といった形。
予備校は当時からあるよ。そもそも進学のための予備校は明治時代からある。
開成は明治時代は予備校だった。
71実名攻撃大好きKITTY:2007/03/19(月) 23:53:04 ID:biRkAyO5O
>>68
お前のクソ学歴よりはマシ。中卒極貧困層がよ。死ね、ばーか。ぎゃはははははははははははははは。
72実名攻撃大好きKITTY:2007/03/20(火) 20:34:42 ID:DQdX9dPp0
昔は東大合格できる学力があっても経済的理由で高校にも進学できなかった人が多かった
そういう意味では今の方が東大合格は難しいかも
73実名攻撃大好きKITTY:2007/03/20(火) 21:28:12 ID:IW3vwDz+0
>>72
今と昔では日本における東大のポジションが違うので、最も難しかったといわれる
団塊の時代と比べると今の方が簡単なのでないかい?共通問題を使用した
東大生の学力テストも、このまだ都立全盛期だった団塊世代がピークだしね。
大学受験におけるポジションでは、今はまた東大が最高峰に相応しくなってきていると思う。

74実名攻撃大好きKITTY:2007/03/21(水) 01:51:01 ID:MnwpTss20
一口に「昔」と言っても、使う人によっていつの時代を指すかは人それぞれ。

>最も難しかったといわれる団塊の時代と

ホントにそんなこと言われてるの?
最も大学受験が厳しかったのは受験産業のいうゴールデン7の時代(1987〜1993年)だと思うが。
75実名攻撃大好きKITTY:2007/03/21(水) 21:33:44 ID:jwAIbXCJ0
>>74
団塊の方が難しいでFAでしょ。大学の数も定員も全然違うよ。
76実名攻撃大好きKITTY:2007/03/21(水) 22:27:26 ID:DLq8lQ160
団塊の頃は、大学受験自体目指す奴が少なかっただろう。
77実名攻撃大好きKITTY:2007/03/21(水) 23:12:41 ID:H2LfcQBu0
団塊の世代は人数が多いことにもってきて、すぐに大学は増設できないことから
少ない定員に過大な受験生が押し寄せる激烈な過当競争となったんだよ。
78実名攻撃大好きKITTY:2007/03/22(木) 00:35:39 ID:FMvvOfVk0
>>68
お前の人生ほどではないわ。
都立が貧乏臭いとか、お前ばっかじゃねーの。
私立でも貧乏臭いやつはいくらでもいるで。
お前みたいなな中卒極貧困層に言われたくないね。
クソして寝てろ、ばーーーーーーーーーーーーか。
ぎゃはははははははははははははははははははは。
79実名攻撃大好きKITTY:2007/03/22(木) 07:15:33 ID:LLx8OtKu0
まあ団塊は大学でぼくらの七日間戦争やっちゃったわけだから
最難度の受験戦争経験者にもかかわらず知識も教養も高卒レベルなんだけどね
80実名攻撃大好きKITTY:2007/03/22(木) 12:05:51 ID:1V2tebUu0
ぼくらの七日間戦争とは言い得て妙だが、やつらは4年間だからね。
でも専門知識が無いやつは多いけど、教養のあるやつはそれなりにいるよ。
昔の連中は、高校の段階で哲学書を読みこなしてたのがたくさんいるからね。
今の高校生とはわけが違うよ。
81実名攻撃大好きKITTY:2007/03/22(木) 14:07:56 ID:8B32gifD0
>>79
超詰め込みの時代だからな。
高卒レベルと言っても、俺達の高卒レベルとはレベルが違う。
ソースは学習指導要領。
82実名攻撃大好きKITTY:2007/03/22(木) 21:03:09 ID:JaMSXl0kO
駒場より東大合格万歳!13年ぶりかな?
駒50、北大工学部落ち、埼玉大工学部出身の私は非常にうれしい
83実名攻撃大好きKITTY
>>74
大学受験そのものが最も厳しかったのは1990年〜1993年頃を頂点とした私大バブル期だけど、
その時代の中位以上の国公立大学のポジションは今と比べて相当に低かった。
東大は一応日本一の大学なので深刻なダメージではなかったものの
早稲田を頂点とした私大人気に霞んでおり、トップ層もかなり私大志望に流れていた。