>>561 酷い土着民根性ですね・・・ 「強いのです」と現在形の言葉を使う
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1142618537/34 を書いたこの方、
いったい昭和何年ごろの気分なのかな?(笑)
この5年くらい県立御三家が渋幕に負けっぱなしということをご存知ないのかしら。
それに・・・県立御三家が強かったのは
(東大合格者が千葉50〜60、東葛飾20〜30、船橋10〜20という頃)
’70s〜’90sの約30年間に限られます。
今の実績は’50s〜’60sのそれに戻っただけ。
つまり、元の鞘に収まっただけ。という印象を受けますね。
また千葉が埼玉よりも公立優位で私立不毛というのも事実誤認です。
まず早慶附属(と立教)は大学受験校ではありません。
早慶附属(と立教)を除いた埼玉の私立というと
浦和学院(埼玉版・拓大紅陵)、他には栄グループ(埼玉版・東京学館グループ)、
旧第一の開智(千葉版・市原中央) などなど。
’70s〜’80sにソコソコの進学実績を出せるようになってきた東邦・市川に準ずる私学は
埼玉には浦和明の星(1967年開校)くらいしかありませんでした。
浦和明の星は女子校で少人数なので進学実績の点ではパッとしませんでしたけどねっ。
西武文理などが実績を上げてきたのは’90s以降。 渋幕や秀英とにたような流れです。
(’70s〜’80sに東邦・市川がソコソコ台頭してきた理由は後述)
だいたい千葉って公立王国といわれますが ほんとうに公立王国なのでしょうか。
いまいち実感がわきませんよね。
中央志向の強い新興住宅地(十数年前の新松戸や 最近の浦安市新町地区・美浜区など)は
私立志向。 昔の新興住宅地は都立志向でした。
農村部、土着民中心の在来地区、新興住宅地でも時代がたった準土着化地区などが
地元公立志向であるに過ぎないのではないでしょうか。
30年以上前の千葉県北西部で高学歴志向の家庭は
都内の区立中に越境させて都立高校受験をさせたものです。
(昔は私学≒「今風にいえばインターナショナルスクールのイメージ」で
麻布、開成、武蔵、栄光などを除き 学歴ヒエラルキーの外側の存在でした)
千葉高以外の県立高校からは東大なんて奇跡に近かったですから。
県立からなら早慶で万々歳。 明青中立で上出来、という感じだったのです・・・
地元県立高校の進学実績の悪さだけではありません。
新制中学ができてからの全期間を通して
千葉県の公立中はたいへん質が悪かったことを知っておくべきです。
とりわけ東京通勤族の家庭ではたいへん評判が悪かったのですね。
かくいう私の父も深川七中→両国高(→東大残念で早稲田w)ですよ。
* ただし千葉高のお膝元では
* 千葉附受験や、葛城中などへの越境が多かったですよ。
S42(1967)年に都立高校入試が学校群となり
それまで都立高校受験をさせていた層が地元回帰してきました。
東大合格者が千葉50〜60、東葛飾20〜30、船橋10〜20という
’70s〜’90sの実績は 都立高校自滅のタナボタでしかありません。
中学受験はまだまだ高嶺の花のイメージでしたね。
では’70s〜’90sの千葉県の公立中のクオリティーが上がったか。
とんでもない! かえって’50s〜’60sより悪くなったのです。
…ご存知’70s〜’90sの千葉県の公立中といえば
@校内暴力の嵐が吹き荒れるか、 (市川などの葛南西部)
A筋肉馬鹿の暴力教師による 行き過ぎた管理教育が横行するか、 (東葛地域全域および 船橋などの葛南東部)
B日教組による偏向教育が罷り通るか。 (高校だけど東葛、小金が典型例)
のどれかでした。
東京神奈川も似たようなものでした。 が、とりわけ千葉はどれも極端でした。
@は「千葉の暴走族」は茨城の暴走族とともに悪名高く、
Aは「西の愛知 東の千葉」といわれるほど悪名高く、
Bは政治的右派の人の間では所沢や札幌南と並ぶほど全国的に悪名高い です。
>>567で触れた ’70s〜’80sに東邦・市川がソコソコ台頭してきた理由。
それは…
上記の@ABを避けるために 東邦・市川に中学から学力中〜上層が入学してきたから。
特に@とAを避けるために、わざわざ東葛地域から東邦・市川に入る子が激増しました。
この両校は高校他校受験がしやすいことを売りにして学力中〜上層を誘致したのです。
(東邦は1975〜1977年に県立高校が学校群を敷いたとき
男子校の市川を避けたい県立上位校の共学併願校として人気を博し
このとき高校、中学ともに難易度で市川を逆転しました)
東邦・市川の両校から高校他校受験せずそのまま高校に上がった優等生たちが
’80sに5名〜の東大合格者、早慶の膨大な重複合格者を出すようになりました。
>>568 要するに、千葉は行政区としては一つのだけど、実態や住民の意識は地区によって
分裂しており、一体感など存在しないし、行動様式もバラバラってことだね。
話を戻します。
本気で千葉の県立高校の実績を20〜30年前くらいに戻したいならば
千葉大附属中の○○校舎、みたいなのを、入試は抽選ナシで
すべての旧制中学系の伝統高校のお膝元に設置するべきですね。
筋金入りの公立贔屓の人のあいだでも千葉の公立中の評判は最悪ですよ!
または越境をしたくなるようなモデル校、パイロット校を設置して
同一市町村内で越境できるように学校選択制を敷くのもいいでしょう。
千葉の土着民の権力者たちが
「公立高校に行かせたいから」「私学に行かせるお金がないから」
というご家庭がまだまだ多いことに甘えて、
ジャージ強要とか、昔ながらの不必要に田舎くさい部分の質的改善を怠るのは
ほんとうにはらわたが煮えくり返る思いです。
公立中のクオリティーを群馬栃木茨城みたいなままにしておいて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1142618537/34 を書いた人は
「公立高校>私立高校」なんていうことを恥ずかしいと思わないのでしょうか。
昔ながらの公立優位に戻ったとしても、千葉の公立中が近代化されないままなら
ウチは中学から都内に越境させて都立高校受験させますね。
繰り返しになりますけど改めて。 千葉ってほんとうに公立王国なのでしょうか。
千葉市より東や南の地域ならそれは当然だと思います。
でも東京通勤圏の新興住宅地で
経済的余裕がなくて公立中→公立高校第一志望という人が多数なのはあたりまえだけど
わざわざ好き好んで公立中に行かせるご家庭、わたしのまわりにはいませんよ。
地元公立高校ファンの方でも
「附属中の分校が近くにあればねえ」「いったん私立に入れて公立高校受けられるならね」
とボヤく人が多いですから。