千葉県公立高校 第20章

このエントリーをはてなブックマークに追加
861実名攻撃大好きKITTY
>>859
新興住宅地にできたばっかりの中学はレベル高くなる。
かつて新松戸北中は千葉県内の中学で一番平均偏差値が高かったといわれている。
862実名攻撃大好きKITTY:2006/03/12(日) 20:48:02 ID:q3vpzHom0
>>861
これだね。廃校が予定される新松戸北中の絶頂期。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1140428020/227

> 15年前で国私立中進学率が1割弱。

> その残りの人でさえ新松戸北中卒業生(約300名)中
> 校内順位100番で偏差値65、150番で偏差値60、という目安が立ち
> 東葛20名強、県船10名弱、小金60名前後 という合格実績を出していたとか。
> 公立をまったく志望せず御茶附や慶應女子に進学した人も10名くらい。

当時は東葛70〜71、小金67・・・
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6027/chiba/schedule5.htm
上位1/3が偏差値67overなんて凄すぎる。
863実名攻撃大好きKITTY:2006/03/12(日) 20:59:21 ID:pqU5HR4K0
>>862
そうそう半端じゃなかったよ。
急に人口が増えた地区だからね。いまや老人&東京通勤族の一人暮らし町と化してる。
廃校といっても名前は残るよ(小金中と統合、現小金中の場所に移る)
松戸や市川はもう大規模開発するところは限られているね。
けどつくばエクスプレス効果で南流山と一体で新松戸西部を開発できれば
廃校にする必要ないと思うんだけどね。そうすると田んぼがなくなる。

864実名攻撃大好きKITTY:2006/03/12(日) 21:10:07 ID:q3vpzHom0
>>863
急に人口が増えた新興住宅地なら県下にはいくらでもあるけど
全盛期の新松戸北中みたいな例は聞いたことがない。
佐倉や薬園台に50〜60名も送り込む中学なんて聞いたことないし・・・
そんなに当時の新松戸は知識人階級が集結してたのでしょうか?

15年前の新松戸北中と千葉大附属中と東邦中と市川中と渋幕中は
いずれも15年前として どれが最強だったんすかね?
865実名攻撃大好きKITTY:2006/03/12(日) 21:33:05 ID:QP7DpNeH0
>>861
今はオオジ中とか土気南中も凄い。
866実名攻撃大好きKITTY:2006/03/12(日) 21:36:03 ID:P1vBo8QQ0
打瀬中もすごいと思う。
あの中学だけ私服&修学旅行関西
867実名攻撃大好きKITTY:2006/03/12(日) 21:37:04 ID:pqU5HR4K0
>>864
東京から近く、マンションが多い。
新松戸は新松戸南、新松戸北、小金と事実上3つ中学校があったからね。
開発当時はかなりの競争率。イメージ的には東京の高島平が近いのかな?