【春爺】★大阪新2学区★【出禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
477実名攻撃大好きKITTY:2007/08/28(火) 23:48:38 ID:OoGe4Xh60
大手前って歴史的には元女学校とかだけど、
立地的にはお城の横で他の都道府県なら一中があることが多い場所だよね。
十三にある北野に比べたらイメージ的にかなり有利な気がする。
478実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 01:05:39 ID:iPXo7A170
>>474
煽るなら正しい日本語とレスアンカを覚えてからにしろよw
「とりあえす」って何?
479実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 08:40:27 ID:IMkCLZT50
第4学区+前期専門学科で4学区から受験が可能な学校
(ソース:大阪進研)
【前期】天王寺(74)理数
【後期】三国丘(68)
【後期】岸和田(66)
【後期】泉陽(64)
----------------------------------------------------------------
【前期】今宮(63)総合学科
【前期】住吉(62)国際文化
【前期】鳳(61)普通科単位制
【前期】佐野(60)国際教養
【前期】住吉(60)総合科学
【前期】泉北(59)国際文化
【後期】和泉(59)
【前期】泉北(58)総合科学
【前期】堺東(57)総合学科
【前期】長野(57)国際教養
【後期】佐野(56)普通科
【後期】狭山(56)調整
【後期】登美丘(55)
【前期】日根野(53)普通科総合選択制
【前期】岸和田産業(50)情報
【後期】金岡(50)
【後期】久米田(50)
480実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 16:08:55 ID:tSZgCVzs0
http://www.geocities.jp/machi_arashihan/より

荒らしの人物像
当人の発言や掲示板投稿内容より得られた、荒らしの人物像。

大阪府立春日丘高校卒
40歳前後の中年男性
出身校に命を懸ける。(入学難易度、進学実績、学校序列の上昇を目的にネット工作)
学歴コンプレックスの為、他校中傷を繰り返す。
481さようなら、市岡:2007/08/29(水) 18:06:41 ID:DVWjirWZ0
市岡単位制が決定しました。
公表されたのでやっと表沙汰にできる会話です、時は一週間以上前
すでに関係者内では市岡単位制は周知の事実でした。
【】は私の補足です

「前【前期選抜】にいくから、学区はずれてようなるんちゃう」
「北【淀川の北】からは誰もこんよ、旧六【学区】が復活する程度だろう」
「まあ今よりましだろ、二区にとどまってもメリットはない」
「手形切るのが遅いねん、5年前やったら大きくあがれたのに」
「そら5年前やったらな、学区改正前なら今宮みたいに再生できたやろ」
「労多くして功少なしか」
「それはいいすぎやろ、あんたも市岡出身やし、暖かくみたらんと」
「あとはどうなるねん、市岡の」
「東・旭・港やろな、ふり先は」
「東に行けるならもういっとるやろし、旭は遠いぞ」
「港はもうどうにもならんやろ、半分底辺校やし」
「地元の中学はこまるやろ、指導になれへん」
「まあ前期で勝負してやというところやろ」
482市岡離脱後の2学区:2007/08/29(水) 18:07:55 ID:DVWjirWZ0
四條畷
大手前
寝屋川
牧野


以上が中堅上位以上です。
483実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 20:14:24 ID:k5neL4FJO
>>282
そこから下は?
枚方あたりですか?
484実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 20:15:46 ID:k5neL4FJO
申し訳ない。
アンカー間違えた。
>>483>>482宛です。
485実名攻撃大好きKITTY:2007/08/29(水) 21:02:42 ID:DVWjirWZ0
大手前
四條畷
寝屋川
牧野

枚方
大阪市立
香里丘


中堅以上です
486実名攻撃大好きKITTY:2007/08/30(木) 00:01:18 ID:/IUSbhw00
【前期】大手前高(73)理数
【後期】大手前高(68)普通
【後期】四条畷高(67)
【後期】寝屋川高(65)
【前期】市立東高(64)理数
【前期】市立東高(62)英語
【前期】大阪市立(61)理数
【前期】市立南高(61)英語
【前期】大阪市立(60)英語
【後期】牧野高校(59)
【後期】市岡高校(59)
【前期】枚方高校(58)国際教養
【前期】市立西高(57)英語
【後期】市立東高(56)普通
【後期】枚方高校(55)普通
【後期】香里丘高(54)
【前期】市立桜宮(54)スポーツ
【前期】府立旭高(54)国際教養
【後期】大阪市立(53)普通
【前期】市立桜宮(53)体育
【前期】都島工業(53)理数工学
【前期】市立南高(61)国語
【前期】芦間高校(50)総合学科
【前期】都島工業(50)機械・機械電気
【前期】都島工業(50)電気電子工学 
【前期】都島工業(49)建築・都市工学
【前期】市立西高(49)流通経済
【後期】府立旭高(48)普通
【前期】門真なみはや(48)
487実名攻撃大好きKITTY:2007/08/30(木) 01:04:20 ID:/IUSbhw00
【前期】大手前高(73)理数
【後期】大手前高(68)普通
【後期】四条畷高(67)
【後期】寝屋川高(65)
【前期】市立東高(64)理数
【前期】市立東高(62)英語
【前期】大阪市立(61)理数
【前期】市立南高(61)英語
【前期】大阪市立(60)英語
【後期】牧野高校(59)
【後期】市岡高校(59)
【前期】枚方高校(58)国際教養
【前期】市立西高(57)英語
【後期】市立東高(56)普通
【後期】枚方高校(55)普通
【後期】香里丘高(54)
【前期】市立桜宮(54)スポーツ
【前期】府立旭高(54)国際教養
【後期】大阪市立(53)普通
【前期】市立桜宮(53)体育
【前期】都島工業(53)理数工学
【前期】市立南高(52)国語
【前期】芦間高校(50)総合学科
【前期】都島工業(50)機械・機械電気
【前期】都島工業(50)電気電子工学 
【前期】都島工業(49)建築・都市工学
【前期】市立西高(49)流通経済
【後期】府立旭高(48)普通
【前期】門真なみはや(48)
488実名攻撃大好きKITTY:2007/08/30(木) 11:56:12 ID:h1sWmD2h0
489実名攻撃大好きKITTY:2007/08/30(木) 12:50:28 ID:h1sWmD2h0
府立高校再編案 4校09年度統合へ
2007年08月30日

府立高校の再編を進める府教委は29日、羽曳野市にある羽曳野、西浦と、泉南市にある泉南、砂川を、09年度にそれぞれ統合する計画案を発表した。
4校はいずれも全日制普通科だが、統合後はそれぞれ選択科目の多い普通科総合選択制に改編され、校舎は羽曳野、泉南を使う。
99年度から10年計画で進められた高校の再編整備は、今回の対象校の公表で最終段階に入った。
計画案ではこのほか、普通科の東淀川(大阪市淀川区)を普通科総合選択制に、同じく普通科の市岡(大阪市港区)を全日制単位制に改編する案も含まれる。11月の教育委員会会議で正式決定する。
府教委では、少子化を背景にした生徒数の減少に伴い、全日制の府立高校を17校減らし、138校(多部制単位制含む)にする再編整備を進めており、今回の統合で計画は完了する予定。
統合については、学校の小規模化が進む3学区と4学区を対象に検討。地域バランスなどから総合的に判断し、羽曳野、泉南の両市にある4校を選んだという。09年度入試から生徒募集をする。
統合後の2校と東淀川の改編により、普通科総合選択制の高校は3校増えて19校になる。当初計画よりも2校多いという。
高校改革課では「普通科総合選択制に移行した高校では総じて中退率が減少し、目的を持って卒業する生徒が増えている」とその理由を説明する。
また、2学区で唯一の単位制に生まれ変わる市岡は1901年創立の伝統校。通学区域は府内全域になるため、交通の利便性などから選ばれたという。
03年4月に単位制として開校した槻(つき)の木(高槻市)では、進学実績が向上しているという。
今回の統合で校舎などが使われなくなる西浦の岡田昭校長は「生徒や卒業生の気持ちを考えると複雑だが、現在の取り組みを新しい学校づくりに生かしたい」と話した。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491実名攻撃大好きKITTY:2007/09/02(日) 09:18:55 ID:+Q1g3hno0
カス爺ってチョンぽいな
492実名攻撃大好きKITTY:2007/09/03(月) 23:12:34 ID:+OtEPjrD0
あげ
493実名攻撃大好きKITTY:2007/09/05(水) 21:41:13 ID:iPjptWX40
保守
494実名攻撃大好きKITTY:2007/09/13(木) 16:52:40 ID:ZIys2K+5O
あげ
495実名攻撃大好きKITTY:2007/09/19(水) 21:11:55 ID:7vDHFMQ/0
あげ
496実名攻撃大好きKITTY:2007/09/20(木) 14:29:21 ID:PhUS5bYc0

西大和だけはやめておけ。
497実名攻撃大好きKITTY:2007/09/28(金) 15:08:05 ID:/wIcUz7ZO
香里ヶ丘が…
498実名攻撃大好きKITTY:2007/09/30(日) 10:45:57 ID:c1Z4gyiH0
>>388
しぼんぬ
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500実名攻撃大好きKITTY:2007/10/10(水) 20:07:31 ID:CNYn7exg0
少子化で私立公立どこでも誰でも合格状態だから論争も糞もなくなったな
501実名攻撃大好きKITTY:2007/10/10(水) 23:46:29 ID:+NF1h7nz0
畷高のラグビー部ってとうとう合同チームになったんだな。
さみしいもんだ。
502実名攻撃大好きKITTY:2007/10/13(土) 13:25:51 ID:GVFEg+lC0

〜699 :府立名無し高校さん :07/10/10 22:18
基本的に、難関大学にきちんと行きたい男子生徒は、大手前を除いた
旧制高等女学校の流れを引く高校、いわゆる「女の学校だった高校」は避けたほうが良い。
頑張って1ランク上、あるいはすぐ下に旧制中学の流れを引く高校があればそちらか、
さもなくば、昭和40年代に設立された伸び盛りの高校を選ぶのが良かろう。
質実剛健の校風が生きており、ラグビー等の格闘技に近いスポーツが盛んである。
こういった部活動は広いグラウンドがないとできないため、「女の学校だった高校」にはこういう部はないか
あっても弱小だったりする。「へたれの男子生徒」がこれら「女の学校だった高校」に育ちやすい所以である。
「女の学校だった高校」の欠点は、校地面積が決定的に狭いことで、
これは旧制中学の流れを引く高校や、昭和40年代に設立された高校のそれには程遠い。
たとえば、泉陽は府立高校でいちばん耕地面積が狭い部類の学校であるのに対し、
鳳は府立高校でいちばん耕地面積が広い学校で、泉北も広大な敷地面積を誇る学校である。
同じことは、春日丘(女の学校だった)と茨木・千里の3校や、寝屋川(同)と四條畷・市岡あるいは牧野の4校にも
いえることである


503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507実名攻撃大好きKITTY:2007/10/15(月) 00:34:28 ID:vR9ZBQ4Z0
20年受験用
五ツ木模試の志望校別グラフのボーダー偏差値SEE・NO4から
【全日制課程普通科】
70
69
68
67北野・茨木三国丘
66天王寺
65大手前
64四條畷・生野
63豊中・高津
62岸和田
61春日丘・泉陽
60寝屋川・富田林
59池田
58
57三島・清水谷・八尾
56箕面・北千里・市岡・牧野・和泉
55
508実名攻撃大好きKITTY:2007/10/15(月) 19:13:14 ID:vR9ZBQ4Z0
20年受験用
五ツ木模試の志望校別グラフのボーダー偏差値SEE・NO4から
【全日制課程普通科】
70
69
68
67北野・茨木・三国丘
66天王寺
65大手前
64四條畷・生野
63豊中・高津・・・・・一流と二流の壁
62岸和田
61春日丘・泉陽
60寝屋川・富田林
59池田
58・・・・・・・・・・・・・・二流と中堅上位の壁
57三島・清水谷・八尾
56箕面・北千里・市岡・牧野・和泉
55・・・・・・・・・・・・・・進学校と呼べる最低限の壁
509実名攻撃大好きKITTY:2007/10/15(月) 20:23:53 ID:ZgeqEx3A0
ニュータウンなんか関係無い。100万を越える学区で数万のニュータウン
がいかほどのものか、よく考えろ。
510実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 06:53:39 ID:nOWFwLFxO
>>507
単位制鳳高校はどないなってます?
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512実名攻撃大好きKITTY:2007/10/23(火) 11:16:35 ID:XTzpRT2b0

  明治設立の名門高校 (大阪編)    日本の高等学校設立年表より

明治 6年  北 野  ←  大阪を代表する名門
明治 7年  泉 陽
明治19年  大手前
明治28年  三国丘   八 尾   茨 木
明治29年  天王寺
明治30年  岸和田
明治33年  清水谷
明治34年  市 岡   富田林   四条畷   和 泉
明治39年  夕陽丘   今 宮   河 南
明治42年  寝屋川
明治44年  春日丘
513実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 00:08:37 ID:pzFnLs1E0
>>512
その年表間違ってるよ。
 明治 6年  北野(摂津)
 明治28年  三国丘(和泉)
 明治29年  八尾(河内) 茨木(摂津) 天王寺(摂津)
 明治30年  岸和田(和泉)

私の記憶では、泉陽は33年のはずだが。
514実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 00:25:42 ID:TAHiTtvlO
>>513
前身の時代があるから明治7年。中等教育学校としての堺高女が成立したのが明治33年。
与謝野晶子を卒業生とみるなら明治7年創立が妥当だと思う。
明治33年を創立とするとその頃与謝野晶子はすでに与謝野鉄幹と結婚して子供もいたので不自然な感じがする。
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 00:38:09 ID:VkMxY9rt0
あげ
518実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 01:15:27 ID:dI9juMeB0
>>514
大阪に藩校時代の学校は無いのですか?
519実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 07:03:28 ID:TAHiTtvlO
>>518
日本史を全然勉強しとらんなあ。
大阪と堺は江戸時代は幕府の直轄地=天領だったよ。岸和田、茨木、狭山など周辺部は小藩はあったけどね。藩校は無かったと思う。10万石以上の経済力がある藩でないと藩校は作れないから。教育に金がかかるのは昔も今も一緒だよ。
大阪府内は西国への玄関口で軍事的にも経済的にも京都、長崎と並ぶ最重要地域だから10万石以上の藩は置けないわね。
520実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 11:19:13 ID:n+WL7x/m0
センター、2次試験と日本史選択したが大阪に10万石以上は無いとか
試験には無かったな
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522実名攻撃大好きKITTY:2007/10/24(水) 18:56:17 ID:pzFnLs1E0

天領に藩校が無いのは常識。だから東京にも無い。

大阪最古の中学は明治5年の第四大学区第一番中学。これがのちの第三高等学校(京都大学教養部)。
523実名攻撃大好きKITTY:2007/11/01(木) 08:55:45 ID:j8E/JpOc0
2007高校入試を振り返って

特筆すべき変化は、洛南V類・西大和から大手前理数科へ流れたこと。

2008五ッ木偏差値(上記の変化を受けて)
77
76 灘(変化なし)
75   東大真ん中
74 星光(変化なし)
73 天王寺理数科(変化なし) 一橋真ん中
72 大手前理数科(+1)
71   阪大真ん中
70 清風南海専願(変化なし)
69 北野(+1) 神大真ん中
68 天王寺(+2)三国丘(微妙にアップ)
67 大手前(+2)茨木(−1) 市大真ん中

註:三国丘の内申平均はアップ、偏差値は微妙。
524実名攻撃大好きKITTY:2007/11/01(木) 13:46:15 ID:fmLr9KcY0
全国2300高校の大学合格力(最新版) 一挙掲載
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1191677537/182-200
525実名攻撃大好きKITTY:2007/11/14(水) 12:47:23 ID:CgV1IwNiO
あげ

さて今年は、市岡単位制となり、四条畷北と東寝屋川が
合併→普通科総合選択制となるが、どうなるかな?
526実名攻撃大好きKITTY
20年受験用
五ツ木模試の志望校別グラフのボーダー偏差値SEE・NO4から
【全日制課程普通科】
70
69
68
67北野・茨木・三国丘
66天王寺
65大手前
64四條畷・生野
63豊中・高津・・・・・一流と二流の壁
62岸和田
61春日丘・泉陽
60寝屋川・富田林
59池田
58・・・・・・・・・・・・・・二流と中堅上位の壁
57三島・清水谷・八尾
56箕面・北千里・市岡・牧野・和泉
55・・・・・・・・・・・・・・進学校と呼べる最低限の壁